JP5143504B2 - Liquid crystal display - Google Patents
Liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP5143504B2 JP5143504B2 JP2007220677A JP2007220677A JP5143504B2 JP 5143504 B2 JP5143504 B2 JP 5143504B2 JP 2007220677 A JP2007220677 A JP 2007220677A JP 2007220677 A JP2007220677 A JP 2007220677A JP 5143504 B2 JP5143504 B2 JP 5143504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- slit
- region
- electrode
- slit group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本技術は、液晶表示装置に関し、特に、横電界方式で表示動作が行われるとともに、反射表示領域と透過表示領域とが1画素内に設けられた半透過型の液晶表示装置に関する。 The present technology relates to a liquid crystal display device, and more particularly to a transflective liquid crystal display device in which a display operation is performed in a horizontal electric field mode and a reflective display region and a transmissive display region are provided in one pixel.
従来、反射表示領域および透過表示領域の2つの表示領域が設けられた画素を複数含む
半透過型の液晶表示装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。さらに、従来で
は、液晶層内に発生させた横電界により液晶分子を駆動して表示動作を行う横電界方式を
採用した液晶表示装置も知られている。
Conventionally, a transflective liquid crystal display device including a plurality of pixels provided with two display areas of a reflective display area and a transmissive display area is known (see, for example, Patent Document 1). Further, conventionally, a liquid crystal display device adopting a horizontal electric field method in which a liquid crystal molecule is driven by a horizontal electric field generated in a liquid crystal layer to perform a display operation is also known.
図9は、従来の横電界方式を採用した半透過型の液晶表示装置の構造の一例を簡略的に
示した断面図である。まず、図9を参照して、従来の横電界方式を採用した半透過型の液
晶表示装置の構造について説明する。
FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing an example of the structure of a transflective liquid crystal display device employing a conventional lateral electric field method. First, the structure of a transflective liquid crystal display device employing a conventional lateral electric field method will be described with reference to FIG.
従来の横電界方式を採用した半透過型の液晶表示装置は、図9に示すように、反射表示
領域100aおよび透過表示領域100bの2つの表示領域が設けられた画素を複数含ん
でいる。なお、図9には、1画素分の構造を図示している。
As shown in FIG. 9, a conventional transflective liquid crystal display device adopting a horizontal electric field system includes a plurality of pixels provided with two display areas, a
具体的な構造としては、従来の液晶表示装置は、液晶層101と、その液晶層101を
挟んで互いに対向するように配置されたTFT基板102およびCF基板103とを少な
くとも備えている。なお、図示しないが、TFT基板102には、薄膜トランジスタ(T
FT)などが設けられており、CF基板103には、カラーフィルタ(CF)などが設け
られている。
As a specific structure, the conventional liquid crystal display device includes at least a
FT) and the like, and the
また、TFT基板102の前面側(液晶層101側)の表面上には、液晶層101の液
晶分子を駆動する横電界を発生させるための液晶駆動電極104が形成されている。この
液晶駆動電極104は、図示しないが、共通電極と、その共通電極の前面側の表面上に層
間絶縁膜を介して形成された画素電極とを含んでいる。そして、表示動作の際には、液晶
層101の液晶分子は、液晶駆動電極104に含まれる共通電極と画素電極との間に発生
する電界Eによって駆動される。また、TFT基板102の前面側の表面上の反射表示領
域100aに対応する領域には、液晶層101に入射した光を反射するための反射膜10
5が形成されている。
A liquid
5 is formed.
また、CF基板103の背面側(液晶層101側)の表面上の反射表示領域100aに
対応する領域には、液晶層101の厚みを調整するための凸状の調整層106が形成され
ている。この調整層106の厚みは、反射表示領域100aにおける液晶層101の厚み
が透過表示領域100bにおける液晶層101の厚みの約半分となるように調整されてい
る。
Further, a
上記のような凸状の調整層106を設けた従来の構成では、反射表示領域100aに入
射した外光L101の液晶層101における光路長と、透過表示領域100bに入射した
外光L102の液晶層101における光路長とを実質的に同じにすることが可能となる。
In the conventional configuration provided with the
しかしながら、上記した従来の構成において、液晶層101の厚みを調整するための凸
状の調整層106を設けた場合、その調整層106によって形成されるCF基板103側
の段差部107が、液晶層101の液晶分子の配向乱れの原因となってしまう。したがっ
て、調整層106によって形成されるCF基板103側の段差部107に対応する領域(
図9中の破線で囲まれた領域)に位置する液晶分子が駆動されると、液晶分子の配向が乱
れるという不都合が生じる。その結果、従来の液晶表示装置では、その表示品位が低下す
るという問題点がある。
However, in the conventional configuration described above, when the
When liquid crystal molecules located in a region surrounded by a broken line in FIG. 9 are driven, there is a disadvantage that the alignment of the liquid crystal molecules is disturbed. As a result, the conventional liquid crystal display device has a problem that its display quality is lowered.
この技術は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この技術の目的は、表示品位の低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することである。 This technique has been made to solve the above problems, the purpose of this technique is to provide a liquid crystal display device which can suppress deterioration of display quality.
上記目的を達成するために、この技術の一の局面による液晶表示装置は、横電界方式で表示動作が行われるとともに、反射表示領域と透過表示領域とが1画素内に設けられた半透過型の液晶表示装置であって、液晶層を挟んで互いに対向するように配置された第1基板および第2基板と、第1基板の液晶層側の表面上に形成された第1電極と、第1電極の液晶層側の表面上に形成され、液晶層の液晶分子の配向を制御するためのスリットを有しているとともに、第1電極との間で電界を発生させて液晶層の液晶分子を駆動する第2電極と、第2基板の液晶層側の表面上の反射表示領域に対応する領域に形成され、反射表示領域における液晶層の厚みが透過表示領域における液晶層の厚みよりも小さくなるように調整するための凸状の調整層とを備え、スリットは、反射表示領域に対応する領域および透過表示領域に対応する領域の各々に複数個ずつ配置され、反射表示領域に対応する領域は、所定数のスリットをそれぞれ含む第1のスリット群と第2のスリット群とを有し、透過表示領域に対応する領域は、所定数のスリットをそれぞれ含む第3のスリット群と第4のスリット群とを有し、第1のスリット群と第3のスリット群、ならびに第2のスリット群と第4のスリット群は、調整層によって形成される第2基板側の段差部を挟んで隣接し、平面的に見た場合に、第2電極の端部領域よりも内側の領域において、スリットのエッジと、段差部とが重ならないように構成されているとともに、第1のスリット群と第2のスリット群との間、ならびに第3のスリット群と第4のスリット群との間でスリットの傾斜がそれぞれ異なり、かつ、第1のスリット群と第3のスリット群との間、ならびに第2のスリット群と第4のスリット群との間でスリットの傾斜がそれぞれ異なる。このように構成すれば、反射表示領域および透過表示領域の各々がマルチドメイン構造となるので、視野角の向上を図りながら、表示品位が低下するのを抑制することが可能となる。
In order to achieve the above object, a liquid crystal display device according to an aspect of the present technology is a transflective type in which a display operation is performed in a horizontal electric field mode, and a reflective display region and a transmissive display region are provided in one pixel. A first substrate and a second substrate arranged to face each other with a liquid crystal layer interposed therebetween, a first electrode formed on a surface of the first substrate on the liquid crystal layer side, The liquid crystal molecules of the liquid crystal layer are formed on the surface of the one electrode on the liquid crystal layer side, have slits for controlling the alignment of the liquid crystal molecules of the liquid crystal layer, and generate an electric field with the first electrode. A second electrode for driving the liquid crystal and a region corresponding to the reflective display region on the liquid crystal layer side surface of the second substrate, and the thickness of the liquid crystal layer in the reflective display region is smaller than the thickness of the liquid crystal layer in the transmissive display region A convex adjustment layer for adjustment to be Provided, the slits are arranged one by plurality in each of the region corresponding to the region and the transmissive display area corresponding to the reflective display region, the region corresponding to the reflective display area, a first slit group including each a predetermined number of slits And a second slit group, and the region corresponding to the transmissive display region has a third slit group and a fourth slit group each including a predetermined number of slits, and the first slit group and the
この一の局面による液晶表示装置では、上記のように、平面的に見た場合に、少なくと
も第2電極の端部領域よりも内側の領域において、第2電極のスリットのエッジと、調整
層によって形成される第2基板側の段差部とが互いに重ならないように構成することによ
って、液晶層の液晶分子を駆動する電界は第2電極のスリットのエッジを跨ぐように第1
電極と第2電極との間に発生するので、調整層によって形成される第2基板側の段差部に
対応する領域に液晶分子を駆動するような電界が発生するのを抑制することができる。こ
れにより、調整層によって形成される第2基板側の段差部が液晶分子の配向を乱す原因と
なったとしても、その調整層によって形成される第2基板側の段差部に対応する領域に位
置する液晶分子は実質的に駆動しないので、液晶分子の配向が乱れてしまうという不都合
が生じるのを抑制することができる。その結果、液晶表示装置の表示品位が低下するのを
抑制することができる。
In the liquid crystal display device according to this aspect, as described above, when viewed in a plan view, at least in the region inside the end region of the second electrode, by the edge of the slit of the second electrode and the adjustment layer By configuring the step portion on the second substrate side to be formed so as not to overlap each other, the electric field for driving the liquid crystal molecules of the liquid crystal layer is first so as to straddle the edge of the slit of the second electrode.
Since it occurs between the electrode and the second electrode, it is possible to suppress the generation of an electric field that drives liquid crystal molecules in a region corresponding to the stepped portion on the second substrate side formed by the adjustment layer. As a result, even if the step portion on the second substrate side formed by the adjustment layer causes the alignment of the liquid crystal molecules to be disturbed, it is located in a region corresponding to the step portion on the second substrate side formed by the adjustment layer. Since the liquid crystal molecules to be driven are not substantially driven, it is possible to suppress the disadvantage that the alignment of the liquid crystal molecules is disturbed. As a result, it is possible to prevent the display quality of the liquid crystal display device from deteriorating.
上記一の局面による液晶表示装置において、平面的に見た場合に、少なくとも第2電極
の端部領域よりも内側の領域において、第2電極のスリットが形成されていない部分内に
、調整層によって形成される第2基板側の段差部が納まるようにしてもよい。このように
構成すれば、平面的に見た場合に、少なくとも第2電極の端部領域よりも内側の領域にお
いて、第2電極のスリットのエッジと、調整層によって形成される第2基板側の段差部と
が互いに重なってしまうのを容易に抑制することができる。
In the liquid crystal display device according to the above aspect, when viewed in a plane, at least in a region inside the end region of the second electrode, in the portion where the slit of the second electrode is not formed, by the adjustment layer The step portion on the second substrate side to be formed may be accommodated. According to this structure, when viewed in a plan view, at least in the region inside the end region of the second electrode, the edge of the slit of the second electrode and the second substrate side formed by the adjustment layer It can suppress easily that a level | step difference part mutually overlaps.
この場合、平面的に見て、調整層によって形成される第2基板側の段差部の所定方向の
中心と、段差部が納まっている第2電極のスリットが形成されていない部分の所定方向の
中心とが互いに一致していることが好ましい。
In this case, as viewed in a plan view, the center of the step portion on the second substrate side formed by the adjustment layer in the predetermined direction and the portion of the second electrode in which the step portion is accommodated are not formed in the predetermined direction. It is preferable that the centers coincide with each other.
上記一の局面による液晶表示装置において、平面的に見た場合に、少なくとも第2電極
の端部領域よりも内側の領域において、第2電極のスリットの開口内に、調整層によって
形成される第2基板側の段差部が納まるようにしてもよい。このように構成すれば、平面
的に見た場合に、少なくとも第2電極の端部領域よりも内側の領域において、第2電極の
スリットのエッジと、調整層によって形成される第2基板側の段差部とが互いに重なって
しまうのを容易に抑制することができる。
In the liquid crystal display device according to the above aspect, when viewed in plan, the adjustment layer is formed in the opening of the slit of the second electrode at least in a region inside the end region of the second electrode. The step portion on the two substrate side may be accommodated. According to this structure, when viewed in a plan view, at least in the region inside the end region of the second electrode, the edge of the slit of the second electrode and the second substrate side formed by the adjustment layer It can suppress easily that a level | step difference part mutually overlaps.
この場合、平面的に見て、調整層によって形成される第2基板側の段差部の所定方向の
中心と、段差部が納まっている第2電極のスリットの所定方向の中心とが互いに一致して
いることが好ましい。
In this case, in plan view, the center in the predetermined direction of the step portion on the second substrate side formed by the adjustment layer and the center in the predetermined direction of the slit of the second electrode in which the step portion is accommodated coincide with each other. It is preferable.
以上のように、本技術によれば、視野角の向上を図りながら、表示品位の低下を抑制することが可能な液晶表示装置を容易に得ることができる。 As described above, according to the present technology , it is possible to easily obtain a liquid crystal display device capable of suppressing deterioration in display quality while improving the viewing angle .
(第1実施形態)
図1は、本技術の第1実施形態による液晶表示装置の構造を示した断面図である。図2は、図1に示した第1実施形態による液晶表示装置に設けられた画素電極(第2電極)の平面図である。まず、図1および図2を参照して、第1実施形態による液晶表示装置の構造について説明する。なお、第1実施形態による液晶表示装置は、たとえば、携帯電話やカーナビゲーションなどに用いられる。
(First embodiment)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the structure of the liquid crystal display device according to the first embodiment of the present technology . FIG. 2 is a plan view of a pixel electrode (second electrode) provided in the liquid crystal display device according to the first embodiment shown in FIG. First, the structure of the liquid crystal display device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. The liquid crystal display device according to the first embodiment is used for, for example, a mobile phone or a car navigation system.
第1実施形態の液晶表示装置は、図1に示すように、反射表示領域11aおよび透過表
示領域11bの2つの表示領域が設けられた画素を複数含んでいる。すなわち、第1実施
形態の液晶表示装置は、半透過型の液晶表示装置である。なお、図1には、1画素分の構
造を図示している。
As shown in FIG. 1, the liquid crystal display device of the first embodiment includes a plurality of pixels provided with two display areas, a
ところで、反射表示モードとは、液晶表示装置の前面側から後述する液晶層1に入射し
た外光(たとえば、太陽光など)L1を反射することによって表示を行うモードである。
その一方、透過表示モードとは、液晶表示装置の背面側から液晶層1に入射した外光(た
とえば、バックライト光など)L2を透過させることによって表示を行うモードである。
By the way, the reflection display mode is a mode in which display is performed by reflecting external light (for example, sunlight) L1 incident on a
On the other hand, the transmissive display mode is a mode in which display is performed by transmitting external light (for example, backlight light) L2 incident on the
具体的な構造としては、第1実施形態の液晶表示装置は、液晶層1と、その液晶層1を挟んで互いに対向するように配置された一対の透明基板2および3とを少なくとも備えている。なお、透明基板2および3は、それぞれ、本技術の「第1基板」および「第2基板」の一例である。
As a specific structure, the liquid crystal display device of the first embodiment includes at least a
一方の透明基板2の前面側(液晶層1側)の表面上には、後述する画素電極6をスイッ
チング制御するための薄膜トランジスタ(図示せず)などが形成されている。この薄膜ト
ランジスタは、たとえば、層間絶縁膜(図示せず)によって覆われており、その層間絶縁
膜に形成されたコンタクトホール(図示せず)を介して画素電極6に接続される。
A thin film transistor (not shown) for switching control of a
また、透明基板2の前面側の表面上には、液晶層1の液晶分子を駆動するための液晶駆動電極が形成されている。この液晶駆動電極は、ITO膜などの透明導電膜からなる共通電極4と、その共通電極4の前面側の表面上に層間絶縁膜5を介して形成されたITO膜などの透明導電膜からなる画素電極6とを含んでいる。なお、共通電極4および画素電極6は、それぞれ、本技術の「第1電極」および「第2電極」の一例である。
A liquid crystal driving electrode for driving the liquid crystal molecules of the
また、図1および図2に示すように、画素電極6には、液晶層1の液晶分子の配向を制
御するためのスリット6aが複数形成されている。この画素電極6の複数のスリット6a
の各々は、平面的に見て、細長状に形成されている。そして、表示動作を行う際には、液
晶層1の液晶分子は、画素電極6のスリット6aのエッジ6bを跨ぐように共通電極4と
画素電極6との間に発生する電界によって駆動される。すなわち、第1実施形態の液晶表
示装置は、液晶層1内に発生させた横電界により液晶分子を駆動して表示動作を行う横電
界方式を採用した液晶表示装置である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
Each is formed in an elongated shape when seen in a plan view. When performing the display operation, the liquid crystal molecules in the
また、図1に示すように、共通電極4の前面側の表面上の反射表示領域11aに対応す
る領域には、液晶層1に入射した光を反射するための反射膜7が形成されている。このよ
うな反射膜7を反射表示領域11aに設けることによって、液晶表示装置の前面側からの
外光L1が反射表示領域11aに入射すると、その外光L1が反射膜7で反射されること
になる。その一方、上記したような反射膜7は透過表示領域11bには設けられていない
ので、液晶表示装置の背面側からの外光L2が透過表示領域11bに入射すると、その外
光L2が透過することになる。
As shown in FIG. 1, a
また、他方の透明基板3の背面側(液晶層1側)の表面上には、カラー画像の表示を行
うためのカラーフィルタ8が形成されており、そのカラーフィルタ8の前面側の表面上に
は、凸状の調整層9が形成されている。この調整層9は、反射表示領域11aに入射した
外光L1の液晶層1における光路長と、透過表示領域11bに入射した外光L2の液晶層
1における光路長とを実質的に同じにする機能を有している。具体的には、調整層9は、
透過表示領域11bには設けられておらず、反射表示領域11aにのみ設けられている。
そして、調整層9の厚みは、反射表示領域11aにおける液晶層1の厚みが透過表示領域
11bにおける液晶層1の厚みの約半分となるように調整されている。
Further, a
It is not provided in the
The thickness of the
ところで、上記のような凸状の調整層9を備えている第1実施形態の構成では、その調
整層9によって形成される段差部10が透明基板3側に設けられることになる。そして、
図1および図2に示すように、調整層9によって形成される透明基板3側の段差部10は
、平面的に見て、反射表示領域11aと透過表示領域11bとを区切るように、反射表示
領域11aと透過表示領域11bとの境界に沿って配置される。なお、反射表示領域11
aと透過表示領域11bとを区切る境界線(以下の説明では、単に境界線と言う)は、A
方向(画素の短辺方向)に沿って延びている。
By the way, in the structure of 1st Embodiment provided with the above
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
A boundary line that separates a from the
It extends along the direction (the short side direction of the pixel).
ここで、第1実施形態では、平面的に見た場合に、少なくとも画素電極6の端部領域よ
りも内側の領域(図2中の破線で囲まれている領域)において、画素電極6のスリット6
aのエッジ6bと、調整層9によって形成される透明基板3側の段差部10とが互いに重
ならないように構成されている。
Here, in the first embodiment, the slits of the
The
具体的には、第1実施形態では、平面的に見た場合に、画素電極6の境界線付近に位置
する部分6cにスリット6aが形成されないように、画素電極6の境界線付近に位置する
部分6cにおいてスリット6aが分断されている。そして、平面的に見た場合に、少なく
とも画素電極6の端部領域よりも内側の領域(図2中の破線で囲まれている領域)におい
て、画素電極6の境界線付近に位置する部分(画素電極6のスリット6aが形成されてい
ない部分)6c内に、調整層9によって形成される透明基板3側の段差部10が納まって
いる。さらに、第1実施形態では、平面的に見て、画素電極6の境界線付近に位置する部
分(画素電極6のスリット6aが形成されていない部分)6cのB方向(A方向と直交す
る方向)の中心と、調整層9によって形成される透明基板3側の段差部10のB方向の中
心とが互いに一致している。
Specifically, in the first embodiment, when viewed in a plan view, the
なお、図示しないが、配向膜は、液晶層1の前面側および背面側の各々に設けられてい
る。
Although not shown, the alignment films are provided on the front side and the back side of the
図3および図4は、本技術の第1実施形態による液晶表示装置の表示動作を説明するための模式図である。次に、図3および図4を参照して、第1実施形態による液晶表示装置の表示動作について説明する。 3 and 4 are schematic views for explaining the display operation of the liquid crystal display device according to the first embodiment of the present technology . Next, the display operation of the liquid crystal display device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
まず、図3の状態から液晶駆動電極(共通電極4および画素電極6)に対して駆動電圧
を印加すると、図4に示すように、共通電極4と画素電極6との間に電界Eが発生する。
これにより、共通電極4と画素電極6との間に発生した電界Eによって液晶層1の液晶分
子1aが駆動される。
First, when a driving voltage is applied to the liquid crystal driving electrodes (the
Thereby, the liquid crystal molecules 1 a of the
この際、液晶層1の液晶分子1aを駆動する電界Eは、画素電極6のスリット6aのエ
ッジ6bを跨ぐように共通電極4と画素電極6との間に発生する。したがって、画素電極
6のスリット6aが形成されていない部分6cの中央部に対応する領域(図4中の破線で
囲まれた領域)や画素電極6のスリット6aの中央部に対応する領域には、液晶分子1a
を駆動するような電界Eが実質的に発生しない。すなわち、調整層9によって形成される
透明基板3側の段差部10に対応する領域(図4中の破線で囲まれた領域)では、液晶分
子1aが実質的に駆動しない。
At this time, an electric field E that drives the liquid crystal molecules 1 a of the
Is substantially not generated. That is, in the region corresponding to the
第1実施形態では、上記のように、平面的に見た場合に、少なくとも画素電極6の端部
領域よりも内側の領域において、画素電極6のスリット6aのエッジ6bと、調整層9に
よって形成される透明基板3側の段差部10とが互いに重ならないように構成することに
よって、液晶層1の液晶分子1aを駆動する電界Eは画素電極6のスリット6aのエッジ
6bを跨ぐように共通電極4と画素電極6との間に発生するので、調整層9によって形成
される透明基板3側の段差部10に対応する領域に液晶分子1aを駆動するような電界E
が発生するのを抑制することができる。これにより、調整層9によって形成される透明基
板3側の段差部10が液晶分子1aの配向を乱す原因となったとしても、その調整層9に
よって形成される透明基板3側の段差部10に対応する領域に位置する液晶分子1aは実
質的に駆動しないので、液晶分子1aの配向が乱れてしまうという不都合が生じるのを抑
制することができる。その結果、液晶表示装置の表示品位が低下するのを抑制することが
できる。
In the first embodiment, as described above, when viewed in a plan view, at least in the region inside the end region of the
Can be suppressed. As a result, even if the
また、第1実施形態では、上記のように、平面的に見た場合に、画素電極6の端部領域
よりも内側の領域において、画素電極6の境界線付近に位置する部分(画素電極6のスリ
ット6aが形成されていない部分)6c内に、調整層9によって形成される透明基板3側
の段差部10が納まるように構成することによって、平面的に見た場合に、画素電極6の
端部領域よりも内側の領域において、画素電極6のスリット6aのエッジ6bと、調整層
9によって形成される透明基板3側の段差部10とが互いに重なってしまうのを容易に抑
制することができる。
In the first embodiment, as described above, when viewed in a plan view, a portion (pixel electrode 6) located near the boundary line of the
図5は、第1実施形態の変形例による液晶表示装置に設けられた画素電極(第2電極)
の平面図である。図5を参照して、この第1実施形態の変形例による液晶表示装置は、画
素電極6のスリット6aの傾斜方向が上記第1実施形態と異なること以外は、上記第1実
施形態と同様に構成されている。
FIG. 5 shows a pixel electrode (second electrode) provided in a liquid crystal display device according to a modification of the first embodiment.
FIG. Referring to FIG. 5, the liquid crystal display device according to the modification of the first embodiment is the same as the first embodiment except that the inclination direction of the
このように、画素電極6のスリット6aの傾斜方向を上記第1実施形態と異ならせたと
しても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
Thus, even if the inclination direction of the
(第2実施形態)
図6は、本技術の第2実施形態による液晶表示装置に設けられた画素電極(第2電極)の平面図である。次に、図6を参照して、第2実施形態による液晶表示装置の構造について説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a plan view of a pixel electrode (second electrode) provided in the liquid crystal display device according to the second embodiment of the present technology . Next, the structure of the liquid crystal display device according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
第2実施形態による液晶表示装置では、図6に示すような画素電極(第2電極)26が
用いられている。なお、第2実施形態による液晶表示装置の画素電極26以外の部分の構
造は、図1に示した第1実施形態の液晶表示装置の構造と同様である。
In the liquid crystal display device according to the second embodiment, a pixel electrode (second electrode) 26 as shown in FIG. 6 is used. The structure of the portion other than the
第2実施形態の画素電極26は、液晶層1の液晶分子の配向を制御するためのスリット
26aを有している。この画素電極26のスリット26aは、平面的に見て細長状に形成
されているとともに、反射表示領域11aに対応する領域および透過表示領域11bに対
応する領域の各々に複数個ずつ配置されている。また、反射表示領域11aに対応する領
域および透過表示領域11bに対応する領域の各々に配置された画素電極26の複数個の
スリット26aは、所定数のスリット26aをそれぞれ含む2つのスリット群に分類され
ている。そして、反射表示領域11aに対応する領域および透過表示領域11bに対応す
る領域の各々において、画素電極26のスリット26aの平面的に見た場合の傾斜方向は
、スリット群間で互いに異なっている。すなわち、反射表示領域11aおよび透過表示領
域11bは、それぞれ、マルチドメイン構造となっている。
The
また、第2実施形態では、上記第1実施形態と同様、平面的に見た場合に、少なくとも
画素電極26の端部領域よりも内側の領域(図6中の破線で囲まれている領域)において
、画素電極26のスリット26aのエッジ26bと、調整層9によって形成される透明基
板3側の段差部10とが互いに重ならないように構成されている。すなわち、第2実施形
態では、平面的に見た場合に、少なくとも画素電極26の端部領域よりも内側の領域(図
6中の破線で囲まれている領域)において、画素電極26の境界線付近に位置する部分(
画素電極26のスリット26aが形成されていない部分)26c内に、調整層9によって
形成される透明基板3側の段差部10が納まっている。
Further, in the second embodiment, as in the first embodiment, when viewed in a plan view, at least a region inside the end region of the pixel electrode 26 (a region surrounded by a broken line in FIG. 6). The
The stepped
第2実施形態では、上記のように、平面的に見た場合に、少なくとも画素電極26の端
部領域よりも内側の領域において、画素電極26のスリット26aのエッジ26bと、調
整層9によって形成される透明基板3側の段差部10とが互いに重ならないように構成す
ることによって、上記第1実施形態と同様、液晶層1の液晶分子の配向が乱れるという不
都合が生じるのを抑制することができるので、液晶表示装置の表示品位が低下するのを抑
制することができる。
In the second embodiment, as described above, when viewed in a plan view, at least in the region inside the end region of the
また、第2実施形態では、上記のように、反射表示領域11aおよび透過表示領域11
bの各々をマルチドメイン構造にすることによって、上記第1実施形態よりも視野角を向
上させることができる。
In the second embodiment, as described above, the
By making each of b have a multi-domain structure, the viewing angle can be improved as compared with the first embodiment.
図7は、第2実施形態の変形例による液晶表示装置に設けられた画素電極(第2電極)
の平面図である。図7を参照して、この第2実施形態の変形例による液晶表示装置は、画
素電極26のスリット26aの傾斜方向が上記第2実施形態と異なること以外は、上記第
2実施形態と同様に構成されている。
FIG. 7 shows a pixel electrode (second electrode) provided in a liquid crystal display device according to a modification of the second embodiment.
FIG. Referring to FIG. 7, the liquid crystal display device according to the modification of the second embodiment is the same as the second embodiment except that the inclination direction of the
このように、画素電極26のスリット26aの傾斜方向を上記第2実施形態と異ならせ
たとしても、上記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
Thus, even if the inclination direction of the
(第3実施形態)
図8は、本技術の第3実施形態による液晶表示装置に設けられた画素電極(第2電極)の平面図である。次に、図8を参照して、第3実施形態による液晶表示装置の構造について説明する。
(Third embodiment)
FIG. 8 is a plan view of a pixel electrode (second electrode) provided in the liquid crystal display device according to the third embodiment of the present technology . Next, the structure of the liquid crystal display device according to the third embodiment will be described with reference to FIG.
第3実施形態による液晶表示装置では、図8に示すような画素電極(第2電極)36が
用いられている。なお、第3実施形態による液晶表示装置の画素電極36以外の部分の構
造は、図1に示した第1実施形態の液晶表示装置の構造と同様である。
In the liquid crystal display device according to the third embodiment, a pixel electrode (second electrode) 36 as shown in FIG. 8 is used. The structure of the portion other than the
この第3実施形態の画素電極36は、液晶層1の液晶分子の配向を制御するためのスリ
ット36aを複数有している。そして、第3実施形態では、画素電極36の複数のスリッ
ト36aは、その各々がA方向(画素の短辺方向)に沿って延びる細長状に形成されてい
るとともに、B方向(A方向と直交する方向)に互いに所定の間隔を隔てて配列されてい
る。
The
ここで、第3実施形態では、平面的に見た場合に、少なくとも画素電極36の端部領域
よりも内側の領域(図8中の破線で囲まれている領域)において、画素電極36のスリッ
ト36aのエッジ36bと、調整層9によって形成される透明基板3側の段差部10とが
互いに重ならないように構成されている。
Here, in the third embodiment, when viewed in a plan view, at least in the region inside the end region of the pixel electrode 36 (the region surrounded by the broken line in FIG. 8), the slit of the
具体的には、第3実施形態では、平面的に見た場合に、画素電極36の境界線付近に位
置する部分にもスリット36aが配置されている。そして、平面的に見た場合に、少なく
とも画素電極36の端部領域よりも内側の領域(図8中の破線で囲まれている領域)にお
いて、画素電極36の境界線付近に位置するスリット36aの開口内に、調整層9によっ
て形成される透明基板3側の段差部10が納まっている。さらに、第3実施形態では、平
面的に見て、画素電極36の境界線付近に位置するスリット36aのB方向の中心と、調
整層9によって形成される透明基板3側の段差部10のB方向の中心とが互いに一致して
いる。
Specifically, in the third embodiment, the
第3実施形態では、上記のように、平面的に見た場合に、少なくとも画素電極36の端
部領域よりも内側の領域において、画素電極36のスリット36aのエッジ36bと、調
整層9によって形成される透明基板3側の段差部10とが互いに重ならないように構成す
ることによって、上記第1実施形態と同様、液晶層1の液晶分子の配向が乱れるという不
都合が生じるのを抑制することができるので、液晶表示装置の表示品位が低下するのを抑
制することができる。
In the third embodiment, as described above, when viewed in a plan view, at least in the region inside the end region of the
また、第3実施形態では、上記のように、平面的に見た場合に、画素電極36の端部領
域よりも内側の領域において、画素電極36の境界線付近に位置するスリット36aの開
口内に、調整層9によって形成される透明基板3側の段差部10が納まるように構成する
ことによって、平面的に見た場合に、画素電極36の端部領域よりも内側の領域において
、画素電極36のスリット36aのエッジ36bと、調整層9によって形成される透明基
板3側の段差部10とが互いに重なってしまうのを容易に抑制することができる。
In the third embodiment, as described above, when viewed in a plan view, within the opening of the
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと
考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範
囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が
含まれる。
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
1 液晶層
1a 液晶分子
2 透明基板(第1基板)
3 透明基板(第2基板)
4 共通電極(第1電極)
6、26、36 画素電極(第2電極)
6a、26a、36a スリット
6b、26b、36b エッジ
9 調整層
10 段差部
11a 反射表示領域
11b 透過表示領域
1 Liquid crystal layer 1a
3 Transparent substrate (second substrate)
4 Common electrode (first electrode)
6, 26, 36 Pixel electrode (second electrode)
6a, 26a,
Claims (3)
液晶層を挟んで互いに対向するように配置された第1基板および第2基板と、
前記第1基板の前記液晶層側の表面上に形成された第1電極と、
前記第1電極の前記液晶層側の表面上に形成され、前記液晶層の液晶分子の配向を制御するためのスリットを有しているとともに、前記第1電極との間で電界を発生させて前記液晶層の液晶分子を駆動する第2電極と、
前記第2基板の前記液晶層側の表面上の前記反射表示領域に対応する領域に形成され、前記反射表示領域における前記液晶層の厚みが前記透過表示領域における前記液晶層の厚みよりも小さくなるように調整するための凸状の調整層とを備え、
前記スリットは、前記反射表示領域に対応する領域および前記透過表示領域に対応する領域の各々に複数個ずつ配置され、
前記反射表示領域に対応する領域は、所定数のスリットをそれぞれ含む第1のスリット群と第2のスリット群とを有し、
前記透過表示領域に対応する領域は、所定数のスリットをそれぞれ含む第3のスリット群と第4のスリット群とを有し、
前記第1のスリット群と前記第3のスリット群、ならびに前記第2のスリット群と前記第4のスリット群は、前記調整層によって形成される前記第2基板側の段差部を挟んで隣接し、
平面的に見た場合に、前記第2電極の端部領域よりも内側の領域において、前記スリットのエッジと、前記段差部とが重ならないように構成されているとともに、
前記第1のスリット群と前記第2のスリット群との間、ならびに前記第3のスリット群と前記第4のスリット群との間で前記スリットの傾斜がそれぞれ異なり、かつ、前記第1のスリット群と前記第3のスリット群との間、ならびに前記第2のスリット群と前記第4のスリット群との間で前記スリットの傾斜がそれぞれ異なる液晶表示装置。 A transflective liquid crystal display device in which a display operation is performed in a horizontal electric field mode and a reflective display region and a transmissive display region are provided in one pixel,
A first substrate and a second substrate arranged to face each other with a liquid crystal layer interposed therebetween;
A first electrode formed on the liquid crystal layer side surface of the first substrate;
A slit is formed on the surface of the first electrode on the liquid crystal layer side for controlling the alignment of liquid crystal molecules in the liquid crystal layer, and an electric field is generated between the first electrode and the first electrode. A second electrode for driving liquid crystal molecules of the liquid crystal layer;
The second substrate is formed in a region corresponding to the reflective display region on the liquid crystal layer side surface of the second substrate, and the thickness of the liquid crystal layer in the reflective display region is smaller than the thickness of the liquid crystal layer in the transmissive display region. And a convex adjustment layer for adjusting so that
A plurality of slits are arranged in each of a region corresponding to the reflective display region and a region corresponding to the transmissive display region,
The area corresponding to the reflective display area has a first slit group and a second slit group each including a predetermined number of slits,
The area corresponding to the transmissive display area has a third slit group and a fourth slit group each including a predetermined number of slits,
The first slit group and the third slit group, and the second slit group and the fourth slit group are adjacent to each other across a step portion on the second substrate side formed by the adjustment layer. ,
When viewed in a plan view, before SL region inside the end region of the second electrode, prior to the edge of the kiss-lit, with the previous and the Kidan difference portion is configured to non-overlapping,
The inclination of the slits is different between the first slit group and the second slit group, and between the third slit group and the fourth slit group, and the first slit A liquid crystal display device in which the inclination of the slits is different between a group and the third slit group, and between the second slit group and the fourth slit group .
前記段差部の所定方向の中心と、前記スリットが形成されていない部分の前記所定方向の中心とが一致している請求項1に記載の液晶表示装置。 2. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein a center of the stepped portion in a predetermined direction is coincident with a center of the predetermined direction of a portion where the slit is not formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220677A JP5143504B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220677A JP5143504B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Liquid crystal display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009053471A JP2009053471A (en) | 2009-03-12 |
JP5143504B2 true JP5143504B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=40504604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007220677A Expired - Fee Related JP5143504B2 (en) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | Liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5143504B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115981059B (en) * | 2023-03-20 | 2023-06-23 | 惠科股份有限公司 | Liquid crystal display panel and liquid crystal display |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4637815B2 (en) * | 2005-12-05 | 2011-02-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Liquid crystal display device and electronic device |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007220677A patent/JP5143504B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009053471A (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100966452B1 (en) | In plane switching mode liquid crystal display device and fabrication method thereof | |
JP2010015117A (en) | Liquid crystal display device | |
JP4082418B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2008009359A (en) | Liquid crystal display device and driving method thereof | |
JP4813550B2 (en) | Display device | |
WO2015056792A1 (en) | Liquid-crystal display device and head-up display | |
WO2021239050A1 (en) | Display assembly and display apparatus | |
US20050225705A1 (en) | Liquid crystal display device having bilateral display function | |
JP4609525B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2009192977A (en) | Display device | |
JP2008185964A (en) | Display device | |
US20170123282A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP6609491B2 (en) | Liquid crystal display | |
US20200073157A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5143504B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5150082B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP4952158B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal device | |
JP4905011B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2003280017A (en) | Liquid crystal display device | |
US11500250B2 (en) | Display device | |
US20170176796A1 (en) | Display device and display panel | |
JP5137241B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5255798B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2008157997A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
US20240192533A1 (en) | Liquid crystal display device with partial viewing angle adjustment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100526 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120302 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5143504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |