JP5126706B2 - 2以上の水酸基を有する化合物のライブラリー合成方法 - Google Patents

2以上の水酸基を有する化合物のライブラリー合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5126706B2
JP5126706B2 JP2007036623A JP2007036623A JP5126706B2 JP 5126706 B2 JP5126706 B2 JP 5126706B2 JP 2007036623 A JP2007036623 A JP 2007036623A JP 2007036623 A JP2007036623 A JP 2007036623A JP 5126706 B2 JP5126706 B2 JP 5126706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
mmol
added
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007036623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008201686A (ja
Inventor
司朗 今場
毅 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2007036623A priority Critical patent/JP5126706B2/ja
Publication of JP2008201686A publication Critical patent/JP2008201686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126706B2 publication Critical patent/JP5126706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、2以上の水酸基を有する化合物、典型的には糖類のライブラリーの合成方法に関し、さらに詳細には、(Y)n基で保護された水酸基を有するアクセプターのY基を順次選択的に脱保護し、選択的に遊離せしめた水酸基に、所望のドナーを選択的に導入して化合物ライブラリーを合成する方法に関する。
多数の水酸基を有する化合物(特に糖質、複合糖質、それらの誘導体又は類縁体)のライブラリー合成は未だ達成されていない未開の領域である。それはひとえに同じような反応性を持つ水酸基を選択的に遊離させる技術、特にライブラリー合成に最適化された水酸基の保護基の技術が存在していない為である。多くの従来の技術では様々な種類の保護基を適宜用いて、その反応性の違いを利用して目的の保護基のみを選択的に脱離させていたが、この様な手法では、ライブラリー合成は不可能である。なぜならライブラリーを合成する為にはある一つの条件で除去可能な一次元的な保護基が必要だからである。これを可能にする唯一の技術として、特定の保護基Yを用いた方法(以下「Y法」という)が挙げられる(特許文献1)。たとえば、3個の水酸基を有する化合物Aに、3個の水酸基を有する化合物Bを結合し、さらに3個の水酸基を有する化合物Cをライブラリー的に結合させる場合には、下記のスキーム1に示すように、まずそれぞれ5個の水酸基を有する3種類の2糖が合成され、次に、化合物Cを結合させるには5種類の水酸基をそれぞれ選択的に遊離出来るような保護基が必要である。つまり5種類の異なる条件で選択的に除去できる保護基が必要である。
スキーム1
Figure 0005126706
糖鎖が延びれば延びるだけ、異なる条件で選択的に除去できる保護基の数が増える為、上記の方法により糖鎖ライブラリーを合成することは現実的には不可能であった。しかし、Y法を用いれば、単にY基の重合度を変えるだけで無限の水酸基を選択的に遊離させる事が出来る。しかし、実際に糖鎖ライブラリー合成にこのY法を用いると、Y基が隣の水酸基に転移してしまい、選択的に目的の水酸基を遊離させる事が出来ない事が分かった。下記のスキーム2は実際に行った実験の結果を示している。




スキーム2
Figure 0005126706
ガラクトースの3、4位水酸基をそれぞれ、1重合のY基(上記の例では−N(CH(C252)−CH2−CO−)、2重合のY基で保護した化合物1に対して、Y基の重合度を減少する操作、つまり、エドマン分解を行った。エドマン分解は次の4つの段階より成り立っている。
1段階目:Y基のアミノ基の保護基であるBoc基を除去する段階。
2段階目:エドマン分解の試薬であるPITC(フェニルイソチオシアネート)を結合させる段階。この段階で1重合のY基は選択的に除去される。
3段階目:酸性条件により重合度を減少させる段階。2重合のY基が1重合のY基になる。
4段階目:新しく遊離したY基のアミノ基をBoc基で保護する段階。
この4段階からなるエドマン分解により、化合物1から選択的に化合物5が形成されるというのが特許文献1に記載された方法である。しかし、この化合物1においては、3段階目の重合度を減少させる際、副生成物として4位を保護しているY基が3位に転移した化合物4’が、化合物4に対して約1対1の比で生成する。その後、4段階目の再Boc化を経ると目的の化合物5と同じ量の化合物5’が生成する。つまり、4位水酸基が選択的に遊離されず、3位水酸基が遊離された化合物との混合物として得られてしまう。これでは、選択的に目的の水酸基を遊離させる事が出来ない。
さらに、実際の糖鎖合成においては、選択的に目的の水酸基に糖を縮合する点に加え、糖の1位(アノメリック位)の立体を制御する必要がある。1位にはβ体と、α体が存在し、2位水酸基がエクアトリアルの位置の糖の場合、β体を選択的に形成するには2位水酸基をアシル系保護基、例えば、ベンゾイル基やピバロイル基で保護しておけばよいことが知られているが、選択的にα体を形成する条件はほとんど知られていない。わずかに2位水酸基をエーテル系保護基、例えば、ベンジル基やメチル基で保護し、更に反応溶媒にエーテル系溶媒、例えば、ジエチルエーテルやTHFなどを用いると、β体に対してα体が優先的に生成するという知見がある程度である。例外的に唯一、4,6位をDTBS基で環状的に保護した場合、選択的にα体を形成するという報告がなされている(非特許文献1)。しかし、この様に、4,6位を環状基で保護してしまうと、DTBS基を脱保護すると4,6位水酸基が同時に遊離し、選択的に水酸基を遊離させる事が出来なくなる。そこで、Y基がある状態で、選択的にα体を形成できる条件を確立する必要がある。
特開2005−75729 Imamura A., et al. Tetrahedron Lett. 44(35) 6725-6728, 2003
本発明の目的は、2以上の水酸基を有する化合物をアクセプターとして使用する化合物ライブラリーの合成方法を提供することである。
本発明の他の目的は、重合度の異なる(Y)m基で保護された2以上の水酸基を有するアクセプターの(Y)m基を含む保護基を順次選択的に脱保護し、選択的に遊離せしめた水酸基に、所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入して化合物ライブラリーを合成する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、(Y)m基が遊離の水酸基に転移するのを抑制し、選択的に化合物ライブラリーを合成する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、α体を選択的に形成し、選択的に糖鎖ライブラリーを合成する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、上記方法を用い、化合物、特に糖鎖を自動的に合成する方法を提供することである。
1.n個(nは2以上の整数)の保護された水酸基を有する化合物をアクセプターとして用い、該保護基を選択的に脱保護し、遊離した水酸基に所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入して化合物ライブラリーを合成する方法において、
(1)1個の保護基がW基(Wは塩基性、酸化剤、フッ素化合物、光分解、又は酵素により脱離可能な保護基を示す。)であり、他の保護基がA(Y)m基(Aは酸性、遷移金属又は遷移金属有機錯体、光分解、又は酵素により脱離可能な保護基を示す。ただし、AがWと同一であることはなく、Wの脱離条件でAが脱離することはない。Yは−NR1−CR23−CO−、R1は炭素数1〜6のアルキル基又は水素原子、R2及びR3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜20のアルケニル基、炭素数6〜7のアリール基、又は炭素数7〜20のアリールアルキル基であり、同一でも異なっていても良く、mはYの重合度を示し、1以上の整数であり、mが2以上の整数の場合、各Y中のR1、R2、R3は、相互に同一でも異なっていても良い。)であるアクセプターを準備する工程、
(2)W基を選択的に脱保護し、選択的に遊離せしめた水酸基に、所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入する工程、
(3)工程(2)で得られた中間体のA(Y)m基を、Y基中の酸アミド結合をN末端側から逐次切り離す方法により順次選択的に脱保護し、選択的に遊離せしめた水酸基に、所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入する工程、
(4)上記工程(3)を、所望の水酸基へのドナー又はキャッピング基の導入が終了するまで繰り返す工程を含み、
(a) アクセプターが、隣接する2個の炭素原子にそれぞれ結合した2個の水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、一方の水酸基がA(Y)m基で保護され、他方の水酸基がW基で保護され、
(b) アクセプターが、隣接する3個の炭素原子にそれぞれ結合した3個の水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、中央の炭素原子に結合した水酸基がW基で保護され、他の水酸基がA(Y)m基と、A(Y)m’基 (m’はYの重合度を示す1以上の整数、mとm’は相互に同一でも良く、異なっていても良い)で保護され、
(c) アクセプターが、1級水酸基及び、それが結合した炭素原子に1個の炭素原子を介して隣接する炭素原子に結合した2級水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、一方の水酸基がA(Y)m基で保護され、他方の水酸基がW基で保護され、
(d) アクセプターが、1級水酸基及び、それが結合した炭素原子に1個の炭素原子を介して隣接する第1の炭素原子及び第1の炭素原子に隣接した第2の炭素原子にそれぞれ結合した第1及び第2の2級水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、第1の2級水酸基がW基で保護され、他の水酸基がA(Y)m基と、A(Y)m’基 (m’はYの重合度を示す1以上の整数、mとm’は相互に同一でも良く、異なっていても良い)で保護され、又は、第2の2級水酸基がW基で保護され、1級水酸基がA(Y)m基で保護され、第1の2級水酸基がA(Y)m’基(m’はYの重合度を示す1以上の整数、ただし、m≧m’)で保護され、
(e) アクセプターが、1級水酸基及び、それが結合した炭素原子に1個の炭素原子を介して隣接する3個の炭素原子にそれぞれ結合した第1,第2及び第3の2級水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、1級水酸基がA(Y)m基で保護され、第2の2級水酸基がW基で保護され、第1の2級水酸基がA(Y)m’基(m’はYの重合度を示す1以上の整数、ただし、m≧m’)で保護され、第3の2級水酸基がA(Y)m”基(m”はYの重合度を示す1以上の整数、mとm”または、m’とm”は相互に同一でも良く、異なっていても良い)で保護され、
(f) アクセプターが、第1の1級水酸基、それが結合した炭素原子に1個の炭素原子を介して結合した第1の炭素原子に結合した第1の2級水酸基、第1の炭素原子に隣接する第2の炭素原子に結合した第2の2級水酸基、及び第2の炭素原子に1個の炭素原子を介して結合した第2の1級水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、第1の2級水酸基がW基で保護され、第2の2級水酸基がA(Y)m基で保護され、第1の1級水酸基がA(Y)m’基(m’はYの重合度を示す1以上の整数、mとm’ または、m”とm’は相互に同一でも良く、異なっていても良い)で保護され、第2の1級水酸基がA(Y)m”基(m”はYの重合度を示す1以上の整数、ただし、m”≧m)で保護された保護アクセプターを使用することを特徴とする化合物ライブラリーの合成方法。
2.アクセプターが糖である上記1記載の方法。
3.保護基AがBoc基であり、保護基WがFmoc(Y)基である上記1又は2記載の方法。
4.アクセプターが、6炭糖、そのオリゴ糖、その誘導体又は類縁体である上記2又は3記載の方法。
5.6炭糖が、グルコース、ガラクトース、マンノース、グルコサミン、ガラクトサミン、マンノサミン、フコース、アロース、アルトロース、グロース、イドース、タロース、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、イズロン酸、ソルボース、タガトース、フルクトース、及びプシコースからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記4記載の方法。
6.アクセプターが、5炭糖、そのオリゴ糖、その誘導体又は類縁体である上記2又は3記載の方法。
7.5炭糖が、アラビノース、キシロース、リボース、リキソース、リブロース、及びキシルロースからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記6記載の方法。
8.アクセプターが、シアル酸、そのオリゴ糖、その誘導体又は類縁体である上記2又は3記載の方法。
9.アクセプターが、リンカーを介して固相に固定されている上記1〜8のいずれか1項記載の方法。
10.固相が、樹脂である上記9記載の方法。
本発明は、2以上の水酸基を有する化合物、典型的には、糖質、複合糖質、又はそれらの誘導体もしくは類縁体等の、n個(nは2以上の整数)の保護された水酸基を有する化合物をアクセプターとして用い、該保護基を選択的に脱保護し、遊離した水酸基に所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入して化合物ライブラリーを合成する方法を提供するものである。
本発明は、以下の工程を有する。
(1)1個の保護基がW基(Wは塩基性、酸化剤、フッ素化合物、光分解、又は酵素により脱離可能な保護基を示す。)であり、他の保護基がA(Y)m基(Aは酸性、遷移金属又は遷移金属有機錯体、光分解、又は酵素により脱離可能な保護基を示す。ただし、AがWと同一であることはなく、Wの脱離条件でAが脱離することはない。Yは−NR1−CR23−CO−、R1は炭素数1〜6のアルキル基又は水素原子、R2及びR3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜20のアルケニル基、炭素数6〜7のアリール基、又は炭素数7〜20のアリールアルキル基であり、同一でも異なっていても良く、mはYの重合度を示し、1以上の整数であり、mが2以上の整数の場合、各Y中のR1、R2、R3は、相互に同一でも異なっていても良い。)であるアクセプターを準備する工程、
(2)W基を選択的に脱保護し、選択的に遊離せしめた水酸基に、所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入する工程、
(3)工程(2)で得られた中間体のA(Y)m基を、Y基中の酸アミド結合をN末端側から逐次切り離す方法(4段階からなるエドマン分解)により順次選択的に脱保護し、選択的に遊離せしめた水酸基に、所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入する工程、
(4)上記工程(3)を、所望の水酸基へのドナー又はキャッピング基の導入が終了するまで繰り返す工程。
本発明においてアクセプターとして使用する2以上の水酸基を有する化合物は、以下の式(a)〜(f)に示すように、特定の1個の水酸基がW基で保護され、他の水酸基がA(Y)m基、A(Y)m’基、A(Y)m”基で保護されている。
Figure 0005126706
Yは−NR1−CR23−CO−であり、Wは塩基性、酸化剤、フッ素化合物、光分解、又は酵素により脱離可能な保護基であり、Aは酸性、遷移金属又は遷移金属有機錯体、光分解、又は酵素により脱離可能な保護基である。ただし、AがWと同一であることはなく、Wの脱離条件でAが脱離することはない。
Wは好ましくはFmoc(Y)基であり、Aは好ましくはBoc基であり、m、m’、m”は、Y基の重合度で1以上、好ましくは1〜10の整数を示し、相互に同一であっても、異なっても良い。ただし、(d1)及び(e)においてm≧m’であり、(f)においてm”≧mである。X1〜X16は、それぞれ共同して、2以上の水酸基を有する化合物(典型的には糖質、複合糖質、それらの誘導体又は類縁体)の残基を示す。
(d1)及び(e)においてm<m’の場合には、2級水酸基よりも先に隣の1級水酸基が遊離し、この際エドマン分解の3段階目の酸性条件にすると、2級水酸基上の保護基が転移してしまうため、m≧m’とすることが必要である。同様の理由から、(f)においてはm”≧mとすることが必要である。
本発明において、「誘導体」とは、ある化合物の一部を他の原子で置換した化合物(例えば、グルコースの環内酸素原子を窒素原子に置換したノジリマイシン、グルコースの3位水酸基をデオキシ化し、水素原子に置換したデオキシグルコースなど)や官能基で置換した化合物(例えば、グルコサミンのアミノ基の水素原子をアセチル基に置換したN−アセチルグルコサミン、グルコサミンのアミノ基の水素原子を脂肪酸に置換し、更に水酸基の水素原子を脂肪酸基に置換したリピドA構成糖、シアル酸のN−アセチル基を水酸基に置換したKDNなど)等を指す。また「類縁体」とは、構成元素は似ているが、全く構造が違うものを指す。例えば、ルイス式血液型の様にグルコサミンの3位にガラクトースが結合し、4位にフコースが結合しているLeaとグルコサミンの4位にガラクトースが結合し、3位にフコースが結合しているLex、または、D−ガラクトースに対するL−ガラクトース、ラクトース(ガラクトースβ1−4グルコース)に対するガラクトースβ1−3グルコース、および、ガラクトースα1−4グルコース等が挙げられる。
本発明において、アクセプター及びドナーとして糖を使用する場合、両者の結合の際、アノメリック位の立体を制御する必要があるが、2位水酸基がエクアトリアルの場合において、β結合を選択的に形成する為には、2位水酸基を隣接基効果のある保護基(例えば、ベンゾイル基、ピバロイル基等のアシル系保護基)で保護したドナーを用いることが好ましく、α結合を選択的に形成する為には、2位水酸基を隣接基効果のない保護基(例えば、ベンジル基等)で保護し、エーテル系溶媒(例えば、シクロペンチルメチルエーテル等)を溶媒として用いることが好ましい。
本発明では、特定の位置の水酸基をFmoc(Y)基を代表とするW基(Wは塩基性、酸化剤、フッ素化合物、光分解、酵素反応で脱離可能な保護基)で保護し、他の水酸基をBoc(Y)mを代表とする、A(Y)m基(Aは酸性、遷移金属又は遷移金属有機錯体、光分解、酵素反応で脱離可能なアミノ基の保護基を示す。ただし、AがWと同一であることはなく、Wの脱離条件でAが脱離することはない。)により保護されたアクセプターを使用しているため、エドマン分解の工程中に、(Y)m基が、遊離した水酸基に転移することが抑制され、選択的に化合物(典型的には糖鎖)ライブラリーを合成することができる。
また、本発明においてドナー糖として特定の保護誘導体を使用すると、α体を選択的に形成することができ、選択的に糖鎖ライブラリーを合成することができる。
本発明者らは、上記の課題の内、Y基が転移する問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。
上記特許文献1(特開2005−75729)による方法をいくつか検討し、Y基が結合した炭素原子に隣接する炭素原子に転移しない条件を確立しようとしたが、隣接する炭素原子に結合した水酸基が遊離のときに、酸を使用すると、以下のスキーム3に示すように、BocY基の転移が避けられないことを見出した。この転移は、3位水酸基から4位水酸基への転移だけでなく、4位水酸基から3位水酸基への転移も観測された。
すなわち、隣の水酸基が遊離の時にTFA(酸)を使い、Boc基を除去し、その後再Boc化を、以下のスキーム3に示す様々な条件で行ったが、TFAを使うと必ず転移する事が分かった。















スキーム3
Figure 0005126706
スキーム4に示すように、Y基として、グリシン誘導体以外の他の4種類のアミノ酸で検討したが、いずれの場合にも転移が観測された。



















スキーム4
Figure 0005126706
ガラクトースの3,4位水酸基間は、非常に転移しやすい関係にある。なぜなら3,4位がシスの関係にあり、水酸基間の距離が非常に短い為である。糖の隣り合った水酸基には3種類の関係があり、1番目として、1級水酸基と2級水酸基という関係、2番目として、2級水酸基どうしシスの関係にあるもの、3番目として、2級水酸基どうしがトランスの関係にあるものである。この中で、もっとも転移しやすい関係は水酸基どうしの距離がもっとも近いシスの関係にあるものである。つまり、ガラクトースの3,4位水酸基間の転移を完全に抑えることは、すべての糖のあらゆる水酸基間の転移を抑えることを可能にする代表例を示したと言える。
そこで、隣の水酸基が遊離のときに酸性条件にさらすと、Y基が転移してしまうことより、隣の水酸基が遊離のときに酸性条件にさらさなければ全く転移しないと考えついた。つまり、隣の水酸基が遊離のときに酸性条件にさらさなくても特定の水酸基を選択的に遊離させることが出来るシステムとして、転移する可能性のある水酸基の保護基には全く酸性条件を使わないで脱保護可能な中性又は塩基性で脱離可能な保護基を用いることとした。その代表的なものとしてFmoc基で保護された1重合のY基がある。Fmoc基で保護された1重合のY基は、塩基性のピペリジンで、まずはFmoc基を除去し、その後塩基性条件下、PITCを導入すると水酸基を選択的に遊離せしめることが可能である。この一連の条件はすべて塩基性であり、転移のおそれのある酸性条件にはいっさいならない為、いくら転移しやすい水酸基を保護したとしても全く転移する可能性はない。また、Fmoc基で保護された1重合のY基の他にも、レブリニル基(塩基性条件のヒドラジン酢酸により除去可能)、Fmoc基(塩基性条件のピペリジンにより除去可能)、MPM基(中性条件のDDQにより除去可能)等で保護しても全く転移する可能性はない。この様にして選択的に遊離した水酸基に所望のドナー糖又はキャッピング基を導入した後、隣のY基を除去する。ここで、Y基の除去に際し、いくら酸性条件にさらしたとしても、転移する先の水酸基は既にドナー糖又はキャッピング基により塞がっているため転移できない。つまり、第一に中性又は塩基性で脱離可能な保護基を除去、その後、酸性で脱離可能な基、例えば、Boc基で保護されたBoc(Y)m基を順番に除去していくことにより選択的に目的の水酸基のみを遊離させることが可能である事を見出し、本発明を完成するに至った。
スキーム5に、隣接する3個の炭素原子にそれぞれ水酸基が結合している糖をアクセプターとして使用する場合の例を示す。
スキーム5
Figure 0005126706
すなわち、スキーム5に示すように、隣接する3個の炭素原子にそれぞれ水酸基が結合している糖を使用する場合、中央の炭素原子に結合した水酸基をFmoc基(中性又は塩基性で脱離可能な保護基)で保護された重合度1のY基で保護し、他の水酸基をBoc基(酸性で脱離可能な保護基)で保護された重合度1と重合度2のY基で保護する。まず、Fmoc基を除去し、PITCにより中央の水酸基を選択的に遊離させる。その後、その水酸基に、ドナー糖又は、水酸基のキャッピング剤を結合させる。
次に、Boc基をトリフルオロ酢酸にて除去する。ここで、酸性条件になるが、水酸基は一つも遊離していない為、転移は起こらない。その後、PITCを結合させる。ここで、水酸基が遊離するが、塩基性である為、転移は起こらない。その後PITCが結合した、重合度2のY基をトリフルオロ酢酸により除去し重合度を一つ下げる。ここで酸を用いるが、Y基の隣の水酸基が遊離していない為、転移は起こらない。
このように、隣接する3個の炭素原子にそれぞれ水酸基が結合している場合、中央の炭素原子に結合した水酸基をFmoc基で保護された重合度1のY基(中性又は塩基性で脱離可能な保護基)で保護し、他の水酸基をBoc基(酸性で脱離可能な保護基)で保護された重合度1と重合度2のY基で保護することにより、全く転移を起こすことなくY基を選択的に除去することが可能になる。
また、今までの知見から(特開2005−75729の実施例より)、一般的な単糖において、1級水酸基から2級水酸基へのY基の転移(ガラクトースの場合、6位水酸基から4位水酸基への転移)は観測されていない為、仮に単糖すべての水酸基をY基により保護しようとすると、下記のスキーム6に示すような順番になる。ここではガラクトースを例にとって説明する。
スキーム6
Figure 0005126706
まず、3位水酸基にFmoc基で保護された重合度1のY基(中性又は塩基性で脱離可能な保護基)を導入し、2位、4位、6位水酸基にはそれぞれ、Boc基(酸性で脱離可能な保護基)で保護された重合度1、重合度2、重合度3のY基を導入する。先の例と同様に、最初にFmoc基で保護されたY基を除去し、ついで、Boc基で保護されたY基を重合度の少ない順に除去していく。唯一隣の水酸基が遊離の時にTFAを使う段階が、4位水酸基が遊離で、6位のY基の重合度を下げる時であるが、特開2005−75729の実施例にもあるように、6位から4位水酸基にY基は転移しない。そのため、この手順で行えば、全くY基が転移することなく、目的通り水酸基を選択的に遊離させる事が出来る。
さらに、本発明者らは、上記の課題のうち、α結合を選択的に形成する問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。一般的に言われている、2位水酸基にエーテル系保護基、ここでは、ベンジル基を選択し、反応溶媒として種々のエーテル系溶媒を用いて、特に、固相樹脂上で検討を行った。その結果、ドナー糖として下記のスキーム7に示すO−3,4−ジ−O−ベンゾイル−2,6−ジ−O−ベンジル−α,β−D−ガラクトピラノシル ジブチルホスフェートを用い、活性化剤としてTMSOTfをドナー糖に対して3倍当量用い、溶媒としてシクロペンチルメチルエーテル(CPME)を用い、−15℃にて反応を行うと、α選択的に結合を形成できる事を見いだした。下記のスキーム7に示すように4種類の異なるアクセプター糖に対して、いずれも100%α結合にて結合を形成する事が出来た。
スキーム7
Figure 0005126706
Figure 0005126706





Figure 0005126706
Figure 0005126706
つまり、α体を形成する為には、2位水酸基をベンジル基で保護したジブチルフォスフェートドナーを用い、ドナーに対して1〜6倍当量、好ましくは約3倍当量のTMSOTfを用い、溶媒としてはCPMEを用い、0〜−40℃、好ましくは約−15℃で反応を行えばα選択的に結合を形成できる。
この手法により、3糖目のガラクトースを導入する際のアノメリック位の立体を100%制御することができ、3,4位結合のガラクトース三糖から成るライブラリー、全20種類を合成する事に成功した。















Figure 0005126706
つまり、本発明の方法を用いれば、あらゆる糖鎖のライブラリー合成が可能になり、かつ、あらゆる糖鎖の自動合成も可能になる。本発明の方法は、隣接する2個の炭素原子にそれぞれ結合した2個の水酸基(例えばガラクトースの場合では、2位及び3位水酸基、3位及び4位水酸基)を所望のドナー糖又はキャッピング基との結合に供与させたいアクセプター糖、あるいは隣接する3個の炭素原子にそれぞれ結合した3個の水酸基(例えばガラクトースの場合では、2位、3位及び4位水酸基)を所望のドナー糖又はキャッピング基との結合に供与させたいアクセプター糖、更には1級水酸基及び、その隣接する水酸基(例えばガラクトースの場合では、4,6位水酸基、3,4,6位水酸基、さらに2,3,4,6位水酸基)を所望のドナー糖又はキャッピング基との結合に供与させたいアクセプター糖として使用する場合等に利用可能である。
このようなアクセプター糖としては、6炭糖、例えば、グルコース、ガラクトース、マンノース、グルコサミン、ガラクトサミン、マンノサミン、フコース、アロース、アルトロース、グロース、イドース、タロース、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、イズロン酸、ソルボース、タガトース、フルクトース、プシコース等、5炭糖、例えば、アラビノース、キシロース、リボース、リキソース、リブロース、キシルロース等、更に、9炭糖のシアル酸等、これらのオリゴ糖、複合糖質、これらの誘導体及び類縁体等が挙げられる。
ドナー糖としては、アクセプター糖として例示した上記化合物が挙げられる。ドナー糖のアノメリック位水酸基は、リン酸エステル基、トリクロロアセトイミデート基、フェニルチオ基、メチルチオ基等、化学的に活性化可能な置換基に変換しておく必要がある。更にアノメリック位以外の水酸基の中で、後に他のドナー糖、又はキャッピング基を導入する予定の水酸基には適切な重合度で、且つ適切な保護基を有するY基、又は、中性又は塩基性で脱離可能な保護基W基を導入し、それ以外の水酸基はベンゾイル基、ベンジル基、アセチル基等のY基の重合度を減少させるエドマン分解の反応条件及び、縮合条件さらには、中性又は塩基性条件で脱離可能な保護基Wの除去条件に安定な保護基を導入する必要がある。
アクセプター糖とドナー糖の反応は、公知の条件、例えば、活性化剤としてTMSOTf、BF3OEt2、NIS−TfOH等を用い、反応溶媒としてジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、DMF、THF、トルエン、ベンゼン等中、温度−40〜50℃で5分〜24時間行えば良い。
アクセプター糖とドナー糖の反応は液相中で行っても良いが、反応後の精製を簡単にし、且つライブラリー合成に必須なパラレル合成を可能せしめる観点から、アクセプター糖を固相に固定しておくことが好ましい。この際、アクセプター糖は、固相に直接固定しても良いが、目的の糖鎖を固相より切り出すためには、リンカーを介して固相に固定しておくことが好ましい。このようなリンカーとしては、一端に一連の糖鎖合成において化学的に安定で且つ、特定の反応条件により切り出すことが可能な固相結合用の官能基(例えば、カルボキシル基、ベンジルエーテル基等)、他端にドナー糖結合用の官能基(例えば、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等)を有するものであれば良く、具体例としては、6−ヒドロキシヘキサン酸、グリシン、2−(6−ヒドロキシヘキサンアミド)酢酸、4−(6−ヒドロキシヘキサンアミド)安息香酸等が挙げられる。
固相としては、官能基を有するプラスチック、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ガラス、シリカ等が挙げられる。例えば、表面に水酸基を有する樹脂や、アミノ基を有する樹脂等が挙げられる。水酸基を有する樹脂の具体例としては、ヒドロキシメチルポリスチレン (2.0 mmol/g)、4-ヒドロキシメチル安息香酸 AM 樹脂 (1.16 mmol/g)、4-ヒドロキシメチル安息香酸PEGA 樹脂 (0.30 mmol/g)、TG HMBA 樹脂 (0.26 mmol/g)等が、アミノ基を有する樹脂の具体例としては、アミノメチル化ポリスチレン(AM 樹脂)(1.13 mmol/g)、TG アミノ樹脂 (0.38 mmol/g)、アミノ PEGA 樹脂 (0.33 mmol/g)等が挙げられる。括弧内にローディング値を示す。
また、本発明に使用されるアクセプター糖の具体例を以下に示す。

























(a)の具体例
Figure 0005126706














Figure 0005126706





















(b)の具体例
Figure 0005126706



















(c)の具体例
Figure 0005126706
Figure 0005126706





(d)の具体例
Figure 0005126706


















Figure 0005126706












(e)の具体例
Figure 0005126706

















(f)の具体例
Figure 0005126706
本発明において、中性又は塩基性で脱離可能な保護基Wの例としては、酸性で脱離可能な保護基A(例えば、Boc)で保護されたA(Y)m基に影響を与えないものであれば使用可能であり、塩基性条件下で脱保護可能な基、酸化剤により脱保護可能な基、フッ素化合物により脱保護可能な基、光分解により脱保護可能な基、酵素により脱保護可能な基が挙げられる。これらの基はすべて、本発明の「中性又は塩基性で脱離可能な保護基W」に包含される。
また、本発明において保護基Aの例としては、酸性条件下で脱保護可能な基、遷移金属または遷移金属有機錯体により脱保護可能な基、光分解により脱保護可能な基、酵素により脱保護可能な基が挙げられる。
水酸基の保護基Wと、アミノ基の保護基Aの具体例を表1〜表3に示す。
水酸基の保護基Wの具体例
Figure 0005126706





















アミノ基の保護基Aの具体例
Figure 0005126706




















Figure 0005126706
塩基性条件で脱保護できる基として、(1)クロロアセチル基が挙げられる。これは、水,ピリジン,20時間で、100%の収率にて除去可能である[非特許文献2]。(2)レブリニル基は、ヒドラジン酢酸,エタノール,トルエン,30分間で、97.8%の収率にて除去可能である[非特許文献3]。(3)Fmoc基は、ピペリジン,DMF,30分間で、100%の収率にて除去可能である[非特許文献4]。
酸化剤で脱保護できる基として、(4)MPM基は、ジクロロジシアノキノン(Dichlorodicyanoquinone)(DDQ),ジクロロメタン,水,40分間で、84−93%の収率にて除去可能である[非特許文献2]。
フッ素化合物で脱保護できる基として、(5)TBDMS基及び(6)TBDPS基が挙げられ、これらの基は、HF・ピリジン,ピリジン,1時間〜1日で、70−100%の収率にて除去可能である[非特許文献2]。
光分解で脱保護できる基として、(7)3’,5’−ジメトキシベンゾインカーボネート(Dimethoxybenzoin carbonate)基は、光(350nm),THFで、88〜98%の収率にて除去可能である[非特許文献2]。
酵素で脱保護できる基として、(8)フェニルアセチル基は、ペニシリンGアシラーゼ,水,アセトニトリル,25℃,pH7.5で除去可能である[非特許文献5]。(9)3−フェニルプロピオネートエステル(phneylpropionate ester)基は、α−キモトリプシン,37℃,pH7.8,8−16時間,70−90%で除去可能である[非特許文献2]。
以上のような保護基Wを用いたときに使用可能なアミノ基の保護基Aの具体例を表2及び表3に示す。
1.水酸基の保護基Wとして(1)、(2)、(3)を使用した場合、アミノ基の保護基Aとして表2、3に示したA〜Pすべての保護基が使用可能である。
2.水酸基の保護基Wとして(4)を使用した場合、アミノ基の保護基Aとして表2、3に示した保護基C,K,M,N以外すべての保護基が使用可能である。
3.水酸基の保護基Wとして(5)、(6)を使用した場合、アミノ基の保護基Aとして表2、3に示したすべての保護基が使用可能である。
4.水酸基の保護基Wとして(7)を使用した場合、アミノ基の保護基Aとして表2、3に示した保護基J,K,L,M,N以外すべての保護基が使用可能である。
5.水酸基の保護基Wとして(8)を使用した場合、アミノ基の保護基Aとして表2、3に示した保護基O以外すべての保護基が使用可能である。
6.水酸基の保護基Wとして(9)を使用した場合、アミノ基の保護基Aとして表2、3に示した保護基P以外すべての保護基が使用可能である。
なお、表2のアミノ基の保護基の脱離条件は有機合成化学で用いる保護基の特性を網羅した参考書[非特許文献2]から抜粋した。
[非特許文献2] T.W. Greene and P.G.M. Wuts, PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, 3rd ed.; JOHN WILEY & SONS, INC.: New York, 1999; Chapter 2, Chapter 7.
[非特許文献3] Macindoe, W.M. Ijima, H. Nakahara, Y. Ogawa, T. Carbohydr. Res. 269, 2, (1995), 227-258.
[非特許文献4] Love, K.R. Seeberger, P.H. Angew. Chem. Int. Ed. 43, (2004), 602-605.
[非特許文献5] Coleman, R.S. Kong, J.S. Richardson, T.E. J. Am. Chem. Soc. 121, 39, (1999), 9088 - 9095.
以下の実施例において、NMRは、Bruker社製AVANCE-800、DRX-600、AV-400を用い、室温にて測定した。内部標準物質としてテトラメチルシラン(TMS)=0ppmを用いた。質量分析装置ESI-FT-MSは、Bruker社製APEX II 70eを用いた。旋光度計は、日本分光社製のP−1020−GTを用いた。また、HPLCは、SHIMADZU社製LC-9Aを用い、カラムとしてTSK-gel Amide-80 column (4.6 x 250 mm, 5 μm, Tosoh社)を付け、流速1 ml/minで流した。以下2つの条件にて分析及び分取を行った。順相HPLC条件1:流す溶媒は、溶媒A, TFA/H2O (1:1000)、溶媒B, TFA/CH3CN/H2O (1:900:100)。最初溶媒B 100%で10分間流し、その後20分かけて溶媒B 33%、溶媒A 67%の組成まで直線的にグラジェントをかけた。254nmのUVにて測定した。順相HPLC条件2:流す溶媒として、溶媒A, TFA/H2O (1:1000)、溶媒B, TFA/CH3CN (1:1000)を用いた。最初溶媒B 100%で5分間流し、その後30分かけて溶媒B 67%、溶媒A 33%の組成まで直線的にグラジェントをかけた。254nmのUVにて測定した。固相樹脂の反応は、反応容器として密閉可能な使い捨てのクロマトグラフィーカラム(ポリプロピレン製)を用い、その中で反応を行った。反応終了後はクロマトグラフィーカラムの先端を、2方バルブのついた減圧チューブに取り付け、減圧下溶媒を除去した。樹脂の洗浄はクロマトグラフィーカラムに洗浄溶媒を入れ、薬さじでかき混ぜた後、溶媒を除去する操作を繰り返す事により行った。自動合成装置はAdvanced Chemtech社製Vantageを用いた。オープンカラムクロマトグラフィーの充填剤として、ナカライテスク(株)silica gel 60(230〜400mesh)を用いた。TLCはMerck社製silica gel 60 F254を用いた。さらに、溶媒及び試薬は市販の試薬グレードを用いた。
また、次の略号を使う。
二炭酸ジ-ターシャリー-ブチル(Boc2O)
1,4−ジオキサン(1,4-Dioxane)
N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)
4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)
N−エチルモルフォリン(NEM)
ジクロロメタン(CH2Cl2、DCM)
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)
無水酢酸(Ac2O)
2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロほう酸塩(TBTU)
ジメチル(メチルチオ)スルフォニウムトリフレート(DMTST)
フェニルイソチオシアネート(PITC)
N−メチルモルフォリン(NMM)
N−ヨードスクシンイミド(NIS)
トリフルオロメタンスルホン酸(TfOH)
p−ホルミル安息香酸(p-Formyl benzoic acid)
1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(HOBt)
tert(ターシャリー)−ブタノール(t-BuOH)
安息香酸(BzOH)
シクロペンチルメチルエーテル(CPME)
トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(TMSOTf)
テトラヒドロフラン(THF)
りん酸ジブチル(Di-n-butyl phosphate)
ε-カプロラクトン(epsilon-Caprolactone)
トリフェニルクロロメタン(TrCl)
トリフルオロ酢酸(TFA)
4-ヒドロキシメチル安息香酸(4-(hydroxymethyl)benzoic acid)
ジエチルエーテル(Et2O)
チオフェノール(PhSH)
ピペリジン(piperidine)
tert(ターシャリー)−ブトキシカルボニル(Boc)
9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル(Fmoc)
ベンゾイル(Bz)
ベンジル(Bn)
チオフェニル(SPh)
アリール(Ar)
アリル(All)
室温(r.t.)
ガラクトース(Gal)
ガラクトサミン(GalN)
グルコサミン(GlcN)
A.水酸基転移の検討1
特許文献1(特開2005−75729)による方法をいくつか検討し、Y基が隣の水酸基に転移しない条件を確立しようとしたが、隣の水酸基が遊離のときに、酸を使うとどうしても転移してしまうことがわかった。以下に使用した化合物の合成法及び、転移の検討の実施例を述べる。
Bocで保護されたY基の合成
例1
化合物3の合成
市販の3−アミノペンタン(化合物1,77.28 ml, 0.663 mol)をTHF(230 ml)に溶かし0℃にし、そこに市販のブロモ酢酸メチル(化合物2,28.53 ml, 0.301 mol)をTHF(160 ml) に溶かした液体を、5分かけて滴下した。その後、室温にて2時間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルに溶かし、HBr塩を析出させた。その塩をジエチルエーテルを使い濾紙で濾過し、濾液と洗液を混ぜ減圧濃縮し、化合物3(44.22 g, 92%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.90 (t, 6H, JCH3,CH = JCH3,CH' 7.5 Hz, (CH 3 CH2)2CH), 1.43 (m, 4H, (CH3 CH 2 )2CH), 2.37 (quintet, 1H, JCH,CH = JCH,CH' = JCH,CH'' = JCH,CH''' = JCH,NH 6.0 Hz, (CH3CH2)2 CH), 3.42 (s, 2H, NCH 2 CO), 3.73 (s, 3H, COOMe)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 9.72 ((CH 3 CH2)2CH), 25.70 ((CH3 CH 2 )2CH), 48.43 (NCH 2 CO), 51.76 (COOMe), 59.76 ((CH3CH2)2 CH)
ESI-FT-MS, C8H18NO2 + (M+H)+の計算値:160.13321, 実測値:160.12927
[α]D +2.9 (c 0.10, MeOH)
例2
化合物5の合成
化合物3(46.80 g, 0.293 mol)を飽和重曹水(350 ml)に溶かし、0℃にてBoc2O(96.22 g, 0441 mol)を1,4-Dioxane(350 ml)に溶かした溶液を加えた。その後室温にて2時間撹拌した。反応液を水、2N HClの順に酢酸エチルで抽出した後、減圧濃縮した。得られた残渣はメタノール(1000 ml)に溶かし、水(100 ml)を入れ、10N NaOHをpH14になるまで加えた。その後40℃にて4時間撹拌した。メタノールを使い濾過後、濾液と洗液を混ぜ減圧濃縮し、オープンカラムクロマトグラフィー (クロロホルム:メタノール10:1) にて精製し、化合物5(67.60 g, 94%2段階収率)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.86, 0.88 (2t, 6H, JCH3,CH = JCH3, CH' 7.4, 7.5 Hz, 2CH 3 CH2), 1.31-1.43 (m, 4H, 2CH3 CH 2 ), 1.41, 1.43 (2s, 9H, Me 3 O), 3.61 (s, 2H, NCH 2 CO), 3.72, 3.93 (2m, 1H, (CH3CH2)2 CH), 10.16 (broad s, 1H, COOH),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 11.04, 11.18 (CH 3 CH2), 25.84, 26.12 (CH3 CH 2 ), 28.27, 28.48 (Me 3 C), 44.34, 45.43 (NCH 2 CO), 58.33, 60.27 ((CH3CH2)2 CH), 79.60, 80.14 (Me3 CO), 156.05, 157.48 (NCOO), 175.61, 176.00 (COOH)
ESI-FT-MS,C12H23NO4Na+ (M+Na)+の計算値:268.15193, 実測値:268.14971
[α]D +1.6 (c 0.8, MeOH)
例3
化合物7の合成
化合物5(20.61 g, 0.084 mol)と、化合物3(13.38 g, 0.084 mol)をCH2Cl2 (77.4 ml)に溶かし、0℃にした。そこに、DIC (52.03 ml, 0.336 mol)と、DMAP (4.11 g, 0.034 mol)を加え6℃にて12時間撹拌した。反応液を0.5N HCl、飽和重曹水の順にクロロホルムにて抽出した後、有機層を減圧濃縮し、オープンカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル:ヘキサン1:3) にて、化合物6を荒く精製した。得られた混合物をメタノール(508 ml)に溶かし、水(50.8 ml)を加え、10N NaOHをpH14になるまで加えた。40℃で2時間撹拌した後、反応液を濾紙で濾過した。不溶物をメタノールで洗い、濾液と洗液を混ぜて減圧濃縮した。得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー (クロロホルム:メタノール10:1) にて精製し、化合物7(17.85 g, 57%2段階収率)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.82-0.97 (m, 12H, 2(CH 3 CH2)2CH), 1.29-1.62 (m, 8H, 2(CH3 CH 2 )2CH), 1.41, 1.47 (2s, 9H, Me 3 C), 3.43, 3.56, 3.71, 3.98 (4m, 2H, 2(CH3CH2)2 CH), 3.86, 3.88, 3.91, 3.94 (4s, 4H, 2NCH 2 CO)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 11.11, 11.14, 11.36 (2(CH 3 CH2)2CH), 25.72, 26.08, 26.22, 26.26 (2(CH3 CH 2 )2CH), 28.24, 28.47 (Me 3 C), 43.73, 43.85, 44.03, 44.28 (2NCH 2 CO), 58.25, 60.44, 60.74, 61.11 (2(CH3CH2)2 CH), 79.83, 80.23 (Me3 C), 155.96, 156.58 (2NCO), 171.76, 172.09 (COOH)
ESI-FT-MS, C19H36N2O5Na+ (M+Na)+の計算値:395.2516, 実測値:395.2518
[α]D +1.0 (c 0.7, MeOH)
例4
化合物9の合成
化合物7(2.275 g, 6.107 μmol)と、化合物3(0.973 g, 6.111 μmol)をCH2Cl2 (23 ml)に溶かし、0℃にした。そこに、DIC (7.57 ml, 48.887 μmol)と、DMAP (0.445 g, 3.642 μmol)を加え6℃にて12時間撹拌した。その後の操作は化合物7の合成と同じように行い、化合物9(1.808 g, 59%2段階収率)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.82-1.01 (m, 18H, 3(CH 3 CH2)2CH), 1.31-1.61 (m, 12H, 3(CH3 CH 2 )2CH), 1.40, 1.41, 1.42, 1.43, 1.45, 1.46 (6s, 9H, Me 3 C), 3.40-3.99, 4.39-4.53 (2m, 3H, 3(CH3CH2)2 CH), 3.79, 3.85, 3.87, 3.89, 3.92, 4.00 (6s, 6H, 3NCH 2 CO)
13C-NMR (100MHz, CD3OD) δ(ppm); 11.48, 11.57, 11.65, 11.75, 11.80, 11.82 (3(CH 3 CH2)2CH), 26.05, 26.18, 26.26, 26.33, 26.53, 26.60, 27.24, 27.35 (3(CH3 CH 2 )2CH), 28.75, 28.80, 28.84 (Me 3 C), 43.77, 44.67, 44.78, 44.86, 45.04, 45.12 (3NCH 2 CO), 58.88, 59.17, 59.36, 60.28, 61.65, 61.75, 62.02, 62.13 (3(CH3CH2)2 CH), 80.83, 80.91, 80.95, 80.99, 81.05 (Me3 C), 158.26, 158.29, 158.43, 158.47 (3NCO), 170.76, 171.15, 171.32, 171.81, 172.09, 172.61, 172.93, 173.15 (COOH)
ESI-FT-MS, C26H49N3O6Na+ (M+Na)+の計算値:522.3514, 実測値:522.3512
[α]D +0.7 (c 0.8, MeOH)
Figure 0005126706
3位Yガラクトースの合成
例5
化合物12の合成
市販のD−ガラクトース(化合物10)より4段階で得られる化合物11 (Stick RV., et al., Aust. J. Chem., 52(9), 895-904, 1999)(95 mg, 0.304 mmol)を、ベンゼン(500 μl)に溶かし、0℃にてNaH(49 mg, 1.225 mmol)を加え、そのまま0℃にて30分間撹拌した。その後、臭化アリル(105 μl, 1.213 mmol)を加え、室温にて5時間撹拌した。反応液を2N塩酸で洗い、酢酸エチルにて抽出した。減圧濃縮後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン 1:6)にて精製し、2位と6位水酸基がアリル化された化合物(91 mg, 76%)を得た。そこに、80%酢酸水溶液(2 ml)を加え60℃にて2時間撹拌後、減圧濃縮し、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン 1:2)にて精製し、化合物12(81 mg, 99%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 3.52 (t, 1H, J1,2 = J2,3 9.1Hz, H-2), 3.61 (broad t, 1H, H-5), 3.63 (m, 1H, H-3), 3.71 (dd, 1H, Jgem 10.3Hz, J5,6 5.3Hz, H-6), 3.77 (dd, 1H, Jgem 10.3Hz, J5,6' 5.3Hz, H-6'), 4.03 (dd, 2H, Jgem 5.6Hz, JCH2,CH 1.2Hz, C6-OCH 2 CH=CH2), 4.06 (d, 1H, J3,4 2.6Hz, H-4), 4.22 (broad dd, 1H, Jgem12.3Hz, JCH,CH 6.3Hz, C2-OCHCH=CH2), 4.40 (broad dd, 1H, Jgem12.3Hz, JCH',CH 5.5Hz, C2-OCH'CH=CH2), 4.57 (d, 1H, J1,2 9.6Hz, H-1), 5.18-5.30 (m, 4H, 2CH 2 =CHCH2O), 5.83-6.03 (m, 2H, 2CH2=CHCH2O), 7.23-7.56 (m, 5H, Ph)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 69.59, 69.65 (C-4 及び C-6), 72.57, 74.28 (2CH2=CHCH 2 O), 75.07 (C-3), 77.94 (C-2), 87.64 (C-1), 117.36, 117.82 (2CH 2 =CHCH2O), 127.36, 128.88, 131.57 (CPh-H), 134.01 (CPh), 134.24, 134.69 (2CH2=CHCH2O)
ESI-FT-MS, C18H24O5SNa+ (M+Na)+)の計算値:375.1237, 実測値:375.1235
[α]D -27.4 (c 1.5, CHCl3)
例6
化合物13の合成
化合物12(2.0 g, 5.675 mmol)をDCM(2 ml)に溶かし、DIC(977 μl, 6.240 mmol)、DMAP(69 mg, 0.565 mmol)を加えた後、−40℃にした。そこにDCM(40 ml)に溶かした化合物5(2.09 g, 8.519 mmol)を滴下した。−30℃にて9時間撹拌した後、メタノール(10 ml)を加え、減圧濃縮し、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン 1:4)にて精製し、化合物13(3.072 g, 93%)を得た。
Rf値 0.48 (酢酸エチル:ヘキサン 1:2)
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.86-0.94 (m, 6H, (CH 3 CH2)2CH), 1.26-1.48 (m, 4H, (CH3 CH 2 )2CH), 1.42, 1.45 (2s, 9H, Me 3 C), 3.68 (m, 1H, H-5), 3.68-3.76 (m, 2H, H-6),3.72 (m, 2H, NCH 2 CO), 3.76, 3.96 (2m, 1H, (CH3CH2)2 CH), 3.77 (m, 1H, H-2), 4.00, 4.10, 4.31 (3m, 4H, 2CH2= CHCH 2 ), 4.22, 4.27 (2d, 1H, J3,4 2.7, 3.0Hz, H-4), 4.65 (d, 1H, J1,2 9.8Hz, H-1), 4.82, 4.90 (2dd, 1H, J2,3 9.4, 9.4Hz, J3,4 3.1, 3.0Hz, H-3),5.11-5.30 (m, 4H, 2CH 2 =CHCH2), 5.82-5.96 (m, 2H, 2CH2=CHCH2), 7.22-7.69 (m, 5H, SPh),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 11.08, 11.26 ((CH 3 CH2)2CH), 26.27, 26.39 ((CH3 CH 2 )2CH), 28.28, 28.43 (Me 3 C), 43.70, 44.37 (NCH 2 CO), 58.38, 60.15 ((CH3CH2)2 CH), 66.52 (C-4), 69.57 (C-6), 72.41, 74.06 (2CH2= CH CH 2 ), 75.01 (C-2), 77.27 (C-5), 77.27, 78.47 (C-3), 80.95 (Me3 C), 87.78 (C-1), 116.79, 116.96 (2CH 2 = CHCH2), 127.22, 128.83, 131.56 (CPh-H), 134.56, 134.69 (2CH2= CHCH2), 155.79, 157.07 (NCO), 169.51 (NCH2 CO)
ESI-FT-MS, C30H45NO8SNa+ (M+Na)+の計算値:602.2758, 実測値:602.2754
[α]D -1.9 (c 1.1, CHCl3)
例7
化合物14の合成
化合物12(100 mg, 0.284 mmol)をDCM(4 ml)に溶かし、DIC(49 μl, 0.313 mmol)、DMAP(10 mg, 0.082 mmol)を加えた後、−40℃にした。そこに市販のN−α−Boc−N−α−メチル−L−アラニン(87 mg, 0.428 mmol)を加え、−30℃にて4時間30分撹拌した。その後の操作は化合物13の合成の操作と同様にし、化合物14(150 mg, 98%)を得た。
Rf値 0.38 (酢酸エチル:ヘキサン 1:2)
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 1.43, 1.47 (2s, 3H, NCH(Me)CO), 1.45 (s, 9H, Me 3 C), 2.92 (s, 3H, MeN), 3.69 (m, 1H, H-5), 3.72 (m, 2H, H-6), 3.78 (t, 1H, J1,2 = J2,3 9.6Hz, H-2), 3.94-4.03, 4.11, 4.29 (3m, 4H, 2CH2=CHCH 2 ), 4.22 (m, 1H, NCH(Me) CO), 4.29 (m, 1H, H-4), 4.65 (d, 1H, J1,2 9.8Hz, H-1), 4.74 (broad d, 1H, J2,3 7.5Hz, H-3), 5.13-5.28 (m, 4H, 2CH 2 =CHCH2), 5.81-5.94 (m, 2H, 2CH2=CHCH2), 7.24-7.58 (m, 5H, SPh)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 14.50 (NCH(Me)CO), 28.45 (Me 3 C), 33.44 (MeN), 56.13 (NCH(Me)CO), 66.60 (C-4), 69.61 (C-6), 72.43, 74.15 (2CH2=CHCH 2 ), 74.48 (C-2), 77.24 (C-5), 78.74 (C-3), 80.92 (Me3 C), 87.69 (C-1), 117.02, 117.10 (2CH 2 =CHCH2), 127.19, 128.85, 131.48 (CPh-H), 134.08 (CPh), 134.52, 134.66 (2CH2=CHCH2), 156.27 (NCO), 171.23 (NCH(Me)CO)
ESI-FT-MS, C27H39NO8SNa+ (M+Na)+の計算値:560.2289, 実測値:560.2290
[α]D -6.6 (c 2.4, CHCl3)
例8
化合物15の合成
化合物12(100 mg, 0.284 mmol)をDCM(4 ml)に溶かし、DIC(49 μl, 0.313 mmol)、DMAP(10 mg, 0.082 mmol)を加えた後、−40℃にした。そこに市販のN−α−Boc−L−フェニルグリシン(107 mg, 0.426 mmol)を加え、−30℃にて2時間50分撹拌した。その後の操作は化合物13の合成の操作と同様にし、化合物15(162 mg, 97%)を得た。
Rf値 0.34 (酢酸エチル:ヘキサン 1:2)
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 1.42 (s, 9H, Me 3 C), 3.49, 3.85 (2m, 2H, CH2=CHCH 2 -a), 3.64 (m, 1H, H-5), 3.66 (m, 1H, H-2), 3.71 (m, 2H, H-6), 3.99 (d, 2H, JCH2,CH 5.5Hz, CH2=CHCH 2 -b), 4.25 (d, 1H, J3,4 2.8Hz, H-4), 4.57 (d, 1H, J1,2 9.7Hz, H-1), 4.83 (dd, 1H, J2,3 9.4Hz, J3,4 2.7Hz, H-3), 4.94, 5.17, 5.25, (m, d, dd, 4H, 2CH 2 =CHCH2), 5.31 (d, 1H, JCH,NH 6.9Hz, NCHCO), 5.41, 5.86 (2m, 2H, 2CH2=CHCH2), 7.20-7.53 (m, 10H, SPh 及び Ph)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 28.29 (Me 3 C), 58.21 (NCHCO), 67.26 (C-4), 69.51 (C-6), 72.50, 73.84 (2CH2=CHCH 2 ), 74.41 (C-2), 76.93 (C-5), 78.84 (C-3), 80.66 (Me3 C), 87.85 (C-1), 117.02, 117.23 (2CH 2 =CHCH2), 127.37, 127.57, 128.87, 129.11, 131.70, (CPh-H), 133.85, 135.72 (CPh), 134.36 (2CH2=CHCH2), 155.27 (NCO), 170.75 (NCHCO),
ESI-FT-MS, C31H39NO8SNa+ (M+Na)+の計算値:608.2289, 実測値:608.2290
[α]D +48.5 (c 2.4, CHCl3)
例9
化合物16の合成
化合物12(30 mg, 0.085 mmol)をDCM(2 ml)に溶かし、DIC(14.7 μl, 0.094 mmol)、DMAP(8 mg, 0.065 mmol)を加えた後、−40℃にした。そこに市販のN−α−Boc−α−アミノイソブチル酸(26.0 mg, 0.128 mmol)を加え、−30℃にて2時間30分撹拌した後、室温にて6時間撹拌した。その後の操作は化合物13の合成の操作と同様にし、化合物16(34 mg, 74%)を得た。
Rf値 0.46 (酢酸エチル:ヘキサン 1:2)
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 1.42 (s, 9H, Me 3 C), 1.45, 1.52 (2s, 6H, NC(Me) 2 CO), 3.71-3.74 (m, 3H, H-5 及び H-6), 3.81 (t, 1H, J1,2 = J2,3 9.6Hz, H-2), 4.00, 4.12, 4.29 (3m, 4H, 2CH2=CHCH 2 ), 4.33 (d, 1H, J3,4 2.7Hz, H-4), 4.65 (d, 1H, J1,2 9.8Hz, H-1), 4.70 (dd, 1H, J2,3 9.4Hz, J3,4 3.0Hz, H-3), 4.94 (s, 1H, NH), 5.12-5.28 (m, 4H, 2CH 2 =CHCH2), 5.82-5.95 (m, 2H, 2CH2=CHCH2), 7.21-7.59 (m, 5H, SPh)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 25.19, 26.19 (NC(Me) 2 CO), 28.46 (Me 3 C), 55.94 (NC(Me)2 CO), 66.20 (C-4), 69.62 (C-6), 72.41, 74.10 (2CH2=CHCH 2 ), 74.34 (C-2), 77.44 (C-5), 79.37 (C-3), 80.84 (Me3 C), 87.61 (C-1), 116.90, 117.19 (2CH 2 =CHCH2), 127.11, 128.82, 131.45 (CPh-H), 134.20 (CPh), 134.65, 134.68 (2CH2=CHCH2), 155.69 (NCO),173.43 (NC(Me)2 CO)
ESI-FT-MS, C27H39NO8SNa+ (M+Na)+の計算値:560.2289, 実測値:560.2287
[α]D +20.5 (c 0.9, CHCl3)
例10
化合物17の合成
化合物12(30 mg, 0.085 mmol)をDCM(2 ml)に溶かし、DIC(14.7 μl, 0.094 mmol)、DMAP(8 mg, 0.065 mmol)を加えた後、−40℃にした。そこに市販のN−β−Fmoc−β−アラニン(39.7 mg, 0.128 mmol)を加え、−30℃にて2時間30分撹拌した後、−20℃で1時間、−10℃で8時間30分撹拌した。その後の操作は化合物13の合成の操作と同様にし、化合物17(36.5 mg, 66%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 2.62 (m, 2H, NCH2 CH 2 CO), 3.49, 3.58 (2m, 2H, NCH 2 CH2CO), 3.64 (t, 1H, J5,6 = J5,6' 4.8Hz, H-5), 3.73 (m, 2H, H-6), 3.76 (t, 1H, J1,2 = J2,3 9.6Hz, H-2), 4.00, 4.06, 4.32 (3m, 4H, 2CH2=CHCH 2 ), 4.19 (d, 1H, J3,4 3.6Hz, H-4), 4.19 (m, 1H, C9-H Fmoc), 4.36 (m, 2H, CH2 Fmoc), 4.64 (d, 1H, J1,2 9.7Hz, H-1), 4.90 (dd, 1H, J2,3 9.5Hz, J3,4 3.0Hz, H-3), 5.10-5.26 (m, 4H, 2CH 2 =CHCH2), 5.46 (broad s, 1H, NH), 5.78-5.91 (m, 2H, 2CH2=CHCH2), 7.27-7.77 (m, 13H, Ar Fmoc 及び SPh)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 35.37 (NCH2 CH 2 CO), 36.81 (NCH 2 CH2CO), 47.19 (C9-H Fmoc), 66.90 (CFmoc-H2), 68.27 (C-4), 69.97 (C-6), 72.65, 74.23 (2CH2=CHCH 2 ), 74.86 (C-2), 76.55 (C-5), 77.22 (C-3), 87.99 (C-1), 117.15, 117.52 (2CH 2 =CHCH2), 119.99, 125.06, 127.09, 127.72, 128.93, 131.89 (Ar Fmoc 及び CSPh-H), 133.99 (CSPh), 141.31, 143.89 (CFmoc), 156.56 (NCO), 171.17 (CH2 COO),
ESI-FT-MS, C36H39NO8SNa+ (M+Na)+の計算値:668.2289, 実測値:668.2294
[α]D +0.7 (c 0.1, CHCl3)



















Figure 0005126706
B.水酸基転移の検討2
例11
特許文献1(特開2005−75729)においてY基として多用している、(1−エチルプロピルアミノ)酢酸誘導体のBoc保護体について転移の検討を行った。
1)化合物13(30 mg、51.7 μmol)をCDCl3 (2 ml)に溶かし、TFA (400 μl)を入れた。30分間室温で静置した後、NMRを測定した。H-4の積分値より 目的物(化合物18):転移体(化合物19)=69:31であり、31%転移していることを確認した。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)
目的物(化合物18)
δ(ppm); 3.81 (t, 1H, J1,2 = J2,3 9.5 Hz, H-2), 4.19 (d, 1H, J3,4 2.7 Hz, H-4), 4.62 (d, 1H, J1,2 9.7 Hz, H-1), 4.89 (dd, 1H, J2,3 9.5 Hz, J3,4 3.0 Hz, H-3)
1H-NMR (400MHz, CDCl3)
転移体(化合物19)
δ(ppm); 3.45 (t, 1H, J1,2 = J2,3 9.5 Hz, H-2), 3.82 (dd, 1H, J2,3 9.5 Hz, J3,4 2.4 Hz, H-3), 4.64 (d, 1H, J1,2 9.7 Hz, H-1), 5.48 (d, 1H, J3,4 3.2 Hz, H-4)
2) 化合物13(13 mg、22.4 μmol)をCH2Cl2 (2 ml)に溶かし、TFA (400 μl)を入れた。30分間室温で撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をDMF (1 ml)に溶かし、Boc2O (200 μl, 916 μmol)、飽和重曹水(1 ml)入れ、室温にて1時間撹拌した。反応液をTLC(展開溶媒 酢酸エチル/ヘキサン 1/2)で展開し、硫酸噴霧後、ホットプレートで焼き生成物を確認した。そのTLCをスキャナーにてパソコンに取り込みNIH imageと言うソフトウエアーにて生成物のスポットの濃さを数値化し、生成比を求めた。目的物(化合物13、Rf値 0.48):転移体(化合物20、Rf値 0.32)=66:34となり、ほぼNMRの結果と一致した。また、反応液を水で洗った後、酢酸エチルにて抽出した後、減圧濃縮し、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン 1:4)にて精製し、化合物13(8 mg, 62%)、化合物20(4 mg, 31%)を得た。
化合物20の物性データを以下に示す。
Rf値 0.32 (酢酸エチル:ヘキサン 1:2)
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.88-0.97 (m, 6H, (CH 3 CH2)2CH), 0.28-1.50 (m, 4H, (CH3 CH 2 )2CH), 1.44, 1.46 (2s, 9H, Me 3 C), 3.46 (t, 1H, J1,2 = J2,3 9.4Hz, H-2), 3.55 (m, 2H, H-6), 3.72 (d, 2H, Jgem 4.7Hz, NCH 2 CO), 3.77, 3.83 (m, 1H, H-3), 3.78 (m, 1H, H-5), 3.79, 3.99 (2m, 1H, (CH3CH2)2 CH), 3.95, 4.19-4.43 (2m, 4H, 2CH2=CHCH 2 ), 4.64 (d, 1H, J1,2 9.7Hz, H-1), 5.14-5.33 (m, 4H, 2CH 2 =CHCH2), 5.40, 5.46 (2d, 1H, J3,4 3.1, 2.9Hz, H-4), 5.78-6.05 (m, 2H, 2CH2=CHCH2), 7.22-7.56 (m. 5H, SPh)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 11.17, 11.22 ((CH 3 CH2)2CH), 26.45, 26.50 ((CH3 CH 2 )2CH), 28.27, 28.46 (Me 3 C), 44.26 (NCH 2 CO), 58.37, 60.14 ((CH3CH2)2 CH), 68.56, 68.77 (C-6), 70.93, 71.90 (C-4), 72.38, 74.35 (2CH2=CHCH 2 ), 73.96, 74.62 (C-3), 76.50 (C-5), 78.45 (C-2), 80.87 (Me3 C), 87.88 (C-1), 117.11, 117.24, 117.38, 117.79 (2CH 2 =CHCH2), 127.70, 128.79 128.89, 131.45, 131.54 (CPh-H), 134.23, 134.36, 134.50, 134.86 (2CH2=CHCH2), 155.81, 156.90 (NCO), 169.97, 170.54 (NCH2 CO)
ESI-FT-MS, C30H45NO8SNa+ (M+Na)+の計算値:602.2758, 実測値:602.2754
[α]D -28.0 (c 0.4, CHCl3)
3)化合物13(13 mg、22.4 μmol)をTFA (1.8 ml)とH2O (0.2 ml)の混合溶液に溶かし、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記2)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物13):転移体(化合物20)=75:25であった。
4)化合物13(50 mg, 86.2 μmol)をCH2Cl2 (2 ml)に溶かし、0℃にてTFA (400 μl)を入れ、引き続き0℃にて30分間撹拌した。その後の操作は上記2)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物13):転移体(化合物20)=69:31であった。
5)化合物13(50 mg, 86.2 μmol)をCH2Cl2 (2 ml)に溶かし、チオフェノール(8.9 μl, 86.7 μmol)と、TFA (400 μl)を入れ、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記2)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物13):転移体(化合物20)=64:36であった。
6)化合物20(4 mg, 6.8 μmol)をCH2Cl2 (2 ml)に溶かし、TFA (400 μl)を入れ、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記2)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物20):転移体(化合物13)=54:46であった。
7)化合物20(4 mg, 6.8 μmol)をTFA (1.8 ml)とH2O (0.2 ml)の混合溶液に溶かし、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記2)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物20):転移体(化合物13)=61:39であった。
以上の結果より、Y基は、3位水酸基から4位水酸基に転移するだけでなく、4位水酸基から3位水酸基にも転移することが分かった。
Figure 0005126706
C.様々なアミノ酸誘導体での転移の検討
市販の様々なアミノ酸誘導体をY基として用いて、転移の検討を行った。
1)化合物14(17 mg, 31.6 μmol)をCH2Cl2 (2 ml)に溶かし、TFA (400 μl)を入れた。30分間室温で撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をDMF (1 ml)に溶かし、Boc2O (200 μl, 916 μmol)、飽和重曹水(1 ml)を入れ、室温にて1時間撹拌した。反応液をTLC(展開溶媒 酢酸エチル/ヘキサン 1/2)で展開し、硫酸噴霧後、ホットプレートで焼き生成物を確認した。そのTLCをスキャナーにてパソコンに取り込みNIH imageと言うソフトウエアーにて生成物のスポットの濃さを数値化し、生成比を求めた。目的物(化合物14、Rf値 0.38):転移体(化合物21、Rf値 0.24)=74:26であった。
2)化合物14(16 mg、29.8 μmol)をTFA (1.8 ml)とH2O (0.2 ml)の混合溶液に溶かし、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記1)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物14):転移体(化合物21)=80:20であった。
3)化合物15(19 mg, 32.4 μmol)をCH2Cl2 (2 ml)に溶かし、TFA (400 μl)を入れ、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記1)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物15:Rf値 0.34):転移体(化合物22:Rf値 0.24)=63:37であった。
4)化合物15(19 mg, 32.4 μmol)をTFA (1.8 ml)とH2O (0.2 ml)の混合溶液に溶かし、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記1)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物15):転移体(化合物22)=59:41であった。
5)化合物16(7 mg, 13.0 μmol)をCH2Cl2 (2 ml)に溶かし、TFA (400 μl)を入れ、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記1)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物16:Rf値 0.46):転移体(化合物23:Rf値 0.32)=50:50であった。
6)化合物16(7 mg, 13.0 μmol)をTFA (1.8 ml)とH2O (0.2 ml)の混合溶液に溶かし、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記1)と同様にし、NIH imageより目的物(化合物16):転移体(化合物23)=51:49であった。
7)化合物17(6 mg, 9.29 μmol)をDMF (400 μl)、ピペリジン(100 μl)の混合溶媒に溶かし、室温にて30分間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をCH2Cl2 (2 ml)に溶かし、TFA (400 μl)を入れ、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記1)と同様にし、TLC(展開溶媒 酢酸エチル/ヘキサン 1/1)にて確認した。NIH imageより目的物(化合物24:Rf値 0.47):転移体(化合物25:Rf値 0.39)=48:52であった。
8)化合物17(6 mg, 9.29 μmol)をDMF (400 μl)、ピペリジン(100 μl)の混合溶媒に溶かし、室温にて30分間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をTFA (1.8 ml)とH2O (0.2 ml)の混合溶液に溶かし、室温にて30分間撹拌した。その後の操作は上記1)と同様にし、TLC(展開溶媒 酢酸エチル/ヘキサン 1/1)にて確認した。NIH imageより目的物(化合物24):転移体(化合物25)=49:51であった。
以上の結果より、Y基の構造に依存することなく、隣の水酸基が遊離している時に酸(TFA)を使うと、転移することが分かった。
Figure 0005126706
D.糖鎖ライブラリー合成
Boc(Y)m基(mはYの重合度を示す1以上の整数)と、中性又は塩基性で脱離可能な保護基の代表としてFmoc(Y)基を組み合わせて用いることにより、全く転移せずに目的の糖鎖を合成できること、及び、本手法により糖鎖ライブラリー合成が可能であることを証明するため以下の実施例を示す。
すなわち、1−3及び1−4結合からなるガラクトース三糖ライブラリー全20種類の内、β結合のみから成る5種類の3糖糖鎖を選択的に合成する実施例を以下に示す。
例12
ガラクトースドナーの調製
化合物28の合成
市販のD-ガラクトース(化合物10)より6段階で得られる化合物26(Zuurmond H.M.et al, Tetrahedron, 49(29) 6501-6514, 1993)(12 g, 25.0 mmol)を出発物質として用い、CH2Cl2(240 ml)に溶かし、DIC(4.3 ml, 27.5 mmol)、DMAP(305 mg, 2.5 mmol)を加え、−40℃にした。−40℃にて、CH2Cl2(100 ml)に溶かした化合物27 (Komba S. et al, Tetrahedron Lett., 24, 2759-2762, 2004)(11 g, 29.9 mmol)を滴下した。−40℃で2日間撹拌した後、メタノール(100 ml)を加え反応を停止した後、減圧濃縮し、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:トルエン=1:10)にて精製し、3位選択的にY基を導入した化合物28(19.28 g, 93%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.56-0.66 (m, 6H, 2CH 3 CH2), 0.89-1.29 (m, 4H, 2CH3 CH 2 ), 3.48-3.56 (m, 1H, (CH3CH2)2 CH), 3.64 (d, 2H, Jgem 2.2 Hz, NCH 2 CO), 4.02 (t, 1H, J5,6 = J5,6' 6.2 Hz, H-5), 4.22 (t, 1H, J9,CH = J9,CH' 6.0 Hz, H-9 Fmoc), 4.31, 4.35, 4.47, 4.53 (4dd, 2H, J9,CH2 5.9, 6.7, 6.1, 5.8 Hz, Jgem 10.9, 11.1, 10.6, 10.6 Hz, CH2 Fmoc), 4.40 (m, 1H, H-4), 4.66 (d, 2H, J5,6 6.1 Hz, H-6), 4.84, 4.86 (2d, 1H, J1,2 10.1, 10.1 Hz, H-1), 5.12, 5.21 (2dd, 1H, J2,3 9.8, 9.7 Hz, J3,4 3.2, 3.2 Hz, H-3), 5.51, 5.67 (2t, 1H, J1,2 = J2,3 9.9 Hz, H-2), 7.04-8.06 (m, 23H, Ar Fmoc, 2PhCO 及び PhS),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 10.67, 10.73 (2CH 3 CH2), 25.55, 25.85 (2CH3 CH 2 ), 44.37 (NCH 2 CO), 47.18, 47.44 (C-9 Fmoc), 59.29, 59.89 ((CH3CH2)2 CH), 63.97 (C-6), 66.30 (C-4), 67.57, 67.71 (CH2 Fmoc), 67.85, 68.20 (C-2), 75.96 (C-3), 76.18 (C-5), 86.70, 87.18 (C-1), 119.91, 119.93, 124.77, 124.95, 125.30, 126.91, 127.09, 127.22, 127.60, 127.72, 128.05, 128.23, 128.41, 128.50, 128.76, 128.88, 129.04, 129.58, 129.79, 129.88, 131.84, 132.51, 133.16, 133.28, 133.40, 133.70 (C1〜8-H Fmoc, 2PhCOO 及び PhS), 141.36, 141.46 (C4a 及び C4b Fmoc), 143.67, 143.87 (C8a 及び C9a Fmoc), 157.76 (NCOO), 165.08 (Ph COOC-2), 166.33 (Ph COOC-6), 168.96 (NCH2 COO)
ESI-FT-MS, C48H47NO10SNa+ (M+Na)+の計算値:852.2813, 実測値:852.2815
[α]D +20.2 (c 1.3, CHCl3)
化合物29の合成
化合物28(10 g, 12.0 mmol)をCH2Cl2(50 ml)に溶かし、化合物5(3.5 g, 14.3 mmol)を加えた。0℃にてDIC(3.77 ml, 24.1 mmol)、DMAP(147 mg, 1.2 mmol)を加えそのまま0℃にて2時間撹拌した。メタノール(50 ml)を加え、反応を止め、減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)にて精製し、化合物29(12.60 g, 99%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.50-0.96 (m, 12H, 4CH 3 CH2), 1.09-1.55 (m, 8H, 4CH3 CH 2 ), 1.40, 1.42, 1.43, 1.45, (4s, 9H, Boc), 3.50-4.03 (m, 2H, 2(CH3CH2)2 CH), 3.52-4.02 (m, 4H, 2NCH 2 COO), 3.87, 4.12 (2m, 1H, H-9 Fmoc), 4.04, 4.25 (2m, 2H, CH2 Fmoc), 4.30-4.60 (m, 2H, H-6), 4.90 (m, 1H, H-1), 5.34-5.44 (m, 1H, H-3), 5.51-5.60 (m, 1H, H-2), 5.62, 5.68 (2d, 1H, J3,4 = 3.1, 3.2 Hz, H-4), 7.04-8.04 (m, 23H, Ar Fmoc, 2PhCO 及び PhS),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 11.09, 11.12, 11.18, 11.21, 11.30, 11.34 (4CH 3 CH2), 25.39, 25.49, 25.71, 25.84, 25.93, 25.98, 26.02, 26.28, 26.33, 26.42, 26.60 (4CH3 CH 2 ), 28.25, 28.31, 28.33, 28.40, (Me 3 CO), 43.11, 43.21, 43.51 (2NCH 2 COO), 46.94, 47.23 (C-9 Fmoc), 58.34, 58.50, 59.51, 59.60, 59.84, 59.94, 60.04 (2(CH3CH2)2 CH), 62.11, 62.15, 62.25 (C-6), 67.13, 67.18, 68.43 (CH2 Fmoc), 67.65, 67.80, 67.87, 67.99 (C-2 及び C-4), 72.32, 72.52, 72.84 (C-3), 74.66, 74.72, 74.78 (C-5), 79.98, 80.02, 80.17, 80.22 (Me3 CO), 87.25, 87.30 (C-1), 119.74, 119.86, 119.88, 124.85, 124.91, 125.07, 125.22, 126.85, 126.91, 126.96, 127.43, 127.47, 127.56, 127.60, 127.86, 127.99, 128.14, 128.18, 128.24, 128.34, 128.41, 128.51, 128.68, 128.84, 128.88, 129.05, 129.25, 129.32, 129.40, 129.45, 129.52, 129.61, 129.77, 129.83, 129.90, 130.03, 132.19, 132.34, 132.53, 132.60, 132.66, 133.01, 133.15, 133.20, 133.24, 133.44, 133.48 (C1〜8-H Fmoc, 2PhCOO 及び PhS), 141.13, 141.16, 141.25, 141.35 (C4a 及び C4b Fmoc), 143.94, 144.02, 144.07, 144.10, 144.15, 144.29 (C8a 及び C9a Fmoc), 155.74, 156.15, 156.20, 156.58, 156.68 (2NCOO), 165.00, 165.41 (PhCOOC-2), 165.90, 166.00 (PhCOOC-6), 169.21, 169.40, 169.53, 169.55, 169.61, 170.01 (2NCH2 COO)
ESI-FT-MS, C60H68N2O13SNa+ (M+Na)+の計算値:1079.4334、実測値:1079.4331
[α]D +23.1 (c 1.6, CHCl3)
化合物30の合成
化合物28(5 g, 6.0 mmol)をCH2Cl2(25 ml)に溶かし、化合物7(2.7 g, 7.2 mmol)を加えた。0℃にてDIC(1.89 ml, 12.1 mmol)、DMAP(74 mg, 0.6 mmol)を加えそのまま0℃にて2時間撹拌した。メタノール(25 ml)を加え、反応を止め、減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:トルエン=1:10)にて精製し、化合物30(6.79 g, 95%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.65-1.07 (m, 18H, 6CH 3 CH2), 1.10-1.62 (m, 12H, 6CH3 CH 2 ), 1.39, 1.40, 1.43 (3s, 9H, Boc), 3.43-3.97 (m, 3H, 3(CH3CH2)2 CH), 3.56-4.00 (m, 6H, 3NCH 2 CO), 3.89-4.12 (2m, 1H, H-9 Fmoc), 4.03- 4.31 (m, 2H, CH2 Fmoc), 4.15 (m, 1H, H-5), 4.46-4.66 (m, 2H, H-6), 4.84-4.94 (m, 1H, H-1), 5.31-5.37 (m, 1H, H-3), 5.44, 5.63 (2d, 1H, J3,4 3.0, 3.2 Hz, H-4), 5.48-5.61 (m, 1H, H-2), 6.98-8.06 (m, 23H, Ar Fmoc, 2PhCO 及び PhS),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 10.79, 10.92, 11.18, 11.24, 11.36, 11.50 (6CH 3 CH2), 25.51, 25.61, 25.71, 25.79, 26.15, 26.49, 26.59, 26.68 (6CH3 CH 2 ), 28.27, 28.49, (Me 3 CO), 42.49, 42.76, 42.97, 43.30, 43.52, 43.71 (3NCH 2 CO), 46.97, 47.20 (C-9 Fmoc), 58.27, 59.64, 59.90, 60.04, 60.12, 60.33, 60.69 (3(CH3CH2)2 CH), 62.60, 62.84 (C-6), 67.13, 67.80 (CH2 Fmoc), 67.98, 68.13, 68.30 (C-2 及び C-4), 72.21, 72.32 (C-3), 75.14, 75.35 (C-5), 79.49, 79.56 (Me3 CO), 87.13, 87.32 (C-1), 119.85, 124.91, 125.09, 125.31, 126.89, 126.96, 127.57, 127.82, 127.87, 128.23, 128.33, 128.41, 128.69, 128.79, 128.89, 129.04, 129.40, 129.58, 129.69, 129.81, 129.91, 130.03, 132.15, 132.24, 132.33, 133.19 (C1〜8-H Fmoc, 2PhCOO 及び PhS), 141.34 (C4a 及び C4b Fmoc), 143.96, 144.06, 144.13, 144.27 (C8a 及び C9a Fmoc), 156.08, 156.19, 156.28, 156.49, 156.57, 156.63, 156.78 (2NCOO), 165.14 (PhCOOC-2), 166.07 (PhCOOC-6), 168.56, 168.88, 168.94, 169.03, 169.12, 169.25 (2NCH2 COO)
ESI-FT-MS, C67H81N3O14SNa+ (M+Na)+の計算値:1206.5332、実測値:1206.5334
[α]D +25.2 (c 1.2, CHCl3)
Figure 0005126706
化合物32の合成
市販のD−ガラクトース(化合物10)より6段階で得られる化合物31(Janczuk A.J. et al, Carbohydr. Res., 337, 1247-1259, 2002)(12 g, 26.5 mmol)を出発物質として用い、CH2Cl2(240 ml)に溶かし、DIC(4.6 ml, 29.4 mmol)、DMAP(324 mg, 2.6 mmol)を加え、−40℃にした。−40℃にて、CH2Cl2(100 ml)に溶かした化合物27(11.7 g, 31.8 mmol)を滴下した。−40℃で3日間撹拌し、メタノール(100 ml)を加え反応を停止した後、減圧濃縮し、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:トルエン=1:10)にて精製し、3位選択的にY基を導入した化合物32(18.27 g, 86%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.67, 0.71, 0.80, 0.86 (4t, 6H, JCH3,CH2 7.4 Hz, 2CH 3 CH2), 1.11-1.47 (m, 4H, 2CH3 CH 2 ), 3.48-3.55 (m, 1H, (CH3CH2)2 CH), 3.61 (m, 2H, NCH 2 CO), 3.72 (m, 1H, H-5), 3.78 (m, 2H, H-6), 3.88 (t, 1H, J1,2 = J2,3 9.6 Hz, H-2), 4.21 (t, 1H, J9,CH = J9,CH' 5.7 Hz, H-9 Fmoc), 4.27 (d, 1H, J3,4 2.5 Hz, H-4), 4.51 (m, 2H, CH2 Fmoc), 4.53, 4.92 (2m, 4H, 2CH 2 Ph), 4.68, 4.71 (2d, 1H, J1,2 9.7, 9.8 Hz, H-1), 4.88, 4.92 (2dd, 1H, J2,3 9.6, 9.5 Hz, J3,4 3.2, 2.9 Hz, H-3), 7.20-7.77 (m, 23H, 2PhCH2, PhS 及び Ar Fmoc),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 10.82, 10.98 (2CH 3 CH2), 25.85, 26.05 (2CH3 CH 2 ), 44.47 (NCH 2 CO), 47.24, 47.44 (C-9-Fmoc), 60.09 ((CH3CH2)2 CH), 66.89 (C-4), 67.50 (CH2-Fmoc), 69.92 (C-6), 73.62, 75.10 (2CH 2 Ph), 75.42 (C-2), 77.24 (C-5), 78.43 (C-3), 87.92 (C-1), 119.90, 124.72, 127.00, 127.37, 127.72, 128.30, 128.40, 128.89, 131.67, 132.09, 133.99 (2PhCH2, Ar Fmoc 及び PhS), 138.05, 138.29 (2CBn), 141.45, 143.81, 143.91 (CFmoc), 157.48 (NCOO), 168.98 (NCH2 COO)
ESI-FT-MS, C48H51NO8SNa+ (M+Na)+の計算値:824.3228、実測値:824.3223
[α]D +2.8 (c 0.8, CHCl3)
化合物33の合成
化合物32(10 g, 12.5 mmol)をCH2Cl2(50 ml)に溶かし、化合物5(3.7 g, 15.1 mmol)を加えた。0℃にてDIC(3.90 ml, 24.9 mmol)、DMAP(152 mg, 1.2 mmol)を加えそのまま0℃にて2時間撹拌した。メタノール(50 ml)を加え、反応を止め、減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:トルエン=1:10)にて精製し、化合物33(11.55 g, 90%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.65-0.72, 0.81-0.96 (2m, 12H, 4CH 3 CH2), 1.18-1.50 (m, 8H, 4CH 3 CH2), 1.37, 1.38, 1.45, 1.47 (4s, 9H, tBu), 3.49-3.70 (m, 2H, H-6), 3.64, 3.76, 3.98, 4.00 (4m, 2H, 2(CH3CH2)2 CH), 3.65-3.92 (m, 4H, 2NCH 2 CO), 3.70-3.80 (m, 1H, H-2), 3.85 (m, 1H, H-5), 4.18, 4.36, 4.47, 4.52 (4m, 2H, CH2-Fmoc), 4.18-4.26 (m, 1H, H-9-Fmoc), 4.47, 4.54, 4.74 (3m, 4H, 2CH 2 Ph), 4.74 (m, 1H, H-1), 5.14 (m, 1H, H-3), 5.36, 5.51 (broad dd, broad t, 1H, H-4), 7.09-7.77 (m, 23H, 2PhCH2, PhS 及び Ar Fmoc),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 10.87, 10.94, 11.03, 11.21 (4CH 3 CH2), 25.53, 25.64, 25.73, 26.03, 26.18, 26.35, 26.45, 26.53 (4CH3 CH 2 ), 28.30, 28.45 (Me 3 C), 43.60 (2NCH 2 CO), 47.23, 47.35 (C-9-Fmoc), 59.84, 59.97 (2(CH3CH2)2 CH), 67.26, 68.03 (CH2-Fmoc), 68.30, 68.43 (C-6), 68.60, 69.36 (C-4), 73.60 (CH 2 Ph), 74.59, 75.13, 75.22, 75.37 (C-2 及び CH 2 Ph'), 74.97 (C-3), 75.88 (C-5), 79.88, 79.93, 79.97 (Me3 C), 87.92, 88.09 (C-1), 119.77, 119.88, 124.87, 125.30, 127.01, 127.58, 127.82, 128.17, 128.23, 128.27, 128.34, 128.44, 128.52, 128.86, 128.92, 129.04, 131.92, 132.12 (2PhCH2, Ar Fmoc 及び PhS), 137.63, 137.83, 137.92 (2CBn), 141.17, 141.27, 141.36, 144.13, 144.26 (CFmoc), 156.15, 156.21, 156.73, 156.88 (2NCOO), 169.10, 169.37, 169.43, 169.53 (2NCH2 COO)
ESI-FT-MS, C60H72N2O11SNa+ (M+Na)+の計算値:1051.4749、実測値:1051.4748
[α]D +3.7 (c 0.7, CHCl3)
化合物34の合成
化合物32(5 g, 6.2 mmol)をCH2Cl2(25 ml)に溶かし、化合物7(2.79 g, 7.5 mmol)を加えた。0℃にてDIC(1.95 ml, 12.5 mmol)、DMAP(76 mg, 0.6 mmol)を加えそのまま0℃にて2時間撹拌した。メタノール(25 ml)を加え、反応を止め、減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:トルエン=1:12)にて精製し、化合物34(5.11 g, 71%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.68-1.05 (m, 18H, 6CH 3 CH2), 1.18-1.59 (m, 12H, 6CH3 CH 2 ), 1.40, 1.44 (2s, 9H, tBu), 3.44, 3.63, 3.96, 3.98 (4m, 3H, 3(CH3CH2)2 CH), 3.54-4.05 (m, 6H, 3NCH 2 CO), 3.60, 3.70-3.81 (2m, 2H, H-6), 3.75 (m, 1H, H-2), 3.84 (m, 1H, H-5), 4.11-4.24 (m, 1H, H-9-Fmoc), 4.20, 4.32, 4.45, 4.51 (4m, 2H, CH2-Fmoc, HHhl), 4.41-4.53, 4.71-4.85 (2m, 4H, 2CH 2 Ph), 4.75 (m, 1H, H-1), 5.12 (m, 1H, H-3), 5.37-5.48 (m, 1H, H-4), 7.12-7.77 (m, 23H, 2PhCH2, PhS 及び Ar Fmoc),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 10.88, 10.99, 11.17, 11.23, 11.42, 11.52 (6CH 3 CH2), 25.61, 25.74, 26.14, 26.52, 26.62, (6CH3 CH 2 ), 28.28, 28.51 (Me 3 C), 42.60, 43.72, 43.97 (3NCH 2 CO), 47.22, 47.33 (C-9-Fmoc), 58.26, 59.85, 60.11, 60.60 (3(CH3CH2)2 CH), 67.28, 67.95 (CH2-Fmoc), 68.60, 68.84 (C-4 及び C-6), 73.61, 73.65 (CH 2 Ph), 74.75 (C-3), 75.09, 75.20, 75.37 (C-2 及び CH 2 Ph'), 76.38 (C-5), 79.45, 79.60 (Me3 C), 87.94 (C-1), 119.84, 119.90, 124.82, 124.90, 125.16, 125.30, 126.99, 127.02, 127.50, 127.73, 127.85, 127.89, 128.20, 128.23, 128.26, 128.31, 128.48, 128.87, 128.92, 129.04, 131.87, 131.92, 132.08, 132.22, 133.64 (2PhCH2, Ar Fmoc 及び PhS), 137.73, 137.84, 138.10 (2CBn), 141.31, 141.37, 141.42, 144.08, 144.17 (CFmoc), 156.07, 156.31, 156.85 (2NCOO), 168.60, 168.76, 168.98, 169.05, 169.14, 169.49 (3NCH2 COO)
ESI-FT-MS, C67H85N3O12SNa+ (M+Na)+の計算値:1178.5746、実測値:1178.5744
[α]D +5.6 (c 0.8, CHCl3)
Figure 0005126706
例13
ガラクトースリン酸エステルドナーの調製
化合物36の合成
市販のD−ガラクトース(化合物10)より4段階で得られる化合物35(Fukunaga K., et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 13(5), 813-816, 2003) (1 g, 1.452 mmol)に、NIS (0.490 g, 2.178 mmol)を加え窒素置換をしたのち、CH2Cl2 (14.5 ml)とDi-n-butyl phosphate (449 μl, 2.611 mmol)を入れ-30℃にした。-30℃のままで、TfOH (51 μl, 0.576 mmol)を加え、30分撹拌した。その後、反応液を飽和重曹水とNa2S2O3水溶液で洗い、酢酸エチルで抽出した。25℃で減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル 10:1)にて精製し、化合物36(0.587 g, 51%, α:β= 0.29:1)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.70, 0.86 (2t, JCH3,CH2 7.4 Hz, 2CH 3 CH2CH2CH2O β), 0.83, 0.94 (2t, JCH3,CH2 7.2, 7.4 Hz, 2CH 3 CH2CH2CH2O α), 1.05, 1.19-1.40 (2m, 4H, 2CH3 CH 2 CH2CH2O), 1.28-1.60 (m, 4H, 2CH3CH2 CH 2 CH2O), 3.70-4.09 (m, 4H, 2CH3CH2CH2 CH 2 O), 4.33-4.45, 4.56-4.68 (2m, 2H, H-6), 4.49 (t, 1H, JH-5,H-6=JH-5,H-6' 6.7 Hz, H-5), 5.62 (dd, J2,3 10.4 Hz, J3,4 3.4 Hz, H-3 β), 5.69 (t, J1,2=J1,OP 7.8 Hz H-1 β), 5.91 (dd, J1,2 8.1 Hz, J2,3 10.4 Hz, H-2 β), 6.03 (d, J3,4 2.8 Hz, H-4 β), 6.23 (dd, J1,2 3.4 Hz, J1,OP 6.8 Hz, H-1 α), 7.23-8.09 (m, 20H, 4COPh), α:β= 0.29:1 [0.94 (t, 2CH 3 CH2CH2CH2O α) : 0.70 (t, 2CH 3 CH2CH2CH2O β)]
13C-NMR (CDCl3, 100MHz) δ(ppm); 13.36, 13.49, 13.58 (2CH 3 CH2CH2CH2O), 18.24, 18.48, 18.53, 18.68 (2CH3 CH 2 CH2CH2O), 31.76, 31.83, 31.95, 32.02 (2CH3CH2 CH 2 CH2O), 62.03 (C-6), 67.91, 67.98, 68.03 (C-4 β及び 2CH3CH2CH2 CH 2 O), 69.63, 69.72 (C-2 β), 71.44 (C-3 β),72.31 (C-5 β), 96.85, 96.90 (C-1 β), 128.32, 128.44, 128.47, 128.49, 128.63, 128.67, 128.71, 128.89, 128.92, 129.26, 129.74, 129.79, 129.86, 129.96, 130.02, 133.34, 133.37, 133.53, 133.68 (4COPh), 165.19, 165.40, 165.44, 165.95 (4C=O)
ESI-FT-MS, C42H45O13PNa+ (M+Na)+の計算値:811.2490、実測値:811.2490
化合物38の合成
化合物31をベンゾイル化することにより得られる化合物37 (1.3 g, 1.967 mmol) に、NIS (0.660 g, 2.933 mmol)を加え窒素置換をしたのち、CH2Cl2 (5 ml)と、Di-n-butyl phosphate (680 μl, 3.558 mmol)を入れ-30℃にした。-30℃のままで、TfOH(70 μl, 0.791 mmol)を加え、3時間撹拌した。その後、反応液を飽和重曹水とNa2S2O3水溶液で洗い、酢酸エチルで抽出した。25℃で減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン 1:3)にて精製し、化合物38(1.566 g, 105%, α:β= 1:0.47)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.86, 0.90, 0.90, 0.94 (4t, 6H, JCH3,CH2 7.4 Hz, 2CH 3 CH2CH2CH2O), 1.26-1.44 (m, 4H, 2CH3 CH 2 CH2CH2O), 1.54-1.68 (m, 4H, 2CH3CH2 CH 2 CH2O), 3.53-3.61 (m, 2H, H-6), 3.99 (dd, J1,2 7.7 Hz, J2,3 10.1 Hz, H-2 β), 4.03-4.17 (m, 4H, 2CH3CH2CH2 CH 2 O), 4.16 (m, H-2 α), 4.38, 4.48 (2d, Jgem 11.8 Hz, CH2Ph-α), 4.39, 4.49 (2d, Jgem 11.8 Hz, CH2Ph-β), 4.57 (t, 1H, J5,6=J5,6' 6.2 Hz, H-5), 4.63, 4.75 (2d, Jgem 11.8 Hz, CH2Ph'-α), 4.67, 4.82 (2d, Jgem 11.4 Hz, CH2Ph'-β), 5.35 (t, J1,2=J1,OP 7.7 Hz, H-1 β), 5.42 (dd, J2,3 10.1 Hz, J3,4 3.4 Hz, H-3 β), 5.70 (dd, J2,3 10.4 Hz, J3,4 3.3 Hz, H-3 α), 5.85 (d, J3,4 3.3 Hz, H-4 β), 5.92 (d, J3,4 3.1 Hz, H-4 α), 6.10 (dd, J1,2 3.3 Hz, J1,OP 7.3 Hz, H-1 α), 7.11-7.98 (m, 20H, 2CH2 Ph 及び 2 COPh), α:β = 1:0.47 [5.92 (d, H-4 α) : 5.85 (d, H-4 β)]
13C-NMR (100MHz) δ(ppm); 13.55, 13.58, 13.60 (2CH 3 CH2CH2CH2O), 18.55, 18.59, 18.61, 18.64 (2CH3 CH 2 CH2CH2), 32.06, 32.13, 32.16, 32.23 (2CH3CH2 CH 2 CH2O), 67.57, 67.63, 67.68, 67.85, 67.91, 67.95, 68.00, 68.07 (2CH3CH2CH2 CH 2 O 及び C-6), 68.42 (C-4 β), 69.29 (C-4 α), 69.92 (C-3 α 及び C-5), 72.71 (CH 2 Ph' α), 72.89, 72.96, 72.99 (C-2 α 及び C-3 β) , 73.52 (CH 2 Ph α 及び β), 74.85 (CH 2 Ph' β), 76.72 (C-2 β), 95.27, 95.33 (C-1 α), 99.00, 99.06 (C-1 β), 127.67, 127.72, 127.82, 127.84, 127.98, 128.18, 128.27, 128.30, 128.33, 128.52, 129.37, 129.48, 129.61, 129.68, 129.71, 129.77, 129.87, 133.08, 133.32, 137.24, 137.41, 137.47, 137.49 (2CH2 Ph 及び 2COPh), 165.32, 165.38, 165.46 (2C=O)
ESI-FT-MS, C42H49O11PNa+ (M+Na)+の計算値:783.2905、実測値:783.2907
化合物39の合成
化合物29(2 g, 1.892 mmol) に、NIS (0.638 g, 2.836 mmol)を加え窒素置換をしたのち、CH2Cl2(7 ml)と、Di-n-butyl phosphate(903 μl 4.725 mmol)を入れ-30℃にした。-30℃のままで、TfOH (51 μl, 0.576 mmol)を加えて、8時間撹拌した。その後、反応液を飽和重曹水とNa2S2O3水溶液で洗い、酢酸エチルで抽出した。25℃で減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン1:2)にて精製し、β選択的に化合物39(1.730 g 79%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.51-0.72, 0.85 (2m, 6H, 2CH 3 CH2CH2CH2O), 0.69, 0.90 (2m, 12H, 2(CH 3 CH2)2CH), 1.00 (m, 4H, 2CH3 CH 2 CH2CH2O), 1.14-1.54 (m, 8H, 2(CH3 CH 2 )2CH), 1.39, 1.40, 1.43, 1.43 (4s, 9H, Me 3 C), 1.25, 1.54 (2m, 4H, 2(CH3CH2 CH 2 CH2O)), 3.53, 3.76, 3.92, 4.01 (4m, 2H, 2(CH3CH2)2 CH), 3.60-3.76, 3.94-4.09 (2m, 4H, 2CH3CH2CH2 CH 2 O), 3.66-4.07 (m, 4H, 2NCH 2 CO), 3.85, 4.13, 4.21 (3m, 1H, CH-9 Fmoc), 4.21-4.29 (m, 2H, CH2-Fmoc), 4.22-4.32 (m, 1H, H-5), 4.34-4.45, 4.55-4.60 (2m, 2H, H-6), 5.33-5.43 (m, 1H, H-3), 5.45-5.51 (m, 1H, H-1), 5.57-5.62 (m, 1H, H-2), 5.61-5.65, 5.68-5.70 (2m, 1H, H-4), 7.00-8.09 (m, 18H, Ar Fmoc 及び 2PhCO),
13C-NMR (COCl3, 100MHz) δ(ppm); 10.75, 10.82, 10.90, 10.97, 11.04, 11.10, 11.13, 11.17, 11.24, 11.28 (2(CH 3 CH2)2CH), 13.30, 13.36, 13.52 (2CH 3 CH2CH2CH2O), 18.16, 18.21, 18.54 (2CH3 CH 2 CH2CH2O), 25.41, 25.52, 25.67, 25.74, 26.28, 26.59 (2(CH3 CH 2 )2CH), 28.32 (Me 3C), 31.67, 31.74, 31.79, 31.93 (2CH3CH2 CH 2 CH2O), 43.23, 43.66 (NCH 2 CO), 46.90, 47.22 (CH-9 Fmoc), 59.62, 60.05 (2(CH3CH2)2 CH), 61.43 (C-6), 67.23, 67.33 (CH2-Fmoc, C-4), 67.97 (2CH3CH2CH2 CH 2 O), 69.27 (C-2), 70.97 (C-3), 71.77, 71.82 (C-5), 79.96, 80.03, 80.26 (Me3 C), 96.77 (C-1 β), 119.73, 119.85, 124.84, 125.02, 125.18, 126.89, 126.95, 127.56, 128.14, 128.19, 128.32, 128.38, 128.51, 129.11, 129.29, 129.43, 129.75, 129.80, 129.87, 129.98, 133.23, 133.34 (Ar-Fmoc 及び 2PhCO), 141.11, 141.23, 141.35, 143.92, 144.02, 144.14, 144.26 (CFmoc), 156.22, 156.55, 156.69 (2NCOO), 164.84, 165.87, 169.49 (2NCH2 COO),
ESI-FT-MS, C62H81N2O17PNa+ (M+Na)+の計算値:1179.5165、実測値:1179.5162
[α]D +17.9 (c 3.1, CHCl3)
化合物40の合成
化合物30 (3 g, 2.533 mmol) に、NIS (0.855 g, 3.800 mmol)を加え窒素置換をした後、CH2Cl2(25.3 ml)と、Di-n-butyl phosphate(870 μl 4.553 mmol)を入れ-30℃にした。-30℃のままで、TfOH (90 μl, 1.017 mmol)を加えて、3時間30分撹拌した。その後、飽和重曹水(15 ml)、1,4-Dioxane(5 ml)、Boc2O(1 g, 4.582 mmol)を加えた後、室温にて30分間撹拌した。反応液を飽和重曹水とNa2S2O3水溶液で洗い、酢酸エチルで抽出した。25℃で減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン1:2)にて精製し、β選択的に化合物40(2.777 g 85%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm); 0.55-1.20 (m, 18H, 3(CH 3 CH2)2CH), 0.65, 0.83 (2m, 6H, 2CH 3 CH2CH2CH2O), 1.07-1.70 (m, 12H, 3(CH3 CH 2 )2CH), 1.22, 1.49 (2m, 4H, 2CH3CH2 CH 2 CH2O), 1.28 (m, 4H, 2CH3 CH 2 CH2CH2O), 1.37, 1.38, 1.43 (3s, 9H Me 3 C), 3.38-3.94 (m, 3H, 3(CH3CH2)2 CH), 3.52-3.97 (m, 6H, 3NCH 2 CO), 3.57-4.00 (m, 4H, 2CH3CH2CH2 CH 2 O),3.87, 4.09 (2m, 1H, CH-9 Fmoc), 4.23(m, 1H, H-5), 4.49-4.62 (m, 2H, H-6), 5.33 (m, 1H, H-3), 5.45 (m, 1H, H-1), 5.58 (m, 1H, H-2), 5.65 (m, 1H, H-4), 7.03-8.03 (m, 18H, Ar Fmoc 及び 2Bz),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ(ppm); 10.79, 10.91, 11.20, 11.33 (3(CH 3 CH2)2CH), 13.31, 13.36, 13.51, 13.61 (2CH 3 CH2CH2CH2O), 18.16, 18.20, 18.53 (2CH3 CH 2 CH2CH2O), 25.60, 26.55, 26.64 (3(CH3 CH 2 ) 2CH), 28.24, 28.47 (Me 3 C), 31.71, 31.93, 32.00 (2CH3CH2 CH 2 CH2O), 43.32, 43.75 (3NCH 2 CO), 46.96, 47.19 (CH-9 Fmoc), 58.26 (3(CH3CH2)2 CH), 61.92 (C-6), 67.85, 67.91 (2CH3CH2CH2 CH 2 O 及び C-4), 70.91 (C-3), 96.81 (C-1), 119.85, 124.91, 126.89, 126.95, 127.57, 128.37, 129.53, 129.82, 129.85, 129.98, 133.19, 133.32 (2PhCO 及び Ar Fmoc), 141.33, 143.90, 144.03, 144.10 (CFmoc), 156.27, 156.48 (2NCOO), 168.92, 169.10 (2NCH2 COO)
ESI-FT-MS, C69H94N3O18PNa+ (M+Na)+の計算値:1306.6162、実測値:1306.6159
[α]D +17.3 (c 0.9, CHCl3)
化合物41の合成
化合物33 (4 g, 3.886 mmol) に、NIS (1.311 g, 5.827 mmol)を加え窒素置換をしたのち、CH2Cl2(14.4 ml)と、Di-n-butyl phosphate (1.86 ml, 9.733mmol)を入れ-30℃にした。-30℃のままで、TfOH(69μl, 0.780mmol)を加え、約2時間撹拌した。その後、反応液を飽和重曹水とNa2S2O3水溶液で洗い、酢酸エチルで抽出した。25℃で減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン1:3)にて精製し、α、βの混合物として化合物41(4.091 g, 93%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ (ppm); 0.65-0.98 (m, 12H, 2(CH 3 CH2)2CH), 0.72-0.89 (m, 6H, 2CH 3 CH2CH2CH2O), 1.21-1.51 (m, 8H, 2(CH3 CH 2 )2CH), 1.31 (m, 4H, 2CH3 CH 2 CH2CH2O), 1.38, 1.48, 1.49, 1.46, 1.46 (5s, 9H, Me 3 C), 1.30-1.61 (m, 4H, 2CH3CH2 CH 2 CH2O), 3.45-3.64 (m, 2H, H-6), 3.60-3.98 (m, 2H, NCH 2 CO), 3.62, 3.74, 3.96, 4.00 (4m, 2H, 2(CH3CH2)2 CH), 3.75, 3.93 (2m, 1H, H-2β及び H-2α), 3.85-4.56 (m, 6H, 2CH3CH2CH2 CH 2 O 及び CH2 Fmoc), 4.18-4.32 (m, 1H, H-9 Fmoc), 4.35 (m, 1H, H-5), 4.40-4.79 (m, 4H, 2PhCH 2 ), 5.07-5.16 (m, H-3β), 5.14-5.25 (m, H-1β), 5.33-5.47 (m, H-3α), 5.48-5.53 (m, H-4β), 5.59 (d, J3,4 2.9 Hz, H-4α), 5.90-5.99 (m, H-1α), 7.06-7.77 (m, 18H, Ar Fmoc 及び 2PhCH2)
13C-NMR (COCl3, 100MHz) δ (ppm); 10.87, 10.94, 11.01, 11.05, 11.12, 11.20, 11.23, 11.27 (2(CH 3 CH2)2CH), 13.45, 13.52, 13.56 (2CH 3 CH2CH2CH2O), 18.45, 18.47, 18.50, 18.58, 18.69 (2CH3 CH 2 CH2CH2O), 25.60, 25.69, 25.99, 26.37, 26.44, 26.51 (2(CH3 CH 2 )2CH), 28.27, 28.44 (Me 3 C), 31.92, 32.00, 32.07, 32.10, 32.15, 32.17, 32.28 (2CH3CH2 CH 2 CH2O), 43.54, 43.68, 43.90 (NCH 2 CO), 47.22, 47.27, 47.35 (CH-9 Fmoc), 58.39, 58.44, 59.81, 60.02, 60.16 (2(CH3CH2)2 CH), 67.24, 67.27, 67.32, 67.38, 67.50, 67.60, 67.74, 67.79, 67.87, 67.93, 67.98, 68.09 (C-6, CH2-Fmoc, 2CH3CH2CH2 CH 2 O 及び C-4β), 68.77 (C-3α), 68.91 (C-4α), 69.59, 69.72, 70.05, 70.36 (C-5 及び C-3α),72.55, 72.61, 72.69, 72.80 (C-2α), 72.89, 72.99, 73.10, 73.19, 73.46, 73.48, 74.39, 74.57, 74.65, 74.79 (C-3β 及び 2PhCH 2 ), 75.73, 76.30, 76.40 (C-2β), 79.85, 79.88, 79.91, 79.95, 79.99 (Me3 C), 95.12, 95.49, 95.54 (C-1α), 98.69, 98.90 (C-1β), 119.76, 119.90, 124.86, 124.93, 125.22, 125.26, 125.32, 127.00, 127.09, 127.44, 127.48, 127.55, 127.59, 127.70, 127.79, 127.81, 127.83, 127.97, 127.99, 128.06, 128.18, 128.22, 128.29, 128.31, 128.35, 128.40, 128.44 (Ar-Fmoc 及び 2PhCH2), 137.39, 137.47, 137.55, 137.62, 137.68, 137.79, 137.85 (C2Bn), 141.18, 141.27, 141.38, 141.43, 144.05, 144.12, 144.19, 144.25, 144.34 (CFmoc), 155.69, 156.16, 156.22, 156.62, 156.71, 156.73, 156.87, 156.96 (2NCOO), 169.09, 169.19, 169.31, 169.39, 169.45, 169.48, 169.53, 169.66, 169.70 (2NCH2 COO)
ESI-FT-MS, C62H85N2O15PNa+ (M+Na)+の計算値:1151.5580、実測値:1151.5579
化合物42の合成
化合物34 (3 g, 2.596 mmol) に、NIS (0.876 g, 3.894 mmol)を加え窒素置換をしたのち、CH2Cl2(25.96 ml)と、Di-n-butyl phosphate(890 μl 4.657 mmol)を入れ-30℃にした。-30℃のままで、TfOH (92 μl, 1.040 mmol)を加えて、1時間撹拌した。その後、飽和重曹水(15 ml)、1,4-Dioxane(5 ml)、Boc2O(1 g, 4.582 mmol)を加えた後、室温にて30分間撹拌した。反応液を飽和重曹水とNa2S2O3水溶液で洗い、酢酸エチルで抽出した。25℃で減圧濃縮した後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン1:2)にて精製し、α、β混合物として化合物42(2.849 g 87%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ (ppm); 0.68-1.03 (m, 18H, 3(CH 3 CH2)2CH), 0.84 (m, 6H, 2CH 3 CH2CH2CH2O), 1.23-1.58 (m, 12H, 3(CH3 CH 2 )2CH), 1.29 (m, 4H, 2CH3 CH 2 CH2CH2O), 1.40, 1.43 (2s, 9H, Me 3 C), 1.34-1.61 (m, 4H, 2CH3CH2 CH 2 CH2O), 3.42-4.51 (m, 3H, 3(CH3CH2)2 CH), 3.48- 3.69 (m, 2H, H-6), 3.48-4.06 (m, 6H, 3NCH 2 CO), 3.76 (m, H-2β), 3.87-4.07 (m, 4H, CH2CH2CH2 CH 2 O), 3.92 (m, H-2α), 4.02, 4.26, 4.50 (3m, 2H, CH2 Fmoc),4.12-4.26 (m, 1H, CH-9 Fmoc), 4.35 (m, 1H, H-5), 4.43-4.82 (m, 4H, 2PhCH 2 ), 5.10 (m, H-3β), 5.16- 5.25 (m, H-1β), 5.43 (m, H-3α), 5.47 (m, H-4β), 5.53 (m, H-4α), 5.93-6.03 (m, H-1α), 7.08-7.76 (m, 18H, Ar Fmoc 及び 2PhCH2)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ (ppm); 10.89, 11.17, 11.21, 11.29, 11.40, 11.53 (3(CH 3 CH2)2CH), 13.46, 13.53, 13.56 (2CH 3 CH2CH2CH2O), 18.48, 18.51, 18.57 (2CH3 CH 2 CH2CH2O)
25.71, 26.10, 26.20, 26.49, 26.60 (3(CH3 CH 2 )2CH), 28.29, 28.42, 28.51 (Me 3 C), 32.00, 32.07, 32.14 (2CH3CH2 CH 2 CH2O), 42.46, 42.64, 43.75, 43.97 (NCH 2 CO), 47.22, 47.27, 47.34 (CH-9 Fmoc), 58.29, 59.82, 59.87, 59.93, 59.99, 60.11 (3(CH3CH2)2 CH), 67.24, 67.55, 67.83, 67.91, 68.06, 68.24, 68.35, 68.53, 69.11, 69.22, 69.85, 69.98, 70.34 (CH2 Fmoc, 2CH3CH2CH2 CH 2O, H-6, H-4, H-3α 及び H-5), 72.27, 72.46, 72.59, 72.73, 72.85, 73.20, 73.48, 74.53, 74.66 (2PhCH 2 , H-3β 及び H-2α), 76.30 (H-2β), 79.41, 79.54 (Me3 C), 95.08, 95.33 (H-1α), 98.83, 98.95(H-1β), 119.85, 119.90, 124.82, 125.13, 127.02, 127.12, 127.55, 127.60, 127.68, 127.77, 127.86, 127.99, 128.11, 128.18, 128.27, 128.31 (Ar Fmoc 及び 2PhCH2), 137.35, 137.45, 137.73, 137.88, 137.98, 138.04 (C2Bn), 141.24, 141.33, 141.38, 141.43, 144.07, 144.16, 144.26 (CFmoc), 156.05, 156.30, 156.61, 156.83 (2NCOO 及び CH2 CON), 168.58, 168.73, 169.01, 169.10, 169.19, 169.50 (2NCH2 COO)
ESI-FT-MS, C69H98N3O16PNa+ (M+Na)+の計算値:1278.6577、実測値:1278.6579



































Figure 0005126706
例14
リンカーの合成
化合物46の合成
p-formyl benzoic acid (化合物43,5.0 g, 33.3 mmol)にDCM (25 ml), DMF (25 ml)を加えた後、HOBt (6.8 g, 50.3 mmol)と、DIC (7.8 ml, 49.8 mmol)を入れ、室温で2分間撹拌した。その後0℃にて3-amino propanol (化合物44,5.1 ml, 66.7 mmol)を加えて室温で2時間撹拌した。減圧濃縮後、得られた残渣をオープンカラムクロマトグラフィー (クロロホルム:メタノール20:1) にて、化合物45を荒く精製した。得られた混合物をピリジン(20 ml)に溶かし、0℃にてFmocCl (12.9 g, 49.9 mmol)を加え室温にて2時間撹拌した。反応液を2N HClで洗い、クロロホルムにて抽出した後、有機層を減圧濃縮し、オープンカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル:トルエン1:4) にて精製し、化合物46(4.90 g, 35%2段階収率)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ (ppm); 2.01 (quintet, 2H, JCH2,CH = JCH2,CH' = JCH2,CH'' = JCH2,CH''' 6.2 Hz, OCH2 CH 2 CH2N), 3.55 (q, 2H, JCH2,CH = JCH2,CH' = JCH2,NH 6.3 Hz, OCH2CH2 CH 2 N), 4.23 (t, 1H, JCH,CH = JCH,CH' 7.1 Hz, H-9 Fmoc), 4.31 (t, 2H, JCH2,CH = JCH2,CH' 5.9 Hz, OCH 2 CH2CH2N), 4.45 (d, 2H, JCH2,CH 7.1 Hz, CH2 Fmoc), 6.92 (broad s, 1H, NH), 7.28-7.77 (m, 8H, Ar Fmoc), 7.87, 7.92 (d, d, 4H, JCH,CH 8.4 Hz, COC 6 H 4 COH), 10.0 (s, 1H, COC6C4 COH)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ (ppm); 28.58 (OCH2 CH 2 CH2N), 37.00 (OCH2CH2 CH 2 N), 46.81 (CH-9 Fmoc), 65.93 (OCH 2 CH2CH2N), 69.85 (CH2 Fmoc), 120.14, 125.02, 127.61, 127.97 (C1〜8-H Fmoc), 127.19, 129.83 (Co,m-H COC 6 H 4 ), 138.17, 139.48 (2C, COC 6 H 4 ), 141.32, 143.20 (4C, Fmoc), 155.48 (C=O Fmoc), 166.50 (NHC=O), 191.53 (C6H4 COH)
ESI-FT-MS, C26H24NO5 + (M+H)+の計算値:430.1649、実測値:430.1645
[α]D +0.9 (c 0.5, CHCl3)
化合物47の合成
化合物46(123 mg, 0.286 mmol)をアセトニトリル(2 ml), t-BuOH (1 ml)の混合液に溶かし、NaH2PO4/H2O (95 mg, 0.792 mmol/0.5 ml), 35% H2O2 (450 μl, 4.63 mmol)を加えた後、NaClO2/H2O (95 mg, 1.05 mmol/0.5 ml)を滴下した。室温にて1時間撹拌した後Na2SO3 (0.5 g)を加えた。0℃にて2N HCl (10 ml)を加えた後、反応液を水で洗い、クロロホルムにて抽出し、有機層を減圧濃縮し、オープンカラムクロマトグラフィー (クロロホルム:メタノール10:1) にて精製し、化合物47(103 mg, 81%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ (ppm); 2.02 (m, 2H, OCH2 CH 2 CH2N), 3.53 (t, 2H, JCH2,CH = JCH2,CH' 6.6 Hz, OCH2CH2 CH 2 N), 4.25 (t, 1H, JCH,CH = JCH,CH' 7.1 Hz, H-9 Fmoc), 4.29 (t, 2H, JCH2,CH = JCH2,CH' 6.2 Hz, OCH 2 CH2CH2N), 4.45 (d, 2H, JCH2,CH 7.2 Hz, CH2 Fmoc), 7.30-7.78 (m, 8H, Ar Fmoc), 7.87, 8.09 (d, d, 4H, JCH,CH 8.4 Hz, COC 6 H 4 COOH)
13C-NMR (100MHz, CDCl3), δ (ppm); 32.31 (OCH2 CH 2 CH2N), 40.69 (OCH2CH2 CH 2 N), 50.65 (CH-9 Fmoc), 69.91 (OCH 2 CH2CH2N), 73.72 (CH2 Fmoc), 123.93, 128.89, 130.97, 131.05, 131.80, 133.84 (C1~8-H Fmoc 及び Co,m-H COC 6 H 4 ), 142.05 (2C COC 6 H 4 ), 145.18, 147.14 (4C Fmoc), 159.34 (C=O Fmoc), 171.68 (NHC=O 及び C6H4 COOH)
ESI-FT-MS, C26H24NO6 + (M+H)+の計算値:446.1598、実測値:446.1600
[α]D -0.2 (c 1.0, CHCl3:MeOH 1:1)
Figure 0005126706
化合物49の合成
epsilon-caprolactone (化合物48, 20 ml, 180.48 mmol)をメタノール(100 ml)に溶かし、ナトリウムメチラート(1 ml)を加え、40℃で20分撹拌した。反応終了確認後、酢酸(3 ml)加え、減圧濃縮した。得られた残渣にピリジン(100 ml), TrCl (30 g, 107.61 mmol)を加え、室温にて8時間撹拌した。減圧濃縮後、得られた残渣をメタノール(100 ml)に溶かし、12N NaOHをpH 12になるまで加え室温にて8時間撹拌した。減圧濃縮後オープンカラムクロマトグラフィー (クロロホルム:メタノール10:1) にて精製し、化合物49(28.498 g, 42%全3段階)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ (ppm); 1.42 (m, 2H, OCH2CH2 CH 2 CH2CH2COOH), 1.55-1.70 (m, 4H, OCH2 CH 2 CH2 CH 2 CH2COOH), 2.31 (t, 1H, JCH,CH = JCH,CH' 7.6Hz, OCH2CH2CH2CH2 CHCOOH), 2.34 (t, 1H, JCH',CH = JCH',CH' 7.4Hz, OCH2CH2CH2CH2 CH'COOH), 3.05 (t, 2H, JCH2,CH = JCH2,CH' 6.6Hz, OCH 2 CH2CH2CH2CH2COOH), 7.19-7.44 (m, 15H, Tr)
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ (ppm); 24.76 (OCH2CH2CH2 CH 2 CH2COOH), 25.88 (OCH2CH2 CH 2 CH2CH2COOH), 29.74 (OCH2 CH 2 CH2CH2CH2COOH), 34.28 (OCH2CH2CH2CH2 CH 2 COOH), 63.37 (OCH 2 CH2CH2CH2CH2COOH), 86.35 (CPh3), 126.83, 127.71, 128.69 (CPh-H), 144.45 (CPh), 179.26 (COOH)
ESI-FT-MS, C25H26O3Na+ (M+Na)+の計算値:397.1774、実測値:397.1775
[α]D 0.0 (c 1.1, CHCl3)
Figure 0005126706
例15
ライブラリー合成1(β体のみからなるライブラリー)
リンカーの導入
表面に水酸基が出ている市販の樹脂(化合物50,4-ヒドロキシメチル安息香酸樹脂(HMBA-AM resin), 1.16 mmol/g, Novabiochem社)(1.00 g, 1.16 mmol)を、使い捨てのクロマトグラフィーカラムに入れ、CH2Cl2 (12 ml)を加えた。その後、市販のN-α-Fmoc-グリシン (1.03 g, 3.46 mmol)、DIC (545 μl, 3.48 mmol)、DMAP (14 mg, 0.115mmol)を順に加えた。室温にて1日振とうさせた後、クロマトグラフィーカラムの先端を、2方バルブのついた減圧チューブに取り付け、減圧下溶媒を除去した。メタノール及び、CH2Cl2で樹脂を洗った後、CH2Cl2 (8 ml)、Ac2O (4 ml)、ピリジン(2 ml)、DMAP (14 mg)を加え、室温にて1日振とうさせた。減圧下反応液を除去し、メタノール及び、CH2Cl2で樹脂を洗った後、樹脂を乾燥させた。Fmocテスト(M. Gude, et al. Lett. Pept. Sci., 9, 203-206, 2002.)より、ローディング量は0.8447 mmol/g(収率96%)であった。この樹脂に20% piperidine/DMF (12 ml)を加え、18分間室温にて振とうした。減圧下反応液を除去した後、DMFで樹脂を洗った。市販の4-(hydroxymethyl)benzoic acidより、1段階で得られる化合物53 (Komba S. et al. Eur. J. Org. Chem., 5313-5329, 2005) (1.4 g, 3.549 mmol)をDMF(12 ml)に溶かし、NEM (886 μl, 6.962 mmol)、TBTU (1.08 g, 3.364 mmol)を加え、室温にて5分間撹拌した後、樹脂に加えた。室温で4時間振とうした後、減圧下反応液を除去し、DMFで樹脂を洗った。その後、Ac2O (2 ml)、DMF (14 ml)を加え、室温にて20分間振とうした後、減圧下反応液を除去し、DMF、CH2Cl2で樹脂を洗った。そこに、CH2Cl2 (6 ml)、TFA (6 ml)を加え、室温にて5分間振とうした後、反応液を減圧除去し、樹脂をCH2Cl2で洗った。ここで、CH2Cl2 (6 ml)、TFA (6 ml)を加えた後、樹脂をCH2Cl2で洗う操作までを6回繰り返した後、DMF、CH2Cl2、Et2Oで樹脂を洗い乾燥させ、リンカーを結合させた樹脂 (化合物55,理論ローディング0.9126 mmol/g)を得た。



Figure 0005126706
例16
1糖目の導入
樹脂にリンカーを結合させた化合物55 (34.6 mg,理論ローディング0.9126 mmol/g)に、ガラクトースドナー (化合物29,200 mg, 0.1891 mmol)を入れた後、CH2Cl2 (4 ml)に溶かしたDMTST (226 mg, 0.5685 mmol)を入れ、室温で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)を加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件1にて分析した。クロマトグラムを図1に示す。リンカー(化合物57)のみのピーク(溶出時間5.0分)と糖化(化合物58)されたピーク(溶出時間20.3分)の積分値の比較により、グリコシド化の収率は60%であった。
Figure 0005126706
例17
3位OH化
縮合後、洗浄した樹脂(化合物56)にDMF (2 ml)、Boc2O (100 mg, 0.458 mmol), 飽和重曹水(100 μl)を加え、室温にて8時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗った(再Boc化)。引き続き、DCM (2.4 ml)、BzOH (40 mg, 0.328 mmol)、DIC (100 μl, 0.646 mmol)、DMAP (10 mg, 0.082 mmol)を順次樹脂に加え、室温にて2時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗った(未反応の水酸基のBz化)。この樹脂に20% piperidine/DMF (12 ml)を加え、18分間室温にて振とうした。減圧下反応液を除去した後、DMFで樹脂を洗った(脱Fmoc化)。DMF (2 ml)、PITC (1 ml)、NMM (240 μl)を順次樹脂に加え、室温で30分間振とうさせた後、DMF、CH2Cl2、Et2Oで樹脂を洗い(PITC化と1重合のY基の除去)乾燥させた(化合物61,3位OH)。
Figure 0005126706
例18
4位OH化
3位OH樹脂(化合物61)(70.30 mg)にDCM (2.4 ml)、BzOH (40 mg, 0.328 mmol)、DIC (200 μl, 1.292 mmol)、DMAP (10 mg, 0.082 mmol)を順次樹脂に加え、室温にて12時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗った(水酸基のBz化)。その後、20% TFA/DCM (2 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、もう一度20% TFA/DCM (2 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、DCM、DMFで樹脂を洗った(脱Boc化)。DMF (2 ml)、PITC (1 ml)、NMM (240 μl)を順次樹脂に加え、室温で30分間振とうさせた後、DMF、CH2Cl2、Et2Oで樹脂を洗い(PITC化と1重合のY基の除去)乾燥させた(化合物64,4位OH)。
Figure 0005126706
例19
2糖目の導入(Galβ1-3Gal)
3位OH樹脂(化合物61)(リンカーを結合させた樹脂(化合物55,理論ローディング0.919 mmol/g)を34.6 mg用いて合成した物)に、ガラクトースドナー (化合物30,224 mg, 0.1891 mmol)を入れた後、CH2Cl2 (3 ml)に溶かしたDMTST (169 mg, 0.4251 mmol)を入れ、室温で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)を加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件1にて分析した。クロマトグラムを図2に示す。1糖(化合物58)のピーク(溶出時間20.3分)と2糖(化合物66)のピーク(溶出時間23.7分)の積分値の比較により、グリコシド化の収率は17%であった。そこで、この一連のグリコシド化反応を繰り返した。全2回行った後の収率は34%であり、全3回行った後の収率は50%であった。
Figure 0005126706
例20
2糖目の導入(Galβ1-4Gal)
4位OH樹脂(化合物64,89.16 mg,理論ローディング0.3324 mmol/g)に、ガラクトースドナー (化合物29,360 mg, 0.3405 mmol)を入れた後、NIS (230 mg, 1.022 mmol)、CH2Cl2 (1 ml)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (90 μl, 1.017 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件1にて分析した。クロマトグラムを図3に示す。1糖(化合物58)のピーク(溶出時間20.1分)と2糖(化合物68)のピーク(溶出時間23.2分)の積分値の比較により、グリコシド化の収率は53%であった。
Figure 0005126706
例21
3’位OH化(Galβ1-3Gal、Galβ1-4Gal)
縮合後洗浄した2糖化合物、化合物65(Galβ1-3Gal)及び、化合物67(Galβ1-4Gal)に、上記の3位OH化のように、Boc化、未反応の水酸基のBz化、脱Fmoc化、PITC化と1重合のY基の除去を行い、目的の3’位OH樹脂(化合物69,Galβ1-3Gal)及び、3’位OH樹脂(化合物70,Galβ1-4Gal)を得た。
Figure 0005126706
例22
4位OH化(Galβ1-3Gal)
3’位OH樹脂(化合物69,Galβ1-3Gal)にDCM (2.4 ml)、BzOH (40 mg, 0.328 mmol)、DIC (200 μl, 1.292 mmol)、DMAP (10 mg, 0.082 mmol)を順次樹脂に加え、室温にて12時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗った(水酸基のBz化)。その後、20% TFA/DCM (3 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、もう一度20% TFA/DCM (3 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、DCM、DMFで樹脂を洗った(脱Boc化)。DMF (2 ml)、PITC (1 ml)、NMM (240 μl)を順次樹脂に加え、室温で30分間振とうさせた後、DMF、DCMで樹脂を洗った(PITC化と1重合のY基の除去)。20% TFA/DCM (3 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、もう一度20% TFA/DCM (3 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、DCM、DMFで樹脂を洗った(2重合から1重合へY基の重合度の減少)。DMF (2 ml)、Boc2O (100 mg, 0.458 mmol), 飽和重曹水(100 μl)を加え、室温にて8時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗い(再Boc化)乾燥させ、4位OH樹脂(化合物71,Galβ1-3Gal)を得た。





Figure 0005126706
例23
4’位OH化(Galβ1-3Gal)
4位OH樹脂(化合物71,Galβ1-3Gal)に上記の4位OH化のように、Bz化、脱Boc化、PITC化と1重合のY基の除去を行い、目的の4’位OH樹脂(化合物72,Galβ1-3Gal)を得た。
Figure 0005126706
例24
4’位OH化(Galβ1-4Gal)
3’位OH(化合物70,Galβ1-4Gal)樹脂に上記の4位OH化のように、Bz化、脱Boc化、PITC化と1重合のY基の除去を行い、目的の4’位OH樹脂(化合物73,Galβ1-4Gal)を得た。













Figure 0005126706
例25
3糖目の導入(Galβ1-3Galβ1-3Gal)
3’位OH樹脂(化合物69,Galβ1-3Gal)[リンカーを結合させた樹脂(化合物55,理論ローディング0.919 mmol/g)を42 mg用いて反応を行った物]と、ガラクトースドナー(化合物29,200 mg, 0.1891 mmol)を入れた後、CH2Cl2 (1 ml)に溶かしたDMTST (489 mg, 1.893 mmol)を入れ、室温で8時間振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DCM、Et2Oで樹脂を洗い、乾燥した。もう一度縮合反応を全く同じ条件でくり返した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。DCM (2 ml)、メタノール(200 μl)、ナトリウムメチラート(20 μl)を加え、室温にて1日振とうした後、更に水(50 μl)加え、室温にて1日振とうした。酢酸で中和後、樹脂を濾過し、水で洗い、濾液と洗液をあわせて減圧濃縮した後、順相HPLC条件1より、3糖化合物75を単離精製した(2.03 mg, 8% 全11段階)。クロマトグラムを図4に示す。2糖(化合物66)のピーク(溶出時間23.7分)と3糖(化合物75)のピーク(溶出時間25.4分)の積分値の比較により、グリコシド化の収率は46%であった。それと同時に、1糖化合物58(2.9 mg、溶出時間19.9分)、2糖化合物66(1.99 mg、溶出時間23.7分)も単離精製した。
1H-NMR (400MHz, D2O) 1糖化合物58
δ (ppm); 3.50 (dd, 1H, J1,2 7.5Hz, J2,3 9.9Hz, H-2), 3.56 (dd, 1H, J2,3 9.9Hz, J3,4 3.3Hz, H-3), 3.61 (dddd, 1H, J4,5 0.9Hz, J5,6 4.4Hz, J5,6' 7.8Hz, H-5), 3.68 (dd, 1H, J5,6 4.4Hz, Jgem 11.7Hz, H-6), 3.74 (dd, 1H, J5,6' 7.8Hz, Jgem 11.7Hz, H-6'), 3.86 (dd, 1H, J3,4 3.3Hz, J4,5 0.8Hz, H-4), 4.00 (s, 2H, NCH 2 CO), 4.41 (d, 1H, J1,2 7.5Hz, H-1), 4.77, 4.94 (2d, 2H, Jgem 12.3Hz, PhCH 2 ), 7.52, 7.77 (2d, 4H, Jo,m 8.3Hz, Ph)
13C-NMR (200MHz, D2O) δ (ppm); 42.70 (NCH 2 CO), 60.88 (C-6), 68.55 (C-4), 70.55 (PhCH 2 ), 70.69 (C-2), 72.69 (C-3), 75.15 (C-5), 101.86 (C-1), 127.41, 128.51 (CPh-H), 132.85, 140.98 (CPh), 170.51 (NCO), 175.29 (COOH),
HMBC-NMR (800Hz, D2O)
H-1 → PhCH 2
ESI-FT-MS, C16H21NO9Na+ (M+Na)+の計算値:394.1109、実測値:394.1108
[α]D -6.5 (c 0.2, MeOH)
1H-NMR (500MHz, D2O) 2糖化合物66
δ (ppm); 3.50 (dd, 1H, J1,2 7.6 Hz, J2,3 9.9 Hz, H-2b), 3.55 (dd, 1H, J2,3 10.2 Hz, J3,4 3.3 Hz, H-3b), 3.55-3.62 (m, 2H, H-5a 及び H-5b), 3.59-3.65 (m, 1H, H-2a), 3.60-3.71 (m, 4H, H-6a 及び H-6b), 3.69 (m, 1H, H-3a), 3.81 (d, 1H, J3,4 3.3 Hz, H-4b), 4.06 (s, 2H, NCH 2 CO), 4.09 (d, 1H, J3,4 3.2 Hz, H-4a), 4.43 (d, 1H, J1,2 7.7 Hz, H-1a), 4.49 (d, 1H, J1,2 7.6 Hz, H-1b), 4.74, 4.92 (2d, 2H, Jgem 12.3 Hz, PhCH 2 ), 7.49, 7.74 (2d, 4H, Ph)
13C-NMR (125MHz, D2O) δ (ppm); 41.79 (NCH 2 CO), 60.84, 60.90 (C-6a 及び C-6b), 68.37 (C-4a), 68.50 (C-4b), 69.85 (C-2a), 70.48 (PhCH 2 ), 70.97 (C-2b), 72.43 (C-3b), 74.80, 75.00 (C-5a 及び C-5b), 82.26 (C-3a), 101.49 (C-1a), 104.30 (C-1b), 127.46, 128.57 (CPh-H), 132.60, 141.08 (CPh), 170.81 (CONH), 173.88 (COOH)
HMBC-NMR (500MHz, D2O)
H-1a → PhCH 2
H-1b → C-3a
ESI-FT-MS, C22H30NO14 - (M-H)-の計算値:532.1672、実測値:532.1668
[α]D -0.7 (c 0.1, MeOH)
1H-NMR (500MHz, D2O) 3糖化合物75
δ (ppm); 3.50 (dd, 1H, J1,2 7.6 Hz, J2,3 9.9 Hz, H-2c), 3.56 (dd, 1H, J2,3 10.1 Hz, J3,4 3.3 Hz, H-3c), 3.55-3.62 (m, 3H, H-5a, H-5b 及び H-5c), 3.55-3.70 (m, 6H, H-6a, H-6b 及び H-6c), 3.64 (m, 1H, H-2a), 3.66 (m, 1H, H-2b), 3.67-3.73 (m, 2H, H-3a 及び H-3b), 3.81 (d, 1H, J3,4 3.2 Hz, H-4c), 4.07 (s, 2H, NCH 2 CO), 4.09 (d, 2H, J3,4 3.1 Hz, H-4a 及び H-4b), 4.43 (d, 1H, J1,2 7.9 Hz H-1a), 4.51 (d, 1H, J1,2 7.6 Hz, H-1c), 4.56 (d, 1H, J1,2 7.7 Hz, H-1b), 4.74, 4.92 (2d, 2H, Jgem 12.3 Hz, PhCH 2 ), 7.49, 7.74 (2d, 4H, Ph)
13C-NMR (125MHz, D2O) δ (ppm); 41.77 (NCH 2 CO), 60.83, 60.89 (C-6a, C-6b 及び C-6c), 68.28, 68.43, 68.50 (C-4a, C-4b 及び C-4c), 69.85 (C-2a), 70.16 (C-2b), 70.49 (PhCH 2 ), 70.96 (C-2c), 72.45 (C-3c), 74.63, 74.80, 75.01 (C-5a, C-5b 及び C-5c),81.95 (C-3b), 82.19 (C-3a), 101.50 (C-1a), 103.97 (C-1b), 104.25 (C-1c), 127.46, 128.57 (CPh-H), 132.60, 141.08 (CPh), 170.81 (CONH), 173.86 (COOH)
HMBC-NMR (500MHz, D2O)
H-1a → PhCH 2
H-1b → C-3a
H-1c → C-3b
ESI-FT-MS, C28H40NO19 - (M-H)-の計算値:694.2200、実測値:694.2203
[α]D +1.5 (c 0.07, MeOH)








Figure 0005126706
例26
3糖目の導入(Galβ1-3(Galβ1-4)Gal、Galβ1-4Galβ1-3Gal、Galβ1-3Galβ1-4Gal、Galβ1-4Galβ1-4Gal)
4種類の2糖、化合物71(4位OH,Galβ1-3Gal)、化合物72(4’位OH,Galβ1-3Gal)、化合物70(3’位OH,Galβ1-4Gal)、化合物73(4’位OH,Galβ1-4Gal)それぞれに、ガラクトースドナー29(200 mg, 0.1891 mmol)、NIS (128 mg, 0.5689 mmol)、DCM (500 μl)を加え、-30℃に冷やす。そこにTfOH (50 μl, 0.565 mmol)を入れ、-30℃のまま1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。DCM (1 ml)、メタノール(100 μl)、ナトリウムメチラート(50 μl)を加え、室温にて1日振とうした後、更に水(300 μl)、メタノール(1 ml)加え、室温にて1日振とうした。酢酸で中和後、樹脂を濾過し、メタノールと水で樹脂を洗い、濾液と洗液をあわせて減圧濃縮した後、順相HPLC条件1より、4種類の3糖化合物、化合物80(1.41 mg, 6% 全16段階、溶出時間25.3分)、化合物81(1.74 mg, 8% 全19段階、溶出時間25.1分)、化合物82(3.03 mg, 14% 全14段階、溶出時間25.1分)、化合物83(2.90 mg, 13% 全17段階、溶出時間24.8分)を単離精製した。クロマトグラムを図5−8に示す。2糖のピークと三糖のピークの積分値の比較により、3糖目のグリコシド化の収率はそれぞれ、52, 59, 70, 42%であった。また、それぞれより、1糖化合物58(1.2 mg、溶出時間20.2分)、(1.2 mg、溶出時間20.2分)、(1.2 mg、溶出時間20.3分)、(1.0 mg、溶出時間20.3分)、2糖化合物、化合物66(0.84 mg、溶出時間23.7分)、化合物66(0.86 mg、溶出時間23.7分)、化合物68(0.49 mg、溶出時間23.2分)、化合物68(1.56 mg、溶出時間23.2分)も得た。
1H-NMR (800MHz, D2O) 化合物80(Galβ1-3(Galβ1-4)Gal)
δ (ppm); 3.43 (dd, 1H, J1,2 7.9 Hz, J2,3 9.9 Hz, H-2c), 3.49 (dd, 1H, J1,2 7.8 Hz, J2,3 9.9 Hz, H-2b), 3.54-3.58 (m, 2H, H-3b 及び H-3c), 3.53-3.62 (m, 3H, H-5a, H-5b 及び H-5c), 3.62-3.74 (m, 6H, H-6a, H-6b 及び H-6c), 3.75 (m, 2H, H-2a 及び H-3a), 3.78, 3.80 (2d, 2H, J3,4 3.4, 3.4 Hz, H-4b 及び H-4c), 4.07 (s, 2H, NCH 2 CO),4.29 (d, 1H, J3,4 1.8 Hz, H-4a), 4.44 (d, 1H, J1,2, 7.7 Hz, H-1a), 4.48 (d, 1H, J1,2 7.7 Hz, H-1b), 4.71 (H-1c), 4.72, 4.89 (2d, 2H, Jgem 12.3 Hz, PhCH 2 ), 7.47, 7.73 (2d, 4H, Ph)
13C-NMR (200MHz, D2O) δ (ppm); 41.63 (NCH 2 CO), 60.24, 60.96, 61.05 (C-6a, C-6b 及び C-6c), 68.58, 68.60 (C-4b 及び C-4c), 70.22 (C-2a), 70.51 (PhCH 2 ), 71.04 (C-2b), 71.18 (C-2c), 72.43, 72.60 (C-3b 及び C-3c), 74.10, 74.72, 75.02 (C-5a, C-5b 及び C-5c), 75.28 (C-4a), 81.81 (C-3a), 101.50 (C-1a), 102.89 (C-1c), 104.64 (C-1b), 127.46, 128.57 (CPh-H), 132.56, 141.08 (CPh), 170.85 (CONH), 173.66 (COOH), HMBC-NMR (800MHz, D2O)
H-1a → PhCH 2
H-1b → C-3a
H-1c → C-4a
ESI-FT-MS C28H40NO19 - (M-H)-の計算値:694.2200、実測値:694.2197
[α]D +0.5 (c 0.2, MeOH)
1H-NMR (800MHz, D2O) 化合物81(Galβ1-4Galβ1-3Gal)
δ (ppm); 3.46 (dd, 1H, J1,2 7.9 Hz, J2,3 9.9 Hz, H-2c), 3.55 (dd, 1H, J2,3 9.9 Hz, J3,4 3.5 Hz, H-3c), 3.55-3.62 (m, 3H, C-5a, C-5b 及び C-5c), 3.57 (m, 1H, H-2b), 3.62 (m, 1H, H-2a), 3.62-3.73 (m, 6H, H-6a, H-6b 及び H-6c), 3.65 (m, 1H, H-3b), 3.68 (m, 1H, H-3a),3.79 (d, 1H, J3,4 3.3 Hz, H-4c),4.05 (d, 1H, J3,4 3.2 Hz, H-4a),4.06 (d, 1H, J3,4 3.1 Hz H-4b), 4.08 (s, 2H, NCH 2 CO), 4.41 (d, 1H, J1,2 7.9 Hz, H-1a), 4.48 (d, 1H, J1,2 7.9 Hz, H-1c), 4.53 (d, 1H, J1,2 7.8 Hz, H-1b), 4.73, 4.90 (2d, 2H, Jgem 12.3 Hz, PhCH 2 ), 7.48, 7.73 (2d, 4H, Ph)
13C-NMR (200MHz, D2O) δ (ppm); 41.57 (NCH 2 CO), 60.44, 60.83, 60.94 (C-6a, C-6b 及び C-6c), 68.44 (C-4a), 68.53 (C-4c), 69.87 (C-2a), 70.49 (PhCH 2 ), 71.35, 71.37 (C-2b 及び C-2c), 72.71 (C-3c), 72.83 (C-3b), 74.12, 74.80, 75.07 (C-5a, C-5b 及び C-5c), 77.11 (C-4b), 82.23 (C-3a), 101.50 (C-1a), 104.21 (C-1c), 104.29 (C-1b), 127.47, 128.57 (CPh-H), 132.54, 141.13 (CPh), 170.87 (CONH), 173.56 (COOH)
HMBC-NMR (800MHz, D2O)
H-1a → PhCH 2
H-1b → C-3a
H-1c → C-4b
ESI-FT-MS C28H40NO19 - (M-H)-の計算値:694.2200、実測値:694.2197
[α]D +1.9 (c 0.2, MeOH)
1H-NMR (400MHz, D2O) 化合物68(Galβ1-4Gal)
δ (ppm); 3.51 (dd, 1H, J1,2 7.7Hz, J2,3 9.9Hz, H-2b), 3.57 (dd, 1H, J1,2 8.0Hz, J2,3 9.7Hz, H-2a), 3.58 (m, 1H, H-3b), 3.59-3.67 (m, 2H, H-5a 及び H-5b), 3.64 (m, 1H, H-3a), 3.64-3.80 (m, 4H, H-6a 及び H-6b), 3.82 (d, 1H, J3,4 3.1Hz, H-4b), 3.91 (s, 2H, NCH 2 CO), 4.09 (d, 1H, J3,4 2.9Hz, H-4a), 4.42 (d, 1H, J1,2 7.7Hz, H-1a), 4.51 (d, 1H, J1,2 7.7Hz, H-1b), 4.74, 4.92 (2d, 2H, Jgem 12.3Hz, PhCH 2 ), 7.49, 7.76 (2d, 4H, Jo,m 8.2Hz, Ph)
13C-NMR (200MHz, D2O)
δ (ppm); 43.44 (NCH 2 CO), 60.36 (C-6a), 60.94 (C-6b), 68.54 (C-4b), 70.53 (Ph CH 2 ), 71.15 (C-2a), 71.33 (C-2b), 72.68 (C-3b), 73.14 (C-3a), 74.22 (C-5a), 75.03 (C-5b), 76.96 (C-4a), 101.68 (C-1a), 104.18 (C-1b), 127.39, 128.52 (CPh-H), 133.08, 140.78 (CPh), 170.28 (NCO), 176.35 (COOH)
HMBC-NMR (800Hz, D2O)
H-1a → PhCH 2
H-1b → C-4a
ESI-FT-MS C22H31NO14Na+ (M+Na)+の計算値:556.1637、実測値:556.1640
[α]D -1.5 (c 0.3, MeOH)
1H-NMR (500MHz, D2O) 化合物82(Galβ1-3Galβ1-4Gal)
δ (ppm); 3.50 (dd, 1H, J1,2 7.6 Hz, J2,3 10.0 Hz, H-2c), 3.55 (dd, 1H, J1,2 7.1 Hz, J2,3 10.3 Hz, H-2a), 3.56 (dd, 1H, J2,3 10.6 Hz, J3,4 3.3 Hz, H-3c), 3.82 (dd, 1H, J3,4 3.3 Hz, J4,5 0.7 Hz, H-4c), 4.07 (broad d, 2H, H-4a, 及び H-4b), 4.09 (s, 2H, NCH 2 CO), 4.40 (d, 1H, J1,2 7.8 Hz, H-1a), 4.51 (d, 1H, J1,2 7.6 Hz, H-1c), 4.55 (d, 1H, J1,2 7.8 Hz, H-1b), 4.72, 4.90 (d, d, 2H, Jgem 12.3 Hz, CH 2 Ph), 7.48, 7.74 (d, d, 4H, Ph)
13C-NMR (125MHz, D2O) δ (ppm); 41.57 (NCH 2 CO), 60.42, 60.89 (C-6a, C-6b 及び C-6c), 68.38 (C-4b), 68.51 (C-4c), 70.51 (CH 2 Ph), 70.57 (C-2b), 70.96 (C-2c), 71.22 (C-2a), 72.45 (C-3c), 73.19 (C-3a), 74.26, 74.70, 75.00 (C-5a, C-5b 及び C-5c), 77.29 (C-4a), 82.13 (C-3b), 101.73 (C-1a), 103.99 (C-1b), 104.28 (C-1c), 127.46, 128.54 (CPh-H), 132.51, 141.17 (CPh), 170.86, 173.56 (2C=O)
HMBC-NMR (500MHz, D2O)
H-1a → CH 2 Ph
H-1b → C-4a
H-1c → C-3b
ESI-FT-MS C28H40NO19 - (M-H)-の計算値:694.2200、実測値:694.2200
[α]D +0.7 (c 0.3, MeOH)
1H-NMR (500MHz, D2O) 化合物83(Galβ1-4Galβ1-4Gal)
δ (ppm); 3.49 (dd, 1H, J1,2 7.8 Hz, J2,3 9.9 Hz, H-2c), 3.80 (d, 1H, J3,4 3.4 Hz, H-4c), 4.07 (broad s, 2H, H-4a 及び H-4b), 4.09 (s, 2H, NCH 2 CO), 4.40 (d, 1H, J1,2 7.8 Hz, H-1a), 4.49 (d, 1H, J1,2 7.8 Hz, H-1c), 4.54 (d, 1H, J1,2 7.9 Hz, H-1b), 4.72, 4.90 (d, d, 2H, Jgem 12.3 Hz, CH 2 Ph), 7.48, 7.74 (d, d, 4H, Jo,m 8.3 Hz, CH2 Ph)
13C-NMR (125MHz, D2O) δ (ppm); 41.55 (NCH 2 CO), 60.51, 60.59, 60.94 (C-6a, C-6b 及び C-6c), 68.57 (C-4c), 70.57 (CH 2 Ph), 71.17 (C-2a), 71.32 (C-2c), 71.79 (C-2b), 72.70 (C-3c), 73.19, 73.23 (C-3a 及び C-3b), 74.36, 74.40, 75.11 (C-5a, C-5b 及び C-5c), 77.08 (C-4b), 77.57 (C-4a), 101.76 (C-1a), 104.25 (C-1c), 104.31 (C-1b), 127.47, 128.56 (CH-Ph), 132.52, 141.15 (C-Ph), 170.87, 173.53 (2C=O)
HMBC-NMR (500MHz, D2O)
H-1a → CH 2 Ph
H-1b → C-4a
H-1c → C-4b
ESI-FT-MS C28H42NO19 + C28H40NO19 - (M-H)-の計算値:694.2200、実測値:694.2198
[α]D +3.9 (c 0.3, H2O)
Figure 0005126706
Figure 0005126706




Figure 0005126706
E.ライブラリー合成2(α、β混合ライブラリー)
糖のアノメリック位は、αとβ結合の2種類が存在する。未だに2位水酸基がエクアトリアルの位置にある時α結合を選択的に形成する方法は確立していない。ここではごく普通の条件で反応させた時にαとβの混合物で得られた実施例を示した後、全く同じ化合物を合成する際にリン酸エステルドナーを用い、反応溶媒にCPMEを用いる事により、選択的にα結合を形成することに成功した実施例を示す。
例27
リンカーの導入
表面に水酸基が出ている市販の樹脂(化合物50,HMBA-AM resin, 0.83 mmol/g, Novabiochem社)(2.9 g, 2.407 mmol)を、使い捨てのクロマトグラフィーカラムに入れ、CH2Cl2 (40 ml)を加えた。その後、化合物47(3.22 g, 7.23 mmol)、DIC (1.13 ml, 7.22 mmol)、DMAP (29 mg, 0.237 mmol)を順に加えた。室温にて1日振とうさせた後、クロマトグラフィーカラムの先端を、2方バルブのついた減圧チューブに取り付け、減圧下溶媒を除去した。メタノール及び、DMF、CH2Cl2で樹脂を洗った後、乾燥させた。これに、DCM (40 ml)を加え、BzOH (882 mg, 7.22 mmol)、DIC (1.13 ml, 7.22 mmol)、DMAP (29 mg, 0.237 mmol)を順に加え、室温にて1日振とうさせた。反応液を減圧除去し、DMF/H2O 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗った後、乾燥させた (化合物84)。Fmocテストより、ローディング量は0.5206 mmol/g(収率85%)であった。この樹脂に20% piperidine/DMF (40 ml)を加え、18分間室温にて振とうした。減圧下反応液を除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った後乾燥させ、リンカーを結合させた樹脂(化合物85,理論ローディング0.5887 mmol/g)を得た。










Figure 0005126706
例28
1糖目の導入
樹脂にリンカーを結合させた化合物85(1.07 g)に、ガラクトースドナー(化合物29,4.0 g, 3.78 mmol)を入れた後、NIS (2.55 g, 11.33 mmol)、CH2Cl2 (10 ml)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (1.0 ml, 11.30 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件1にて分析した。クロマトグラムを図9に示す。リンカー(化合物87)のみのピーク(溶出時間4.9分)と、糖化(化合物88)されたピーク(溶出時間18.7分)の積分値の比較により、グリコシド化の収率は37%であった。そこで、縮合反応をもう一度繰り返した。今度は、ガラクトースドナー(化合物29)、NIS、TfOHをそれぞれ半分の量を用いて行った。全2回行った後の収率は48%であった。
Figure 0005126706
例29
3位OH化
縮合後、洗浄した樹脂(化合物86)にDMF (10 ml)、Boc2O (1.0 g, 4.58 mmol), 飽和重曹水(1 ml)を加え、室温にて8時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗った(再Boc化)。引き続き、DCM (10 ml)、BzOH (231 mg, 1.89 mmol)、DIC (296 μl, 1.89 mmol)、DMAP (8 mg, 0.065 mmol)を順次樹脂に加え、室温にて12時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗った(未反応の水酸基のBz化)。この樹脂に20% piperidine/DMF (12 ml)を加え、18分間室温にて振とうした。減圧下反応液を除去した後、DMFで樹脂を洗った(脱Fmoc化)。DMF (4 ml)、PITC (2 ml)、NMM (480 μl)を順次樹脂に加え、室温で30分間振とうさせた後、DMF、CH2Cl2、Et2Oで樹脂を洗い(PITC化と1重合のY基の除去)乾燥させた(化合物91,3位OH)。
Figure 0005126706
例30
4位OH化
3位OH樹脂(化合物91,500.70 mg)にDCM (10 ml)、BzOH (231 mg, 1.89 mmol)、DIC (296 μl, 1.89 mmol)、DMAP (8 mg, 0.065 mmol)を順次樹脂に加え、室温にて12時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗った(水酸基のBz化)。その後、20% TFA/DCM (5 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、もう一度20% TFA/DCM (5 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、DCM、DMFで樹脂を洗った(脱Boc化)。DMF (4 ml)、PITC (2 ml)、NMM (480 μl)を順次樹脂に加え、室温で30分間振とうさせた後、DMF、CH2Cl2、Et2Oで樹脂を洗い(PITC化と1重合のY基の除去)乾燥させた(化合物94,4位OH)。
Figure 0005126706
例31
2糖目の導入(Galβ1-3Gal)
3位OH樹脂 (化合物91,367.67 mg) に、ガラクトースドナー (化合物30,1.145 g, 0.967 mmol)を入れた後、NIS (652 mg, 2.90 mmol)、CH2Cl2 (2.5 ml)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (257 μl, 2.90 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件1にて分析した。クロマトグラムを図10に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間18.7分)と2糖(化合物96)のピーク(溶出時間22.9分)の積分値の比較により、グリコシド化の収率は87%であった。
Figure 0005126706
例32
2糖目の導入(Galβ1-4Gal)
4位OH樹脂(化合物94,226.26 mg)に、ガラクトースドナー (化合物29,671 mg, 0.635 mmol)を入れた後、NIS (428 mg, 1.902 mmol)、CH2Cl2 (2 ml)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (168 μl, 1.899 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)を加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件1にて分析した。クロマトグラムを図11に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間18.9分)と2糖(化合物98)のピーク(溶出時間22.4分)の積分値の比較により、グリコシド化の収率は61%であった。


















Figure 0005126706
例33
2糖目の導入(Galα1-3Gal)
3位OH樹脂(化合物91,335.77 mg) に、ガラクトースドナー (化合物34,1.01 g, 0.873 mmol)を入れた後、NIS (592 mg, 2.63 mmol)、CH2Cl2 (2.5 ml)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (233 μl, 2.63 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件2にて分析した。クロマトグラムを図12に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.4分)と2糖(化合物100)のピーク(溶出時間21.4分)の積分値の比は、36:64であった。後の検討より、ここで得られた2糖はα:β=1:1の混合物であった。



















Figure 0005126706
例34
2糖目の導入(Galα1-4Gal)
4位OH樹脂(化合物94,214.84 mg)に、ガラクトースドナー (化合物33,611 mg, 0.594 mmol)を入れた後、NIS (400 mg, 1.778 mmol)、CH2Cl2 (1 ml)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (157 μl, 1.774 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件2にて分析した。クロマトグラムを図13に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.6分)と2糖(化合物102)のピーク(2本、溶出時間20.2, 20.7分)の積分値の比は、58:20:22であった。そこで、縮合反応を同様に繰り返した。2回目の縮合後、3回目の縮合後及び4回目の縮合後の1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.6分)と2糖(化合物102)のピーク(2本、溶出時間20.2, 20.7分)の積分値の比は、それぞれ、50:23:27, 45:26:29, 45:26:29であった。明らかに2糖のピークが2本有り、αとβの混合物であった。

















Figure 0005126706
例35
3’位OH化(Galβ1-3Gal、Galβ1-4Gal 、Galα1-3Gal、Galα1-4Gal)
縮合後洗浄した2糖化合物、化合物95(Galβ1-3Gal)、化合物97(Galβ1-4Gal)、化合物99(Galα1-3Gal)、化合物101(Galα1-4Gal)に、上記の3位OH化のように、Boc化、未反応の水酸基のBz化、脱Fmoc化、PITC化と1重合のY基の除去を行い、目的の3’位OH樹脂(化合物103,Galβ1-3Gal)、3’位OH樹脂(化合物104,Galβ1-4Gal)、3’位OH樹脂(化合物105,Galα1-3Gal)及び、3’位OH樹脂(化合物106,Galα1-4Gal)を得た。
























Figure 0005126706



















Figure 0005126706
例36
4位OH化(Galβ1-3Gal)
3’位OH樹脂(化合物103,Galβ1-3Gal, 260 mg)にDCM (10 ml)、BzOH (231 mg, 1.892 mmol)、DIC (296 μl, 1.912 mmol)、DMAP (8 mg, 0.065 mmol)を順次樹脂に加え、室温にて12時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗った(水酸基のBz化)。その後、20% TFA/DCM (10 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、もう一度20% TFA/DCM (10 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、DCM、DMFで樹脂を洗った(脱Boc化)。DMF (4 ml)、PITC (2 ml)、NMM (480 μl)を順次樹脂に加え、室温で30分間振とうさせた後、DMF、CH2Cl2で樹脂を洗った(PITC化と1重合のY基の除去)。再度20% TFA/DCM (10 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、もう一度20% TFA/DCM (10 ml)を加え、30分間室温にて振とうした。反応液を減圧除去した後、DCM、DMFで樹脂を洗った(2重合から1重合へY基の重合度の減少)。DMF (4 ml)、Boc2O (200 mg, 0.916 mmol), 飽和重曹水(200 μl)を加え、室温にて8時間振とうした。反応液を減圧除去した後、水/DMF 1:1、DMF、DCMで樹脂を洗い(再Boc化)乾燥させ、4位OH樹脂(化合物107,Galβ1-3Gal)を得た。
Figure 0005126706
例37
4位OH化(Galα1-3Gal)
3’位OH樹脂(化合物105,Galα1-3Gal)に上記4位OH化のように、Bz化、脱Boc化、PITC化と1重合のY基の除去、2重合から1重合へY基の重合度の減少、再Boc化を行い、目的の4位OH樹脂(化合物108,Galα1-3Gal)を得た。
Figure 0005126706
例38
4’位OH化(Galβ1-3Gal)
4位OH樹脂(化合物107,Galβ1-3Gal)に上記の4位OH化のように、Bz化、脱Boc化、PITC化と1重合のY基の除去を行い、目的の4’位OH樹脂(化合物109,Galβ1-3Gal)を得た。
Figure 0005126706
例39
4’位OH化(Galα1-3Gal)
4位OH樹脂(化合物108,Galα1-3Gal)に上記の4位OH化のように、Bz化、脱Boc化、PITC化と1重合のY基の除去を行い、目的の4’位OH樹脂(化合物110,Galα1-3Gal)を得た。
Figure 0005126706
例40
4’位OH化(Galβ1-4Gal)
3’位OH樹脂(化合物104,Galβ1-4Gal)に上記の4位OH化のように、Bz化、脱Boc化、PITC化と1重合のY基の除去を行い、目的の4’位OH樹脂(化合物111,Galβ1-4Gal)を得た。









Figure 0005126706
例41
4’位OH化(Galα1-4Gal)
3’位OH樹脂(化合物106,Galα1-4Gal)に上記の4位OH化のように、Bz化、脱Boc化、PITC化と1重合のY基の除去を行い、目的の4’位OH樹脂(化合物112,Galα1-4Gal)を得た。
Figure 0005126706
例42
3糖目の導入(SPhドナー;Galα1-3Galβ1-3Gal)
3’位OH樹脂(化合物103,Galβ1-3Gal, 50 mg)と、市販のD−ガラクトース(化合物10)より4段階で得られるガラクトースドナー (Xie J. et al, J. Carbohydr. Chem., 18(5), 481-498, 1999) (化合物113,63 mg, 0.100 mmol)を入れた後、NIS (67 mg, 0.298 mmol)、CH2Cl2 (500 μl)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (26.4 μl, 0.298 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。DCM (1 ml)、ナトリウムメチラート(100 μl)を加え、室温にて1日振とうした後、更に水(100 μl)、メタノール(1 ml)加え、室温にて1日振とうした。酢酸で中和後、樹脂を濾過し、メタノールと水で洗い、濾液と洗液をあわせて減圧濃縮した後、順相HPLC条件2より、3糖化合物(化合物115)を単離精製した(3.21 mg, 18%全12段階)。クロマトグラムを図14に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.4分)、2糖(化合物96)のピーク(溶出時間33.9分)、3糖(化合物115)のピーク(溶出時間21.8分)の積分値の比は、17:14:69であった。NMRより、α選択的に3糖目が導入されたことを確認した。
Galα1-3Galβ1-3Gal(化合物115)
1H-NMR (800MHz, CD3OD) δ (ppm); 1.93 (broad t , 2H, OCH2 CH 2 CH2N), 3.49 (broad t , 1H, J5,6 = J5,6' 6.0 Hz, H-5b), 3.55 (m, 2H, OCH2CH2 CH 2 N), 3.56 (m, 2H, H-6c), 3.56 (m, 1H, H-5a), 3.61 (dd, 1H, J2,3 9.8 Hz, J3,4 3.2 Hz, H-3a), 3.62 (dd, 1H, J2,3 10.5 Hz, J3,4 3.2 Hz, H-3b), 3.70, 4.02 (2m, 2H, OCH 2 CH2CH2N), 3.72 (m, 2H, H-2a 及び H-2b), 3.75 (m, 4H, H-6a 及び H-6b), 3.99 (d, 1H, J3,4 3.0 Hz, H-4b), 4.04 (m, 1H, H-2c), 4.09 (broad s, 1H, H-4c), 4.09 (m, 1H, H-3c), 4.10 (m, 1H, H-4a), 4.33 (d, 1H, J1,2 7.8 Hz, H-1a), 4.43 (t, 1H, J5,6 = J5,6' 6.6 Hz, H-5c), 4.47 (dd, 2H, Jgem 11.8 Hz, CH2-Bn-6c), 4.49 (d, 1H, J1,2 7.7 Hz, H-1b), 4.54, 4.86 (2d, 2H, Jgem 11.2 Hz, CH2-Bn-4c), 4.76 (dd, 2H, Jgem 11.4 Hz, CH2-Bn-3c), 4.78 (dd, 2H, Jgem 11.2 Hz, CH2-Bn-2c), 5.07 (d, 1H, J1,2 3.6 Hz, H-1c), 7.26-7.42 (m, 20H, 4PhCH2), 7.89-8.08 (2d, 4H, Jo,m 8.5 Hz, COC 6 H 4 COOH),
13C-NMR (200MHz, CD3OD) δ (ppm); 30.24 (OCH2 CH 2 CH2N), 38.60 (OCH2CH2 CH 2 N), 62.50, 62.56 (C-6a, 及び C-6b), 66.56 (C-4b), 68.67 (OCH 2 CH2CH2N), 69.82 (C-6c 及び C-4a), 70.40 (C-5c), 71.32, 71.61 (C-2a 及び C-2b), 73.60 (CH2-Bn-3c), 74.11 (CH2-Bn-6c), 75.04 (CH2-Bn-2c), 76.09 (CH2-Bn-4c), 76.38 (C-5a, C-5b 及び C-4c),77.56 (C-2c), 79.74 (C-3b), 80.10 (C-3c), 85.13 (C-3a), 96.09 (C-1c), 104.53 (C-1a), 106.34 (C-1b), 128.36, 130.83 (COC 6 H 4 o,m), 128.66, 128.68, 128.73, 128.83, 128.98, 129.12, 129.26, 129.43, 129.54, 129.72 (CH-Bn), 139.27, 139.52, 140.05, 140.08 (C-Ph), 169.32 (2C=O)
HMBC-NMR (800MHz, CD3OD)
H-1a → OCH 2 CH2CH2N,
H-1b → C-3a,
H-1c → C-3b
ESI-FT-MS C57H66NO19 - (M-H)-の計算値:1068.4235、実測値:1068.4231
[α]D +28.6 (c 0.2, MeOH)
Figure 0005126706
例43
3糖目の導入(SPhドナー;Galβ1-3(Galα1-4)Gal)
4位OH樹脂(化合物107,Galβ1-3Gal) (50 mg)と、ガラクトースドナー (化合物113,68.5 mg, 0.108 mmol)を入れた後、NIS (73 mg, 0.324 mmol)、CH2Cl2 (500 μl)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (29 μl, 0.328 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件2にて分析した。しかし、目立った3糖のピークがないため、縮合反応を同様に全5回行った後の、1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.4分)、2糖(化合物96)のピーク(溶出時間33.7分)、3糖(化合物117)のピーク(溶出時間21.1, 21.7分)の積分値の比は、36:47:14であった。クロマトグラムを図15に示す。5回縮合を繰り返しても鋭いピークが得られなかった。反応性が乏しく、α選択性もない。
Figure 0005126706
例44
3糖目の導入(SPhドナー;Galα1-4Galβ1-3Gal)
4’位OH樹脂(化合物109,Galβ1-3Gal, 50 mg)と、ガラクトースドナー (化合物113,71.7 mg, 0.113 mmol)を入れた後、NIS (76.5 mg, 0.340 mmol)、CH2Cl2 (500 μl)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (30 μl, 0.339 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件2にて分析した。しかし、目立った3糖のピークがないため、縮合反応を同様に全4回行った後の、1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.5分)、2糖(化合物96)のピーク(溶出時間33.8分)、3糖(化合物119)のピーク(溶出時間20.9, 21.1分)の積分値の比は、50:27:23であった。クロマトグラムを図16に示す。4回縮合を繰り返しても鋭いピークが得られず、α選択性がない。











Figure 0005126706
例45
3糖目の導入(SPhドナー;Galα1-3Galβ1-4Gal)
3’位OH樹脂(化合物104,Galβ1-4Gal, 50 mg)と、ガラクトースドナー (化合物113,68.5 mg, 0.108 mmol)を入れた後、NIS (73 mg, 0.324 mmol)、CH2Cl2 (500 μl)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (29 μl, 0.328 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件2にて分析した。しかし、目立った3糖のピークがないため、縮合反応を同様に全4回行った後の、1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.4分)、2糖(化合物98)のピーク(溶出時間32.6分)、3糖(化合物121)のピーク(溶出時間20.4, 21.0分)の積分値の比は、58:24:18であった。クロマトグラムを図17に示す。4回縮合を繰り返しても鋭いピークが得られず、α選択性がない。
Figure 0005126706
例46
3糖目の導入(SPhドナー;Galα1-4Galβ1-4Gal)
4’位OH樹脂(化合物111,Galβ1-4Gal, 50 mg)と、ガラクトースドナー (化合物113,72 mg, 0.114 mmol)を入れた後、NIS (77 mg, 0.342 mmol)、CH2Cl2 (500 μl)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (30 μl, 0.339 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。そこから取り出した数mgの樹脂に、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)を加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和後、溶液部分を順相HPLC条件2にて分析した。しかし、目立った3糖のピークがないため、縮合反応を同様に全4回行った後の、1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.5分)、2糖(化合物98)のピーク(溶出時間32.6分)、3糖(化合物123)のピーク(溶出時間20.4, 21.0分)の積分値の比は、46:34:20であった。クロマトグラムを図18に示す。4回縮合を繰り返しても鋭いピークが得られず、α選択性がない。
Figure 0005126706
例47
3糖目の導入(SPhドナー;Galβ1-3Galα1-3Gal)
3’位OH樹脂(化合物105,Galα1-3Gal, 50 mg)に、化合物35(69 mg, 0.100 mmol)を入れた後、NIS (68 mg, 0.302 mmol)、CH2Cl2 (500 μl)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (27 μl, 0.305 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。樹脂を乾燥させた後、もう一度同じように縮合を繰り返した。樹脂を洗った後、DCM (1 ml)、ナトリウムメチラート(100 μl)を加え、室温にて1日振とうした後、更に水(100 μl)、メタノール(1 ml)加え、室温にて1日振とうした。酢酸で中和後、樹脂を濾過し、メタノールと水で洗い、濾液と洗液をあわせて減圧濃縮した後、順相HPLC条件2より、3糖化合物(化合物125)の単離精製を試みたが、1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.4分)と重なり精製できなかった。そこで、切り出した後、酢酸にて中和し、乾燥させた混合物を酢酸エチル(4 ml)に溶かし、NaBrO3/H2O (300 mg/3 ml)を加え、0℃にした。そこにNa2S2O4/H2O (880 mg/3ml)を加え、室温にて8時間撹拌した。反応終了をMSスペクトルにより確認後、飽和重曹水(2 ml)、飽和Na2S2O3水(2 ml)を加え、減圧濃縮後、順相HPLC条件2にて精製した。クロマトグラムを図19に示す。目的の3糖化合物(化合物126,溶出時間36.9分)は2本ピークがあり、αとβの混合物であった。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間26.6分)、2糖(化合物100の脱Bn体)のピーク(溶出時間33.1分)、3糖(化合物126)のピーク(溶出時間36.9分)の積分値の比は、50:27:23であった。














Figure 0005126706
例48
3糖目の導入(SPhドナー;Galβ1-3Galα1-4Gal)
3’位OH樹脂(化合物106,Galα1-4Gal) (50 mg)に、ガラクトースドナー(化合物35,75 mg, 0.109 mmol)を入れた後、NIS (74 mg, 0.329 mmol)、CH2Cl2 (500 μl)を加え、-30℃にした。そこに、TfOH (29 μl, 0.328 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。樹脂を乾燥させた後、もう一度同じように縮合を繰り返した。この後の操作は3糖目の導入(SPhドナー;Galβ1-3Galα1-3Gal)と同様に脱ベンジル化も行い、順相HPLC条件2にて精製したが、やはり目的の3糖化合物(化合物129,溶出時間36.9分)は2本ピークがあり、αとβの混合物であった。クロマトグラムを図20に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間27.1分)、2糖(化合物102の脱Bn体)のピーク(溶出時間33.3分)、3糖(化合物129)のピーク(溶出時間36.7, 37.1分)の積分値の比は、57:25:18であった。
Figure 0005126706
この様に、β結合を合成する時と同じ条件にて反応させたのでは、全くα結合を選択的に合成することが出来なかった。
F.α結合の検討1
選択的にα結合を形成するために溶媒をエーテル系溶媒であり、樹脂を良く膨潤させることが出来るシクロペンチルメチルエーテル(CPME)を用いて、検討を行った。
例49
Galα1-3Galでの検討
2つのポリプロピレン製の反応容器に3位OH樹脂 (化合物91,5 mg)、ガラクトースドナー(化合物34,15 mg, 0.013 mmol)、NIS (8.8 mg, 0.039 mmol)をそれぞれ入れた。(1)の容器にはCH2Cl2 (300 μl)、(2)の容器にはCPME (300 μl)をそれぞれ加え、-30℃にした。そこに、TfOH (3.4 μl, 0.038 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。その後、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和した後、順相HPLC条件2にて分析した。クロマトグラムを図21及び22に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間(1)27.5分、(2)27.2分)、2糖(化合物100)のピーク(溶出時間(1)21.7分、(2)21.5分)の積分値の比は、(1)45:55、(2)59:41であった。シングルピークであるが、例33[2糖目の導入(Galα1-3Gal)]でDCMを溶媒に用いた時の結果より、(1)のピークはα、βの混合物である。(2)のピークが混合物であるかは不明。CPMEを溶媒に用いることにより反応収率が低下した。
例50
Galα1-4Galでの検討
例49と同様に、2つのポリプロピレン製の反応容器に4位OH樹脂 (化合物94,5 mg)、ガラクトースドナー(化合物33,14.2 mg, 0.014 mmol)、NIS (9.3 mg, 0.041 mmol)をそれぞれ入れた。(1)の容器にはCH2Cl2 (100 μl)、(2)の容器にはCPME (100 μl)をそれぞれ加え、-30℃にした。そこに、TfOH (3.7 μl, 0.042 mmol)を加え、-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。その後、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和した後、順相HPLC条件2にて分析した。クロマトグラムを図23−24に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間(1)27.2分、(2)27.1分)、2糖(化合物102)のピーク前(溶出時間(1)(2)20.2分)、ピーク後(溶出時間(1)(2)20.7分)の積分値の比は、(1)39:32:29、(2)65:16:19であった。2糖のピークが割れていることより明らかにαとβの混合物であった。溶媒をCPMEにしてもこの割れたピークはシングルピークにならず、ただ収率が低下したのみであった。つまり、CPMEをただ用いただけではα選択性は得られない。
G.α結合の検討2
選択的にα結合を形成するために溶媒をエーテル系溶媒であり、樹脂を良く膨潤させることが出来るcyclopentyl methyl ether (CPME)を用い、さらにドナーとしてリン酸エステルドナーを用いて検討を行った。
例51
Galβ1-3(Galα1-4)Galでの検討
3つのポリプロピレン製の反応容器に、2糖の4位OH樹脂 (化合物107,9.1 mg)、ガラクトースリン酸エステルドナー (化合物38,15 mg, 0.020mmol)、CPME (50 μl)をそれぞれ加え、(1)、(2)は-15℃、(3)は-30℃にした。そこに、TMSOTf ((1)11 μl, 0.061 mmol、(2)25 μl, 0.138 mmol、(3)25 μl, 0.138 mmol)を加え、(1)、(2)は-15℃、(3)は-30℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。その後、DCM (200 μl)、ナトリウムメチラート(30 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(30 μl)、メタノール(200 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和した後、順相HPLC条件2にて解析及び精製した。クロマトグラムを図25−27に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間(1)27.9分、(2)27.7分、(3)27.7分)、2糖(化合物96)のピーク(溶出時間(1)34.3分、(2)34.0分、(3)34.0分)、3糖(化合物131)のピーク(溶出時間(1)26.7分、(2)26.3分、(3)26.4分)の積分値の比は、(1)24:33:43、(2)29:46:25、(3)33:55:12であった。(1)は3糖を単離精製(化合物131,0.68 mg, 23%全17段階)した。NMRより、100%αで結合していることが確認された。つまり、リン酸エステルドナーを用い、CPME溶媒中、-15℃でドナーに対して3当量のTMSOTfを使うことにより、収率良くさらに、100%α結合選択的に縮合させることが出来た。
Galβ1-3(Galα1-4)Gal(化合物131)
1H-NMR (800MHz, D2O) δ (ppm); 1.82 (m, 2H, OCH2 CH 2 CH2N), 3.35 (m, 2H, OCH2CH2 CH 2 N), 3.50 (dd, 1H, J2,3 9.9 Hz, J3,4 3.3 Hz, H-3b), 3.51 (t, 1H, J1,2 = J2,3 7.3 Hz, H-2b), 3.75 (dd, 1H, J2,3 10.1 Hz, J3,4 2.6 Hz, H-3a), 3.80 (d, 1H, J3,4 3.1 Hz, H-4b), 3.86 (dd, 1H, J2,3 10.4 Hz, J3,4 3.3 Hz, H-3c), 3.90 (broad d, 1H, H-4c), 4.10 (d, 1H, J3,4 2.6 Hz, H-4a), 4.27 (t, 1H, J5,6 = J5,6' 6.8 Hz, H-5c), 4.36 (d, 1H, J1,2 7.8 Hz, H-1a), 4.45 (d, 1H, J1,2 7.0 Hz, H-1b), 4.46, 4.51 (2d, 2H, Jgem 11.6 Hz, CH2-Bn-6c), 4.60, 4.63 (2d, 2H, Jgem 10.9 Hz, CH2-Bn-2c), 5.19 (d, 1H, J1,2 3.5 Hz, H-1c-α), 7.25-7.35 (m, 10H, 2Ph-Bn), 7.67, 7.96 (2d, 4H, Jo,m 8.6 Hz, COC 6 H 4 COOH),
13C-NMR (200MHz, D2O) δ (ppm); 28.23 (OCH2 CH 2 CH2N), 37.24 (OCH2CH2 CH 2 N), 60.48, 61.06 (C-6a, b), 67.81 (OCH 2 CH2CH2N), 68.20 (C-6c), 68.50 (C-3c), 68.60 (C-4b), 68.94 (C-5c), 69.29 (C-4c), 70.44 (C-2a), 70.99 (C-2b), 72.55 (C-3b), 73.03 (CH2-Bn-6c), 73.79 (CH2-Bn-2c), 75.06, 75.15 (C-5a, b), 76.53 (C-4a), 76.89 (C-2c), 81.34 (C-3a), 97.58 (C-1c), 102.48 (C-1a), 104.89 (C-1b), 127.17, 129.75 (COC 6 H 4 o,m), 128.22, 128.42, 128.46, 128.64, 128.67, 128.91 (2CH-Bn), 169.99, 170.16 (2C=O)
HMBC-NMR (800MHz, D2O)
H-1a → OCH 2 CH2CH2N,
H-1b → C-3a,
H-1c → C-4a
ESI-FT-MS C43H54NO19 - (M-H)-の計算値:888.3296、実測値:888.3299
[α]D +2.6 (c 0.039, MeOH)
Figure 0005126706
例52
(1)Galα1-4Galβ1-3Gal、(2)Galα1-3Galβ1-4Gal、(3)Galα1-4Galβ1-4Galのα選択的合成
2糖Galβ1-3Galの4’位OH樹脂(1)(化合物109,20 mg)、Galβ1-4Galの3’位OH樹脂(2)(化合物104,20 mg)、Galβ1-4Galの4’位OH樹脂(3)(化合物111,20 mg)それぞれに、ガラクトースリン酸エステルドナー (化合物38,(1)34.5 mg, 0.045 mmol、(2)33 mg, 0.043 mmol、(3)34.5 mg, 0.045 mmol)、CPME ((1)(2)(3)100 μl)を加え、-15℃にした。そこに、TMSOTf ((1)24.6 μl, 0.136 mmol、(2)23.5 μl, 0.130 mmol、(3)24.6 μl, 0.136 mmol)を加え、-15℃で1日振とうさせた。反応液を減圧除去した後、DMF、DCMで樹脂を洗った。その後、DCM (400 μl)、ナトリウムメチラート(60 μl)を加え、室温にて1時間振とうした後、更に水(60 μl)、メタノール(400 μl)加え、室温にて1時間振とうした。酢酸で中和した後、順相HPLC条件2にて目的の3糖を精製した((1)化合物135,0.62 mg, 9%全20段階、(2)化合物136,1.22 mg, 18%全15段階、(3)化合物137,0.50 mg, 7%全18段階)。クロマトグラムを図28−30に示す。1糖(化合物88)のピーク(溶出時間(1)27.7分、(2)27.7分、(3)27.6分)、2糖(化合物96又は98)のピーク(溶出時間(1)33.9分、(2)32.8分、(3)32.8分)、3糖のピーク(溶出時間(1)25.9分、(2)25.0分、(3)25.1分)の積分値の比は、(1)37:46:17、(2)45:11:44、(3)46:40:14であった。NMRより、いずれにおいても100%αで結合していることが確認された。
(1)Galα1-4Galβ1-3Gal(化合物135)
1H-NMR (500MHz, CD3OD) δ (ppm); 1.93 (m, 2H, OCH2 CH 2 CH2N), 3.51 (broad dd, 1H, H-3b), 3.90 (broad s, 2H, H-4b, c), 3.94 (dd, 1H, J2,3 10.2 Hz, J3,4 3.3 Hz, H-3c), 3.70, 4.01 (2m, 2H, OCH 2 CH2CH2N), 4.08 (d, 1H, J3,4 3.1 Hz, H-4a), 4.31 (d, 1H, J1,2 7.7 Hz, H-1a), 4.35 (broad t, 1H, J5,6=J5,6' 6.2 Hz, H-5c), 4.58 (s, 2H, CH 2 Ph-6c), 4.71, 4.80 (2d, 2H, CH 2 Ph-2c)), 4.95 (d, 1H, J1,2 3.7 Hz, H-1c-α), 7.23-7.45 (m, 10H, 2CH2 Ph), 7.86, 8.05 (2d, 4H, Jo,m 8.4 Hz, COC 6 H 4 COOH),
13C-NMR (125MHz, CD3OD) δ (ppm); 30.28 (OCH2 CH 2 CH2N), 38.50 (OCH2CH2 CH 2 N), 62.37, 62.54 (C-6a, b), 68.60 (OCH 2 CH2CH2N), 69.60 (C-4a), 70.39 (C-6c), 70.74 (C-3c), 71.37 (C-4c), 71.51 (C-5c), 71.62 (C-2a), 73.31 (C-2b), 74.36 (CH2-Bn-6c), 74.67 (C-3b), 74.86 (CH2-Bn-2c), 76.33, 76.49 (C-5a, b), 78.06 (C-2c), 81.25 (C-4b), 85.20 (C-3a), 101.33 (C-1c), 104.54 (C-1a), 106.62 (C-1b), 128.17, 130.67 (COC 6 H 4 o,m), 128.67, 128.90, 128.95, 129.40, 129.46 (CH-Bn), 169.56 (2C=O)
HMBC-NMR (500MHz, CD3OD)
H-1a → OCH 2 CH2CH2N,
H-1b → C-3a,
H-1c → C-4b
ESI-FT-MS C43H54NO19 - (M-H)-の計算値:888.3296、実測値:888.3292
[α]D +17.2 (c 0.047, MeOH)
(2)Galα1-3Galβ1-4Gal(化合物136)
1H-NMR (500MHz, CD3OD) δ (ppm); 1.91 (m, 2H, OCH2 CH 2 CH2N), 3.46 (m, 1H, H-5b), 3.53 (m, 1H, H-2a), 3.54-3.59 (m, 2H, H-3a 及び H-5a), 3.59 (dd, 1H, J2,3 9.5 Hz, J3,4 3.3 Hz, H-3b), 3.64 (m, 2H, H-6c), 3.66, 3.97 (2m, 2H, OCH 2 CH2CH2N), 3.66, 3.90 (2m, 2H, H-6a), 3.68, 3.78 (2m, 2H, H-6b), 3.73 (dd, 1H, J1,2 8.0 Hz, J2,3 9.5 Hz, H-2b), 3.79 (dd, 1H, J1,2 3.9 Hz, J2,3 10.1 Hz, H-2c), 3.91 (broad d, 2H, H-4b 及び H-4c), 4.02 (m, 1H, H-3c), 4.03 (m, 1H, H-4a), 4.24 (d, 1H, J1,2 7.3 Hz, H-1a), 4.36 (broad t, 1H, J5,6=J5,6' 6.2 Hz, H-5c), 4.46 (d, 1H, J1,2 7.9 Hz, H-1b), 4.54, 4.57 (2d, 2H, Jgem 12.0 Hz, CH 2 Ph), 4.70, 4.79 (2d, 2H, Jgem 11.4 Hz, CH 2 Ph'), 5.02 (d, 1H, J1,2 3.8 Hz, H-1c-α), 7.23-7.44 (m, 10H, 2CH2 Ph), 7.88, 8.09 (2m, 4H, COC 6 H 4 COOH)
13C-NMR (125MHz, CD3OD) δ (ppm); 30.30 (OCH2 CH 2 CH2N), 38.37 (OCH2CH2 CH 2 N), 61.55 (C-6a), 62.56 (C-6b), 66.62 (C-4b), 68.48 (OCH 2 CH2CH2N), 70.47 (C-5c 及び C-6c), 70.75 (C-3c), 71.41 (C-4c), 71.62 (C-2b), 73.51 (C-2a), 74.05 (CH 2 Ph), 74.73 (CH 2 Ph'), 75.38, 75.72 (C-3a 及び C-5a), 76.63 (C-5b), 77.89 (C-2c), 80.12 (C-4a), 80.45 (C-3b), 95.90 (C-1c), 104.88 (C-1a), 106.82 (C-1b), 128.39, 130.87 (COC 6 H 4 o,m), 128.89, 129.44, 129.52, 129.78 (CH-Bn), 168.91, 169.32 (2C=O)
HMBC-NMR (500MHz, CD3OD)
H-1a → OCH 2 CH2CH2N,
H-1b → C-4a,
H-1c → C-3b
ESI-FT-MS C43H54NO19 - (M-H)-の計算値:888.3296、実測値:888.3299
[α]D +47.5 (c 0.08, MeOH)
(3)Galα1-4Galβ1-4Gal(化合物137)
1H-NMR (500MHz, CD3OD) δ (ppm); 1.92 (m, 2H, OCH2 CH 2 CH2N), 3.49 (m, 1H, H-3b), 3.54 (m, 1H, H-5a), 3.57 (m, 2H, H-2a 及び H-3a), 3.60 (m, 1H, H-5b), 3.61 (m, 1H, H-6c), 3.64 (m, 1H, H-2b), 3.65, 3.97 (2m, 2H, OCH 2 CH2CH2N), 3.66, 3.88 (2m, 2H, H-6a), 3.71, 3.83 (2m, 2H, H-6b), 3.75 (dd, 1H, J1,2 3.7 Hz, J2,3 10.2 Hz, H-2c), 3.85 (d, 1H, J3,4 2.6 Hz, H-4b), 3.88 (m, 1H, H-4c), 3.94 (dd, 1H, J2,3 10.2 Hz, J3,4 3.3 Hz, H-3c), 4.03 (broad s, 1H, H-4a), 4.26 (d, 1H, J1,2 7.6 Hz, H-1a), 4.32 (broad t, 1H, H-5c), 4.46 (d, 1H, J1,2 7.7 Hz, H-1b), 4.55, 4.58 (2d, 2H, Jgem 12.3 Hz, CH 2 Ph), 4.68, 4.78 (2d, 2H, Jgem 11.6 Hz, CH 2 Ph'), 4.93 (d, 1H, J1,2 3.7 Hz, H1-c), 7.23-7.43 (m, 10H, 2CH2 Ph), 7.88, 8.09 (2m, 4H, COC 6 H 4 COOH)
13C-NMR (125MHz, CDCl3) δ (ppm); 30.35 (OCH2 CH 2 CH2N), 38.29 (OCH2CH2 CH 2 N), 61.62 (C-6a), 62.46 (C-6b), 68.30 (OCH 2 CH2CH2N), 70.37 (C-6c), 70.58 (C-3c), 71.35 (C-4c), 71.60 (C-5c), 73.38 (C-2a), 73.90 (C-2b), 74.34 (CH 2 Ph), 74.52 (CH 2 Ph'), 75.25 (C-3a), 75.38 (C-3b), 75.73 (C-5a), 76.73 (C-5b), 78.07 (C-2c), 80.22 (C-4a), 80.74 (C-4b), 101.09 (C-1c), 104.86 (C-1a), 107.22 (C-1b), 128.40, 130.86 (COC 6 H 4 o,m), 128.72, 128.80, 129.01, 129.34, 129.44, 129.46 (CH-Bn), 168.91, 169.34 (2C=O),
HMBC-NMR (500MHz, CD3OD)
H-1a → OCH 2 CH2CH2N,
H-1b → C-4a,
H-1c → C-4b
ESI-FT-MS C43H54NO19 - (M-H)-の計算値:888.3296、実測値:888.3295
[α]D +10.3 (c 0.039, MeOH)











Figure 0005126706
Figure 0005126706






Figure 0005126706
H.ライブラリー合成のまとめ
今回発明した組み合わせにてBoc(Y)m基(mはYの重合度を示す1以上の整数)と、中性又は塩基性で脱離可能な保護基Wの代表としてFmoc(Y)基を用いることにより、位置選択的に目的の糖鎖を得ることに成功した。つまり、これにより、Boc(Y)m基に影響せずに除去可能な中性又は塩基性で脱離可能な保護基一般が、Fmoc(Y)基の代わりに使用可能であることが分かる。さらに、3糖目のガラクトースをα選択的に結合できる条件を確立し、α体を単一化合物として得ることに成功した。ここで示した全10種類の化合物以外の、残りのライブラリー計10種類も、この方法により合成に成功した。それによりガラクトースの3,4位結合からなる3糖ライブラリー、全20種類すべての合成に成功した。
I.自動合成
分岐を有し、3種類の単糖からなる3糖を位置及び、立体選択的に自動合成できたことを以下の実施例で示す。
パーツの合成
例53
化合物140の合成
公知の方法(R. U. Lemieux, R. M. Ratcliffe, Can. J. Chem., 57, 1244 (1979); G. Grundler, R. R. Schmidt, Liebigs Ann. Chem., 1826-1847 (1984) など)又はこれらに記載の方法に準じて得られる化合物139(22.6g, 47.5mmol, α:β =7:3)のジクロロメタン(100ml)溶液に0℃撹拌下、PhSH(9.75ml, 95.0mmol)及びTMSOTf(25.9μl, 0.143mmol)を加えた。20分後、室温に戻し2時間撹拌した。飽和重曹水溶液を加え、反応混合物をクロロホルムで2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみからヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、白色粉末状の化合物140(21.3g, 100%)をα:β=4:1の混合物として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ; 1.98, 2.07, 2.16 (each s, each 2.4H, CH3-C(=O)-, α体), 2.03, 2.04, 2.09 (each s, each 0.6H, CH3-C(=O)-, β体), 3.65 (t, 0.2H, J=10.0Hz, H-2, β体), 3.89 (brt, 0.2H, J=0.8 及び 6.8Hz, H-5, β体), 4.07-4.20 (m, 2H, H-6, α体及びβ体), 4.32 (dd, 0.8H, J=5.6 及び 11.2Hz, H-2, α体), 4.53 (d, 0.2H, J=10.0Hz, H-1, β体), 4.76 (brt, 0.8H, J=0.8 及び 6.4Hz, H-5, α体), 4.87 (dd, 0.2H, J=3.2 及び 10.4Hz, H-3, β体), 5.18 (dd, 0.8H, J=3.2 及び 10.8Hz, H-3, α体), 5.35 (brd, 0.2H, J=0.8 及び 2.8Hz, H-4, β体), 5.48 (brd, 0.8H, J=1.2 及び 3.2Hz, H-4, α体), 5.70 (d, 0.8H, J=5.2Hz, H-1, α体) 7.26-7.64 (m, 5H, aromatic proton);
13C NMR (100MHz, CDCl3) δ; 20.6(CH3-C(=O)-, α, β), 58.1 (C-2, α), 59.4 (C-2, β), 61.6, 61.7 (C-6, α, β), 66.5 (C-4, β), 67.46 (C-4, α), 67.53 (C-5, α), 70.1 (C-3, α), 73.0 (C-3, β), 74.4 (C-5, β), 86.5 (C-1, β), 86.9 (C-1, α), 128.0, 128.6, 129.0, 129.1, 132.4, 132.5, 133.57 (aromatic, α, β), 169.6, 169.7, 169.9, 170.0, 170.3, 170.4 (CH3-C(=O)-, α, β);
ESI-FT-MS C18H21N3O7SNa+ (M+Na)+の計算値:446.0992、実測値:446.0991
例54
化合物141の合成
上記で得た化合物140(20.0g, 47.2mmol)のメタノール(200ml)溶液に28%ナトリウムメチラート-メタノール溶液(10ml)を加えた。室温で1時間撹拌した後、ダウエックス50W-X8(20g)を加え、10分間撹拌した。これを濾過し、メタノールで濾物を洗った後、濾液及び洗液を合わせて濃縮し、さらにトルエンを加えて濃縮操作を2回行った。真空乾燥させた後、N,N-ジメチルホルムアミドを加え溶解させた。これにベンズアルデヒドジメチルアセタール(18.0ml, 120mmol)及び硫酸(1.02ml, 19.2mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、トルエンを加え濃縮した。得られた残渣に飽和重曹水溶液を加え、ヘキサン-酢酸エチル混合溶媒で2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムのみからクロロホルム:アセトン=100:1)にて精製し、フォーム状の化合物141(α体,8.80g, 48.4%)及び淡黄色シロップ状の化合物142(β体,3.54g, 19.5%)を得た。
化合物141(α体)
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ; 2.58 (d, 1H, J3,3-OH=10.4Hz, 3-OH), 4.01 (dt, 1H, J 2,3=10.4Hz, J 3,4=3.6Hz, H-3), 4.11 (dd, 1H, J 5,6A=2.0Hz, J gem=12.8Hz, H-6A), 4.19 (dd, 1H, J 1,2=5.4Hz, J 2,3=10.4Hz, H-2), 4.24 (dd, 1H, J 5,6B=1.6Hz, J gem=12.8Hz, H-6B), 4.25 (brs, 1H, H-5), 4.32 (dd, 1H, J3,4=3.6Hz, J 4,5=0.8Hz, H-4), 5.60 (s, 1H, benzylic proton), 5.75 (d, 1H, J 1,2=5.4Hz, H-1), 7.23-7.53 (m, 10H, Ar);
13C NMR (100MHz, CDCl3) δ;61.5 (C2), 63.7 (C5), 69.2 (C6), 69.6 (C3), 75.2 (C4), 87.3 (C1), 101.4 (benzylic), 126.3, 126.6, 127.5, 128.3, 128.4, 129.2, 129.5, 130.9, 131.2, 133.7, 137.2 (Ar);
ESI-FT-MS C19H19N3O4SNa+ (M+Na)+の計算値:408.0988、実測値:408.0989
[α]D +182.5 (c 0.7, CHCl3)
化合物142(β体)
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ; 2.59 (d, 1H, J 3,3-OH=9.8Hz, 3-OH), 3.52 (brs, 1H, H-5), 3.54 (t, 1H, J 1,2= J 2,3=9.8Hz, H-2), 3.65 (dt, 1H, J 2,3=9.8Hz, J 3,4=3.6Hz, H-3), 4.04 (dd, 1H, J 5,6A=1.8Hz, J gem=10.8Hz, H-6A), 4.19 (dd, 1H, J 3,4=3.6Hz, J 4,5=0.8Hz, H-4), 4.40 (dd, 1H, J 5,6B=1.6Hz, J gem=10.8Hz, H-6B), 4.42 (d, 1H, J 1,2=9.6Hz, H-1), 5.54 (s, 1H, benzylic proton), 7.26-7.76 (m, 10H, Ar );
13C NMR (100MHz, CDCl3) δ; 62.1 (C2), 69.3 (C6), 69.9 (C5), 73.2 (C3), 74.5 (C4), 85.1 (C1), 101.4 (benzylic), 126.3, 126,5, 128.3, 128.5, 129.0, 129.5, 130.4, 134.3, 137.0, 137.4 (Ar);
ESI-FT-MS C19H19N3O4SNa+ (M+Na)+の計算値:408.0988、実測値:408.0989
[α]D -12.1 (c 1.3, CHCl3)
例55
化合物143の合成
上記で得た化合物141(8.80g, 22.8mmol)のジクロロメタン(114ml)溶液に化合物27(15.1g, 41.0mmol)、DIC(5.00ml, 31.9mmol)及びDMAP(557mg, 4.56mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、メタノールを加え濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエンのみからトルエン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、フォーム状の化合物143(20.0g, 100%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ; 0.72-0.79, 0.86-0.93 (m, 6H, NCH(CH2CH 3)2), 1.22-1.51 (m, 4H, NCH(CH 2CH3)2), 3.58-3.67, 3.98-4.06 (m, 1H, NCH(CH2CH3)2), 3.83, 3.94 (each d, 2H, J gem=18.8 及び 17.5Hz, NCH 2C(=O)-), 3.94-4.26 (m, 3.5H, H-4, H-5, H-6AB 及び double benzylic proton of Fmoc), 4.35 (brd, 0.5H, H-4), 4.41 (dd, 0.5H, J =6.1 及び 10.6Hz, H-6A), 4.46-4.57 (m, 3.5H, H-2, H-6B 及び -CH2- of Fmoc), 5.11, 5.23 (each dd, 1H, J =3.4 及び 11.1Hz, H-3), 5.13, 5.56 (each s, 1H, benzylic proton of benzylideneacetal), 5.80 (d, 1H, J 1,2=5.3Hz, H-1), 7.15-7.61, 7.73-7.79 (m, 18H, Ar);
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ;10.9, 11.0, 21.5, 25.7, 25.8, 25.9, 26.0, 26.1, 43.4 (NCH2C(=O)-), 47.2, 47.3, 47.4, 47.5 (double benzylic of Fmoc), 52.0, 58.0 (C2), 59.6, 60.0, 63.3, 63.5 (C5), 67.2, 67.3, 67.9 (-CH2- of Fmoc), 69.0, 69.1 (C6), 71.6, 71.9 (C3), 73.0, 73.2 (C4), 87.2, 87.3 (C1), 100.8, 100.9 (benzylic of benzylidene acetal), 119.9, 120.0, 124.5, 124.8, 124.9, 125.3, 126.0, 126.1, 126.3, 127.0, 127.1, 127.2, 127.5, 127.6, 127.8, 128.1, 128.2, 128.5, 129.1, 129.2, 131.3, 133.2, 133.4, 137.0, 137.4, 137.9, 141.3, 141.4, 143.9, 144.0, 144.1, 144.2, 156.6, 156.9, 157.0, 169.2, 169.4. 170.4;
MALDI-TOF MS C41H42N4O7SNa+ (M+Na)+の計算値:757.2666、実測値:757.2666
[α]D +98.2 (c 1.1, CHCl3)
例56
化合物144の合成
得られた化合物143(8.00g, 10.9mmol)のジクロロメタン(39.1ml)溶液に0℃撹拌下、1.09Mボラン-テトラヒドロフラン錯体,テトラヒドロフラン溶液(50.0ml, 54.5mmol)を加えた。1分間撹拌後、1.10Mトリフルオロメタンスルホン酸ジブチルボリル,ジクロロメタン溶液(10.9ml, 12.0mmol)を加えた。0℃で30分間撹拌し、さらに室温で1時間撹拌した後、氷で冷却し注意深くメタノールを加え一晩撹拌した。これを濃縮した後、再びメタノールを加え濃縮し、残渣に飽和重曹水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、フォーム状の化合物144(4.61g, 57.5%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ; 0.75, 0.85, 0.90, 0.93 (each t, 6H, J =7.6Hz, NCH(CH2CH 3)2), 1.19-1.53 (m, 4H, NCH(CH 2CH3)2), 1.25, 1.36 (each t, 1H, J =7.2Hz, 6-OH), 3.38-3.52 (m, 1H, H-6A), 3.59-3.68 (m, 2H, H-6B 及び NCH(CH2CH3)2), 3.71, 3.94 (ABq, 2H, J gem=17.2Hz, NCH 2C(=O)-), 3.97, 4.10 (brd, 1H, H-4), 4.23-4.59 (m, 5H, H-2, H-5, -CH2- of Fmoc 及び double benzylic proton of Fmoc), 4.60, 4.87 (ABq, 2H, Jgem=11.6Hz, benzylic proton of Bn), 5.15, 5.22 (each dd, 1H, J =2.8 及び 10.8Hz, H-3), 5.67 (d, 1H, J 1,2=5.6Hz, H-1), 7.14-7.59 (m, 16H, Ar), 7.74-7.78 (m, 2H, Ar);
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ;10.9, 11.1, 25.8, 26.0, 26.3, 43.4, 44.0 (NCH2C(=O)-), 47.3, 47.4, (double benzylic of Fmoc), 58.7, 58.8 (C2), 59.8, 60.1, (NCH(CH2CH3)2), 61.7 (C6), 67.4, 67.9 (-CH2- of Fmoc), 71.5 (C5), 73.8, 73.9 (C3), 74.7, 74.9 (C4), 75.2 (benzylic of Bn), 87.0, 87.1 (C1), 119.9, 120.0, 124.8, 124.9, 125.2, 127.1, 127.7, 127.8, 127.9, 128.0, 128.2, 128.6, 129.2, 132.6, 132.7, 137.2, 137.6, 141.3, 141.4, 143.9, 144.0, 156.5, 157.0, 169.2;
MALDI-TOF MS C41H44N4O7SNa+ (M+Na)+の計算値:759.2823、実測値:759.2823
[α]D +102.9 (c 0.9, CHCl3);
例57
化合物145の合成
化合物144(4.61g, 6.26mmol)のジクロロメタン(63ml)溶液に0℃撹拌下、化合物5(2.15g, 8.76mmol)、DIC(1.27ml, 8.11mmol)及びDMAP(76mg, 0.622mmol)を加えた。室温に戻して18時間撹拌した後、水を加えクロロホルムで2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1からヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、フォーム状の化合物145(5.75g, 95.4%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ; 0.72-0.95 (m, 12H, 2(NCH(CH2CH 3)2)), 1.17-1.51 (m, 8H, 2(NCH(CH 2CH3)2)), 1.35, 1.44 (each s, 9H, tBu), 3.46, 3.48 (each ABq, 2H, J =17.2 及び 18.8Hz, NCH 2C(=O)-), 3.58, 3.59 (each d, 2H, J =8.8 及び 6.4Hz, NCH 2C(=O)-), 3.61-3.73, 3.86-3.98, 4.00-4.13 (m, 2H, 2(NCH(CH2CH3)2)), 3.88-3.97, 3.99-4.07 (m, 1H, H-5), 3.86-3.95, 4.08-4.13 (m, 1H, H-4), 4.13-4.32 (m, 3H, H-6 及び double benzylic proton of Fmoc), 4.37-4.59 (m, 3H, H-2 及び -CH2- of Fmoc), 4.55 及び 4.84, 4.59 及び 4.98 (ABq, 2H, each J =11.6Hz, benzylic proton), 5.12 及び 5.20 (dt 及び brdd, 1H, J =10.6Hz, 3.2Hz 及び J =10.1Hz, 2.3Hz, H-3), 5.66 及び 5.68 (each d, 1H, J =4.0Hz 及び J =3.8Hz, H-1), 7.17-7.43 (m, 12H, Ar), 7.45-7.51 (m, 2H, Ar), 7.54-7.60 (m, 2H, Ar), 7.73-7.78 (m, 2H, Ar);
13C NMR (100MHz, CDCl3) δ; 10.9, 11.0, 11.1, 11.2, 25.8, 25.9, 26.0, 26.3, 28.2, 28.4, 43.3, 43.5, 44.0 (2NCH2C(=O)-), 47.3, 47.4 (double benzylic of Fmoc), 58.2, 58.5, 58.6, 58.8 (C5), 59.8, 59.9, 60.1 (2NCH(CH2CH3)2), 62.7, 63.0, 63.1 (C6), 67.4, 67.9 (-CH2- of Fmoc), 69.3 (C2), 73.5, 73.6 (C3), 73.9, 74.1 (C4), 74.7, 74.8, 75.1, 75.3, 75.4 (benzylic of 2Bn), 80.0, 80.1, 86.9, 87.0, 87.1 (C1), 119.1, 120.0, 121.4, 124.8, 124.9, 125.0, 125.1, 127.0, 127.1, 127.6, 127.7, 127.9, 128.0, 128.2, 128.3, 128.5, 129.0, 129.1, 132.0, 133.0, 133.1, 133.2, 137.0, 137.3, 137.6, 137.7, 141.3, 141.4, 143.9, 144.0, 155.6, 156.2, 156.5, 157.0, 169.0, 169.1, 169.6, 169.7, 169.9;
ESI-FT-MS C53H65N5O10SNa+ (M+Na)+の計算値:986.4344、実測値:986.4344
[α]D +94.0 (c 1.4, CHCl3)
例58
化合物146の合成
上記で得た化合物145(1.99g, 22.8mmol)のジクロロメタン(20.7ml)溶液にNIS(700mg, 3.11mmol)及びりん酸ジブチル(714μl, 3.73mmol)を加えた。-35℃撹拌下、TfOH(73.4μl,0.826mmol)を加え、同温度にて40分間撹拌した。飽和重曹水溶液及び飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて室温に戻し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1からヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、アモルファス状の化合物146(2.04g, 92.3%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ; 0.72-0.97, 1.18-1.49, 1.61-1.72 (m, 47H 2Bu, tBu, 4Et), 3.47-4.27 (m, 9H, 2(NCH(CH2CH3)2), 2(NCH 2C(=O)), -CH2- of Fmoc, double benzylic proton of Fmoc), 3.78-4.08 (m, 1H, H-2), 3.88-4.06 (m, 1H, H-4), 4.18-4.26 (m, 1H, H-5), 4.4-4.48, 4.50-4.56 (m, 2H,H-6), 4.56-4.62, 4.81-4.89 (m, 2.25H, H-3β 及び benzylic proton), 5.04 (t, 0.25H, J 1,2= J 1,PO=7.8Hz, H-1β), 5.35 (ddd, 0.75H, J 1,3=2.8Hz(long range), J 2,3=11.0Hz, J 3,4=5.7Hz H-3α), 5.78 (dd, 0.75H, J 1,2=3.3Hz, J 1,PO=6.2Hz, H-1α), 7.17-7.42, 7.52-7.57, 7.73-7.78 (m, 13H, Ar),
13C NMR (100MHz, CDCl3) δ; 10.9, 11.1, 13.6, 18.6, 22.1, 25.8, 26.0, 26.3, 26.5, 28.2, 28.3, 28.4, 32.1, 32.2, 32.3, 43.5, 43.6, 44.0, 47.3, 47.4 (C-5), 50.7, 51.4, 58.3, 59.7, 60.0, 60.1, 61.6, 61.7, 61.9, 62.2, 67.4, 67.5, 67.9, 68.1, 69.9, 71.8, 72.5, 73.0, 74.3, 74.4, 75.0, 75.2, 75.4, 80.0, 80.1, 93.5, 95.8 (C1α), 97.6 (C1β), 119.9, 120.0, 124.8, 125.0, 127.0, 127.7, 127.8, 127.9, 128.1, 128.2, 128.3, 128.4, 128.5, 137.5, 137.7, 141.4, 144.0, 155.6, 156.3, 157.0, 169.2, 169.8 (C=O);
ESI-FT-MS C55H78N5O14PNa+ (M+Na)+の計算値:1086.5175、実測値:1086.5178
Figure 0005126706
例59
化合物148の合成
公知の方法(Zhu X., et al., Synthesis, 8, 1262-1266, 2003)又はこれらに記載の方法に準じて得られる化合物147(5.0g, 9.35mmol)のジクロロメタン(46.7ml)溶液に0℃撹拌下、化合物27(4.81g, 13.1mmol)、DIC(1.90ml, 12.1mmol)及びDMAP(228mg, 1.87mmol)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、2N塩酸水溶液を加えて室温に戻し、2:1ヘキサン-酢酸エチル混合溶媒で2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、フォーム状の化合物148(8.53g, 100%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ; 0.66-0.95 (m, 6H, NCH(CH2CH 3)2), 1.13-1.52 (m, 4H, NCH(CH 2CH3)2), 3.38-4.03 (m, 7H, H-2, H-4, H-5, H-6A, NCH(CH2CH3)2 及び NCH 2C(=O)-), 4.18-4.28 (m, 1H, double benzylic proton of Fmoc), 4.30-4.77 (m, 3H, H-6B 及び -CH2- of Fmoc), 4.72 (s, 2H, -CH2- of Troc), 4.97, 5.22 (d, 1H, J 1,2=10.0Hz, H-1), 5.08, 5.76 (brd, 1H, NH), 5.29, 5.42 (each s, 1H, benzylic proton of benzylideneacetal), 5.41, 5.48 (t, 1H, J 2,3= J 3,4=7.8Hz, H-3), 7.02-7.60 (m, 16H, Ar), 7.72-7.78 (m, 2H, Ar);
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ;10.9, 11.0, 25.7, 25.9, 26.0, 26.1, 43.4, 44.1 (NCH2C(=O)-), 47.2, 47.3 (double benzylic of Fmoc), 55.7, 56.4 (C2), 59.5, 60.0, 60.4 (NCH(CH2CH3)2), 67.3, 67.4 (-CH2- of Fmoc), 68.4, 68.6 (C6), 70.4, 70.6 (C4), 72.4, 72.6 (C3), 74.3, 74.4, 74.6 (-CH2- of Troc), 78.5 (C5), 86.9, 87.6 (C1), 95.2, 95.5 (-CCl3 of Troc),, 101.5, 101.7 (benzylic of benzylidene acetal), 120.0, 124.8, 125.0, 125.2, 125.9, 126.2, 126.8, 126.9, 127.0, 127.1, 127.7, 128.0, 128.2, 128.4, 129.0, 129.1, 132.2, 132.5, 132.7, 132.8, 136.4, 136.8, 141.3, 141.4, 141.5, 144.0, 144.1, 153.9, 154.3, 156.4, 157.0, 169.5, 169.7;
MALDI-TOF MS C44H45Cl3N2O9SNa+ (M+Na)+の計算値:905.1804、実測値:905.1807
[α]D -13.0 (c 1.5, CHCl3)
例60
化合物149の合成
化合物148(8.53g)のメタノール(74ml)-クロロホルム(37ml)溶液にパラトルエンスルホン酸一水和物(2.67g, 14.0mmol)を加えた。室温で1.5時間撹拌した後、飽和重曹水溶液を加え、トルエン-酢酸エチル混合溶媒で2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、フォーム状の化合物149(7.39g, 99.3%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ; 0.69, 0.70, 0.78, 0.84 (each t, 6H, Jgem=Jvic=6.8Hz, NCH(CH2CH 3)2), 1.12-1.45 (m, 4H, NCH(CH 2CH3)2), 2.13 (brt 1H, 6-OH), 3.36-3.42, 3.45-3.55 (m, 1H, H-5), 3.49-3.57 (m, 1H, NCH(CH2CH3)2), 3.59 (t, 1H, J3,4=J4,5=8.6Hz, H-4), 3.65 (d, 2H, Jgem=17.8Hz, NCH 2C(C=O)- ), 3.70 (t, 1H, J1,2=J2,3=10.0Hz, H-2), 3.73-3.82 (m, 1H, H-6A), 3.87-3.96 (m, 1H, H-6B), 4.11 (brs, 1H, 4-OH), 4.20 (brt, 1H, double benzylic proton of Fmoc), 4.52 (d, 2H, J=5.7Hz, -CH2- of Fmoc), 4.71 及び 4.76 (ABq, 2H, J =12.1Hz, -CH2- of Troc), 4.79 及び 4.82 (each d, 1H, J1,2=10.0Hz, H-1 ), 4.96 及び 5.05 (dd, 1H, J2,3=10.0Hz, J3,4=8.6Hz H-3), 5.29 (d, 1H, J=9.5Hz, NH), 7.13-7.59 (m, 11H, Ar), 7.74-7.78 (m, 2H, Ar),
13C NMR (100MHz, CDCl3)δ; 10.8, 10.9, 20.3, 21.5, 26.0, 44.4 (NCH2(C=O)- ), 47.1 (double banzylic of Fmoc), 54.5 (C2), 60.2 (NCH(CH2CH3)2), 62.6 (C6), 67.7 (-CH2- of Fmoc), 69.6 (C4), 74.5 (-CH2- of Troc), 77.8 (C3), 79.2 (C5), 87.2 (C1), 91.3, 95.5 (-CCl3 of Troc), 120.0, 124.6, 124.7, 125.3, 127.1, 127.2, 127.8, 128.0, 128.2, 129.1, 132.1, 132.7, 137.9, 141.4, 143.7, 143.8 (Ar), 154.1, 157.7 (C=O);
ESI-FT-MS C37H41Cl3N2O9SNa+ (M+Na)+の計算値:817.1491、実測値:817.1492
[α]D -10.0 (c 1.2, CHCl3)
例61
化合物150の合成
化合物149(7.35g, 9.23mmol)のジクロロメタン(92ml)溶液に0℃撹拌下、安息香酸(1.30g, 10.6mmol)、DIC(2.02ml, 12.9mmol)及びDMAP(113mg, 0.925mmol)を加えた。0℃で2.5時間撹拌した後、水を加えて室温に戻し、1:1ヘキサン-酢酸エチル混合溶媒で2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=5:1からトルエン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、フォーム状の化合物150(7.48g, 90.0%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ; 0.67, 0.69, 0.78, 0.84 (each t, 6H, J =7.4Hz, NCH(CH2CH 3)2), 1.11-1.46 (m, 4H, NCH(CH 2CH3)2), 3.51 (septet, 1H, J =4.8Hz, NCH(CH2CH3)2), 3.58 (t, 1H, J 3,4= J 4,5=9.5Hz, H-4), 3.66 (d, 2H, J =6.5Hz, NCH 2C(=O)-), 3.71 (dd (like), 1H, J 1,2=10.4Hz, J 2,3= J 2,NH=9.5Hz, H-2), 3.73-3.80 (m, 1H, H-5), 4.16 (brt, 1H, double benzylic proton of Fmoc), 4.25 (br, 1H, 4-OH), 4.43-4.52 (m, 3H, H-6A 及び -CH2- of Fmoc), 4.69-4.76 (m, 3H, H-6B 及び -CH2- of Troc), 4.78 (d, 1H, J 1,2=10.4Hz, H-1), 5.10 (t, 1H, J 2,3= J 3,4=9.5Hz, H-3), 5.47 (d, 1H, J 2,NH=9.5Hz, NH), 7.07-7.59 (m, 14H, Ar), 7.71-7.76 (m, 2H, Ar), 7.99-8.04 (m, 2H, Ar);
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ; 10.8, 10.9, 11.0, 21.5, 25.7, 25.8, 26.0, 44.3 (NCH2C(=O)-), 47.2, 47.6 (double benzylic of Fmoc), 54.4 (C2), 59.6, 60.2 (NCH(CH2CH3)2), 64.0 (C6), 67.2, 67.7 (-CH2- of Fmoc), 69.1, 69.4 (C4), 74.5 (-CH2- of Troc), 77.5 (C5), 77.8 (C3), 86.9 (C1), 95.6 (-CCl3 of Troc), 120.0, 124.6, 124.7, 125.0, 125.3, 127.1, 127.8, 128.3, 128.4, 128.5, 128.9, 129.1, 129.8, 129.9, 132.1, 132.3, 132.9, 133.1, 133.4, 137.9, 141.4, 143.7, 144.0, 154.2, 156.4, 157.7, 166.4, 166.8, 169.8, 170.6;
MALDI-TOF MS C44H45Cl3N2O10SNa+ (M+Na)+の計算値:921.1753、実測値:921.1751
[α]D -22.8 (c 1.3, CHCl3);
例62
化合物151の合成
化合物150(7.28g, 8.09mmol)のジクロロメタン(43ml)溶液に0℃撹拌下、化合物5(2.94g, 12.0mmol)、DIC(1.81ml, 11.6mmol)及びDMAP(101mg, 0.827mmol)を加えた。室温に戻して1時間撹拌した後、メタノールを加え濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエンのみからトルエン:酢酸エチル=5:1)にて精製し、フォーム状の化合物151(9.15g, 100%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ; 0.57-0.93 (m, 12H, 2(NCH(CH2CH 3)2)), 1.13-1.47 (m, 8H, 2(NCH(CH 2CH3)2)), 1.35, 1.38, 1.42, 1.47 (each s, 9H, tBu), 3.17-4.05 (m, 6H, 2(NCH(CH2CH3)2) 及び 2(NCH2C(=O)), 3.45-3.59 (m, 1H, H-2), 3.77-3.89 (m, 1H, H-5), 4.22 (t, 1H, double benzylic proton of Fmoc), 4.41-4.45 (m, 2H, Fmoc -CH2-), 4.47-4.56 (m,1H, H-6A), 4.64 (dd, 1H, J5,6=8.5Hz, Jgem=14.0Hz, H-6B), 4.66 及び 4.75 (ABq, 2H, J=11.0Hz, Troc -CH2-), 5.02 及び 5.06 (each d, 0.3H 及び 0.7H, J1,2=10.5Hz, H-1), 5.13-5.29 (m, 1H, H-4), 5.48-5.54 (m, 1H, H-3), 7.02-7.65, 7.73-7.85, 7.93-8.07 (m, 18H, Ar);
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ; 10.9, 11.0, 11.1, 11.2, 11.3, 21.5, 26.0, 26.1, 26.3, 26.4, 28.2, 28.3, 28.4, 43.8, 43.9, 44.1, 47.2, 47.8, 51.8, 55.6 (C2), 58.3, 58.7, 60.0 (NCH(CH2CH3)2), 62.3, 62.8 (C6), 66.9, 67.5 (Fmoc -CH2-), 68.2 (C4), 68.7, 69.0, 73.2 (C3), 74.2, 74.6 (Troc -CH2-), 76.0, 76.2 (C5), 79.9, 80.0, 80.2, 85.8, 86.1 (C1), 94.2, 95.1, 95.5, 95.7 (-CCl3 of Troc), 120.0, 120.3, 124.7, 124.8, 124.9, 125.3, 127.1, 127.7, 127.8, 128.2, 128.3, 128.4, 128.5, 128.8, 129.0, 129.8, 129.9, 130.0, 131.9, 132.8, 132.9, 133.1, 137.9, 141.4, 141.5, 143.9, 144.0, 154.0, 156.2, 156.8, 165.9, 169.2, 169.5, 169.7 (C=O);
ESI-FT-MS C56H66Cl3N3O13SNa+ (M+Na)+の計算値:1148.3274、実測値:1148.3281
[α]D +52.6 (c 1.0, CHCl3);
例63
化合物152の合成
化合物151(2.0g, 1.77mmol)のジクロロメタン(17.7ml)溶液にNIS(599mg, 2.66mmol)及びりん酸ジブチル(610μl, 3.19mmol)を加えた。-35℃撹拌下、TfOH(62.8μl,0.713mmol)を加え、同温度にて40分間撹拌した。飽和重曹水溶液及び飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて室温に戻し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1からヘキサン:酢酸エチル=2:3)にて精製し、アモルファス状の化合物152(1.73g, 79.7%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ; 0.71-0.96 (m, 18H, 2(OCH2CH2CH2CH 3) 及び 2(NCH(CH2CH 3)2)), 1.13-1.65 (m, 16H, 2(OCH2CH 2CH 2CH3) 及び 2(NCH(CH 2CH3)2), 1.33, 1.34 及び 1.37 (each s, 9H, tBu), 3.53-3.88 (m, 6H, 2(NCH (CH2CH3)2)) 及び 2(NCH2C(=O)-), 3.76-3.88 (m, 1H, H-5), 3.88-4.07 (m, 1H, H-5), 3.91-4.09 (m, 4H, -OCH 2CH2-), 4.23 (brt, 1H, double benzylic proton of Fmoc), 4.42-4.48 (m, 2H, -CH2- of Fmoc), 4.48-4.70 (m, 2H, H-6), 4.61 及び 4.74 (ABq, 2H, J=12.4Hz, -CH2- Troc), 5.14-5.37 (m, 2H, H-3 及び H-4), 5.37-5.55 (m, 1H, H-1), 7.27-7.34 (m, 2H), 7.36-7.47 (m, 4H), 7.51-7.63 (m, 3H), 7.74-7.79 (m, 2H), 8.03-8.09 (m, 2H),
13C-NMR (100MHz, CDCl3) δ; 10.8, 11.0, 11.1, 11.3, 13.5, 18.5, 18.6, 25.7, 25.8, 26.0, 26.1, 26.3, 26.5, 28.2, 28.3, 29.6, 31.9, 32.0, 32.1, 43.5, 44.0 (NCH2C(=O)-), 47.2 (double benzylic of Fmoc), 56.6 (C2), 60.0 (NCH(CH2CH3)2), 62.2 (C6), 67.4, 67.6, 68.1, 72.1, 72.7, 73.0, 74.7 (-CH2- of Troc), 79.9, 80.2, 95.3 (-CCl3 of Troc), 96.5 (C1), 120.0, 124.8, 124.9, 127.0, 127.7, 127.8, 128.3, 128.4, 128.5, 129.8, 141.4, 144.0, 154.2, 156.0, 156.3, 156.8, 165.8, 168.9, 169.2, 169.6, 167.7, 170.1 (C=O);
ESI-FT-MS C58H79Cl3N3O17PNa+ (M+Na)+の計算値:1248.4105、実測値:1248.4105
Figure 0005126706
リンカーの導入
例64
化合物157の合成
表面に水酸基が出ている市販の樹脂(ヒドロキシメチルポリスチレン(Hydroxymethyl polystyrene)PL-HMS resin, 2.0 mmol/g, Polymer Laboratories社)(化合物153,3.00 g, 6.00 mmol)を、使い捨てのクロマトグラフィーカラムに入れ、CH2Cl2 (36 ml)を加えた。その後、市販のN-α-Fmoc-グリシン (5.34 g, 17.96 mmol)、DIC (2.8 ml, 17.88 mmol)、DMAP (24 mg, 0.196mmol)を順に加えた。6℃にて1日振とうさせた後、クロマトグラフィーカラムの先端を、2方バルブのついた減圧チューブに取り付け、減圧下溶媒を除去した。メタノール及び、CH2Cl2で樹脂を洗った後、CH2Cl2 (36 ml)、BzOH (2.2 g, 18.01 mmol)、DIC (2.8 ml, 17.88 mmol)、DMAP (12 mg, 0.098 mmol)を加え、6℃にて1日振とうさせた。減圧下反応液を除去し、メタノール、DMF及び、CH2Cl2で樹脂を洗った後、樹脂を乾燥させた (化合物154)。Fmocテストより、ローディング量は1.285 mmol/g(収率100%)であった。この樹脂に20% piperidine/DMF (36 ml)を加え、18分間室温にて振とうした。減圧下反応液を除去した後、DMFで樹脂を洗った (化合物155)。化合物49(4.5 g, 12.02 mmol)をDMF(18 ml)に溶かし、NEM (3.15 ml, 24.75 mmol)、TBTU (3.85 g, 11.99 mmol)を加え、室温にて5分間撹拌した後、樹脂 (化合物155)に加えた。室温で2時間振とうした後、減圧下反応液を除去し、DMFで樹脂を洗った。その後、Ac2O (3 ml)、DMF (21 ml)を加え、室温にて20分間振とうした後、減圧下反応液を除去し、DMF、CH2Cl2で樹脂を洗った。そこに、CH2Cl2 (6 ml)、TFA (6 ml)を加え、室温にて5分間振とうした後、反応液を減圧除去し、樹脂をCH2Cl2で洗った。ここで、CH2Cl2 (6 ml)、TFA (6 ml)を加えた後、樹脂をCH2Cl2で洗う操作までを6回繰り返した後、DMF、CH2Cl2、Et2Oで樹脂を洗い乾燥させ、リンカーを結合させた樹脂(化合物157)を得た。この樹脂の水酸基のローディング量を調べるために数10mgの樹脂をとり、DCM (500 μl)、N-α-Fmoc-グリシン (20 mg, 0.067 mmol)、DIC (50 μl, 0.319 mmol)、DMAP (5 mg, 0.041 mmol)を順に加え、6℃にて1日振とうした。反応液を減圧除去し、樹脂をDMF、CH2Cl2で洗った後、乾燥させた。Fmocテストより、ローディング量は0.4268 mmol/g(4段階収率41%)であり、水酸基の理論ローディング量は0.4846 mmol/gであった。
Figure 0005126706
自動合成の検討
例65
1糖目の導入
化合物157(90.2mg, 0.0437mmol)をVantageコンビナトリアル合成装置(Advanced ChemTech社)の96ウェル反応槽に入れ、反応槽を-15℃に冷却したのち、化合物146(186mg, 0.175mmol)をジクロロメタン(2ml)に溶かした溶液を分注させた。そして、2.76M TMSOTf, ジクロロメタン溶液(190μl, 0.524mmol)を分注させた。-15℃にて675rpmで15時間ミキシングさせた後、窒素圧により溶液の除去を5分間行った。室温に戻し、分注(3.5ml)-ミキシング(625rpm2分間)-濾過(2分間)の一連の操作をジクロロメタン3回、N,N-ジメチルホルムアミド5回、2:1.5 N,N-ジメチルホルムアミド-水5回、N,N-ジメチルホルムアミド5回、ジクロロメタン5回、ジエチルエーテル3回の順に行って洗浄し、最後に20分間窒素で乾燥させた後一時停止させた。得られたレジンのうち約2mgを取り出し、ジクロロメタン(200μl)、メタノール(20μl)及び28%ナトリウムメチラート-メタノール溶液(10μl)を加えた。室温で2時間振盪させた後、水(10μl)を加え再び1時間振盪させた。これに酢酸(40μl)及びアセトニトリル(200μl)を加え良く混和した後、溶液部をHPLC条件2、ただし検出波長は215nmにて分析した。クロマトグラムを図31に示す。リンカー(化合物160)のピーク(溶出時間19.1分)と、1糖(化合物159)のピーク(17.6分)の積分値の比は17:83であった。
化合物159
ESI-FT-MS C21H30N4O8Na+ (M+Na)+の計算値:489.1956、実測値:489.1953
化合物160
ESI-FT-MS C8H15NO4Na+ (M+Na)+の計算値:212.0893、実測値:212.0895
Figure 0005126706
例66
2糖目の導入
引き続き樹脂(化合物158)に、Vantageコンビナトリアル合成装置を用いて、N,N-ジメチルホルムアミド(1.0ml)、飽和重曹水溶液(200μl)、Boc2O(200μl, 0.558mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.0ml)溶液を分注させた。室温にて675rpmで4時間ミキシングさせた後、窒素圧による溶液の除去を2分間行った。その後、2:1.5 N,N-ジメチルホルムアミド-水、N,N-ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンの順に、分注(3.5ml)-ミキシング(625rpm2分間)-濾過(2分間)の一連の操作(各計5回)を行って洗浄した。以上の操作を合計3回(合計の反応時間12時間)行った(再Boc化)。得られたレジンに、安息香酸(68.1mg, 0.558mmol)のジクロロメタン(500μl)溶液、DIC(87.3μl, 0.558mmol)のジクロロメタン(500μl)溶液及びDMAP(1.36mg, 0.0112mmol)のジクロロメタン(500μl)溶液を分注させた。室温にて675rpmで4時間ミキシングさせた後、窒素圧による溶液の除去を2分間行った。その後、2:1.5 N,N-ジメチルホルムアミド-水、N,N-ジメチルホルムアミド、ジクロロメタンの順に、分注(3.5ml)-ミキシング(625rpm2分間)-濾過(2分間)の一連の操作(各計5回)を行って洗浄した。以上の操作を合計4回(合計の反応時間16時間)行った(未反応の水酸基のBzキャッピング)。得られたレジンに、N,N-ジメチルホルムアミド(2.0ml)を分注させた。室温にて625rpmで1時間ミキシングさせてレジンを膨潤させた後、2分間濾過した。これに20%ピペリジン-N,N-ジメチルホルムアミド(2.0ml)溶液を分注させた。室温にて675rpmで5分間ミキシングさせた後、窒素圧による溶液の除去を2分間行った。N,N-ジメチルホルムアミドで洗浄した後、再び20%ピペリジン-N,N-ジメチルホルムアミド(2.0ml)溶液を分注させた。室温にて675rpmで20分間ミキシングさせ、2分間濾過した。その後、N,N-ジメチルホルムアミドの分注(3.5ml)-ミキシング(625rpm2分間)-濾過(2分間)の一連の操作(計5回)を行って洗浄した(脱Fmoc化)。得られたレジンに、N,N-ジメチルホルムアミド(1.0ml)、PITC(500μl)のN,N-ジメチルホルムアミド(500μl)溶液及びNMM(120μl)のN,N-ジメチルホルムアミド(380μl)溶液を分注させた。室温にて675rpmで30分間ミキシングさせた後、窒素圧による溶液の除去を2分間行った。その後、分注(3.5ml)-ミキシング(625rpm2分間)-濾過(2分間)の一連の操作を、2:1.5 N,N-ジメチルホルムアミド-水5回、N,N-ジメチルホルムアミド5回、ジクロロメタン5回、ジエチルエーテル3回の順に行って洗浄した(PITC化と1重合のY基の除去)。得られたレジン(化合物161)と、ガラクトースドナー(化合物36,138 mg, 0.1750 mmol)を用い、化合物146の縮合と同様の操作(反応温度-15℃、反応時間15時間)を行い化合物162を得、一時停止させた。このうち約2mgを取り出し、1糖目と同様の操作でレジンからの切り出し、HPLC分析を行い、1糖(化合物159)のピーク(溶出時間17.6分)と、2糖(化合物163)のピーク(溶出時間24.3分)の積分値の比より2糖目の導入収率は86%であった。クロマトグラムを図32に示す。
化合物163
ESI-FT-MS C27H39N4O13 - (M-H)-の計算値:627.2519、実測値:627.2515
Figure 0005126706
例67
3糖目の導入
引き続き樹脂(化合物162)に、Vantageコンビナトリアル合成装置を用いて、同様に再Boc化、未反応の水酸基のBzキャッピングを行った後、得られた樹脂に20%TAF/DCM(3 ml)を分注させた。室温にて675rpmで30分間ミキシングさせた後、窒素圧による溶媒の除去を2分間行った。その後もう一度20%TAF/DCM(3 ml)を分注させ、全く同じ操作を繰り返した。その後分注(3.5 ml)−ミキシング(625rpm, 2分)−濾過(2分)の一連の操作を、ジクロロメタン3回、DMF−水5回、DMF5回、ジクロロメタン5回の順に行って洗浄した(脱Boc化)。その後は先と同様にPITC化と1重合のY基の除去を行い化合物164を得た。得られた樹脂(化合物164)と、グルコサミンドナー(化合物152,215 mg, 0.1751 mmol)を用い、化合物146の縮合と同様の操作(反応温度-15℃、反応時間12時間)を行い化合物165を得、樹脂を洗浄後、一時停止させた。このうち約2 mgを取り出し、1糖目、2糖目と同様の操作でレジンから切り出し、HPLC分析を行い、2糖(化合物163)のピーク(溶出時間24.0分)と、3糖(化合物166)のピーク(溶出時間29.0分)の積分値の比より、3糖目の導入収率は41%であった。クロマトグラムを図33に示す。
化合物166
ESI-FT-MS C35H52N5O19 - (M-H)-の計算値:846.3262、実測値:846.3260
Figure 0005126706
上記の実施例において得られた3糖ユニット(化合物165)までの自動合成で使用したプログラムを表4に示す。
Figure 0005126706








Figure 0005126706





Figure 0005126706
例16の1糖目の導入反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例19の2糖目の導入(Galβ1-3Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例20の2糖目の導入(Galβ1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例25の3糖目の導入(Galβ1-3Galβ1-3Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例26の3糖目の導入(Galβ1-3(Galβ1-4)Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例26の3糖目の導入(Galβ1-4Galβ1-3Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例26の3糖目の導入(Galβ1-3Galβ1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例26の3糖目の導入(Galβ1-4Galβ1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例28の1糖目の導入反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例31の2糖目の導入(Galβ1-3Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例32の2糖目の導入(Galβ1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例33の2糖目の導入(Galα1-3Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例34の2糖目の導入(Galα1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例42の3糖目の導入(SPhドナー;Galα1-3Galβ1-3Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例43の3糖目の導入(SPhドナー;Galβ1-3(Galα1-4)Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例44の3糖目の導入(SPhドナー;Galα1-4Galβ1-3Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例45の3糖目の導入(SPhドナー;Galα1-3Galβ1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例46の3糖目の導入(SPhドナー;Galα1-4Galβ1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例47の3糖目の導入(SPhドナー;Galβ1-3Galα1-3Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例48の3糖目の導入(SPhドナー;Galβ1-3Galα1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例49の(Galα1-3Gal)(溶媒CH2Cl2)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例49の(Galα1-3Gal)(溶媒CPME)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例50の(Galα1-4Gal)(溶媒CH2Cl2)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例50の(Galα1-4Gal)(溶媒CPME)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例51の(Galβ1-3(Galα1-4)Gal)(溶媒CPME)反応(1)生成物のHPLCクロマトグラムである。 例51の(Galβ1-3(Galα1-4)Gal)(溶媒CPME)反応(2)生成物のHPLCクロマトグラムである。 例51の(Galβ1-3(Galα1-4)Gal)(溶媒CPME)反応(3)生成物のHPLCクロマトグラムである。 例52の((1)Galα1-4Galβ1-3Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例52の((2)Galα1-3Galβ1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例52の((3)Galα1-4Galβ1-4Gal)反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例65の1糖目の導入反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例66の2糖目の導入反応生成物のHPLCクロマトグラムである。 例67の3糖目の導入反応生成物のHPLCクロマトグラムである。

Claims (9)

  1. 保護された水酸基n個(nは2以上の整数)を有する化合物をアクセプターとして用い、該保護基を選択的に脱保護し、遊離した水酸基に所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入して化合物ライブラリーを合成する方法において、
    前記アクセプターが糖であり、
    (1)1個の保護基がW基であり、他の保護基がA(Y)m基であるアクセプターを準備する工程であって
    前記W基は、Fmoc(Y)基または、下記表1に記載された各構造式で表される基から選択され、
    Figure 0005126706
    前記Aは下記表2及び表3に記載された各構造式で表される基から選択され、
    Figure 0005126706
    Figure 0005126706
    前記Yは−NR 1 −CR 2 3 −CO−、R 1 は炭素数1〜6のアルキル基又は水素原子、R 2 及びR 3 は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜20のアルケニル基、炭素数6〜7のアリール基、又は炭素数7〜20のアリールアルキル基であり、同一でも異なっていても良く、mはYの重合度を示し、1以上の整数であり、mが2以上の整数の場合、各Y中のR 1 、R 2 、R 3 は、相互に同一でも異なっていても良い、前記工程
    (ここで、
    前記W基としてFmoc(Y)基または表1に示した保護基1、2又は3を使用した場合、前記A基は表2及び3に示した保護基A〜Pから選択され、
    前記W基として表1に示した保護基4を使用した場合、前記A基は表2及び3に示した保護基A、B、D〜J、L、O及びPから選択され、
    前記W基として表1に示した保護基5又は6を使用した場合、前記A基は表2及び3に示した保護基A〜Pから選択され、
    前記W基として表1に示した保護基7を使用した場合、前記A基は表2及び3に示した保護基A〜I、O及びPから選択され、
    前記W基として表1に示した保護基8を使用した場合、前記A基は表2及び3に示した保護基A〜N及びPから選択され、
    前記W基として表1に示した保護基9を使用した場合、前記A基は表2及び3に示した保護基A〜Oから選択される。)
    (2)W基を選択的に脱保護し、選択的に遊離せしめた水酸基に、所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入する工程、
    (3)工程(2)で得られた中間体のA(Y)m基を、Y基中の酸アミド結合をN末端側から逐次切り離す方法により順次選択的に脱保護し、選択的に遊離せしめた水酸基に、所望のドナー又はキャッピング基を選択的に導入する工程、
    (4)上記工程(3)を、所望の水酸基へのドナー又はキャッピング基の導入が終了するまで繰り返す工程を含み、
    (a) アクセプターが、隣接する2個の炭素原子にそれぞれ結合した2個の水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、一方の水酸基がA(Y)m基で保護され、他方の水酸基がW基で保護され、
    (b) アクセプターが、隣接する3個の炭素原子にそれぞれ結合した3個の水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、中央の炭素原子に結合した水酸基がW基で保護され、他の水酸基がA(Y)m基と、A(Y)m’基(m’はYの重合度を示す1以上の整数、mとm’は相互に同一でも良く、異なっていても良い)で保護され、
    (d) アクセプターが、1級水酸基及び、それが結合した炭素原子に1個の炭素原子を介して隣接する第1の炭素原子及び第1の炭素原子に隣接した第2の炭素原子にそれぞれ結合した第1及び第2の2級水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、第1の2級水酸基がW基で保護され、他の水酸基がA(Y)m基と、A(Y)m’基(m’はYの重合度を示す1以上の整数、mとm’は相互に同一でも良く、異なっていても良い)で保護され、又は、第2の2級水酸基がW基で保護され、1級水酸基がA(Y)m基で保護され、第1の2級水酸基がA(Y)m’基(m’はYの重合度を示す1以上の整数、ただし、m≧m’)で保護され、
    (e) アクセプターが、1級水酸基及び、それが結合した炭素原子に1個の炭素原子を介して隣接する3個の炭素原子にそれぞれ結合した第1,第2及び第3の2級水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、1級水酸基がA(Y)m基で保護され、第2の2級水酸基がW基で保護され、第1の2級水酸基がA(Y)m’基(m’はYの重合度を示す1以上の整数、ただし、m≧m’)で保護され、第3の2級水酸基がA(Y)m”基(m”はYの重合度を示す1以上の整数、mとm”または、m’とm”は相互に同一でも良く、異なっていても良い)で保護され、
    (f) アクセプターが、第1の1級水酸基、それが結合した炭素原子に1個の炭素原子を介して結合した第1の炭素原子に結合した第1の2級水酸基、第1の炭素原子に隣接する第2の炭素原子に結合した第2の2級水酸基、及び第2の炭素原子に1個の炭素原子を介して結合した第2の1級水酸基を所望のドナー又はキャッピング基との結合に供与させたい化合物であるときは、第1の2級水酸基がW基で保護され、第2の2級水酸基がA(Y)m基で保護され、第1の1級水酸基がA(Y)m’基(m’はYの重合度を示す1以上の整数、mとm’または、m”とm’は相互に同一でも良く、異なっていても良い)で保護され、第2の1級水酸基がA(Y)m”基(m”はYの重合度を示す1以上の整数、ただし、m”≧m)で保護された保護アクセプターを使用することを特徴とする化合物ライブラリーの合成方法。
  2. 保護基AがBoc基であり、保護基WがFmoc(Y)基である請求項1記載の方法。
  3. アクセプターが、6炭糖、そのオリゴ糖、その誘導体又は類縁体である請求項1又は2記載の方法。
  4. 6炭糖が、グルコース、ガラクトース、マンノース、グルコサミン、ガラクトサミン、マンノサミン、フコース、アロース、アルトロース、グロース、イドース、タロース、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、イズロン酸、ソルボース、タガトース、フルクトース、及びプシコースからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項記載の方法。
  5. アクセプターが、5炭糖、そのオリゴ糖、その誘導体又は類縁体である請求項1又は2記載の方法。
  6. 5炭糖が、アラビノース、キシロース、リボース、リキソース、リブロース、及びキシルロースからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項記載の方法。
  7. アクセプターが、シアル酸、そのオリゴ糖、その誘導体又は類縁体である請求項1又は2記載の方法。
  8. アクセプターが、リンカーを介して固相に固定されている請求項1〜のいずれか1項記載の方法。
  9. 固相が、樹脂である請求項記載の方法。
JP2007036623A 2007-02-16 2007-02-16 2以上の水酸基を有する化合物のライブラリー合成方法 Expired - Fee Related JP5126706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007036623A JP5126706B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 2以上の水酸基を有する化合物のライブラリー合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007036623A JP5126706B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 2以上の水酸基を有する化合物のライブラリー合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201686A JP2008201686A (ja) 2008-09-04
JP5126706B2 true JP5126706B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39779563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007036623A Expired - Fee Related JP5126706B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 2以上の水酸基を有する化合物のライブラリー合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5126706B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754685B2 (ja) * 2010-12-02 2015-07-29 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 基板上でビルドアップ型コンビナトリアルライブラリーを合成する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19741715A1 (de) * 1997-09-22 1999-03-25 Hoechst Ag Pentopyranosyl-Nucleosid, seine Herstellung und Verwendung
JP4102263B2 (ja) * 2003-08-29 2008-06-18 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 保護された水酸基を有する化合物、その製造法およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008201686A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kondo et al. Glycosyl phosphites as glycosylation reagents: scope and mechanism
Xie et al. Synthesis and applications of carbohydrate-derived macrocyclic compounds
EP2417144B1 (en) Synthesis of 2'-o-fucosyllactose
Madsen et al. Studies related to synthesis of glycophosphatidylinositol membrane-bound protein anchors. 6. Convergent assembly of subunits
JP2021505706A (ja) ヘリコバクタ‐・ピロリリポ多糖の外部コアの八炭糖の調製方法
Sanders et al. Synthesis of sulfated trisaccharide ligands for the selectins
EP1210355B1 (en) Glycoconjugates, glycoamino, acids, intermediates thereto, and uses thereof
Wang et al. Expedient synthesis of an α-S-(1→ 6)-linked pentaglucosyl thiol
Sadraei et al. The synthesis and biological characterization of acetal-free mimics of the tumor-associated carbohydrate antigens
JP5126706B2 (ja) 2以上の水酸基を有する化合物のライブラリー合成方法
WO2007026675A1 (ja) リピッドa類縁体の製造方法
WO2003093286A1 (en) Disaccharides for drug discovery
Bai et al. Vinyl glycosides in oligosaccharide synthesis (part 6): 3-buten-2-YL 2-azido-2-deoxy glycosides and 3-buten-2-YL 2-phthalimido-2-deoxy glycosides as novel glycosyl donors
Buskas et al. Synthesis of oligosaccharides designed to form micelles, corresponding to structures found in ovarian cyst fluid
EP1849794A1 (en) Process for producing 1,2-trans-glycoside compound
Tanahashi et al. Synthesis of sialyl-α-(2→ 3)-neolactotetraose derivatives containing different sialic acids: Molecular probes for elucidation of substrate specificity of human α1, 3-fucosyltransferases
Wessel et al. Selectively Deoxygenated Derivatives of β-Maltosyl-(1→ 4)-Trehalose as Biological Probes
Yalamanchili Towards Next-Generation Deoxy Oligosaccharide Synthesis
Keith Total Synthesis of the Morganella Morganii Zwitterionic Polysaccharide Repeating Unit
Hribernik DECOYS FOR DISRUPTING CARBOHYDRATE-LECTIN INTERACTIONS
Thapa Stereoselective Synthesis of 2, 3-Diamino-2, 3-dideoxy-β-D-mannosides via Anomeric O-Alkylation
Yi Remote Anchimeric Assistance for α-Galactosylation Via a Transient [2.2. 3]-Bicyclic Trithiophosphates
Xu Boron-Catalyzed Regio-and Stereoselective Glycosylation via Fluoride Migration
Lou et al. Glycoside and oligosaccharide synthesis with unprotected glycosyl donors based on the remote activation concept
Davidson Synthesis of Clostridium bolteae Capsular Polysaccharide Fragments: A Repeating Disaccharide Unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees