JP5139558B2 - Merchandise sales data processing apparatus and computer program - Google Patents

Merchandise sales data processing apparatus and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP5139558B2
JP5139558B2 JP2011128427A JP2011128427A JP5139558B2 JP 5139558 B2 JP5139558 B2 JP 5139558B2 JP 2011128427 A JP2011128427 A JP 2011128427A JP 2011128427 A JP2011128427 A JP 2011128427A JP 5139558 B2 JP5139558 B2 JP 5139558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
display
product
data
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011128427A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011198386A (en
Inventor
裕美子 大熊
真紀 佐藤
延裕 杉田
智 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2011128427A priority Critical patent/JP5139558B2/en
Publication of JP2011198386A publication Critical patent/JP2011198386A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5139558B2 publication Critical patent/JP5139558B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、POS端末やデータコードスキャナ等の商品販売データ処理装置に係り、特に、その画面表示の技術に関する。本発明は、また、そのような商品販売データ処理装置にインストールされるコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a merchandise sales data processing apparatus such as a POS terminal or a data code scanner, and more particularly to a screen display technique thereof. The present invention also relates to a computer program installed in such a merchandise sales data processing apparatus.

商品販売データ処理装置であるPOS端末やデータコードスキャナ及びタッチパネル付きディスプレイを有するコードシンボル読取装置では、その商品登録業務時にディスプレイに表示される商品登録画面の画面構成に様々な工夫が凝らされている。商品登録業務時には、一取引の商品登録業務を何度も何度も繰り返し行なう必要があるため、商品登録画面の画面構成の良し悪しが商品登録業務の効率化やオペレータの疲労度等に大きく影響するからである。   A code symbol reader having a POS terminal, a data code scanner, and a display with a touch panel, which is a merchandise sales data processing apparatus, has been devised in various ways in the screen configuration of the merchandise registration screen displayed on the display during the merchandise registration business. . During product registration work, it is necessary to repeat the product registration work for one transaction over and over again, so the quality of the product registration screen greatly affects the efficiency of product registration work and the fatigue level of operators. Because it does.

これに対して、商品販売データ処理装置を使用する店舗の種類、例えば、量販店、スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストア等の種類に応じて、好ましい商品登録画面の画面構成は異なる。また、同一種類の店舗であっても、個々の店舗の考え方や嗜好が異なる以上、それぞれの店舗で望まれる商品登録画面の画面構成は異なるはずである。   On the other hand, the screen configuration of the preferred product registration screen differs depending on the type of store that uses the product sales data processing device, for example, the type of mass sales store, supermarket, drug store, convenience store, or the like. Moreover, even if it is the same kind of store, as long as the concept and preference of each store are different, the screen configuration of the product registration screen desired in each store should be different.

そこで、従来、商品登録画面の画面構成のカスタマイズということが行なわれている。この作業は、画面デザイナーとエンジニアとの協働開発作業となる。具体的には、カスタマイズ作業は、商品登録画面の画面構成を決定付ける画面フレームを店舗側の要望に合わせて作り込み、この画面フレームに商品登録画面を構成する各種エリア表示を当て嵌めていくことによってなされる。この場合のエリア表示というのは、例えば、合計金額を表示する合計金額エリア、商品登録中の明細情報を表示する明細エリア等である。このようなエリア表示には、予め、あるいは画面フレームに合わせて事後的に、レイアウトデザインや色彩デザイン等が施されている。   Thus, conventionally, customization of the screen configuration of the product registration screen has been performed. This work is a collaborative development work between the screen designer and the engineer. Specifically, the customization work is to create a screen frame that determines the screen configuration of the product registration screen according to the store's request, and apply various area displays that make up the product registration screen to this screen frame. Made by. The area display in this case is, for example, a total amount area for displaying the total amount, a detailed area for displaying detailed information during product registration, and the like. In such area display, a layout design, a color design, or the like is applied in advance or afterwards according to the screen frame.

特許文献1には、上述したような地道なカスタマイズ作業を要することなく画面構成を変更するための方法が記載されている。この方法によれば、画面フレーム(基準レイアウト画面)を複数種類用意しておき(段落0095〜0096)、個々の画面フレームのエリア毎に複数種類のエリアデザイン(ビットマップ)を対応付けてメモリ(ビットマップファイル)に記憶しておく(段落0089、0109)。そして、個々の画面フレームのエリア毎に、メモリからエリアデザインを呼び出してサムネール形式で表示可能とし(段落0109)、そのうちの一つを選択して当該エリアのエリアデザインとして設定できるようにする(段落0110〜0113)、というものである。   Patent Document 1 describes a method for changing the screen configuration without requiring a steady customization operation as described above. According to this method, a plurality of types of screen frames (reference layout screens) are prepared (paragraphs 0095 to 0096), and a plurality of types of area designs (bitmaps) are associated with each screen frame area in memory ( (Bit map file) (paragraphs 0089 and 0109). Then, for each area of the screen frame, the area design is called from the memory so that it can be displayed in the thumbnail format (paragraph 0109), and one of them can be selected and set as the area design of the area (paragraph). 0110 to 0113).

商品登録画面の画面構成のカスタマイズは、前述したように、極めて地道で長時間を要する開発作業である。このため、商品登録画面の画面構成を簡単に変更したいという要望にはそぐわない。   As described above, customizing the screen configuration of the product registration screen is a development work that is extremely steady and takes a long time. For this reason, it is not suitable for the request to change the screen configuration of the product registration screen easily.

これに対して、特許文献1に記載された方法によれば、比較的容易に画面構成を変更することが可能となる。しかしながら、同方法によって可能なのは、予め用意されている画面フレームの範囲内でのデザイン変更に留まる。したがって、画面フレームそれ自体の変更の望まれる場合には、その対応が不可能であり、変更の自由度が低い。   On the other hand, according to the method described in Patent Document 1, it is possible to change the screen configuration relatively easily. However, it is only possible to change the design within the range of the screen frame prepared in advance by this method. Therefore, when it is desired to change the screen frame itself, it is impossible to cope with it, and the degree of freedom of change is low.

本発明は、このような点に鑑みなされたもので、比較的簡単に、かつ、高い自由度をもって、商品登録画面を構成できるようにすることである。   The present invention has been made in view of such a point, and is to enable a product registration screen to be configured relatively easily and with a high degree of freedom.

本発明の商品販売データ処理装置は、ディスプレイと、前記ディスプレイの画面上に配置されたタッチパネルと、前記ディスプレイに商品の登録画面を表示させ、入力された商品コードに基づく商品販売データ処理を実行する制御部と、を備え、前記制御部は、要素の大きさが前記タッチパネルでのタッチ指定操作が可能な領域である最小領域の大きさの整数倍であり、且つ、各要素にはそれぞれ商品コードが割り当てられ、大きさの異なる前記要素を複数個組合わせて前記ディスプレイにエリアを構成させ、前記登録画面は、複数種類の前記エリアで構成されることを特徴とする。   The product sales data processing apparatus of the present invention displays a product, a touch panel arranged on the screen of the display, a product registration screen on the display, and executes product sales data processing based on the input product code. A control unit, wherein the control unit has an element size that is an integral multiple of a size of a minimum region that is a region where the touch designation operation can be performed on the touch panel, and each element has a product code. Are combined, a plurality of elements having different sizes are combined to form an area on the display, and the registration screen is formed of a plurality of types of the areas.

本発明のコンピュータプログラムは、タッチパネル付きディスプレイを備え、入力された商品コードに基づく商品販売データ処理を実行する商品販売データ処理装置のコンピュータにインストールされ、当該コンピュータに、要素の大きさが前記タッチパネルでのタッチ指定操作が可能な領域である最小領域の大きさの整数倍であり、且つ、各要素にはそれぞれ商品コードが割り当てられ、大きさの異なる前記要素を複数個組合わせて前記ディスプレイにエリアを構成させる機能と、前記ディスプレイに表示させる商品の登録画面を、複数種類の前記エリアで構成させる機能と、を実行させる。   The computer program of the present invention is installed in a computer of a product sales data processing apparatus that includes a display with a touch panel and executes product sales data processing based on an input product code, and the size of the element is the touch panel. Is an integral multiple of the size of the minimum area, which is the area where the touch designation operation can be performed, and a product code is assigned to each element, and a plurality of elements having different sizes are combined to provide an area on the display. And a function of configuring a product registration screen to be displayed on the display with a plurality of types of areas.

本発明によれば、フレームデータによって規定される一画面領域中で表示位置指定データによってその表示位置が定められるエリアデータによって構成される複数種類のエリア表示がユニット化されており、しかも、そのユニットはフレームデータによって規定される一画面領域を決定する最小領域を整数倍に組み合わせたユニットであり、したがって、各種類のエリア表示をなす最小領域の組み合わせ数を適宜設定した上でそのエリア表示のユニットを適宜組み合わせてその位置を表示位置指定データによって指定するだけで、比較的簡単に、かつ、高い自由度をもって、商品登録画面を構成することができる。   According to the present invention, a plurality of types of area displays constituted by area data whose display position is determined by display position designation data in one screen area defined by frame data are unitized, and the unit Is a unit that combines the minimum area that determines one screen area defined by the frame data in an integral multiple. Therefore, the area display unit is set after appropriately setting the number of combinations of the minimum area for each type of area display. The product registration screen can be configured relatively easily and with a high degree of freedom simply by appropriately combining and designating the position by display position designation data.

図1は、本発明の実施の一形態として、POS端末(商品販売データ処理装置)及びコードシンボル読取装置を含むチェックアウトシステムを示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a checkout system including a POS terminal (product sales data processing device) and a code symbol reader as an embodiment of the present invention. 図2は、POS端末及びコードシンボル読取装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the POS terminal and the code symbol reader. 図3は、POS端末のオペレータ用表示器(ディスプレイ)及びコードシンボル読取装置のディスプレイに表示させるべき画面データを示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing screen data to be displayed on the operator display (display) of the POS terminal and the display of the code symbol reader. 図4は、画面データに基づく商品の登録画面の表示手法を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a display method for a product registration screen based on screen data. 図5は、商品の登録画面の表示処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the flow of display processing of the product registration screen. 図6(a)は、POS端末のオペレータ用表示器に表示される商品の登録画面の一例を示す模式図、図6(b)は、コードシンボル読取装置のディスプレイに表示される商品の登録画面の一例を示す模式図である。6A is a schematic diagram illustrating an example of a product registration screen displayed on the operator display of the POS terminal, and FIG. 6B is a product registration screen displayed on the display of the code symbol reader. It is a schematic diagram which shows an example. 図7は、POS端末及びコードシンボル読取装置における商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the flow of merchandise sales data processing in the POS terminal and code symbol reader. 図8は、コードシンボル読取装置のディスプレイに表示される商品の登録画面の各種バリエーションを示す模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing various variations of the product registration screen displayed on the display of the code symbol reader.

本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態は、商品販売データ処理装置であるPOS端末11及びコードシンボル読取装置101を含むチェックアウトシステム1への適用例である。   An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment is an application example to a checkout system 1 including a POS terminal 11 and a code symbol reading device 101 which are merchandise sales data processing devices.

図1は、POS端末11とコードシンボル読取装置101とを含むチェックアウトシステム1の斜視図である。チェックアウトシステム1は、ドロワ12を介してチェックアウト台31の上に載置されたPOS端末11と、このPOS端末11にデータ送受信自在に接続されたコードシンボル読取装置101とを有している。最初にPOS端末11について説明し、続いてコードシンボル読取装置101について説明する。   FIG. 1 is a perspective view of a checkout system 1 including a POS terminal 11 and a code symbol reader 101. The checkout system 1 has a POS terminal 11 placed on a checkout table 31 via a drawer 12 and a code symbol reader 101 connected to the POS terminal 11 so as to be able to transmit and receive data. . First, the POS terminal 11 will be described, and then the code symbol reader 101 will be described.

POS端末11は、ドロワ12の上に載置されており、ドロワ12の引出し13の開放動作を制御することができる。POS端末11の上面右側にはキーボード14とオペレータ用表示器15(ディスプレイ)とが配列され、上面左側にはレシートジャーナルプリンタ16が配列されている。オペレータ用表示器15は、情報を表示する表示部として機能し、その表示面15aに例えば液晶表示パネルを有する。そして、表示面15aには、タッチパネルTPが積層配置され、情報のタッチ入力が可能となっている。POS端末11の上面後方には、客用表示器17が立設されている。図1中、POS端末11の右側面近傍に設けられている溝は、カードリーダ18(図2参照)によるカード情報の読み取り等をするためにカードをスキャンするためのカード読取溝19である。図1中、POS端末11の上面右側のカード読取溝19よりも奥側に配置されているのは、鍵キーKである。鍵キーKは、個々のユーザが所持するキー(図示せず)の指し込み及び回転操作を受け付け、POS端末11の動作モードを「登録」、「精算」、「点検」、「トレーニング」等に切替える。このようなPOS端末11での各種情報の入力は、入力部として機能するキーボード14及びタッチパネルTPによって可能である。   The POS terminal 11 is placed on the drawer 12 and can control the opening operation of the drawer 13 of the drawer 12. A keyboard 14 and an operator display 15 (display) are arranged on the right side of the upper surface of the POS terminal 11, and a receipt journal printer 16 is arranged on the left side of the upper surface. The operator display 15 functions as a display unit for displaying information, and has, for example, a liquid crystal display panel on the display surface 15a. A touch panel TP is stacked on the display surface 15a to enable touch input of information. At the rear of the top surface of the POS terminal 11, a customer display 17 is erected. In FIG. 1, a groove provided in the vicinity of the right side surface of the POS terminal 11 is a card reading groove 19 for scanning a card in order to read card information by a card reader 18 (see FIG. 2). In FIG. 1, a key key K is disposed behind the card reading groove 19 on the right side of the upper surface of the POS terminal 11. Key key K accepts the pointing and rotation operation of a key (not shown) possessed by each user, and changes the operation mode of POS terminal 11 to “registration”, “settlement”, “check”, “training”, etc. Switch. The input of various types of information at the POS terminal 11 is possible using the keyboard 14 and the touch panel TP that function as an input unit.

POS端末11には、コードスキャナとしてのバーコードスキャナ20が接続されている。バーコードスキャナ20は、POS端末11が配備されているチェックアウトカウンタに持ち込まれた商品に付されているコードシンボルであるバーコードを光学的に読み取り、バーコードに含まれている商品コードを解析して出力する。バーコードスキャナ20が解析して出力した商品コードは、POS端末11に送信される。したがって、バーコードスキャナ20も、キーボード14等と同様に情報を入力するための入力部として機能する。   A bar code scanner 20 as a code scanner is connected to the POS terminal 11. The barcode scanner 20 optically reads a barcode, which is a code symbol attached to a product brought into a checkout counter in which the POS terminal 11 is installed, and analyzes the product code included in the barcode. And output. The product code analyzed and output by the barcode scanner 20 is transmitted to the POS terminal 11. Therefore, the barcode scanner 20 also functions as an input unit for inputting information, like the keyboard 14 and the like.

次いで、コードシンボル読取装置101は、横長テーブル状のカウンタ台131の上面に設けられている荷受面132に固定された定置式のものである。荷受面132は、商品ALを収納するための籠133を載置するのに用いられる。籠133は、概念上、顧客が購入しようとする商品ALを収納するためにカウンタ台131の荷受面132に持ち込まれる第1の籠133aと、第1の籠133aからコードシンボル読取装置101を挟んだ位置に位置付けられる第2の籠133bとに分けて考えることができる。第1の籠133aは、顧客の流れ方向の上流側、第2の籠133bは、顧客の流れの方向の下流側にそれぞれ位置付けられている。顧客の流れの方向については、図1中、矢印で示している。   Next, the code symbol reading apparatus 101 is a stationary type fixed to a receiving surface 132 provided on the upper surface of a counter table 131 having a horizontally long table shape. The cargo receiving surface 132 is used to place a bag 133 for storing the product AL. The bag 133 conceptually includes a first bag 133a that is brought into the receiving surface 132 of the counter stand 131 in order to store the product AL that the customer intends to purchase, and the code symbol reader 101 is sandwiched between the first bag 133a. It can be divided into the second ridge 133b positioned at the position. The first ridge 133a is positioned on the upstream side in the customer flow direction, and the second ridge 133b is positioned on the downstream side in the customer flow direction. The direction of customer flow is indicated by arrows in FIG.

コードシンボル読取装置101は、カウンタ台131の荷受面132において、オペレータから見て奥側に設置される縦型スキャナ形式のものである。つまり、コードシンボル読取装置101は、幅広で奥行きが狭い薄型矩形形状の基体102を備え、この基体102の正面にバーコードスキャナ103を有し、基体102の上部に操作部104が取り付けられて構成されている。   The code symbol reader 101 is of a vertical scanner type installed on the back side as viewed from the operator on the receiving surface 132 of the counter stand 131. That is, the code symbol reading apparatus 101 includes a thin rectangular base 102 having a wide width and a small depth, a bar code scanner 103 on the front of the base 102, and an operation unit 104 attached to the top of the base 102. Has been.

バーコードスキャナ103は、商品ALに付されているコードシンボルとしてのバーコードBCを光学的に読み取るための読取領域RAに対面する位置に読取窓103aを有し、この読取窓103aの前に翳されたバーコードBCを光学的に読み取り、バーコードBCに含まれている商品コードを解析して出力する。バーコードスキャナ103が解析して出力した商品コードは、POS端末11に送信される。   The bar code scanner 103 has a reading window 103a at a position facing the reading area RA for optically reading the bar code BC as a code symbol attached to the product AL. The bar code BC is optically read, and the product code included in the bar code BC is analyzed and output. The product code analyzed and output by the barcode scanner 103 is transmitted to the POS terminal 11.

操作部104は、基体102の正面よりも手前側に延出させて設けられ、その前部が下方下がりに傾斜した形状をしている。このような操作部104には、タッチパネル105が表面に積層されたディスプレイ106が設けられ、このディスプレイ106の右隣には複数個のキートップがマトリクス状に配列されたキーボード107が配設されている。タッチパネル105は、ディスプレイ106の表示面106aに積層配置されている。オペレータから見て操作部104の裏面左奥側には、顧客に情報を提供するための顧客用ディスプレイ108が設置されている。   The operation unit 104 is provided so as to extend toward the front side of the front surface of the base body 102, and has a shape in which the front part is inclined downward and downward. Such an operation unit 104 is provided with a display 106 on which a touch panel 105 is laminated, and a keyboard 107 having a plurality of key tops arranged in a matrix is disposed on the right side of the display 106. Yes. The touch panel 105 is stacked on the display surface 106 a of the display 106. A customer display 108 for providing information to the customer is installed on the back left side of the operation unit 104 as viewed from the operator.

コードシンボル読取装置101は、バーコードBCを光学的に読み取るハンディ方式のバーコードスキャナであるハンドスキャナ109も有している。ハンドスキャナ109は、基体102の右側面に着脱自在にぶら下げられている。   The code symbol reader 101 also includes a hand scanner 109 which is a handy barcode scanner that optically reads the barcode BC. The hand scanner 109 is detachably suspended from the right side surface of the base 102.

バーコードスキャナ103は、読取窓103aの下方部分に報知領域110を有している。報知領域110には、読取窓103aに商品ALに付されたバーコードBCを翳すべきことを示す白抜き矢印形状の読取指標111が中央部に記されている。そして、読取指標111の両側には、報知用発光部としての報知用LED112が一つずつ配置されている。個々の報知用LED112は、青色と赤色とに発光可能なLEDであり、報知用LED制御部151(図2参照)に駆動されて発光する。   The barcode scanner 103 has a notification area 110 in the lower part of the reading window 103a. In the notification area 110, a white arrow-shaped reading index 111 indicating that the barcode BC attached to the product AL should be displayed on the reading window 103a is written in the center. In addition, one notification LED 112 as a notification light emitting unit is disposed on each side of the reading index 111. Each notification LED 112 is an LED that can emit blue and red light, and is driven by the notification LED control unit 151 (see FIG. 2) to emit light.

更に、バーコードスキャナ103には、読取窓103aの奥側に位置させて、光源用LED制御部152(図2参照)による制御を受けて読取領域RAに光を照射する光源用LED113(図2参照)が内蔵されている。バーコードスキャナ103は、読取窓103aの奥側に位置させて、読取領域RAに位置付けられた商品ALに付されているバーコードBCからの反射光を受光するCCDセンサ114(図2参照)も内蔵している。   Further, the barcode scanner 103 is positioned behind the reading window 103a, and is controlled by a light source LED control unit 152 (see FIG. 2) to emit light to the reading area RA (FIG. 2). Built-in). The barcode scanner 103 is also located on the back side of the reading window 103a, and a CCD sensor 114 (see FIG. 2) that receives reflected light from the barcode BC attached to the product AL positioned in the reading area RA. Built-in.

図2は、POS端末11及びコードシンボル読取装置101のハードウェア構成を示すブロック図である。最初にPOS端末11のハードウェア構成について説明し、続いてコードシンボル読取装置101のハードウェア構成について説明する。   FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the POS terminal 11 and the code symbol reading apparatus 101. First, the hardware configuration of the POS terminal 11 will be described, and then the hardware configuration of the code symbol reader 101 will be described.

POS端末11は、各種演算処理を実行し各部を制御するCPU51を備えている。CPU51には、固定データを固定的に記憶保存するROM52と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用されるRAM53と、HDD54とがバスライン55を介して接続されている。HDD54は、各種のコンピュータプログラムをインストールしている。これらのコンピュータプログラムは、ディスプレイであるオペレータ用表示器15に表示させるべき画面の画面データ201(図3参照)を含んでおり、POS端末11の起動時、その全部又は一部がRAM53にコピーされる。CPU51は、RAM53にコピーされたコンピュータプログラムに従った処理を実行する。   The POS terminal 11 includes a CPU 51 that executes various arithmetic processes and controls each unit. The CPU 51 is connected via a bus line 55 to a ROM 52 that stores fixed data in a fixed manner, a RAM 53 that stores variable data in a rewritable manner and is used as a work area, and an HDD 54. The HDD 54 has various computer programs installed. These computer programs include screen data 201 (see FIG. 3) of a screen to be displayed on the operator display 15 which is a display. When the POS terminal 11 is started up, all or a part thereof is copied to the RAM 53. The The CPU 51 executes processing according to the computer program copied to the RAM 53.

前述したドロワ12、キーボード14、オペレータ用表示器15、レシートジャーナルプリンタ16、客用表示器17、カードリーダ18、バーコードスキャナ20は、いずれも各種の入出力回路(全て図示せず)とバスライン55とを介してCPU51に接続され、CPU51によって動作制御される。これらに加えて、POS端末11は、スピーカ21から音声を発生させる音声回路22を備えており、この音声回路22もバスライン55を介してCPU51に接続され、CPU51によって動作制御される。音声回路22は、音声合成LSIを搭載し、合成音声信号をデジタル化して増幅し、スピーカ21から発生させる。したがって、CPU51、ROM52及びRAM53等の各部は、それらの動作制御の対象物の物理的性質を利用してコンピュータプログラムが当該制御対象物を制御するために不可欠なハードウェア資源である。   The drawer 12, keyboard 14, operator display 15, receipt journal printer 16, customer display 17, card reader 18, and barcode scanner 20 all have various input / output circuits (all not shown) and buses. It is connected to the CPU 51 via the line 55 and the operation is controlled by the CPU 51. In addition to these, the POS terminal 11 includes an audio circuit 22 that generates audio from the speaker 21, and the audio circuit 22 is also connected to the CPU 51 via the bus line 55, and its operation is controlled by the CPU 51. The voice circuit 22 includes a voice synthesis LSI, digitizes and amplifies the synthesized voice signal, and generates it from the speaker 21. Therefore, each unit such as the CPU 51, the ROM 52, and the RAM 53 is a hardware resource that is indispensable for the computer program to control the control target object using the physical properties of the operation control target object.

POS端末11は、POS端末11が設置される店舗に設けられる通信ネットワークに接続するための通信インターフェース56を備えており、この通信インターフェース56も、バスライン55を介してCPU51に接続されている。HDD54にインストールされている各種のコンピュータプログラムは、一例として、通信インターフェース56を介して上位機からダウンロードされたものである。   The POS terminal 11 includes a communication interface 56 for connecting to a communication network provided in a store where the POS terminal 11 is installed. This communication interface 56 is also connected to the CPU 51 via the bus line 55. Various computer programs installed in the HDD 54 are downloaded from a higher-level machine via the communication interface 56 as an example.

POS端末11は、更に、コードシンボル読取装置101とデータ送受信を行うための接続インターフェース57を備えており、この接続インターフェース57も、バスライン55を介してCPU51に接続されている。   The POS terminal 11 further includes a connection interface 57 for performing data transmission / reception with the code symbol reader 101, and this connection interface 57 is also connected to the CPU 51 via the bus line 55.

前述したように、POS端末11のCPU51は、RAM53にコピーされたコンピュータプログラムに従った処理を実行する。このような処理として、CPU51は、商品販売データ処理等の各種処理をPOS端末11に実行させる。この意味で、CPU51、ROM52及びRAM53によって構成されるマイクロコンピュータMCは、商品販売データ処理を実行する制御部を構成する。   As described above, the CPU 51 of the POS terminal 11 executes processing according to the computer program copied to the RAM 53. As such processing, the CPU 51 causes the POS terminal 11 to execute various processing such as merchandise sales data processing. In this sense, the microcomputer MC including the CPU 51, the ROM 52, and the RAM 53 constitutes a control unit that executes merchandise sales data processing.

次いで、コードシンボル読取装置101は、各種演算処理を実行し各部を制御する情報処理部としてのCPU161を備えている。CPU161には、固定データを固定的に記憶保存するROM162と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用されるRAM163とがバスラインBLによってバス接続されている。ROM162は、CPU161によって実行されるコンピュータプログラムをファームウェアとして記録している。このコンピュータプログラムは、ディスプレイ106に表示させるべき画面の画面データ201(図3参照)を含んでいる。これらのCPU161、ROM162及びRAM163は、コードシンボル読取装置101が有する各部を制御する制御部CLを構成している。   Next, the code symbol reading apparatus 101 includes a CPU 161 as an information processing unit that executes various arithmetic processes and controls each unit. The CPU 161 is bus-connected by a bus line BL to a ROM 162 that stores fixed data in a fixed manner and a RAM 163 that stores variable data in a rewritable manner and is used as a work area. The ROM 162 records a computer program executed by the CPU 161 as firmware. This computer program includes screen data 201 (see FIG. 3) of a screen to be displayed on the display 106. These CPU 161, ROM 162, and RAM 163 constitute a control unit CL that controls each unit of the code symbol reader 101.

コードシンボル読取装置101のCPU161には、前述した、操作部104、報知用LED112を駆動制御する報知用LED制御部151、光源用LED113を駆動制御する光源用LED制御部152、がいずれも各種の入出力回路(いずれも図示せず)を介して接続され、CPU161によって動作制御される。これらに加えて、コードシンボル読取装置101は、スピーカ115から音声を発生させる音声回路153を備えており、この音声回路153もバスラインBLを介してCPU161に接続され、CPU161によって動作制御される。音声回路153は、音声合成LSIを搭載し、合成音声信号をデジタル化して増幅し、スピーカ115から発生させる。   The CPU 161 of the code symbol reading apparatus 101 includes the operation unit 104, the notification LED control unit 151 that drives and controls the notification LED 112, and the light source LED control unit 152 that drives and controls the light source LED 113, as described above. They are connected via an input / output circuit (both not shown), and their operation is controlled by the CPU 161. In addition to these, the code symbol reading apparatus 101 includes an audio circuit 153 that generates audio from the speaker 115. The audio circuit 153 is also connected to the CPU 161 via the bus line BL, and the operation is controlled by the CPU 161. The voice circuit 153 includes a voice synthesis LSI, digitizes and amplifies the synthesized voice signal, and generates it from the speaker 115.

また、コードシンボル読取装置101のCPU161には、バーコードスキャナ103が接続されている。バーコードスキャナ103は、それぞれバスラインBLを介してCPU161に接続されているA/D変換部154とデコード部155とを有し、A/D変換部154に前述したCCDセンサ114を接続させている。A/D変換部154は、CCDセンサ114から受信した電気信号を増幅回路及びデジタル変換回路(いずれも図示せず)により、デジタル信号に変換する。デコード部155は、変換されたデジタル信号を商品コードにデコードして、CPU161に出力する。   A barcode scanner 103 is connected to the CPU 161 of the code symbol reader 101. The barcode scanner 103 has an A / D conversion unit 154 and a decoding unit 155 connected to the CPU 161 via the bus line BL, and the CCD sensor 114 described above is connected to the A / D conversion unit 154. Yes. The A / D converter 154 converts the electrical signal received from the CCD sensor 114 into a digital signal by an amplifier circuit and a digital conversion circuit (both not shown). The decoding unit 155 decodes the converted digital signal into a product code and outputs it to the CPU 161.

さらに、コードシンボル読取装置101は、POS端末11が有している接続インターフェース57と接続し、POS端末11にデータ送受信可能に接続するための接続インターフェース156を有している。接続インターフェース156としては、POS端末11の接続インターフェース57とコミュニケーション可能なインターフェース、例えばUSB等のシリアルインターフェースが用いられている。接続インターフェース156は、バスラインBLを介してコードシンボル読取装置101のCPU161に接続されている。これにより、コードシンボル読取装置101は、バーコードスキャナ103がCCDセンサ114によって光学的に読み取りデコード部155でデコードして出力した商品コードをPOS端末11に出力可能となっている。   Further, the code symbol reader 101 has a connection interface 156 for connecting to the connection interface 57 of the POS terminal 11 and connecting to the POS terminal 11 so that data can be transmitted and received. As the connection interface 156, an interface capable of communicating with the connection interface 57 of the POS terminal 11, for example, a serial interface such as a USB is used. The connection interface 156 is connected to the CPU 161 of the code symbol reading apparatus 101 via the bus line BL. As a result, the code symbol reader 101 can output the product code optically decoded by the barcode scanner 103 by the CCD sensor 114 and decoded by the decoding unit 155 to the POS terminal 11.

コードシンボル読取装置101のCPU161は、ROM162にファームウェアとして記録しているコンピュータプログラムに従った処理を実行する。このような処理として、CPU161は、POS端末11での商品販売データ処理を支援する商品販売データ処理をコードシンボル読取装置101に実行させる。   The CPU 161 of the code symbol reader 101 executes processing according to a computer program recorded as firmware in the ROM 162. As such processing, the CPU 161 causes the code symbol reading apparatus 101 to execute product sales data processing that supports product sales data processing at the POS terminal 11.

図3は、POS端末11のオペレータ用表示器15及びコードシンボル読取装置101のディスプレイ106に表示させるべき画面データ201を示す模式図である。画面データ201は、フレームデータ202、エリアデータ203、表示位置指定データ204、及び位置特定データ205によって構成されている。   FIG. 3 is a schematic diagram showing screen data 201 to be displayed on the operator display 15 of the POS terminal 11 and the display 106 of the code symbol reader 101. The screen data 201 includes frame data 202, area data 203, display position designation data 204, and position specifying data 205.

フレームデータ202は、POS端末11及びコードシンボル読取装置101において、その商品の登録処理に際してオペレータ用表示器15及びディスプレイ106に表示される商品の登録画面RS(図6、図8参照)の一画面領域oaを規定している。この一画面領域oaは、オペレータ用表示器15のタッチパネルTP及びディスプレイ106のタッチパネル105でのタッチ指定操作が可能な領域である最小領域maの整数倍の大きさで画定されている。図3中、最小領域maについては、一画面領域oa中に示す仮想的なグリット線で囲まれた領域として示している。このような一画面領域oaは、フレームデータ202中、座標点(x,y)等によって定義されている。   The frame data 202 is one screen of the product registration screen RS (see FIGS. 6 and 8) displayed on the operator display 15 and the display 106 in the POS terminal 11 and the code symbol reading device 101 during the product registration process. Region oa is defined. This one-screen area oa is defined by a size that is an integral multiple of the minimum area ma, which is an area in which a touch designation operation can be performed on the touch panel TP of the operator display 15 and the touch panel 105 of the display 106. In FIG. 3, the minimum area ma is shown as an area surrounded by virtual grid lines shown in one screen area oa. Such one screen area oa is defined by coordinate point (x, y) or the like in the frame data 202.

ここで、一例として、図3に示す一画面領域oa中の最小領域maは、フレームデータ202中にデータとして設定されてはおらず、仮想的に示しているに過ぎない。   Here, as an example, the minimum area ma in one screen area oa shown in FIG. 3 is not set as data in the frame data 202, but is only shown virtually.

別の一例として、最小領域maは、一画面領域oa中に実データとして含まれていても良い。この場合、一例として、最小領域maの四隅を規定する座標点(x,y)によって最小領域maの位置を規定することができる。別の一例としては、最小領域maの対角線上に位置する二隅を規定する座標点(x,y)によっても最小領域maの位置を規定することができる。そして、こうして規定された個々の最小領域maについては、ID番号が設定されている。   As another example, the minimum area ma may be included as actual data in one screen area oa. In this case, as an example, the position of the minimum area ma can be defined by coordinate points (x, y) that define the four corners of the minimum area ma. As another example, the position of the minimum area ma can also be defined by coordinate points (x, y) that define two corners located on the diagonal line of the minimum area ma. An ID number is set for each minimum area ma thus defined.

エリアデータ203は、商品の登録画面RSの一部となる共通の要素を集合させたエリア表示AUを構成しており、最小領域maを整数倍に組み合わせてユニット化されている。この場合の最小領域maは、仮想的なものではなく、データそのものである。この場合のデータは、縦横の大きさで規定されている。ここで、「商品の登録画面RSの一部となるエリア表示AU」というのは、タイトルエリアAU1、カレントエリアAU2、合計金額エリアAU3、単品表示エリアAU4、カテゴリー表示エリアAU5、明細表示エリア(フル)AU6、明細表示エリア(簡易)AU7、機能キーショートカットAU8、検索キーAU9等である(図4参照)。また、集合してエリア表示AUをなす「共通の要素」というのは、タイトルエリアAU1の場合には、業務内容名、責任社名、日付等である。カレントエリアAU2の場合には、商品コードが入力された現在の商品の品名、単価、点数等である。合計金額エリアAU3の場合には、合計金額、点数等である。単品表示エリアAU4の場合には、商品の単品表示(テキスト+イメージ)である。カテゴリー表示エリアAU5の場合には、単品表示エリアAU4に単品表示される商品のカテゴリー分類、例えば、特売品、野菜、くだもの、惣菜、鮮魚、肉、酒類、会員対象、その他、等である。明細表示エリア(フル)AU6の場合には、商品コードが入力された商品の履歴情報のフル表示である。明細表示エリア(簡易)AU7の場合には、商品コードが入力された商品の履歴情報の簡略表示である。機能キーショートカットAU8の場合には、各種機能キーである。検索キーAU9の場合には、「あ」、「か」、「さ」、「た」、「な」、…等の検索キーワード(頭文字)である。一例として、検索キーAU9は、その検索キーワード(頭文字)のカテゴリーに属する商品のみを単品表示エリアAU4に列挙させる。   The area data 203 constitutes an area display AU in which common elements that are part of the product registration screen RS are gathered, and is unitized by combining the minimum area ma in an integral multiple. The minimum area ma in this case is not virtual but data itself. The data in this case is defined by vertical and horizontal sizes. Here, “area display AU as part of product registration screen RS” means title area AU1, current area AU2, total amount area AU3, single item display area AU4, category display area AU5, detail display area (full AU6, detail display area (simple) AU7, function key shortcut AU8, search key AU9, etc. (see FIG. 4). Further, “common elements” that collectively form an area display AU are, for the title area AU1, a business content name, a responsible company name, a date, and the like. In the case of the current area AU2, the item name, unit price, number of points, etc. of the current item for which the item code is input. In the case of the total amount area AU3, the total amount, points, and the like. In the case of the single item display area AU4, it is a single item display (text + image) of the product. In the case of the category display area AU5, the category classification of the products displayed in the single item display area AU4 is, for example, sale items, vegetables, fruits, prepared foods, fresh fish, meat, alcoholic beverages, members, etc. In the case of the detail display area (full) AU6, it is a full display of the history information of the product for which the product code is input. In the case of the detail display area (simple) AU7, it is a simplified display of the history information of the product for which the product code is input. In the case of the function key shortcut AU8, these are various function keys. In the case of the search key AU9, search keywords (acronyms) such as “A”, “KA”, “SA”, “TA”, “NA”,. As an example, the search key AU9 causes only the products belonging to the category of the search keyword (acronym) to be listed in the single item display area AU4.

表示位置指定データ204は、フレームデータ202によって規定される一画面領域oa中でのエリアデータ203によって構成されるエリア表示AUの表示位置を指定するデータである。   The display position designation data 204 is data that designates the display position of the area display AU constituted by the area data 203 in one screen area oa defined by the frame data 202.

一例として、表示位置指定データ204は、個々のエリア表示AUについて定義された一画面領域oa中の座標点(x,y)として規定されている。例えば、一画面領域oa中の仮想グリットの左上隅の座標点(x,y)が定義され、この座標点(x,y)の位置に個々のエリア表示AUの左上隅が位置合わせされるようにデータ処理される。   As an example, the display position designation data 204 is defined as a coordinate point (x, y) in one screen area oa defined for each area display AU. For example, the coordinate point (x, y) of the upper left corner of the virtual grid in one screen area oa is defined, and the upper left corner of each area display AU is aligned with the position of this coordinate point (x, y). The data is processed.

別の一例として、フレームデータ202中、最小領域maが一画面領域oa中に実データとして含まれており、個々の最小領域maにID番号が設定されていることを前提とするならば、表示位置指定データ204は、個々のエリア表示AUについて定義された最小領域maのID番号として規定されていても良い。   As another example, if it is assumed that the minimum area ma is included as actual data in one screen area oa in the frame data 202 and an ID number is set for each minimum area ma, The position designation data 204 may be defined as the ID number of the minimum area ma defined for each area display AU.

位置特定データ205は、エリアデータ203に含まれているPOS端末11のタッチパネルTP及びコードシンボル読取装置101のタッチパネル105によってタッチ指定可能なエリア表示AU中の個々の要素の位置を特定するデータである。   The position specifying data 205 is data for specifying the position of each element in the area display AU that can be touch-designated by the touch panel TP of the POS terminal 11 and the touch panel 105 of the code symbol reading device 101 included in the area data 203. .

一例として、位置特定データ205は、個々のエリア表示AU中の個々の要素について定義されたフレームデータ202によって規定される一画面領域oa中の座標点(x,y)の範囲として規定されている。座標点(x,y)の範囲は、一例として、四隅の座標点(x,y)として定義され、別の一例として対角線上に位置する二隅の座標点(x,y)として定義されている。   As an example, the position specifying data 205 is defined as a range of coordinate points (x, y) in one screen area oa defined by the frame data 202 defined for each element in each area display AU. . The range of the coordinate point (x, y) is defined as, for example, a coordinate point (x, y) at four corners, and is defined as a coordinate point (x, y) at two corners located on a diagonal line as another example. Yes.

別の一例として、フレームデータ202中、最小領域maが一画面領域oa中に実データとして含まれており、個々の最小領域maにID番号が設定されていることを前提とするならば、位置特定データ205は、個々のエリア表示AU中の個々の要素について定義された最小領域maのID番号として規定されていても良い。この場合、そのような要素が占める最小領域maの数に応じて最小領域maのID番号の規定数が変動する。例えば、当該要素の表示領域が二つの最小領域maを専有するならば、規定される最小領域maのID番号も二つになる。   As another example, if it is assumed that the minimum area ma is included as actual data in one screen area oa in the frame data 202 and an ID number is set for each minimum area ma, The specific data 205 may be defined as an ID number of the minimum area ma defined for each element in each area display AU. In this case, the specified number of ID numbers of the minimum area ma varies depending on the number of minimum areas ma occupied by such elements. For example, if the display area of the element occupies two minimum areas ma, the ID number of the specified minimum area ma is also two.

図4は、画面データ201に基づく商品の登録画面RSの表示手法を示す模式図である。POS端末11のオペレータ用表示器15の表示面15a、コードシンボル読取装置101のディスプレイ106の表示面106aには、画面データ201によって規定される一画面領域oaに、表示位置指定データ204に従いエリア表示AUが嵌め込まれ、商品の登録画面RSとして表示される。エリア表示AUとしては、例えば、タイトルエリアAU1、カレントエリアAU2、合計金額エリアAU3、単品表示エリアAU4、カテゴリー表示エリアAU5、明細表示エリア(フル)AU6、明細表示エリア(簡易)AU7、機能キーショートカットAU8、検索キーAU9等が用意されている。集合してエリア表示AUをなす「共通の要素」については前述したとおりであり、その内容は図4に例示されている。   FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a display method of the product registration screen RS based on the screen data 201. On the display surface 15 a of the operator display 15 of the POS terminal 11 and the display surface 106 a of the display 106 of the code symbol reader 101, an area display according to the display position designation data 204 is displayed in one screen area oa defined by the screen data 201. The AU is inserted and displayed as a product registration screen RS. As the area display AU, for example, title area AU1, current area AU2, total amount area AU3, single item display area AU4, category display area AU5, detail display area (full) AU6, detail display area (simple) AU7, function key shortcut AU8, search key AU9, etc. are prepared. The “common elements” that collectively form the area display AU are as described above, and the contents thereof are illustrated in FIG.

図5は、POS端末11のオペレータ用表示器15の表示面15a、コードシンボル読取装置101のディスプレイ106の表示面106aへの商品の登録画面RSの表示処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、POS端末11においては、そのCPU51がRAM53にコピーしたコンピュータプログラムに従い実行し、コードシンボル読取装置101においては、そのCPU161がROM162にファームウェアとして記録しているコンピュータプログラムに従い実行する。   FIG. 5 is a flowchart showing a flow of display processing of the commodity registration screen RS on the display surface 15a of the operator display 15 of the POS terminal 11 and the display surface 106a of the display 106 of the code symbol reader 101. This processing is executed in the POS terminal 11 according to the computer program copied by the CPU 51 to the RAM 53, and in the code symbol reader 101, the CPU 161 executes it according to the computer program recorded as firmware in the ROM 162.

POS端末11のCPU51、コードシンボル読取装置101のCPU161は、それぞれ、記憶部(POS端末11のRAM53、コードシンボル読取装置101のROM162)から、画面データ201に記憶されているフレームデータ202を呼び出す(ステップS1)。続いて、同記憶部から、商品の登録画面RSの一部となる複数種類のエリア表示AUを構成するエリアデータ203を呼び出す(ステップS2)。続いて、同記憶部から、表示位置指定データ204を呼び出す(ステップS3)。この場合、エリアデータ203と表示位置指定データ204とが不可分一体に記述されているような場合には、ステップS2とステップS3の処理とが統合されることになる。こうして呼び出された表示位置指定データ204は、フレームデータ202によって規定される一画面領域oa中でのエリアデータ203によって構成されるエリア表示AUの表示位置を指定するデータである。そこで、呼び出した表示位置指定データ204に従い、フレームデータ202によって規定される一画面領域oaに、エリアデータ203によって構成されるエリア表示AUを当て嵌め、POS端末11のオペレータ用表示器15、コードシンボル読取装置101のディスプレイ106にその登録画面RSを表示する(ステップS4)。   The CPU 51 of the POS terminal 11 and the CPU 161 of the code symbol reader 101 call the frame data 202 stored in the screen data 201 from the storage units (the RAM 53 of the POS terminal 11 and the ROM 162 of the code symbol reader 101), respectively ( Step S1). Subsequently, area data 203 constituting a plurality of types of area display AUs that are part of the product registration screen RS is called from the storage unit (step S2). Subsequently, display position designation data 204 is called from the storage unit (step S3). In this case, when the area data 203 and the display position designation data 204 are described in an integral manner, the processes of step S2 and step S3 are integrated. The display position designation data 204 thus called is data for designating the display position of the area display AU constituted by the area data 203 in one screen area oa defined by the frame data 202. Therefore, according to the called display position designation data 204, the area display AU constituted by the area data 203 is applied to one screen area oa defined by the frame data 202, the operator display 15 of the POS terminal 11, the code symbol, The registration screen RS is displayed on the display 106 of the reading apparatus 101 (step S4).

次いで、POS端末11のCPU51、コードシンボル読取装置101のCPU161は、それぞれ、POS端末11のタッチパネルTP、コードシンボル読取装置101のタッチパネル105でのタッチ指定の有無判定に待機している(ステップS5)。この判定待機中、タッチ指定ありを判定すると(ステップS5のY)、記憶部(POS端末11のRAM53、コードシンボル読取装置101のROM162)に記憶されている位置特定データ205を参照し、エリアデータ203によって構成されるエリア表示AU中のどの要素がタッチ指定されたのかの認識処理を実行する(ステップS6)。位置特定データ205は、エリアデータ203によって構成されるエリア表示AU中の個々の要素の位置を特定するので、この位置特定データ205を参照することで、どの要素がタッチ指定されたのかを認識することが可能となる。   Next, the CPU 51 of the POS terminal 11 and the CPU 161 of the code symbol reader 101 are on standby for determining whether or not there is a touch designation on the touch panel TP of the POS terminal 11 and the touch panel 105 of the code symbol reader 101 (step S5). . If it is determined that there is a touch designation during this determination standby (Y in step S5), the area specifying data 205 stored in the storage unit (the RAM 53 of the POS terminal 11 and the ROM 162 of the code symbol reader 101) is referred to, and the area data A recognition process is executed as to which element in the area display AU constituted by 203 is touch-designated (step S6). Since the position specifying data 205 specifies the position of each element in the area display AU constituted by the area data 203, the position specifying data 205 is referenced to recognize which element is touch-designated. It becomes possible.

その後、POS端末11のCPU51、コードシンボル読取装置101のCPU161は、それぞれ、エンドコマンドの入力判定をするまでステップS5〜ステップS6の処理を繰り返し、エンドコマンドの入力判定をすると(ステップS7のY)、処理を終了する。   Thereafter, the CPU 51 of the POS terminal 11 and the CPU 161 of the code symbol reading apparatus 101 repeat the processing of step S5 to step S6 until determining the input of the end command, respectively, and determining the input of the end command (Y of step S7). The process is terminated.

図6(a)は、POS端末11のオペレータ用表示器15に表示される商品の登録画面RSの一例を示す模式図、図6(b)は、コードシンボル読取装置101のディスプレイ106に表示される商品の登録画面RSの一例を示す模式図である。   FIG. 6A is a schematic diagram showing an example of a product registration screen RS displayed on the operator display 15 of the POS terminal 11, and FIG. 6B is displayed on the display 106 of the code symbol reader 101. It is a schematic diagram which shows an example of the registration screen RS of goods.

図6(a)に示すように、POS端末11のオペレータ用表示器15に表示される商品の登録画面RSでは、フレームデータ202によって規定された一画面領域oa中、上から、タイトルエリアAU1、カテゴリー表示エリアAU5、明細表示エリア(フル)AU6、合計金額エリアAU3、機能キーショートカットAU8という順で個々のエリア表示AUが配列されている。   As shown in FIG. 6 (a), in the product registration screen RS displayed on the operator display 15 of the POS terminal 11, the title area AU1 from the top in one screen area oa defined by the frame data 202, The individual area displays AU are arranged in the order of category display area AU5, detail display area (full) AU6, total amount area AU3, and function key shortcut AU8.

図6(b)に示すように、コードシンボル読取装置101のディスプレイ106に表示される商品の登録画面RSでは、フレームデータ202によって規定された一画面領域oa中、上から、タイトルエリアAU1、カテゴリー表示エリアAU5、単品表示エリアAU4、検索キーAU9、カレントエリアAU2及び合計金額エリアAU3、機能キーショートカットAU8という順で個々のエリア表示AUが配列されている。   As shown in FIG. 6B, in the product registration screen RS displayed on the display 106 of the code symbol reader 101, the title area AU1, category, from the top in one screen area oa defined by the frame data 202. The individual area display AUs are arranged in the order of display area AU5, single item display area AU4, search key AU9, current area AU2, total amount area AU3, and function key shortcut AU8.

上記例示では、一例として、単品表示エリアAU4中の最も小さな要素(例えば、アボガド)やカテゴリー表示エリアAU5が、二つ分の最小領域maを使って生成されている。そこで、図6(a)、(b)を参照することで明らかなように、他の全てのエリア表示AUは、最小領域maの整数倍の領域となっていることが分かる。   In the above example, as an example, the smallest element (for example, avocado) and the category display area AU5 in the single item display area AU4 are generated using the two minimum areas ma. Therefore, as is apparent from referring to FIGS. 6A and 6B, it can be seen that all the other area display AUs are areas that are integral multiples of the minimum area ma.

このような構成において、オペレータは、第1の籠133aに収納されている商品ALを手に取り、付されているバーコードBCをバーコードスキャナ103の読取窓103aに向けてその商品ALを読取領域RAに位置付ける。この際、光源用LED113から光が照射されてバーコードBCの反射光がCCDセンサ114に受光され、デコード部155によって商品コードにデコードされる。このようにして、オペレータは、バーコードBCとして商品ALに付された商品コードをコードシンボル読取装置101に読み取らせる。その後、オペレータは、商品コードを読み取らせた商品ALを第2の籠133bに入れていく。コードシンボル読取装置101で読み取られた商品コードは、POS端末11に送信される。POS端末11のCPU51は、この商品コードに基づいてPLUファイル(図示せず)から対応する単価を取得し、単価に基づく決済金額を算出する処理を実行する。このような一連の処理が商品販売データ処理であり、その詳細を図7に基づいて説明する。   In such a configuration, the operator picks up the product AL stored in the first basket 133a and reads the product AL by pointing the attached barcode BC toward the reading window 103a of the barcode scanner 103. Position in region RA. At this time, light is emitted from the light source LED 113, the reflected light of the barcode BC is received by the CCD sensor 114, and is decoded into a product code by the decoding unit 155. In this way, the operator causes the code symbol reading device 101 to read the product code attached to the product AL as the barcode BC. Thereafter, the operator puts the product AL whose product code has been read into the second basket 133b. The product code read by the code symbol reader 101 is transmitted to the POS terminal 11. The CPU 51 of the POS terminal 11 executes a process of acquiring a corresponding unit price from a PLU file (not shown) based on the product code and calculating a settlement amount based on the unit price. Such a series of processing is merchandise sales data processing, and details thereof will be described with reference to FIG.

図7は、POS端末11及びコードシンボル読取装置101における商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、POS端末11においては、そのCPU51がRAM53にコピーしたコンピュータプログラムに従い実行し、コードシンボル読取装置101においては、そのCPU161がROM162にファームウェアとして記録しているコンピュータプログラムに従い実行する。   FIG. 7 is a flowchart showing a flow of merchandise sales data processing in the POS terminal 11 and the code symbol reader 101. This processing is executed in the POS terminal 11 according to the computer program copied by the CPU 51 to the RAM 53, and in the code symbol reader 101, the CPU 161 executes it according to the computer program recorded as firmware in the ROM 162.

コードシンボル読取装置101のCPU161は、商品コードの入力を判定する(ステップS101)。商品コードの入力は、一つの手法として、バーコードスキャナ103でのバーコードBCの読み取りによってなされる。商品コード入力の別の手法としては、ディスプレイ106に表示する商品の登録画面RS中、単品表示エリアAU4に表示されている単品表示をタッチパネル105でタッチ指定する手法もある。単品表示エリアAU4に単品表示されている商品がタッチパネル105でタッチ指定されると、コードシンボル読取装置101のCPU161は、画面データ201に記憶されている位置特定データ205を参照することで(図3参照)、どの単品表示が選択指定されたのかを認識することができる(図5のステップS6参照)。   The CPU 161 of the code symbol reader 101 determines the input of a product code (step S101). The product code is input by reading the barcode BC with the barcode scanner 103 as one method. As another method of inputting the product code, there is also a method of touch-designating the single item display displayed in the single item display area AU4 on the touch panel 105 in the registration screen RS of the product displayed on the display 106. When a product displayed as a single item in the single item display area AU4 is touch-designated on the touch panel 105, the CPU 161 of the code symbol reader 101 refers to the position specifying data 205 stored in the screen data 201 (FIG. 3). It is possible to recognize which single item display has been selected and designated (see step S6 in FIG. 5).

CPU161は、商品コードの入力判定に待機しており(ステップS101)、商品コードの入力を判定すると(ステップS101のY)、バーコードスキャナ103が出力した商品コード、あるいはタッチパネル105によってタッチ指定された単品表示エリアAU4に単品表示されている商品の商品コードをPOS端末11に送信する(ステップS102)。   The CPU 161 waits for the input of the product code (step S101). When the input of the product code is determined (Y in step S101), the product code output by the barcode scanner 103 or the touch designation is made by the touch panel 105. The product code of the product displayed individually in the single product display area AU4 is transmitted to the POS terminal 11 (step S102).

POS端末11のCPU51は、コードシンボル読取装置101からの商品コードの受信判定に待機しており(ステップS21)、商品コードの受信を判定すると(ステップS21のY)、入力された商品コードに基づいてPLUファイル(図示せず)から対応する品名及び単価のデータを呼び出し、RAM53のワークエリアに一時記憶する(ステップS22)。その後、オペレータ用表示器15及び客用表示器17の表示更新を実行する(ステップS23)。そして、POS端末11のCPU51は、PLUファイル(図示せず)から検索した品名及び単価のデータをコードシンボル読取装置101に送信する(ステップS24)。   The CPU 51 of the POS terminal 11 is on standby for receiving a product code from the code symbol reading device 101 (step S21). When it is determined to receive a product code (Y in step S21), the CPU 51 of the POS terminal 11 is based on the input product code. The corresponding product name and unit price data are called from the PLU file (not shown) and temporarily stored in the work area of the RAM 53 (step S22). Then, the display update of the operator display 15 and the customer display 17 is executed (step S23). Then, the CPU 51 of the POS terminal 11 transmits the product name and unit price data retrieved from the PLU file (not shown) to the code symbol reader 101 (step S24).

コードシンボル読取装置101のCPU161は、商品コードをPOS端末11に送信した後(ステップS102)、POS端末11からの品名及び単価のデータの受信に待機している(ステップS103)。そこで、POS端末11からの品名及び単価のデータの受信を判定すると(ステップS103のY)、オペレータが閲覧するディスプレイ106及び買物客が閲覧する顧客用ディスプレイ108の表示更新を実行する(ステップS104)。   The CPU 161 of the code symbol reader 101 transmits a product code to the POS terminal 11 (step S102), and then waits for reception of product name and unit price data from the POS terminal 11 (step S103). Therefore, when it is determined that the product name and unit price data have been received from the POS terminal 11 (Y in step S103), display updates on the display 106 that the operator browses and the customer display 108 that the shopper browses are executed (step S104). .

POS端末11のCPU51は、PLUファイル(図示せず)から検索した品名及び単価のデータをコードシンボル読取装置101に送信した後(ステップS24)、キーボード14による締め操作の有無を判定する(ステップS25)。締め操作は、一例として、小計キーの押下後にテンキーによる預かり金額の置数がなされ、その後に預/現計キーが押下されることにより行われる。小計キー、テンキー及び預/現計キーは、キーボード14のいずれかのキーに割り付けられている。POS端末11のCPU51は、締め操作がないまま(ステップS25のN)商品コードの入力があれば(ステップS21のY)、ステップS22〜ステップS25の処理を繰り返す。これに対して、POS端末11のCPU51は、締め操作を判定すると(ステップS25のY)、RAM53のワークエリアに一時記憶したデータに基づいて算出した売上合計金額等の取引データをRAM53の仮登録エリアに保存して商品登録を行い(ステップS26)、オペレータ用表示器15及び客用表示器17の表示更新を実行する(ステップS27)。そして、POS端末11のCPU51は、そのような取引データに基づく取引情報をレシートジャーナルプリンタ16によって印字したレシートを発行し、レシートジャーナルプリンタ16によるジャーナル記録を行う(ステップS28)。更に、コードシンボル読取装置101に向けて取引終了通知を送信し(ステップS29)、処理を終了する。店員は、発行したレシートを顧客に渡し、一取引を終了する。   The CPU 51 of the POS terminal 11 transmits the product name and unit price data retrieved from the PLU file (not shown) to the code symbol reader 101 (step S24), and then determines whether or not a tightening operation is performed by the keyboard 14 (step S25). ). As an example, the closing operation is performed by pressing the subtotal key, placing a deposit amount with the numeric keypad, and then pressing the deposit / current total key. The subtotal key, the numeric keypad, and the deposit / current total key are assigned to any key of the keyboard 14. The CPU 51 of the POS terminal 11 repeats the processing from step S22 to step S25 if there is an input of a product code without a closing operation (N in step S25) (Y in step S21). On the other hand, when the CPU 51 of the POS terminal 11 determines the closing operation (Y in step S25), transaction data such as the total sales amount calculated based on the data temporarily stored in the work area of the RAM 53 is temporarily registered in the RAM 53. The product is registered in the area (step S26), and the display update of the operator display 15 and the customer display 17 is executed (step S27). Then, the CPU 51 of the POS terminal 11 issues a receipt in which transaction information based on such transaction data is printed by the receipt journal printer 16, and performs journal recording by the receipt journal printer 16 (step S28). Further, a transaction end notification is transmitted to the code symbol reading apparatus 101 (step S29), and the process ends. The store clerk gives the issued receipt to the customer and ends one transaction.

コードシンボル読取装置101のCPU161は、POS端末11からの取引終了通知を受信すると(ステップS105のY)、RAMクリアや表示クリア等のクリア処理を実行し(ステップS106)、処理を終了する。   When receiving the transaction end notification from the POS terminal 11 (Y in Step S105), the CPU 161 of the code symbol reader 101 executes clear processing such as RAM clear and display clear (Step S106), and ends the processing.

ここで、本実施の形態のチェックアウトシステム1を構築するPOS端末11及びコードシンボル読取装置101においては、商品の登録画面RS(図6参照)の作成及び変更等がきわめて容易であり、容易に作成可能な商品の登録画面RSのレイアウト上の自由度も高い。この点について説明する。   Here, in the POS terminal 11 and the code symbol reading device 101 that construct the checkout system 1 of the present embodiment, it is extremely easy to create and change the product registration screen RS (see FIG. 6). There is also a high degree of freedom in the layout of the product registration screen RS that can be created. This point will be described.

図8は、コードシンボル読取装置101のディスプレイ106に表示される商品の登録画面RSの各種バリエーションを示す模式図である。あくまでも説明の便宜上ではあるが、図8(a)と図8(b)とに一つの表示例クループ、図8(c)と図8(d)とに別の表示例グループをそれぞれ示している。   FIG. 8 is a schematic diagram showing various variations of the product registration screen RS displayed on the display 106 of the code symbol reader 101. For convenience of explanation only, one display example group is shown in FIGS. 8A and 8B, and another display example group is shown in FIGS. 8C and 8D. .

商品の登録画面RSをなす画面データ201を製作するに際しては、まず、一画面領域oaを規定する座標(x,y)を決定し、フレームデータ202を生成する(図3参照)。この時、観念上、又は実データとして、最小領域maが決められる。一画面領域oaは、最小領域maの整数倍の大きさとなる。   When producing the screen data 201 constituting the product registration screen RS, first, coordinates (x, y) defining one screen area oa are determined, and frame data 202 is generated (see FIG. 3). At this time, the minimum area ma is determined by concept or as actual data. One screen area oa has a size that is an integral multiple of the minimum area ma.

次いで、複数種類のエリア表示AUを作成し、エリアデータ203を生成する(図3参照)。この際、エリア表示AUは、最小領域maを整数倍に組み合わせてユニット化したものである。   Next, a plurality of types of area display AUs are created, and area data 203 is generated (see FIG. 3). At this time, the area display AU is obtained by unitizing the minimum area ma in an integral multiple.

次いで、生成したエリアデータ203によって構成される個々のエリア表示AUの配置位置を定める。この場合の配置位置は、一例として、フレームデータ202によって規定される一画面領域oaの座標(x,y)によって定められる。別の一例として、フレームデータ202中、最小領域maが一画面領域oa中に実データとして含まれており、個々の最小領域maにID番号が設定されていることを前提とするならば、個々のエリア表示AUについて定義された最小領域maのID番号として個々のエリア表示AUの配置位置を定めても良い。これらのような個々のエリア表示AUの配置位置を定めるデータは、表示位置指定データ204である(図3参照)。   Next, an arrangement position of each area display AU constituted by the generated area data 203 is determined. As an example, the arrangement position in this case is determined by the coordinates (x, y) of one screen area oa defined by the frame data 202. As another example, if it is assumed that the minimum area ma is included as actual data in one screen area oa in the frame data 202 and an ID number is set for each minimum area ma, The position of each area display AU may be determined as the ID number of the minimum area ma defined for the area display AU. Data for determining the arrangement position of each area display AU as described above is display position designation data 204 (see FIG. 3).

そして、前述した位置特定データ205(図3参照)を生成することで、商品の登録画面RSが生成される。   And the registration screen RS of goods is produced | generated by producing | generating the position specific data 205 (refer FIG. 3) mentioned above.

図8(a)に示す登録画面RSの一例では、フレームデータ202によって規定された一画面領域oa中、上から順に、タイトルエリアAU1、カレントエリアAU2及び合計金額エリアAU3が表示され、その下には、左側にカテゴリー表示エリアAU5、右側に単品表示エリアAU4が表示されている。そして、一例として、単品表示エリアAU4に示されている最も小さな単品表示が最小領域maをなしている。図8(a)を参照すると、単品表示エリアAU4に示されている最も大きな単品表示(トマト、キュウリ等)は四個分の最小領域ma、中位の単品表示(有機泥つきネギ、ネギ洗いカット)及びカテゴリー表示エリアAU5の各要素は、二個分の最小領域maから構成されている。このように、全てのエリア表示AUは、最小領域maを整数倍に組み合わせたユニットとして生成されていることが分かる。   In the example of the registration screen RS shown in FIG. 8A, the title area AU1, the current area AU2, and the total amount area AU3 are displayed in order from the top in one screen area oa defined by the frame data 202, and below that. The category display area AU5 is displayed on the left side, and the single item display area AU4 is displayed on the right side. As an example, the smallest single item display shown in the single item display area AU4 forms the minimum area ma. Referring to FIG. 8 (a), the largest single item display (tomato, cucumber, etc.) shown in the single item display area AU4 is the minimum area ma for four pieces, the medium single item display (green leek with organic mud, leek washing) Each element of the (Cut) and category display area AU5 is composed of two minimum areas ma. Thus, it can be seen that all area display AUs are generated as units in which the minimum area ma is combined in an integral multiple.

図8(b)に示す登録画面RSは、図8(a)に示す登録画面RSに対して、カレントエリアAU2及び合計金額エリアAU3が最も下方に位置付けられ、カテゴリー表示エリアAU5の配置位置と単品表示エリアAU4の配置位置とが入れ替えられている。このようなレイアウト変更は、表示位置指定データ204の変更によって容易に行うことができる。   In the registration screen RS shown in FIG. 8B, the current area AU2 and the total amount area AU3 are positioned at the lowest position with respect to the registration screen RS shown in FIG. The arrangement position of the display area AU4 is switched. Such a layout change can be easily performed by changing the display position designation data 204.

図8(c)に示す登録画面RSの一例では、フレームデータ202によって規定された一画面領域oa中、上から順に、タイトルエリアAU1、カレントエリアAU2及び合計金額エリアAU3が表示され、その下には、左側にカテゴリー表示エリアAU5、中央に単品表示エリアAU4、そして、右側に明細表示エリア(簡易)AU7が表示されている。   In an example of the registration screen RS shown in FIG. 8C, a title area AU1, a current area AU2, and a total amount area AU3 are displayed in order from the top in one screen area oa defined by the frame data 202, and below that. , A category display area AU5 on the left side, a single item display area AU4 in the center, and a detail display area (simple) AU7 on the right side.

図8(d)に示す登録画面RSは、図8(c)に示す登録画面RSに対して、カレントエリアAU2及び合計金額エリアAU3が最も下方に位置付けられ、カテゴリー表示エリアAU5の配置位置と明細表示エリア(簡易)AU7の配置位置とが入れ替えられている。このようなレイアウト変更は、表示位置指定データ204の変更によって容易に行うことができる。   In the registration screen RS shown in FIG. 8D, the current area AU2 and the total amount area AU3 are positioned at the lowest position with respect to the registration screen RS shown in FIG. 8C, and the arrangement position and details of the category display area AU5 The arrangement position of the display area (simple) AU7 is switched. Such a layout change can be easily performed by changing the display position designation data 204.

以上説明したように、本実施の形態によれば、フレームデータ202によって規定される一画面領域oa中で表示位置指定データ204によってその表示位置が定められるエリアデータ203によって構成される複数種類のエリア表示AUがユニット化されている。しかも、そのユニットは、フレームデータ202によって規定される一画面領域oaを決定する最小領域maを整数倍に組み合わせたユニットである。したがって、各種類のエリアデータによって構成されるエリア表示AUをなす最小領域maの組み合わせ数を適宜設定した上で、そのエリア表示AUのユニットを適宜組み合わせてその位置を表示位置指定データ204によって指定するだけで、比較的簡単に、かつ、高い自由度をもって、商品登録画面RSを構成することができる。   As described above, according to the present embodiment, a plurality of types of areas constituted by area data 203 whose display position is determined by display position designation data 204 in one screen area oa defined by frame data 202. The display AU is unitized. Moreover, the unit is a unit in which the minimum area ma for determining one screen area oa defined by the frame data 202 is combined in an integral multiple. Therefore, after appropriately setting the number of combinations of the minimum areas ma forming the area display AU composed of each type of area data, the unit of the area display AU is appropriately combined and the position is designated by the display position designation data 204. The product registration screen RS can be configured relatively simply and with a high degree of freedom.

15…オペレータ用表示器(ディスプレイ)、53…RAM(記憶部)、105…タッチパネル、106…ディスプレイ、162…ROM(記憶部)、201…画面データ、202…フレームデータ、203…エリアデータ、204…表示位置指定データ、205…位置特定データ、AU…エリア表示、AU2…カレントエリア、AU3…合計金額エリア、AU4…単品表示エリア、AU8…機能キーショートカット、CL…制御部、ma…最小領域、MC…マイクロコンピュータ(制御部)、oa…一画面領域、RS…登録画面、TP…タッチパネル DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Display for operator (display), 53 ... RAM (memory | storage part), 105 ... Touch panel, 106 ... Display, 162 ... ROM (memory | storage part), 201 ... Screen data, 202 ... Frame data, 203 ... Area data, 204 ... display position designation data, 205 ... position specifying data, AU ... area display, AU2 ... current area, AU3 ... total amount area, AU4 ... single item display area, AU8 ... function key shortcut, CL ... control unit, ma ... minimum area, MC: microcomputer (control unit), oa: one screen area, RS: registration screen, TP: touch panel

特開2001−242975公報JP 2001-242975 A

Claims (5)

ディスプレイと、
前記ディスプレイの画面上に配置されたタッチパネルと、
前記ディスプレイに商品の登録画面を表示させ、入力された商品コードに基づく商品販売データ処理を実行する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
要素の大きさが前記タッチパネルでのタッチ指定操作が可能な領域である最小領域の大きさの整数倍であり、且つ、各要素にはそれぞれ商品コードが割り当てられ、大きさの異なる前記要素を複数個組合わせて前記ディスプレイにエリアを構成させ、前記登録画面は、複数種類の前記エリアで構成される
ことを特徴とする商品販売データ処理装置。
Display,
A touch panel disposed on the screen of the display;
A control unit for displaying a product registration screen on the display and executing product sales data processing based on the input product code;
With
The controller is
The size of the element is an integral multiple of the size of the minimum area that can be touch-designated on the touch panel, and a product code is assigned to each element. A product sales data processing apparatus characterized in that an area is formed on the display in combination, and the registration screen is configured by a plurality of types of the area.
前記エリアは、個々の商品の単品ボタンを前記要素として含む単品表示エリアである、請求項1記載の商品販売データ処理装置。   The product sales data processing device according to claim 1, wherein the area is a single item display area including a single item button of each item as the element. 前記エリアは、商品コードが入力された現在の商品の品名及び単価を前記要素として含むカレントエリアを含んでいる、請求項1又は2記載の商品販売データ処理装置。   3. The merchandise sales data processing apparatus according to claim 1, wherein the area includes a current area including, as the element, a product name and a unit price of a current product in which a product code is input. 前記エリアは、商品のカテゴリーを前記要素として含むカテゴリー表示エリアを含んでいる、請求項1ないし3のいずれか一項記載の商品販売データ処理装置。   The product sales data processing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the area includes a category display area including a product category as the element. タッチパネル付きディスプレイを備え、入力された商品コードに基づく商品販売データ処理を実行する商品販売データ処理装置のコンピュータにインストールされ、当該コンピュータに、
要素の大きさが前記タッチパネルでのタッチ指定操作が可能な領域である最小領域の大きさの整数倍であり、且つ、各要素にはそれぞれ商品コードが割り当てられ、大きさの異なる前記要素を複数個組合わせて前記ディスプレイにエリアを構成させる機能と、
前記ディスプレイに表示させる商品の登録画面を、複数種類の前記エリアで構成させる機能と、
を実行させる、機械読み取り可能なコンピュータプログラム。
A display with a touch panel is installed in a computer of a merchandise sales data processing device that executes merchandise sales data processing based on the entered merchandise code.
The size of the element is an integral multiple of the size of the minimum area that can be touch-designated on the touch panel, and a product code is assigned to each element. A function of combining the individual pieces to form an area on the display;
A function for configuring a product registration screen to be displayed on the display with a plurality of types of the areas;
A machine-readable computer program that executes
JP2011128427A 2011-06-08 2011-06-08 Merchandise sales data processing apparatus and computer program Expired - Fee Related JP5139558B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128427A JP5139558B2 (en) 2011-06-08 2011-06-08 Merchandise sales data processing apparatus and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128427A JP5139558B2 (en) 2011-06-08 2011-06-08 Merchandise sales data processing apparatus and computer program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228844A Division JP4763761B2 (en) 2008-09-05 2008-09-05 Merchandise sales data processing apparatus and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011198386A JP2011198386A (en) 2011-10-06
JP5139558B2 true JP5139558B2 (en) 2013-02-06

Family

ID=44876397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128427A Expired - Fee Related JP5139558B2 (en) 2011-06-08 2011-06-08 Merchandise sales data processing apparatus and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5139558B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255988A (en) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Tec Corp Merchandise sales registration data processor and storage medium
JP2001350568A (en) * 2000-06-06 2001-12-21 Toshiba Tec Corp Information processor, and key array method used for the same device
JP2004163994A (en) * 2002-09-26 2004-06-10 Ishida Co Ltd Commodity information display device
JP4183128B2 (en) * 2003-11-06 2008-11-19 東芝テック株式会社 Product sales data processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011198386A (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010664B2 (en) Information display system and management device
JP4792421B2 (en) Product sales registration data processing device
JP2007293575A (en) Electronic commerce system
JP5744944B2 (en) Promotion information display system and promotion information display method
JP5250670B2 (en) Product sales registration data processing device
JP4763761B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus and computer program
JP2012093833A (en) Ordering system
JP5360909B2 (en) Cooking instruction notification system, cooking instruction management device, method and program thereof
JP2010055324A (en) Merchandise sales data processing device, checkout system, and computer program
JP5138878B2 (en) Product data call device
JP2012043210A (en) Commodity data input device and control program
JP5139558B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus and computer program
JP5194145B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus and computer program
JP2007225475A (en) Weighing instrument for counter selling
JP2002049968A (en) Commodity introduction system
JP2010039587A (en) Order entry system
JP5388210B2 (en) Order information output device, order information output system, order information output method and program
JP7435467B2 (en) Systems, control devices, control methods, and computer programs
JP7360700B2 (en) label issuing device
JP6648799B2 (en) Commodity registration device, checkout device and program
JP5025969B2 (en) Self-order system
JP4094618B2 (en) Product ordering method and system, product ordering terminal
JP2010049566A (en) Commodity registering device
JP2006330838A (en) Commodity sales data processor
JP2013257693A (en) Merchandise registration device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees