JP5129514B2 - 水槽用エアポンプ - Google Patents

水槽用エアポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5129514B2
JP5129514B2 JP2007149069A JP2007149069A JP5129514B2 JP 5129514 B2 JP5129514 B2 JP 5129514B2 JP 2007149069 A JP2007149069 A JP 2007149069A JP 2007149069 A JP2007149069 A JP 2007149069A JP 5129514 B2 JP5129514 B2 JP 5129514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adjustment
pump
pipe
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007149069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008303727A (ja
Inventor
創市 小川
Original Assignee
創市 小川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 創市 小川 filed Critical 創市 小川
Priority to JP2007149069A priority Critical patent/JP5129514B2/ja
Publication of JP2008303727A publication Critical patent/JP2008303727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129514B2 publication Critical patent/JP5129514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、金魚、熱帯魚、海水魚等の観賞魚の飼育、育成に使用される水槽に用いられる水槽用エアポンプに関する。
一般に、水槽用エアポンプは、駆動源として電磁石を用いたポンプユニットを密閉状ポンプケース内に収容し、ポンプケースの前面に、ポンプユニットの吐出側に連なるエア吐出口を開口し、このエア吐出口にエアパイプを接続したものが知られている(特許文献1参照)。
特許第2628130号公報
ところで、従来の水槽用エアポンプにおいて、エア吐出口からのエアを複数箇所に分配供給する場合には、エア吐出口に、各分岐部に開閉弁を設けた分岐パイプを接続し、各開閉弁を開閉制御して複数の分岐パイプに加圧エアを分配供給するようにされているが、かかる従来のものでは、吐出エア量の調節が面倒であるばかりでなく、開閉弁を設けた分岐パイプを別途に用意する必要があり、部品点数が増してコスト高になるという問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、簡単な操作により、吐出エア量を無段に調節して分配供給できるようにして、前記従来の問題を解決した、新規な水槽用エアポンプを提供することを目的とする。
前記目的達成のため、本請求項1の発明は、水槽内に加圧エアを送給するための水槽用エアポンプであって、
ポンプユニットを収容したポンプケースの前部にエア調節器を設け、このエア調節器内には、ポンプユニットの吐出側に連通するエアチャンバが形成されると共にこのエアチャンバに連通する複数の調節室が並列して区画形成され、各調節室には、前記エア調節器の平坦な上面に開口した調節孔を有するパイプ受け部材がそれぞれ設けられ、これらのパイプ受け部材には、前記エアチャンバと、エア調節器の前壁に設けた複数のエア吐出口とをそれぞれ連通する複数のエア調節パイプが並列して収容されると共にそれらの上方に形成したガイド溝には、調節ローラがスライド移動可能、かつ回転自在に支持され、それらの調節ローラの下部は、前記エア調節パイプに接触すると共にその上部は、前記調節孔から外方に露出され、各調節ローラを、回転およびスライド移動操作することにより、各エア調節パイプの通路断面積を個別に無段に調節し得るようにされ、複数のエア吐出口には、エアパイプをそれぞれ接続してなることを特徴としている。
前記請求項発明によれば、エア調節器には、ポンプユニットの吐出側に連通する複数のエア調節パイプを並列して設けると共にそれらのエア調節パイプの通路断面積をそれぞれ無段に調節し得る調節ローラをスライド移動可能、かつ回転自在に設け、複数のエア調節パイプの出口には、エアパイプをそれぞれ接続したので、ポンプユニットからの加圧エアを複数本のエアパイプに、エア量を無段に調節して送給することができ、特に、各エアパイプに送られるエア量の調節を調節ローラにより、指先で簡単容易に行なうことができると共にその調節ローラの位置により、各エアパイプに送給されるエアの流量を容易に判別することができる。また、エア量調節用の開閉弁を別途に設ける必要がない。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
まず、図1〜7を参照して本発明の第1実施例について説明するに、図1は、水槽用エアポンプの斜視図、図2は、図1の2−2線に沿う拡大断面図、図3は、図1の3矢視拡大図、図4は、図3の4−4線に沿う断面図、図5は、図3の5−5線に沿う断面図、図6は、図3の6−6線に沿う断面図、図7は、第1実施例の一使用例を示す図である。
図1において、全体を符号Pで示されるエアポンプのポンプケース1内には、電磁石によって作動される従来公知のポンプユニット(図示せず)が収容される。ポンプケース1の前面には、後に詳述するエア調節器2が固定されており、また、その後面には、前記電磁石に通電するための電気コード3が接続される。
つぎに、図2〜7を参照して前記エア調節器2の構造について詳細に説明するに、このエア調節器2の調節器本体4は、硬質の合成樹脂剤により構成されて、ポンプケース1の前面に複数のビス5をもって固定されている。この調節器本体4は、上面の平坦な半円状部分を備え、その上面にポンプケース1の長手方向に沿う長孔よりなる3つの調節孔6・・が相互に平行に並設されており、それらの調節孔6・・内に、後述する調節ローラ7・・が回転かつスライド移動可能に収容される。
図5〜7に示すように、調節器本体4内には、ポンプユニットの吐出側に連通するエアチャンバ8が形成されるとともにこのエアチャンバ8に連通する3つの調節室9・・が並列して区画形成されており、それら3つの調節室9・・内には、断面凹状のパイプ受部材10・・がそれぞれ固定されており、これらのパイプ受部材10・・の底壁10aは、図5,6に示すように、調節器本体4の基端側(ポンプケーシング1側)から先端側に向かって下り勾配の傾斜面に形成されている。3つのパイプ受部材10・・内には、調節器本体4を前後方向に延びる3本のエア調節パイプ11・・がそれぞれ収容されており、それらのエア調節パイプ11・・の基端は前記エアチャンバ8に連通され、またそれらの先端は調節器本体4の前壁に設けた3つのエア吐出口12・・にそれぞれ連通されている。そして、3本のエア調節パイプ11・・の底面は、パイプ受部材10・・の傾斜した底壁10a・・上に支持されていて、エア調節器本体4内を、その基部から先部に向かって下り勾配に傾斜されている。
3つのパイプ受部材10・・の上面は、調節器本体4の平坦な上面に開口した3つの調節孔6・・にそれぞれ連通されている。図4〜6に示すように、3つのパイプ受け部材10・・の対向内側面には、その長手方向に沿って対をなすガイド溝14・・がそれぞれ形成されており、それらのガイド溝14・・に、調節ローラ7・・のローラ軸16・・がスライド移動可能でかつ回転自在に支持されている。調節ローラ7・・の上部は、前記調節器本体4の上面に形成した調節孔6・・から外方に露出しており、操作者が、外部から回転およびスライド移動操作できるようにされている。調節ローラ7・・の外周面にはギザ7a・・が形成されていて、その回転およびスライド移動操作がし易くされている。
図5に示すように、調節ローラ7が調節器本体4の前端部にあるとき、エア調節パイプ11は、この調節ローラ7と底壁10aとの間にあって潰されることがなくエア調節パイプ7の通路断面積は絞られることはないが調節ローラ7を回転しつつ後方(図5右方)にスライド移動すると、エア調節パイプ11は、この調節ローラ7と底壁10aとの間で漸次潰されてその通路断面積が、漸次に絞られるようになっており、図6に示すように、調節ローラ7が後端部に至れば、エア調節パイプ11は完全に潰されて閉じるようにされている。したがって、調節ローラ7を回転しつつ前後にスライド移動することにより、エア調節パイプ11を流れるエア流量を無段に調節し、またエアの流れを止めることができる。
調節器本体4の前面の3つのエア吐出口12・・には、それぞれエアパイプ17・・が接続される。
つぎに、この実施例の作用について説明すると、ポンプケース1内のポンプユニットの稼働によれば、加圧エアは、エアチャンバ8内に送給され、そこから3本のエア調節パイプ11・・を通ってそれらに接続されるエアパイプ17・・に分配供給される。
ところで、3本のエア調節パイプ11・・にそれぞれ対応する調節ローラ7・・を、前述のように個別に回転、スライド移動調節することにより、それらのエア調節パイプ11・・の通路断面積を無段に調節し、また閉鎖することができ、3本のエアパイプに供給されるエア流量を無段調節し、また閉じることができる。
図7には、この第1実施例の一使用例が示される。
この使用例によれば、エアポンプの3本のエア調節パイプ11・・にそれぞれ接続される3本のエアパイプ17・・のうちの1本のエアパイプ17は、一方の水槽V1内のエアポンプ式濾過器F1に、他の2本のエアパイプ17,17は、他方の水槽V2内の、エアポンプ式濾過器F2およびエアストンSに接続される。エアパイプ17・・に対応する調節ローラ7・・の個々の回転、スライド移動調節により、前記濾過器F1,F2およびエアストンSへのエアの供給流量を無段に調節することができる。
つぎに、図8(A)を参照して本発明の第2実施例について説明する。
図8(A)は水槽用エアポンプの斜視図であり、ポンプケーシング1の前面に固定されるエア調節器2には、前記第1実施例と同じ構造の2本のエア調節パイプ11,11が並列して設けられ、これらのエア調節パイプ11,11は、2本のエアパイプ17,17にそれぞれ接続され、ポンプユニットからの加圧エアは、その流量を無段に調節されて2本のエアパイプ17,17の分配供給される。
つぎに、図8(B)を参照して本発明の第3実施例について説明する。
図8(B)は水槽用エアポンプの斜視図であり、ポンプケーシング1の前面に固定されるエア調節器2には、前記第1実施例と同じ構造の4本のエア調節パイプ11・・・が並列して設けられ、これらのエア調節パイプ11・・・は、4本のエアパイプ17・・・にそれぞれ接続され、ポンプユニットからの加圧エアは、その流量を無段に調節されて4本のエアパイプ17・・・の分配供給される。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。
たとえば、前記実施例では、エア調節器に2〜4本のエア調節パイプを設けた場合について説明したが、エア調節器に5本以上のエア調節パイプを設けてもよい。
本発明の第1実施例にかかる水槽用エアポンプの斜視図 図1の2−2線に沿う拡大断面図 図1の3矢視拡大図 図3の4−4線に沿う断面図 図3の5−5線に沿う断面図 図3の6−6線に沿う断面図 第1実施例の一使用例を示す図 本発明の第2実施例にかかる水槽用エアポンプの斜視図 本発明の第3実施例にかかる水槽用エアポンプの斜視図
1・・・・・・・・・・・ポンプケース
2・・・・・・・・・・・エア調節器
6・・・・・・・・・・・調節孔
7・・・・・・・・・・・調節ローラ
8・・・・・・・・・・・エアチャンバ
9・・・・・・・・・・・調節室
10・・・・・・・・・・パイプ受け部材
11・・・・・・・・・・・エア調節パイプ
12・・・・・・・・・・・エア吐出口
17・・・・・・・・・・・エアパイプ

Claims (1)

  1. 水槽内に加圧エアを送給するための水槽用エアポンプであって、
    ポンプユニットを収容したポンプケース(1)の前部にエア調節器(2)を設け、このエア調節器(2)内には、ポンプユニットの吐出側に連通するエアチャンバ(8)が形成されると共にこのエアチャンバ(8)に連通する複数の調節室(9)が並列して区画形成され、各調節室(9)には、前記エア調節器(2)の平坦な上面に開口した調節孔(6)を有するパイプ受け部材(10)がそれぞれ設けられ、これらのパイプ受け部材(10)には、前記エアチャンバ(8)と、エア調節器(2)の前壁に設けた複数のエア吐出口(12)とをそれぞれ連通する複数のエア調節パイプ(11)が並列して収容されると共にそれらの上方に形成したガイド溝(14)には、調節ローラ(7)がスライド移動可能、かつ回転自在に支持され、それらの調節ローラ(7)の下部は、前記エア調節パイプ(11)に接触すると共にその上部は、前記調節孔(6)から外方に露出され、各調節ローラ(7)を、回転およびスライド移動操作することにより、各エア調節パイプ(11)の通路断面積を個別に無段に調節し得るようにされ、複数のエア吐出口(12)には、エアパイプ(17)をそれぞれ接続してなることを特徴とする、水槽用エアポンプ。
JP2007149069A 2007-06-05 2007-06-05 水槽用エアポンプ Expired - Fee Related JP5129514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149069A JP5129514B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 水槽用エアポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149069A JP5129514B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 水槽用エアポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008303727A JP2008303727A (ja) 2008-12-18
JP5129514B2 true JP5129514B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40232681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149069A Expired - Fee Related JP5129514B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 水槽用エアポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5129514B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8000525L (sv) * 1979-02-01 1980-08-02 Ronald L Voller Rorklemma
JPS5922307Y2 (ja) * 1981-11-17 1984-07-03 オ−ト株式会社 水槽用エアポンプ
GB9509546D0 (en) * 1995-05-11 1995-07-05 Boc Group Plc Fluid flow control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008303727A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11510392B2 (en) Flow-controlled pet water fountain
WO2009000361A3 (en) Water inlet arrangement
JP5129514B2 (ja) 水槽用エアポンプ
EP1703026A3 (en) A fluid distribution device
DK2157850T3 (en) Current producing means for fish rearing vessel / strømproducerende anordning til opdrætsfartøj
US7832358B2 (en) Filter device for aquarium
US5542451A (en) Water distribution device
US9234596B2 (en) Valve for controlling the liquid flow in a plant for central heating
KR102207579B1 (ko) 식물 생장 재배상
JP4976664B2 (ja) 混合水栓
CN108328717B (zh) 水质调控滤芯
KR20150064505A (ko) 양식장 수조용 플라스틱 급수밸브
TWI634930B (zh) 水質調控濾芯
WO2004077941A1 (en) Aquariums switching current water director (scwd)
TWM539889U (zh) 水質調控濾芯
CN203009913U (zh) 恒温混水阀
JP4308722B2 (ja) 浴槽用温水口装置
US20220040723A1 (en) Decorative water fountain for potted plants
JP4108068B2 (ja) 浴槽用温水口装置
KR102322089B1 (ko) 수족관용 수류 조절기
CN209768627U (zh) 一种水族箱
JP4308721B2 (ja) 浴槽用温水口装置
JPH0724529B2 (ja) 内部式濾過装置
CN208764383U (zh) 一种双出水口截止阀
EP3127873B1 (en) Spiral pump, device for treatment of water and method for the provision of the spiral pump

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees