JP5132586B2 - Communication device and network interface card - Google Patents

Communication device and network interface card Download PDF

Info

Publication number
JP5132586B2
JP5132586B2 JP2009008077A JP2009008077A JP5132586B2 JP 5132586 B2 JP5132586 B2 JP 5132586B2 JP 2009008077 A JP2009008077 A JP 2009008077A JP 2009008077 A JP2009008077 A JP 2009008077A JP 5132586 B2 JP5132586 B2 JP 5132586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
frame
extraction unit
unit
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009008077A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010166411A (en
Inventor
丈士 石原
恵介 米良
延彦 菅沢
雄 金子
謙一 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009008077A priority Critical patent/JP5132586B2/en
Publication of JP2010166411A publication Critical patent/JP2010166411A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5132586B2 publication Critical patent/JP5132586B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して情報を送信する通信装置に関し、特に通信プロトコルにIPv6を利用し、装置の構成要素を休止状態にする機能を有して消費電力を低減する通信装置およびネットワークインターフェイスカードに関する。   The present invention relates to a communication device that transmits information via a network, and in particular, a communication device and a network interface card that use IPv6 as a communication protocol and have a function of putting the components of the device into a dormant state to reduce power consumption. About.

ネットワークを介して情報を交換する通信装置において、消費電力を削減するために様々な省電力技術が試みられている。それらの試みの多くは、待機時にプロセッサなどの機器の構成要素を休止状態するものである。   Various power-saving technologies have been tried to reduce power consumption in communication devices that exchange information via a network. Many of these attempts are to put a component of a device such as a processor in a sleep state during standby.

しかしながら、通信装置を完全に休止状態してしまうと、定常的な応答が求められるプロトコルに対して応答できなくなってしまったり、他の通信装置や外的環境から取得した情報の有効期限が適切に管理できなくなるなどの問題がある。   However, if the communication device is completely put into a dormant state, it becomes impossible to respond to a protocol that requires a steady response, or the expiration date of information acquired from another communication device or the external environment is appropriate. There are problems such as being unable to manage.

この問題を解決しつつ消費電力を抑える方法として、特許文献1、2には受信フレームを記憶する手段と、プロセッサの処理を介することなく、受信したフレームが特定のフレームに一致するかどうかを比較する手段と、一致した場合に事前に記憶したフレームを応答として送信する通信装置が開示されている。   As a method of suppressing power consumption while solving this problem, Patent Documents 1 and 2 compare the means for storing received frames and whether or not the received frames match a specific frame without going through the processing of the processor. And a communication device that transmits a frame stored in advance as a response when the two coincide with each other.

一方、特許文献3、4には、消費電力が異なる二つのプロセッサを備え、待機時には消費電力の小さいプロセッサでプロトコル処理を行い、所定のパケットが来た際にメインのプロセッサを起動する通信装置が開示されている。   On the other hand, Patent Documents 3 and 4 each include a communication device that includes two processors with different power consumption, performs protocol processing with a processor with low power consumption during standby, and activates the main processor when a predetermined packet arrives. It is disclosed.

特開平9−160882号公報JP-A-9-160882 特許第3906890号公報Japanese Patent No. 3906890 特開2006−259906号公報JP 2006-259906 A 特開2006−279821号公報JP 2006-279821 A

しかしながら、特許文献1と特許文献2に挙げた従来技術では、通信装置は外部に対して自装置の存在を継続的に示すことはできるが、自装置の状態は適切に更新できない。よって、他の通信装置や外的環境から入手した情報や状態の適切な管理を実現できない。一方、特許文献3と特許文献4に挙げた従来技術は、自装置の存在確認と情報や状態の適切な管理ができる。しかし、サブプロセッサが通信処理を継続しているため絶対的な消費電力を削減することができない。   However, in the prior arts listed in Patent Literature 1 and Patent Literature 2, the communication device can continuously indicate the presence of the own device to the outside, but the state of the own device cannot be appropriately updated. Therefore, appropriate management of information and status obtained from other communication devices and the external environment cannot be realized. On the other hand, the prior arts listed in Patent Document 3 and Patent Document 4 can check the existence of the device itself and appropriately manage information and status. However, absolute power consumption cannot be reduced because the sub processor continues communication processing.

さらに消費電力の削減を目的として積極的に休止状態を活用する通信装置を仮定したとき、もし、同装置に特別な工夫をしなかったとすると、休止状態から復帰するたびにネットワークに関連するハードウェアやソフトウェアを初期化する。例えば、既存のパソコンの多くはこのような手法を採っている。この手法は確実にネットワーク接続を再開できる反面、初期化に伴うオーバヘッドがある。これは時間的な面だけでなく、消費電力の面でも好ましくない。例えば情報の再取得に伴いパケットの送受信を行うと、パケットの生成/送信/受信待機/受信/解析/情報更新といった各処理を実施する必要がある。もし、この通信装置が太陽電池などの電力の乏しい環境での運用を想定していた場合には、このような情報の再取得処理におけるバッテリーの消耗は避けるべきである。   In addition, assuming a communication device that actively uses the hibernation state for the purpose of reducing power consumption, if the device is not specially devised, the hardware related to the network every time it returns from the hibernation state Or initialize the software. For example, many existing personal computers use this method. Although this method can reliably resume the network connection, there is an overhead associated with initialization. This is not preferable not only in terms of time but also in terms of power consumption. For example, when a packet is transmitted / received along with reacquisition of information, it is necessary to perform each process such as packet generation / transmission / reception standby / reception / analysis / information update. If this communication device is supposed to be operated in a power-poor environment such as a solar battery, battery consumption in such information re-acquisition processing should be avoided.

そこで本発明は、休止状態においても通信に最低限必要な情報を確実に入手しつつ、情報送信時に要する動作時間を短く抑えることによって、装置自体の消費電力を大幅に削減可能な通信装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a communication device that can significantly reduce the power consumption of the device itself by reliably obtaining the minimum information necessary for communication even in a dormant state and suppressing the operation time required for information transmission. The purpose is to do.

本発明の一観点に係る通信装置は、ネットワークを介して情報を送信する通信装置であって、主たる動作を司り、前記ネットワークを介して送信するフレームを構築するプロセッサと、前記プロセッサで動作するソフトウェアが利用するデータを格納するメインメモリと、前記ネットワークに接続するネットワークインターフェイスと、前記ネットワークインターフェイスで受信したフレームから特定のフレームを抽出するフレーム抽出部と、前記フレーム抽出部により抽出されたフレームから、前記ネットワークを介して情報を送信するために必要な情報を抽出する情報抽出部と、前記情報抽出部により抽出された情報を保存する記憶部と、前記プロセッサが前記ネットワークに対して情報を送信する際に、前記プロセッサによって前記メインメモリ上に構築されたフレームに対して、前記記憶部に保存された情報を用いて特定の情報を書き換えて、前記ネットワークインターフェイスへと送る情報置換部と、を具備し、前記ネットワークインターフェイス、前記フレーム抽出部、前記情報抽出部および前記記憶部が、前記プロセッサおよび前記メインメモリの動作状態とは独立に動作することを特徴とする。 A communication apparatus according to an aspect of the present invention is a communication apparatus that transmits information via a network, and that controls a main operation, constructs a frame to be transmitted via the network, and software that operates on the processor A main memory for storing data used by the network, a network interface connected to the network, a frame extraction unit for extracting a specific frame from a frame received by the network interface, and a frame extracted by the frame extraction unit, An information extraction unit that extracts information necessary for transmitting information via the network, a storage unit that stores information extracted by the information extraction unit, and the processor transmits information to the network At the time of the processor by the processor. With respect to the frame that is built on Nmemori, it rewrites the specific information using the information stored in the storage unit, anda information replacing unit for sending to the network interface, the network interface, the frame The extraction unit, the information extraction unit, and the storage unit operate independently of operating states of the processor and the main memory .

本発明によれば、休止状態においても通信に最低限必要な情報を確実に入手しつつ、情報送信時に要する動作時間を短く抑えることによって、装置自体の消費電力を大幅に削減可能な通信装置を提供できる。   According to the present invention, there is provided a communication device capable of significantly reducing the power consumption of the device itself by reliably obtaining the minimum information necessary for communication even in a dormant state and suppressing the operation time required for information transmission. Can be provided.

本発明の第一の実施形態に係る通信装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the communication apparatus which concerns on 1st embodiment of this invention. サスペンド時に電力が供給される範囲を示す図The figure which shows the range where electric power is supplied at the time of suspension サスペンド時の動作シーケンスを示す図Diagram showing the operation sequence during suspend 通常時の動作シーケンスを示す図Diagram showing normal operation sequence イーサネット(登録商標)/IPv6ネットワークで使用する場合のネットワーク構成図Network configuration diagram for use in Ethernet (registered trademark) / IPv6 network 記憶部106における情報保存状態を示す図The figure which shows the information preservation | save state in the memory | storage part 106 ルータ広告の典型例を示す図Figure showing a typical example of router advertisement 本発明の第二の実施形態に係る通信装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the communication apparatus which concerns on 2nd embodiment of this invention. 第二の実施形態に係るフレーム送信時の動作シーケンスを示す図The figure which shows the operation | movement sequence at the time of the frame transmission which concerns on 2nd embodiment. 本発明の第三の実施形態(第一の実施形態の拡張)に係る通信装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the communication apparatus which concerns on 3rd embodiment (expansion of 1st embodiment) of this invention. 本発明の第三の実施形態(第二の実施形態の拡張)に係る通信装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the communication apparatus which concerns on 3rd embodiment (expansion of 2nd embodiment) of this invention. 本発明の第三の実施形態(第一の実施形態の拡張)に係るタイマー設定/起動に関するシーケンスを示す図The figure which shows the sequence regarding the timer setting / starting which concerns on 3rd embodiment (expansion of 1st embodiment) of this invention. 本発明の第四の実施形態(第一の実施形態の拡張)に係る通信装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the communication apparatus which concerns on 4th embodiment (expansion of 1st embodiment) of this invention. 本発明の第四の実施形態(第二の実施形態の拡張)に係る通信装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the communication apparatus which concerns on 4th embodiment (expansion of 2nd embodiment) of this invention. 本発明の第四の実施形態(第一の実施形態の拡張)に係るタイマー設定/起動に関するシーケンスを示す図The figure which shows the sequence regarding the timer setting / starting which concerns on 4th embodiment (expansion of 1st embodiment) of this invention. 生成するフレームの例を示す図Diagram showing an example of the frame to be generated

<第一の実施形態>
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
<First embodiment>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明の通信装置の構成を示すブロック図である。100は本通信装置であり、101は本通信装置の主たるソフトウェアが動作するプロセッサであり、102は本通信装置の主たるソフトウェアやデータが保存されるメインメモリである。103はネットワークに送信する情報に対して宛先リンク層アドレス(MACアドレス)や送信元ネットワーク層アドレスなどを書き換える情報置換部であり、104はネットワークから受信したフレームから、本通信装置にて休止状態でも処理が必要な特定のフレームを抽出するフレーム抽出部であり、105はフレーム抽出部104にて抽出したフレームから、処理が必要な情報を抽出する情報抽出部である。106は前記情報抽出部105で抽出した情報を保存するメモリであり、107は本装置をネットワークに接続するネットワークI/Fである。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication apparatus according to the present invention. Reference numeral 100 denotes the communication apparatus, 101 denotes a processor in which main software of the communication apparatus operates, and 102 denotes a main memory in which main software and data of the communication apparatus are stored. Reference numeral 103 denotes an information replacement unit that rewrites a destination link layer address (MAC address), a transmission source network layer address, and the like with respect to information to be transmitted to the network, and reference numeral 104 denotes a frame received from the network, even in a dormant state in the communication apparatus. A frame extraction unit that extracts a specific frame that needs processing, and 105 is an information extraction unit that extracts information that needs processing from the frame extracted by the frame extraction unit 104. Reference numeral 106 denotes a memory for storing information extracted by the information extraction unit 105, and reference numeral 107 denotes a network I / F that connects the apparatus to a network.

図1は本発明に直接関連する部分以外は省略している。例えば本通信装置がネットワークを介して情報を送信するセンサーノードとして機能する場合にはセンサー部を備えていたり、永続的かつ大容量の記憶部が必要な場合にはディスク装置を備えていても良い。また、本装置の構成上、動作状態に応じてその一部分のみを稼働させることができる電源部を備える必要があるが、図1では省略している。   FIG. 1 omits portions other than those directly related to the present invention. For example, when this communication device functions as a sensor node that transmits information via a network, a sensor unit may be provided, or when a permanent and large-capacity storage unit is required, a disk device may be provided. . Moreover, although it is necessary to provide the power supply part which can operate only one part according to an operation state on the structure of this apparatus, it is abbreviate | omitting in FIG.

本実施の形態で述べる通信装置は、『動作状態』と『休止状態』の二つの動作状態を持つ。『動作状態』にある場合、原則として本通信装置を構成する全ての要素が通電状態にあり、その機能が利用できる。『休止状態』にある場合、いくつかの要素に対する給電が停止され、限定した機能だけが利用できる。図2は本発明の通信装置が、休止状態にある場合に電力を供給する部分を示すものである。休止状態では、図2の点線枠内のユニット104,105,106,107に対して電力を供給する。   The communication device described in the present embodiment has two operation states of “operation state” and “rest state”. When in the “operating state”, in principle, all elements constituting the communication apparatus are in an energized state, and their functions can be used. In the “hibernation state”, power supply to some elements is stopped and only limited functions are available. FIG. 2 shows a portion for supplying power when the communication apparatus of the present invention is in a dormant state. In the rest state, power is supplied to the units 104, 105, 106, and 107 within the dotted frame in FIG.

はじめに第一の実施の形態において、本通信装置が休止状態にある場合に実行する一連の処理について述べる。続いて、本通信装置が動作状態にある場合に実行する一連の処理について述べる。両者を合わせることで、本通信装置の動作全体が示される。   First, in the first embodiment, a series of processes executed when the communication apparatus is in a dormant state will be described. Subsequently, a series of processing executed when the communication apparatus is in an operating state will be described. By combining the two, the entire operation of the communication apparatus is shown.

[第一の実施の形態/休止状態のシーケンス]
図3は本発明の通信装置が休止状態にある場合の動作シーケンスである。図2で示したように、本装置は休止状態にある場合もネットワークI/F107が通電されており、ネットワークからフレームを受信できる(ステップS301)。その後、受信したフレームはフレーム抽出部104に送られる(ステップS302)。フレーム抽出部104は受信したフレームが、注目するフレーム(本装置にて休止状態であっても処理が必要なフレーム、以下『注目するフレーム』と称する)かどうかを確認する(ステップS303)。このとき、ステップS302にて通知されたフレームが注目するフレームではなかった場合、本ステップの後で処理は終了する(図3には図示せず)。引き続き、別のフレームをネットワークI/F107を介して受信し(ステップS304)、フレーム抽出部104(ステップS305、ステップS306)にて判断する。判断の結果、注目するフレームだったとする。この場合、フレーム抽出部104は、該フレームを情報抽出部105に通知する(ステップS307)。
[First Embodiment / Sleep Sequence]
FIG. 3 shows an operation sequence when the communication apparatus of the present invention is in a dormant state. As shown in FIG. 2, even when this apparatus is in a dormant state, the network I / F 107 is energized and can receive frames from the network (step S301). Thereafter, the received frame is sent to the frame extraction unit 104 (step S302). The frame extraction unit 104 checks whether or not the received frame is a frame of interest (a frame that needs to be processed even when the apparatus is in a pause state, hereinafter referred to as “frame of interest”) (step S303). At this time, if the frame notified in step S302 is not the frame of interest, the process ends after this step (not shown in FIG. 3). Subsequently, another frame is received via the network I / F 107 (step S304), and the frame extraction unit 104 (steps S305 and S306) determines. As a result of the determination, it is assumed that the frame is a target frame. In this case, the frame extraction unit 104 notifies the information extraction unit 105 of the frame (step S307).

情報抽出部105は、対象となるフレームを受け取ると、フレーム内で事前に決められた領域から情報を抽出する(ステップS308)。そして情報抽出部105は、抽出した情報を記憶部106に保存する。以上が、本通信装置が休止状態にある場合の動作である。このように、本通信装置は、ネットワークI/F107を介して受信したパケットに対して、処理すべきフレームかどうかを判断し、処理すべきものであった場合にはその中から必要な情報を抽出して、それをメモリに保存する処理を繰り返し実行する。なお、注目するフレーム以外のフレームについては、プロセッサ101が動作している場合には、メインメモリ102に格納してプロセッサ101で処理される。   When receiving the target frame, the information extraction unit 105 extracts information from a predetermined area in the frame (step S308). Then, the information extraction unit 105 stores the extracted information in the storage unit 106. The above is the operation when the communication apparatus is in a dormant state. In this way, the communication apparatus determines whether the packet received via the network I / F 107 is a frame to be processed, and if it is to be processed, extracts necessary information from the frame. Then, the process of saving it in the memory is repeatedly executed. Note that frames other than the frame of interest are stored in the main memory 102 and processed by the processor 101 when the processor 101 is operating.

[第一の実施の形態/動作状態のシーケンス]
図4は本発明の通信装置が動作状態にある場合の動作シーケンスである。本装置が動作状態にある場合には、原則として情報をネットワークを介して外部に送信する動作を行う。また、ネットワークを介して注目すべきフレームを受信した場合には、前述の図3に基づく処理も同様に実行するが、ここでは省略する。
[First embodiment / sequence of operation states]
FIG. 4 is an operation sequence when the communication apparatus of the present invention is in an operating state. When this apparatus is in an operating state, in principle, an operation of transmitting information to the outside via a network is performed. When a notable frame is received via the network, the processing based on FIG. 3 described above is executed in the same manner, but is omitted here.

はじめにプロセッサ101がネットワークに送信する情報を含んだフレームを作成し(ステップS401)、メインメモリ102に保存する(ステップS402)。保存が完了すると、プロセッサ101はネットワークへ送信するための送出処理を実行する(ステップS403)。なお、本実施の形態では、送出処理は情報置換部103とネットワークI/F107を介してフレームを送出するために必要な事前処理とする。送出処理にあたり、プロセッサ101から情報置換部103に対して当該フレームが格納されているメインメモリの領域を通知する(ステップS404)。この通知を受け取った情報置換部103は、当該領域からフレームを読み出す(ステップS405、S406)。さらに、情報置換部103は、フレームの領域を書き換えるために必要な情報を記憶部106から読み出す(ステップS407、S408)。その後、記憶部106から読み出した情報を用いて、メインメモリ101から読み出したフレームの事前に決められた領域を書き換える(ステップS409)。書き換えが完了すると、情報置換部103は、書き換えたフレームをネットワークI/F107に通知し(ステップS410)、ネットワークI/F107はフレームをネットワークに送信する(ステップS411)。以上が、本発明の通信装置が動作状態にある場合に、フレームを送信する処理の流れである。   First, a frame including information to be transmitted to the network by the processor 101 is created (step S401) and stored in the main memory 102 (step S402). When the storage is completed, the processor 101 executes transmission processing for transmission to the network (step S403). In the present embodiment, the transmission process is a pre-process necessary for transmitting a frame via the information replacement unit 103 and the network I / F 107. In the transmission process, the processor 101 notifies the information replacement unit 103 of the main memory area in which the frame is stored (step S404). Receiving this notification, the information replacement unit 103 reads a frame from the area (steps S405 and S406). Further, the information replacement unit 103 reads information necessary for rewriting the frame area from the storage unit 106 (steps S407 and S408). Thereafter, the information read from the storage unit 106 is used to rewrite a predetermined area of the frame read from the main memory 101 (step S409). When the rewriting is completed, the information replacing unit 103 notifies the network I / F 107 of the rewritten frame (step S410), and the network I / F 107 transmits the frame to the network (step S411). The above is the flow of processing for transmitting a frame when the communication apparatus of the present invention is in an operating state.

ここで前述の送信するフレームをプロセッサ101で作成する際の処理(ステップS401)について補足する。図3で述べたように、本通信装置は、休止状態にあるときにネットワークや他のノードから様々な情報を受け取って、それを記憶部106に保存している。この情報には、次ホップとなるノードのリンク層アドレスや通信装置自身が使用可能なネットワーク層アドレスに関する情報が含まれる。ところが、図4で示したように、本通信装置でフレームを作成する際には、記憶部106の内容は参照していない。本通信装置では、フレームは、送信直前に情報置換部103にて正しい情報を持ったフレームに書き換えられる。このため、プロセッサ101でフレームを作成する際(ステップS401)には、ダミーの情報を用いてフレームを作成しておく。なお、このダミーの情報は情報置換部103にて書き換えられるため、どのような値を使用しても良い。ただし、利用するプロトコルで予約されたアドレスなどを使うことで誤動作を防ぐことができる。また、情報置換部が書き換える領域は固定であるため、書き換えの対象となるフレーム中で同じ情報が出現する場合を気にする必要は無い。   Here, a supplementary description will be given of the processing (step S401) when the processor 101 creates the frame to be transmitted. As described with reference to FIG. 3, the communication apparatus receives various information from the network and other nodes when it is in a dormant state, and stores it in the storage unit 106. This information includes information on the link layer address of the node that is the next hop and the network layer address that can be used by the communication device itself. However, as shown in FIG. 4, the contents of the storage unit 106 are not referred to when creating a frame with this communication apparatus. In this communication apparatus, the frame is rewritten to a frame having correct information by the information replacement unit 103 immediately before transmission. For this reason, when the processor 101 creates a frame (step S401), the frame is created using dummy information. Since this dummy information is rewritten by the information replacement unit 103, any value may be used. However, malfunctions can be prevented by using addresses reserved by the protocol used. In addition, since the area to be rewritten by the information replacement unit is fixed, there is no need to worry about the same information appearing in the frame to be rewritten.

以上が、第一の実施の形態で示す本通信装置の動作である。本通信装置では、休止状態にある間に、送信の際に必要となる情報を事前に収集して記憶部106に格納し、動作状態に移行すると、直ちに所望の送出情報を含むフレームを作成して送信することができる。これにより、動作状態である期間の短縮を実現している。これにより、ノード全体での消費電力の削減が期待できる。   The above is the operation of the communication apparatus shown in the first embodiment. In this communication device, information necessary for transmission is collected in advance while it is in the dormant state, stored in the storage unit 106, and immediately after moving to the operation state, a frame including desired transmission information is created. Can be sent. As a result, the period of the operating state is shortened. Thereby, reduction of power consumption in the whole node can be expected.

<第一の実施の形態/IPv6を使った具体例>
引き続き、第一の実施の形態における本通信装置を、イーサネットとIPv6を使うネットワークにて利用する場合を例にして具体的な説明を加える。図5に本通信装置が接続するネットワークの構成図を示す。この図ではルータ501と本通信装置502がイーサネットで構成されたネットワーク500を介して接続されている。図5は一台のルータとエンドノードで構成されているが、他のノードが接続していても良い。
<First embodiment / specific example using IPv6>
Next, a specific description will be given by taking as an example the case where the communication apparatus according to the first embodiment is used in a network using Ethernet and IPv6. FIG. 5 shows a configuration diagram of a network to which the communication apparatus is connected. In this figure, the router 501 and the communication device 502 are connected via a network 500 configured by Ethernet. Although FIG. 5 includes one router and an end node, other nodes may be connected.

[休止状態のシーケンス]
ルータ501はIPv6の仕様に従い、ネットワーク500に対して定期的にルータ広告(Router Advertisement)を送信する。一般に、ルータ広告にはネットワーク500にて使用するIPv6プレフィックスが格納されている。ネットワーク500に接続したIPv6ノードは、ルータ広告からIPv6プレフィックスを入手し、ステートレスアドレス自動設定により自身が使用するIPv6アドレスを生成すると共に、デフォルトルータのMACアドレスを学習する。この仕様を鑑みると、本通信装置が注目するフレームはルータ広告を運ぶイーサネットフレームとなる。ルータ501がネットワーク500に対してルータ広告を送信し、本装置のネットワークI/F107に到達した後の処理について、図3で述べた動作シーケンスに従って説明する。
[Hibernate Sequence]
The router 501 periodically transmits router advertisement (Router Advertisement) to the network 500 in accordance with the IPv6 specification. In general, an IPv6 prefix used in the network 500 is stored in the router advertisement. An IPv6 node connected to the network 500 obtains an IPv6 prefix from a router advertisement, generates an IPv6 address to be used by itself by stateless address automatic setting, and learns a MAC address of a default router. In view of this specification, the frame focused on by the communication apparatus is an Ethernet frame that carries a router advertisement. Processing after the router 501 transmits a router advertisement to the network 500 and reaches the network I / F 107 of the present apparatus will be described according to the operation sequence described in FIG.

ネットワークI/F107に到着した(ステップS304)ルータ広告は、フレーム抽出部104に渡される(ステップS305)。フレーム抽出部104は、通知されたフレームがルータ広告であることを確認する(ステップS306)。   The router advertisement arriving at the network I / F 107 (step S304) is delivered to the frame extraction unit 104 (step S305). The frame extraction unit 104 confirms that the notified frame is a router advertisement (step S306).

ここで、入力されたフレームがIPv6ルータ広告であることを確認するフレーム抽出部104は、容易に実現できる。一般に、判断に必要なフィールドの位置は固定されているため、ヘッダ構造の解析などは行わず、特定の領域を静的に読み出し、その値を使って判断すればよい。より具体的には、イーサネットヘッダのタイプフィールドがIPv6(0x86DD)であること、IPv6ヘッダのネクストヘッダフィールドがICMPv6(58)であること、ICMPv6ヘッダのタイプフィールドが134、コードが0であることをそれぞれ確認すれば良い。ただし、管理者が特別な設定を施しているネットワークにおいては、VLANタグやIPv6オプションヘッダの挿入により、フィールドの位置が変わる可能性がある。そのような状況に対応するため、簡易に参照先を変更できるようにしても良い。   Here, the frame extraction unit 104 that confirms that the input frame is an IPv6 router advertisement can be easily realized. In general, since the position of a field necessary for determination is fixed, the header structure is not analyzed and a specific area may be read statically and determined using the value. More specifically, the type field of the Ethernet header is IPv6 (0x86DD), the next header field of the IPv6 header is ICMPv6 (58), the type field of the ICMPv6 header is 134, and the code is 0. Check each one. However, in a network where the administrator makes special settings, the field position may change due to the insertion of a VLAN tag or an IPv6 option header. In order to cope with such a situation, the reference destination may be easily changed.

フレーム抽出部104による確認が完了すると、フレーム抽出部104はIPv6ルータ広告を含むフレームを情報抽出部105に通知する(ステップS307)。フレーム抽出部104から同フレームの通知を受けた情報抽出部105は、受け取ったフレームをIPv6ルータ広告であると見なし、送信元ルータのMACアドレスとプレフィックス情報を抽出する(ステップS308)。抽出する情報は、ルータ広告を送信したルータのMACアドレスとIPv6アドレス、ルータの生存期間、IPv6プレフィックス、プレフィックス長、同プレフィックスの有効期間と推奨期間とする。ルータのMACアドレスはイーサネットヘッダの送信元アドレスから抽出しても良いし、ソースリンク層アドレスオプション(ICMPv6オプションタイプ番号1)の対応するフィールドから抽出してもよい。プレフィックスに関する情報は、プレフィックスインフォメーションオプションから抽出する(ICMPv6オプションタイプ番号3)。これらのオプションはICMPv6パケットの中での任意の順序で出現可能であり、かつ重複して使用可能である。よって、ICMPv6パケットであることを判別したら、その先のオプション領域についてはタイプフィールドに基づいて処理内容を決定できるように構成されているとする。また情報抽出部105は、IPv6仕様が要求する各種検査を行うように実装してもよい。例えば、ICMPv6チェックサムの確認を検査の一例として挙げることができる。一連の情報が抽出できたら、情報抽出部105はそれらの情報を記憶部106に通知し(ステップS309)、保存する(ステップS310)。   When the confirmation by the frame extraction unit 104 is completed, the frame extraction unit 104 notifies the information extraction unit 105 of a frame including the IPv6 router advertisement (step S307). The information extraction unit 105 that has received the notification of the frame from the frame extraction unit 104 regards the received frame as an IPv6 router advertisement, and extracts the MAC address and prefix information of the transmission source router (step S308). Information to be extracted includes the MAC address and IPv6 address of the router that transmitted the router advertisement, the lifetime of the router, the IPv6 prefix, the prefix length, the validity period of the prefix, and the recommended period. The MAC address of the router may be extracted from the source address of the Ethernet header, or may be extracted from the corresponding field of the source link layer address option (ICMPv6 option type number 1). Information about the prefix is extracted from the prefix information option (ICMPv6 option type number 3). These options can appear in any order within an ICMPv6 packet and can be used redundantly. Therefore, if it is determined that the packet is an ICMPv6 packet, it is assumed that the processing content of the option area ahead can be determined based on the type field. The information extraction unit 105 may be mounted so as to perform various inspections required by the IPv6 specification. For example, confirmation of ICMPv6 checksum can be cited as an example of inspection. When a series of information can be extracted, the information extraction unit 105 notifies the storage unit 106 of the information (step S309) and stores it (step S310).

図6は記憶部106に各種情報が保存されている様子を示す。   FIG. 6 shows how various types of information are stored in the storage unit 106.

601は前述の方法で抽出したルータのMACアドレスを保存する列であり、602はルータ広告の送信元アドレスであるIPv6アドレスを保存する列であり、603はルータ広告によって通知された生存期間(Router Lifetime)を保存する列である。   Reference numeral 601 denotes a column that stores the MAC address of the router extracted by the above-described method. Reference numeral 602 denotes a column that stores an IPv6 address that is a source address of the router advertisement. Reference numeral 603 denotes a lifetime (Router) notified by the router advertisement. Lifetime).

604はルータ広告に含まれるプレフィックスインフォメーションオプションによって通知されたIPv6プレフィックスと同プレフィックスに対するプレフィックス長を保存する列であり、605はルータ広告に含まれるプレフィックスインフォメーションオプションによって通知されたIPv6プレフィックスに対する有効期間(Valid Lifetime)を保存する列であり、606はルータ広告に含まれるプレフィックスインフォメーションオプションによって通知されたIPv6プレフィックスに対する推奨期間(Preferred Lifetime)を保存する列である。607は当該エントリを保存した時刻を保存する列である。   Reference numeral 604 is a column for storing the IPv6 prefix notified by the prefix information option included in the router advertisement and the prefix length for the prefix, and 605 is a valid period (Valid) for the IPv6 prefix notified by the prefix information option included in the router advertisement. 606 is a column for storing a recommended period (Preferred Lifetime) for the IPv6 prefix notified by the prefix information option included in the router advertisement. Reference numeral 607 denotes a column for storing the time when the entry is stored.

図6の例では、1つのプレフィックス情報を含む1つのルータ広告を受信し、そこに含まれていた各種情報が記入されている。なお、一つのルータ広告に対して複数のプレフィックスが含まれる場合もある。そのような場合には、全てのプレフィックスを保存しても良いし、1つのプレフィックスだけを保存しても良い。1つを選択する方法としては、最初に現れたもの、最後に現れたもの、目的の通信相手に対して到達性が確認できたもの、設計時や運用時に決められた優先度の基づくものなどの方法で決定すればよい。いずれの方法を選択しても、それは設計事項であり本発明の実施の形態を制限するものではない。   In the example of FIG. 6, one router advertisement including one prefix information is received, and various information included therein is entered. There may be a case where a plurality of prefixes are included for one router advertisement. In such a case, all prefixes may be saved, or only one prefix may be saved. The method to select one is the one that appears first, the one that appears last, the one that has confirmed reachability to the target communication partner, the one based on the priority determined at the time of design or operation, etc. It may be determined by the method. Whichever method is selected, it is a matter of design and does not limit the embodiment of the present invention.

なお、複数のプレフィックスを保存した場合には、送信時に適切なプレフィックスの選択を行う必要がある。この処理はIPv6で定められている標準的な手順による。   When a plurality of prefixes are stored, it is necessary to select an appropriate prefix at the time of transmission. This process is based on a standard procedure defined in IPv6.

この図では表の形で保存しているが、その形式は設計事項であり本発明の実施の形態を限定するものではない。また、IPv6プレフィックスとプレフィックス長を同一エントリに記述しているが、別々に分けて記録しても良い。情報抽出部105が記憶部106に情報を保存する際には、保存する情報が本通信装置からの情報送信に利用できることを確認した上で保存してもよい。例えば、受信したルータ広告によって通知されているルータの生存期間がゼロだった場合、同ルータはデフォルトルータとして使用できない。その場合には、ルータとしての情報(MACアドレスやIPv6アドレス)は保存しなくてもよい。同様にプレフィックスの有効期間や推奨期間がゼロだった場合には、それらのプレフィックスは使用できないため保存しなくてもよい。一方、前述のような制約を利用する場合に確認することにして、抽出した情報をそのまま保存するようにしても良い。   In this figure, it is stored in the form of a table, but the format is a design item and does not limit the embodiment of the present invention. Further, although the IPv6 prefix and the prefix length are described in the same entry, they may be recorded separately. When the information extraction unit 105 stores information in the storage unit 106, it may be stored after confirming that the stored information can be used for information transmission from the communication apparatus. For example, if the lifetime of the router notified by the received router advertisement is zero, the router cannot be used as a default router. In that case, information as a router (MAC address or IPv6 address) may not be stored. Similarly, if the prefix validity period or recommended period is zero, these prefixes cannot be used and need not be saved. On the other hand, the extracted information may be stored as it is by confirming when the above-described restriction is used.

図7にルータ501が送信し、本通信装置502が受信するルータ広告の典型例を示す。図中下線により記述されているフィールドは、前述の説明にあるように本通信装置のフレーム抽出部104ならびに情報抽出部105にて確認及び抽出する情報である。これまでに述べた一連の処理は、先に述べたように、プロセッサ101の動作状態に関係なく実行される処理である。IPv6ネットワークではルータ広告を受け取ってプレフィックスを知り、それに基づいて自身のIPv6アドレスを生成するが、本通信装置ではプレフィックスに関する情報をプロセッサ101が休止状態であっても適切に収集することができる。   FIG. 7 shows a typical example of a router advertisement transmitted by the router 501 and received by the communication apparatus 502. The field described by the underline in the figure is information to be confirmed and extracted by the frame extraction unit 104 and the information extraction unit 105 of the communication apparatus as described above. The series of processes described so far are processes executed regardless of the operating state of the processor 101 as described above. In the IPv6 network, a router advertisement is received and a prefix is known, and its own IPv6 address is generated based on the received router advertisement. However, in this communication apparatus, information regarding the prefix can be appropriately collected even when the processor 101 is in a dormant state.

[動作状態のシーケンス]
続いて、プロセッサ101が動作状態となり、本通信装置からデータの送信を試みる場合の処理について、図4の処理シーケンスを基に、IPv6ネットワークを例に詳細に述べる。なお、本説明にあたっては、先の受信側の説明で述べた一連の処理の後に実行される処理として述べる。
[Operation status sequence]
Next, processing when the processor 101 enters an operating state and attempts to transmit data from the communication apparatus will be described in detail based on the processing sequence of FIG. 4 using an IPv6 network as an example. In this description, it is described as processing executed after a series of processing described in the previous description on the receiving side.

はじめにプロセッサ101にて、送信したい情報を含むイーサネットフレームを組み立てる(ステップS401)。この時、休止状態の処理で述べた通り、事前に設定されたダミーのIPv6プレフィックスとルータのMACアドレスを用いてフレームを作成する。作成されたダミーのアドレスを持つフレームは、メインメモリ102に保存される(ステップS402)。その後、プロセッサ101はダミーのアドレスのままで送信処理を行う(ステップS403)。   First, the processor 101 assembles an Ethernet frame including information to be transmitted (step S401). At this time, as described in the dormant process, a frame is created using a dummy IPv6 prefix set in advance and the MAC address of the router. The created frame having the dummy address is stored in the main memory 102 (step S402). Thereafter, the processor 101 performs transmission processing with the dummy address as it is (step S403).

送信処理の後に、プロセッサ101はフレームが保存された領域の情報を情報置換部103に通知する(ステップS404)。この通知を受け取った情報置換部103は、当該領域を読み出す(ステップS405、S406)。   After the transmission process, the processor 101 notifies the information replacement unit 103 of information on the area where the frame is stored (step S404). Receiving this notification, the information replacement unit 103 reads the area (steps S405 and S406).

その後、ダミーのアドレスが記入された領域とそれらのアドレスに依存する領域(例えばチェックサム)を正しく更新するために、記憶部106に保存されている情報を読み出す(ステップS407、S408)。このとき読み出す情報は、ルータのMACアドレスと送信元アドレスとして使用するIPv6プレフィックスとプレフィックス長の三つが最低限必要である。その他の情報については、保存している情報や設計に依存する設計事項である。なお、記憶部106に保存されたエントリに複数のプレフィックスが記録されていた場合、読み出す前に適切なプレフィックスを選択してから読み出すように構成しても良いし、全てを読み出してから適切なプレフィックスを一つ選択するように構成しても良い。   Thereafter, information stored in the storage unit 106 is read in order to correctly update the areas in which the dummy addresses are entered and areas (for example, checksums) depending on these addresses (steps S407 and S408). The information to be read at this time requires at least three of the router's MAC address, the IPv6 prefix used as the source address, and the prefix length. Other information is a design item that depends on the stored information and design. In addition, when a plurality of prefixes are recorded in the entry stored in the storage unit 106, an appropriate prefix may be selected and read before reading, or an appropriate prefix may be read after reading all. Alternatively, one may be selected.

読み出したMACアドレスは送信対象フレームの宛先MACアドレスを置き換え、読み出したIPv6プレフィックスとプレフィックス長から生成したIPv6プレフィックスはIPv6ヘッダの送信元アドレスの一部を置き換える。このとき、IPv6アドレスのインターフェイスIDに相当する部分を置き換える必要は無い。   The read MAC address replaces the destination MAC address of the transmission target frame, and the read IPv6 prefix and the IPv6 prefix generated from the prefix length replace a part of the source address of the IPv6 header. At this time, it is not necessary to replace the portion corresponding to the interface ID of the IPv6 address.

基本的に、一連の置き換え処理によって置き換えられるフレーム内の領域は事前に確定している。よって、情報置換部106は単純な構成で実装することができる。ただし、より高い適応性を実現するために、例えばVLANタグを伴うフレームに対する置き換えをサポートするようにしても良い。   Basically, an area in a frame to be replaced by a series of replacement processes is determined in advance. Therefore, the information replacement unit 106 can be implemented with a simple configuration. However, in order to realize higher adaptability, for example, replacement for a frame with a VLAN tag may be supported.

なお、休止状態の動作に関する説明で述べた「送信時にルータやプレフィックスの使用可否を判断するように実装」しているかどうかに関わらず、読み出した情報がネットワーク上で正規に利用できるかどうかの確認を行う必要がある。具体的には、ルータやプレフィックスの有効期間を確認しなければならない。図6に示した通り、各エントリには保存時刻がある。この保存時刻と生存期間を加えた時間内に、現在時刻が入っていることを確認する。もし、有効なMACアドレスとIPv6プレフィックスおよびプレフィックス長が存在しない場合、フレーム送信処理はエラーとなり、フレームは破棄される。   Whether or not the read information can be used properly on the network regardless of whether or not it is “implemented to determine whether a router or prefix can be used at the time of transmission” described in the description of the operation in the dormant state. Need to do. Specifically, the validity period of the router or prefix must be confirmed. As shown in FIG. 6, each entry has a storage time. Confirm that the current time is within the storage time plus the lifetime. If a valid MAC address, IPv6 prefix, and prefix length do not exist, the frame transmission process results in an error and the frame is discarded.

アドレスの書き換えが完了したフレームは、情報置換部106がネットワークI/F107に通知し(ステップS410)、それを介して通信相手に送出される(ステップS411)。   The information replacement unit 106 notifies the network I / F 107 of the frame whose address has been rewritten (step S410), and is sent to the communication partner via it (step S411).

図16に本通信装置が、IPv6とUDPを使ってノード内で生成されたデータをイーサネットフレームの形で送信する際に生成する、イーサネットフレームの一例を示す。   FIG. 16 shows an example of an Ethernet frame generated when the communication apparatus transmits data generated in a node using IPv6 and UDP in the form of an Ethernet frame.

1601はイーサネットヘッダであり、1602はIPv6ヘッダであり、1603はUDPヘッダであり、1604はデータである。図16(b)に示したフィールドのうち、網掛けを施した二種類の領域について説明する。第1の領域(クロス網掛けの領域。1601の”Destination MAC Address”フィールドと1602の”Source Address”フィールドの2カ所)は、本発明の通信装置が独自に決定するダミーの値を格納する領域である。   1601 is an Ethernet header, 1602 is an IPv6 header, 1603 is a UDP header, and 1604 is data. Of the fields shown in FIG. 16B, two types of shaded areas will be described. The first area (cross-shaded area; two locations of 1601 “Destination MAC Address” field and 1602 “Source Address” field) stores dummy values uniquely determined by the communication apparatus of the present invention. It is.

第2の領域(左斜め斜線の領域。1603の”Checksum”フィールド)は、前記第1の領域に依存した値が格納チェックサムはIPv6ヘッダに格納するIPv6アドレスを含めて計算した値である。本装置では、IPv6 Source Addressをダミーのアドレスを用いてフレームを生成するため、UDPチェックサムもダミーの値となる。   The second area (left diagonally shaded area; “Checksum” field 1603) is a value that depends on the first area, and the storage checksum is a value calculated including the IPv6 address stored in the IPv6 header. In this apparatus, since a frame is generated using a dummy address for IPv6 Source Address, the UDP checksum also has a dummy value.

なお、ここでダミー情報とは、本来であれば接続したネットワーク上の他のノードなどの接続環境から通知される、もしくは入手可能な情報であるが、本通信装置において、それが未知であるにも関わらず処理に必要とする状況が発生した場合に、当該処理にて仮に使用される情報である。例えば、IPv6パケットの生成には、IPv6 Source Addressが必要である。しかし、ノードが起動した直後はルータ広告を受信していないため、正確なIPv6アドレスが分からない(静的に設定されている場合を除く)。このアドレスが分からない状態でIPv6パケットを生成するために「IPv6 Source Aderess」としてダミー情報を用いる。この際、ダミー情報はIPv6アドレスの形を持つ。同様にして、Destination MAC Addressについても説明できる。   The dummy information here is information that is originally notified or available from the connection environment such as another node on the connected network, but is not known in this communication device. Nevertheless, this information is temporarily used in the processing when a situation necessary for the processing occurs. For example, IPv6 Source Address is required to generate an IPv6 packet. However, since the router advertisement is not received immediately after the node is activated, the exact IPv6 address is not known (except when it is set statically). In order to generate an IPv6 packet in a state where this address is unknown, dummy information is used as “IPv6 Source Address”. At this time, the dummy information has an IPv6 address form. Similarly, Destination MAC Address can be described.

本発明の通信装置においては、ダミーの値は、情報置換部103にて正規の情報に書き換えられる。よって、その情報の中身は気にする必要は無い。実装に応じて、設計時に決めた特定のビット列にしてもよいし、乱数を用いて動的に生成してもよい。   In the communication apparatus of the present invention, the dummy value is rewritten to regular information by the information replacing unit 103. Therefore, there is no need to worry about the contents of the information. Depending on the implementation, it may be a specific bit string determined at the time of design, or may be dynamically generated using a random number.

以上が、本通信装置の送信処理をIPv6のネットワークに対して適用した場合の具体例である。本通信装置では、プロセッサ101上で動作するソフトウェアはネットワーク上で正規に使用可能なルータのMACアドレスやIPv6プレフィックスを知る必要が無い。このため、プロセッサ101が休止状態から動作状態に復帰した直後にネットワーク情報を再取得する必要が無い。その結果、即座に情報を含むフレームを作成して、ネットワークに送出することができる。これによって通常のIPv6ノードにて必要なルータからのアドレス取得やインターフェイスの付与といった操作が不要となり、消費電力の低減が実現できる。   The above is a specific example when the transmission processing of this communication apparatus is applied to an IPv6 network. In this communication apparatus, the software operating on the processor 101 does not need to know the MAC address or IPv6 prefix of a router that can be normally used on the network. For this reason, it is not necessary to re-acquire network information immediately after the processor 101 returns from the sleep state to the operation state. As a result, a frame including information can be created immediately and sent to the network. As a result, operations such as obtaining an address from a router and assigning an interface, which are necessary for a normal IPv6 node, are unnecessary, and power consumption can be reduced.

<第二の実施形態>
第一の実施の形態では、本発明を通信装置により実施する例として述べたが、これに限らず本発明は例えばネットワークインターフェイスカードとしても実施することができる。図8は、ネットワークインターフェイスカードとして構成した場合のブロック図である。なお、第一の実施の形態と同じ機能を有する要素については同一番号を付し、説明を省略する。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the present invention has been described as an example in which the present invention is implemented by a communication device. FIG. 8 is a block diagram when configured as a network interface card. In addition, the same number is attached | subjected about the element which has the same function as 1st embodiment, and description is abbreviate | omitted.

800は、本発明を実装したネットワークインターフェイスカード802が取り付けられる通信装置であり、802は、本発明を実装したネットワークインターフェイスカードであり、801は、プロセッサ101とメインメモリ102とネットワークインターフェイスカード802とを接続するバスである。   Reference numeral 800 denotes a communication device to which a network interface card 802 that implements the present invention is attached. Reference numeral 802 denotes a network interface card that implements the present invention. Reference numeral 801 denotes a processor 101, a main memory 102, and a network interface card 802. A bus to be connected.

ネットワークインターフェイスカード802は、さらにいくつかの要素で構成される。803は、本ネットワークインターフェイスカード802を制御するとともに、バス801へと接続する制御部であり、804は、本ネットワークインターフェイスカード802上で実施する様々な処理においてフレームを一時的に格納するためのバッファメモリである。なお、制御部803とその動作は、本発明の本質ではない。他の制御機構、例えばレジスタとDMAコントローラ、を用いて実現してもよい。   The network interface card 802 is further composed of several elements. A control unit 803 controls the network interface card 802 and connects to the bus 801. A buffer 804 temporarily stores frames in various processes performed on the network interface card 802. It is memory. Note that the control unit 803 and its operation are not the essence of the present invention. Other control mechanisms such as a register and a DMA controller may be used.

第一の実施の形態と同様に、本実施の形態においても、ネットワークインターフェイスカードは休止状態と動作状態という二つの状態をとる。休止状態にある場合には、ネットワークI/F107、フレーム抽出部104、情報抽出部105、記憶部106のみが動作する。一方、動作状態にある場合には、全ての構成要素が動作する。   Similar to the first embodiment, also in this embodiment, the network interface card takes two states, a sleep state and an operation state. In the dormant state, only the network I / F 107, the frame extraction unit 104, the information extraction unit 105, and the storage unit 106 operate. On the other hand, when in the operating state, all the components operate.

本ネットワークインターフェイスカード802は、通信装置800の動作状態と関連して両状態の間を遷移しても良いし、独立して遷移しても良い。ただし、本ネットワークインターフェイスカード802が休止状態にある場合には、通信装置800はパケットを送信できない。本実施の形態における休止状態の動作シーケンスは、第一の実施の形態における休止状態の動作シーケンスと同じであるから説明は省略する。   The network interface card 802 may transition between the two states in relation to the operation state of the communication device 800, or may transition independently. However, when the present network interface card 802 is in a dormant state, the communication device 800 cannot transmit a packet. The operation sequence in the dormant state in the present embodiment is the same as the operation sequence in the dormant state in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

動作状態でフレームを送信する際のシーケンスを図9に示す。大部分は第一の実施の形態と同じであるため、異なるシーケンスについて補足する形で説明する。   FIG. 9 shows a sequence when a frame is transmitted in the operating state. Since most of them are the same as those in the first embodiment, different sequences will be described in a supplemental manner.

プロセッサ101がネットワークに情報を送信する場合、ステップS904にて制御部803に対して送信を依頼する。この時、当該フレームを格納したメインメモリのアドレスも合わせて通知する。   When the processor 101 transmits information to the network, the control unit 803 requests transmission in step S904. At this time, the main memory address storing the frame is also notified.

制御部803は、プロセッサ101より通知されたアドレスを用いてメインメモリ102から当該フレームを読み出し(ステップS905)、ネットワークインターフェイス802のバッファメモリ804に格納する(ステップS906)。バッファメモリ804への格納が完了すると、制御部803は情報置換部103に対して情報書き換え依頼を出す(ステップS907)。この書き換え依頼では、バッファメモリ804上に格納された当該フレームのアドレスを渡す。   The control unit 803 reads the frame from the main memory 102 using the address notified from the processor 101 (step S905), and stores it in the buffer memory 804 of the network interface 802 (step S906). When the storage in the buffer memory 804 is completed, the control unit 803 issues an information rewrite request to the information replacement unit 103 (step S907). In this rewrite request, the address of the frame stored in the buffer memory 804 is passed.

書き換えを実行する際の情報置換部803の動作は、第一の実施の形態と同様である(ステップS908〜ステップS910)。   The operation of the information replacement unit 803 when executing rewriting is the same as that in the first embodiment (steps S908 to S910).

情報置換部103は、書き換えが完了すると書き換え完了を制御部803に通知する(ステップS911)。この完了通知を受けた制御部803は、ネットワークI/F107に対して、当該フレームの送信依頼を出す(ステップS912)。このとき、バッファメモリ804上のアドレスを合わせて通知する。ネットワークI/F107は、通知されたアドレス情報に基づいてバッファメモリ804から当該フレームを読み出し(ステップS913、S914)、ネットワークへと送信する(ステップS915)。なお、ここでは制御部803が情報置換部103からの完了通知に基づいてネットワークI/F107に送信依頼を出す構成を説明したが、情報置換部103が直接、ネットワークI/F107に送信依頼を出すように構成しても良い。   When the rewriting is completed, the information replacing unit 103 notifies the control unit 803 that the rewriting has been completed (step S911). Receiving this completion notification, the control unit 803 issues a transmission request for the frame to the network I / F 107 (step S912). At this time, the address on the buffer memory 804 is also notified. The network I / F 107 reads the frame from the buffer memory 804 based on the notified address information (steps S913 and S914), and transmits it to the network (step S915). Here, the configuration in which the control unit 803 issues a transmission request to the network I / F 107 based on the completion notification from the information replacement unit 103 has been described, but the information replacement unit 103 directly issues a transmission request to the network I / F 107. You may comprise as follows.

本実施の形態において期待される効果は、第一の実施の形態に期待される効果に加え、本発明の実施がネットワークインターフェイスカード802として独立していることで、既存の通信装置に対しても容易に適用できることである。この場合、通信装置で動作するソフトウェアに対しては、IPv6アドレスやデフォルトルータのMACアドレスといったダミーの情報を事前に設定しておけば、即座に送出フレームの生成が可能になり、本発明のポイントである動作状態の時間を抑制することが可能である。   In addition to the effect expected in the first embodiment, the effect expected in the present embodiment is that the implementation of the present invention is independent as the network interface card 802, so that it can be applied to an existing communication device. It can be easily applied. In this case, if the dummy information such as the IPv6 address and the default router MAC address is set in advance for the software operating on the communication device, the transmission frame can be generated immediately. It is possible to suppress the time of the operation state.

<第三の実施形態>
続いて第三の実施の形態について説明する。この実施の形態は第一もしくは第二の実施の形態に対する改良である。本実施の形態では、全二つの実施の形態に加えて、さらに消費電力の削減を試みるものである。より具体的には、休止状態にある当該部分に対して電力を連続的に供給するのではなく、タイマーによる時間管理を導入する。内部で保存している情報を更新する必要が生じるタイミングに合わせて電力を供給することで、より省電力化を図ろうとするものである。
<Third embodiment>
Next, a third embodiment will be described. This embodiment is an improvement over the first or second embodiment. In this embodiment, in addition to all the two embodiments, further reduction of power consumption is attempted. More specifically, a time management by a timer is introduced instead of continuously supplying power to the portion in the dormant state. It is intended to save more power by supplying power in accordance with the timing at which the information stored inside needs to be updated.

本実施の形態のブロック図を図10および図11に示す。図10は第一の実施の形態の拡張であり、図11は第二の実施の形態の拡張である。両図とも、新たにタイマー起動部1001(1101)が追加されている点が相違している。   Block diagrams of the present embodiment are shown in FIGS. FIG. 10 is an extension of the first embodiment, and FIG. 11 is an extension of the second embodiment. Both figures are different in that a timer activation unit 1001 (1101) is newly added.

本実施の形態で追加されたタイマー起動部1001(1101)は、外部から待機する時間を指定される機能と、指定された時間が経過した後に電源部をONする機能と、電源をONにした後に一定期間が経過したらOFFする機能を持つ。   The timer activation unit 1001 (1101) added in the present embodiment has a function for specifying the time to wait from the outside, a function for turning on the power supply unit after the designated time has elapsed, and a power on. It has the function of turning off after a certain period of time.

タイマー起動部1001(1101)は、各図の点線枠内の要素の電源を管理する。その他の部分はこれまでと同様に管理される。タイマー起動部1001(1101)によって電源がOFFにされた状態は、従来の休止状態よりもさらに少ない要素に対してのみ通電された状態となる(本実施の形態ではタイマー起動部だけが通電されている)。以降、この状態を『準停止状態』と呼ぶことにする。なお、図10及び図11において、タイマー起動部1001(1101)から各構成要素へと向かう電源制御部は省略している。タイマー起動部1001(1101)は、情報抽出部105と接続されており、抽出した情報の全部または一部を参照する。一般に、ネットワークを介して通知される情報には有効期間が設けられている。本実施の形態では、注目するパケットに情報と共に格納されているこれらの値を用いて、タイマーを設定する。例えば、IPv6を用いるネットワークであれば、情報抽出部105で抽出したルータ生存期間、プレフィックス有効期間、プレフィックス推奨期間のうちもっとも小さいものを選択すればよい。なお、実際にタイマーに設定する値は抽出した値よりも若干小さくする。こうすることで保存している情報が無効になるのを避けることができる。その結果、広告された情報が有効である間は準停止状態を維持し、情報が無効になる時刻が近づくとタイマー起動部1001(1101)によって(第一ならびに第二の実施の形態の)休止状態へと遷移するという利用が可能となる。   The timer starting unit 1001 (1101) manages the power sources of elements in the dotted frame in each figure. Other parts are managed as before. The state where the power is turned off by the timer activation unit 1001 (1101) is a state where only a smaller number of elements are energized than in the conventional hibernation state (in this embodiment, only the timer activation unit is energized). ) Hereinafter, this state is referred to as a “quasi-stop state”. 10 and 11, the power supply controller that goes from the timer activation unit 1001 (1101) to each component is omitted. The timer activation unit 1001 (1101) is connected to the information extraction unit 105, and refers to all or part of the extracted information. In general, an effective period is provided for information notified via a network. In this embodiment, a timer is set using these values stored together with information in the packet of interest. For example, in the case of a network using IPv6, the smallest one of the router lifetime, prefix validity period, and prefix recommendation period extracted by the information extraction unit 105 may be selected. Note that the value actually set in the timer is slightly smaller than the extracted value. By doing so, it is possible to avoid invalidating the stored information. As a result, the quasi-stop state is maintained while the advertised information is valid, and the timer activation unit 1001 (1101) pauses (in the first and second embodiments) when the information becomes invalid. It can be used to transition to a state.

さらに、タイマーを設定するにあたり、本装置上で実行されるアプリケーションの動作を考慮しても良い。例えば、定期的に情報を送信するアプリケーションが含まれる場合、当該アプリケーションの情報送信間隔をも加味して最も小さい期間を選択するようにしても良い。このアプリケーションの情報は、プロセッサ101からタイマー起動部1001(1101)に伝えられる(図10および図11では、プロセッサ101とタイマー起動部1001(1101)との間の接続は図示省略している)。   Further, in setting the timer, the operation of the application executed on the apparatus may be taken into consideration. For example, when an application that periodically transmits information is included, the smallest period may be selected in consideration of the information transmission interval of the application. Information on the application is transmitted from the processor 101 to the timer activation unit 1001 (1101) (in FIGS. 10 and 11, the connection between the processor 101 and the timer activation unit 1001 (1101) is not shown).

図12に本実施の形態の動作シーケンスを示す。ただし、第一並びに第二の実施の形態におけるシーケンス図とほぼ同一であるため、タイマーに関する部分だけを補足する形で示す。また、図12のシーケンス図は、要素の電源がONの場合は太枠にて記した。これまでの図3に示した動作に加え、ステップS1201〜ステップS1205が追加されている。情報抽出部105が抽出した情報は記憶部106に通知されると共に、タイマー起動部1001(1101)にも通知される(ステップS1201)。タイマー起動部1001(1101)では、通知された情報から適切と思われる値をタイマーにセットする(ステップS1202)。ここで適切の判断は、前述の通り、IPv6を用いるネットワークであればルータ生存期間、プレフィックス有効期間、プレフィックス推奨期間のうち最も短いもの(よりも若干短い値)という規則に基づいて決定する。この規則はタイマー起動部1001(1101)に対して事前に決められているものとする。ただし、これは設計事項であり、柔軟に規則を規定できるようにしても良い。タイマーをセットし終えると、タイマー起動部1001(1101)は電源部を制御し、装置内の各部の電源をOFFにする(ステップS1207)。この状態が準停止状態である。この後、タイマー起動部1001(1101)は、設定したタイマーが切れるまで外部に影響を与えない形で待機する。   FIG. 12 shows an operation sequence of the present embodiment. However, since it is almost the same as the sequence diagram in the first and second embodiments, only the part related to the timer is shown in a supplemental form. Further, the sequence diagram of FIG. 12 is indicated by a thick frame when the power of the element is ON. In addition to the operations shown in FIG. 3 so far, steps S1201 to S1205 are added. The information extracted by the information extraction unit 105 is notified to the storage unit 106 and is also notified to the timer activation unit 1001 (1101) (step S1201). The timer starting unit 1001 (1101) sets a value that is considered appropriate from the notified information to the timer (step S1202). As described above, the appropriate determination is made based on the rule of the shortest (slightly shorter value) of the router lifetime, the prefix validity period, and the recommended prefix period in the case of a network using IPv6. This rule is determined in advance for the timer activation unit 1001 (1101). However, this is a design matter, and the rules may be defined flexibly. When the timer setting is completed, the timer activation unit 1001 (1101) controls the power supply unit and turns off the power supply of each unit in the apparatus (step S1207). This state is a semi-stop state. Thereafter, the timer activation unit 1001 (1101) waits in a form that does not affect the outside until the set timer expires.

タイマー起動部1001(1101)は自身のタイマーが切れたことを確認すると(ステップS1208)、電源部を制御し、装置内各部の電源をONにする(ステップS1209)。これにより、準停止状態から休止状態に復帰する。   When the timer activation unit 1001 (1101) confirms that its timer has expired (step S1208), the timer activation unit 1001 (1101) controls the power supply unit to turn on the power of each unit in the apparatus (step S1209). Thereby, it returns from a semi-stop state to a dormant state.

なお、記憶部106の電源を切る際には、記憶部106を構成するメモリ素子によって対応方法を変える必要がある。例えば、DRAMなどの揮発性メモリを利用する場合にはバッテリーによるバックアップを用いるか、タイマー起動部と同様に通電状態を保つ必要がある。一方、フラッシュメモリやMRAMやFeRAMといった不揮発性メモリを用いる場合はバックアップは不要であり、電源をOFFにできる。このように、本実施の形態では、抽出する情報に関連づけられた時間情報に基づいてタイマーを設定して準停止状態に入る。そして、同タイマーが切れることを契機に休止状態に復帰する。これにより、第一ならびに第二の実施の形態よりも多くの要素の電源をOFFにすることができる。その間、送信に必要な情報は有効期限内に保たれるため、速やかな送信処理の実行による動作状態にある時間の短縮という効果も得ることができる。よって、より消費電力を削減することができる。   Note that, when the power of the storage unit 106 is turned off, it is necessary to change the correspondence method depending on the memory elements constituting the storage unit 106. For example, when a volatile memory such as a DRAM is used, it is necessary to use a backup by a battery or to keep an energized state like the timer starter. On the other hand, when a non-volatile memory such as a flash memory, MRAM, or FeRAM is used, backup is unnecessary and the power can be turned off. As described above, in the present embodiment, the timer is set based on the time information associated with the information to be extracted, and the semi-stop state is entered. And it returns to a dormant state when the timer expires. Thereby, it is possible to turn off the power of more elements than in the first and second embodiments. In the meantime, since information necessary for transmission is kept within the expiration date, it is possible to obtain an effect of shortening the time in the operation state by promptly executing the transmission processing. Therefore, power consumption can be further reduced.

<第四の実施形態>
実施の形態3をさらに拡張した第四の実施の形態について説明する。本実施の形態は、タイマー起動部にセットするタイマーの時間を注目するフレームを受信する間隔に基づいて決めることにより、第一もしくは第二の実施の形態よりも消費電力の削減を計るものである。
<Fourth embodiment>
A fourth embodiment obtained by further expanding the third embodiment will be described. In the present embodiment, the time of the timer set in the timer activation unit is determined based on the interval at which the frame of interest is received, thereby reducing the power consumption compared to the first or second embodiment. .

本実施の形態におけるブロック図を、それぞれ図13と図14に示す。図13は第一の実施の形態に由来するものであり、図14は第二の実施の形態に由来するものである。   Block diagrams in this embodiment are shown in FIGS. 13 and 14, respectively. FIG. 13 is derived from the first embodiment, and FIG. 14 is derived from the second embodiment.

図13と図14には、それぞれ間隔検出部1301(1401)が追加されている。間隔検出部1301(1401)は、フレーム抽出部104が注目するフレームを抽出した旨を受け付ける機能と、前記抽出した旨を複数回受けたときにそれらの間隔を検出する機能と、検出した間隔をタイマー起動部1001(1101)へ通知する機能を有する。これにより、ネットワーク内のノードが定期的に情報を通知するプロトコルを用いている場合、当該通知を受信する間隔に基づいてタイマーを設定する。   In FIG. 13 and FIG. 14, an interval detector 1301 (1401) is added. The interval detection unit 1301 (1401) has a function of accepting that the frame extraction unit 104 has extracted the frame of interest, a function of detecting the intervals when the extraction is received a plurality of times, and a detected interval. It has a function of notifying the timer starter 1001 (1101). Thus, when a node in the network uses a protocol that periodically notifies information, a timer is set based on an interval for receiving the notification.

例えば、IPv6を使うネットワークにて本装置を利用する場合、フレーム抽出部104はIPv6ルータ広告を抽出する。IPv6ルータ広告はルータから定期的に送信されているため、フレーム抽出部104もルータ広告を定期的に抽出する。さらに抽出したルータ広告を情報抽出部105へと通知する際に、間隔検出部1301(1401)はルータ広告を抽出したと認識する。この通知が複数回行われた時に一つ前の通知との間隔を検出するものである。   For example, when the present apparatus is used in a network using IPv6, the frame extraction unit 104 extracts an IPv6 router advertisement. Since the IPv6 router advertisement is periodically transmitted from the router, the frame extraction unit 104 also periodically extracts the router advertisement. Further, when notifying the extracted router advertisement to the information extracting unit 105, the interval detecting unit 1301 (1401) recognizes that the router advertisement has been extracted. When this notification is performed a plurality of times, an interval from the previous notification is detected.

また、検出間隔部1301(1401)で検出した間隔をタイマー起動部1001(1101)に通知することで、本装置の準停止状態から休止状態への遷移のタイミングとIPv6ルータ広告を受信する間隔とを同期させることができる。図15に本実施の形態の動作シーケンスを示す。ただし、第一ならびに第二の実施の形態におけるシーケンス図とほぼ同一であるため、間隔検出部1301とタイマー起動部1001に関する部分だけを補足する形で示す。また、図15のシーケンス図は、要素の電源がONの場合は太枠にて記した。   In addition, by notifying the timer activation unit 1001 (1101) of the interval detected by the detection interval unit 1301 (1401), the timing of transition from the semi-suspended state to the dormant state of this apparatus and the interval for receiving the IPv6 router advertisement Can be synchronized. FIG. 15 shows an operation sequence of the present embodiment. However, since they are almost the same as the sequence diagrams in the first and second embodiments, only the portions related to the interval detection unit 1301 and the timer activation unit 1001 are shown in a supplemental form. Further, the sequence diagram of FIG. 15 is indicated by a thick frame when the power of the element is ON.

はじめにネットワークI/Fからフレーム検出部104に対して受信したフレームが通知される(ステップS305)。これを受け、フレーム検出部104は該フレームが注目すべきフレームかどうかを判断する(ステップS306)。注目すべきフレームではなかった場合、ここで処理を終了する(図省略)。   First, the received frame is notified from the network I / F to the frame detection unit 104 (step S305). In response to this, the frame detection unit 104 determines whether or not the frame is a notable frame (step S306). If it is not a notable frame, the process ends here (not shown).

注目すべきフレームだった場合、受信したフレームを情報抽出部105に通知する(ステップS307)。その際、通知する信号を間隔検出部1401は検出し、受信した旨を認識する(ステップS1501)。なお、ステップS1501の操作では、受信したフレームの通知そのものを認識しているが、専用の通知を送っても良い。   If the frame is notable, the information extraction unit 105 is notified of the received frame (step S307). At this time, the interval detection unit 1401 detects the signal to be notified and recognizes that it has been received (step S1501). In the operation of step S1501, the received frame notification itself is recognized, but a dedicated notification may be sent.

注目フレームを受信したことが分かった間隔検出部1401は、前回検出した時刻と今回検出した時刻の差分を求め(ステップS1502)、タイマー起動部1001へその差分を通知する(ステップS1503)。なお、初めて検出した場合には、タイマー起動部1001への通知は行わず、ステップS1502の後で終了する。また、検出した時刻は間隔検出部1401の内部に最新の検出時刻のみを保存する。   The interval detection unit 1401 that has found that the frame of interest has been received calculates the difference between the time detected last time and the time detected this time (step S1502), and notifies the timer activation unit 1001 of the difference (step S1503). If it is detected for the first time, notification to the timer activation unit 1001 is not performed, and the process ends after step S1502. As for the detected time, only the latest detection time is stored in the interval detection unit 1401.

以降の動作は、第三の実施の形態と同様である為、省略する。   Subsequent operations are the same as those in the third embodiment, and are therefore omitted.

第三ならびに第四の実施の形態において、タイマー起動部1001(1101)により準停止状態から休止状態へ遷移した後、一定期間に注目すべきフレームが受信できた場合に限り、タイマー起動部1001(1101)は再び各部の電源をOFFにして本通信装置100もしくはネットワークインターフェイスカード802を準停止状態へと遷移させる。   In the third and fourth embodiments, the timer activation unit 1001 (1101) is used only when a frame to be noticed can be received in a certain period after the transition from the semi-stop state to the dormant state by the timer activation unit 1001 (1101). 1101) again turns off the power supply of each unit and causes the communication apparatus 100 or the network interface card 802 to transition to the semi-stop state.

もし、該当するフレームを受信したことを検出できなかった場合(図12であればステップS1201、図15であればステップS1503が実行されなかった場合)、それを検出するまで待機してもよい。これにより、起動タイミングのずれによる情報の取りこぼしを防ぐことができる。このように、本実施の形態では、注目するフレームの受信間隔に基づいてタイマーを設定して準停止状態に入る。そして、同タイマーが切れることを契機に休止状態に復帰する。これにより、第一ならびに第二の実施の形態よりも多くの要素の電源をOFFにすることができる。その間、送信に必要な情報は有効期限内に保たれるため、速やかな送信処理の実行による動作状態にある時間の短縮という効果も得ることができる。よって、より消費電力を削減することができる。また、第三の実施の形態よりも多くの注目するフレームを受信するため、より安定した情報の維持が期待できる。   If it cannot be detected that the corresponding frame has been received (step S1201 in FIG. 12 and step S1503 in FIG. 15 is not executed), it may wait until it is detected. As a result, it is possible to prevent information from being missed due to a shift in activation timing. As described above, in the present embodiment, the timer is set based on the reception interval of the frame of interest and the semi-stop state is entered. And it returns to a dormant state when the timer expires. Thereby, it is possible to turn off the power of more elements than in the first and second embodiments. In the meantime, since information necessary for transmission is kept within the expiration date, it is possible to obtain an effect of shortening the time in the operation state by promptly executing the transmission processing. Therefore, power consumption can be further reduced. In addition, since more frames of interest are received than in the third embodiment, more stable information maintenance can be expected.

<送信処理を契機とする準停止状態/休止状態からの遷移>
本発明を実施する通信装置もしくはネットワークインターフェイスカードは、プロセッサ101が主導する送信処理によって準停止状態もしくは停止状態から動作状態へと遷移する。これは、例えばプロセッサ101が管理する割り込み信号の活性化などを契機として実行される。これを実現するため、本発明を実施する通信装置もしくはネットワークインターフェイスカードは、プロセッサ101や制御部803から電源部を制御できる仕組みを有する(一連の説明では図に記していない)。また、第三もしくは第四の実施の形態においては、電源部は、プロセッサ101や制御部803から制御される場合とタイマー起動部1001(1101)から制御する場合とがある。これらの間での矛盾を防ぐために適切な排他制御機構と動作状態管理機構(現在の動作状態を保存するレジスタなど)が必要である(いずれも図中省略)。
<Transition from quasi-stop state / pause state triggered by transmission processing>
A communication apparatus or network interface card that implements the present invention transitions from a semi-stop state or a stop state to an operation state by transmission processing led by the processor 101. This is executed, for example, when the interrupt signal managed by the processor 101 is activated. In order to realize this, the communication device or the network interface card that implements the present invention has a mechanism capable of controlling the power supply unit from the processor 101 or the control unit 803 (not illustrated in the series of descriptions). In the third or fourth embodiment, the power supply unit may be controlled from the processor 101 or the control unit 803 and may be controlled from the timer activation unit 1001 (1101). An appropriate exclusive control mechanism and an operation state management mechanism (such as a register for storing the current operation state) are required to prevent inconsistencies between them (all omitted in the figure).

なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

100…通信装置,
101…プロセッサ,
102…メインメモリ,
103…情報置換部,
104…フレーム抽出部,
105…情報抽出部,
106…記憶部,
107…ネットワークI/F
100 ... communication device,
101... Processor
102 ... main memory,
103 ... Information replacement part,
104 ... frame extraction unit,
105. Information extraction unit,
106 ... storage part,
107 ... Network I / F

Claims (10)

ネットワークを介して情報を送信する通信装置であって、
主たる動作を司り、前記ネットワークを介して送信するフレームを構築するプロセッサと、
前記プロセッサで動作するソフトウェアが利用するデータを格納するメインメモリと、
前記ネットワークに接続するネットワークインターフェイスと、
前記ネットワークインターフェイスで受信したフレームから特定のフレームを抽出するフレーム抽出部と、
前記フレーム抽出部により抽出されたフレームから、前記ネットワークを介して情報を送信するために必要な情報を抽出する情報抽出部と、
前記情報抽出部により抽出された情報を保存する記憶部と、
前記プロセッサが前記ネットワークに対して情報を送信する際に、前記プロセッサによって前記メインメモリ上に構築されたフレームに対して、前記記憶部に保存された情報を用いて特定の情報を書き換えて、前記ネットワークインターフェイスへと送る情報置換部と、を具備し、
前記ネットワークインターフェイス、前記フレーム抽出部、前記情報抽出部および前記記憶部が、前記プロセッサおよび前記メインメモリの動作状態とは独立に動作することを特徴とする通信装置。
A communication device that transmits information via a network,
A processor that controls the main operation and constructs a frame to be transmitted through the network;
A main memory for storing data used by software operating on the processor;
A network interface connected to the network;
A frame extraction unit for extracting a specific frame from a frame received by the network interface;
An information extraction unit that extracts information necessary for transmitting information from the frame extracted by the frame extraction unit via the network;
A storage unit for storing the information extracted by the information extraction unit;
When the processor sends information to the network, the frame constructed on the main memory by the processor is rewritten with specific information using information stored in the storage unit, and An information replacement unit to be sent to the network interface ,
The communication apparatus , wherein the network interface, the frame extraction unit, the information extraction unit, and the storage unit operate independently of operating states of the processor and the main memory .
前記プロセッサが送信する情報を前記メインメモリ上に生成する際に、前記ネットワークインターフェイスを介して接続するネットワークとは無関係に事前に設定された情報を用いてフレームを作成し、前記情報置換部によって前記接続するネットワークに合わせた情報に書き換えられた後に送信することを特徴とする請求項記載の通信装置。 When generating information to be transmitted by the processor on the main memory, a frame is created using information set in advance regardless of a network connected via the network interface, and the information replacement unit The communication apparatus according to claim 1 , wherein the communication apparatus transmits the information after rewriting the information according to a network to be connected. 前記フレーム抽出部で抽出するフレームはIPv6のルータ広告であって、前記情報抽出部により抽出された情報は、少なくとも該ルータ広告に含まれるIPv6プレフィックスとルータのMACアドレスであることを特徴とする請求項記載の通信装置。 The frame extracted by the frame extraction unit is an IPv6 router advertisement, and the information extracted by the information extraction unit is at least an IPv6 prefix included in the router advertisement and a router MAC address. Item 3. The communication device according to Item 2 . 主たる動作を司り、ネットワークを介して送信するフレームを構築するプロセッサと、前記プロセッサで動作するソフトウェアが利用するデータを格納するメインメモリと、前記メインメモリとプロセッサとを接続するバスとにより構成され、ネットワークを介して情報を送信する通信装置に対して、前記バスに接続して用いるネットワークインターフェイスカードであって、
前記バスに接続される制御部と、
前記制御部を介して前記メインメモリとの間で交換する情報を一時的に蓄えるバッファメモリと、
前記ネットワークに接続されるネットワークインターフェイスと、
前記ネットワークインターフェイスで受信したフレームから特定のフレームを抽出するフレーム抽出部と、
前記フレーム抽出部で抽出したフレームから、前記通信装置が前記ネットワークを介して情報を送信するために必要な情報を抽出する情報抽出部と、
前記情報抽出部が抽出した情報を保存する記憶部と、
前記バッファメモリに送信のために蓄えられたフレームに対して、前記記憶部に保存された情報を用いて特定の情報を書き換える情報置換部と、
を具備し、接続している通信装置の動作状態とは独立に動作することを特徴とするネットワークインターフェイスカード。
It is composed of a processor that controls the main operation and constructs a frame to be transmitted via a network, a main memory that stores data used by software that operates on the processor, and a bus that connects the main memory and the processor, A network interface card used to connect to the bus for a communication device that transmits information via a network,
A control unit connected to the bus;
A buffer memory for temporarily storing information to be exchanged with the main memory via the control unit;
A network interface connected to the network;
A frame extraction unit for extracting a specific frame from a frame received by the network interface;
An information extraction unit that extracts information necessary for the communication device to transmit information via the network from the frame extracted by the frame extraction unit;
A storage unit for storing the information extracted by the information extraction unit;
An information replacement unit that rewrites specific information using information stored in the storage unit for frames stored for transmission in the buffer memory;
And a network interface card that operates independently of an operating state of a connected communication device .
前記ネットワークインターフェイス、前記フレーム抽出部、前記情報抽出部、および前記記憶部は、前記プロセッサが休止状態にある場合には、それに合わせて電源が切れた状態になり、
前記情報抽出部により抽出された情報に基づいて有効期間を設定し、該有効期間が切れたときに前記ネットワークインターフェイス、前記フレーム抽出部、前記情報抽出部、および前記記憶部に電源を供給するように指示するタイマー起動部をさらに具備することを特徴とする請求項記載の通信装置。
The network interface, the frame extraction unit, the information extraction unit, and the storage unit, when the processor is in a dormant state, the power is turned off accordingly,
An effective period is set based on the information extracted by the information extraction unit, and power is supplied to the network interface, the frame extraction unit, the information extraction unit, and the storage unit when the effective period expires communication apparatus according to claim 1, characterized by further comprising a timer activation unit that instructs the.
前記ネットワークインターフェイス、前記フレーム抽出部、前記情報抽出部、および前記記憶部は、該ネットワークインターフェイスカードが接続する通信装置が休止状態にある場合には、それに合わせて電源が切れた状態になり、
前記情報抽出部により抽出された情報に基づいて有効期間を設定し、該有効期間が切れたときに前記ネットワークインターフェイス、前記フレーム抽出部、前記情報抽出部、および前記記憶部に電源を供給するように指示するタイマー起動部をさらに具備することを特徴とする請求項記載のネットワークインターフェイスカード。
The network interface, the frame extraction unit, the information extraction unit, and the storage unit, when the communication device connected to the network interface card is in a dormant state, the power is turned off accordingly,
An effective period is set based on the information extracted by the information extraction unit, and power is supplied to the network interface, the frame extraction unit, the information extraction unit, and the storage unit when the effective period expires 5. The network interface card according to claim 4 , further comprising a timer starting unit for instructing to.
前記フレーム抽出部により特定のフレームを抽出するタイミングを検出する間隔検出部をさらに具備し、
前記間隔検出部が検出した間隔を用いて前記有効期間を設定することを特徴とする請求項記載の通信装置。
Further comprising an interval detection unit for detecting timing for extracting a specific frame by the frame extraction unit;
The communication apparatus according to claim 5, wherein the effective period is set using an interval detected by the interval detection unit.
前記フレーム抽出部により特定のフレームを抽出するタイミングを検出する間隔検出部をさらに具備し、
前記間隔検出部が検出した間隔を用いて前記有効期間を設定することを特徴とする請求項記載のネットワークインターフェイスカード。
Further comprising an interval detection unit for detecting timing for extracting a specific frame by the frame extraction unit;
The network interface card according to claim 6, wherein the valid period is set using an interval detected by the interval detection unit.
前記記憶部が不揮発性メモリで構成されていることを特徴とする請求項またはまたはのいずれかに記載の通信装置。 The communication apparatus according to claim 1 or 5 or 7 wherein the storage unit is characterized by being composed of a nonvolatile memory. 前記記憶部が不揮発性メモリで構成されていることを特徴とする請求項またはまたはのいずれかに記載のネットワークインターフェイスカード。 Network interface card according to claim 4 or 6 or 8 wherein the storage unit is characterized by being composed of a nonvolatile memory.
JP2009008077A 2009-01-16 2009-01-16 Communication device and network interface card Expired - Fee Related JP5132586B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008077A JP5132586B2 (en) 2009-01-16 2009-01-16 Communication device and network interface card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008077A JP5132586B2 (en) 2009-01-16 2009-01-16 Communication device and network interface card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010166411A JP2010166411A (en) 2010-07-29
JP5132586B2 true JP5132586B2 (en) 2013-01-30

Family

ID=42582213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008077A Expired - Fee Related JP5132586B2 (en) 2009-01-16 2009-01-16 Communication device and network interface card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5132586B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004364109A (en) * 2003-06-06 2004-12-24 Canon Inc Temporary address communication apparatus, program, recording medium and method
JP2007201559A (en) * 2006-01-23 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010166411A (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371511B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program
JP2010193359A (en) Management apparatus, control method thereof, and program
JP5930355B1 (en) Data diode device with specific packet relay function and setting method thereof
JP5577860B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
WO2017119418A1 (en) Data diode device with specific packet relay function, and method for specifying same
JP2006217094A (en) Network, network terminal device, ip address management method using for the same, and program thereof
JP2015179888A (en) Communication system and repeating device
JP6083549B1 (en) Data diode device with specific packet relay function
EP3528438B1 (en) Packet forwarding
JP2009049699A (en) Communication controller, program and image forming apparatus
JP2010130151A (en) Receiver and image forming apparatus
JP5132586B2 (en) Communication device and network interface card
US20020143907A1 (en) Data acquiring apparatus, downloading server and trigger server
JP2008066769A (en) Device to be actuated, actuation requesting device, network system, actuating method, and program
JP2007264697A (en) Processing system, projector, program and information storage medium
US20180219692A1 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP2012226577A (en) Communication equipment and control method of the same, program, and network interface device
JP2011037174A (en) Power saving control apparatus and program
JP4796883B2 (en) NAT management system
JP2009060485A (en) Information communication apparatus, information communication system, and information communication method
JP4731344B2 (en) Ring network system
JP2017102584A (en) Information processing device, control method therefor, and program
JP2006178826A (en) Method and device for updating data of ip packet transmission device
JP5994226B2 (en) Network controller, wakeup control method, and information processing apparatus
JP2015126445A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5132586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees