JP5141973B2 - Lead frame - Google Patents
Lead frame Download PDFInfo
- Publication number
- JP5141973B2 JP5141973B2 JP2008278536A JP2008278536A JP5141973B2 JP 5141973 B2 JP5141973 B2 JP 5141973B2 JP 2008278536 A JP2008278536 A JP 2008278536A JP 2008278536 A JP2008278536 A JP 2008278536A JP 5141973 B2 JP5141973 B2 JP 5141973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stretchable
- work
- expansion
- contraction
- lead frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 80
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 25
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
本発明はリードフレームに関し、特に電子部品を構成する部品たるワークを支持するワーク支持部を有するリードフレームに関する。 The present invention relates to a lead frame, and more particularly to a lead frame having a work support portion that supports a work as a part constituting an electronic part.
従来より外枠を構成するフレームとフレームから延出するワーク支持部とを備え、ワーク支持部はワークを配置可能なワーク配置領域を画成しワークを支持可能である板状のリードフレームが知られている。 Conventionally, a plate-shaped lead frame that has a frame that constitutes an outer frame and a work support portion that extends from the frame, defines a work placement area where the work can be placed, and can support the work is known. It has been.
特開2002−373814号公報(特許文献1)には、このような構成のリードフレームが記載されている。同公報記載のリードフレームにはフレームから延出しワークたるコアを支持する支持片が設けられており、支持片には伸縮部が設けられている。ワーク支持部に支持されたコアの軸方向の端部に支持片の延出端が当接して、リードフレームに対するコアの位置決めをすることができ、また、リードフレームに対するコアの位置ずれを防止することができるように構成されている。
しかし、上記公報記載の従来の技術では、伸縮部が縮むことが可能な最大縮み量分縮むと伸縮部が過剰に変形してしまい、伸縮性が失われることがある。従って、伸縮部の伸縮性が失われない程度に実際に伸縮することができる量は、板状をしたリードフレームの厚さ程度に限定される。 However, in the conventional technique described in the above publication, when the expansion / contraction part contracts by the maximum contraction amount that can be contracted, the expansion / contraction part may be excessively deformed and the elasticity may be lost. Therefore, the amount that can be actually expanded and contracted to such an extent that the stretchability of the expandable portion is not lost is limited to the thickness of the plate-like lead frame.
そこで、本発明は、伸縮部が縮むことが可能な最大縮み量分縮んでも伸縮性が失われない伸縮部を有するリードフレームを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a lead frame having an expansion / contraction part that does not lose its elasticity even when the expansion / contraction part is contracted by the maximum contraction amount that can be contracted.
上記課題を解決するために本発明は、フレームと、該フレームに接続されて支持され一の仮想平面に平行な平面状をなし該一の仮想平面上で伸縮可能な伸縮部と、該伸縮部に接続されて支持され該伸縮部の伸縮方向へ移動可能でありワークを配置可能なワーク配置領域を画成し該ワークを支持可能なワーク支持部とを備え、該伸縮部と該ワーク支持部とが該一の仮想平面上に配置されて接続されたリードフレームであって、該伸縮部は、湾曲部と該湾曲部の一端に接続された第一延出部と該湾曲部の他端に接続され該一の仮想平面上で該第一延出部に対して該伸縮部の伸縮方向へ相対的に離接近可能な第二延出部とを有する伸縮基本部を少なくとも1つ備えるバネからなり、該湾曲部の一端と該湾曲部の他端との最短距離は該第一延出部と該第二延出部との最短距離よりも長いリードフレームを提供している。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a frame, a stretchable portion connected to the frame and supported in parallel with one virtual plane, and stretchable on the one virtual plane, and the stretchable portion A work support portion that is connected to and supported by the support member and is movable in the extension / contraction direction of the extension / contraction portion and is capable of supporting the workpiece. Is a lead frame disposed and connected on the one virtual plane, wherein the stretchable portion includes a bending portion, a first extension portion connected to one end of the bending portion, and the other end of the bending portion. A spring having at least one expansion / contraction basic portion connected to the first extension plane and having a second extension portion that is relatively close to and away from the first extension portion in the extension / contraction direction of the extension / contraction portion on the one virtual plane The shortest distance between one end of the bending portion and the other end of the bending portion is the first extension portion and the It provides a long lead frame than the shortest distance between the two extending portions.
伸縮部は、湾曲部と湾曲部の一端に接続された第一延出部と湾曲部の他端に接続され一の仮想平面上で第一延出部に対して伸縮部の伸縮方向へ相対的に離接近可能な第二延出部とを有する伸縮基本部を少なくとも1つ備えるバネからなり、湾曲部の一端と湾曲部の他端との最短距離は第一延出部と第二延出部との最短距離よりも長いため、伸縮部の第一延出部と第二延出部とが接近することにより伸縮部が縮んでゆき、伸縮部が最大に縮んだ状態を伸縮部の第一延出部と第二延出部とが当接した状態とすることができる。 The expansion / contraction part is connected to the first extension part connected to one end of the bending part and the bending part and the other end of the bending part and relative to the first extension part in the extension / contraction direction of the extension part on one virtual plane. A spring having at least one expansion / contraction basic portion having a second extending portion that can be separated and approached, and the shortest distance between one end of the bending portion and the other end of the bending portion is the first extension portion and the second extension portion. Because it is longer than the shortest distance to the protruding part, the expansion and contraction part contracts when the first extension part and the second extension part of the extension part approach each other, and the expansion and contraction part contracts to the maximum. It can be set as the state which the 1st extension part and the 2nd extension part contact | abutted.
このため、第一延出部と第二延出部との当接によりこれ以上伸縮部が縮められることを防止することができ、伸縮部を構成するバネが過剰変形して伸縮性が失われてしまうことを防止することができる。この結果、伸縮部は十分に縮むことができ、且つ、十分に伸びることができる状態を維持することができる。 For this reason, it is possible to prevent the expansion / contraction part from being further contracted by the contact between the first extension part and the second extension part, and the spring constituting the expansion / contraction part is excessively deformed and the elasticity is lost. Can be prevented. As a result, the stretchable part can be sufficiently contracted, and a state in which the stretchable part can be sufficiently stretched can be maintained.
ここで、該伸縮部は、互いに接続されて波状をなす3つの該伸縮基本部を備えていることが好ましい。伸縮部は、互いに接続されて波状をなす3つの伸縮基本部を備えているため、伸縮部において縮み及び伸びをバランスよく行うことができ、伸縮部を縮みやすく、また縮んだ状態から戻りやすくすることができる。 Here, it is preferable that the expansion / contraction part includes the three expansion / contraction basic parts that are connected to each other to form a wave shape. The stretchable part has three stretchable basic parts that are connected to each other to form a wave shape. Therefore, the stretchable part can be shrunk and stretched in a well-balanced manner, and the stretchable part can be easily shrunk and easily returned from the contracted state. be able to.
また、全ての該伸縮基本部の該第二延出部は、同時に同じ距離だけ該第一延出部に対して相対的に離接近可能であることが好ましい。全ての伸縮基本部の第二延出部は、同時に同じ距離だけ第一延出部に対して相対的に離接近可能であるため、全ての第二延出部が第一延出部に同時に当接した状態のときに伸縮部が最大に縮んだ状態となり、第二延出部が第一延出部に対して相対的に接近し始めてから伸縮部が最大に縮んだ状態となるまで、バネ力が滑らかに強まるようにすることができる。 In addition, it is preferable that the second extending portions of all the extendable basic portions can be relatively separated from and approaching the first extending portion at the same distance at the same time. Since the second extending portions of all the stretchable basic portions can be relatively separated from and approaching the first extending portion at the same distance at the same time, all the second extending portions are simultaneously connected to the first extending portion. When the stretched portion is contracted to the maximum when it is in contact, the second extending portion starts to approach relative to the first extending portion until the stretchable portion is contracted to the maximum, The spring force can be increased smoothly.
また、該伸縮部の一部であって該フレームに接続されている部分の近傍部分は、該フレームの一部であって該伸縮部が接続されている部分の近傍部分に間隙を介して対向するフレーム対向部を有することが好ましい。 Further, a part of the stretchable part near the part connected to the frame is opposed to a part of the frame near the part connected to the stretchable part through a gap. It is preferable to have a frame facing portion.
伸縮部の一部であってフレームに接続されている部分の近傍部分は、フレームの一部であって伸縮部が接続されている部分の近傍部分に間隙を介して対向するフレーム対向部を有するため、伸縮部において縮む部分をより多くすることができ、バネ力をより向上させることができる。 A portion near the portion connected to the frame that is part of the stretchable portion has a frame facing portion that faces a portion near the portion that is part of the frame and connected to the stretchable portion via a gap. Therefore, the part which shrinks | contracts in an expansion-contraction part can be increased, and a spring force can be improved more.
また、該ワーク支持部は、該伸縮部の伸縮方向へ移動可能な移動冶具に係止可能であり該伸縮部に接続された移動基部を有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that this workpiece | work support part has a movement base part which can be latched to the movement jig which can move to the expansion-contraction direction of this expansion-contraction part, and was connected to this expansion-contraction part.
ワーク支持部は、伸縮部の伸縮方向へ移動可能な移動冶具に係止可能であり伸縮部に接続された移動基部を有するため、移動基部を移動冶具に係止させ移動冶具を移動させることにより、移動基部を基点として移動基部を含めたワーク支持部を伸縮部が縮む方向へ容易に移動させることができ、また、移動基部を基点として移動基部を含めたワーク支持部を伸縮部が伸びる方向へ容易に移動させることができる。 The work support part can be locked to a movable jig that can move in the expansion / contraction direction of the expansion / contraction part, and has a movement base connected to the expansion / contraction part, so that the movement base is locked to the movement jig and the movement jig is moved. The work support part including the movement base can be easily moved in the direction in which the expansion / contraction part contracts from the movement base as a base point, and the direction in which the expansion / contraction part extends the work support part including the movement base from the movement base part Can be easily moved to.
また、該ワーク支持部は一対設けられ、一方の該ワーク支持部は該ワークの一端に対向可能に配置され、他方の該ワーク支持部は該ワークの他端に対向可能に配置され、該伸縮部は一対設けられ、一方の該伸縮部は該一方のワーク支持部に接続され、他方の該伸縮部は該他方のワーク支持部に接続されていることが好ましい。 In addition, a pair of the work support portions are provided, one of the work support portions is disposed so as to face one end of the work, and the other work support portion is disposed so as to face the other end of the work. It is preferable that a pair of parts is provided, one of the stretchable parts is connected to the one work support part, and the other stretchable part is connected to the other work support part.
ワーク支持部は一対設けられ、一方のワーク支持部はワークの一端に対向可能に配置され、他方のワーク支持部はワークの他端に対向可能に配置され、伸縮部は一対設けられ、一方の伸縮部は一方のワーク支持部に接続され、他方の伸縮部は他方のワーク支持部に接続されているため、伸縮部をワークの一端側と他端側とに分散配置させた構成とすることができ、また、ワークの一端と他端とを結ぶ方向においてワークをリードフレームの中心に位置させることができる。 A pair of work support parts are provided, one work support part is arranged to face one end of the work, the other work support part is arranged to face the other end of the work, and a pair of expansion / contraction parts are provided, Since the stretchable part is connected to one work support part and the other stretchable part is connected to the other work support part, the stretchable part is configured to be distributed on one end side and the other end side of the work. In addition, the workpiece can be positioned at the center of the lead frame in the direction connecting the one end and the other end of the workpiece.
また、ワークの一端側又は他端側のみに伸縮部を設けた場合には、伸縮部に所望の最大縮み量を持たせるために伸縮部の寸法が伸縮部の伸縮方向に長い構成となってしまい、フレームに接続されている伸縮部の一端に対する他端が一の仮想平面上から外れた位置に垂れ下がるのであるが、伸縮部の寸法を伸縮部の伸縮方向に比較的短い構成とすることができ、このような垂れ下がりを極力防止することができる。 In addition, when the expansion / contraction part is provided only on one end side or the other end side of the workpiece, the extension / contraction part has a long dimension in the expansion / contraction direction of the expansion / contraction part in order to give the expansion / contraction part a desired maximum contraction amount. In other words, the other end with respect to one end of the stretchable part connected to the frame hangs down from a position on one virtual plane, but the size of the stretchable part is configured to be relatively short in the stretchable direction of the stretchable part. It is possible to prevent such drooping as much as possible.
以上より本発明によれば、伸縮部が縮むことが可能な最大縮み量分縮んでも伸縮性が失われない伸縮部を有するリードフレームを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a lead frame having a stretchable portion that does not lose stretchability even when the stretchable portion shrinks by the maximum shrinkage amount.
本発明の実施の形態によるリードフレームを図1乃至図3に基づき説明する。リードフレーム1は、銅合金からなる板状体が打ち抜かれ、折り曲げ加工されることにより図1に示される形状とされて構成されており、フレーム10と伸縮部20とワーク支持部30とを備えている。当該板状体の一方の面、即ち図1に現れている側の面にはSnめっきが施され、他方の面、即ち図1に現れている面とは反対側の面は銅合金の素地が露出している。後述のようにワーク2たるコアがリードフレーム1上に配置され、コアに図示せぬ導線が巻回され、リードフレーム1の一部は当該コアと導線とを備える図示せぬコイル部品の端子電極となる。
A lead frame according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The
以下の説明では、図1の左右方向をX軸方向とし、X軸方向に垂直をなす方向であって図1の上下方向、即ち後述のコアの長手方向をY軸方向とし、これらX軸方向とY軸方向とにそれぞれ垂直をなす方向をZ軸方向として説明する。また、X軸とY軸とによって規定される平面をXY平面とし、X軸とZ軸とによって規定される平面をXZ平面とし、Y軸とZ軸とによって規定される平面をYZ平面として説明する。XY平面は一の仮想平面に相当する。また図1においては、説明の便宜上後述のように図1の上下で対をなして設けられた伸縮部20、ワーク支持部30は3対のみ図示されているが、実際には、X軸方向に多数対設けられている。
In the following description, the left-right direction in FIG. 1 is the X-axis direction, the direction perpendicular to the X-axis direction, and the up-down direction in FIG. 1, that is, the longitudinal direction of the core described later is the Y-axis direction. A direction perpendicular to the Y-axis direction and the Y-axis direction will be described as the Z-axis direction. Also, a plane defined by the X axis and the Y axis is referred to as an XY plane, a plane defined by the X axis and the Z axis is referred to as an XZ plane, and a plane defined by the Y axis and the Z axis is referred to as a YZ plane. To do. The XY plane corresponds to one virtual plane. Further, in FIG. 1, for convenience of explanation, as will be described later, only three pairs of the
フレーム10はXY平面に平行をなす略板状たる平面状をなしており、X軸方向に延出する一対の連結部11、11とY軸方向に延出し、延出方向の一端、他端がそれぞれ一対の連結部11、11の一方、他方に接続された仕切り部12とを有している。連結部11の一部であって後述の伸縮部20が接続されている部分には、フレーム貫通孔11aが形成されている。フレーム貫通孔11aは後述のワーク配置領域1aに配置されたワーク2の軸心の仮想延長線C(図1)上に位置している。打抜かれ、折り曲げ加工されてリードフレーム1となる板状体の厚さ、即ちZ軸方向における板状体の厚さは0.10mm程度であり、フレーム10の仕切り部12の長手方向におけるリードフレーム1の幅、即ち図1に示されるリードフレーム1のY軸方向の幅は22.6mm程度である。後述の伸縮部20を構成するバネやワーク支持部30を構成する移動基部31、アーム部32、ワーク端面対向部33、及びワーク下方支持部34は板状体が打抜かれ、折り曲げ加工されて構成されたものであるため、これらの厚さはいずれも0.10mm程度であり、それぞれ略板状をなしている。
The
伸縮部20はXY平面に平行をなす略板状たる平面状をなし、図1に示されるように、図の上下で対をなして設けられている。対をなす伸縮部20は、フレーム10の連結部11、11間の中央位置において連結部11の延出方向たるX軸方向に平行をなす仮想線を中心として線対称の形状をなしているため、特に必要がない限り図1の上側の伸縮部20のついてのみ説明し、図1の下側の伸縮部20については説明を省略する。
The
伸縮部20は、図1に示されるように平面視で波状をなすバネにより構成されており、その一端がフレーム10の連結部11の部分であって互いに隣接する仕切り部12、12間の中央部分、即ち後述のワーク配置領域1aに配置されたワーク2の軸心の仮想延長線C上の部分に接続されて伸縮部20は支持されており、XY平面上において伸縮可能である。伸縮部20の他端は後述のワーク支持部30の移動基部31に接続されている。
As shown in FIG. 1, the expansion /
伸縮部20は、より詳細には3つの伸縮基本部21を有している。伸縮基本部21は、それぞれ図2に示されるように、略半円形状に湾曲した湾曲部21Aと、湾曲部21Aの一端に接続され略直線状に略X軸方向へ延出する第一延出部21Bと、湾曲部21Aの他端に接続され略直線状に略X軸方向へ延出する第二延出部21Cとを有している。一の伸縮基本部21−1に着目したときに、湾曲部21Aに接続された第二延出部21Cの一端に対する他端21C−1は、当該湾曲部21Aに接続された第一延出部21Bの一端に対する他端21B−1に対してXY平面上で伸縮部20の伸縮方向たるY軸方向へ相対的に離接近するように、湾曲部21A、第一延出部21B、及び第二延出部21Cは変形可能である。伸縮部20に力が作用していない初期状態では、図2に示されるように、湾曲部21Aの一端と湾曲部21Aの他端との最短距離Aは、第一延出部21Bの他端と第二延出部21Cの他端との最短距離Bよりも長い。
More specifically, the
また、後述のワーク支持部30を図2の上方たるY軸方向マイナス側へ移動させることにより伸縮部20を縮めたときには、3つの伸縮基本部21の第二延出部21Cの他端は、同時に同じ距離だけXY平面上において第一延出部21Bの他端に対して相対的に接近するように構成されている。同様に、後述のワーク支持部30を図1の下方たるY軸方向プラス側へ移動させることにより伸縮部20を伸ばしたときには、3つの伸縮基本部21の第二延出部21Cの他端は、同時に同じ距離だけXY平面上において第一延出部21Bの他端に対して相対的に離間するように構成されている。また、伸縮部20は、伸縮基本部21の第二延出部21Cの他端が第一延出部21Bの他端に対して接近することによりY軸方向に縮み、伸縮基本部21の第二延出部21Cの他端が第一延出部21Bの他端に対して離間することによりY軸方向に伸びるように構成されている。このため、全ての第二延出部21Cの他端が第一延出部21Bの他端に同時に当接した状態のときに伸縮部20が最大に縮んだ状態となり、第二延出部21Cが第一延出部21Bに対して相対的に接近し始めてから伸縮部20が最大に縮んだ状態となるまで、バネ力が滑らかに強まるようにすることができる。
When the
伸縮基本部21の第二延出部21Cの他端が第一延出部21Bの他端に対して接近し当接したときに、伸縮部20はこれ以上縮むことができず最大に縮んだ状態となる。伸縮部20に力が作用していない初期状態では、Y軸方向における伸縮部20の長さは2.21mm程度であり、伸縮基本部21の第二延出部21Cの他端が第一延出部21Bの他端に対して当接したときのY軸方向における伸縮部20の長さは0.35mm程度である。従って、伸縮部20は、図1の上下に一対で設けられているため、図1の上方の後述のワーク支持部30と図1の下方の後述のワーク支持部30との間の距離は1つの伸縮部20の最大縮み量たる0.35mmの2倍の0.70mm程度まで離間可能である。
When the other end of the
このように第一延出部21Bの他端と第二延出部21Cの他端との当接によりこれ以上伸縮部20が縮められることを防止することができ、伸縮部20を構成するバネが過剰変形して伸縮性が失われてしまうことを防止することができる。この結果、伸縮部20は十分に縮むことができ、且つ、十分に伸びることができる状態を維持することができる。
Thus, the contact between the other end of the
フレーム10の連結部11に接続されている伸縮部20の部分はY軸方向において最もフレーム10寄りの湾曲部21Aの一端に接続された第二延出部21Cの部分であり、当該第二延出部21Cは、図1に示されるように、フレーム10との間に間隙1bを介して対向するフレーム対向部をなす。このため、伸縮部20において縮む部分をより多くすることができ、バネ力をより向上させることができる。
The part of the
また、伸縮部20は、前述のように互いに接続されて波状をなす3つの伸縮基本部21を備えているため、伸縮部20において縮み及び伸びをバランスよく行うことができ、伸縮部20を縮みやすく、また縮んだ状態から戻りやすくすることができる。
Further, since the
また、伸縮部20は、XY平面に平行な平面状をなしXY平面上で伸縮可能なバネからなるため、伸縮部20をXY平面に垂直の方向へ突出する部分のない構成とすることができる。このため、後述のようにワーク2をワーク支持部30に配置させる際にワーク2を保持搬送する図示せぬワーク搬送機の一部が伸縮部20に当接することを考慮せずに済み、ワーク2の配置を容易とすることができる。
Moreover, since the expansion /
また、伸縮部20はワーク2の軸心の仮想延長線C上において伸縮可能に配置され、後述の移動基部31はワーク2の軸心の仮想延長線C上において移動可能に配置されているため、伸縮部20の伸縮と後述の移動基部31を含めたワーク支持部30の移動とをワーク2の軸心の仮想延長線C上において行うことができ、これらの伸縮及び移動が、ぶれることを防止することができる。
In addition, the
伸縮部20の他端たる図2における伸縮部20の下端は、後述のワーク支持部30の移動基部31の一端側たる図2の上側の部分であって後述のワーク配置領域1aに配置されたワーク2の軸心の仮想延長線C上のワーク支持部30の移動基部31の部分から、図2に示される移動基部31の左端近傍の部分に渡って延出して接続されている。従って、前述のように伸縮部20の一端が後述のワーク配置領域1aに配置されたワーク2の軸心の仮想延長線C上に配置されていることと相まって、ワーク配置領域1aに配置されたワーク2の軸心の仮想延長線C上において伸縮部20は伸縮可能であり、ワーク支持部30は伸縮部20により支持された状態となっている。ワーク支持部30の後述の移動基部31は、ワーク2の軸心の仮想延長線C上において伸縮部20の伸縮方向へ移動可能となっている。
The lower end of the expansion /
ワーク支持部30は、移動基部31と、一対のアーム部32、32と、ワーク端面対向部33と、ワーク下方支持部34とを有している。移動基部31は、XY平面に平行な板状をなしてX軸方向へ長手方向が延出しており、移動基部31のX軸方向の中央位置には、貫通孔たる冶具係合孔31aが形成されている。
The
この構成により、移動基部31の冶具係合孔31aに後述の移動基部移動部120の移動基部挿入ピン121を挿入貫通させて移動基部移動部120をY軸方向へ移動させることにより、移動基部31を基点として移動基部31を含めたワーク支持部30を伸縮部20が縮む方向たるY軸方向へ容易に移動させることができ、また、移動基部31を基点として移動基部31を含めたワーク支持部30を伸縮部20が伸びる方向たるY軸方向へ容易に移動させることができる。このため、伸縮部20の伸縮方向へワーク支持部30を移動させる際にフレーム10を変形させずに済み、自動送りのための自動機製造を容易とすることができ、自動送りを容易とすることができる。
With this configuration, the moving
また、冶具係合孔31aが形成されているため、移動冶具たる移動基部移動部120の移動基部挿入ピン121を冶具係合孔31aに係合させることで、移動基部移動部120に対する移動基部31の位置を高い精度で安定させることができ、移動基部移動部120を移動させた場合の移動基部31の移動精度を高めることができる。
Further, since the
一対のアーム部32、32は移動基部31の他端側たるY軸方向のプラス側であって移動基部31のX軸方向の両端部に設けられており、XY平面に平行な板状をなし、移動基部31の一端側から他端側へ向かう方向、即ち図2の下方向へ延出している。一対のアーム部32、32の延出端縁には、図3に示されるように、それぞれワーク端面対向部33のX軸方向における一端部及び他端部たる後述の対向部突出部33B、33Bが接続されている。アーム部32、32と移動基部31と伸縮部20を構成するバネとは同一のXY平面上に配置されている。アーム部32、32、移動基部31はXY平面方向部に相当する。
The pair of
ワーク端面対向部33はXZ平面に平行な外形が略四角形状の板状をなしており、ワーク端面対向部33の中央部に配置されXZ平面に平行な板状の略E字状部33Aを有している。略E字状部33AのX軸方向の端部には、X軸方向へそれぞれ突出しXZ平面に平行な略四角形状の板状の一対の対向部突出部33B、33Bを有している。
The workpiece end surface facing portion 33 has a plate shape whose outer shape parallel to the XZ plane has a substantially square shape, and is arranged at the center of the workpiece end surface facing portion 33 and has a plate-like substantially
一対の対向部突出部33B、33BのZ軸方向プラス側端縁は、図3に示されるように、X軸方向に指向し、一対のアーム部32、32の延出端縁に接続されている。一対の対向部突出部33B、33Bを含めたワーク端面対向部33はその全体が前述のようにXZ平面に平行な板状をなしており、アーム部32、32は前述のようにXY平面に平行な板状をなしているため、一対のアーム部32、32と一対の対向部突出部33B、33Bとの接続位置においてワーク支持部30はXY平面に平行な方向からXZ平面に平行な方向へ垂直に折り曲げられた構成となっている。ワーク端面対向部33、対向部突出部33BはXZ平面方向部に相当する。
As shown in FIG. 3, the Z-axis direction positive side edges of the pair of opposed protrusions 33 </ b> B and 33 </ b> B are oriented in the X-axis direction and connected to the extending edges of the pair of
略E字状部33Aは、図3に示されるように、平行に3本延出する左部33C、中部33D、及び右部33Eを有しており、これらの図3に示される下端はX軸方向へ延出する底壁部33Fによって接続されている。従って、前述の一対の対向部突出部33B、33Bは左部33C、右部33Eにそれぞれ設けられている構成となっている。略E字状部33Aは後述のワーク2の長手方向たる軸方向端面に対向当接可能である。
As shown in FIG. 3, the substantially
左部33CのZ軸方向端部には、図3に示されるように継線部33Gが設けられている。継線部33Gには、絶縁被覆された銅線たる図示せぬ導線が巻回され、図示せぬ導線とともに継線部33Gが溶接等されることにより導線と継線部33Gとは電気的に接続され継線される。
A connecting
中部33DのZ軸方向端部には、図3に示されるようにXZ平面に交差する方向へ折れ曲がった爪部33Hが設けられている。爪部33Hにより、後述のようにワーク2がワーク支持部30に支持されているときに、ワーク2がワーク支持部30から外れてしまうことを防止するように構成されている。
A
底壁部33Fにはワーク下方支持部34が接続されている。底壁部33FのZ軸方向のマイナス側端縁にワーク下方支持部34のY軸方向のマイナス側端縁が接続されており、この接続位置においてワーク支持部30はXZ平面に平行な方向からXY平面に平行な方向へ垂直に折り曲げられた構成となっている。
A work
ワーク下方支持部34は、後述のワーク2の長手方向たる軸方向端部に設けられた鍔部2Bの側面に対向当接可能である。図1に示される上側のワーク支持部30のワーク下方支持部34及びワーク端面対向部33と、図1に示される下側のワーク支持部30のワーク下方支持部34及びワーク端面対向部33とにより、これらの間に位置するワーク配置領域1aが画成されるように構成されている。また、略E字状部33Aは後述のワーク2たるコアの鍔部2Bに固定される端子電極たる端子金具をなす。
The workpiece
左部33C、右部33Eにそれぞれ接続されている対向部突出部33B、33Bの接続部分の近傍部分であってアーム部32、32にそれぞれ接続されている対向部突出部33B、33Bの接続部分の近傍部分には溝33aが形成されている。溝33aは、Z軸方向に延出して、図3に示されている対向部突出部33B、33Bの手前側の面とは反対の面、即ちSnめっきが施されておらず銅合金の素地が露出している側の面に、XY平面に平行な面で切った断面がV字状をなすように形成されている。溝33aは、Z軸方向に向かって対向部突出部33B、33Bの一端から他端に至るまで形成されている。
Connection portions of the opposing
このようにZ軸方向へ延出する溝33aが形成されているため、後述のようにワーク支持部30に支持されたワーク2又はワーク支持部30のXZ平面方向部に対してYZ平面に平行な方向へ力を作用させることにより、溝33aを境界とするひねりがXZ平面方向部において生じ、XZ平面方向部を溝33aが形成された位置において対向部突出部33B、33Bを切断分離することができ、切断をするための刃を用いずにZ軸方向においてXZ平面方向部を切断分離することができる。
Since the
また、銅合金の素地が露出している側の面に溝33aが形成されているため、めっきの厚さを考慮せずに済み、溝33aの深さや溝33aの幅を高い精度で所望の値とすることができる。また、溝33aを形成する際にめっきカスが発生することを防止することができる。
Further, since the
また、図1に示されるように、図の上下にワーク支持部30は一対設けられ、一方のワーク支持部30はワーク2の一端に対向可能に配置され、他方のワーク支持部30はワーク2の他端に対向可能に配置されている。伸縮部20も一対設けられ、一方の伸縮部20は一方のワーク支持部30に接続され、他方の伸縮部20は他方のワーク支持部30に接続されているため、伸縮部20をワーク2の一端側と他端側とに分散配置させた構成とすることができ、また、ワーク2の一端と他端とを結ぶ方向においてワーク2をリードフレーム1のY軸方向における中心に配置させることができる。
Further, as shown in FIG. 1, a pair of
また、ワーク2の一端側又は他端側のみに伸縮部を設けた場合には、伸縮部に所望の最大縮み量を持たせなければならないことから伸縮部の寸法が伸縮部の伸縮方向に長い構成となってしまい、フレームに接続されている伸縮部の一端に対する他端がXY平面上から外れた位置に垂れ下がるが、本実施の形態では伸縮部20の寸法を伸縮部20の伸縮方向に比較的短い構成とすることができ、このような垂れ下がりを極力防止することができる。
Moreover, when the expansion / contraction part is provided only on one end side or the other end side of the
ワーク支持部30に支持されるワーク2は、図1に示されるように略円柱形状をなす中間部2Aと、中間部2Aのその軸方向たる長手方向の両端に設けられたフランジ状の鍔部2Bとを備えるコアにより構成されている。鍔部2Bは中間部2Aよりも径が大きく中間部2Aと同軸的に配置された円柱形状をなしている。後述のようにワーク2がワーク支持部30により規定されるワーク配置領域1aに配置されたときに、前述のようにワーク支持部30のワーク端面対向部33が鍔部2Bの軸方向端面に対向当接し、ワーク支持部30のワーク下方支持部34が鍔部2Bの側面たる周面に対向当接するように構成されている。ワーク2の軸方向たる長手方向における長さは7mm程度である。
As shown in FIG. 1, the
上述のように伸縮部20は複数設けられ、各伸縮部20にそれぞれ一つずつワーク支持部30が接続され、各ワーク支持部30はそれぞれワーク2の軸方向の端部たる鍔部2Bを1つずつ支持可能である。即ち、一の伸縮部20と他の伸縮部20とは互いに独立して伸縮可能であり、一の伸縮部20に接続され一のワーク2を支持するワーク支持部30の移動基部31と、他の伸縮部20に接続され他のワーク2を支持するワーク支持部30の移動基部31とは互いに独立して移動可能に構成されている。このため、ワーク2をそれぞれ1つずつワーク配置領域1aへ移動させることができる。
As described above, a plurality of expansion /
次に、リードフレーム1を自動送りし、自動的にワーク配置領域1aに配置する自動送り装置101について図4乃至図5に基づき説明する。自動送り装置101は、フレーム支持部110と、移動基部移動部120と、移動基部接近駆動部130(図5)と、移動基部離間駆動部140(図5)と、押さえ板150と、図示せぬ送りローラとを備えている。
Next, an
図示せぬ送りローラは、その軸心がY軸方向に指向するようにして一対設けられており、その周面には、それぞれ対をなすピンが突出している。対をなすピンは、図1の上下に示されるリードフレーム1のフレーム貫通孔11aにそれぞれ貫通可能である。一対の送りローラ間をX軸方向に長いリードフレーム1が掛け渡され、一対の送りローラが回転することにより、一方の送りローラから他方の送りローラへとリードフレーム1が自動送りされるように構成されている。
A pair of feed rollers (not shown) are provided such that their axial centers are oriented in the Y-axis direction, and a pair of pins protrude from the peripheral surface thereof. The paired pins can penetrate through the frame through-
フレーム支持部110、移動基部移動部120、移動基部接近駆動部130、及び移動基部離間駆動部140は、図示せぬ一対の送りローラ間に配置されている。フレーム支持部110は、図4に示されるように、X軸方向に長手方向が指向する略直方体形状をなして一対設けられ、その上面はリードフレーム1のフレーム10に対向当接可能であり、フレーム10のフレーム貫通孔11aにそれぞれ挿入可能なフレーム挿入ピン111が12本設けられている。なお、図4ではフレーム挿入ピン111は3本のみ現れている。一対のフレーム支持部110、110間の距離は不変に構成されている。一対のフレーム支持部110、110には、図5に示されるように、Y軸方向へ貫通する貫通孔たるロッド挿入孔110aがそれぞれ形成されている。
The
移動基部移動部120は、図4に示されるように、X軸方向に長手方向が指向する略直方体形状をなして一対設けられ、その上面はワーク支持部30の移動基部31に対向当接可能であり、移動基部31の冶具係合孔31aにそれぞれ挿入可能な移動基部挿入ピン121が12本設けられている。なお、図4では移動基部挿入ピン121は3本のみ現れている。一対の移動基部移動部120は、Y軸方向へ互いに離接近する方向へ移動可能であり、移動基部挿入ピン121が冶具係合孔31aに挿入された状態で一対の移動基部移動部120がY軸方向へ離間又は接近することにより、図1の上下において対をなす移動基部31を含めたワーク支持部30は、Y軸方向へ互いに離間又は接近するように移動するように構成されている。移動基部移動部120は移動冶具に相当する。
As shown in FIG. 4, a pair of moving
移動基部接近駆動部130はY軸方向へ指向しY軸方向へ互いに離接近する方向へ移動可能な一対のロッド131を有しており、一対のロッド131はそれぞれフレーム支持部110、110のロッド挿入孔を貫通している。一対のロッド131、131が一対の移動基部移動部120を互いに接近する方向へ押圧することにより移動させることができるように構成されている。
The moving base approaching drive unit 130 has a pair of rods 131 that are directed in the Y-axis direction and are movable in the Y-axis direction away from each other. The pair of rods 131 are rods of the
移動基部離間駆動部140は、Z軸方向へ移動可能な一対の板状部141、141を有しており、一対の板状部141、141のZ軸方向プラス側の部分には、それぞれ傾斜面141A、141Aが設けられている。一対の板状部141、141にそれぞれ設けられた傾斜面141A、141Aは、一対でZ軸プラス方向へ向かって先細りのテーパをなしており、一対の傾斜面141A、141Aは、それぞれ移動基部移動部120のZ軸方向マイナス側の端部120Aに当接可能である。一対の傾斜面141A、141Aを有する板状部141、141がZ軸方向プラス側へ移動して行くことにより、一対の傾斜面141A、141Aがそれぞれ移動基部移動部120のZ軸方向マイナス側の端部に当接してゆき、一対の移動基部移動部120をY軸方向へ互いに離間させるように構成されている。
The moving base separation drive unit 140 has a pair of plate-like portions 141 and 141 that can move in the Z-axis direction, and each of the pair of plate-like portions 141 and 141 has an inclined portion on the plus side in the Z-axis direction.
押さえ板150はフレーム10の連結部11と略同形状をなしており、XY平面に平行をなす平坦面150Aを有し、フレーム挿入ピン111を挿入可能な押さえ板貫通孔150aが形成されている。フレーム挿入ピン111を押さえ板貫通孔150aに挿入することにより、フレーム10及び伸縮部20のZ軸方向プラス側の面に平坦面150Aを対向当接可能である。押さえ板150は押さえ部材に相当する。
The holding
リードフレーム1へのワーク2の組込み方法、リードフレーム1の切断方法は以下のとおりである。先ず、ワーク配置領域拡張工程を行う。ワーク配置領域拡張工程では、先ず図示せぬ一対の送りローラを回転させることにより、一方の送りローラ側から他方の送りローラ側へとリードフレーム1を送り出す。次に、Z軸方向マイナス側へリードフレーム1をフレーム支持部110に対して相対的に下げることにより、図4に示されるように、フレーム貫通孔11aにフレーム挿入ピン111を挿入すると同時に、冶具係合孔31aに移動基部移動部120の移動基部挿入ピン121を挿入する。
The method for assembling the
次に、フレーム挿入ピン111を押さえ板150の押さえ板貫通孔150aに挿入し、フレーム10の連結部11及び伸縮部20のZ軸方向プラス側の面に押さえ板150の平坦面150Aを対向当接配置させる。これ以降ワーク支持工程が完了するまでの間、フレーム10の連結部11及び伸縮部20のZ軸方向プラス側の面と平坦面150Aとの当接は維持される。このことにより、XY平面に垂直の方向へ伸縮部20を構成するバネが歪むことを防止することができる。
Next, the
次に、移動基部離間駆動部140の板状部141をZ軸方向プラス側へ移動させ、板状部141、141の一対の傾斜面141A、141Aをそれぞれ移動基部移動部120のZ軸方向マイナス側の端部120Aに当接させてゆき、一対の移動基部移動部120をY軸方向へ互いに離間させることにより、図1において上下で対をなすワーク支持部30を互いにY軸方向において離間させる。このことにより、伸縮部20の第一延出部21Bの他端と第二延出部21Cの他端とが接近してゆき、伸縮部20全体がY軸方向に縮む。このときワーク配置領域1aは、ワーク支持部30の移動に伴い広げられた状態となっている。以上がワーク配置領域拡張工程である。
Next, the plate-like portion 141 of the moving base separation drive unit 140 is moved to the plus side in the Z-axis direction, and the pair of
次に、ワーク配置工程を行う。ワーク配置工程では、上述のようにワーク配置領域1aが広げられた状態のまま、図示せぬワーク搬送機によりワーク2を搬送し図1の左側及び図6に示されるように、ワーク2の鍔部2Bの端面をワーク端面対向部33に対向させるとともに、鍔部2Bの周面をワーク下方支持部34に対向当接させて、ワーク2をワーク配置領域1aに配置する。以上がワーク配置工程である。
Next, a workpiece placement process is performed. In the work placement step, the
次に、ワーク支持工程を行う。ワーク支持工程では、先ず、移動基部離間駆動部140の板状部141をZ軸方向マイナス側へ移動させ、板状部141、141の一対の傾斜面141A、141Aがそれぞれ移動基部移動部120のZ軸方向マイナス側の端部120Aに当接していない状態とする。次に、移動基部接近駆動部130のロッド131をY軸方向へ互いに接近する方向へ移動させることにより、一対のロッド131、131により一対の移動基部移動部120を互いに接近する方向へ押圧し、ワーク配置領域1aを狭め、ワーク支持部30のワーク端面対向部33にワーク2の鍔部2Bの軸方向の端面が当接するまで移動基部移動部120により移動基部31を移動させる。そして、ワーク支持部30のワーク端面対向部33にワーク2の鍔部2Bの端面が当接することにより、ワーク2が図1において上下に対をなすワーク支持部30により支持された状態となる。以上がワーク支持工程である。ワーク配置工程及びワーク支持工程はワーク配置支持工程に相当する。
Next, a work support process is performed. In the work support step, first, the plate-like portion 141 of the moving base separation drive unit 140 is moved to the minus side in the Z-axis direction, and the pair of
次に、ワーク端面対向部33の継線部33G及びワーク2の中間部2Aに図示せぬ導線を巻回し、溶接により継線部33Gと図示せぬ導線とを電気的に接続することにより継線する。次に、打ち抜き金型等を用いて、全ての仕切り部12を連結部11から切断除去する。次に、XZ平面方向部切断工程を行う。XZ平面方向部切断工程では、YZ平面に平行な方向へアーム部32、32に対してワーク端面対向部33で煽るような力をワーク2に対して作用させる。すると、対向部突出部33Bにおいて溝33aを境界とするひねりが容易に生じ、溝33aが形成された位置において対向部突出部33Bが切断分離される。このようにして切断分離するため、切断をするための刃を用いずにZ軸方向においてXZ平面方向部を切断分離することができる。以上がXZ平面方向部切断工程である。
Next, a conductor wire (not shown) is wound around the connecting
本発明によるリードフレームは、上記した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変形や改良が可能である。例えば、本実施の形態では、伸縮部20は波状をなし3つの伸縮基本部21を有していたが、これに限定されない。例えば、図7に示されるように、伸縮部1020は2つの伸縮基本部1021を有するS字形状をなしていてもよいし、また、図8に示されるように、伸縮部2020はWを対向させたような形状をなしていてもよい。この場合であっても、例えば図8に示されるように、伸縮部2020に力が作用していない初期状態では、湾曲部2021Aの一端と湾曲部2021Aの他端との最短距離A´は、第一延出部2021Bの他端と第二延出部2021Cの他端との最短距離B´よりも長い。また、図9に示されるように図の上下で対をなす伸縮部20、20´は、コア配置領域に配置されるコアのXY平面における重心を中心とした点対称をなす形状であってもよい。
The lead frame according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and improvements can be made within the scope described in the claims. For example, in the present embodiment, the
また、打抜かれ、折り曲げ加工されてリードフレーム1となる板状体の厚さは0.10mm程度であり、フレーム10の仕切り部12の長手方向におけるリードフレーム1の幅は22.6mm程度であったが、これらの値に限定されない。リードフレームとなる板状体の厚さは0.08mm〜0.3mm程度であればよく、また、フレームの仕切り部の長手方向におけるリードフレームの幅は10mm〜40mm程度であればよい。また、ワーク2の軸方向たる長手方向における長さは7mm程度であったが、この値に限定されず5mm〜20mmであればよい。
Further, the thickness of the plate-like body that is punched and bent to become the
また、移動基部31のX軸方向の中央位置には、貫通孔たる冶具係合孔31aが形成されていたが、冶具係合孔31aに限定されず、Y軸方向に移動可能な移動冶具の一部に係止可能な構成であればよい。例えば、孔ではなくて移動基部から突出する突出係合部として、当該突出係合部が移動冶具の一部に係合し、移動冶具と移動基部とが一体でY軸方向へ移動することができるような構成でもよい。
Moreover, although the
また、自動送り装置101は図示せぬ送りローラがX軸方向に長いリードフレーム1を送るように構成されていたが、これに限定されない。例えば図1の上下に対をなす伸縮部及びワーク支持部30が12対設けられた短冊状のリードフレームをフレーム支持部110へ送るような構成として、当該短冊状のリードフレーム1つに対して12個のワークを同時に配置させるような構成としてもよい。
Further, the
1 リードフレーム
10 フレーム
20 伸縮部
21 伸縮基本部
21A、2021A 湾曲部
21B 第一延出部
21C 第二延出部
30 ワーク支持部
31 移動基部
31a 冶具係合孔
32 アーム部
33 ワーク端面対向部
33a 溝
33A 略E字状部
33B 対向部突出部
34 ワーク下方支持部
120 移動基部移動部
150 押さえ板
150A 平坦面
A、B 最短距離
C 仮想延長線
DESCRIPTION OF
Claims (6)
該フレームに接続されて支持され一の仮想平面に平行な平面状をなし該一の仮想平面上で伸縮可能な伸縮部と、
該伸縮部に接続されて支持され該伸縮部の伸縮方向へ移動可能でありワークを配置可能なワーク配置領域を画成し該ワークを支持可能なワーク支持部とを備え、
該伸縮部と該ワーク支持部とが該一の仮想平面上に配置されて接続されたリードフレームであって、
該伸縮部は、湾曲部と該湾曲部の一端に接続された第一延出部と該湾曲部の他端に接続され該一の仮想平面上で該第一延出部に対して該伸縮部の伸縮方向へ相対的に離接近可能な第二延出部とを有する伸縮基本部を少なくとも1つ備えるバネからなり、
該湾曲部の一端と該湾曲部の他端との最短距離は該第一延出部と該第二延出部との最短距離よりも長いことを特徴とするリードフレーム。 Frame,
A stretchable portion connected to the frame and supported in a plane parallel to one virtual plane and stretchable on the one virtual plane;
A work support portion that is connected to and supported by the stretchable portion, is movable in the stretchable direction of the stretchable portion and that can place a work, and that can support the work;
A lead frame in which the stretchable part and the work support part are arranged and connected on the one virtual plane,
The expansion / contraction portion is connected to the bending portion, a first extension portion connected to one end of the bending portion, and the other end of the bending portion, and the expansion / contraction portion relative to the first extension portion on the one virtual plane. A spring provided with at least one expansion / contraction basic part having a second extension part that is relatively separable in the expansion / contraction direction of the part,
A lead frame, wherein a shortest distance between one end of the bending portion and the other end of the bending portion is longer than a shortest distance between the first extension portion and the second extension portion.
該伸縮部は一対設けられ、一方の該伸縮部は該一方のワーク支持部に接続され、他方の該伸縮部は該他方のワーク支持部に接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一記載のリードフレーム。 A pair of the work support portions are provided, one of the work support portions is disposed to face one end of the work, and the other work support portion is disposed to face the other end of the work.
A pair of the stretchable parts are provided, one of the stretchable parts is connected to the one work support part, and the other stretchable part is connected to the other work support part. The lead frame according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008278536A JP5141973B2 (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Lead frame |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008278536A JP5141973B2 (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Lead frame |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010108710A JP2010108710A (en) | 2010-05-13 |
JP5141973B2 true JP5141973B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=42297967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008278536A Active JP5141973B2 (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Lead frame |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5141973B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5575538B2 (en) * | 2010-05-18 | 2014-08-20 | 京セラコネクタプロダクツ株式会社 | connector |
-
2008
- 2008-10-29 JP JP2008278536A patent/JP5141973B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010108710A (en) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7115006B2 (en) | Earthing plate and jig for mounting a coaxial cable thereon | |
JP5268241B2 (en) | Pack battery and manufacturing method thereof | |
JP7049549B2 (en) | Automatic pressurizing jig device that brings the electrode leads into close contact with the bus bar | |
JP2019003857A (en) | Bus bar and connection module equipped with bus bar | |
JP5141973B2 (en) | Lead frame | |
CN102013588B (en) | Board terminal | |
JP3406257B2 (en) | Method of manufacturing surface mount connector | |
JP2010109084A (en) | Lead frame, and method of cutting lead frame | |
JP2010109085A (en) | Lead frame, and method of assembling workpiece into lead frame | |
JP2012190672A (en) | Device and method for assembling cable | |
KR20120046281A (en) | Method for manufacturing assembled battery, and assembled battery | |
US11336041B2 (en) | Relay terminal, and method for producing relay terminal | |
WO2010001637A1 (en) | Connector and method of manufacturing the same | |
JP2015062201A (en) | Connection member | |
CN104779461B (en) | Terminal and connector | |
JP2010276579A (en) | Electric contact and inspection fixture provided with the same | |
KR20130013341A (en) | Signal pin module and power control unit using signal pin module | |
EP3474382A1 (en) | Socket | |
JP2020047771A (en) | Terminal bending apparatus, terminal bending method, and method of manufacturing coil component | |
JPH08306362A (en) | Insertion apparatus for rolled electrode construction body | |
JP2006269874A (en) | Pallet for manufacturing chip type capacitor and apparatus for manufacturing chip type capacing using the same | |
JP2020068085A (en) | Assembly method for connector of electronic component, assembly jig, and assembly device | |
CN211088712U (en) | Atomizing piece processing structure | |
US11398687B2 (en) | Cable assembly and structure | |
EP3333991B1 (en) | Method for manufacturing spark plug |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5141973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |