JP5127078B2 - MRAM testing - Google Patents
MRAM testing Download PDFInfo
- Publication number
- JP5127078B2 JP5127078B2 JP2010532002A JP2010532002A JP5127078B2 JP 5127078 B2 JP5127078 B2 JP 5127078B2 JP 2010532002 A JP2010532002 A JP 2010532002A JP 2010532002 A JP2010532002 A JP 2010532002A JP 5127078 B2 JP5127078 B2 JP 5127078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- state
- adjacent
- switching
- neighboring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 66
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1673—Reading or sensing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1675—Writing or programming circuits or methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Description
本開示はMRAM一般に関する。より詳細には、MRAMをテストするための方法に関する。 The present disclosure relates generally to MRAM. More particularly, it relates to a method for testing an MRAM.
磁気抵抗効果ランダムアクセスメモリ(MRAM)は、MRAMが不揮発性であり、かつ読み出し、及び書き込みの両方において高速動作を行なうのでメモリとして使用すると有利であることが分かっている。今まで効果的であったMRAMへの1つのアプローチでは、MRAMをトグルメモリとして動作させる。このような場合においては、MRAMセルの状態は、当該セルを、当該セルの現在の状態が所望の状態であるので現在の状態のままにしておくことにより、またはメモリ状態を現在の論理状態の反対の論理状態に切り替えることにより、所望の論理状態とすることができる。MRAMをトグルメモリとして動作させることは、セルの状態を直接書き込むアプローチよりも信頼性の高い動作を実現する手法となることが分かっている。MRAMセルの論理状態を直接書き込むと、書き込みディスターブの問題が、ビット線に沿った他のセル群も極めて頻繁に、同じ論理状態に不正に書き込まれるようになることにより生じることが分かっている。トグル書き込みは、直接書き込みよりも書き込みディスターブの影響をはるかに受け難いことが分かっている。トグル書き込みを効果的に行なうために、セルの論理状態を読み出して、状態切り替えを行なう必要があるかどうかを判断する必要がある。これに要する時間が書き込み動作に要する時間に加算されるが、余分な読み出し動作が行なわれる場合でも、書き込み動作が数十ナノ秒のオーダーで行なわれるのに対して、通常のフローティングゲート不揮発性メモリ(NVM)は書き込みにミリ秒のオーダーの時間を必要とする。フラッシュ型フローティングゲートNVMの使用が広く普及するようになっている。MRAMの利点は明らかであるが、フラッシュの信頼性が深く理解されているということが少なくとも部分的な理由となって、フラッシュがNVMとして一般的に好まれているという状態が続いている。 Magnetoresistive random access memory (MRAM) has been found to be advantageous for use as a memory because the MRAM is non-volatile and performs high speed operations in both reading and writing. One approach to MRAM that has been effective so far is to operate the MRAM as a toggle memory. In such a case, the state of the MRAM cell is determined by leaving the cell in its current state because the current state of the cell is the desired state, or by changing the memory state to the current logic state. By switching to the opposite logic state, a desired logic state can be obtained. It has been found that operating the MRAM as a toggle memory provides a more reliable operation than the approach of directly writing the cell state. When writing the logic state of an MRAM cell directly, it has been found that the write disturb problem arises because other cells along the bit line are very often illegally written to the same logic state. Toggle writing has been found to be much less susceptible to write disturb than direct writing. In order to effectively perform toggle writing, it is necessary to read the logic state of the cell and determine whether it is necessary to switch the state. The time required for this is added to the time required for the write operation. Even when an extra read operation is performed, the write operation is performed on the order of tens of nanoseconds, whereas a normal floating gate nonvolatile memory is used. (NVM) requires time on the order of milliseconds for writing. The use of flash type floating gate NVM has become widespread. While the benefits of MRAM are obvious, there continues to be a general preference for flash as an NVM, at least in part because of the deep understanding of flash reliability.
従って、MRAMが信頼性の高い素子と成り得て、しかも予想通りにそのような素子になるという状況を確立することができれば有利である。 Therefore, it would be advantageous to establish a situation where the MRAM could be a highly reliable device and would be such a device as expected.
MRAMは、書き込みディスターブ問題の対策のために、各セルを書き込みディスターブに関して、テスト対象のセルに隣接する隣接セル群の連続的な状態切り替えを行なってテストすることによりテストされる。1つの例では、書き込みディスターブは、同じワード線上の1つの隣接セルの状態切り替えを行ない、続いて同じビット線上の1つの隣接セルの状態切り替えを行なうときに生じる場合があることが分かっている。この種類のテストは、他の隣接メモリセル群の状態切り替えを更に行なうだけでなく、隣接セル群の状態切り替えを繰り返すことにより、更に完全に行なうことができる。 The MRAM is tested by performing continuous state switching of adjacent cell groups adjacent to the cell to be tested with respect to the write disturb in order to counter the write disturb problem. In one example, it has been found that a write disturb can occur when performing a state switch of one adjacent cell on the same word line, followed by a state switch of one adjacent cell on the same bit line. This type of test can be performed more completely by not only further switching the state of other adjacent memory cell groups, but also by repeatedly switching the state of adjacent cell groups.
本発明は例を通して示され、そして添付の図によって制限されることがなく、これらの図では、同様の参照記号は同様の構成要素を指す。これらの図における構成要素は、図が簡単かつ明瞭になるように示され、そして必ずしも寸法通りには描かれていない。 The present invention is illustrated through examples and is not limited by the accompanying figures, in which like reference symbols refer to like components. The components in these figures are shown for simplicity and clarity of illustration and are not necessarily drawn to scale.
図1に示すのは、MRAMセル12と、MRAMセル14と、MRAMセル16と、MRAMセル18と、MRAMセル20と、MRAMセル22と、MRAMセル24と、MRAMセル26と、そしてMRAMセル28と、を含むメモリ10の一部である。MRAMセル22,14,24は、ワード線30に接続される行に沿って並んでいる。MRAMセル20,12,16は、ワード線32に接続される行に沿って並んでいる。MRAMセル26,18,28は、ワード線34に接続される行に沿って並んでいる。MRAMセル22,20,26は、ビット線36に接続される列に沿って並んでいる。MRAMセル14,12,18は、ビット線38に接続される列に沿って並んでいる。MRAMセル24,16,28は、ビット線40に接続される列に沿って並んでいる。MRAMセル12がテスト対象セル(CUT)である例では、MRAMセル14,18は、これらのセルがMRAMセル12に隣接し、かつMRAMセル12と同じビット線に沿って並んでいるので、MRAMセル12の隣接セルである。MRAMセル20,16もまた、これらのセルがMRAMセル12に隣接し、かつMRAMセル12と同じワード線に沿って並んでいるので、MRAMセル12の隣接セルである。MRAMセル22,24,26,28は、これらのセルがMRAMセル12と同じワード線上、または同じビット線上のいずれにも位置しないので、MRAMセル12の隣接セルであるとは見なされない。
FIG. 1 shows an
書き込みディスターブは、隣接セル群の状態切り替えを行なう事例に関して、一方の隣接セルがテスト対象セル(CUT)と同じワード線上に位置し、かつ他方の隣接セルがCUTと同じビット線上に位置する場合に、一層深刻な問題となることが分かっている。従って、高信頼性を確保するために、MRAMセル12は、テスト中に連続的な状態切り替えを行なう隣接セル群を有する。
Write disturb is related to the case of switching the state of an adjacent cell group when one adjacent cell is located on the same word line as the cell under test (CUT) and the other adjacent cell is located on the same bit line as the CUT. It turns out to be a more serious problem. Therefore, in order to ensure high reliability, the
図2に示すのは、メモリ10と、内蔵型自己テスト(BIST)回路52と、プロセッサ54と、モジュール群56と、インターフェース回路58と、そしてバス60と、を備えるシステム50である。メモリ10は、BIST回路52、インターフェース回路58、及びバス60に接続される。BIST回路52は更に、インターフェース回路58に接続される。プロセッサ54は、インターフェース回路58及びバス60に接続される。モジュール群56は、プロセッサ54、インターフェース回路58、及びバス60に接続される。インターフェース回路58は更に、単一の集積回路とすることができるシステム50に外部から接続するための入力/出力を有する。モジュール群56は、周辺コントロール、メモリ、または別のプロセッサのような複数の回路機能とすることができる。BIST回路52によって、メモリ10のテストが可能になり、当該テストでは、個々のメモリセルを、隣接セル群の連続的な状態切り替えを行なうことによりテストする。このテストは、外部ソースにインターフェース回路58を介して応答することにより行なうことができる。プロセッサ54は他の動作として、メモリ10を制御し、そして少なくとも或る程度、モジュール群56を制御する。システム50は、図示の回路だけでなく他の回路を含むことができる。メモリ10のテストは、プロセッサ54による制御の下に、またはインターフェース58を介して行なうこともできる。
Shown in FIG. 2 is a
図3に示すのは、BIST回路52及びメモリ10の詳細である。BIST回路52とメモリ10との間には他の回路群への接続手段も存在し、これらの他の回路は、図を簡単にするために図面には示していない。BIST回路52は、他のBISTロジック62と、コンフィグレーション格納回路64と、そして強制切り替え論理回路66と、を含む。メモリ10は、メモリコントローラ68及びメモリアレイ70を含む。他のBISTロジック62及び強制切り替え論理回路66は、メモリアレイ70のテストを、メモリコントローラ68を介して、コンフィグレーション格納回路64からの入力に基づいて指示し、当該入力は、CUT(テスト対象セル)の隣接セル群のうちの特定の隣接セルの状態切り替えを行なうシーケンスまたはシーケンス群を含む。別の信号、すなわち強制切り替えインジケータを強制切り替え論理回路66により生成して、強制的な状態切り替えを行なう予定であることを通知する。強制的な状態切り替えは、セルの状態切り替えが、セルの内容がいずれであるかに関係なく確実に行なわれるようにする状態切り替えである。コンフィグレーション格納回路64の内容は、他のBISTロジック62を介して読み出される。
FIG. 3 shows details of the
図4に示すのは、コンフィグレーション格納回路64の詳細である。コンフィグレーション格納回路64はレジスタとすることができ、このレジスタは、CUT(テスト対象セル)、及びCUTをどのようにテストしようとしているかに関する情報を供給する。コンフィグレーション格納回路64は、フィールド72、フィールド74、フィールド76、フィールド78、フィールド80、及びフィールド82を有する。フィールド76は、隣接セル0のアドレスとすることができるロケーションである。フィールド78は、隣接セル1のアドレスとすることができるロケーションである。フィールド80は、隣接セル2のアドレスとすることができるロケーションである。フィールド82は、隣接セル3のアドレスとすることができるロケーションである。MRAMセル12がCUT(テスト対象セル)である例では、フィールド76〜82で、メモリセル14,16,18,及び20のロケーションを、CUTのテストに望ましい順番で特定する。フィールド72で、フィールド76〜82のうち、使用する予定の最終フィールドを特定し、この最終フィールドは、これらの隣接セルのうちのどの隣接セルが、当該シーケンスで状態切り替えを行なう予定の最終隣接セルであるかを特定することができるという効果を有する。例えば、シーケンスが2つの隣接セルしか含まないので、最終隣接セルが、当該シーケンスで状態切り替えを行なう2番目の隣接セルとなる。隣接セルがシーケンス内に2つしかない場合でも、当該シーケンスは、複数回実行することができる。フィールド74は、隣接セル群の状態切り替えを行なうシーケンスが実行される初回以降の追加回数のカウントを示す。コンフィグレーション格納回路64内のフィールド群は、互いに対してどのような順番でも並べることができ、この順番の1つの実施形態を図4に示している。
FIG. 4 shows details of the
図5に示すのは、MRAMセル12とすることができるCUTのテストを実行するフロー図100である。ステップ102では、CUTに書き込みを行なって当該セルを既知の状態にし、この既知の状態は、読み出しを行ない、続いて必要に応じて状態切り替えを行なうことにより達成される。当該CUTの読み出しをステップ104で行なうことにより、ステップ102での書き込みを検証する。ステップ102及び104は、他のBISTロジック62の指示により、最終ステップ128及び130が実行されると実行される。他のステップは、コンフィグレーション格納回路64及び強制切り替え論理回路66の指示により行なわれる。ステップ106では、フィールド76内で特定される隣接セルの状態切り替えを行なう。MRAMセル12の場合、この隣接セルは、メモリセル14,16,18,及び20のうちのいずれか1つのセルとすることができる。ステップ108では、状態切り替えを行なう隣接セルが、フィールド72内で特定される最終隣接セルであるかどうかが判断される。最終隣接セルであると判断される場合、ステップ110において、状態切り替えをフィールド74に基づいて繰り返す予定であるかどうかが判断される。行なうべき繰り返しが残っている場合、次のステップはステップ106となる。文字「A」を使用して、ステップ106への戻りを示す。ステップ110において、行なうべき繰り返しが残っていないと判断される場合、ステップ128において、CUTの読み出しを行なって、CUTが状態を変化させておらず、従って、書き込みディスターブが発生していないことを検証する。ステップ128を実行するときには必ず、次のセルを次のCUTとしてステップ130で選択する必要があるので、プロセスは、ステップ102から、CUTが新規に選択された状態で再開されることになる。
Shown in FIG. 5 is a flow diagram 100 for performing a test of a CUT that can be an
ステップ108において、ステップ106で状態切り替えを行なった隣接セルが、状態切り替えを行なう予定の最終隣接セルではなかったと判断される場合、次のステップでは、フィールド78内で特定される隣接セルの状態切り替えを行なう。これによって更に、CUTの4つの隣接セルのうちのいずれかの隣接セルを特定することができる。当該隣接セルがステップ112での隣接セル1として示されるが、当該隣接セルはフィールド76内で特定され、かつステップ106で状態切り替えを行なう隣接セルと同じとしてもよい。隣接セル1の状態切り替えを行なった後、当該隣接セルがフィールド72内で特定される最終隣接セルであるかどうかがステップ114で判断される。当該隣接セルが最終隣接セルである場合、追加の繰り返しが、フィールド74に基づいて未だ行なわれていないかどうかがステップ116で判断される。追加の繰り返しを行なわない場合、ステップ128において、CUTの読み出しを行なって、書き込みディスターブが発生していたかどうかを判断する。追加の繰り返しを更に行なう予定である場合、次のステップはステップ106となる。隣接セル1が最終隣接セルではない場合、隣接セル、すなわちフィールド80内で特定される隣接セル2の状態切り替えをステップ118で行なう。この隣接セルは、隣接セル0または隣接セル1のいずれかを含む4つの隣接セルのうちのいずれかの隣接セルとしてもよい。ステップ120では、隣接セル2が最終隣接セルであるかどうかが判断される。隣接セル2が最終隣接セルである場合、追加の繰り返しがフィールド74に基づいて行なわれるかどうかがステップ122で判断される。追加の繰り返しが行なわれない場合、ステップ128において、CUTの読み出しを行なって、書き込みディスターブが発生したかどうかを判断する。追加の繰り返しが行なわれる場合、次のステップはステップ106となる。隣接セル2が最終隣接セルではない場合、フィールド82内で隣接セル3として特定される隣接セルの状態切り替えをステップ124で行なう。隣接セル0,1,及び2に関するのと同様にして、隣接セル3は、CUTの4つの隣接セルのうちのいずれかの隣接セルとしてもよい。隣接セル3として特定されるセルの状態切り替えをステップ124で行なった後、フィールド74に基づいて行なうべき別の繰り返しが残っているかどうかが、ステップ126で判断される。行なうべき別の繰り返しがある場合、次のステップはステップ106となり、そしてプロセスが継続する。行なうべき他の繰り返しがない場合、ステップ128において、CUTの読み出しを行なって、書き込みディスターブが発生しているかどうかを判断する。
If it is determined in
フローチャート100は従って、隣接セル群の状態切り替えを行なう種々の選択肢を利用できることを示している。1つの例では、単に、2つの隣接セルの状態切り替えを行なうだけであり、この場合、一方の隣接セルがCUTと同じ列に並んでおり、そして他方の隣接セルがCUTと同じ行に並んでいる。 Flowchart 100 thus shows that various options for switching states of neighboring cell groups can be used. In one example, the state is simply switched between two neighboring cells, where one neighboring cell is in the same column as the CUT and the other neighboring cell is in the same row as the CUT. Yes.
この2セルシーケンスは繰り返すことができる。実際、当該2セルシーケンスは、フィールド74内で指示される回数だけ繰り返すことができる。このような場合、1つの列隣接セル及び1つの行隣接セルの連続的な状態切り替えを行ない、そして次に、この連続的な状態切り替えを所望通りに繰り返す。また、同じ隣接セルの連続的な状態切り替えを行なってもよい。これは、同じ隣接セルをフィールド76及び78の両方のフィールド内で特定することにより行なうことができる。この連続的な状態切り替えは所望通りに繰り返すこともでき、そして/または別のセル、または別のセル群をシーケンスに追加して繰り返すことができる。このフローチャートを使用してテストを行なうことにより、1つのセルの信頼性が高いかどうかを確認することができるだけでなく、当該フローチャートを使用して、書き込みディスターブを発生させる最も大きい危険をもたらす状態切り替えの異なる組み合わせを分析することもできる。これは、将来のマージンテストを確認するだけでなく、MRAMを高信頼性素子として確立するための潜在的な改善領域を確認するために有用となり得る。
This two-cell sequence can be repeated. In fact, the two cell sequence can be repeated as many times as indicated in
図1に示すように、MRAMセルは楕円形として描かれ、この場合、長軸は行及び列と45度の角度をなす。書き込みディスターブに関する最も深刻な問題は、2つの隣接セルの長軸が一直線になる場合に生じる。従って、MRAMセル12がCUTである場合、書き込みディスターブに関して最も危険の大きい組み合わせは、MRAMセル20及び14、またはMRAMセル16及び18の連続的な状態切り替えである。従って、単に、一直線に最も近くなっている長軸を有する隣接セル群の状態切り替えを行なって、書き込みディスターブをテストし、そして次に、次のCUTに移動すると大きな利点が得られる。
As shown in FIG. 1, the MRAM cell is drawn as an ellipse, where the major axis makes an angle of 45 degrees with the rows and columns. The most serious problem with write disturb occurs when the long axes of two adjacent cells are aligned. Thus, if
以上の説明から、複数のセルを有するトグルMRAMをテストする方法が提供されてきたことを理解されたい。本方法では、当該複数のセルのうちのテスト対象のセルを選択する。本方法では更に、第1状態を前記セルに書き込む。本方法では更に、当該セルからの読み出しを行なって、第1状態を検証する。本方法では更に、当該セルの第1隣接セルの状態、及び当該セルの第2隣接セルの状態を、所定の隣接セルシーケンスに従って連続的に切り替え、この場合、当該セルの第1隣接セルは当該セルに隣接し、そして当該セルの第2隣接セルは当該セルに隣接し、更に、所定の隣接セルシーケンスは、第1隣接セルの状態、及び第2隣接セルの状態を連続的に切り替えるべき順番を示す。本方法では更に、連続的に切り替えるステップの後、当該セルの読み出しを行なって、第1状態から第2状態への変化が生じたかどうかを判断する。第1隣接セルの状態の切り替えは、第1隣接セルの読み出しに応答して行なわれることがなく、そして第2隣接セルの状態の切り替えは、第2隣接セルの読み出しに応答して行なわれることがない。本方法は更に、第1隣接セルの読み出しを、第1隣接セルの状態の切り替えの直前に行なうことがなく、そして第2隣接セルの読み出しを、第2隣接セルの状態の切り替えの直前に行なうことがないことを特徴とする。本方法では更に、所定の隣接セルシーケンスをコンフィグレーション格納回路から取得することができる。本方法は更に、コンフィグレーション格納回路が所定の隣接セルシーケンスの中の最終隣接セルを通知することを特徴とする。本方法は更に、コンフィグレーション格納回路がリピートインジケータを含み、当該リピートインジケータを使用して、所定の隣接セルシーケンスを繰り返す回数を求め、当該セルからの読み出しを行なって、第1状態から第2状態への変化が生じたかどうかを判断する前に、第1及び第2隣接セルの連続切り替えを、所定の隣接セルシーケンスに従って、リピートインジケータを使用して求めた回数だけ繰り返すことを特徴とする。本方法は更に、第1隣接セルが当該セルと同じビット線に沿って並んでおり、そして第2隣接セルが当該セルと同じワード線に沿って並んでいることを特徴とする。本方法は更に、所定の隣接セルシーケンスが、第1隣接セルが第2隣接セルの後に続くことを示し、そして当該セルの第1隣接セルの状態、及び当該セルの第2隣接セルの状態を連続的に切り替えるステップを、第2隣接セルの状態が第1隣接セルの状態よりも早く替わるように実行することを特徴とする。 From the foregoing, it should be understood that a method for testing a toggle MRAM having a plurality of cells has been provided. In this method, a cell to be tested is selected from the plurality of cells. The method further writes the first state to the cell. The method further verifies the first state by reading from the cell. In the method, the state of the first neighboring cell of the cell and the state of the second neighboring cell of the cell are continuously switched according to a predetermined neighboring cell sequence. In this case, the first neighboring cell of the cell Adjacent to the cell, and the second adjacent cell of the cell is adjacent to the cell, and the predetermined adjacent cell sequence is an order in which the state of the first adjacent cell and the state of the second adjacent cell should be continuously switched. Indicates. In the method, after the step of switching continuously, the cell is read to determine whether a change from the first state to the second state has occurred. The switching of the state of the first adjacent cell is not performed in response to reading of the first adjacent cell, and the switching of the state of the second adjacent cell is performed in response to reading of the second adjacent cell. There is no. The method further does not read out the first adjacent cell immediately before switching the state of the first adjacent cell, and reads out the second adjacent cell immediately before switching the state of the second adjacent cell. It is characterized by not. The method can further obtain a predetermined neighbor cell sequence from the configuration storage circuit. The method is further characterized in that the configuration storage circuit notifies the last neighbor cell in a predetermined neighbor cell sequence. The method further includes a repeat indicator in the configuration storage circuit, using the repeat indicator to determine the number of times to repeat a predetermined neighbor cell sequence, reading from the cell, and from the first state to the second state. Before determining whether or not a change has occurred, continuous switching of the first and second neighboring cells is repeated a number of times determined using a repeat indicator according to a predetermined neighboring cell sequence. The method is further characterized in that the first adjacent cell is aligned along the same bit line as the cell and the second adjacent cell is aligned along the same word line as the cell. The method further indicates that the predetermined neighbor cell sequence indicates that the first neighbor cell follows the second neighbor cell, and the state of the first neighbor cell of the cell, and the state of the second neighbor cell of the cell. The step of continuously switching is performed such that the state of the second adjacent cell is changed earlier than the state of the first adjacent cell.
また、複数のセルを有するMRAMアレイを有するデータ処理システムと、MRAMアレイに接続されるMRAMコントローラと、そしてテストロジックと、を設ける。テストロジックはMRAMコントローラに接続され、そして少なくとも2つの隣接セルロケーションの所定シーケンスを格納するコンフィグレーション格納回路を含み、複数のセルの各セルをテストする場合に、テストロジックは、所定シーケンスの少なくとも2つの隣接セルロケーションが示す通りにテストされるセルの隣接セル群の状態を連続的に切り替える。データ処理システムは更に、MRAMアレイ、MRAMコントローラ、及びテストロジックが単一の集積回路に設けられることを特徴とする。データ処理システムは更に、コンフィグレーション格納回路が、所定シーケンスの末尾を示す最終隣接セルインジケータを格納することを特徴とする。データ処理システムは更に、コンフィグレーション格納回路がリピートインジケータを格納し、当該リピートインジケータは、テストロジックが、所定シーケンスが示す通りにテストされるセルの一連の少なくとも2つの隣接セルを連続的に切り替える回数を示すことを特徴とする。データ処理システムは更に、当該切り替えが、切り替え対象の隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがないことを特徴とする。 A data processing system having an MRAM array having a plurality of cells, an MRAM controller connected to the MRAM array, and test logic are provided. The test logic is connected to the MRAM controller and includes a configuration storage circuit that stores a predetermined sequence of at least two adjacent cell locations, and when testing each cell of the plurality of cells, the test logic is configured to store at least two of the predetermined sequence. The state of the adjacent cell group of the cell being tested is continuously switched as indicated by the two adjacent cell locations. The data processing system is further characterized in that the MRAM array, the MRAM controller, and the test logic are provided on a single integrated circuit. The data processing system is further characterized in that the configuration storage circuit stores a last neighbor cell indicator indicating the end of the predetermined sequence. The data processing system further stores a repeat indicator in the configuration storage circuit, wherein the repeat indicator is the number of times the test logic continuously switches between a series of at least two adjacent cells of the cell being tested as indicated by the predetermined sequence. It is characterized by showing. The data processing system is further characterized in that the switching is not performed in response to reading of the adjacent cell to be switched.
また、複数のセルを有するトグルMRAMをテストする方法が記述される。本方法では、テスト対象のセルを複数のセルから選択する。本方法では更に、第1状態を当該セルに書き込む。本方法では更に、当該セルからの読み出しを行なって当該第1状態を検証する。本方法では更に、当該セルの第1隣接セルの状態、及び当該セルの第2隣接セルの状態を、所定の隣接セルシーケンスに従って連続的に切り替え、当該セルの第1隣接セルが当該セルに隣接し、かつ当該セルの第2隣接セルが当該セルに隣接し、そして当該所定の隣接セルシーケンスが、当該第1隣接セルの当該状態、及び当該第2隣接セルの当該状態を連続的に切り替えるべき順番を示す。本方法では更に、連続的に切り替えるステップの後、当該セルからの読み出しを行なって、当該第1状態から当該第2状態への変化が生じたかどうかを判断する。当該第1隣接セルの当該状態の当該切り替えは、当該第1隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがなく、そして当該第2隣接セルの当該状態の当該切り替えは、当該第2隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがない。本方法では更に、当該第1隣接セルの読み出しは、当該第1隣接セルの当該状態の当該切り替えの直前に行なわれるということがなく、そして当該第2隣接セルの読み出しは、当該第2隣接セルの当該状態の当該切り替えの直前に行なわれるということがないことを特徴とする。本方法では更に、当該所定の隣接セルシーケンスを当該コンフィグレーション格納回路から取得する。本方法では更に、当該コンフィグレーション格納回路が更に、当該所定の隣接セルシーケンスの中の最終隣接セルを指示することを特徴とする。本方法では更に、当該コンフィグレーション格納回路がリピートインジケータを含み、該リピートインジケータを使用して、当該所定の隣接セルシーケンスを繰り返す回数を求め、当該セルからの読み出しを行なって、当該第1状態から当該第2状態への当該変化が生じたかどうかを判断する前に、当該第1及び第2隣接セルの連続的な状態切り替えを、当該所定の隣接セルシーケンスに従って、当該リピートインジケータを使用して求めた当該回数だけ繰り返すことを特徴とする。本方法では更に、当該第1隣接セルは当該セルと同じビット線に沿って並んでおり、そして当該第2隣接セルは当該セルと同じワード線に沿って並んでいることを特徴とする。本方法では更に、当該所定の隣接セルシーケンスは、当該第1隣接セルが当該第2隣接セルの後に続くことを示し、そして当該セルの当該第1隣接セルの当該状態、及び当該セルの当該第2隣接セルの当該状態の連続的な切り替えは、当該第2隣接セルの当該状態が当該第1隣接セルの当該状態よりも早く切り替わるように行なわれることを特徴とする。 A method for testing a toggle MRAM having a plurality of cells is also described. In this method, a cell to be tested is selected from a plurality of cells. The method further writes the first state to the cell. The method further verifies the first state by reading from the cell. In the method, the state of the first adjacent cell of the cell and the state of the second adjacent cell of the cell are continuously switched according to a predetermined adjacent cell sequence, and the first adjacent cell of the cell is adjacent to the cell. And the second neighboring cell of the cell is adjacent to the cell, and the predetermined neighboring cell sequence should continuously switch the state of the first neighboring cell and the state of the second neighboring cell. Indicates the order. In the method, after the step of continuously switching, reading from the cell is performed to determine whether or not a change from the first state to the second state has occurred. The switching of the state of the first adjacent cell is not performed in response to reading of the first adjacent cell, and the switching of the state of the second adjacent cell is performed by the second adjacent cell. It is not performed in response to reading of. Furthermore, in the method, the reading of the first adjacent cell is not performed immediately before the switching of the state of the first adjacent cell, and the reading of the second adjacent cell is performed by the second adjacent cell. It is not performed immediately before the switching of the state. The method further acquires the predetermined neighbor cell sequence from the configuration storage circuit. The method is further characterized in that the configuration storage circuit further indicates the last neighbor cell in the predetermined neighbor cell sequence. In this method, the configuration storage circuit further includes a repeat indicator, and using the repeat indicator, the number of times of repeating the predetermined adjacent cell sequence is obtained, reading from the cell is performed, and from the first state Prior to determining whether the change to the second state has occurred, a continuous state switch of the first and second neighboring cells is determined using the repeat indicator according to the predetermined neighboring cell sequence. It is characterized by repeating for the number of times. The method is further characterized in that the first adjacent cells are aligned along the same bit line as the cell, and the second adjacent cells are aligned along the same word line as the cell. The method further includes that the predetermined neighbor cell sequence indicates that the first neighbor cell follows the second neighbor cell, and the state of the first neighbor cell of the cell, and the first of the cell. The continuous switching of the state of the two adjacent cells is performed such that the state of the second adjacent cell is switched earlier than the state of the first adjacent cell.
更に、データ処理システムが提供され、当該データ処理システムは、複数のセルを有するMRAMアレイと、当該MRAMアレイに接続されるMRAMコントローラと、そしてテストロジックと、を有する。当該テストロジックは、当該MRAMコントローラに接続され、そして少なくとも2つの隣接セルロケーションの所定シーケンスを格納するコンフィグレーション格納回路を含み、当該複数のセルの各セルをテストする場合に、当該テストロジックは、当該所定シーケンスの中の少なくとも2つの隣接セルロケーションで指示される通りにテストされる当該セルの隣接セル群の状態を連続的に切り替える。当該データ処理システムは更に、当該MRAMアレイ、当該MRAMコントローラ、及び当該テストロジックが、単一の集積回路に設けられることを特徴とする。当該データ処理システムは更に、当該コンフィグレーション格納回路が、当該所定シーケンスの末尾を示す最終隣接セルインジケータを格納することを特徴とする。当該データ処理システムは更に、当該コンフィグレーション格納回路がリピートインジケータを格納し、当該リピートインジケータは、当該テストロジックが、当該所定シーケンスで示す通りにテストされる、当該セルの一連の少なくとも2つの隣接セルの連続的な状態切り替えを行なう回数を示すことを特徴とする。当該データ処理システムは更に、当該状態切り替えが、状態切り替えを行なう当該隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがないことを特徴とする。 A data processing system is further provided, the data processing system including an MRAM array having a plurality of cells, an MRAM controller connected to the MRAM array, and test logic. The test logic is connected to the MRAM controller and includes a configuration storage circuit that stores a predetermined sequence of at least two adjacent cell locations. When testing each cell of the plurality of cells, the test logic includes: The state of neighboring cell groups of the cell to be tested is continuously switched as indicated by at least two neighboring cell locations in the predetermined sequence. The data processing system is further characterized in that the MRAM array, the MRAM controller, and the test logic are provided in a single integrated circuit. The data processing system is further characterized in that the configuration storage circuit stores a last adjacent cell indicator indicating the end of the predetermined sequence. The data processing system further includes the configuration storage circuit storing a repeat indicator, wherein the repeat indicator is a series of at least two adjacent cells of the cell, the test logic being tested as indicated by the predetermined sequence. The number of times of continuous state switching is indicated. The data processing system is further characterized in that the state switching is not performed in response to the reading of the neighboring cell that performs the state switching.
更に、複数のセルを有するトグルMRAMをテストする方法が記述される。当該方法では、テスト対象のセルを当該複数のセルから選択する。当該方法では更に、第1状態を当該セルに書き込む。当該方法では更に、当該セルからの読み出しを行なって当該第1状態を検証する。当該方法では更に、当該セルに隣接する当該セルの第1隣接セルを、所定の隣接セルシーケンスで示す通りに求める。当該方法では更に、当該セルの当該第1隣接セルの状態を切り替え、当該第1隣接セルの当該状態の当該切り替えは、当該第1隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがない。当該方法では更に、当該セルに隣接する当該セルの第2隣接セルを、当該所定の隣接セルシーケンスで示す通りに求める。当該方法では更に、当該セルの当該第2隣接セルの状態を切り替え、当該第2隣接セルの当該状態の当該切り替えは、当該第2隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがない。当該方法では更に、当該第2隣接セルの当該状態の当該切り替え後に、当該セルからの読み出しを行なって、当該第1状態から第2状態への変化が生じたかどうかを判断する。当該方法では更に、当該セルからの当該読み出しを行なって、当該第1状態から当該第2状態への当該変化が生じたかどうかを判断した後に、テスト対象の当該複数のセルの次のセルを選択する。当該方法では更に、当該セルの当該第1隣接セルの当該状態の当該切り替え後に、当該第1隣接セルが、当該所定シーケンスの最終隣接セルではないと判断する。当該方法では更に、当該セルの当該第2隣接セルの当該状態の当該切り替え後に、かつ当該セルからの当該読み出しを行なって、当該第1状態から当該第2状態への当該変化が生じたかどうかを判断する前に、当該第2隣接セルが当該所定シーケンスの当該最終隣接セルであると判断する。当該方法では更に、当該第2隣接セルが当該所定シーケンスの当該最終隣接セルであると判断した後に、当該所定シーケンスの繰り返しが指示されているかどうかを判断する。当該方法では更に、当該次のセルを選択した後に、第3状態を当該次のセルに書き込み;当該次のセルからの読み出しを行なって当該第3状態を検証し;当該次のセルに隣接する当該次のセルの第3隣接セルを、当該所定の隣接セルシーケンスで示す通りに求め;当該次のセルの当該第3隣接セルの状態を、当該次のセルの当該第3隣接セルの当該状態の切り替えが、当該次のセルの当該第3隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがないように切り替え;当該次のセルに隣接する当該次のセルの第4隣接セルを、当該所定の隣接セルシーケンスで示す通りに求め;当該次のセルの当該第4隣接セルの状態を、当該次のセルの当該第4隣接セルの当該状態の切り替えが、当該次のセルの当該第4隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがないように切り替え;そして当該次のセルの当該第4隣接セルの当該状態の当該切り替え後に、当該次のセルからの読み出しを行なって、当該第3状態から第4状態への変化が生じたかどうかを判断する。当該方法では更に、当該第2状態は、論理状態または中間状態のうちの1つの状態であることを特徴とする。当該方法では更に、当該第1隣接セル及び当該第2隣接セルは、同じワード線または同じビット線に沿って並ぶことがないことを特徴とする。 In addition, a method for testing a toggle MRAM having a plurality of cells is described. In this method, a test target cell is selected from the plurality of cells. The method further writes the first state to the cell. The method further verifies the first state by reading from the cell. The method further determines a first adjacent cell of the cell adjacent to the cell as indicated by a predetermined adjacent cell sequence. The method further switches the state of the first adjacent cell of the cell, and the switching of the state of the first adjacent cell is not performed in response to reading of the first adjacent cell. The method further determines a second adjacent cell of the cell adjacent to the cell as indicated by the predetermined adjacent cell sequence. The method further switches the state of the second adjacent cell of the cell, and the switching of the state of the second adjacent cell is not performed in response to reading of the second adjacent cell. In the method, after the switching of the state of the second adjacent cell, reading from the cell is performed to determine whether or not a change from the first state to the second state has occurred. The method further selects the next cell of the plurality of cells to be tested after performing the reading from the cell to determine whether the change from the first state to the second state has occurred. To do. The method further determines that the first neighboring cell is not the last neighboring cell of the predetermined sequence after the switching of the state of the first neighboring cell of the cell. The method further determines whether the change from the first state to the second state has occurred after the switching of the state of the second neighboring cell of the cell and after the reading from the cell. Before determining, it is determined that the second adjacent cell is the final adjacent cell of the predetermined sequence. The method further determines whether or not the repetition of the predetermined sequence is instructed after determining that the second adjacent cell is the final adjacent cell of the predetermined sequence. The method further includes selecting the next cell and then writing the third state to the next cell; reading from the next cell to verify the third state; adjacent to the next cell The third neighbor cell of the next cell is determined as indicated by the predetermined neighbor cell sequence; the state of the third neighbor cell of the next cell is determined as the state of the third neighbor cell of the next cell. Is switched in response to reading of the third adjacent cell of the next cell; the fourth adjacent cell of the next cell adjacent to the next cell is changed to the predetermined cell The state of the fourth neighbor cell of the next cell is changed as the state of the fourth neighbor cell of the next cell is changed to the state of the fourth neighbor cell of the next cell. Row in response to cell read Switching from the third state to the fourth state by performing a read from the next cell after the switching of the state of the fourth neighboring cell of the next cell. Determine whether or not The method is further characterized in that the second state is one of a logical state and an intermediate state. Further, the method is characterized in that the first adjacent cell and the second adjacent cell are not arranged along the same word line or the same bit line.
本発明を実施する装置は、ほとんどの場合において、この技術分野の当業者には公知の電子部品及び回路により構成されるので、回路詳細については、上に示したように、必要であると考えられる程度以上には決して説明するということをしないで、本発明の基本をなすコンセプトを理解し、そして評価することができるようにしており、そして本発明の示唆を不明確に、または曖昧にしてしまうことがないようにしている。 Since the apparatus embodying the present invention is in most cases composed of electronic components and circuits known to those skilled in the art, circuit details are considered necessary as indicated above. It is intended to be able to understand and evaluate the underlying concepts of the present invention, never to explain more than is possible, and to make the suggestion of the present invention unclear or ambiguous. I don't want to end up.
上述した実施形態のうちの幾つかの実施形態は、適用形態に応じて、種々の異なる情報処理システムを使用して実施することができる。例えば、図1、及び図1についての説明は、例示的な情報処理アーキテクチャを記述しているが、この例示的なアーキテクチャは、本発明の種々の態様を説明するための有用な参照アーキテクチャとなるように提示されているに過ぎない。勿論、アーキテクチャの記述は、説明を簡単にするために簡易化されており、そして当該アーキテクチャが、本発明に従って使用することができる多くの異なるタイプの適切なアーキテクチャのうちの単なる1つのアーキテクチャに過ぎない。この技術分野の当業者であれば、論理ブロック群の境界は単なる例示に過ぎず、そして別の実施形態では、論理ブロック群または回路要素群を統合することができる、または分割された別の機能を、種々の論理ブロックまたは回路要素に付加することができることが理解できるであろう。 Some of the embodiments described above can be implemented using a variety of different information processing systems depending on the application. For example, while FIG. 1 and the description of FIG. 1 describe an exemplary information processing architecture, this exemplary architecture provides a useful reference architecture for describing various aspects of the present invention. It is only presented as such. Of course, the description of the architecture has been simplified for ease of explanation, and the architecture is merely one of many different types of suitable architectures that can be used in accordance with the present invention. Absent. For those skilled in the art, the boundaries of the logic block groups are merely exemplary, and in another embodiment, the logic block groups or circuit element groups can be integrated or separated. Can be added to various logic blocks or circuit elements.
本発明について、特定の実施形態を参照しながら説明してきたが、種々の変形及び変更を、以下の請求項に示す本発明の範囲から逸脱しない限り加えることができる。例えば、図5のフローチャートでは、ボックス116,122,及び126を削除し、そしてボックス114及び120からのYES出力、及びボックス124の出力は全て、ボックス110の入力に接続することができる。従って、明細書及び図は、制限的な意味ではなく例示として捉えられるべきであり、そして全てのこのような変形は、本発明の範囲に包含されるべきであると考えられる。本明細書において特定の実施形態に関して説明される全ての効果、利点、及び技術的問題解決策は、いずれかの請求項の、またはこれらの請求項の全ての必須の、必要な、または基本的な特徴または要素として捉えられるべきではない。
Although the invention has been described with reference to particular embodiments, various modifications and changes can be made without departing from the scope of the invention as set forth in the claims below. For example, in the flow chart of FIG. 5,
本明細書において使用する「coupled」という用語は、直接的な接続、または機械的な接続に限定されるものではない。
更に、本明細書において使用する「a」または「an」という用語は、「one」、または「more than one」として定義される。また、請求項群における「at least one」及び「one or more」のような前置き語句の使用は、別の請求要素の前に不定冠詞「a」または「an」を配置することによって、このような不定冠詞の付いた請求要素を含む特定の請求項が必ず、同じ請求項が前置き語句「one or more」または「at least one」、及び「a」または「an」のような不定冠詞を含む場合においても、このような要素を一つのみ含む発明に制限されることを意味するものとして解釈されてはならない。同じ解釈が定冠詞の使用に関しても当てはまる。
The term “coupled” as used herein is not limited to a direct connection or a mechanical connection.
Further, as used herein, the term “a” or “an” is defined as “one” or “more than one”. Also, the use of prefixes such as “at least one” and “one or more” in a claim group does this by placing the indefinite article “a” or “an” in front of another claim element. Any claim that contains a claim element with an indefinite article must always contain the indefinite article such as "a or or one" and the prefix "one or more" or "at least one" In any case, it should not be construed to mean that it is limited to an invention containing only one such element. The same interpretation applies for the use of definite articles.
特に断らない限り、「first」及び「second」のような用語は、このような用語によって記述される要素群を任意に区別するために使用される。従って、これらの用語は、必ずしもこのような要素群の時間的な優先度、または他の優先度を指すために使用されるのではない。 Unless otherwise noted, terms such as “first” and “second” are used to arbitrarily distinguish between the groups of elements described by such terms. Thus, these terms are not necessarily used to refer to the temporal priority or other priorities of such elements.
Claims (20)
前記複数のセルのうちのテスト対象のセルを選択するステップと、
第1状態を前記セルに書き込むステップと、
前記セルからの読み出しを行なって前記第1状態を検証するステップと、
前記セルの第1隣接セルの状態、及び前記セルの第2隣接セルの状態を、所定の隣接セルシーケンスに従って連続的に切り替えるステップであって、前記セルの前記第1隣接セルが前記セルに隣接し、かつ前記セルの前記第2隣接セルが前記セルに隣接し、そして前記所定の隣接セルシーケンスが、前記第1隣接セルの前記状態、及び前記第2隣接セルの前記状態を連続的に切り替えるべき順番を示す、前記連続的に切り替えるステップと、
前記連続的に切り替えるステップの後、前記セルからの読み出しを行なって、前記第1状態から第2状態への変化が生じたかどうかを判断するステップとを備える方法。In a method for testing a toggle MRAM having a plurality of cells,
Selecting a cell to be tested among the plurality of cells;
Writing a first state to the cell;
Reading from the cell to verify the first state;
Continuously switching a state of a first neighboring cell of the cell and a state of a second neighboring cell of the cell according to a predetermined neighboring cell sequence, wherein the first neighboring cell of the cell is adjacent to the cell And the second neighboring cell of the cell is adjacent to the cell, and the predetermined neighboring cell sequence continuously switches the state of the first neighboring cell and the state of the second neighboring cell. Continuously switching to indicate a power sequence;
After the step of switching continuously, performing a read from the cell to determine whether a change from the first state to the second state has occurred.
前記MRAMアレイに接続されるMRAMコントローラと、
前記MRAMコントローラに接続されるテストロジックとを備え、前記テストロジックは、少なくとも2つの隣接セルロケーションの所定シーケンスを格納するコンフィグレーション格納回路を備え、前記複数のセルの各セルをテストする場合に、前記テストロジックは、前記所定シーケンスの中の少なくとも2つの隣接セルロケーションで指示される通りにテストされる前記セルの隣接セル群の状態を連続的に切り替える、データ処理システム。An MRAM array having a plurality of cells;
An MRAM controller connected to the MRAM array;
A test logic connected to the MRAM controller, the test logic comprising a configuration storage circuit for storing a predetermined sequence of at least two adjacent cell locations, and testing each cell of the plurality of cells; The data processing system, wherein the test logic continuously switches the state of adjacent cell groups of the cell being tested as indicated at at least two adjacent cell locations in the predetermined sequence.
テスト対象のセルを前記複数のセルから選択するステップと、
第1状態を前記セルに書き込むステップと、
前記セルからの読み出しを行なって前記第1状態を検証するステップと、
前記セルに隣接する前記セルの第1隣接セルを、所定の隣接セルシーケンスで示す通りに求めるステップと、
前記セルの前記第1隣接セルの状態を、前記第1隣接セルの前記状態の切り替えが、前記第1隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがないように切り替えるステップと、
前記セルに隣接する前記セルの第2隣接セルを、前記所定の隣接セルシーケンスで示す通りに求めるステップと、
前記セルの前記第2隣接セルの状態を、前記第2隣接セルの前記状態の切り替えが、前記第2隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがないように切り替えるステップと、
前記第2隣接セルの前記状態の前記切り替え後に、前記セルからの読み出しを行なって、前記第1状態から第2状態への変化が生じたかどうかを判断するステップと、
前記セルからの前記読み出しを行なって、前記第1状態から前記第2状態への前記変化が生じたかどうかを判断した後に、テスト対象の前記複数のセルの次のセルを選択するステップとを備える、方法。In a method for testing a toggle MRAM having a plurality of cells,
Selecting a cell to be tested from the plurality of cells;
Writing a first state to the cell;
Reading from the cell to verify the first state;
Determining a first neighbor cell of the cell adjacent to the cell as indicated by a predetermined neighbor cell sequence;
Switching the state of the first neighboring cell of the cell so that the switching of the state of the first neighboring cell is not performed in response to reading of the first neighboring cell;
Determining a second adjacent cell of the cell adjacent to the cell as indicated by the predetermined adjacent cell sequence;
Switching the state of the second neighboring cell of the cell so that switching of the state of the second neighboring cell is not performed in response to reading of the second neighboring cell;
After the switching of the state of the second adjacent cell, reading from the cell to determine whether a change from the first state to the second state has occurred;
Selecting the next cell of the plurality of cells to be tested after performing the reading from the cell and determining whether the change from the first state to the second state has occurred. ,Method.
第3状態を前記次のセルに書き込むステップと、
前記次のセルからの読み出しを行なって前記第3状態を検証するステップと、
前記次のセルに隣接する前記次のセルの第3隣接セルを、前記所定の隣接セルシーケンスで示す通りに求めるステップと、
前記次のセルの前記第3隣接セルの状態を切り替えて、前記次のセルの前記第3隣接セルの前記状態の前記切り替えが、前記次のセルの前記第3隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがないようにするステップと、
前記次のセルに隣接する前記次のセルの第4隣接セルを、前記所定の隣接セルシーケンスで示す通りに求めるステップと、
前記次のセルの前記第4隣接セルの状態を切り替えて、前記次のセルの前記第4隣接セルの前記状態の前記切り替えが、前記次のセルの前記第4隣接セルの読み出しに応答して行なわれるということがないようにするステップと、
前記次のセルの前記第4隣接セルの前記状態の前記切り替え後に、前記次のセルからの読み出しを行なって、前記第3状態から第4状態への変化が生じたかどうかを判断するステップとを備える、請求項14に記載の方法。After the step of selecting the next cell, further
Writing a third state to the next cell;
Reading from the next cell to verify the third state;
Determining a third neighbor cell of the next cell adjacent to the next cell as indicated by the predetermined neighbor cell sequence;
The state of the third neighbor cell of the next cell is switched, and the switch of the state of the third neighbor cell of the next cell is in response to reading of the third neighbor cell of the next cell Steps to prevent it from happening,
Determining a fourth neighbor cell of the next cell adjacent to the next cell as indicated by the predetermined neighbor cell sequence;
The state of the fourth neighbor cell of the next cell is switched, and the switching of the state of the fourth neighbor cell of the next cell is in response to reading of the fourth neighbor cell of the next cell Steps to prevent it from happening,
After the switching of the state of the fourth adjacent cell of the next cell, reading from the next cell to determine whether a change from the third state to the fourth state has occurred; 15. The method of claim 14, comprising.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2007/083307 WO2009058148A1 (en) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | Mram testing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011503763A JP2011503763A (en) | 2011-01-27 |
JP5127078B2 true JP5127078B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=40591331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010532002A Expired - Fee Related JP5127078B2 (en) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | MRAM testing |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5127078B2 (en) |
KR (1) | KR20100087310A (en) |
CN (1) | CN101842843B (en) |
WO (1) | WO2009058148A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017058111A1 (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | Agency For Science, Technology And Research | Method of error detection in a toggle electric field magnetic random access memory (tef-ram) device and tef-ram device |
KR20180118840A (en) * | 2017-04-21 | 2018-11-01 | 에스케이하이닉스 주식회사 | Apparatus and method of distributing address in memory device for mitigating write disturbance |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6504779B2 (en) * | 2001-05-14 | 2003-01-07 | Hewlett-Packard Company | Resistive cross point memory with on-chip sense amplifier calibration method and apparatus |
US6606262B2 (en) * | 2002-01-10 | 2003-08-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Magnetoresistive random access memory (MRAM) with on-chip automatic determination of optimized write current method and apparatus |
US6538940B1 (en) * | 2002-09-26 | 2003-03-25 | Motorola, Inc. | Method and circuitry for identifying weak bits in an MRAM |
US6859388B1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-02-22 | Freescale Semiconductor, Inc. | Circuit for write field disturbance cancellation in an MRAM and method of operation |
US7102919B1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Methods and devices for determining writing current for memory cells |
US7158407B2 (en) * | 2005-04-29 | 2007-01-02 | Freescale Semiconductor, Inc. | Triple pulse method for MRAM toggle bit characterization |
-
2007
- 2007-11-01 WO PCT/US2007/083307 patent/WO2009058148A1/en active Application Filing
- 2007-11-01 CN CN200780101320.4A patent/CN101842843B/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-01 JP JP2010532002A patent/JP5127078B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-01 KR KR1020107009618A patent/KR20100087310A/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100087310A (en) | 2010-08-04 |
WO2009058148A1 (en) | 2009-05-07 |
CN101842843A (en) | 2010-09-22 |
JP2011503763A (en) | 2011-01-27 |
CN101842843B (en) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9831000B2 (en) | Testing electronic memories based on fault and test algorithm periodicity | |
KR101519491B1 (en) | Semiconductor memory device for accumulation test and system including the same | |
US20130326295A1 (en) | Semiconductor memory device including self-contained test unit and test method thereof | |
US20210295944A1 (en) | Semiconductor memory devices and repair methods of the semiconductor memory devices | |
CN101447233A (en) | System and method for better testability of OTP memory | |
CN104425040A (en) | Memory testing method and system thereof | |
US20120257467A1 (en) | Memory repair analysis apparatus, memory repair analysis method, and test apparatus | |
US9715942B2 (en) | Built-in self-test (BIST) circuit and associated BIST method for embedded memories | |
US20150310933A1 (en) | Configurable Test Address And Data Generation For Multimode Memory Built-In Self-Testing | |
US10007588B2 (en) | Full address coverage during memory array built-in self-test with minimum transitions | |
Mrozek | Multi-run memory tests for pattern sensitive faults | |
JP5127078B2 (en) | MRAM testing | |
US9230691B1 (en) | Shared repair register for memory redundancy | |
US6907385B2 (en) | Memory defect redress analysis treating method, and memory testing apparatus performing the method | |
JP2009099202A (en) | Semiconductor device | |
JP2008293567A (en) | Nonvolatile storage device, nonvolatile storage system, and control method of nonvolatile storage device | |
CN103714861B (en) | Method and apparatus for diagnosing a fault of a memory | |
EP1724788A1 (en) | Improved built-in self-test method and system | |
JP3563362B2 (en) | Method for testing the function of a memory cell of an integrated memory and integrated memory | |
JP2007035163A (en) | Nonvolatile semiconductor storage device and signal processing system | |
US9761329B2 (en) | Built-in self-test (BIST) circuit and associated BIST method for embedded memories | |
US9715944B1 (en) | Automatic built-in self test for memory arrays | |
US9651617B2 (en) | Full address coverage during memory array built-in self test with minimum transitions | |
Hou et al. | Testing disturbance faults in various NAND flash memories | |
US10636507B2 (en) | Memory-testing methods for testing memory having error-correcting code |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101101 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |