JP5143160B2 - Logging aid - Google Patents
Logging aid Download PDFInfo
- Publication number
- JP5143160B2 JP5143160B2 JP2010036132A JP2010036132A JP5143160B2 JP 5143160 B2 JP5143160 B2 JP 5143160B2 JP 2010036132 A JP2010036132 A JP 2010036132A JP 2010036132 A JP2010036132 A JP 2010036132A JP 5143160 B2 JP5143160 B2 JP 5143160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding body
- standing tree
- holding
- link member
- logging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supports For Plants (AREA)
- Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
Description
本発明は、立木を側方から切断し、立木の上方側の部位を転倒させて伐採する際に用いられる伐採補助具に関する。 The present invention relates to a cutting aid used when cutting a tree from the side and felling a portion above the tree to fall.
従来、立木を伐採する方法として、立木を側方から切断し、立木の上方側の部位を転倒させる方法が知られている。斯かる方法においては、立木の上方側の部位が転倒した後に例えば山の斜面を滑ったりして所定距離以上移動すると、災害を発生させることがある。したがって、当該災害を防止するために、立木の上方側の部位が転倒した後に所定距離以上移動するのを防止する伐採補助具が使用されている。 Conventionally, as a method for cutting a standing tree, a method is known in which the standing tree is cut from the side and the upper part of the standing tree is turned over. In such a method, a disaster may occur if the upper part of the standing tree falls and then moves over a predetermined distance, for example, by sliding on the slope of a mountain. Therefore, in order to prevent the disaster, a logging aid that prevents the upper part of the standing tree from moving over a predetermined distance after falling is used.
そして、斯かる伐採補助具として、立木の上方側の部位を保持する第1保持体と、立木の下方側の部位を保持する第2保持体と、各保持体同士が連結軸により回転可能に連結される伐採補助具が知られている(例えば、特許文献1〜3)。斯かる伐採補助具によれば、立木を側方から切断し、立木の上方側の部位を連結軸を中心に回動させることで、当該部位を転倒させ、当該部位が所定距離以上移動するのを防止できる。 And as such a logging assistance tool, the 1st holding body holding the site | part of the upper side of a standing tree, the 2nd holding body holding the site | part of the lower side of a standing tree, and each holding body can rotate with a connection shaft. The logging assistance tool connected is known (for example, patent documents 1-3). According to such a logging assist tool, by cutting the standing tree from the side and turning the upper part of the standing tree around the connecting shaft, the part is overturned, and the part moves over a predetermined distance. Can be prevented.
ところで、特許文献1〜3に係る伐採補助具においては、連結軸は、立木の外方の位置、即ち、軸心方向で立木と重ならない位置に配置されている。これにより、立木の上方側の部位を転倒させる際には、当該部位が自身の重力で自然と回動できるまで、当該部位をその位置まで持ち上げることが必要である。 By the way, in the logging assistance tool which concerns on patent documents 1-3, the connection axis | shaft is arrange | positioned in the position of the outer side of a standing tree, ie, the position which does not overlap with a standing tree in the axial direction. Thus, when the part above the standing tree is toppled, it is necessary to lift the part to that position until the part can be rotated naturally by its own gravity.
したがって、当該部位を持ち上げるための装置を必要とする場合がある。しかも、当該部位を持ち上げるには、立木を横方向で完全に切断させておく必要もあるため、伐採作業が非常に大掛りのものになっているという問題を生じさせていた。 Therefore, a device for lifting the part may be required. Moreover, in order to lift the part, it is necessary to cut the standing tree completely in the lateral direction, which causes a problem that the logging work is very large.
よって、本発明は、斯かる事情に鑑み、立木を側方から切断し、立木の上方側の部位が転倒した後に所定距離以上移動するのを防止できると共に、伐採作業を簡素化することができる伐採補助具を提供することを課題とする。 Therefore, in view of such circumstances, the present invention can cut the standing tree from the side and prevent the upper part of the standing tree from moving over a predetermined distance after falling down, and can simplify the logging operation. The objective is to provide logging aids.
本発明に係る伐採補助具は、立木を側方から切断し、立木の上方側の部位を転倒させて伐採する際に用いられる伐採補助具において、立木の上方側の部位を保持する第1保持体と、立木の下方側の部位を保持する第2保持体と、第1保持体と第2保持体とが所定距離以上離反するのを防止すると共に、立木の上方側の部位が転倒する際に上方側の部位の下端部を中心に回動すべく、第1保持体と第2保持体とを接続する接続体とを備えることを特徴とする。 The logging support tool according to the present invention is a first support for holding the upper part of the standing tree in the logging support tool used when cutting the standing tree from the side and felling the upper part of the standing tree to fall. When the body, the second holding body that holds the lower part of the standing tree, and the first holding body and the second holding body are separated from each other by a predetermined distance or more, and the upper part of the standing tree falls And a connecting body for connecting the first holding body and the second holding body so as to rotate around the lower end portion of the upper portion.
本発明に係る伐採補助具によれば、第1保持体が立木の上方側の部位を保持すると共に、第2保持体が立木の下方側の部位を保持する。そして、接続体が第1保持体と第2保持体とを接続するため、第1保持体と第2保持体とが所定距離以上離反するのを防止でき、その結果、切断される部位の上方側の部位と下方側の部位とを所定距離以上離反するのを防止できる。 According to the felling aid according to the present invention, the first holding body holds the upper part of the standing tree, and the second holding body holds the lower part of the standing tree. And since a connection body connects a 1st holding body and a 2nd holding body, it can prevent that a 1st holding body and a 2nd holding body leave | separate more than predetermined distance, As a result, above the site | part to be cut | disconnected It is possible to prevent the side portion and the lower portion from separating from each other by a predetermined distance or more.
さらに、立木の上方側の部位が転倒する際に上方側の部位の下端部を中心に回動するように、接続体が第1保持体と第2保持体とを接続している。したがって、立木の上方側の部位を転倒させるのに、立木の上方側の部位を持ち上げることが必須の要件ではなくなり、しかもこれにより、立木を横方向で完全に切断させておくことも必須の要件ではなくなる。 Further, the connecting body connects the first holding body and the second holding body so that the upper part of the standing tree turns around the lower end of the upper part when the upper part falls. Therefore, in order to overturn the upper part of the standing tree, it is no longer necessary to lift the upper part of the standing tree, and it is also necessary to completely cut the standing tree in the lateral direction. Is not.
また、本発明に係る伐採補助具においては、接続体は、剛性を有するリンク部材を複数備え、第1保持体及びリンク部材、リンク部材同士、並びにリンク部材及び第2保持体は、それぞれ同一方向を中心に回転可能に連結されてもよい。 Moreover, in the logging aid according to the present invention, the connection body includes a plurality of rigid link members, and the first holding body and the link member, the link members, and the link member and the second holding body are in the same direction. May be connected so as to be rotatable around the center.
斯かる構成の伐採補助具によれば、接続体には、剛性を有するリンク部材が複数設けられている。そして、第1保持体及びリンク部材、リンク部材同士、並びにリンク部材及び第2保持体がそれぞれ同一方向を中心に回転可能に連結されているため、立木を切断するのに伴って、第1保持体と第2保持体とが相対的に変位しても、各リンク部材がそれに追従して変位できる。 According to the logging assist tool having such a configuration, the connection body is provided with a plurality of rigid link members. Since the first holding body and the link member, the link members, and the link member and the second holding body are connected to each other so as to be rotatable about the same direction, the first holding is performed as the standing tree is cut. Even if the body and the second holding body are relatively displaced, each link member can be displaced following the displacement.
さらに、各リンク部材が回転中心の方向と直交する面に沿って回転することになるため、立木の上方側の部位を当該回転中心と同一方向を中心に回動することができる。したがって、立木を側方から切断し、立木の上方側の部位を所望の方向に転倒させることができる。 Furthermore, since each link member rotates along a plane orthogonal to the direction of the rotation center, the upper part of the tree can be rotated around the same direction as the rotation center. Therefore, the standing tree can be cut from the side, and the upper part of the standing tree can be turned over in a desired direction.
また、本発明に係る伐採補助具においては、接続体は、剛性を有するリンク部材を一つ備え、リンク部材は、一方の保持体に、連結軸を中心に回転可能に連結され、他方の保持体は、連結軸と直交する面に沿ってリンク部材を案内する案内部と、第1保持体と第2保持体とが所定距離以上離反するのを防止すべく、リンク部材を係止可能な係止部とを備えてもよい。 Moreover, in the logging assisting tool according to the present invention, the connection body includes one link member having rigidity, and the link member is connected to one holding body so as to be rotatable around the connecting shaft, and the other holding body. The body can lock the link member in order to prevent the guide portion that guides the link member along a plane orthogonal to the connecting shaft, and the first holding body and the second holding body from separating apart by a predetermined distance or more. You may provide a latching | locking part.
斯かる構成の伐採補助具によれば、接続体には、剛性を有するリンク部材が一つ設けられている。そして、立木を切断するのに伴って、第1保持体と第2保持体とが相対的に変位しても、リンク部材が、一方の保持体と連結される連結軸を中心として回転すると共に、連結軸と直交する面に沿って他方の保持体の案内部に案内されることで、追従して変位できる。 According to the logging assist tool having such a configuration, the connection body is provided with one rigid link member. And even if a 1st holding body and a 2nd holding body displace relatively with cutting | disconnecting a standing tree, while a link member rotates centering on the connection axis | shaft connected with one holding body, By being guided by the guide portion of the other holding body along a plane orthogonal to the connecting shaft, it can be displaced following.
また、リンク部材が連結軸の軸心方向と直交する面に沿って変位することになるため、立木の上方側の部位を連結軸の軸心方向と直交する面に沿って回動させることができ、その結果、立木を側方から切断し、立木の上方側の部位を所望の方向に転倒させることができる。さらに、第1保持体と第2保持体とが所定距離以上離反しようとすると、係止部がリンク部材を係止するため、第1保持体と第2保持体とが所定距離以上離反するのを防止できる。 Further, since the link member is displaced along a plane orthogonal to the axial direction of the connecting shaft, the upper portion of the standing tree can be rotated along a plane orthogonal to the axial direction of the connecting shaft. As a result, the standing tree can be cut from the side, and the upper part of the standing tree can be turned over in a desired direction. Further, when the first holding body and the second holding body are separated from each other by a predetermined distance or more, the locking portion locks the link member, so that the first holding body and the second holding body are separated from each other by a predetermined distance or more. Can be prevented.
また、本発明に係る伐採補助具においては、接続体は、立木を介在して配置されるべく、離間して一対設けられてもよい。 Moreover, in the felling assistance tool which concerns on this invention, a connection body may be spaced apart and provided so that a standing tree may be interposed.
斯かる構成の伐採補助具によれば、離間して設けられる一対の接続体が立木を介在して配置される。これにより、両側に配置された接続体により、立木が転倒する方向を制御することになるため、立木を側方から切断し、立木の上方側の部位を所望の方向に転倒させるのを確実に制御することができる。 According to the logging assist tool having such a configuration, the pair of connection bodies provided apart from each other are arranged with the standing trees interposed therebetween. As a result, the connecting body arranged on both sides controls the direction in which the standing tree falls, so that it is ensured that the standing tree is cut from the side and the upper part of the standing tree is toppled in the desired direction. Can be controlled.
以上の如く、本発明に係る伐採補助具によれば、立木を側方から切断し、立木の上方側の部位が転倒した後に所定距離以上移動するのを防止できると共に、伐採作業を簡素化することができるという優れた効果を奏する。 As described above, according to the logging assisting tool according to the present invention, it is possible to cut the standing tree from the side and prevent the upper part of the standing tree from moving over a predetermined distance after falling down, and simplify the logging operation. There is an excellent effect of being able to.
以下、本発明に係る伐採補助具における一実施形態について、図1〜図5を参酌して説明する。 Hereinafter, an embodiment of a logging assisting tool according to the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態に係る伐採補助具の各構成を説明するのに先立って、図1を参酌して、立木100を伐採する方法について説明する。まず、立木100の一方の側方側(伐倒側)に三角形状の第1の切欠(受け口)101を形成するようにして、切断工具(チェーンソー等)で立木100を切断する。
Prior to describing each configuration of the logging assisting tool according to the present embodiment, a method for cutting the
そして、他方の側方側(伐採側)から横方向(水平方向)に第2の切欠(追い口)102を形成するようにして、立木100を切断する。これにより、立木100の上方側の部位(以下「上方部位」という)103を転倒させて、立木100の下方側の部位(以下「下方部位」という)104から切り離している。
Then, the
図1〜図5に示すように、本実施形態に係る伐採補助具1は、上記のように、立木100を側方から切断し、立木100の上方部位103を転倒させて伐採する際に用いられる。そして、伐採補助具1は、立木100の上方部位103を保持する第1保持体2と、立木100の下方部位104を保持する第2保持体3とを備える。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
また、伐採補助具1は、立木100を介在して配置されるべく離間して配置され、第1保持体2と第2保持体3とを接続する一対の接続体4,4を備える。さらに、伐採補助具1は、切断工具(チェーンソー等)で立木100を切断する際に、各接続体4を位置決めさせるための位置決め手段5,5を備える。
In addition, the logging assisting
第1保持体2は、立木100(上方部位103)を挟持する第1挟持部21及び第2挟持部22と、各挟持部21,22の一端部同士を枢着させる枢着部23と、各挟持部21,22の他端部同士を取り付ける取付部24とを備える。そして、第1保持体2は、各挟持部21,22を立木100(上方部位103)に強固に固定するための第1及び第2固定手段25,26と、各接続体4に連結される連結部27,27とを備える。また、第1保持体2は、位置決め手段5を掛止するための掛止部28,…を備える。
The
第1挟持部21は、円弧状に形成され、一端部が枢着部23を介して第2挟持部22の一端部に枢着される第1基体部211を備える。また、第1挟持部21は、円弧状に形成され、一端部が第1ヒンジ部材212を介して第1基体部211の他端部に枢着され、且つ他端部が第2挟持部22の他端部と係合する第1係合部213を備える。
The
第2挟持部22は、円弧状に形成され、一端部が枢着部23を介して第1挟持部21(第1基体部211)の一端部に枢着される第2基体部221を備える。また、第2挟持部22は、円弧状に形成され、一端部が第2ヒンジ部材222を介して第2基体部221の他端部に枢着され、且つ他端部が第1挟持部21(第1係合部213)の他端部と係合する第2係合部223を備える。
The
第1係合部213及び第2係合部223は、互いに重なり合う他端部に、嵌合する凹凸状の嵌合部213a,223aをそれぞれ備える。具体的には、第2係合部223が外側から第1係合部213に重なるように構成され、第1係合部213の外周面と第2係合部223の内周面とに、それぞれ嵌合部213a,223aが設けられている。また、第2係合部223は、周方向に沿って配置され且つ径方向で貫通する貫通孔223bを備える。
The first
取付部24は、第1係合部213から径方向外方に突出され、先端部が回転されることで、第2係合部223の貫通孔223bに挿通可能な状態と、第2係合部223を係止して抜け止め可能な状態(もしくは、貫通孔223bに挿入不能な状態)とに切り替え可能な留め部材241を備える。また、取付部24は、各係合部213を係合する状態で維持させるべく、締結手段242,242を一対備える。
The
各締結手段242は、第1係合部213から径方向外方に突出し且つ第2係合部223の貫通孔223bよりも小さく形成されて貫通孔223bに挿入される第1螺子部材242aと、貫通孔223bよりも大きく形成され、貫通孔223bに挿通された第1螺子部材242aの先端部から螺合されることにより、第1螺子部材242aを貫通孔223bから抜け止めさせる第2螺子部材242bとを備える。
Each fastening means 242 protrudes radially outward from the
第1固定手段25は、径方向から立木100を押圧することで、立木100に第1保持体2を強固に固定させる。具体的には、第1固定手段25は、各挟持部21,22の内側に配置され、立木100に当接する複数(本実施形態においては三つ)の当接部251,…と、各当接部251で立木100を押圧すべく、各当接部251を径方向に移動させる移動手段252とを備える。
The first fixing means 25 firmly fixes the
各当接部251は、各挟持部21,22(具体的には、第1基体部211、第1係合部213及び第2基体部221)に収容され、内周面が各挟持部21,22の内周面と面一の状態から、移動手段252により径方向の内方に移動される。また、各移動手段252は、先端部が当接部251に対して回転可能に連結され、各挟持部21,22に設けられる螺子孔と螺合することで、径方向に移動する螺子部材としている。
Each abutting
第2固定手段26は、径方向から立木100に突き刺されることで、立木100に第1保持体2を強固に固定させる。具体的には、第2固定手段26は、先端部が尖って形成され、各挟持部21,22(詳しくは、第1基体部211、第2基体部221及び第2係合部223)に設けられる螺子孔と螺合することで、径方向に移動する複数の先鋭部材261,…を備える。
The 2nd fixing means 26 makes the standing
各連結部27は、各挟持部21,22の一端側、具体的には、各基体部211,221の一端側であって、且つ各挟持部21,22の外方側に配置される。そして、各連結部27は、挟持部21(22)側(内方側)が挟持部21(22)の形状に対応して湾曲した凹状に形成される一方、接続体4側(外方側)が平面状に形成されている。
Each connecting
各掛止部28は、各挟持部21,22から下方側に突出して設けられると共に、先端部がフック状に形成されている。そして、掛止部28,…は、第1ヒンジ部材212、第2ヒンジ部材222及び枢着部23の下方側にそれぞれ連結されている。
Each latching
第2保持体3は、第1保持体2に対して、掛止部28,…を備えていない点を除いては、略同一の構成であり、第1基体部311、第1ヒンジ部材312及び第1係合部313を有する第1挟持部31と、第2基体部321、第2ヒンジ部材322及び第2係合部323を有する第2挟持部32と、枢着部33と、留め部材341及び締結手段342,342を有する取付部34と、当接部351,…及び移動手段352,…を有する第1固定手段35と、先鋭部材361,…を有する第2固定手段36と、連結部37,37とを備える。
The
各接続体4は、第1保持体2と第2保持体3とを接続することで、第1保持体2と第2保持体3とが所定距離以上離反するのを防止するように構成されている。さらに、各接続体4は、剛性を有するリンク部材41〜44を複数(本実施形態において四つ)備え、立木100の上方部位103が転倒する際に上方部位103の下端部を中心に回動するように構成されている。
Each
各リンク部材41〜44は、長尺で且つ平板状に形成される。また、各リンク部材41〜44は、平面状の表面が互いに平行となるように配置されると共に、表面と直交する方向を中心に回転可能に互いに連結されている。具体的には、第1保持体2及びリンク部材41、リンク部材41〜44同士、並びにリンク部材44及び第2保持体3は、軸心方向が同一方向となるように配置される各軸体45〜49を介して、それぞれ同一方向を中心に回転可能に連結されている。
Each link member 41-44 is long and is formed in a flat plate shape. Further, the
より具体的には、第1リンク部材41は、一端部が第1保持体2の連結部27に第1軸体45を介して枢着されると共に、他端部が第2リンク部材42の一端部に第2軸体46を介して枢着され、第2リンク部材42は、他端部が第3リンク部材43の一端部に第3軸体47を介して枢着され、第3リンク部材43は、他端部が第4リンク部材48の一端部に第4軸体48を介して枢着され、第4リンク部材44は、他端部が第2保持体3の連結部37に第5軸体49を介して枢着されている。
More specifically, one end of the
各位置決め手段5は、第1保持体2の掛止部28と何れかの軸体(本実施形態においては第3軸体)47とに跨って掛止される。また、各位置決め手段5は、長さを調整可能に構成され、各接続体4を所望の状態で位置決めさせる。そして、各位置決め手段5は、立木100の上方部位103が転倒する際に、転倒に伴って受ける外力により、伸長したり、又は、破断したり、或いは、軸体47から外れることで、上方部位103が転倒する障害とはならないように構成されている。
Each positioning means 5 is hooked across the hooking
本実施形態に係る伐採補助具1の構成については以上の通りであり、次に、本実施形態に係る伐採補助具1の立木100への装着方法及び伐採補助具1を用いた伐採方法について説明する。
The configuration of the
まず、図4に示すように、立木100の外周に亘ってパッキン6を配置した上で、第1保持体2を立木100の外方に配置させる。そして、枢着部23により、各基体部211,221を内方(図4(a)のC矢印方向)に向けて回転させて、パッキン6を介して立木100に押し当てる。
First, as shown in FIG. 4, after the
次に、第1ヒンジ部材212を介して、第1係合部213を内方(図4(a)のD矢印方向)に向けて回転させて、その後に、第2ヒンジ部材222を介して、第2係合部223を内方(図4(a)のE矢印方向)に向けて回転させる。このとき、留め部材241が第2係合部223の貫通孔223bに挿通可能な状態(図4(a)の状態)であるため、留め部材241及び各第1螺子部材242aが第2係合部223の貫通孔223bに挿通される。
Next, the
そして、留め部材241の先端部を略90°(図4(b)のF矢印方向に)回転させると、留め部材241が第2係合部223を係止して抜け止め可能な状態(図4(b)の状態)となり、各係合部213,223同士を仮留めできる。そして、各第2螺子部材242bを各第1螺子部材242aの先端部から内方(図4(b)のG矢印方向)に向けて螺合させることで、貫通孔223bよりも大きい第2螺子部材242bが第2係合部223を係止するため、各係合部213,223同士を締結して係合する状態で維持させる。
Then, when the front end portion of the
また、各移動手段252を各挟持部21,22と螺合させることで、当接部251の内周面が各挟持部21,22の内周面と面一の状態から、当接部251を内方(図4(b)のH方向)に向けて移動させる。これにより、各当接部251が立木100を径方向で押圧するため、第1固定手段25が第1保持体2を立木100に強固に固定させる。
Further, by screwing each moving means 252 with each holding
さらに、各先鋭部材261を各挟持部21,22と螺合させることで、各先鋭部材261を内方(図4(b)のI方向)に向けて移動させる。これにより、各先鋭部材261の先端部が径方向から立木100に突き刺さるため、第2固定手段26が第1保持体2を立木100に強固に固定させる。なお、続いて、第2保持体3も、第1保持体2と同様に、立木100を保持するようにして立木100に固定させる。
Furthermore, each
そして、図5(a)に示すように、立木100の一方の側方側に受け口101を形成するために、各位置決め手段5を、各ヒンジ部材212,222側の掛止部28と第3軸体47とに跨って掛止させる。このとき、各位置決め手段5が四つのリンク部材41〜44の中間部である第3軸体47を支持することになるため、各リンク部材41〜44の位置が一定に維持される。したがって、各接続体4が受け口101を形成するのに障害とならない。
Then, as shown in FIG. 5 (a), in order to form the receiving
次に、図5(b)に示すように、立木100の他方の側方側に追い口102を形成するために、各位置決め手段5を、枢着部23側の掛止部28と第3軸体47とに跨って掛止させる。このときも、各位置決め手段5が四つのリンク部材41〜44の中間部である第3軸体47を支持することになるため、各リンク部材41〜44の位置が一定に維持される。したがって、各接続体4が追い口102を形成するのに障害とならない。
Next, as shown in FIG. 5B, in order to form the
そして、立木100に追い口102を形成していくと、図1に示すように、立木100を横方向で完全に切断させる前に、立木100の上方部位103が自身の重力により下端部(受け口101と追い口102との間)を中心に(図1のA矢印方向で)回動しながら転倒する。このとき、第1保持体2及びリンク部材41、リンク部材41〜44同士、並びにリンク部材44及び第2保持体3を連結する各軸体45〜49が同一方向で配置されているため、立木100の上方部位103を所望の方向に転倒させることができる。
Then, when the
さらに、立木100の上方部位103が転倒した勢いで立木100の下方部位104から離反するように(図1のB矢印方向)に移動しようとする。このとき、接続体4が第1保持体2と第2保持体3とを接続しているため、第1保持体2と第2保持体3とが所定距離以上離反するのを防止でき、その結果、立木100の上方部位103が下方部位104から所定距離以上離反するのを防止できる。
Furthermore, the
以上より、本実施形態に係る伐採補助具1によれば、第1保持体2が立木100の上方部位103を保持すると共に、第2保持体3が立木100の下方部位104を保持する。そして、各接続体4が第1保持体2と第2保持体3とを接続するため、第1保持体2と第2保持体3とが所定距離以上離反するのを防止でき、その結果、立木100を側方から切断し、立木100の上方部位103が転倒した後に所定距離以上移動するのを防止できる。
As described above, according to the logging assist
さらに、立木100の上方部位103が転倒する際に上方部位103の下端部を中心に回動するように、各接続体4が第1保持体2と第2保持体3とを接続している。したがって、立木100の上方部位103を転倒させるのに、立木100の上方部位103を持ち上げることが必須の要件ではなくなり、しかもこれにより、立木100を横方向で完全に切断させておくことが必須の要件ではなくなるため、伐採作業を簡素化することができる。
Furthermore, each
また、本実施形態に係る伐採補助具1によれば、接続体4には、剛性を有するリンク部材41〜44が複数設けられている。そして、第1保持体2及びリンク部材41、リンク部材41〜44同士、並びにリンク部材44及び第2保持体3が各軸体45〜49を介してそれぞれ同一方向を中心に回転可能に連結されているため、立木100を切断するのに伴って、受け口101側が徐々に縮むことで、第1保持体2と第2保持体3とが相対的に徐々に変位しても、各リンク部材41〜44がそれに追従して変位できる。
Moreover, according to the
さらに、各リンク部材41〜44が回転中心の方向(各軸体45〜49の軸心方向)と直交する面に沿って回転することになるため、立木100の上方部位103を当該回転中心と同一方向を中心に回動することができる。したがって、立木100を側方から切断し、立木100の上方部位103を所望の方向に転倒させることができる。
Furthermore, since each link member 41-44 rotates along a plane orthogonal to the direction of the rotation center (the axial center direction of each shaft body 45-49), the
また、本実施形態に係る伐採補助具1によれば、離間して設けられる一対の接続体4,4が立木100を介在して配置される。これにより、両側に配置された接続体4,4により、立木100が転倒する方向を制御することになるため、立木100を側方から切断し、立木100の上方部位103を所望の方向に転倒させるのを確実に制御することができる。
Moreover, according to the
なお、本発明に係る伐採補助具は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。また、下記する各種の変更例に係る構成や方法等を任意に選択して、上記した実施形態に係る構成や方法等に採用してもよいことは勿論である。 In addition, the felling assistance tool which concerns on this invention is not limited to above-described embodiment, Of course, in the range which does not deviate from the summary of this invention, a various change can be added. Moreover, it is needless to say that configurations, methods, and the like according to various modifications described below may be arbitrarily selected and employed in the configurations, methods, and the like according to the above-described embodiments.
例えば、上記実施形態に係る伐採補助具1においては、接続体4が四つのリンク部材41〜44を備える場合を説明したが、斯かる場合に限られず、接続体は、一つ〜三つのリンク部材を備える場合でもよく、また、四つ以上のリンク部材を備える場合でもよい。さらには、接続体は、リンク部材を備えていない場合でもよい。ここで、接続体がリンク部材を一つ備える場合の例を図6に示し、接続体がリンク部材を備えていない場合の例を図7に示す。
For example, in the logging assist
図6に示す伐採補助具10は、立木100の上方部位103を保持する第1保持体20と、立木100の下方部位104を保持する第2保持体30と、第1接続体20と第2接続体30とを接続する一対の接続体40,40とを備える。そして、各接続体40は、剛性を有するリンク部材410を一つ備える。また、リンク部材410は、第1保持体20に、連結軸420を中心に回転可能に連結される。
The
第2保持体30は、各接続体40と連結される連結部370,370を備える。そして、各連結部370は、リンク部材410を収容する連結部本体370aと、連結軸420と直交する面に沿ってリンク部材410を案内する案内部370b,370bと、第1保持体20と第2保持体30とが所定距離以上離反するのを防止すべく、リンク部材410の被係止部430を係止可能な係止部370cとを備える。
The
なお、連結部本体370aは、立木100が転倒する側(受け口101側)の側方と、上方と、下方とが開放されて形成されている。また、図6に係る構成に限られず、第1保持体に、リンク部材を案内する案内部と、リンク部材を係止する係止部が設けられ、第2保持体に、リンク部材を回転可能に連結するための連結軸が設けられる場合でもよい。
In addition, the connection part
斯かる構成の伐採補助具10によれば、各接続体40には、剛性を有するリンク部材410が一つ設けられている。そして、立木100を切断するのに伴って、受け口101側が徐々に縮むことで、第1保持体20と第2保持体30とが相対的に変位しても、リンク部材410が、第1保持体20と連結される連結軸420を中心として回転すると共に、連結軸420と直交する面に沿って第3保持体30の案内部370bに案内されることで、追従して変位できる。
According to the
また、リンク部材410が連結軸420の軸心方向と直交する面に沿って変位することになるため、立木100の上方部位103を連結軸420の軸心方向と直交する面に沿って回動させることができ、その結果、立木100を側方から切断し、上方部位103を所望の方向に転倒させることができる。さらに、第1保持体20と第2保持体30とが所定距離以上離反しようとすると、係止部370cがリンク部材410の被係止部430を係止するため、第1保持体20と第2保持体30とが所定距離以上離反するのを防止できる。
Further, since the
なお、図6に示す伐採補助具10においては、立木100に受け口103を形成した後に、立木100に装着される必要がある。また、第1保持体20には、上記実施形態に係る第1保持体2と異なり、位置決め手段5を掛止するための掛止部28が存在していない。
In addition, in the
図7に示す伐採補助具11,12は、第1接続体200と第2接続体300とを接続すべく、可撓性を有する接続体401(402)を備える。具体的には、図7(a)に示す伐採補助具11は、環状の金属が連なって形成される長尺体(チェーン)を有する接続体401を備え、図7(b)に示す伐採補助具12は、紐状体からなる長尺体(ワイヤ、ロープ)を有する接続体402を備える。
The logging aids 11 and 12 shown in FIG. 7 include a flexible connection body 401 (402) to connect the
また、上記実施形態に係る伐採補助具1においては、接続体4,4を一対備える場合を説明したが、斯かる場合に限られず、例えば、接続体4は、一つ備える場合でもよい。
Moreover, in the
また、上記実施形態に係る伐採補助具1を用いて伐採方法においては、立木100の各側方に二つの切欠(受け口101及び追い口102)を形成する場合を説明したが、斯かる場合に限られず、例えば、立木100の側方に一つの切欠を形成して、立木100の上方部位103を転倒させて伐採する場合でもよい。
Moreover, in the logging method using the
1,10,11,12…伐採補助具、2,20,200…第1保持体、3,30,300…第2保持体、4,40,401,402…接続体、41,42,43,44,410…リンク部材、100…立木、103…立木の上方側の部位(上方部位)、104…立木の下方側の部位(下方部位)、370b…案内部、370c…係止部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
立木の上方側の部位を保持する第1保持体と、
立木の下方側の部位を保持する第2保持体と、
第1保持体と第2保持体とが所定距離以上離反するのを防止すると共に、立木の上方側の部位が転倒する際に上方側の部位の下端部を中心に回動すべく、第1保持体と第2保持体とを接続する接続体とを備えることを特徴とする伐採補助具。 In the cutting aid used when cutting the tree from the side and felling the upper part of the tree to fell,
A first holding body for holding the upper part of the standing tree;
A second holding body for holding a lower part of the standing tree;
The first holding body and the second holding body are prevented from separating by a predetermined distance or more, and when the upper part of the standing tree falls, the first holding part is rotated around the lower end of the upper part. A logging aid, comprising: a connecting body that connects the holding body and the second holding body.
第1保持体及びリンク部材、リンク部材同士、並びにリンク部材及び第2保持体は、それぞれ同一方向を中心に回転可能に連結される請求項1に記載の伐採補助具。 The connection body includes a plurality of rigid link members,
The felling assistance tool according to claim 1, wherein the first holding body and the link member, the link members, and the link member and the second holding body are coupled so as to be rotatable about the same direction.
リンク部材は、一方の保持体に、連結軸を中心に回転可能に連結され、
他方の保持体は、連結軸と直交する面に沿ってリンク部材を案内する案内部と、第1保持体と第2保持体とが所定距離以上離反するのを防止すべく、リンク部材を係止可能な係止部とを備える請求項1に記載の伐採補助具。 The connection body includes one link member having rigidity,
The link member is connected to one of the holding bodies so as to be rotatable about the connecting shaft,
The other holding body engages the link member so as to prevent the guide portion that guides the link member along a plane orthogonal to the connecting shaft, and the first holding body and the second holding body from separating apart by a predetermined distance or more. The logging assisting tool according to claim 1, further comprising a stop portion that can be stopped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010036132A JP5143160B2 (en) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | Logging aid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010036132A JP5143160B2 (en) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | Logging aid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011167158A JP2011167158A (en) | 2011-09-01 |
JP5143160B2 true JP5143160B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=44681945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010036132A Expired - Fee Related JP5143160B2 (en) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | Logging aid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5143160B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2981856B2 (en) * | 1996-10-18 | 1999-11-22 | 東北通信建設株式会社 | Method and apparatus for removing wooden pillar |
JP4478877B2 (en) * | 2004-08-30 | 2010-06-09 | 西日本旅客鉄道株式会社 | Columnar removal method and apparatus |
JP3127740U (en) * | 2006-09-01 | 2006-12-14 | 音二 城内 | Standing cutting aid |
-
2010
- 2010-02-22 JP JP2010036132A patent/JP5143160B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011167158A (en) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100955217B1 (en) | A bevel control device of beveler | |
KR20150023385A (en) | Device and method for handling drill string components in a drill rig and drill rig | |
JP2016509643A5 (en) | ||
JP6758286B2 (en) | Bicycle seat and lock assembly | |
US20150246441A1 (en) | Attachable work tray assembly | |
US20110247183A1 (en) | Plunger pin shackle locking apparatus | |
JP5143160B2 (en) | Logging aid | |
EP2678137B1 (en) | Tool supporting apparatus | |
JP3194193U (en) | Holding device that stores the holding rod attached to the crane | |
JP6113054B2 (en) | Anti-rotation tool | |
JP4921535B2 (en) | bed | |
JP5524366B1 (en) | Indirect hot wire method clip | |
US11046560B2 (en) | Swingable connection structure and crane provided with swingable connection structure | |
JP4683971B2 (en) | Jib connection structure of mobile crane | |
JP3127740U (en) | Standing cutting aid | |
JP2007161397A (en) | Bucket link with hook storage part | |
JP3189229U (en) | Tool fall prevention rigging clasp | |
JP6208697B2 (en) | Circular cutter | |
JP2009220216A (en) | Barrel polishing machine | |
CN209853569U (en) | Valve block grabbing mechanism | |
KR101598720B1 (en) | Attaching and detaching apparatus of load cell for loading apparatus and operation meathod thereof | |
CN112276996A (en) | Flexible unit and mechanical arm applying same | |
TWI632085B (en) | A directional positioning device for a front fork of a bicycle | |
JP6379061B2 (en) | Tool extraction lever | |
JP4880300B2 (en) | Branch line cover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5143160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |