JP5128945B2 - 動映像の無損失エンコーディング及びデコーディング方法、その装置 - Google Patents

動映像の無損失エンコーディング及びデコーディング方法、その装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5128945B2
JP5128945B2 JP2007526998A JP2007526998A JP5128945B2 JP 5128945 B2 JP5128945 B2 JP 5128945B2 JP 2007526998 A JP2007526998 A JP 2007526998A JP 2007526998 A JP2007526998 A JP 2007526998A JP 5128945 B2 JP5128945 B2 JP 5128945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
pixel
mode
predicted
mxn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007526998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008502268A (ja
Inventor
リー,ヨン−リョル
ハン,ギ−フン
リー,ユン−ギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008502268A publication Critical patent/JP2008502268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128945B2 publication Critical patent/JP5128945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

本発明は、動映像データのエンコーディング及びデコーディングに係り、より詳細には、所定サイズのブロックに対するイントラ予測実行時に、予測しようとするブロック内の画素を使用することによって、圧縮率を高めた無損失エンコーディング及びデコーディング方法、その装置に関する。
動映像データをエンコーディングし、デコーディングするために設けられたH.264標準によれば、1つのフレームに含まれた複数個のマクロブロック、またはマクロブロックを2分割するか、4分割して得られたサブブロック単位でエンコーディング及びデコーディングを行う。エンコーディング及びデコーディングは、時間的予測と空間的予測とを基盤に行われる。時間的予測は、現在フレームのマクロブロックの動きを予測するに当って隣接したフレームのマクロブロックを参照して予測を行うことを言い、空間的予測は、エンコーディングしようとする現在フレームのマクロブロックを、そのフレーム内で隣接したマクロブロックを用いてて予測を行うことを言う。
空間的予測をイントラ予測と言うが、イントラ予測は、ある画素を予測するに当って、それと隣接した画素が最も類似した値を有する可能性が多いという特徴を利用したものである。
一方、エンコーディングには、損失符号化及び無損失符号化がある。動映像を無損失符号化するためには、現在画素値から動き予測により計算された予測画素値を差し引いてDCTや量子化の実行なしにそのままエントロピーコーディングを行って出力する。従来には、無損失符号化時に、予測しようとするブロックと隣接したブロックの画素値を使用し、予測しようとするブロック内の各画素値を予測したので、圧縮率が損失符号化に比べて大幅に落ちる。
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、所定サイズのブロックに対するイントラ予測実行時に、予測しようとするブロック内の画素を使用することによって、圧縮率を高めた無損失動映像エンコーディング及びデコーディング方法、その装置を提供することである。
前記技術的課題は本発明によって、(a)予測しようとするMxNブロック内の画素値を各々予測するに当って、前記それぞれの画素値は、符号化モードによって決まる予測方向に前記MxNブロック内で最も隣接した画素をもって予測される段階と、(b)前記予測された画素値と前記予測しようとする画素値との差をエントロピーコーディングする段階とを含むことを特徴とする動映像無損失エンコーディング方法により達成される。
前記予測しようとするブロックが輝度ブロックまたはGブロックである場合には、前記MxNブロックは4x4ブロック、8x8ブロックまたは16x16ブロックのうち、いずれか1つであり、色度ブロック、Rブロック、Bブロックのうち、いずれか1つである場合には、前記MxNブロックは8x8ブロックであることが望ましい。
前記符号化モードは、輝度ブロックまたはGブロックである場合には、H.264のイントラ4x4輝度符号化モードであるVerticalモード、Horizontalモード、DCモード、Diagonal_Down_Left、Diagonal_Down_Right、Vertical_Right、Horizontal_Down、Vertical_Left及びHorizontal_Upであることが望ましい。
また、前記符号化モードは、色度ブロック、Rブロック、Bブロックのうち、いずれか1つに対してはH.264イントラMxN色度符号化モードである、Verticalモード、Horizontalモード及びDCモードであることが望ましい。
また、前記技術的課題は、(a)予測される単位であるMxNブロック内の、符号化モードによって決められた予測方向に前記MxNブロック内の最も隣接した画素をもって予測されて作られた予測値に基づいてエントロピーコーディングが行われたビットストリームを受信する段階と、(b)前記ビットストリームをエントロピーデコーディングする段階と、及び(c)前記デコーディングされた値によって原映像を無損失復元する段階とを含むことを特徴とする動映像無損失デコーディング方法によっても達成される。
一方、本発明の他の分野によれば、前記技術的課題は予測しようとするMxNブロック内の画素値を各々予測するに当って、前記それぞれの画素値は、符号化モードによって決まる予測方向に前記MxNブロック内で最も隣接した画素で予測を行う動き予測部と、前記動き予測により計算された率(Rates)の最も小さな符号化モードを選択するモード選択部と、前記予測された画素値と前記予測しようとする画素値との差をエントロピーコーディングするエントロピーコーディング部と、を備えることを特徴とする動映像無損失エンコーダによっても達成される。
また、本発明の他の分野によれば、前記技術的課題は予測される単位であるMxNブロック内の、符号化モードによって決められた予測方向に前記MxNブロック内の最も隣接した画素をもって予測されて作られた予測値に基づいてエントロピーコーディングが行われたビットストリームを受信してエントロピーデコーディングするエントロピーデコーディング部と、前記デコーディングされた値によって原映像を復元する動映像復元部とを備えることを特徴とする動映像無損失デコーダによっても達成される。
まず、本発明の望ましい実施形態を説明するために次の通り予測値と残差値とを定義する。
p[x,y]は、現在エンコーディングしようとするMxNブロック内の一番左側の最上位画素の位置をx=0、y=0とする時、相対的なx,y位置の画素値を示す。例えば、図3Aでa画素の位置は、[0,0]、b画素の位置は[1,0]、c画素の位置は[2,0]、d画素の位置は[3,0]、e画素の位置は[0,1]で示す。残りの画素f、g、h、i,j、k、l、m、n、o、pも同じ方法でその位置を示しうる。
predL[x,y]は、予測方法を変形せず、元のH.264の方法で画素を予測したときの予測値を示す。例えば、図3Aで、a画素の予測値は、predL[0,0]で示す。同じ方法で、b画素の予測値はpredL[1,0]、c画素の予測値はpredL[2,0]、d画素の予測値はpredL[3,0]、e画素の予測値はpredL[0,1]である。残りの画素f、g、h、i,j、k、l、m、n、o、pの予測値も同じ方法で示しうる。
そして、predL'[x,y]は、本発明によって、隣接した画素から画素を予測した時の予測値を示す。画素の位置を示すことは、predL[x,y]と同じである。そして、ri,jは(i,j)位置の画素値から(i,j)位置の画素予測値を差し引いた(i,j)位置の残差値を示し、ui,jはデコーディングSI(i,j)位置の画素予測値と(i,j)位置の残差値とを加算して復元した(i,j)位置の画素値を示す。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の望ましい実施形態による符号化装置のブロック図である。
映像が入力されれば、動き予測を行う。本実施形態では、輝度(luminance)ブロック及びGブロックの画素に対しては、4x4イントラ予測を行い、色度(chrominance)ブロック及びRブロック、Bブロックの画素に対しては8x8イントラ予測を行う。動き予測部110は、予測しようとするマクロブロック内の輝度ブロック及びGブロックの画素に対しては4x4イントラ予測を行い、色度ブロック及びRブロック、Bブロックの画素に対しては8x8イントラ予測を行う。4x4イントラ予測及び8x8イントラ予測時に予測画素値を計算することについては後述する。モード選択部120は、色々な予測モードのうちから最適のモードを1つ選択する。すなわち、4x4イントラ予測及び8x8イントラ予測時に可能な色々な符号化モードのうちから1つを選択する。一般的に、率-歪曲(Rate-Distortion)を最も減らした率-歪曲最適化(RD Optimization)方法によって1つのモードを選択するが、本発明では無損失符号化であるために、歪曲は存在しないので率(Rates)の最適化を通じて1つの符号化モードを決定する。
エントロピーコーディング部130は、動き予測部110から出力された差値、すなわち、エンコーディングしようとする現在のフレームのマクロブロック内の画素値と予測画素値との差をエントロピーコーディングして出力する。エントロピーコーディングは、発生頻度の高いデータに対しては、少ないビットを割り当て、発生頻度の低いデータに対しては多くのビットを割り当てることによって、データの圧縮率を高めたコーディング方法をいう。本発明で使われるエントロピーコーディング方法にはCAVLC(Context Adaptive Variable Length Coding)またはCABAC(Context-Based Adaptive Binary Arithmetic Coding)などがある。
図2は、H.264での4x4ブロックに対するイントラ予測モードを示す図である。
輝度ブロック及びGブロック画素のイントラ予測は、4x4ブロック単位で実行される。4x4イントラ予測モードは、全部で9種であって、予測方向によってVerticalモード(モード0)、Horizontalモード(モード1)、DCモード(モード2)、Diagonal_Down_Left(モード3)、Diagonal_Down_Right(モード4)、Vertical_Right(モード5)、Horizontal_Down(モード6)、Vertical_Left(モード7)、Horizontal_Up(モード8)が存在する。矢印は、予測方向を示す。以下では、各モードでの画素の計算について詳細に説明する。
図3Aは、Verticalモード(モード0)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a302は垂直方向に隣接した画素である画素Aから予測され、画素e304は予測しようとするブロック300に隣接した画素Aではない、ブロック300内で画素e304と隣接した画素である画素a302から予測される。また、画素i306は画素e304から予測され、画素m308は画素i306から予測される。
このような方法で、画素bは画素Bから、画素fは画素bから、画素jは画素fから、画素nは画素jから、画素cは画素Cから、画素gは画素cから、画素kは画素gから、画素oは画素kから、画素dは画素Dから、画素hは画素dから、画素lは画素hから、画素pは画素lから予測される。ここで、予測されるということは、画素値と予測値との差(残差値)を出力してエントロピーコーディングするということを意味する。すなわち、予測しようとするブロック300内の画素a、e、i、mの残差値はa-A、e-a、i-e、m-i値が各々出力されてエントロピーコーディングされる。Verticalモード(モード0)での画素予測方法を式で示せば次の通りである。
pred4x4L'[x,y]=p[x,y-1],x,y=0,...,3
図3Bは、Horizontalモード(モード1)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a312は、水平方向に隣接した画素である画素Iから予測され、画素b314は、予測しようとするブロック300に隣接した画素ではない、ブロック300内で画素b314と隣接した画素である画素a312から予測される。また、画素c316は、画素b314から予測され、画素d318は、画素c316から予測される。
このような方法で、画素eは画素Jから、画素fは画素eから、画素gは画素fから、画素hは画素gから、画素iは画素Kから、画素jは画素Iから、画素kは画素jから、画素lは画素kから、画素mは画素Lから、画素nは画素mから、画素oは画素nから、画素pは画素oから予測される。Horizontalモード(モード1)での画素予測方法を式で示せば次の通りである。
pred4x4L'[x,y]=p[x-1,y],x,y=0,...,3
図3Cは、Diagonal_Down_Leftモード(モード3)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a322は、図3Cで矢印で示した対角線方向に隣接した画素である画素Bから予測され、画素e324は、ブロック300内で画素e324と矢印方向に隣接した画素である画素bから予測される。また、画素i326は、fから予測され、画素m328はjから予測される。
このような方法で、画素bはCから、画素cはDから、画素dはEから、画素fはcから、画素gはdから、画素hはdから、画素jはgから、画素kはhから、画素lはhから、画素nはkから、画素oはlから、画素pはlから予測される。Diagonal_Down_Leftモード(モード3)での画素予測方法を式で示せば次の通りである。
x=3であり、yが0でない場合には、predL'[x,y]=p[x,y-1]となり、その他の場合には、predL'[x,y]=p[x+1,y-1]となる。
また、Diagonal_Down_Leftモード(モード3)で画素予測時に予測方向の画素に対して適切なフィルターを使用して予測しうる。例えば、1:2:1フィルターを使用する場合には、画素a322は、図3Cで矢印で示した対角線方向に位置した画素の画素値である(A+2B+C+2)/4から予測され、画素e324は、ブロック300内で画素e324と矢印方向に隣接した画素の画素値である(a+2b+c+2)/4から予測される。また、画素i(326)は、(e+2f+g+2)/4から予測され、画素m(328)は、(i+2j+k+2)/4から予測される。
このような方法で、画素bは(B+2C+D+2)/4から、画素cは(C+2D+E+2)/4から、画素dは(D+2E+F+2)/4から、画素fは(b+2c+d+2)/4から、画素gは(c+2d+d+2)/4から、画素hは(d+2d+d+2)/4から、画素jは(f+2g+h+2)/4から、画素kは(g+2h+h+2)/4から、画素lは(h+2h+h+2)/4から、画素nは(j+2k+l+2)/4から、画素oは(k+2l+l+2)/4から、画素pは(l+2l+l+2)/4から予測される。
図3Dは、Diagonal_Down_Rightモード(モード4)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a332は、図3Dで矢印で示した対角線方向に隣接した画素であるXから予測され、画素f334はブロック300内で画素f334と矢印方向に隣接した画素であるaから予測される。また、画素k336はfから予測され、画素p338はkから予測される。
このような方法で、画素bはAから、画素cはBから、画素dはCから、画素eはIから、画素gはbから、画素hはcから、画素iはJから、画素jはeから、画素lはgから、画素mはKから、画素nはiから、画素oはjから予測される。Diagonal_Down_Rightモード(モード4)での画素予測方法を式で示せば次の通りである。
pred4x4L'[x,y]=p[x-1,y-1],x,y=0,...,3
また、Diagonal_Down_Rightモード(モード4)で画素予測時、予測方向の画素に対して適切なフィルターを使用して予測しうる。例えば、1:2:1フィルターを使用する場合には、画素a332は、図3Dで矢印で示した対角線方向に位置した画素の画素値である(I+2X+A+2)/4から予測され、画素f334はブロック300内で画素f334と矢印方向に隣接した画素の画素値である(I+2a+b+2)/4から予測される。また、画素k336は(e+2f+g+2)/4から予測され、画素p338は(j+2k+l+2)/4から予測される。
このような方法で、画素bは(X+2A+B+2)/4から、画素cは(A+2B+C+2)/4から、画素dは(B+2C+D+2)/4から、画素eは(J+2I+a+2)/4から、画素gは(a+2b+c+2)/4から、画素hは(b+2c+d+2)/4から、画素iは(K+2J+e+2)/4から、画素jは(J+2e+f+2)/4から、画素lは(f+2g+h+2)/4から、画素mは(L+2K+i+2)/4から、画素nは(K+2i+j+2)/4から、画素oは(i+2j+k+2)/4から予測される。
図3Eは、Vertical_Rightモード(モード5)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a342は、図3Eで矢印で示した対角線方向である垂直から22.5°方向に位置した画素の画素値である(X+A+1)/2から予測され、画素e344は、ブロック300内で画素e344と矢印方向である22.5°方向に隣接した画素の画素値である(I+a+1)/2から予測される。また、画素j346は、(e+f+1)/2から予測され、画素n348は(i+j+1)/2から予測される。
このような方法で、画素bは(A+B+1)/2から、画素cは(B+C+1)/2から、画素dは(C+D+1)/2から、画素fは(a+b+1)/2から、画素gは(b+c+1)/2から、画素hは(c+d+1)/2から、画素iは(J+e+1)/2から、画素kは(f+g+1)/2から、画素lは(g+h+1)/2から、画素mは(K+i+1)/2から、画素oは(j+k+1)/2から、画素pは(k+l+1)/2から予測される。Vertical_Rightモード(モード5)での画素予測方法を式で示せば次の通りである。
pred4x4L'[0,0]=(p[-1,-1]+p[0,-1]+1)>>1
pred4x4L'[1,0]=(p[0,-1]+p[1,-1]+1)>>1
pred4x4L'[2,0]=(p[1,-1]+p[2,-1]+1)>>1
pred4x4L'[3,0]=(p[2,-1]+p[3,-1]+1)>>1
pred4x4L'[0,1]=(p[-1,0]+p[0,0]+1)>>1
pred4x4L'[1,1]=(p[0,0]+p[1,0]+1)>>1
pred4x4L'[2,1]=(p[1,0]+p[2,0]+1)>>1
pred4x4L'[3,1]=(p[2,0]+p[3,0]+1)>>1
pred4x4L'[0,2]=(p[-1,1]+p[0,1]+1)>>1
pred4x4L'[1,2]=(p[0,1]+p[1,1]+1)>>1
pred4x4L'[2,2]=(p[1,1]+p[2,1]+1)>>1
pred4x4L'[3,2]=(p[2,1]+p[3,1]+1)>>1
pred4x4L'[0,3]=(p[-1,2]+p[0,2]+1)>>1
pred4x4L'[1,3]=(p[0,2]+p[1,2]+1)>>1
pred4x4L'[2,3]=(p[1,2]+p[2,2]+1)>>1
pred4x4L'[3,3]=(p[2,2]+p[3,2]+1)>>1
図3Fは、Horizontal_Downモード(モード6)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a352は、図3Fで矢印で示した対角線方向である水平方向22.5°方向に位置した画素の画素値である(X+I+1)/2から予測され、画素b354は、ブロック300内で画素b354と矢印方向である22.5°方向に隣接した画素の画素値である(A+a+1)/2から予測される。また、画素g356は、(b+f+1)/2から予測され、画素h358は、(c+g+1)/2から予測される。
このような方法で、画素iは(J+K+1)/2から、画素mは(K+L+1)/2から、画素fは(a+e+1)/2から、画素jは(e+i+1)/2から、画素nは(i+m+1)/2から、画素cは(B+b+1)/2から、画素kは(f+j+1)/2から、画素oは(j+n+1)/2から、画素dは(C+c+1)/2から、画素lは(g+k+1)/2から、画素pは(k+o+1)/2から予測される。Horizontal_Downモード(モード6)での画素予測方法を式で示せば次の通りである。
pred4x4L'[0,0]=(p[-1,-1]+p[-1,0]+1)>>1
pred4x4L'[0,1]=(p[-1,0]+p[-1,1]+1)>>1
pred4x4L'[0,2]=(p[-1,1]+p[-1,2]+1)>>1
pred4x4L'[0,3]=(p[-1,2]+p[-1,3]+1)>>1
pred4x4L'[1,0]=(p[0,-1]+p[0,0]+1)>>1
pred4x4L'[1,1]=(p[0,0]+p[0,1]+1)>>1
pred4x4L'[1,2]=(p[0,1]+p[0,2]+1)>>1
pred4x4L'[1,3]=(p[0,2]+p[0,3]+1)>>1
pred4x4L'[2,0]=(p[1,-1]+p[1,0]+1)>>1
pred4x4L'[2,1]=(p[1,0]+p[1,1]+1)>>1
pred4x4L'[2,2]=(p[1,1]+p[1,2]+1)>>1
pred4x4L'[2,3]=(p[1,2]+p[1,3]+1)>>1
pred4x4L'[3,0]=(p[2,-1]+p[2,0]+1)>>1
pred4x4L'[3,1]=(p[2,0]+p[2,1]+1)>>1
pred4x4L'[3,2]=(p[2,1]+p[2,2]+1)>>1
pred4x4L'[3,3]=(p[2,2]+p[2,3]+1)>>1
図3Gは、Vertical_Leftモード(モード7)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a362は、図3Gで矢印で示した対角線方向である垂直方向22.5°方向に位置した画素の画素値である(A+B+1)/2から予測され、画素e364は、ブロック300内で画素e364と矢印方向である22.5°方向に隣接した画素の画素値である(a+b+1)/2から予測される。また、画素i366は(e+f+1)/2から予測され、画素m368は(i+j+1)/2から予測される。
このような方法で、画素bは(B+C+1)/2から、画素cは(C+D+1)/2から、画素dは(D+E+1)/2から、画素fは(b+c+1)/2から、画素gは(c+d+1)/2から、画素hはdから、画素jは(f+g+1)/2から、画素kは(g+h+1)/2から、画素lはhから、画素nは(j+k+1)/2から、画素oは(k+l+1)/2から、画素pはlから予測される。Vertical_Leftモード(モード7)での画素予測方法を式で示せば次の通りである。
pred4x4L'[0,0]=(p[0,-1]+p[1,-1]+1)>>1
pred4x4L'[1,0]=(p[1,-1]+p[2,-1]+1)>>1
pred4x4L'[2,0]=(p[2,-1]+p[3,-1]+1)>>1
pred4x4L'[3,0]=(p[3,-1]+p[4,-1]+1)>>1
pred4x4L'[0,1]=(p[0,0]+p[1,0]+1)>>1
pred4x4L'[1,1]=(p[1,0]+p[2,0]+1)>>1
pred4x4L'[2,1]=(p[2,0]+p[3,0]+1)>>1
pred4x4L'[3,1]=p[3,0]
pred4x4L'[0,2]=(p[0,1]+p[1,1]+1)>>1
pred4x4L'[1,2]=(p[1,1]+p[2,1]+1)>>1
pred4x4L'[2,2]=(p[2,1]+p[3,1]+1)>>1
pred4x4L'[3,2]=p[3,1]
pred4x4L'[0,3]=(p[0,2]+p[1,2]+1)>>1
pred4x4L'[1,3]=(p[1,2]+p[2,2]+1)>>1
pred4x4L'[2,3]=(p[2,2]+p[3,2]+1)>>1
pred4x4L'[3,3]=p[3,2]
図3Hは、Horizontal_Upモード(モード8)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a372は、図3Hで矢印で示した対角線方向である水平方向22.5°方向に位置した画素の画素値である(I+J+1)/2から予測され、画素b374は、ブロック300内で画素b374と矢印方向である22.5°方向に隣接した画素の画素値である(a+e+1)/2から予測される。また、画素c376は(b+f+1)/2から予測され、画素d378は(c+g+1)/2から予測される。
このような方法で、画素eは(J+K+1)/2から、画素iは(K+L+1)/2から、画素mはLから、画素fは(e+i+1)/2から、画素jは(i+m+1)/2から、画素nはmから、画素gは(f+j+1)/2から、画素kは(j+n+1)/2から、画素oはnから、画素hは(g+k+1)/2から、画素lは(k+o+1)/2から、画素pはoから予測される。Horizontal_Upモード(モード8)での画素予測方法を式で示せば次の通りである。
pred4x4L'[0,0]=(p[-1,0]+p[-1,1]+1)>>1
pred4x4L'[0,1]=(p[-1,1]+p[-1,2]+1)>>1
pred4x4L'[0,2]=(p[-1,2]+p[-1,3]+1)>>1
pred4x4L'[0,3]=p[-1,3]
pred4x4L'[1,0]=(p[0,0]+p[0,1]+1)>>1
pred4x4L'[1,1]=(p[0,1]+p[0,2]+1)>>1
pred4x4L'[1,2]=(p[0,2]+p[0,3]+1)>>1
pred4x4L'[1,3]=p[0,3]
pred4x4L'[2,0]=(p[1,0]+p[1,1]+1)>>1
pred4x4L'[2,1]=(p[1,1]+p[1,2]+1)>>1
pred4x4L'[2,2]=(p[1,2]+p[1,3]+1)>>1
pred4x4L'[2,3]=p[1,3]
pred4x4L'[3,0]=(p[2,0]+p[2,1]+1)>>1
pred4x4L'[3,1]=(p[2,1]+p[2,2]+1)>>1
pred4x4L'[3,2]=(p[2,2]+p[2,3]+1)>>1
pred4x4L'[3,3]=p[2,3]
最後にDCモード(モード2)では、予測しようとするブロック(300)内のあらゆる画素は、そのブロック300と隣接したブロックの画素値である(A+B+C+D+I+J+K+L+4)/8から予測される。
以上、4x4サイズのブロックに対する輝度(luminance)ブロック及びGブロック画素の予測を一例として説明したが、輝度ブロックのサイズが8x8または16x16である場合にも前述した輝度画素の予測方法が同一に適用されうる。例えば、8x8ブロックのverticalモードの場合、図3Aを参照して説明したように、各画素は垂直方向に最も隣接した画素から予測される。したがって、ブロックのサイズが8x8または16x16に大きくなっただけで、4x4ブロックに対するverticalモードでの画素予測と同一である。
一方、輝度と色度とで構成された画素だけでなく、R(赤)、G(緑)、B(青)のうち、Rブロック及びBブロックに対しては後述する色度画素に対する画素予測方法が適用されうる。
次いで、色度(クロミナンス)ブロック及びRブロック、Bブロックの画素に対する画素予測の計算について図4Aないし図4Cを参照して詳細に説明する。色度ブロック及びRブロック、Bブロックの画素の予測は、8x8ブロックに対して行われ、予測モードはいずれも4種があるが、本発明では、プレーンモードは使用しない。したがって、本発明では、DCモード(モード0)、ホリゾンタル(Horizontal)モード(モード1)及びバーチャル(Vertical)モード(モード2)のみを使用する。
図4Aは、DCモードでの色度ブロック及びRブロック、Bブロックの画素予測を説明するための図である。図4Aないし図4Cでは、8x8ブロックに対して予測する場合を説明しているが、色度ブロック及びRブロック、Bブロックの画素予測時にMxNブロックに対しても同一に適用されうる。8x8ブロック400内の4x4ブロック410に存在するあらゆる画素であるa1、b1、c1、d1、e1、f1、g1、h1、i1、j1、k1、l1、m1、n1、o1、p1は(A+B+C+D+I+J+K+L+4)/8から予測される。そして、画素a2、b2、c2、d2、e2、f2、g2、h2、i2、j2、k2、l2、m2、n2、o2、p2は(E+F+G+H+2)/4から予測される。また、画素a3、b3、c3、d3、e3、f3、g3、h3、i3、j3、k3、l3、m3、n3、o3、p3は、(M+N+O+P+2)/4から予測され、画素a4、b4、c4、d4、e4、f4、g4、h4、i4、j4、k4、l4、m4、n4、o4、p4は(E+F+G+H+M+N+O+P+4)/8から予測される。
図4Bは、Horizontalモードでの色度ブロック及びRブロック、Bブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a1は、画素Iから予測され、画素b1は画素a1から、画素c1は画素b1から予測される。このように、予測しようとするブロック400内で水平方向に隣接した画素をもって予測される。
図4Cは、Verticalモードでの色度ブロック及びRブロック、Bブロックの画素予測を説明するための図である。
画素a1は画素Aから、画素e1は画素a1から、画素i1は画素e1から予測される。このように、予測しようとするブロック400内で垂直方向に隣接した画素をもって予測される。
いままで輝度ブロック及びGブロック予測時には4x4ブロック単位に対して、色度ブロック、Rブロック及びBブロックの予測時には8x8ブロック単位に対して各ブロック内で隣接した画素をもって画素を予測することを説明したが、4x4ブロックまたは8x8ブロックに制限されず、任意のMxNブロックサイズに対しても同一に適用されうる。すなわち、予測しようとするブロック単位がMxNブロックとしても、そのブロック内で予測方向に最も隣接した画素をもって予測しようとする画素値を計算すればよい。
図5は、前述したモードで、エンコーディング及びデコーディング時の予測方法及び復元方法を説明するための図である。図5を参照して、画素予測による残差(residual)を求めるに当って、他の方法を説明する。従来のエンコーダでは、残差値を求めるのに隣接したブロックの画素を使用する。例えば、3aのverticalモードで従来には画素a302、e304、i306、m308は、いずれも画素Aから予測されるので、残差値はr0=a-A、r1=e-A、r2=i-A、r3=m-Aとなる。本発明では、このように作られた従来の残差値をもって新たな残差値を計算する。これにより、新たな残差値はr'0=r0,r'1=r1-r0,r'2=r2-r1,r'3=r3-r2となる。この時、新たな残差値、r'0,r'1,r'2,r'3は、r'0 =a-A,r'1=e-a,r'2=i-e,r'3=m-iになるので、r'0,r'1,r'2,r'3は、前述した予測方法によって最も隣接した画素から予測した残差値と同じ値を有するようになる。したがって、新たな残差値r'0,r'1,r'2,r'3をもって前述したような各モードで、隣接した画素を使用した画素予測方法を適用しうる。
したがって、図1の本発明の符号化装置の動き予測部110では、残差をもって新たな画素値r'0,r'1,r'2,r'3を作る残差値計算部をさらに備え得る。
図6は、本発明の望ましい実施形態による復号化装置のブロック図である。
エントロピーデコーダ610は、本発明によってエンコーディングされたビットストリームを入力され、CAVLC(Context Adaptive Variable Length Coding)またはCABAC(Context-Based Adaptive Binary Arithmetic Coding)のようなエントロピーデコーディング方法によってデコーディングを行う。受信されたビットストリームの最前方部分には本発明で開示したように画素値を予測したというフラグを1ビットに設定しうる。このフラグの例としては、H.264でlossless_qpprime_y_zero_flagがある。このフラグを使用して本発明のように画素予測値を計算したということを動映像復元部620に伝達する。
動映像復元部620は、このフラグ情報とエンコーディングモード情報によって、そのモード下で本発明の画素予測値計算方法によって動映像を復元して出力する。
図7は、本発明によるエンコーディング方法のフローチャートである。
前述したように変形された予測方法によって与えられた多様なイントラ予測符号化モード下で動き予測を行って最適のモードを決定する(S710)。また変形された予測方法を使用せず、既存の予測方法により作られた残差をもって新たにした残差値を使用してブロックを構成した後、イントラ予測符号化モードでの動き予測を行える。最適のモードは、率-歪曲最適化により選択されうるが、本発明では無損失符号化であるために率最適化により1つの符号化モードを決定する。決定された符号化モード下で動き予測を行う(S720)。そして、その値をエントロピーコーディングして出力する(S730)。
デコーディングは、エンコーディングの逆順による。すなわち、エントロピーコーディングされたビットストリームを入力され、エントロピーデコーディングを行い、符号化モード情報とフラグ情報によって本発明の画素予測値計算方法によって画素値を復元して動映像を出力する。
この際、復元される画素値を数式で表現すれば次の通りである。
(1)エンコーディング時に前述したような変形された予測方法を使用し、エンコーディングモードがVerticalモードと決定された場合には、次の数式によって画素値が復元される。
Figure 0005128945

(2)エンコーディング時に、前述したような変形された予測方法を使用し、エンコーディングモードがHorizontalモードと決定された場合には、次の数式によって画素値が復元される。
Figure 0005128945

(3)エンコーディング時に、前述したような変形された予測方法を使用し、エンコーディングモードがDiagonal_Down_Leftモードと決定された場合、次の数式によって画素値が復元される。
i=0((i,j)=(0,0),(0,1),(0,2),(0,3))であれば
uij=predL'[xO+j,yO+i]+ri,jであり、
i=1,j<3((i,j)=(1,0),(1,1),(1,2))であれば
uij=predL'[xO+j+1,yO+i-1]+ri-1,j+1+ri,jであり、
i=1,j=3(i,j)=(1,3))であれば
uij=predL'[xO+j,yO+i-1]+ri-1,j+ri,jであり、
i=2,j<2((i,j)=(2,0),(2,1))であれば
uij=predL'[xO+j+2,yO+i-2]+ri-2,j+2+ri-1,j+1+ri,jであり、
i=2,j=2((i,j)=(2,2))であれば
uij=predL'[xO+j+1,yO+i-2]+ri-2,j+1+ri-1,j-1+ri,jであり、
i=2,j=3((i,j)=(2,3))であれば
uij=predL'[xO+j,yO+i-2]+ri-2,j+ri-1,j+ri,jであり、
i=3,j=0((i,j)=(3,0))であれば
uij=predL'[xO+j+3,yO+i-3]+ri-3,j+3+ri-2,j+2+ri-1,j+1+ri,jであり、
i=3,j=1((i,j)=(3,1))であれば
uij=predL'[xO+j+2,yO+i-3]+ri-3,j+2+ri-2,j+2+ri-1,j+1+ri,jであり、
i=3,j=2((i,j)=(3,2))であれば
uij=predL'[xO+j+1,yO+i-3]+ri-3,j+1+ri-2,j+1+ri-1,j+1+ri,jであり、
i=3,j=3((i,j)=(3,3))であれば
uij=predL'[xO+j,yO+i-3]+ri-3,j+ri-2,j+ri-1,j+ri,jである。
(4)エンコーディング時に、前述したような変形された予測方法を使用し、エンコーディングモードがDiagonal_Down_Rightモードと決定された場合には、次の数式によって画素値が復元される。
i=0,orj=0((i,j)=(0,0),(0,1),(0,2),(0,3),(1,0),(2,0),(3,0))であれば
uij=predL'[xO+j,yO+i]+ri,jであり、
i=1,j>=1,orj=1,i>1((i,j)=(1,1),(1,2),(1,3),(2,1),(3,1))であれば
uij=predL'[xO+j,yO+i]+ri-1,j-1+ri,jであり、
i=2,j>=2,orj=2,i>2((i,j)=(2,2),(2,3),(3,2))であれば
uij=predL'[xO+j,yO+i]+ri-2,j-2+ri-1,j-1+ri,jであり、
i=j=3((i,j)=(3,3))であれば
uij=predL'[xO+j,yO+i]+ri-3,j-3+ri-2,j-2+ri-1,j-1+ri,jである。
(5)その他の場合には、次の数式によって画素値が復元される。
uij=predL[xO+j,yO+i]+rij
前述した方法によってH.264標準化グループであるJM73(Joint Mode 173)で提示している色々なテスト映像に対して実験を行った結果、次の通り圧縮効率が増加した。次の表1は実験条件を説明する。
Figure 0005128945

全部で7個のテスト映像に対して10Hz、15Hz、30Hzの動映像を100フレームから300フレームまで多様に実験した。
次の表2は、表1のような実験条件下で従来の圧縮方法と本発明による圧縮方法によってテスト映像を圧縮した時の圧縮率を比較した表である。
Figure 0005128945

一方、表2はテスト映像を、イントラ予測のみを使用してイントラフレームにした時の結果であり、圧縮率がさらに優秀であるということが分かる。
一方、前述した動映像エンコーディング及びデコーディング方法は、コンピュータプログラムで作成可能である。前記プログラムを構成するコード及びコードセグメントは、当該分野のコンピュータプログラマーによって容易に推論されうる。また、前記プログラムは、コンピュータで読取可能な情報記録媒体に保存され、コンピュータによって読込まれ、実行されることによって、動映像エンコーディング及びデコーディング方法を具現する。前記情報記録媒体は、磁気記録媒体、光記録媒体、及びキャリアウェーブ媒体を含む。
以上、本発明についてその望ましい実施形態を中心に説明した。当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形に具現されうるということを理解できるであろう。したがって、開示された実施形態は限定的な観点でなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明でなく特許請求の範囲に示されたおり、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は本発明に含まれると解釈されねばならない。
前述したように本発明によれば、無損失符号化時の圧縮率を向上させうる。特にイントラ予測モードのみを使用した場合には、圧縮率が従来より大きく高まる。
本発明は、圧縮率を向上させるための無損失動映像エンコーダ及びデコーダに適用されうる。
本発明の望ましい実施形態による符号化装置のブロック図である。 H.264での4x4ブロックに対するイントラ予測モードを示す図である。 バーチャルモード(モード0)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。 ホリゾンタルモード(モード1)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。 Diagonal_Down_Leftモード(モード3)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。 Diagonal_Down_Rightモード(モード4)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。 Vertical_Rightモード(モード5)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。 Horizontal_Downモード(モード6)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。 Vertical_Leftモード(モード7)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。 Horizontal_Upモード(モード8)での輝度ブロック及びGブロックの画素予測を説明するための図である。 DCモードでの色度ブロック及びRブロック、Bブロックの画素予測を説明するための図である。 Horizontalモードでの色度ブロック及びRブロック、Bブロックの画素予測を説明するための図である。 Verticalモードでの色度ブロック及びRブロック、Bブロックの画素予測を説明するための図である。 前述したモードで、エンコーディング及びデコーディング時の予測方法を説明するための図である。 本発明の望ましい実施形態による復号化装置のブロック図である。 本発明によるエンコーディング方法のフローチャートである。

Claims (15)

  1. (a)予測しようとするMxNブロック内の画素値を各々予測するに当って、前記予測しようとするMxNブロック内の符号化モードによって決まる予測方向に位置する複数個の画素値それぞれは、前記符号化モードによって決まる予測方向に前記MxNブロック内で最も隣接した画素をもって予測される段階と、
    (b)前記予測された画素値と前記予測しようとする画素値との差をエントロピーコーディングする段階とを含むことを特徴とする動映像無損失エンコーディング方法。
  2. 前記予測しようとするブロックが輝度ブロックまたはGブロックである場合には、前記MxNブロックは4x4ブロック、8x8ブロックまたは16x16ブロックのうち、いずれか1つであり、色度ブロック、Rブロック、Bブロックのうち、いずれか1つである場合には、前記MxNブロックは8x8ブロックであることを特徴とする請求項1に記載の動映像無損失エンコーディング方法。
  3. 前記符号化モードは、輝度ブロックまたはGブロックである場合には、H.264のイントラ4x4輝度符号化モードであるVerticalモード、Horizontalモード、DCモード、Diagonal_Down_Leftモード、Diagonal_Down_Rightモード、Vertical_Rightモード、Horizontal_Downモード、Vertical_Leftモード及びHorizontal_Upモードであることを特徴とする請求項1に記載の動映像無損失エンコーディング方法。
  4. 前記符号化モードは、色度ブロック、Rブロック、Bブロックのうち、いずれか1つに対しては、H.264イントラMxN色度符号化モードである、Verticalモード、Horizontalモード及びDCモードであることを特徴とする請求項1に記載の動映像無損失エンコーディング方法。
  5. 前記(b)段階は、
    (b1)前記MxNブロックに対して、前記(a)段階によるイントラ予測をH.264イントラ符号化モードで行って率(Rates)の最も小さな符号化モードを決定する段階と、
    (b2)前記決定された符号化モードによって行われた予測画素値と、前記予測しようとする画素値との差をエントロピーコーディングする段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載の動映像無損失エンコーディング方法。
  6. 段階(a)の前に、前記それぞれの画素値と、前記符号化モードによって決まる予測方向に前記MxNブロックと隣接した画素との残差値を求める段階を含み、
    求めた残差値よりなるMxNブロックに対して段階(a)を適用することを特徴とする、請求項1に記載の動映像無損失エンコーディング方法。
  7. (a)予測される単位であるMxNブロック内の、符号化モードによって決められた予測方向に位置する複数個の画素値それぞれが、前記符号化モードによって決められた予測方向に前記MxNブロック内の最も隣接した画素をもって予測されて作られた予測値に基づいてエントロピーコーディングが行われたビットストリームを受信する段階と、
    (b)前記ビットストリームをエントロピーデコーディングする段階と、
    (c)前記デコーディングされた値によって原映像を無損失復元する段階とを含むことを特徴とする動映像無損失デコーディング方法。
  8. 前記MxNブロックが輝度ブロックまたはGブロックである場合には、前記MxNブロックは、4x4ブロック、8x8ブロックまたは16x16ブロックのうち、いずれか1つであり、色度ブロック、Rブロック、Bブロックのうち、いずれか1つである場合には、前記MxNブロックは8x8ブロックであることを特徴とする請求項7に記載の動映像無損失エンコーディング方法。
  9. 前記符号化モードは、輝度ブロックまたはGブロックである場合には、H.264のイントラ4x4輝度符号化モードであるVerticalモード、Horizontalモード、DCモード、Diagonal_Down_Left、Diagonal_Down_Right、Vertical_Right、Horizontal_Down、Vertical_Left及びHorizontal_Upであることを特徴とする請求項7に記載の動映像無損失デコーディング方法。
  10. 前記符号化モードは、色度ブロック、Rブロック、Bブロックのうち、いずれか1つに対しては、H.264イントラMxN色度符号化モードである、Verticalモード、Horizontalモード及びDCモードであることを特徴とする請求項7に記載の動映像無損失デコーディング方法。
  11. 予測しようとするMxNブロック内の画素値を各々予測するに当って、前記予測しようとするMxNブロック内の符号化モードによって決まる予測方向に位置する複数個の画素値それぞれは、符号化モードによって決まる予測方向に前記MxNブロック内で最も隣接した画素で予測を行う動き予測部と、
    前記動き予測により計算された率の最も小さな符号化モードを選択するモード選択部と、
    前記予測された画素値と前記予測しようとする画素値との差をエントロピーコーディングするエントロピーコーディング部とを備えることを特徴とする動映像無損失エンコーダ。
  12. 前記動き予測部は、
    前記それぞれの画素値と、前記符号化モードによって決まる予測方向に前記MxNブロックと隣接した画素との残差値を求める残差値計算部をさらに備え、前記動き予測部は、求められた残差値よりなるMxNブロックに対して前記予測を行うことを特徴とする請求項11に記載の動映像無損失エンコーダ。
  13. 予測しようとするブロックが輝度ブロックまたはGブロックである場合には、前記MxNブロックは4x4ブロック、8x8ブロックまたは16x16ブロックのうち、いずれか1つであり、色度ブロック、Rブロック、Bブロックのうち、いずれか1つである場合には、前記MxNブロックは8x8ブロックであることを特徴とする請求項11に記載の動映像無損失エンコーダ。
  14. 予測される単位であるMxNブロック内の、符号化モードによって決められた予測方向に位置する複数個の画素値それぞれが、前記符号化モードによって決められた予測方向に前記MxNブロック内の最も隣接した画素をもって予測されて作られた予測値に基づいてエントロピーコーディングが行われたビットストリームを受信してエントロピーデコーディングするエントロピーデコーディング部と、
    前記デコーディングされた値によって原映像を復元する動映像復元部とを備えることを特徴とする動映像無損失デコーダ。
  15. 予測しようとするブロックが輝度ブロックまたはGブロックである場合には、前記MxNブロックは4x4ブロック、8x8ブロックまたは16x16ブロックのうち、いずれか1つであり、色度ブロック、Rブロック、Bブロックのうち、いずれか1つである場合には、前記MxNブロックは8x8ブロックであることを特徴とする請求項14に記載の動映像無損失デコーダ。
JP2007526998A 2004-06-07 2005-06-07 動映像の無損失エンコーディング及びデコーディング方法、その装置 Active JP5128945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0041399 2004-06-07
KR20040041399 2004-06-07
KR10-2004-0058349 2004-07-26
KR20040058349A KR100813958B1 (ko) 2004-06-07 2004-07-26 동영상의 무손실 인코딩 및 디코딩 방법, 그 장치
PCT/KR2005/001683 WO2005122592A1 (en) 2004-06-07 2005-06-07 Method and apparatus for lossless encoding and decoding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502268A JP2008502268A (ja) 2008-01-24
JP5128945B2 true JP5128945B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=37290006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526998A Active JP5128945B2 (ja) 2004-06-07 2005-06-07 動映像の無損失エンコーディング及びデコーディング方法、その装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20050271142A1 (ja)
EP (2) EP1757106A4 (ja)
JP (1) JP5128945B2 (ja)
KR (1) KR100813958B1 (ja)
CN (1) CN100566424C (ja)
AP (1) AP2186A (ja)
BR (1) BRPI0511860A (ja)
CA (2) CA2569625A1 (ja)
HK (1) HK1102690A1 (ja)
MX (1) MXPA06014105A (ja)
RU (1) RU2342804C2 (ja)
TW (1) TWI260930B (ja)
WO (1) WO2005122592A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101252686B (zh) * 2008-03-20 2010-04-14 上海交通大学 基于交织预测的视频帧内无损编解码方法及系统
KR101379187B1 (ko) * 2008-06-23 2014-04-15 에스케이 텔레콤주식회사 블록 변환을 이용한 인트라 예측 방법 및 장치와 그를이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
CN104270637B (zh) * 2009-05-29 2018-07-27 三菱电机株式会社 图像解码装置以及图像解码方法
JP5597968B2 (ja) * 2009-07-01 2014-10-01 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
KR101624649B1 (ko) * 2009-08-14 2016-05-26 삼성전자주식회사 계층적인 부호화 블록 패턴 정보를 이용한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치
KR101452860B1 (ko) * 2009-08-17 2014-10-23 삼성전자주식회사 영상의 부호화 방법 및 장치, 영상 복호화 방법 및 장치
KR101484280B1 (ko) 2009-12-08 2015-01-20 삼성전자주식회사 임의적인 파티션을 이용한 움직임 예측에 따른 비디오 부호화 방법 및 장치, 임의적인 파티션을 이용한 움직임 보상에 따른 비디오 복호화 방법 및 장치
JP2011151431A (ja) 2009-12-25 2011-08-04 Sony Corp 画像処理装置および方法
KR101503269B1 (ko) * 2010-04-05 2015-03-17 삼성전자주식회사 영상 부호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치, 및 영상 복호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치
CN108462874B (zh) * 2010-04-09 2022-06-07 三菱电机株式会社 运动图像编码装置以及运动图像解码装置
CN105516722B (zh) * 2010-09-30 2018-12-07 三菱电机株式会社 运动图像编码装置及方法、运动图像解码装置及方法
CN102025996B (zh) * 2010-12-20 2012-09-26 浙江大学 多预测模式复用的h.264帧内处理单元
RU2446471C1 (ru) * 2010-12-23 2012-03-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тамбовский государственный технический университет" ГОУ ВПО ТГТУ Способ обнаружения движущихся объектов и определения их параметров
MX2013007314A (es) 2010-12-23 2013-10-25 Samsung Electronics Co Ltd Metodo y aparato de codificacion de modo de intra-prediccion para unidad de prediccion de imagen, metodo y aparato de decodificacion de modo de intra-prediccion para unidad de prediccion de imagen.
CN102595118B (zh) * 2011-01-14 2015-04-08 华为技术有限公司 一种编解码中的预测方法和预测器
US8634668B2 (en) 2011-02-25 2014-01-21 Sony Corporation Method of compression of digital images using a fixed number of bits per block
CA3208227A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Intra prediction of a processing block using a predicted value which is proportional to the amount of change in the horizontal direction of the signal value of a pixel adjacent to the left of the processing block
EP2727356A2 (en) * 2011-06-30 2014-05-07 Huawei Technologies Co., Ltd Fast encoding method for lossless coding
RU2601167C2 (ru) * 2011-07-18 2016-10-27 Сан Пэтент Траст Способ кодирования изображения, способ декодирования изображения, устройство кодирования изображения, устройство декодирования изображения и устройство кодирования и декодирования изображения
GB2501535A (en) 2012-04-26 2013-10-30 Sony Corp Chrominance Processing in High Efficiency Video Codecs
CN103618898B (zh) * 2013-12-09 2017-01-25 中国计量学院 一种支持随机访问的复杂度图像无损压缩方法
CN106791844B (zh) * 2016-12-19 2019-09-03 中国科学院半导体研究所 一种图像无损压缩装置及方法
CN106791843B (zh) * 2016-12-19 2019-09-24 中国科学院半导体研究所 一种图像无损压缩系统及方法
CN108347602B (zh) * 2017-01-22 2021-07-30 上海澜至半导体有限公司 用于无损压缩视频数据的方法和装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW297202B (ja) * 1993-10-13 1997-02-01 Rca Thomson Licensing Corp
JPH0937262A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US6571016B1 (en) * 1997-05-05 2003-05-27 Microsoft Corporation Intra compression of pixel blocks using predicted mean
KR100403800B1 (ko) * 1996-04-26 2004-02-05 삼성전자주식회사 객체단위의처리가가능한동영상부호화/복호화방법및부호화/복호화장치
JPH10336682A (ja) * 1997-04-02 1998-12-18 Canon Inc 符号化装置及び方法及び方法を記憶した記憶媒体
JP3855376B2 (ja) * 1997-06-30 2006-12-06 富士ゼロックス株式会社 画像符号化装置
JP4018235B2 (ja) 1998-05-12 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像伝送システム及び方法
JP2000078411A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可逆符号化装置及び可逆符号化方法
US6744929B1 (en) * 1999-11-18 2004-06-01 Nikon Corporation Image data compression method image data compression apparatus and recording medium and data signal for providing image data compression program
JP4254003B2 (ja) * 2000-04-04 2009-04-15 ソニー株式会社 埋め込み装置および埋め込み方法、復号装置および復号方法、並びに記録媒体
US7221483B2 (en) * 2000-09-05 2007-05-22 Ricoh Company, Ltd. Image encoding method and apparatus, image decoding method and apparatus, image processing apparatus, image formation apparatus, and computer-executable programs
KR100952892B1 (ko) * 2000-12-06 2010-04-16 리얼네트웍스 인코포레이티드 비디오 데이타의 인트라코딩 방법 및 장치
US6470065B1 (en) * 2001-07-13 2002-10-22 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for computer tomography scanning with compression of measurement data
US7386048B2 (en) * 2002-05-28 2008-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image intra-prediction mode organization
US20030231795A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Nokia Corporation Spatial prediction based intra-coding
US7376186B2 (en) * 2002-07-15 2008-05-20 Thomson Licensing Motion estimation with weighting prediction
CN1232126C (zh) * 2002-09-30 2005-12-14 三星电子株式会社 图像编码方法和装置以及图像解码方法和装置
KR100571814B1 (ko) * 2002-09-30 2006-04-17 삼성전자주식회사 색상의 공간 예측 부호화를 이용한 영상 부호화 및 복호화방법 및 장치
JP2004140473A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Sony Corp 画像情報符号化装置、復号化装置並びに画像情報符号化方法、復号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1757106A1 (en) 2007-02-28
KR20050116344A (ko) 2005-12-12
HK1102690A1 (en) 2007-11-30
CA2883036A1 (en) 2005-12-22
WO2005122592A1 (en) 2005-12-22
US20050271142A1 (en) 2005-12-08
CA2569625A1 (en) 2005-12-22
RU2342804C2 (ru) 2008-12-27
BRPI0511860A (pt) 2008-01-15
EP3148193A1 (en) 2017-03-29
CA2883036C (en) 2018-05-29
AP2006003836A0 (en) 2006-12-31
EP3148193B1 (en) 2020-09-16
KR100813958B1 (ko) 2008-03-14
CN1965586A (zh) 2007-05-16
RU2006143214A (ru) 2008-06-20
AP2186A (en) 2010-12-10
TW200605675A (en) 2006-02-01
CN100566424C (zh) 2009-12-02
JP2008502268A (ja) 2008-01-24
TWI260930B (en) 2006-08-21
EP1757106A4 (en) 2011-12-07
US20150139328A1 (en) 2015-05-21
MXPA06014105A (es) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128945B2 (ja) 動映像の無損失エンコーディング及びデコーディング方法、その装置
JP6672226B2 (ja) 大型マクロ・ブロックを用いたビデオ・コーディング
KR101979681B1 (ko) 영상 부호화 방법 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP2023145724A (ja) 映像復号化方法、映像符号化方法およびビットストリーム送信方法
KR101479141B1 (ko) 트리 구조를 이용한 부호화/복호화 방법 및 장치
KR101479129B1 (ko) 가변 크기의 매크로블록을 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
US8902980B2 (en) Apparatus and method for encoding and decoding high fidelity video, and computer-readable storage medium
JP2019531025A (ja) 画像符号化/復号方法、装置及びビットストリームを記憶した記録媒体
US8275208B2 (en) Method and apparatus for encoding and decoding image using image separation based on bit location
WO2010001917A1 (ja) 画像処理装置および方法
CN106688237B (zh) 视频编码设备、视频译码设备、视频压缩传输系统、视频编码方法、视频译码方法和程序
WO2010001918A1 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5219089B2 (ja) 画像データの生成方法
KR20130086333A (ko) 쿼드 트리를 이용한 영상 부호화 장치
US20140169452A1 (en) Video encoding method and apparatus using the same
CN104396245A (zh) 用于对图像进行编码或解码的方法和装置
KR20140120891A (ko) 효율적인 변환 유닛 인코딩을 위한 방법 및 장치
CN103139565A (zh) 用于对色度图像解码的方法
KR20180054911A (ko) 화면 내 예측 모드에 기초한 적응적인 변환 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
KR20110000438A (ko) 다차원 정수 변환을 이용한 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
KR20140018873A (ko) 영상 정보 부호화 방법 및 복호화 방법
KR20130089608A (ko) 영상신호의 계층간 예측 방법 및 그 장치
KR101559763B1 (ko) 비트 위치에 기초한 영상 분리를 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR101885885B1 (ko) 비디오 데이터의 병렬 인트라 예측 방법
JP5149978B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250