JP5129888B2 - トランスコード方法、トランスコーディングシステム及びセットトップボックス - Google Patents
トランスコード方法、トランスコーディングシステム及びセットトップボックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5129888B2 JP5129888B2 JP2011530099A JP2011530099A JP5129888B2 JP 5129888 B2 JP5129888 B2 JP 5129888B2 JP 2011530099 A JP2011530099 A JP 2011530099A JP 2011530099 A JP2011530099 A JP 2011530099A JP 5129888 B2 JP5129888 B2 JP 5129888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain
- metadata
- audio
- value
- curve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 92
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 19
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 87
- 230000006870 function Effects 0.000 description 64
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- OVOUKWFJRHALDD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-acetyloxyethoxy)ethoxy]ethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCOCCOCCOC(C)=O OVOUKWFJRHALDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
- G10L19/173—Transcoding, i.e. converting between two coded representations avoiding cascaded coding-decoding
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/3005—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/3089—Control of digital or coded signals
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G7/00—Volume compression or expansion in amplifiers
- H03G7/007—Volume compression or expansion in amplifiers of digital or coded signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
本願は、2008年9月30日に出願され、その全体が本願明細書において参照により援用されている米国特許仮出願第61/101,497号に対する優先権を主張する。
本発明はオーディオエンコーディングの分野に関する。特に、本発明は異なるオーディオ符号化方式の間のオーディオメタデータのトランスコーディングに関する。
・元のゲイン値の処理を受けた信号がクリッピングしなかったところでは、トランスコードされたゲイン値の処理を受けた信号も同様にクリッピングしてはならない。すなわち、信号はクリッピングからの保護を維持しなければならない。これは、トランスコードされた信号に適用されるゲインが、受信したゲインを決して超えないようにゲインサンプルを選定することによって達成されることができる。
・静的なゲイン曲線については、トランスコードされたゲイン曲線は同じものにならなければならない。すなわち、準静的な信号については元のゲイン曲線とトランスコードされたゲイン曲線との間に不一致があってはならない。
・動的なゲイン変更が起きたときは、トランスコードされた信号に適用されるゲインは、受信したゲインをできるだけよく模倣するものとならなければならない。すなわち、リリースおよびアタック時刻がよく似たものとならなければならない。
上述の制約を満たすまたはそれに近づける1つの可能性は、ソースゲイン値に順位フィルタを適用することである。g’i,i=0,...,N−1、をターゲットフォーマットのN個のフレームためのターゲットゲイン値とし、gj,j=1,...,M−1、をソースフォーマットのM個のフレームためのソースゲイン値とする。さらに、t’iを関連ターゲットゲイン値g’iが適用される時刻とし、tjをソースゲイン値gjが適用される時刻とする。
トランスコーディングについての上述の制約を満たすまたは少なくともそれに近づける第2のアルゴリズムを決定するために、ソースゲイン曲線G(t)とターゲットゲイン曲線G’(t)を比較することになる。W’(t)をターゲットの復号方式の補間関数とする。例えば、AACコーデックのための補間関数は、窓サイズの半分を単位として、W’(t)=(sin(tπ/2))2と書くことができる。この補間または重み関数は典型的には窓関数の自乗である。コーデックによっては窓の切り替えの可能性も見越すため、補間関数W’(t)は1つの符号化ブロックから別のブロックへ変化する場合があることに留意されたい。さらに、コーデックのブロックサイズが変化する場合があり、これも窓関数の変化を生じさせる。これらの影響および事情は、ゲイン曲線セグメントごとに適当な補間関数W’(t)を選択することによって配慮することができる。
g’i(1−W’j,i)+g’i+1W’j,i≦gj,i、
のように書くことができ、これは次式のように書き直すことができる:
G’0(t0)≦g0,G’0(t1)≦g1,G’0(t2)≦g2,G’0(t3)≦g3,G’0(t4)≦g4,G’0(t5)≦g5,G’0(t6)≦g6
と書くことができ、G’1(t)およびG’2(t)についても同様に書くことができる。ターゲットデコーダの補間関数W’(t)を用いる場合、j=0,...,6についての値W’j,0=W’(tj,0−t’0)を計算することができる。先に与えられた等式内でこれらの補間値を用いることによって、先に選択されたターゲットゲイン値g’0の関数としてのターゲットゲイン値g’1についての不等式のセットを得ることができる。期間[t’0,t’1]内でターゲットゲイン曲線セグメントG’0(t)、すなわちグラフ902、をソースゲイン曲線901に一致させる好ましい方法は、全ての不等式が同時に満たされる最大ターゲットゲイン値g’1を選択することである。
さらなるアルゴリズムは、いわゆるゲイン補間方式である、MPEG−4HE AACによって提供される追加のDRCゲイン制御機能性を利用する。先に概説したように、HE AACは種々の補間方式の選択を可能にし、2つの隣接するゲイン値の間の線形補間、または2つの隣接する符号化ブロックの間の8つの時刻インスタンスのうちの1つにおける急激な、「アタック」に似た補間のいずれかから選ぶことを可能にする。従って、ゲイン補間方式は2つのゲイン制御点またはゲイン値の間のゲイン補間曲線の形状の制御を可能とする。このことは図3のグラフ302および303に関連して記載されている。緩慢な補間302は滑らかな指数関数的ゲインリリースを模擬するのによく適しているのに対して、補間方式303は鋭いゲインアタックを模擬することができることが分かる。
1.ソースゲイン曲線の勾配を推定する。これは、例えば、その一次導関数を分析することによって、または適当な隣接するソースゲイン値の間の差を計算することによって行われることができる。もし負の勾配が特定の閾値を超えれば、現在のフレームを「アタック」(A)として分類し、さもなければ現在のフレームを「リリース」(R)として分類する。
2.現在のフレームが(R)として分類された場合、先に概説された順位フィルタアルゴリズムに従って次のターゲットゲイン値を決定する。さらに、ターゲット符号化方式の、滑らかなすなわち「リリース」補間曲線が選択される。
3.現在のフレームが(A)として分類された場合、先に概説された順位フィルタアルゴリズムに従って次のターゲットゲイン値を決定する。ソース符号化方式がAACまたはAC−3等の変換ベースのコーデックであれば、次のターゲットゲイン値は、AAC窓の中心を中心とした、ターゲットゲインの最小値として選択することもできる。適当な次のターゲットゲイン値の決定後、ターゲット符号化方式の「アタック」補間曲線パターンを選択する。さらに、ターゲット符号化方式が、異なる時刻インスタンスにおいて複数の「アタック」補間曲線パターンのうちの1つの選択を可能にする場合は、ソースゲイン曲線の一次導関数の絶対値が最高になる点、すなわち勾配が最も急峻になる点、に勾配が最も近い「アタック」補間曲線パターンを選択する。ソース符号化方式に応じて、ソースゲイン曲線上のこの点は異なる手段によって決定されてもよい。例えば、AACのS字状の補間曲線については、2つの隣接するソースゲイン値の間の最も急峻な勾配の点は2つのソースゲイン値の間の中点になる。
Claims (26)
- ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを第1のオーディオ符号化方式の第1のゲインメタデータから第2のオーディオ符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードする方法であって、
前記第1および第2のオーディオ符号化方式は複数の符号化ブロックを用い;
各符号化ブロックは少なくとも1つの関連ゲイン値を有し;
前記方法は:
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスを中心とした或る期間内において、前記第1のゲインメタデータの最小ゲイン値が選択されるように、前記第1のゲインメタデータの複数のゲイン値に基づいて前記第2のゲインメタデータのゲイン値を選択するステップと;
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスを中心とした期間内に前記第1のゲインメタデータのゲイン値が1つもなければ、前記第2のゲインメタデータのゲイン値を、
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる符号化ブロックに先行する符号化ブロックに関連付けられる前記第2のゲインメタデータのゲイン値;または
前記期間の直前に先行する前記第1のゲインメタデータのゲイン値;
とするように選択するステップと;
を含むことを特徴とする、方法。 - 前記第1および第2のオーディオ符号化方式の符号化ブロックは、それぞれ、エンコードされるオーディオ信号の異なる時間の長さにわたるものであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記期間の上限および下限が、前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスにそれぞれ加減算される時間定数によって決定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記第1および第2のオーディオ符号化方式の符号化ブロックは、それぞれ、エンコードされるオーディオ信号の特定の時間の長さにわたるものであり、前記時間定数は、
前記第1のオーディオ符号化方式の符号化ブロックの時間の長さ;および
前記第2のオーディオ符号化方式の符号化ブロックの時間の長さ;
のうちの最大値以上であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。 - 前記第1および第2のオーディオ符号化方式の符号化ブロックは、それぞれ、エンコードされるオーディオ信号の特定の時間の長さにわたるものであり、前記時間定数は、
前記第1のオーディオ符号化方式の符号化ブロックの時間の長さ;および
前記第2のオーディオ符号化方式の符号化ブロックの時間の長さ;
のうちの最大値未満であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。 - 前記第2のオーディオ符号化方式は、前記第2のゲインメタデータの隣接するゲイン値を補間して第2のゲイン曲線を形成する種々の補間曲線の選択を可能にし;
前記方法は:
前記第1のゲインメタデータの複数のゲイン値に基づいて前記第2のゲインメタデータの2つの隣接するゲイン値の間の適当な補間曲線を選択するステップ;
をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 前記適当な補間曲線は、前記第1のゲインメタデータの2つの隣接するゲイン値の間の差に基づいて選択されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
- 前記第1のゲインメタデータのゲイン値に第1のゲイン曲線が関連付けられ;
前記第1のゲイン曲線は第1のゲインメタデータの隣接するゲイン値を補間することによって得られ;
前記方法は:
前記第1のゲイン曲線の勾配に基づいて前記第2のゲインメタデータの2つの隣接するゲイン値の間の前記適当な補間曲線を選択するステップ;
をさらに含む;
ことを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 前記方法は:
前記第1のゲイン曲線の負の勾配が所定の閾値を超えていれば、ゲインアタックを検出するステップと;
前記第1のゲイン曲線の負の勾配が所定の閾値未満であれば、ゲインリリースを検出するステップと;
前記第1のゲイン曲線の、検出したゲインアタックまたはゲインリリースに基づいて前記第2のゲインメタデータの2つの隣接するゲイン値の間の適当な補間曲線を選択するステップと;
をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。 - 前記方法は:
前記第1のゲイン曲線の前記勾配の絶対値が最大となる位置に基づいて前記第2のゲインメタデータの2つの隣接するゲイン値の間の適当な補間曲線を選択するステップ;
をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。 - ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを第1のオーディオ符号化方式の第1のゲインメタデータから第2のオーディオ符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードする方法であって、
前記第1および第2のオーディオ符号化方式は複数の符号化ブロックを用い;
各符号化ブロックは少なくとも1つの関連ゲイン値を有し;
前記第1のゲインメタデータのゲイン値に第1のゲイン曲線が関連付けられ;
前記方法は:
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスを中心とした或る期間内の前記第1のゲイン曲線の最小値を前記第2のゲインメタデータのゲイン値として選択するステップ;
を含むことを特徴とする、方法。 - 前記第1のゲイン曲線の最小値を選択するステップは、前記期間内の前記第1のゲイン曲線のサンプルのセットの最小値を選択するステップを含むことを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 前記第1のゲイン曲線のセットのサンプルは、前記期間の範囲内にある第2のゲインメタデータのゲイン値の符号化ブロックに関連付けられる時刻インスタンスにおける前記第1のゲイン曲線のサンプルに対応することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
- ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを第1のオーディオ符号化方式の第1のゲインメタデータから第2のオーディオ符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードする方法であって、
前記第1および第2のオーディオ符号化方式は符号化ブロックごとに異なる数のオーディオサンプルを有し;
各符号化ブロックは少なくとも1つの関連ゲイン値を有し;
隣接する符号化ブロックの一連のゲイン値が補間されてゲイン曲線を定義し;
前記方法は:
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる第2のゲイン曲線が前記第1のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる第1のゲイン曲線を下回るように、前記第1のゲインメタデータの複数のゲイン値に基づいて前記第2のゲインメタデータのゲイン値を選択するステップ;
を含むことを特徴とする、方法。 - ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを第1のオーディオ符号化方式の第1のゲインメタデータから第2のオーディオ符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードする方法であって、
前記第1および第2のオーディオ符号化方式は複数の符号化ブロックを用い;
各符号化ブロックは少なくとも1つの関連ゲイン値を有し;
前記第1のゲインメタデータのゲイン値に第1のゲイン曲線が関連付けられ;
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に第2のゲイン曲線が関連付けられ;
前記方法は:
前記第1のオーディオ符号化方式の符号化ブロックに関連付けられる時刻インスタンスにおいて、および前記第2のオーディオ符号化方式の符号化ブロックに関連付けられる時刻インスタンスにおいて、前記第2のゲイン曲線が前記第1のゲイン曲線以下となるように、前記第2のゲインメタデータのゲイン値を選択するステップ;
を含むことを特徴とする、方法。 - 前記第1のゲイン曲線は、隣接する第1のゲイン値と第1の窓関数とに関連付けられるセグメント群から成り;
前記第2のゲイン曲線は、隣接する第2のゲイン値と第2の窓関数とに関連付けられるセグメント群から成る;
ことを特徴とする請求項15に記載の方法。 - ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを第1のオーディオ符号化方式の第1のゲインメタデータから第2のオーディオ符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードするトランスコーディングシステムであって、
前記第1および第2のオーディオ符号化方式は複数の符号化ブロックを用い;
各符号化ブロックは少なくとも1つの関連ゲイン値を有し;
前記トランスコーディングシステムは:
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスを中心とした或る期間内に、前記第1のゲインメタデータの最小ゲイン値が選択されるように、前記第1のゲインメタデータの複数のゲイン値に基づいて前記第2のゲインメタデータのゲイン値を選択し;前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスを中心とした期間内に前記第1のゲインメタデータのゲイン値が1つもなければ、前記第2のゲインメタデータのゲイン値を、
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる前記符号化ブロックに先行する符号化ブロックに関連付けられる前記第2のゲインメタデータのゲイン値;または
前記期間の直前に先行する前記第1のゲインメタデータのゲイン値;
とするように選択する選択手段;
を含むことを特徴とする、トランスコーディングシステム。 - ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを第1のオーディオ符号化方式の第1のゲインメタデータから第2のオーディオ符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードするトランスコーディングシステムであって、
前記第1および第2のオーディオ符号化方式は複数の符号化ブロックを用い;
各符号化ブロックは少なくとも1つの関連ゲイン値を有し;
前記第1のゲインメタデータのゲイン値に第1のゲイン曲線が関連付けられ;
前記トランスコーディングシステムは:
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスを中心とした期間内の前記第1のゲイン曲線の最小値を前記第2のゲインメタデータのゲイン値として選択する選択手段;
を含むことを特徴とする、トランスコーディングシステム。 - ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを第1のオーディオ符号化方式の第1のゲインメタデータから第2のオーディオ符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードするトランスコーディングシステムであり、
前記第1および第2のオーディオ符号化方式は符号化ブロックごとに異なる数のオーディオサンプルを有し;
各符号化ブロックは関連ゲイン値を有し;
隣接する符号化ブロック同士の一連のゲイン値が補間されてゲイン曲線を定義し;
前記トランスコーディングシステムは:
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる第2のゲイン曲線が前記第1のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる第1のゲイン曲線を下回るように、前記第1のゲインメタデータの複数のゲイン値に基づいて前記第2のゲインメタデータのゲイン値を選択する選択手段;
を含むことを特徴とする、トランスコーディングシステム。 - ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを第1のオーディオ符号化方式の第1のゲインメタデータから第2のオーディオ符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードするトランスコーディングシステムであって、
前記第1および第2のオーディオ符号化方式は複数の符号化ブロックを用い;
各符号化ブロックは関連ゲイン値を有し;
前記第1のゲインメタデータのゲイン値に第1のゲイン曲線が関連付けられ;
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に第2のゲイン曲線が関連付けられ;
前記トランスコーディングシステムは:
前記第1のオーディオ符号化方式の符号化ブロックに関連付けられる時刻インスタンスにおいて、および前記第2のオーディオ符号化方式の符号化ブロックに関連付けられる時刻インスタンスにおいて、前記第2のゲイン曲線が前記第1のゲイン曲線以下となるように、前記第2のゲインメタデータのゲイン値を選択する選択手段;
を含むことを特徴とする、トランスコーディングシステム。 - 請求項1ないし16のうちのいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させる実行可能命令を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
- 受信されたマルチメディア信号を復号するセットトップボックスであって、前記セットトップボックスは:
第1の符号化方式のマルチメディア信号を受信する受信器と;
前記第1の符号化方式のマルチメディア信号を第2の符号化方式のマルチメディア信号にトランスコードするトランスコーディングユニットと;
前記トランスコードされたマルチメディア信号を送信する送信器と;
を含み、前記トランスコーディングユニットは、ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを前記第1の符号化方式の第1のゲインメタデータから前記第2の符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードし、
前記第1および第2の符号化方式は複数の符号化ブロックを用い;
各符号化ブロックは少なくとも1つの関連ゲイン値を有し;
前記トランスコーディングユニットは、前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスを中心とした或る期間内に、前記第1のゲインメタデータの最小ゲイン値が選択されるように、前記第1のゲインメタデータの複数のゲイン値に基づいて前記第2のゲインメタデータのゲイン値を選択し;前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスを中心とした期間内に前記第1のゲインメタデータのゲイン値が1つもなければ、前記第2のゲインメタデータのゲイン値は、
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる符号化ブロックに先行する符号化ブロックに関連付けられる前記第2のゲインメタデータのゲイン値;または
前記期間の直前に先行する前記第1のゲインメタデータのゲイン値;
とするように選択されることを特徴とする、セットトップボックス。 - 受信されたマルチメディア信号を復号するセットトップボックスであって、前記セットトップボックスは:
第1の符号化方式のマルチメディア信号を受信する受信器と;
前記第1の符号化方式のマルチメディア信号を第2の符号化方式のマルチメディア信号にトランスコードするトランスコーディングユニットと;
前記トランスコードされたマルチメディア信号を送信する送信器と;
を含み、前記トランスコーディングユニットは、ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを前記第1の符号化方式の第1のゲインメタデータから前記第2の符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードし、
前記第1および第2の符号化方式は複数の符号化ブロックを用い;
各符号化ブロックは少なくとも1つの関連ゲイン値を有し;
前記第1のゲインメタデータのゲイン値に第1のゲイン曲線が関連付けられ;
前記トランスコーディングユニットは、前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる時刻インスタンスを中心とした或る期間内の前記第1のゲイン曲線の最小値を前記第2のゲインメタデータのゲイン値として選択することを特徴とする、セットトップボックス。 - 受信されたマルチメディア信号を復号するセットトップボックスであって、前記セットトップボックスは:
第1の符号化方式のマルチメディア信号を受信する受信器と;
前記第1の符号化方式のマルチメディア信号を第2の符号化方式のマルチメディア信号にトランスコードするトランスコーディングユニットと;
前記トランスコードされたマルチメディア信号を送信する送信器と;
を含み、前記トランスコーディングユニットは、ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを前記第1の符号化方式の第1のゲインメタデータから前記第2の符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードし、
前記第1および第2の符号化方式は符号化ブロックごとに異なる数のオーディオサンプルを有し;
各符号化ブロックは関連ゲイン値を有し;
隣接する符号化ブロックの一連のゲイン値が補間されてゲイン曲線を定義し;
前記トランスコーディングユニットは、前記第2のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる第2のゲイン曲線が前記第1のゲインメタデータのゲイン値に関連付けられる第1のゲイン曲線を下回るように、前記第1のゲインメタデータの複数のゲイン値に基づいて前記第2のゲインメタデータのゲイン値を選択することを特徴とする、セットトップボックス。 - 受信されたマルチメディア信号を復号するセットトップボックスであって、前記セットトップボックスは:
第1の符号化方式のマルチメディア信号を受信する受信器と;
前記第1の符号化方式の前記マルチメディア信号を第2の符号化方式のマルチメディア信号にトランスコードするトランスコーディングユニットと;
前記トランスコードされたマルチメディア信号を送信する送信器と;
を含み、前記トランスコーディングユニットは、ダイナミックレンジ制御に関連するオーディオゲインメタデータを前記第1の符号化方式の第1のゲインメタデータから前記第2の符号化方式の第2のゲインメタデータにトランスコードし、
前記第1および第2の符号化方式は複数の符号化ブロックを用い;
各符号化ブロックは関連ゲイン値を有し;
前記第1のゲインメタデータのゲイン値に第1のゲイン曲線が関連付けられ;
前記第2のゲインメタデータのゲイン値に第2のゲイン曲線が関連付けられ;
前記トランスコーディングユニットは、前記第1のオーディオ符号化方式の符号化ブロックに関連付けられる時刻インスタンスにおいて、および前記第2のオーディオ符号化方式の符号化ブロックに関連付けられる時刻インスタンスにおいて、前記第2のゲイン曲線が前記第1のゲイン曲線以下となるように、前記第2のゲインメタデータのゲイン値を選択することを特徴とする、セットトップボックス。 - 前記第1および第2のオーディオ符号化方式は、ドルビーE、ドルビーデジタル、AAC、HE AAC、のうちの1つであることを特徴とする、請求項1ないし16のうちのいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10149708P | 2008-09-30 | 2008-09-30 | |
US61/101,497 | 2008-09-30 | ||
PCT/US2009/057251 WO2010039441A1 (en) | 2008-09-30 | 2009-09-17 | Transcoding of audio metadata |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012504260A JP2012504260A (ja) | 2012-02-16 |
JP5129888B2 true JP5129888B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=41264281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011530099A Active JP5129888B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-17 | トランスコード方法、トランスコーディングシステム及びセットトップボックス |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8798776B2 (ja) |
EP (1) | EP2332140B1 (ja) |
JP (1) | JP5129888B2 (ja) |
CN (2) | CN102682780B (ja) |
AR (1) | AR073676A1 (ja) |
TW (1) | TWI457913B (ja) |
WO (1) | WO2010039441A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016525714A (ja) * | 2013-07-22 | 2016-08-25 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | 低遅延オブジェクト・メタデータ符号化の装置と方法 |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11431312B2 (en) | 2004-08-10 | 2022-08-30 | Bongiovi Acoustics Llc | System and method for digital signal processing |
US10848867B2 (en) | 2006-02-07 | 2020-11-24 | Bongiovi Acoustics Llc | System and method for digital signal processing |
CN102017402B (zh) | 2007-12-21 | 2015-01-07 | Dts有限责任公司 | 用于调节音频信号的感知响度的系统 |
US8892450B2 (en) * | 2008-10-29 | 2014-11-18 | Dolby International Ab | Signal clipping protection using pre-existing audio gain metadata |
WO2010075377A1 (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-01 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Audio signal loudness determination and modification in the frequency domain |
TWI538394B (zh) | 2009-04-10 | 2016-06-11 | 杜比實驗室特許公司 | 利用順逆向濾波方式獲取所欲非零相移之技術 |
AR077680A1 (es) | 2009-08-07 | 2011-09-14 | Dolby Int Ab | Autenticacion de flujos de datos |
US8538042B2 (en) * | 2009-08-11 | 2013-09-17 | Dts Llc | System for increasing perceived loudness of speakers |
TWI413110B (zh) | 2009-10-06 | 2013-10-21 | Dolby Int Ab | 以選擇性通道解碼的有效多通道信號處理 |
JP5754899B2 (ja) | 2009-10-07 | 2015-07-29 | ソニー株式会社 | 復号装置および方法、並びにプログラム |
EP2491560B1 (en) | 2009-10-19 | 2016-12-21 | Dolby International AB | Metadata time marking information for indicating a section of an audio object |
TWI529703B (zh) | 2010-02-11 | 2016-04-11 | 杜比實驗室特許公司 | 用以非破壞地正常化可攜式裝置中音訊訊號響度之系統及方法 |
JP5609737B2 (ja) | 2010-04-13 | 2014-10-22 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム |
JP5850216B2 (ja) | 2010-04-13 | 2016-02-03 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム |
EP2610865B1 (en) * | 2010-08-23 | 2014-07-23 | Panasonic Corporation | Audio signal processing device and audio signal processing method |
JP5707842B2 (ja) | 2010-10-15 | 2015-04-30 | ソニー株式会社 | 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム |
US8521541B2 (en) * | 2010-11-02 | 2013-08-27 | Google Inc. | Adaptive audio transcoding |
SG192747A1 (en) | 2011-02-14 | 2013-09-30 | Fraunhofer Ges Forschung | Encoding and decoding of pulse positions of tracks of an audio signal |
ES2623291T3 (es) | 2011-02-14 | 2017-07-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Codificación de una porción de una señal de audio utilizando una detección de transitorios y un resultado de calidad |
PL2661745T3 (pl) | 2011-02-14 | 2015-09-30 | Fraunhofer Ges Forschung | Urządzenie i sposób do ukrywania błędów w zunifikowanym kodowaniu mowy i audio |
PL2550653T3 (pl) | 2011-02-14 | 2014-09-30 | Fraunhofer Ges Forschung | Reprezentacja sygnału informacyjnego z użyciem transformacji zakładkowej |
EP2676265B1 (en) | 2011-02-14 | 2019-04-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for encoding an audio signal using an aligned look-ahead portion |
EP2676264B1 (en) | 2011-02-14 | 2015-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder estimating background noise during active phases |
TWI488176B (zh) * | 2011-02-14 | 2015-06-11 | Fraunhofer Ges Forschung | 音訊信號音軌脈衝位置之編碼與解碼技術 |
JP5666021B2 (ja) | 2011-02-14 | 2015-02-04 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | 復号後オーディオ信号をスペクトル領域で処理する装置及び方法 |
US9171549B2 (en) | 2011-04-08 | 2015-10-27 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Automatic configuration of metadata for use in mixing audio programs from two encoded bitstreams |
KR101845226B1 (ko) | 2011-07-01 | 2018-05-18 | 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 | 적응형 오디오 신호 생성, 코딩 및 렌더링을 위한 시스템 및 방법 |
TWI451746B (zh) * | 2011-11-04 | 2014-09-01 | Quanta Comp Inc | 視訊會議系統及視訊會議方法 |
US9183842B2 (en) * | 2011-11-08 | 2015-11-10 | Vixs Systems Inc. | Transcoder with dynamic audio channel changing |
US9312829B2 (en) | 2012-04-12 | 2016-04-12 | Dts Llc | System for adjusting loudness of audio signals in real time |
CN107403624B (zh) * | 2012-05-18 | 2021-02-12 | 杜比实验室特许公司 | 用于音频信号的动态范围调整及控制的方法和设备 |
WO2014046941A1 (en) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Method and system for object-dependent adjustment of levels of audio objects |
WO2014046916A1 (en) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Layered approach to spatial audio coding |
US9344828B2 (en) * | 2012-12-21 | 2016-05-17 | Bongiovi Acoustics Llc. | System and method for digital signal processing |
KR102016901B1 (ko) * | 2013-01-21 | 2019-09-02 | 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 | 상이한 재생 디바이스들에 걸친 라우드니스 및 동적 범위의 최적화 |
BR112015017048B1 (pt) | 2013-01-21 | 2022-12-13 | Dolby International Ab | Dispositivo de codificação, método para gerar um fluxo de bits codificado, método para determinar um nível de confiança de um fluxo de bits codificado recebido, método para transcodificar um fluxo de bits de entrada |
CN105190750B (zh) * | 2013-01-28 | 2019-10-25 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | 解码器设备以及解码比特流的方法 |
US9607624B2 (en) | 2013-03-29 | 2017-03-28 | Apple Inc. | Metadata driven dynamic range control |
US9559651B2 (en) | 2013-03-29 | 2017-01-31 | Apple Inc. | Metadata for loudness and dynamic range control |
US9883318B2 (en) | 2013-06-12 | 2018-01-30 | Bongiovi Acoustics Llc | System and method for stereo field enhancement in two-channel audio systems |
TWM487509U (zh) * | 2013-06-19 | 2014-10-01 | 杜比實驗室特許公司 | 音訊處理設備及電子裝置 |
WO2015006112A1 (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-15 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Processing of time-varying metadata for lossless resampling |
EP2830045A1 (en) | 2013-07-22 | 2015-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Concept for audio encoding and decoding for audio channels and audio objects |
EP2830050A1 (en) | 2013-07-22 | 2015-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for enhanced spatial audio object coding |
TWI560699B (en) * | 2013-07-22 | 2016-12-01 | Fraunhofer Ges Forschung | Apparatus and method for efficient object metadata coding |
EP2833549B1 (en) | 2013-08-01 | 2016-04-06 | EchoStar UK Holdings Limited | Loudness level control for audio reception and decoding equipment |
EP2838196B1 (en) * | 2013-08-12 | 2023-04-26 | Bellevue Investments GmbH & Co. KGaA | System and method for controlled dynamics adaptation for musical content |
US9380383B2 (en) * | 2013-09-06 | 2016-06-28 | Gracenote, Inc. | Modifying playback of content using pre-processed profile information |
JP6476192B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2019-02-27 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 多様な再生環境のためのダイナミックレンジ制御 |
EP4379714A3 (en) * | 2013-09-12 | 2024-08-14 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Loudness adjustment for downmixed audio content |
EP3044790B1 (en) | 2013-09-12 | 2018-10-03 | Dolby International AB | Time-alignment of qmf based processing data |
CN105531762B (zh) | 2013-09-19 | 2019-10-01 | 索尼公司 | 编码装置和方法、解码装置和方法以及程序 |
ES2638201T3 (es) * | 2013-10-18 | 2017-10-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Codificación de las posiciones de los picos espectrales |
EP2866227A1 (en) | 2013-10-22 | 2015-04-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Method for decoding and encoding a downmix matrix, method for presenting audio content, encoder and decoder for a downmix matrix, audio encoder and audio decoder |
US9906858B2 (en) | 2013-10-22 | 2018-02-27 | Bongiovi Acoustics Llc | System and method for digital signal processing |
ES2732304T3 (es) * | 2013-10-22 | 2019-11-21 | Fraunhofer Ges Forschung | Concepto para la compresión combinada del intervalo dinámico y prevención guiada de recortes para dispositivos de audio |
US9276544B2 (en) | 2013-12-10 | 2016-03-01 | Apple Inc. | Dynamic range control gain encoding |
WO2015098564A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | ソニー株式会社 | 復号化装置および方法、並びにプログラム |
US9608588B2 (en) * | 2014-01-22 | 2017-03-28 | Apple Inc. | Dynamic range control with large look-ahead |
JP6246948B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2017-12-13 | ドルビー・インターナショナル・アーベー | 高次アンビソニックス信号にダイナミックレンジ圧縮を適用するための方法および装置 |
PT3123469T (pt) | 2014-03-25 | 2018-07-06 | Fraunhofer Ges Forschung | Dispositivo codificador de áudio e um dispositivo descodificador de áudio com codificação de ganho eficiente no controlo de gama dinâmica |
EP3800898B1 (en) | 2014-05-28 | 2023-07-19 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Data processor and transport of user control data to audio decoders and renderers |
EP4044180B1 (en) | 2014-10-01 | 2024-10-30 | Dolby International AB | Decoding an encoded audio signal using drc profiles |
EP3786955B1 (en) | 2014-10-03 | 2023-04-12 | Dolby International AB | Smart access to personalized audio |
US10109288B2 (en) | 2015-05-27 | 2018-10-23 | Apple Inc. | Dynamic range and peak control in audio using nonlinear filters |
US10097594B1 (en) * | 2017-08-31 | 2018-10-09 | T-Mobile Usa, Inc. | Resource-managed codec selection |
CA3230205A1 (en) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Optimizing audio delivery for virtual reality applications |
JP2021521700A (ja) | 2018-04-11 | 2021-08-26 | ボンジョビ アコースティックス リミテッド ライアビリティー カンパニー | オーディオ強化聴力保護システム |
US10959035B2 (en) | 2018-08-02 | 2021-03-23 | Bongiovi Acoustics Llc | System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function |
WO2020133112A1 (zh) * | 2018-12-27 | 2020-07-02 | 华为技术有限公司 | 一种自动切换蓝牙音频编码方式的方法及电子设备 |
US10743170B1 (en) | 2019-11-28 | 2020-08-11 | Motorola Solutions, Inc. | Device, system and method for emergency audio transmission |
CA3194906A1 (en) * | 2020-10-05 | 2022-04-14 | Anssi Ramo | Quantisation of audio parameters |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5814506A (en) * | 1995-08-02 | 1998-09-29 | New England Biolabs, Inc. | Over-expression and purification of a truncated thermostable DNA polymerase by protein fusion |
JP2001282261A (ja) | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Canon Inc | 音声データ設定装置及び方法、音声データ生成装置及び方法、記録媒体 |
EP1586045A1 (en) * | 2002-12-27 | 2005-10-19 | Nielsen Media Research, Inc. | Methods and apparatus for transcoding metadata |
EP1513137A1 (en) | 2003-08-22 | 2005-03-09 | MicronasNIT LCC, Novi Sad Institute of Information Technologies | Speech processing system and method with multi-pulse excitation |
CA2454296A1 (en) | 2003-12-29 | 2005-06-29 | Nokia Corporation | Method and device for speech enhancement in the presence of background noise |
US7617109B2 (en) * | 2004-07-01 | 2009-11-10 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Method for correcting metadata affecting the playback loudness and dynamic range of audio information |
US8155965B2 (en) | 2005-03-11 | 2012-04-10 | Qualcomm Incorporated | Time warping frames inside the vocoder by modifying the residual |
WO2007080211A1 (en) | 2006-01-09 | 2007-07-19 | Nokia Corporation | Decoding of binaural audio signals |
CN100542198C (zh) | 2006-01-11 | 2009-09-16 | 华为技术有限公司 | 一种离散多音频调制数据传输方法及系统 |
US8239190B2 (en) | 2006-08-22 | 2012-08-07 | Qualcomm Incorporated | Time-warping frames of wideband vocoder |
CN101067931B (zh) | 2007-05-10 | 2011-04-20 | 芯晟(北京)科技有限公司 | 一种高效可配置的频域参数立体声及多声道编解码方法与系统 |
US8175295B2 (en) * | 2008-04-16 | 2012-05-08 | Lg Electronics Inc. | Method and an apparatus for processing an audio signal |
CN102007533B (zh) * | 2008-04-16 | 2012-12-12 | Lg电子株式会社 | 用于处理音频信号的方法和装置 |
KR101061129B1 (ko) * | 2008-04-24 | 2011-08-31 | 엘지전자 주식회사 | 오디오 신호의 처리 방법 및 이의 장치 |
-
2009
- 2009-09-10 US US12/556,788 patent/US8798776B2/en active Active
- 2009-09-17 CN CN201210146227.8A patent/CN102682780B/zh active Active
- 2009-09-17 CN CN2009801383855A patent/CN102171755B/zh active Active
- 2009-09-17 WO PCT/US2009/057251 patent/WO2010039441A1/en active Application Filing
- 2009-09-17 JP JP2011530099A patent/JP5129888B2/ja active Active
- 2009-09-17 EP EP09792645A patent/EP2332140B1/en active Active
- 2009-09-22 TW TW098131941A patent/TWI457913B/zh active
- 2009-09-24 AR ARP090103682A patent/AR073676A1/es active IP Right Grant
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016525714A (ja) * | 2013-07-22 | 2016-08-25 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | 低遅延オブジェクト・メタデータ符号化の装置と方法 |
JP2016528541A (ja) * | 2013-07-22 | 2016-09-15 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | 効率的なオブジェクト・メタデータ符号化の装置と方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102171755A (zh) | 2011-08-31 |
WO2010039441A1 (en) | 2010-04-08 |
US20100083344A1 (en) | 2010-04-01 |
CN102682780A (zh) | 2012-09-19 |
CN102171755B (zh) | 2012-09-19 |
JP2012504260A (ja) | 2012-02-16 |
US8798776B2 (en) | 2014-08-05 |
EP2332140A1 (en) | 2011-06-15 |
TW201027517A (en) | 2010-07-16 |
CN102682780B (zh) | 2014-07-16 |
EP2332140B1 (en) | 2013-02-20 |
TWI457913B (zh) | 2014-10-21 |
AR073676A1 (es) | 2010-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5129888B2 (ja) | トランスコード方法、トランスコーディングシステム及びセットトップボックス | |
US10276173B2 (en) | Encoded audio extended metadata-based dynamic range control | |
US8892450B2 (en) | Signal clipping protection using pre-existing audio gain metadata | |
CN105103222B (zh) | 用于响度和动态范围控制的元数据 | |
KR102077308B1 (ko) | 메타데이터 구동된 동적 범위 제어 | |
US5845251A (en) | Method, system and product for modifying the bandwidth of subband encoded audio data | |
US11545166B2 (en) | Using metadata to aggregate signal processing operations | |
US6516299B1 (en) | Method, system and product for modifying the dynamic range of encoded audio signals | |
JP2011118215A (ja) | 符号化装置、符号化方法、プログラムおよび電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5129888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |