JP5146044B2 - Benefit information return system and benefit information return method - Google Patents

Benefit information return system and benefit information return method Download PDF

Info

Publication number
JP5146044B2
JP5146044B2 JP2008081236A JP2008081236A JP5146044B2 JP 5146044 B2 JP5146044 B2 JP 5146044B2 JP 2008081236 A JP2008081236 A JP 2008081236A JP 2008081236 A JP2008081236 A JP 2008081236A JP 5146044 B2 JP5146044 B2 JP 5146044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management number
privilege information
privilege
unit
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008081236A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009237777A (en
Inventor
正直 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008081236A priority Critical patent/JP5146044B2/en
Publication of JP2009237777A publication Critical patent/JP2009237777A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5146044B2 publication Critical patent/JP5146044B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、有価価値に還元可能な特典情報を管理する特典情報還元システム及び特典情報還元方法に関する。   The present invention relates to a privilege information return system and a privilege information return method for managing privilege information that can be reduced to valuable value.

近年の携帯電話機及びクレジットカード等に搭載されたIntegrated Circuit(IC)チップに記憶され、決済を行う際に通貨として使用される電子マネー(有価価値)が普及してきている。電子マネーが使用できる店舗では、顧客を獲得するために、顧客が電子マネーを使用する都度、電子マネー又はその他の特典に還元できるポイント(特典情報)を付与するサービスが提供されている。一般的に、ポイントは、専用の端末装置でICチップから電子マネーを読み取ったときに発行され、端末装置からネットワークを介してサーバ装置に送信され、サーバ装置に記憶される。また、サーバ装置に記憶されたポイントは、端末装置により読み出され、電子マネー等に還元される(特許文献1参照)。これにより、サーバ装置に接続できる端末装置であれば、ポイントの発行及び電子マネーへの還元等の操作を行うことができる。
特開2004−94620号公報
2. Description of the Related Art Electronic money (value) that is stored in an integrated circuit (IC) chip mounted on a mobile phone, a credit card, or the like in recent years and used as a currency when making a settlement has become widespread. In stores where electronic money can be used, a service is provided that gives points (privilege information) that can be returned to electronic money or other benefits each time the customer uses electronic money in order to acquire customers. In general, points are issued when electronic money is read from an IC chip by a dedicated terminal device, transmitted from the terminal device to the server device via the network, and stored in the server device. In addition, the points stored in the server device are read out by the terminal device and returned to electronic money or the like (see Patent Document 1). Thereby, if it is a terminal device that can be connected to the server device, operations such as issuance of points and return to electronic money can be performed.
JP 2004-94620 A

上述のように専用の端末装置で操作を行う場合、端末装置はサーバ装置に常時接続しておく必要がある。端末装置をサーバ装置に常時接続しておくことは、端末装置が例えば店舗内に設置された固定型であれば可能である。しかしながら、端末装置が、店舗内の店員により携帯される場合、又は、バス等の移動する乗り物内に設置される場合には、サーバ装置への常時接続が難しくなる。端末装置がサーバ装置と接続していない場合、端末装置からサーバ装置に記憶されたポイント数を確認することができない。このため、サーバ装置に接続していない端末装置では、電子マネーへの還元の操作を行うことができない。   As described above, when the operation is performed using the dedicated terminal device, the terminal device needs to be always connected to the server device. It is possible to always connect the terminal device to the server device if the terminal device is a fixed type installed in a store, for example. However, when the terminal device is carried by a store clerk in the store or installed in a moving vehicle such as a bus, it is difficult to always connect to the server device. When the terminal device is not connected to the server device, the number of points stored in the server device cannot be confirmed from the terminal device. For this reason, a terminal device that is not connected to the server device cannot perform a return operation to electronic money.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、特典情報を記憶しているサーバ装置と常時接続していなくても、特典情報を有価価値に還元することが可能となる特典情報還元システム及び特典情報還元方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to be able to reduce privilege information to valuable value even if it is not always connected to a server device storing privilege information. It is in providing the privilege information return system and privilege information return method which become.

本願に開示する特典情報還元システムは、所定の有価価値に還元可能な特典情報を蓄積する特典情報蓄積手段を有するサーバ装置とデータ通信可能に接続された端末装置を備える特典情報還元システムであって、端末装置は、サーバ装置から、特典情報蓄積手段に蓄積された特典情報を受信し、受信された特典情報の第一の管理番号を昇順又は降順となるように記憶し、端末側記憶手段とは別に管理番号を記録した記録媒体から第二の管理番号を読み取り、読み取った第二の管理番号と端末側記憶手段により記憶されている特典情報の第一の管理番号との大小判定を行い、端末側記憶手段により特典情報の第一の管理番号が昇順に記憶されている場合、読み取った第二の管理番号より大きいと判定された第一の管理番号を端末側記憶手段より取得し、又は、端末側記憶手段により特典情報の第一の管理番号が降順に記憶されている場合、読み取った第二の管理番号より小さいと判定された第一の管理番号を端末側記憶手段より取得し、取得された第一の管理番号が設定された特典情報を有価価値に還元する。   The privilege information return system disclosed in the present application is a privilege information return system including a terminal device that is connected so as to be able to perform data communication with a server device having privilege information storage means for storing privilege information that can be returned to a predetermined valuable value. The terminal device receives the privilege information stored in the privilege information storage means from the server device, stores the first management number of the received privilege information in ascending order or descending order, and the terminal-side storage means Separately, the second management number is read from the recording medium in which the management number is recorded, and the size of the read second management number and the first management number of the privilege information stored in the terminal-side storage unit is determined. When the first management number of the privilege information is stored in ascending order by the terminal-side storage unit, the first management number determined to be larger than the read second management number is obtained from the terminal-side storage unit If the first management number of the privilege information is stored in descending order by the terminal-side storage means, the terminal-side storage means displays the first management number determined to be smaller than the read second management number The privilege information acquired by the first management number is reduced to valuable value.

本願に開示する特典情報還元システムによれば、サーバ装置から受信した特典情報の管理番号(第一の管理番号)を昇順又は降順となるように記憶させることで、管理番号を端末装置でも管理することが可能となる。第二の管理番号を記録した記録媒体から読み取った第二の管理番号との大小判定を行う。そして、第一の管理番号が昇順に記憶されている場合、読み取った第二の管理番号より大きいと判定された第一の管理番号を端末側記憶手段より取得することで、有価価値に還元していない特典情報の管理番号を検索することが可能となる。また、第一の管理番号が降順に記憶されている場合、読み取った第二の管理番号より小さいと判定された第一の管理番号を端末側記憶手段より取得することで、有価価値に還元していない特典情報の管理番号を検索することが可能となる。さらに、取得した第一の管理番号が設定された特典情報を有価価値に還元することで、特典情報を記憶しているサーバ装置と常時接続していなくても、特典情報に基づく有価価値の発行が可能となる。また、取得した第一の管理番号を記録媒体に書き込むことで、どの管理番号まで特典情報が有価価値に還元しているかを把握することが可能となる。   According to the privilege information return system disclosed in the present application, the management number (first management number) of the privilege information received from the server device is stored in ascending order or descending order, so that the management number is also managed by the terminal device. It becomes possible. The size of the second management number read from the recording medium on which the second management number is recorded is determined. When the first management number is stored in ascending order, the first management number determined to be larger than the read second management number is obtained from the terminal-side storage means, thereby reducing it to valuable value. It becomes possible to search for the management number of the privilege information that is not. In addition, when the first management number is stored in descending order, the first management number determined to be smaller than the read second management number is obtained from the terminal-side storage means, thereby reducing it to valuable value. It becomes possible to search for the management number of the privilege information that is not. Further, by reducing the privilege information set with the acquired first management number to valuable value, issuance of valuable value based on the privilege information even if the server device storing the privilege information is not always connected Is possible. Further, by writing the acquired first management number in the recording medium, it is possible to grasp to which management number the privilege information has been reduced to valuable value.

本特典情報還元システムによれば、管理番号を端末装置でも管理することが可能となる。本特典情報還元システムによれば、有価価値に還元していない特典情報の管理番号を検索することが可能となる。本特典情報還元システムによれば、有価価値に還元していない特典情報の管理番号を検索することが可能となる。本特典情報還元システムによれば、取得した第一の管理番号を記録媒体に書き込むことで、どの管理番号まで特典情報が有価価値に還元しているかを把握することが可能となる。   According to this privilege information return system, the management number can be managed also by the terminal device. According to this privilege information return system, it becomes possible to search for the management number of privilege information that has not been reduced to valuable value. According to this privilege information return system, it becomes possible to search for the management number of privilege information that has not been reduced to valuable value. According to this privilege information return system, by writing the acquired first management number on the recording medium, it is possible to grasp to which management number the privilege information is returned to valuable value.

以下、本発明に係る特典情報還元システムの好適な実施の形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, a preferred embodiment of a privilege information return system according to the present invention will be described with reference to the drawings.

本実施形態に係るポイント還元システム(特典情報還元システム)は、例えば電子マネー(有価価値)による決済が可能な店舗内に設置される。ポイント還元システムでは、顧客が電子マネーによる決済を行った場合、決済額に相当する特典ポイント(特典値、特典情報)が発行される。特典ポイントは決済毎に発行され、貯まった特典ポイントに相当する電子マネーが顧客に還元される。本実施形態では、電子マネーによる決済額が500円で、1ポイント(以下、ptと言う)の特典ポイントを発行し、500ptの特典ポイントが貯まった場合、500円の電子マネーを顧客に還元するものとして説明する。   The point return system (privilege information return system) according to the present embodiment is installed in a store where payment can be made with electronic money (valuable value), for example. In the point return system, when a customer makes a payment with electronic money, a privilege point (privilege value, privilege information) corresponding to the payment amount is issued. Bonus points are issued for each settlement, and electronic money corresponding to the accumulated bonus points is returned to the customer. In this embodiment, when the payment amount by electronic money is 500 yen and 1 point (hereinafter referred to as pt) privilege points are issued and 500 pt privilege points are accumulated, 500 yen electronic money is returned to the customer. It will be explained as a thing.

図1は、本実施形態に係るポイント還元システムの概要を示す模式図である。   FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of a point reduction system according to the present embodiment.

ポイント還元システムは、ICカード(記録媒体)3に対してデータの書込み及び読取りを行うリーダライタ(端末装置)1、及び複数のリーダライタ1とデータ通信可能に接続されるサーバ装置2を備えている。複数のリーダライタ1及びサーバ装置2は、同じ店舗内に設置するようにしてもよいし、それぞれを異なる店舗に設置するようにしてもよい。   The point redemption system includes a reader / writer (terminal device) 1 that writes and reads data to and from an IC card (recording medium) 3, and a server device 2 that is connected to a plurality of reader / writers 1 so that data communication is possible. Yes. The plurality of reader / writers 1 and the server device 2 may be installed in the same store, or may be installed in different stores.

ICカード3は、顧客により所持され、各種データを記録するICチップ及び無線通信を可能にするアンテナ等が組み込まれたカードである。ICカード3には、ICカード3を識別するカードIdentification(ID)、電子マネーの残高情報、及び還元済ナンバー(以下、還元済Noと言う)等が記憶される。還元済Noとは、特典ポイントを電子マネーに還元する際にリーダライタ1との間で送受信される管理番号(第二の管理番号)であり、詳しくは後述する。   The IC card 3 is a card possessed by a customer and incorporating an IC chip for recording various data, an antenna for enabling wireless communication, and the like. The IC card 3 stores a card identification (ID) for identifying the IC card 3, balance information of electronic money, a returned number (hereinafter referred to as a returned No), and the like. The returned No is a management number (second management number) transmitted / received to / from the reader / writer 1 when reward points are returned to electronic money, and will be described in detail later.

本実施形態のICカード3は、例えば13MHzの通信周波数帯域を用いた電磁誘導方式のものであり、リーダライタ1などの専用の端末装置から送信される無線信号を受信することで非接触電力伝送により動作する。そして、ICカード3は、ICチップに記憶されたデータを、リーダライタ1に読み取らせるために発信し、また、リーダライタ1から受信したデータをICチップに記憶する。これにより、ICカード3は、リーダライタ1により、非接触にデータの読み取り及び書込みが行われる。なお、電子マネー等を記憶するICチップを携帯電話機に搭載し、携帯電話機を用いて電子マネーによる決済等を行うようにしてもよい。   The IC card 3 according to the present embodiment is of an electromagnetic induction type using, for example, a communication frequency band of 13 MHz, and receives a wireless signal transmitted from a dedicated terminal device such as the reader / writer 1 to transmit non-contact power. It works by. The IC card 3 transmits the data stored in the IC chip so that the reader / writer 1 can read the data, and stores the data received from the reader / writer 1 in the IC chip. As a result, the IC card 3 is read and written by the reader / writer 1 in a non-contact manner. Note that an IC chip that stores electronic money or the like may be mounted on a mobile phone, and settlement using electronic money may be performed using the mobile phone.

リーダライタ1は、例えば店員により携帯され、ネットワーク4を介してサーバ装置2とデータ通信可能に接続する。リーダライタ1は、サーバ装置2と常時接続しておらず、リーダライタ1の起動時等の所定のタイミングでサーバ装置2と接続する。そして、リーダライタ1は、サーバ装置2に対して必要なデータを送受信し、その後接続を切断する。即ち、本実施形態のリーダライタ1は、サーバ装置2と通信が接続されていない状態で以下の動作を行う。   The reader / writer 1 is carried by a store clerk, for example, and is connected to the server device 2 via the network 4 so that data communication is possible. The reader / writer 1 is not always connected to the server device 2 but is connected to the server device 2 at a predetermined timing such as when the reader / writer 1 is activated. The reader / writer 1 transmits / receives necessary data to / from the server device 2 and then disconnects. That is, the reader / writer 1 of the present embodiment performs the following operation in a state where communication with the server device 2 is not connected.

リーダライタ1は、電子マネーによる決済、特典ポイントの発行及び特典ポイントの還元等を行う。電子マネーによる決済を行う場合、リーダライタ1は、店員の操作により顧客が商品を購入したときの購入額(決済額)分の電子マネーを要求する無線信号(以下、電子マネー要求信号と言う)を発信する。そして、リーダライタ1は、電子マネー要求信号を受けてICカード3から発信されたデータ信号を受信する。データ信号には、要求した決済額分の電子マネー及びカードID等が含まれている。リーダライタ1は、データ信号を受信することにより、電子マネーによる決済を行う。   The reader / writer 1 performs settlement with electronic money, issuance of privilege points, and reward points. When performing payment using electronic money, the reader / writer 1 uses a radio signal for requesting electronic money corresponding to the purchase amount (settlement amount) when a customer purchases a product by the operation of a store clerk (hereinafter referred to as an electronic money request signal). To send. The reader / writer 1 receives the electronic money request signal and receives the data signal transmitted from the IC card 3. The data signal includes electronic money corresponding to the requested settlement amount, a card ID, and the like. The reader / writer 1 performs payment by electronic money by receiving the data signal.

また、電子マネーによる決済を行う場合、リーダライタ1は、ICカード3から読み取った電子マネーに相当する特典ポイントを発行する。本実施形態では、リーダライタ1は、500円の電子マネーをICカード3から読み取る都度、1ptの特典ポイントを発行する。なお、リーダライタ1は、発行した特典ポイントをカードIDと共に記憶しておき、サーバ装置2と通信接続したときに、サーバ装置2に送信する。   Further, when making a payment with electronic money, the reader / writer 1 issues privilege points corresponding to the electronic money read from the IC card 3. In this embodiment, the reader / writer 1 issues 1pt privilege points each time 500 yen of electronic money is read from the IC card 3. The reader / writer 1 stores the issued privilege point together with the card ID, and transmits the privilege point to the server device 2 when connected to the server device 2.

特典ポイントを電子マネーに還元する場合、リーダライタ1は、店員の操作により還元する特典ポイントに相当する電子マネーを含む無線信号(以下、電子マネー還元信号と言う)を発信する。電子マネー還元信号を受信したICカード3は、記憶している電子マネーに、電子マネー還元信号に含まれる電子マネーを加算することで、自身が有する電子マネーの残高情報を更新する。   When reward points are returned to electronic money, the reader / writer 1 transmits a radio signal (hereinafter referred to as an electronic money return signal) including electronic money corresponding to the reward points to be returned by the operation of the store clerk. The IC card 3 that has received the electronic money return signal adds the electronic money contained in the electronic money return signal to the stored electronic money, thereby updating the balance information of the electronic money held by itself.

サーバ装置2は、リーダライタ1から接続要求があった場合に、リーダライタ1とネットワーク4を介してデータ通信可能に接続する。サーバ装置2は、通信接続したリーダライタ1から、リーダライタ1が発行した特典ポイントを受信し、カードID毎に累積記憶する。サーバ装置2は、累積記憶した特定ポイントが500ptとなった場合、配信データを生成する。配信データには、電子マネーに還元できる特典ポイントを有するカードIDが設定されている。サーバ装置2は、配信データを、リーダライタ1と通信接続したときにリーダライタ1に送信する。リーダライタ1では受信した配信データに基づいて、特典ポイントを電子マネーに還元する。詳しくは後述するが、配信データを生成することにより、リーダライタ1は、サーバ装置2と常時接続していなくても、特典ポイントを電子マネーに還元することが可能となる。   When there is a connection request from the reader / writer 1, the server device 2 connects to the reader / writer 1 via the network 4 so that data communication is possible. The server device 2 receives the privilege points issued by the reader / writer 1 from the reader / writer 1 connected for communication, and accumulates and stores them for each card ID. The server device 2 generates distribution data when the specific point accumulated and stored is 500 pt. In the distribution data, a card ID having privilege points that can be returned to electronic money is set. The server device 2 transmits the distribution data to the reader / writer 1 when connected to the reader / writer 1 by communication. The reader / writer 1 returns the privilege points to electronic money based on the received distribution data. Although details will be described later, by generating the distribution data, the reader / writer 1 can return the reward points to electronic money even if the reader / writer 1 is not always connected to the server device 2.

図2は、サーバ装置2及びリーダライタ1の構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the server device 2 and the reader / writer 1.

本実施形態のサーバ装置2は、制御部20、Read Only Memory(ROM)21、Random Access Memory(RAM)22、メモリ部23、通信部24、操作部25、及び表示部26等を備えている。これらのハードウェア各部はバス2aを介して相互に接続されている。   The server apparatus 2 according to the present embodiment includes a control unit 20, a read only memory (ROM) 21, a random access memory (RAM) 22, a memory unit 23, a communication unit 24, an operation unit 25, a display unit 26, and the like. . These hardware units are connected to each other via a bus 2a.

制御部20は、Central Processing Unit(CPU)又はMicro Processor Unit(MPU)等を有している。そして、所定のタイミングに従って、ROM21又はメモリ部23に予め記憶してある制御プログラムを適宜RAM22に読み出して実行すると共に、上述したハードウェア各部の動作を制御する。ROM21には、サーバ装置2を動作させるために必要な種々の制御プログラムが予め格納されている。RAM22はStatic RAM(SRAM)又はフラッシュメモリなどで構成されており、制御部20による制御プログラムの実行時に発生する種々のデータを一時的に記憶する。   The control unit 20 includes a central processing unit (CPU) or a micro processor unit (MPU). Then, according to a predetermined timing, a control program stored in advance in the ROM 21 or the memory unit 23 is read out to the RAM 22 as appropriate and executed, and the operation of each hardware unit described above is controlled. Various control programs necessary for operating the server apparatus 2 are stored in the ROM 21 in advance. The RAM 22 is configured by a static RAM (SRAM), a flash memory, or the like, and temporarily stores various data generated when the control unit 20 executes a control program.

通信部24は、ネットワーク4を介してリーダライタ1とのデータ通信を可能にする。操作部25は、管理者がサーバ装置2を操作するために必要な各種の操作キーを備えている。管理者により各操作キーが操作された場合、操作部25は操作された操作キーに対応した制御信号を制御部20へ送出し、制御部20は取得した制御信号に対応した処理を実行する。表示部26は、例えば液晶ディスプレイで構成され、制御部20からの指示に従って、サーバ装置2の動作状況、操作部25を介して入力された情報、管理者に対して通知すべき情報などを表示する。   The communication unit 24 enables data communication with the reader / writer 1 via the network 4. The operation unit 25 includes various operation keys necessary for the administrator to operate the server device 2. When each operation key is operated by the administrator, the operation unit 25 sends a control signal corresponding to the operated operation key to the control unit 20, and the control unit 20 executes processing corresponding to the acquired control signal. The display unit 26 is configured by, for example, a liquid crystal display, and displays the operation status of the server device 2, information input via the operation unit 25, information to be notified to the administrator, and the like according to instructions from the control unit 20. To do.

メモリ部23は、フラッシュメモリのような不揮発性のメモリである。メモリ部23には、サーバ装置2を動作させるために必要な種々の制御プログラム等が格納されている。また、メモリ部23には、発行ポイントデータベース(以下、発行ポイントDBと言う)23a、還元ポイントデータベース(以下、還元ポイントDBと言う)23b及び配信データ23cが格納される。   The memory unit 23 is a non-volatile memory such as a flash memory. The memory unit 23 stores various control programs and the like necessary for operating the server device 2. The memory unit 23 stores an issue point database (hereinafter referred to as issue point DB) 23a, a return point database (hereinafter referred to as return point DB) 23b, and distribution data 23c.

図4は、発行ポイントDB23aを説明するための模式図である。   FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the issue point DB 23a.

発行ポイントDB23aは、ICカード3を識別するカードID、特典ポイントの合計pt及び、合計ptを更新した最終更新日が格納されている。合計ptは、特典ポイントをリーダライタ1から受信する都度、受信した特典ポイントが加算され、特典ポイントが電子マネーに還元される都度、還元された特典ポイントが減算される。制御部20は、発行ポイントDB23aに基づいて、どのICカード3がどれだけの特典ポイントを有しているかを把握することができる。なお、発行ポイントDB23aにおいて、最終更新日から一定期間更新されていないカードIDを、削除するようにしてもよい。   The issue point DB 23a stores the card ID for identifying the IC card 3, the total pt of privilege points, and the last update date when the total pt is updated. The total pt is incremented every time a privilege point is received from the reader / writer 1, and the received privilege point is subtracted every time the privilege point is returned to electronic money. The control unit 20 can grasp which IC card 3 has how many privilege points based on the issue point DB 23a. In the issue point DB 23a, a card ID that has not been updated for a certain period from the last update date may be deleted.

図5は、還元ポイントDB23bを説明するための模式図である。   FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the reduction point DB 23b.

還元ポイントDB23bは、還元データ(特典情報)が格納されている。還元データは、発行ポイントDB23aにおいて、合計ptが500ptとなったカードID毎に生成される。還元データは、カードID、還元No、還元pt、作成日、有効期限及び還元日等を有する還元データ等を有している。カードIDは、発行ポイントDB23aにおいて合計ptが500ptとなったカードIDである。還元Noは、還元データが生成される都度、カードID毎に設定される管理番号(第一の管理番号)である。還元Noは、同じカードIDを有する還元データにおいて、昇順に連続する。例えば、カードID「00001」を有する還元データが生成される都度、「0001」、「0002」、「0003」、、、のように連続した還元Noが設定される。還元ptは、電子マネーに還元するポイント数である。本実施形態では、特典ポイントは、500pt単位で電子マネーに還元される。作成日及び有効期限は、還元データを作成した日、及び、還元データが有効に使用できる最終日である。有効期限を過ぎた還元データは、使用されなくなる。還元日は、リーダライタ1において、還元Noに対応する特典ポイントが電子マネーに還元された日である。   The return point DB 23b stores return data (privilege information). The return data is generated for each card ID having a total pt of 500 pt in the issue point DB 23a. The return data includes return data having a card ID, a return No, a return pt, a creation date, an expiration date, a return date, and the like. The card ID is a card ID whose total pt is 500 pt in the issue point DB 23a. The return number is a management number (first management number) set for each card ID each time return data is generated. The reduction No. continues in ascending order in the reduction data having the same card ID. For example, a continuous return number such as “0001”, “0002”, “0003”, etc. is set every time return data having a card ID “00001” is generated. The reduction pt is the number of points to be reduced to electronic money. In this embodiment, privilege points are returned to electronic money in units of 500 pt. The creation date and the expiration date are the date when the return data is created and the last date when the return data can be used effectively. The reduction data that has passed the expiration date is no longer used. The return date is the date when the privilege point corresponding to the return No is returned to electronic money in the reader / writer 1.

図6は、配信データ23cを説明するための模式図である。   FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the distribution data 23c.

配信データ23cは、還元ポイントDB23bの還元日が登録されておらず、有効期限が過ぎていない還元データのカードID、還元No、還元pt及び有効期限が抽出され作成される。作成された配信データ23cは、リーダライタ1とサーバ装置2とが通信接続したときに、リーダライタ1に送信される。   The distribution data 23c is created by extracting the card ID, the return No, the return pt, and the expiration date of the return data for which the return date of the return point DB 23b is not registered and the expiration date has not passed. The created distribution data 23c is transmitted to the reader / writer 1 when the reader / writer 1 and the server apparatus 2 are connected for communication.

本実施形態のリーダライタ1は、図2に示すように、制御部10、ROM11、RAM12、メモリ部13、通信部14、操作部15、表示部16及び送受信部17等を備えており、これらのハードウェア各部はバス1aを介して相互に接続されている。   As shown in FIG. 2, the reader / writer 1 of this embodiment includes a control unit 10, a ROM 11, a RAM 12, a memory unit 13, a communication unit 14, an operation unit 15, a display unit 16, a transmission / reception unit 17, and the like. The hardware units are connected to each other via a bus 1a.

制御部10は、CPU又はMPU等を有している。そして、制御部10は、所定のタイミングに従って、ROM11に予め記憶してある制御プログラムを適宜RAM12に読み出して実行すると共に、上述したハードウェア各部の動作を制御する。ROM11には、リーダライタ1を動作させるために必要な種々の制御プログラムが予め格納されている。RAM12はSRAM又はフラッシュメモリなどで構成されており、制御部10による制御プログラムの実行時に発生する種々のデータを一時的に記憶する。   The control unit 10 has a CPU or MPU. Then, the control unit 10 appropriately reads and executes a control program stored in advance in the ROM 11 to the RAM 12 according to a predetermined timing, and controls the operation of each hardware unit described above. Various control programs necessary for operating the reader / writer 1 are stored in the ROM 11 in advance. The RAM 12 is configured by SRAM, flash memory, or the like, and temporarily stores various data generated when the control unit 10 executes the control program.

操作部15は、管理者がリーダライタ1を操作するために必要な各種の操作キーを備えている。管理者により各操作キーが操作された場合、操作部15は操作された操作キーに対応した制御信号を制御部10へ送出し、制御部10は取得した制御信号に対応した処理を実行する。表示部16は、例えば液晶ディスプレイで構成され、制御部10からの指示に従って、リーダライタ1の動作状況、操作部15を介して入力された情報、店員に対して通知すべき情報などを表示する。   The operation unit 15 includes various operation keys necessary for the administrator to operate the reader / writer 1. When each operation key is operated by the administrator, the operation unit 15 sends a control signal corresponding to the operated operation key to the control unit 10, and the control unit 10 executes processing corresponding to the acquired control signal. The display unit 16 is configured by, for example, a liquid crystal display, and displays the operation status of the reader / writer 1, information input via the operation unit 15, information to be notified to the store clerk, and the like according to instructions from the control unit 10. .

送受信部17は、アンテナ17aを介してICカード3とデータ通信する。例えば、送受信部17は、店員が操作部15を操作した場合、電子マネー要求信号又は電子マネー還元等の無線信号を発信する。そして、送受信部17は、無線信号を受信したICカード3が発信するデータ信号を受信する。   The transmission / reception unit 17 performs data communication with the IC card 3 via the antenna 17a. For example, when the store clerk operates the operation unit 15, the transmission / reception unit 17 transmits a radio signal such as an electronic money request signal or an electronic money return. And the transmission / reception part 17 receives the data signal which IC card 3 which received the radio signal transmits.

メモリ部13は、フラッシュメモリのような不揮発性のメモリである。メモリ部13には、リーダライタ1を動作させるために必要な種々の制御プログラム等が格納されている。また、メモリ部13には、リーダライタ1が読み取ったデータ、及び、サーバ装置2から受信した配信データ13aが格納される。メモリ部13に格納される配信データ13aは、サーバ装置2から送信された配信データ23cと同じデータである。リーダライタ1は、配信データ13aに基づいて、特典ポイントを電子マネーに還元し、ICカード3に書き込む。   The memory unit 13 is a non-volatile memory such as a flash memory. The memory unit 13 stores various control programs necessary for operating the reader / writer 1. The memory unit 13 stores data read by the reader / writer 1 and distribution data 13 a received from the server device 2. The distribution data 13 a stored in the memory unit 13 is the same data as the distribution data 23 c transmitted from the server device 2. The reader / writer 1 returns the privilege points to electronic money based on the distribution data 13a and writes it to the IC card 3.

図3は、ICカード3の構成例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the IC card 3.

ICカード3は、制御部30、ROM31、RAM32、アンテナ33aを有する送受信部33及びメモリ部34等を備えており、これらのハードウェア各部はバス3aを介して相互に接続されている。   The IC card 3 includes a control unit 30, a ROM 31, a RAM 32, a transmission / reception unit 33 having an antenna 33a, a memory unit 34, and the like, and these hardware units are connected to each other via a bus 3a.

制御部30は、CPU又はMPU等を有している。そして、所定のタイミングに従って、ROM31又はメモリ部34に予め記憶してある制御プログラムを適宜RAM32に読み出して実行すると共に、上述したハードウェア各部の動作を制御する。ROM31には、ICカード3を動作させるために必要な種々の制御プログラムが予め格納されている。RAM32はSRAM又はフラッシュメモリなどで構成されており、制御部30による制御プログラムの実行時に発生する種々のデータを一時的に記憶する。   The control unit 30 has a CPU or MPU. Then, according to a predetermined timing, a control program stored in advance in the ROM 31 or the memory unit 34 is read out to the RAM 32 as appropriate and executed, and the operation of each hardware unit described above is controlled. Various control programs necessary for operating the IC card 3 are stored in the ROM 31 in advance. The RAM 32 is configured by SRAM, flash memory, or the like, and temporarily stores various data generated when the control unit 30 executes the control program.

送受信部33は、アンテナ33aを介してリーダライタ1とデータの送受信を行うために、各データを変調又は復調する。送受信部33は、アンテナ33a側からの非接触電力伝送により動作し、ICカード3が動作可能なように電力を供給する。これにより、ICカード3は、電池を持たずに、半永久的に利用可能となる。   The transmission / reception unit 33 modulates or demodulates each data in order to transmit / receive data to / from the reader / writer 1 via the antenna 33a. The transmission / reception unit 33 operates by contactless power transmission from the antenna 33a side and supplies power so that the IC card 3 can operate. Thereby, the IC card 3 can be used semipermanently without a battery.

メモリ部34は、フラッシュメモリのような不揮発性のメモリである。メモリ部34は、ICカード3を動作させるために必要な種々の制御プログラム等を予め格納している。また、メモリ部34は、ICカード3それぞれに割り当てられたカードID34a、電子マネーの残高情報34b、及び還元済No34c等が格納されている。還元済No34cは、リーダライタ1が配信データ13aに基づいて特典ポイントを電子マネーに還元する際に配信データ13aから抽出したデータである。   The memory unit 34 is a non-volatile memory such as a flash memory. The memory unit 34 stores various control programs and the like necessary for operating the IC card 3 in advance. The memory unit 34 stores a card ID 34 a assigned to each IC card 3, electronic money balance information 34 b, a returned No 34 c and the like. The returned No. 34c is data extracted from the distribution data 13a when the reader / writer 1 returns the privilege points to electronic money based on the distribution data 13a.

リーダライタ1は、配信データ13a及びICカード3から読み取った還元済Noに基づいて、特典ポイントを電子マネーに還元する。リーダライタ1は、ICカード3からカードID及び還元済Noを読み取り、読み取ったカードIDと同じカードIDで、還元済Noより大きい還元Noを配信データ13aから検索する。検索できた場合、リーダライタ1は、検索した還元Noに対応する還元pt分の特典ポイントを電子マネーに還元する。このとき、リーダライタ1は、検索した還元Noの最大値を還元済NoとしてICカード3に書き込む。   The reader / writer 1 returns bonus points to electronic money based on the distribution data 13a and the returned No read from the IC card 3. The reader / writer 1 reads the card ID and the returned No from the IC card 3, and searches the distribution data 13a for a returned No greater than the returned No with the same card ID as the read card ID. If the search is successful, the reader / writer 1 returns the reward points for the reduction pt corresponding to the searched reduction No. to electronic money. At this time, the reader / writer 1 writes the maximum value of the retrieved reduction No. in the IC card 3 as a reduced No.

例えば、リーダライタ1が、「00001」のカードIDを有するICカード3から「0002」の還元済Noを読み取った場合、リーダライタ1は、配信データ13aからカードID「00001」で「0002」より大きい還元Noを検索する。「0002」より大きい還元No「0003」及び「0004」を検索した場合、リーダライタ1は、還元Noそれぞれに対応する還元pt「500pt」の特典ポイントを電子マネーに還元する。そして、リーダライタ1は、還元した電子マネー及び検索した還元No「0003」及び「0004」の最大値「0004」を含む電子マネー還元信号を発信する。これにより、ICカード3に特典ポイントを還元した電子マネーが追加(所謂チャージ)され、「0004」が還元済Noとして記憶される。   For example, when the reader / writer 1 reads the reduced number “0002” from the IC card 3 having the card ID “00001”, the reader / writer 1 from the distribution data 13a with the card ID “00001” from “0002”. Search for a large reduction No. When searching for the reduction Nos. “0003” and “0004” greater than “0002”, the reader / writer 1 reduces the reward points of the reduction pt “500 pt” corresponding to each of the reduction Nos to electronic money. Then, the reader / writer 1 transmits an electronic money return signal including the returned electronic money and the maximum values “0004” of the searched return numbers “0003” and “0004”. As a result, the electronic money obtained by returning the privilege points to the IC card 3 is added (so-called charging), and “0004” is stored as the returned No ..

以下に、上述した構成のポイント還元システムにおいて、サーバ装置2の制御部20がROM21又はメモリ部23に格納されている制御プログラムを実行することによって実現される機能について説明する。図7は、実施形態に係るサーバ装置2の機能構成を示すブロック図である。   In the following, functions realized by the control unit 20 of the server device 2 executing a control program stored in the ROM 21 or the memory unit 23 in the point reduction system having the above-described configuration will be described. FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the server apparatus 2 according to the embodiment.

実施形態のサーバ装置2は、ポイント受信部41、ポイント更新部42、還元データ生成部43、配信データ生成部44、配信データ送信部45、還元済No受信部46及び還元結果反映部47等を含む。サーバ装置2は、制御部20がROM21又はメモリ部23に格納されている制御プログラムを実行することによって、上述の各機能を有する。   The server device 2 according to the embodiment includes a point reception unit 41, a point update unit 42, a return data generation unit 43, a distribution data generation unit 44, a distribution data transmission unit 45, a returned No reception unit 46, a return result reflection unit 47, and the like. Including. The server device 2 has the above-described functions when the control unit 20 executes a control program stored in the ROM 21 or the memory unit 23.

ポイント受信部41は、リーダライタ1が発行した特典ポイントを、リーダライタ1から受信する。ポイント更新部42は、発行ポイントDB23aに記憶されている特典ポイントに、受信した特典ポイントを加算し、発行ポイントDB23aを更新する。また、ポイント更新部42は、還元データ生成部43が還元データを生成した場合、発行ポイントDB23aに記憶されている特典ポイントから、還元された特典ポイントを減算し、発行ポイントDB23aを更新する。具体的には、特典ポイントが500pt累積する都度還元データが生成されるため、ポイント更新部42は、還元データ生成部43が還元データを生成した場合、記憶されている特典ポイントから500ptを減算する。   The point receiving unit 41 receives privilege points issued by the reader / writer 1 from the reader / writer 1. The point update part 42 adds the received privilege point to the privilege point memorize | stored in issue point DB23a, and updates issue point DB23a. In addition, when the return data generation unit 43 generates the return data, the point update unit 42 subtracts the returned privilege points from the privilege points stored in the issue point DB 23a, and updates the issue point DB 23a. Specifically, since reward data is generated every time 500 points of bonus points are accumulated, the point update unit 42 subtracts 500 pt from the stored privilege points when the return data generation unit 43 generates return data. .

還元データ生成部(管理番号設定手段)43は、発行ポイントDB23aから、累積した特典ポイントが500ptを超えたカードIDを検索し、還元データを生成し、還元ポイントDB23bに追加する。配信データ生成部44は、還元ポイントDB23bから、有効期限が過ぎておらず、還元日が登録されていない還元データを抽出し、配信データ23cを生成する。配信データ送信部45は、生成された配信データをリーダライタ1に送信する。還元済No受信部46は、リーダライタ1から還元済Noを受信する。還元済Noは、リーダライタ1に記憶された配信データ13aに含まれる還元Noであって、電子マネーへの還元が終了した還元Noである。なお、リーダライタ1から送信される還元済Noには、電子マネーへの還元を行った日が含まれている。還元結果反映部47は、還元ポイントDB23bにおいて、受信した還元済Noと一致する還元Noに対応する還元日に、電子マネーへ還元された日を登録する。   The return data generation unit (management number setting means) 43 searches the issued point DB 23a for a card ID whose accumulated privilege points exceed 500 pt, generates return data, and adds it to the return point DB 23b. The distribution data generation unit 44 extracts the return data for which the expiration date has not passed and the return date is not registered from the return point DB 23b, and generates the distribution data 23c. The distribution data transmission unit 45 transmits the generated distribution data to the reader / writer 1. The returned No receiving unit 46 receives the returned No from the reader / writer 1. The returned No is a reduction No included in the distribution data 13a stored in the reader / writer 1, and is a reduction No that has been returned to electronic money. The returned No transmitted from the reader / writer 1 includes the date on which the return to electronic money was performed. The return result reflecting unit 47 registers the date returned to the electronic money on the return date corresponding to the received return No. in the return point DB 23b.

以下に、上述した構成のポイント還元システムにおいて、リーダライタ1の制御部10がROM11又はメモリ部13に格納されている制御プログラムを実行することによって実現される機能について説明する。図8は、実施形態に係るリーダライタ1の機能構成を示すブロック図である。   Hereinafter, functions realized by the control unit 10 of the reader / writer 1 executing a control program stored in the ROM 11 or the memory unit 13 in the point reduction system having the above-described configuration will be described. FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration of the reader / writer 1 according to the embodiment.

本実施形態のリーダライタ1は、決済部51、ポイント発行部52、ポイント記憶部53、及びポイント送信部54等を含む。リーダライタ1は、制御部10がROM11又はメモリ部13に格納されている制御プログラムを実行することによって、上述の各機能を有する。   The reader / writer 1 of this embodiment includes a settlement unit 51, a point issue unit 52, a point storage unit 53, a point transmission unit 54, and the like. The reader / writer 1 has the above-described functions when the control unit 10 executes a control program stored in the ROM 11 or the memory unit 13.

決済部51は、顧客が商品を購入したときの決済額分の電子マネーをICカード3から読み取り、電子マネーによる決済を行う。ポイント発行部52は、決済額に相当する特典ポイントを発行し、ポイント記憶部53に記憶する。ポイント送信部(特典値送信手段)54は、サーバ装置2との接続が確立したときに、ポイント記憶部53に記憶されている特典ポイントをサーバ装置2に送信する。   The settlement unit 51 reads electronic money corresponding to the settlement amount when the customer purchases the product from the IC card 3 and performs settlement with the electronic money. The point issuing unit 52 issues privilege points corresponding to the settlement amount and stores them in the point storage unit 53. The point transmission unit (privilege value transmission means) 54 transmits the privilege points stored in the point storage unit 53 to the server device 2 when the connection with the server device 2 is established.

また、本実施形態のリーダライタ1は、配信データ受信部55、配信データ記憶部56、還元No検索部57、還元済No読取部58及び電子マネー還元部59等を含む。配信データ受信部55は、サーバ装置2から配信データを受信し、配信データ記憶部56に記憶する。還元済No読取部(読取手段)58は、ICカード3から還元済Noを読み取り、還元No検索部(検索手段)57は、読み取った還元済Noより大きい還元Noを配信データ記憶部56に記憶した配信データから検索する。電子マネー還元部(還元手段)59は、還元No検索部57が検索した結果に基づいて、特典ポイントを電子マネーに還元し、ICカード3に書き込む。また、電子マネー還元部(書込手段)59は、還元No検索部57が検索した最大の還元Noを、還元済NoとしてICカード3に書き込む。   Further, the reader / writer 1 of the present embodiment includes a distribution data receiving unit 55, a distribution data storage unit 56, a return No search unit 57, a returned No read unit 58, an electronic money return unit 59, and the like. The distribution data receiving unit 55 receives the distribution data from the server device 2 and stores it in the distribution data storage unit 56. The reduced No reading unit (reading unit) 58 reads the reduced No from the IC card 3, and the reduction No search unit (search unit) 57 stores a reduction No larger than the read reduced No in the distribution data storage unit 56. Search from the distributed data. The electronic money return unit (return means) 59 returns the privilege points to electronic money based on the search result of the return No search unit 57 and writes the reward points to the IC card 3. In addition, the electronic money return unit (writing means) 59 writes the maximum return No searched by the return No search unit 57 to the IC card 3 as a returned No.

実施形態のリーダライタ1は、還元済No記憶部60及び還元済No送信部61等を含む。還元済No記憶部60は、還元No検索部57が検索した最大の還元Noを記憶し、還元済No送信部(端末側送信手段)61は、サーバ装置2と通信接続したときにサーバ装置2に送信する。   The reader / writer 1 of the embodiment includes a reduced No storage unit 60, a reduced No transmission unit 61, and the like. The reduced No storage unit 60 stores the maximum reduction No searched by the reduction No search unit 57, and the reduced No transmission unit (terminal-side transmission unit) 61 communicates with the server device 2 to connect to the server device 2. Send to.

次に、ポイント還元システムのリーダライタ1及びサーバ装置2の動作について説明する。   Next, operations of the reader / writer 1 and the server device 2 of the point redemption system will be described.

図9は、リーダライタ1による処理手順を示すフローチャートである。図9に示す処理は、リーダライタ1が起動されたときに制御部10により実行される。   FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure performed by the reader / writer 1. The process shown in FIG. 9 is executed by the control unit 10 when the reader / writer 1 is activated.

制御部10は、まず、メモリ内容の消去等の初期化処理を実行し(S101)、サーバ装置2と通信接続する(S102)。制御部10は、サーバ装置2から送信される配信データを受信し、メモリ部13の配信データ13aを更新する(S103)。このとき、制御部10は、受信した配信データと記憶している配信データとの差分をとって更新するようにしてもよいし、記憶している配信データを受信した配信データに書き換えるようにしてもよい。次に、制御部10は、還元済Noを記憶しているか否かを判定する(S104)。還元済Noは、特典ポイントを電子マネーに還元した際に記憶される。還元済Noを記憶している場合(S104:YES)、制御部10は、還元済Noをサーバ装置2に送信する(S105)。そして、制御部10は、サーバ装置2との通信を遮断する(S106)。還元済Noを記憶していない場合(S104:NO)、制御部10は、S106以降の処理を実行する。   First, the control unit 10 executes initialization processing such as erasure of memory contents (S101), and establishes communication connection with the server apparatus 2 (S102). The control unit 10 receives the distribution data transmitted from the server device 2 and updates the distribution data 13a in the memory unit 13 (S103). At this time, the control unit 10 may update the difference between the received distribution data and the stored distribution data, or rewrite the stored distribution data to the received distribution data. Also good. Next, the control unit 10 determines whether or not the reduced No is stored (S104). The returned No is stored when the bonus points are returned to electronic money. When the reduced No is stored (S104: YES), the control unit 10 transmits the reduced No to the server device 2 (S105). And the control part 10 interrupts | blocks communication with the server apparatus 2 (S106). When the reduced No is not stored (S104: NO), the control unit 10 executes the processes after S106.

制御部10は、電子マネーによる決済が開始され、ICカード3からデータを読み取ったか否かを判定する(S107)。ICカード3からデータを読み取った場合(S107:YES)、制御部10は、特典ポイントを発行する(S108)。具体的には、制御部10は、ICカード3からデータを読み取る場合、店員の操作により電子マネー要求信号をICカード3に送信する。電子マネー要求信号を受信したICカード3は、要求された決済額分の電子マネー、カードID及び還元済Noを含むデータ信号を発信する。制御部10は、ICカード3から発信されたデータ信号を受信することで、電子マネー等のデータを読み取ることができる。そして、制御部10は、読み取った電子マネーに相当する特典ポイントを発行する。本実施形態では、制御部10は、500円の電子マネーを読み取った場合、1ptの特典ポイントを発行する。制御部10は、発行した特典ポイントをメモリ部13に記憶する。   The control unit 10 determines whether or not payment by electronic money is started and data is read from the IC card 3 (S107). When data is read from the IC card 3 (S107: YES), the control unit 10 issues privilege points (S108). Specifically, when reading data from the IC card 3, the control unit 10 transmits an electronic money request signal to the IC card 3 by a store clerk's operation. The IC card 3 that has received the electronic money request signal transmits a data signal including the electronic money for the requested settlement amount, the card ID, and the returned No. The control unit 10 can read data such as electronic money by receiving a data signal transmitted from the IC card 3. And the control part 10 issues the privilege point corresponded to the read electronic money. In the present embodiment, the control unit 10 issues 1pt privilege points when reading 500 yen of electronic money. The control unit 10 stores the issued privilege points in the memory unit 13.

制御部10は、ICカード3から読み取った還元済Noより大きい還元Noを検索し、配信データに格納されているか否かを判定する(S109)。このとき、制御部10は、還元済Noと共に読み取ったカードIDと同じカードIDの還元Noを検索する。還元済Noより大きい還元Noが格納されている場合(S109:YES)、制御部10は、検索した還元Noに対応する還元ptの特典ポイントを電子マネーに還元する(S110)。なお、制御部10は、還元した電子マネーをICカード3に書き込む。これにより、ICカード3には、電子マネーがチャージされる。制御部10は、電子マネーへの還元が終了した還元Noを還元済NoとしてカードIDと共に記憶する(S111)。その後、制御部10は、S112の処理を実行する。また、ICカード3からデータを読み取っていない場合(S107:NO)、及び、還元済Noより大きい還元Noが格納されていない場合も(S109:NO)、制御部10は、S112の処理を実行する。   The control unit 10 searches for a reduction No. that is larger than the reduction No. read from the IC card 3, and determines whether it is stored in the distribution data (S109). At this time, the control unit 10 searches for a return No. of the same card ID as the card ID read together with the No. of return. When a reduction No greater than the reduced No is stored (S109: YES), the control unit 10 reduces the privilege points of the reduction pt corresponding to the searched reduction No to electronic money (S110). Note that the control unit 10 writes the returned electronic money to the IC card 3. Thereby, the electronic money is charged to the IC card 3. The control unit 10 stores the return No. for which the return to electronic money has been completed, together with the card ID as a returned No (S111). Then, the control part 10 performs the process of S112. In addition, when data is not read from the IC card 3 (S107: NO), and when a reduction number larger than the reduced number is not stored (S109: NO), the control unit 10 executes the process of S112. To do.

制御部10は、ユーザにより終了操作が行われたか否かを判定する(S112)。終了操作が行われた場合(S112:YES)、制御部10は、本動作を終了し、終了操作が行われていない場合(S112:NO)、処理をS107に戻し、S107以降の処理を実行する。   The control unit 10 determines whether an end operation has been performed by the user (S112). When the end operation is performed (S112: YES), the control unit 10 ends the operation, and when the end operation is not performed (S112: NO), the process returns to S107, and the processes after S107 are executed. To do.

以上のように、本実施形態のリーダライタ1は、起動時にサーバ装置2と通信接続し、サーバ装置2から配信データを受信し、その後は、サーバ装置2との接続を切断し、受信した配信データに基づいて電子マネーの還元処理を行う。配信データにより、リーダライタ1は、特典ポイントを電子マネーに還元する際に、サーバ装置2と通信接続する必要がない。また、配信データでは、電子マネーに還元できる特典ポイントを昇順に連続する還元Noで管理しており、リーダライタ1は、ICカード3から読み取った還元済Noより大きい管理Noに基づいて、特典ポイントの還元を行う。即ち、還元済Noより小さい還元Noに対しては特典ポイントの還元行わないようにすることで、特典ポイントの多重還元を防止することができる。また、配信データ内の、還元済Noより大きい管理Noの最大値を還元済NoとしてICカード3に書き込むことで、そのICカード3が管理Noのどこまで特典ポイントを還元したかをICカード3に記録しておくことができる。   As described above, the reader / writer 1 of the present embodiment communicates and connects with the server device 2 at the time of activation, receives distribution data from the server device 2, and then disconnects from the server device 2 and receives the received distribution. The electronic money is returned based on the data. With the distribution data, the reader / writer 1 does not need to be connected to the server device 2 when the privilege points are returned to electronic money. Further, in the distribution data, privilege points that can be returned to electronic money are managed by a return No. that continues in ascending order, and the reader / writer 1 is based on a management No. that is larger than the returned No. Reduction. That is, it is possible to prevent the reward points from being multiply-reduced by not reducing the reward points with respect to the reduction No smaller than the reduced No. In addition, the maximum value of the management No. in the distribution data that is larger than the reduced No. is written in the IC card 3 as the reduced No. Can be recorded.

図10は及び図11は、サーバ装置2による処理手順を示すフローチャートである。図10は及び図11に示す処理は、制御部20により実行される。   FIG. 10 and FIG. 11 are flowcharts showing a processing procedure by the server device 2. The processing shown in FIG. 10 and FIG. 11 is executed by the control unit 20.

制御部20は、接続要求してきたリーダライタ1と通信接続したか否かを判定する(S201)。通信接続していない場合(S201:NO)、制御部20は、処理をS208に移す。通信接続した場合(S201:YES)、制御部20は、リーダライタ1に配信データを送信する(S202)。なお、制御部20は、配信データを記憶していない場合は配信データを送信しない。次に、制御部20は、リーダライタ1から還元済Noを受信したか否かを判定する(S203)。還元済Noを受信した場合(S203:YES)、制御部20は、還元ポイントDB23bを更新する(S204)。具体的には、制御部20は、還元ポイントDB23bに、受信した還元済Noと一致する還元Noを検索する。受信した還元済Noには、電子マネーへ還元された日が含まれており、制御部20は、検索した還元Noに対応する還元日に、電子マネーへ還元された日を登録する。還元済Noを受信していない場合(S203:NO)、制御部20は、処理をS205に移す。   The control unit 20 determines whether or not communication connection is established with the reader / writer 1 that has requested connection (S201). When the communication connection is not established (S201: NO), the control unit 20 moves the process to S208. When communication connection is established (S201: YES), the control unit 20 transmits distribution data to the reader / writer 1 (S202). Note that the control unit 20 does not transmit the distribution data when the distribution data is not stored. Next, the control unit 20 determines whether or not a reduced No has been received from the reader / writer 1 (S203). When the returned No is received (S203: YES), the control unit 20 updates the return point DB 23b (S204). Specifically, the control unit 20 searches the reduction point DB 23b for a reduction number that matches the received reduction number. The received refunded No includes the date when it was returned to electronic money, and the control unit 20 registers the date returned to electronic money on the return date corresponding to the searched return No. When the reduced No has not been received (S203: NO), the control unit 20 moves the process to S205.

制御部20は、リーダライタ1から特典ポイントを受信したか否かを判定する(S205)。特典ポイントは、リーダライタ1において発行される都度、リーダライタ1に記憶されている。特典ポイントを受信していない場合(S205:NO)、制御部20は、処理をS207に移す。特典ポイントを受信した場合(S205:YES)、制御部20は、発行ポイントDB23aを更新する(S206)。具体的には、制御部20は、発行ポイントDB23aの合計ptに、受信した特典ポイントを加算する。その後、制御部20は、リーダライタ1との通信を遮断し(S207)、配信データ生成処理を実行する(S208)。   The control unit 20 determines whether or not a privilege point has been received from the reader / writer 1 (S205). The privilege point is stored in the reader / writer 1 each time it is issued in the reader / writer 1. When the privilege point has not been received (S205: NO), the control unit 20 moves the process to S207. When the privilege point is received (S205: YES), the control unit 20 updates the issue point DB 23a (S206). Specifically, the control unit 20 adds the received privilege point to the total pt of the issue point DB 23a. Thereafter, the control unit 20 cuts off communication with the reader / writer 1 (S207), and executes distribution data generation processing (S208).

配信データ生成処理では、制御部20は、カードID「i」の合計ptをチェックする(S301)。カードIDは、「00001」から昇順に連続する番号が設定されており、iは、初期値が「00001」に設定されている。次に、制御部20は、カードID「i」の合計ptが500pt以上であるか否かを判定する(S302)。カードID「i」の合計ptが500pt以上でない場合(S302:NO)、制御部20は、処理をS304に移す。500pt以上である場合(S302:YES)、制御部20は、カードID、還元No、還元pt、作成日、有効期限及び還元日等を有する還元データを生成する(S303)。このとき、制御部20は、還元ポイントDB23b及び発行ポイントDB23aを更新する。具体的には、制御部20は、生成した還元データを還元ポイントDB23bに追加すると共に、発行ポイントDB23aの合計ptから500ptを減算する。   In the distribution data generation process, the control unit 20 checks the total pt of the card ID “i” (S301). As the card ID, numbers that are consecutive in ascending order from “00001” are set, and the initial value of i is set to “00001”. Next, the control unit 20 determines whether or not the total pt of the card ID “i” is 500 pt or more (S302). If the total pt of the card ID “i” is not 500 pt or more (S302: NO), the control unit 20 moves the process to S304. When it is 500 pt or more (S302: YES), the control unit 20 generates return data having a card ID, a return No, a return pt, a creation date, an expiration date, a return date, and the like (S303). At this time, the control unit 20 updates the return point DB 23b and the issue point DB 23a. Specifically, the control unit 20 adds the generated reduction data to the reduction point DB 23b and subtracts 500 pt from the total pt of the issue point DB 23a.

制御部20は、「i」を「i+1」とし(S304)、「i」がカードIDの最終番号である「n」より大きいか否かを判定する(S304)。即ち、制御部20は、発行ポイントDB23aの全てのカードIDについて、還元データを作成する処理を行ったか否かを判定する。「i」がカードIDの最終番号である「n」より大きい場合(S305)、制御部20は、全てのカードIDについて、還元データを作成する処理を行ったと判定し、配信データを生成する(S306)。具体的には、制御部20は、還元ポイントDB23bから有効期限が過ぎておらず、かつ、還元日が登録されていない還元データからカードID、還元No、還元pt及び有効期限を抽出する。   The control unit 20 sets “i” to “i + 1” (S304), and determines whether “i” is larger than “n” which is the final number of the card ID (S304). That is, the control unit 20 determines whether or not a process for creating return data has been performed for all card IDs in the issue point DB 23a. When “i” is larger than “n” which is the final number of the card ID (S305), the control unit 20 determines that the process of creating the return data is performed for all the card IDs, and generates distribution data ( S306). Specifically, the control unit 20 extracts the card ID, the return No, the return pt, and the expiration date from the return data for which the expiration date has not passed and the return date is not registered from the return point DB 23b.

制御部20は、配信データ生成処理を終了し、終了操作が行われたか否かを判定する(S209)。終了操作が行われた場合(S209:YES)、制御部20は、本動作を終了し、終了操作が行われていない場合(S209:NO)、処理をS201に戻し、S201以降の処理を実行する。   The control unit 20 ends the distribution data generation process and determines whether or not an end operation has been performed (S209). When the end operation is performed (S209: YES), the control unit 20 ends the operation, and when the end operation is not performed (S209: NO), the process returns to S201, and the processes after S201 are executed. To do.

このように、サーバ装置2は、電子マネーに還元できる特典ポイントが貯まったときに、配信データを生成し、リーダライタ1と通信接続したときに、配信データをリーダライタ1に送信する。これにより、サーバ装置2において特典ポイントを記憶している場合であっても、リーダライタ1は、サーバ装置2と常時接続せずに、特典ポイントの還元を行うことが可能となる。また、特典ポイントを還元pt毎に昇順に連続する還元Noを設定しているため、サーバ装置2は、リーダライタ1から還元済Noを受信することで、リーダライタ1がどの還元Noまで特典ポイントの還元を行ったかを把握できる。   As described above, the server device 2 generates distribution data when privilege points that can be returned to electronic money are accumulated, and transmits the distribution data to the reader / writer 1 when connected to the reader / writer 1. Thereby, even if it is a case where the privilege point is memorize | stored in the server apparatus 2, it becomes possible for the reader / writer 1 to return a privilege point, without always connecting with the server apparatus 2. FIG. In addition, since the reward No is set in ascending order for each reward pt, the server apparatus 2 receives the reward No from the reader / writer 1, and to which reward No. the leader writer 1 receives the reward No. It is possible to grasp whether or not the reduction was performed.

なお、本実施形態では、リーダライタ1は、起動時にサーバ装置2と通信接続し、必要なデータの送受信を行っているが、サーバ装置2と通信接続するタイミングはリーダライタ1の電源オフ時であってもよく、適宜変更可能である。本実施形態では、特典ポイントを電子マネーに還元しているが、電子マネー以外の有価価値、例えば商品又はクーポン券などに還元するようにしてもよい。また、特典ポイントの還元率も変更可能である。   In this embodiment, the reader / writer 1 communicates with the server device 2 at the time of activation and transmits / receives necessary data, but the communication connection with the server device 2 is performed when the reader / writer 1 is powered off. There may be, and it can change suitably. In the present embodiment, the privilege points are returned to electronic money, but may be returned to valuable value other than electronic money, such as a product or a coupon. In addition, the reward rate of reward points can be changed.

本実施形態では、配信データに、電子マネーに還元する特典ポイントの還元ptを登録しているが、配信データは、還元No及びカードIDのみ登録されていてもよい。例えば、予め、特典ポイントの還元ptが固定である場合には、リーダライタ1にプログラムとして記憶しておく。そして、リーダライタ1がICカード3から読み取った還元済Noと配信データの還元Noとに基づいて特典ポイントを還元する際には、予め決められたポイント分を電子マネーに還元する。これにより、リーダライタ1は、還元No及びカードIDのみサーバ装置2から受信できれば、特典ポイントの還元処理を行うことができる。この結果、リーダライタ1は、少ないデータ量で特典ポイントの還元処理を行うことができる。   In this embodiment, the reward point pt of reward points to be returned to electronic money is registered in the distribution data, but the distribution data may be registered with only a return number and a card ID. For example, when the reward point reduction pt is fixed, it is stored in advance in the reader / writer 1 as a program. When the reward points are returned based on the returned No read by the reader / writer 1 from the IC card 3 and the distribution data return No, the predetermined points are returned to electronic money. Thereby, the reader / writer 1 can perform a reward point return process if only the return No and the card ID can be received from the server device 2. As a result, the reader / writer 1 can perform bonus point reduction processing with a small amount of data.

以上、本発明の好適な一実施の形態について、具体的に説明したが、各構成及び動作等は適宜変更可能であって、上述の実施の形態に限定されることはない。   The preferred embodiment of the present invention has been specifically described above, but each configuration, operation, and the like can be changed as appropriate, and are not limited to the above-described embodiment.

また、本願に開示する特典情報還元システムの検索手段は、複数の管理番号が検索できるようにしてあり、還元手段は、検索手段により複数の管理番号が検索された場合、それぞれの管理番号に基づいて特典情報を有価価値に還元し、書込手段は、検索手段により検索された最大の管理番号を、記録媒体に書き込むように構成することもできる。このような構成によれば、記録媒体の管理番号記録エリアを最小限にとどめることができ、さらにどの管理番号まで有価価値に還元しているかを、即座に且つ正確に判定すること等が期待できる。   Further, the search means of the privilege information return system disclosed in the present application is configured to search for a plurality of management numbers. When the search means searches for a plurality of management numbers, the return means is based on each management number. The privilege information can be reduced to valuable value, and the writing means can be configured to write the maximum management number searched by the searching means to the recording medium. According to such a configuration, the management number recording area of the recording medium can be minimized, and it can be expected to immediately and accurately determine which management number has been reduced to valuable value. .

また、本願に開示する特典情報還元システムの管理番号設定手段は、特典情報蓄積手段に特典情報が蓄積される都度、連続する管理番号を設定するようにしてあり、端末装置は、検索手段により検索された最大の管理番号をサーバ装置に送信することにより、当該管理番号以下の管理番号を有する特典情報をサーバ側記憶手段から消去させる端末側送信手段をさらに有するように構成することもできる。このような構成によれば、サーバ側で還元した特典情報の正確な管理が可能となり、オンラインで接続している場合と同等の機能が得られ、また、還元済の特典情報の消去により不要な特典情報の端末への送信を防ぐことができ、端末装置の記憶容量の圧迫を効果的に抑制すること等が期待できる。   Further, the management number setting means of the privilege information return system disclosed in the present application sets a continuous management number every time privilege information is stored in the privilege information storage means, and the terminal device searches by the search means. It is also possible to further comprise terminal-side transmission means for deleting privilege information having a management number equal to or lower than the management number from the server-side storage means by transmitting the maximum management number that has been set to the server device. According to such a configuration, the privilege information returned on the server side can be accurately managed, the same function as when connected online can be obtained, and unnecessary by deleting the privilege information already returned. Transmission of privilege information to the terminal can be prevented, and it can be expected that the storage capacity of the terminal device is effectively suppressed.

また、本願に開示する特典情報還元システムの端末装置は、所定のタイミングで特典値を発行する発行手段と、端末装置に接続したときに、発行手段により発行された特典値を端末装置に送信する特典値送信手段とをさらに有し、サーバ装置は、端末装置が送信した特典値を蓄積する特典値蓄積手段と、該特典値蓄積手段に蓄積された特典値が所定数となったとき、所定数の特典値を、特典情報として特典情報蓄積手段に蓄積させる蓄積制御手段とをさらに有するように構成することもできる。このような構成によれば、所定数の特典地に達した還元可能な記録媒体の情報のみを端末装置に送信すればよく、端末装置に送信する情報量を最小限にでき、端末装置の記憶容量を軽量化すること等が期待できる。   In addition, the terminal device of the privilege information return system disclosed in the present application transmits the privilege value issued by the issuing unit to the terminal device when the terminal device is connected to the issuing unit that issues the privilege value at a predetermined timing. A privilege value transmitting unit, and the server device stores a privilege value storing unit that stores the privilege value transmitted by the terminal device, and a predetermined value when the privilege value stored in the privilege value storing unit reaches a predetermined number. It may be configured to further include an accumulation control unit that accumulates a number of privilege values as privilege information in the privilege information storage unit. According to such a configuration, only the information of the reducible recording medium that has reached the predetermined number of privilege points needs to be transmitted to the terminal device, the amount of information transmitted to the terminal device can be minimized, and the storage of the terminal device It can be expected to reduce the capacity.

実施形態に係るポイント還元システムの概要を示す模式図である。It is a mimetic diagram showing the outline of the point reduction system concerning an embodiment. サーバ装置及びリーダライタの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a server apparatus and a reader / writer. ICカードの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of an IC card. 発行ポイントDBを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating issue point DB. 還元ポイントDBを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating reduction | restoration point DB. 配信データを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating delivery data. 実施形態に係るサーバ装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the server apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るリーダライタの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the reader / writer which concerns on embodiment. リーダライタによる処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by a reader / writer. サーバ装置による処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by a server apparatus. サーバ装置による処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by a server apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 リーダライタ
2 サーバ装置
3 ICカード
4 ネットワーク
57 還元No検索部
58 還元済No読取部
59 電子マネー還元部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Reader / writer 2 Server apparatus 3 IC card 4 Network 57 Reduction | restoration No search part 58 Reduction | restoration No reading part 59 Electronic money return part

Claims (5)

所定の有価価値に還元可能な特典情報を蓄積する特典情報蓄積手段を有するサーバ装置とデータ通信可能に接続された端末装置を備える特典情報還元システムであって、
前記端末装置は、
前記サーバ装置から、前記特典情報蓄積手段に蓄積された特典情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された特典情報の管理番号(第一の管理番号)を昇順又は降順となるように記憶させる端末側記憶手段と、
前記端末側記憶手段とは別に管理番号(第二の管理番号)を記録した記録媒体から該第二の管理番号を読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み取った第二の管理番号と前記端末側記憶手段により記憶されている特典情報の第一の管理番号との大小判定を行う判定手段と、
前記端末側記憶手段により特典情報の第一の管理番号が昇順に記憶されている場合、前記読取手段より得た第二の管理番号より大きいと判定された第一の管理番号を前記端末側記憶手段より取得し、又は、
前記端末側記憶手段により特典情報の第一の管理番号が降順に記憶されている場合、前記読取手段より得た第二の管理番号より小さいと判定された第一の管理番号を前記端末側記憶手段より取得する検索手段と、
該検索手段により取得された第一の管理番号が設定された特典情報を有価価値に還元する還元手段と、
前記検索手段により取得された第一の管理番号を前記記録媒体に書き込む書込手段と
を有する
特典情報還元システム。
A privilege information return system comprising a terminal device connected to be capable of data communication with a server device having privilege information storage means for storing privilege information that can be reduced to a predetermined valuable value,
The terminal device
Receiving means for receiving privilege information accumulated in the privilege information accumulating means from the server device;
Terminal-side storage means for storing the management number (first management number) of privilege information received by the receiving means in ascending order or descending order;
Reading means for reading the second management number from a recording medium in which the management number (second management number) is recorded separately from the terminal-side storage means;
A determination unit that determines the size of the second management number read by the reading unit and the first management number of the privilege information stored in the terminal-side storage unit;
When the first management number of privilege information is stored in ascending order by the terminal-side storage unit, the first management number determined to be larger than the second management number obtained from the reading unit is stored in the terminal-side storage Obtained by means, or
When the first management number of privilege information is stored in descending order by the terminal-side storage unit, the first management number determined to be smaller than the second management number obtained from the reading unit is stored in the terminal-side storage Search means obtained from the means;
Return means for reducing privilege information set with the first management number acquired by the search means to valuable value;
A privilege information return system comprising: writing means for writing the first management number acquired by the search means to the recording medium.
前記検索手段は、
複数の第一の管理番号が取得できるようにしてあり、
前記還元手段は、
前記検索手段により複数の第一の管理番号が取得された場合、それぞれの第一の管理番号に基づいて特典情報を有価価値に還元し、
前記書込手段は、
前記検索手段により取得された最大の第一の管理番号を、前記記録媒体に書き込むようにしてある
請求項1に記載の特典情報還元システム。
The search means includes
You can get multiple primary control numbers,
The reducing means includes
When a plurality of first management numbers are acquired by the search means, privilege information is returned to valuable value based on each first management number,
The writing means includes
The privilege information return system according to claim 1, wherein the maximum first management number acquired by the search means is written in the recording medium.
前記特典情報蓄積手段に特典情報が蓄積される都度、連続する第一の管理番号を設定する管理番号設定手段
をさらに有し、
前記端末装置は、
前記検索手段により取得された最大の第一の管理番号を前記サーバ装置に送信することにより、当該第一の管理番号以下の第一の管理番号を有する特典情報を前記サーバ側記憶手段から消去させる端末側送信手段
をさらに有する
請求項2に記載の特典情報還元システム。
A management number setting unit that sets a continuous first management number each time privilege information is stored in the privilege information storage unit;
The terminal device
By transmitting the maximum first management number acquired by the search means to the server device, the privilege information having the first management number equal to or lower than the first management number is deleted from the server-side storage means. The privilege information return system according to claim 2, further comprising a terminal-side transmission unit.
前記端末装置は、
所定のタイミングで特典値を発行する発行手段と、
前記端末装置に接続したときに、前記発行手段により発行された特典値を前記端末装置に送信する特典値送信手段と
をさらに有し、
前記サーバ装置は、
前記端末装置が送信した特典値を蓄積する特典値蓄積手段と、
該特典値蓄積手段に蓄積された特典値が所定数となったとき、所定数の特典値を、特典情報として前記特典情報蓄積手段に蓄積させる蓄積制御手段と
をさらに有する
請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の特典情報還元システム。
The terminal device
Issuing means for issuing a privilege value at a predetermined timing;
A privilege value transmitting means for transmitting the privilege value issued by the issuing means to the terminal device when connected to the terminal device;
The server device
Privilege value storage means for storing the privilege value transmitted by the terminal device;
Claim 1 thru | or the accumulation | storage control means which accumulate | store a predetermined number of privilege values as privilege information in the said privilege information storage means, when the privilege value accumulate | stored in this privilege value storage means becomes a predetermined number. 4. The privilege information return system according to any one of 3.
所定の有価価値に還元可能な特典情報を蓄積する特典情報蓄積手段を有するサーバ装置とデータ通信可能に接続された端末装置を備えるシステムで、特典情報を管理する特典情報還元方法であって、
前記サーバ装置から、前記特典情報蓄積手段に蓄積された特典情報を受信するステップと、
前記受信された特典情報の管理番号(第一の管理番号)を昇順又は降順となるように記憶させるステップと、
前記記憶するステップとは別に管理番号を記録した記録媒体から該管理番号(第二の管理番号)を読み取るステップと、
読み取った管理番号(第二の管理番号)と前記第一の管理番号との大小判定を行うステップと、
前記第一の管理番号が昇順に記憶されている場合、前記第二の管理番号より大きいと判定された第一の管理番号を取得し、又は、
前記第一の管理番号が降順に記憶されている場合、前記第二の管理番号より小さいと判定された第一の管理番号を取得するステップと、
取得された前記第一の管理番号が設定された特典情報を有価価値に還元するステップと、
取得された前記第一の管理番号を前記記録媒体に書き込むステップと
を備える特典情報還元方法。
A privilege information return method for managing privilege information in a system comprising a terminal device connected to a server device having privilege information storage means for storing privilege information that can be reduced to a predetermined valuable value and capable of data communication,
Receiving from the server device the privilege information stored in the privilege information storage means;
Storing the received privilege information management number (first management number) in ascending or descending order;
Reading the management number (second management number) from a recording medium in which the management number is recorded separately from the storing step;
Performing a size determination between the read management number (second management number) and the first management number;
If the first management number is stored in ascending order, obtain the first management number determined to be greater than the second management number, or
If the first management number is stored in descending order, obtaining a first management number determined to be smaller than the second management number;
A step of reducing the privilege information in which the acquired first management number is set to valuable value;
A privilege information return method comprising: writing the acquired first management number into the recording medium.
JP2008081236A 2008-03-26 2008-03-26 Benefit information return system and benefit information return method Expired - Fee Related JP5146044B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081236A JP5146044B2 (en) 2008-03-26 2008-03-26 Benefit information return system and benefit information return method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081236A JP5146044B2 (en) 2008-03-26 2008-03-26 Benefit information return system and benefit information return method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237777A JP2009237777A (en) 2009-10-15
JP5146044B2 true JP5146044B2 (en) 2013-02-20

Family

ID=41251666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008081236A Expired - Fee Related JP5146044B2 (en) 2008-03-26 2008-03-26 Benefit information return system and benefit information return method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5146044B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009237777A (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104798092B (en) Method and system for processing coupons in near field transactions
KR100808808B1 (en) System and method for manageing prepaid card
KR101652840B1 (en) Information processing server, information processing method, recording medium containing information processing program, handheld terminal, information processing method using handheld computer, and recording medium containing handheld-computer program
CN104364811A (en) User terminal device for providing electronic shopping service and methods thereof
JP2009053764A (en) Electronic wallet device, electronic value using method and program
KR20120039371A (en) Method and mobile terminal for integrated settlement using near field communication
CN101996442A (en) Method, device and system for recharging electronic purse
US20160283922A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and storage medium storing information processing program
JP2008146594A (en) Electronic money system, money amount change information transmitter, server and money amount change information transmission method
CN103794000A (en) Method for processing in case of non-contact IC card data reading failure and device for implementing method
US20150186853A1 (en) Payment terminal, information processing server, payment terminal control method, and program product
JP2001290908A (en) System and method for public lottery service using ic card
JP2002245378A (en) Ic card, point service method using ic card, and ic card system
KR20190015306A (en) An information system, a card device, a terminal device, and a server device
US8571938B2 (en) Updating dynamic information within an intelligent controller utilizing a smart card
JP2002166042A (en) Ic card system, terminal and ic card used for the same, and returned article processing method
CN104091188A (en) Wearable equipment and smart card system
JP5177734B2 (en) Payment access terminal, access method and access program using payment access terminal
JP5146044B2 (en) Benefit information return system and benefit information return method
JP2008139953A (en) Apparatus and method for transmitting money amount changing information
JP2006260196A (en) Electronic money settlement system, communication portable terminal used for system thereof, and non-contact ic card used for system thereof
JP2004362332A (en) Ic card payment system
WO2015162799A1 (en) Management device, management method, and program
KR100793421B1 (en) Method and system for receipt management using RFID technique
JP2009237831A (en) Ic card charging system, server, program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees