JP5125643B2 - Relay device, data transfer system, data transfer method, and data transfer program - Google Patents
Relay device, data transfer system, data transfer method, and data transfer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5125643B2 JP5125643B2 JP2008067550A JP2008067550A JP5125643B2 JP 5125643 B2 JP5125643 B2 JP 5125643B2 JP 2008067550 A JP2008067550 A JP 2008067550A JP 2008067550 A JP2008067550 A JP 2008067550A JP 5125643 B2 JP5125643 B2 JP 5125643B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving
- signal
- transmitting
- band
- relay device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
本発明は、データの転送中に帯域変更を行う中継装置及びデータ転送システムに関する。 The present invention relates to a relay apparatus and a data transfer system that change a band during data transfer.
従来、データ通信において送信データの伝送速度を変更したい場合、一旦送信出力を中断し、所望の帯域に切り替えた後、再び送信を開始するといったプロセスを採るのが一般的であった。
ところが、このような方法では、帯域の切り換えのために送信処理を中断しなければならず、送信停止による無駄時間が発生するとともに、送信の中断時及び再開時に必要なデータが欠落したり、無用な送信データが送出されたりするおそれもあった。
Conventionally, when it is desired to change the transmission rate of transmission data in data communication, it has been a common practice to temporarily stop transmission output, switch to a desired band, and then start transmission again.
However, in such a method, the transmission process must be interrupted to switch the bandwidth, and there is a waste of time due to the suspension of transmission. There is also a risk that the transmission data may be sent out.
そこで、これまで、例えば特許文献1には、送信側の2つのメモリに送信データを交互に格納し、伝送速度に応じて送出する送信データを切り替えることにより、送信を中断することなく、確実にデータ伝送速度の切り替えが可能なデータ伝送速度切替装置が提案されている。
また、特許文献2には、データ伝送量に応じて通信回線の通信容量を変更するとともに、この変更に合わせて必要な通信帯域を変更する通信帯域の動的割当て方法が提案されている。
さらに、特許文献3には、データパケットを用いた通信を行うために必要な帯域が確保できるか否かを判定するパケット通信方式が提案されている。
Therefore, for example, in
Patent Document 2 proposes a dynamic allocation method for communication bands in which the communication capacity of a communication line is changed according to the amount of data transmission and a necessary communication band is changed in accordance with the change.
Further,
しかしながら、特許文献1に提案されているデータ伝送速度切替装置は、送信側で送出データの切替え制御を行うというのみで、帯域確保や途中経路、データ受信側の状態等は特に考慮されていなかった。
このため、途中の中継ノードや受信側の状況により帯域が確保できない場合には、送出データの切替えを行っても十分な伝送速度が得られないことがあった。
However, the data transmission rate switching device proposed in
For this reason, when a band cannot be secured due to a relay node on the way or a situation on the receiving side, a sufficient transmission rate may not be obtained even if transmission data is switched.
一方、特許文献2に提案されている通信帯域の動的割当て方法では、タイマーやバッファ監視による帯域制御を行うことで、データ伝送量に応じて通信容量を動的に変更することが可能であった。
しかしながら、タイマーによる帯域制御は、同期を取るための高精度なタイマーを各装置に搭載する必要があり、装置の複雑化、高コスト化を招くという問題が生じた。また、バッファ制御による帯域制御は、監視負担が極めて大きくなり、実際には採用は困難であった。
さらに、この特許文献2記載の方法では、多重化装置が必須の構成要件となっているため、現実の適用範囲は極めて限定されたものとなり、利用性、汎用性に欠けるという問題もあった。
On the other hand, in the communication bandwidth dynamic allocation method proposed in Patent Document 2, it is possible to dynamically change the communication capacity according to the amount of data transmission by performing bandwidth control using a timer or buffer monitoring. It was.
However, bandwidth control using a timer requires that each device be equipped with a high-precision timer for synchronization, resulting in a problem that the device is complicated and expensive. Further, the bandwidth control by the buffer control has a very large monitoring burden, and is actually difficult to adopt.
Furthermore, in the method described in Patent Document 2, since the multiplexing device is an indispensable component, the actual application range is extremely limited, and there is a problem that the usability and versatility are lacking.
また、特許文献3に提案されているパケット通信方式は、通信に必要な帯域が確保できるか否かの判定は行われるものの、実際に帯域を変更する仕組み、構成については考慮されていなかった。
従って、通信に必要な帯域が確保できない場合には対処できず、実際には何ら問題の解決には至っていないという問題があった。
In addition, although the packet communication method proposed in
Therefore, there is a problem that it is impossible to cope with a case where a bandwidth necessary for communication cannot be secured, and that the problem has not been solved in practice.
本発明の目的は、上述した課題である所望の帯域への変更に際しデータ転送の途中で通信が中断する問題を解決する中継装置、データ転送システム、データ転送方法及びデータ転送プログラムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a relay device, a data transfer system, a data transfer method, and a data transfer program that solve the above-described problem that communication is interrupted in the middle of data transfer when changing to a desired band. is there.
上記目的を達成するため、本発明の中継装置は、受信したデータを所定のバッファに保持し、前記バッファに保持したデータを転送する中継装置であって、前記受信したデータであって、新たな帯域での通信を予定するデータを、前記バッファとは異なる他のバッファに保持する手段と、前記新たな帯域が確保された後、前記他のバッファに保持されているデータを転送する手段と、を備えた構成としてある。 In order to achieve the above object, a relay apparatus according to the present invention is a relay apparatus that holds received data in a predetermined buffer and transfers the data held in the buffer. Means for holding data scheduled for communication in a band in another buffer different from the buffer; means for transferring the data held in the other buffer after the new band is secured; It is set as the structure provided with.
また、本発明のデータ転送システムは、送信装置と受信装置と一以上の中継装置とからなり、前記送信装置から送信されたデータを前記中継装置の所定のバッファに保持し、前記受信装置に転送するデータ転送システムであって、前記中継装置が、前記送信装置又は前記送信装置側に接続された中継装置から受信したデータであって、新たな帯域での通信を予定するデータを、前記バッファとは異なる他のバッファに保持する手段と、前記新たな帯域が確保された後、前記他のバッファに保持されているデータを前記受信装置又は前記受信装置側に接続された中継装置に転送する手段と、を備える構成としてある。 The data transfer system of the present invention comprises a transmitting device, a receiving device, and one or more relay devices, holds data transmitted from the transmitting device in a predetermined buffer of the relay device, and transfers the data to the receiving device. A data transfer system, wherein the relay device receives data that is received from the transmission device or a relay device connected to the transmission device, and that is scheduled to communicate in a new band, and the buffer. Means for holding in another different buffer, and means for transferring the data held in the other buffer to the receiving device or a relay device connected to the receiving device after the new bandwidth is secured And so on.
また、本発明のデータ転送方法は、受信したデータを所定のバッファに保持し、前記バッファに保持したデータを転送するデータ転送方法であって、前記受信したデータであって、新たな帯域での通信を予定するデータを、前記バッファとは異なる他のバッファに保持するとともに、前記新たな帯域が確保された後、前記他のバッファに保持されているデータを転送する方法としてある。 The data transfer method of the present invention is a data transfer method for holding received data in a predetermined buffer and transferring the data held in the buffer, wherein the received data is a new band. This is a method of holding data scheduled for communication in another buffer different from the buffer and transferring the data held in the other buffer after the new bandwidth is secured.
さらに、本発明のデータ転送プログラムは、受信したデータを所定のバッファに保持し、前記バッファに保持したデータを転送するデータ転送プログラムであって、前記中継装置を構成するコンピュータを、前記受信したデータであって、新たな帯域での通信を予定するデータを、前記バッファとは異なる他のバッファに保持する手段、前記新たな帯域が確保された後、前記他のバッファに保持されているデータを転送する手段、として機能させるためのプログラムとしてある。 Furthermore, the data transfer program of the present invention is a data transfer program for holding received data in a predetermined buffer and transferring the data held in the buffer, wherein the computer constituting the relay device is connected to the received data Means for holding data scheduled for communication in a new band in another buffer different from the buffer, and after the new band is secured, the data held in the other buffer It is a program for functioning as a transfer means.
本発明によれば、予め帯域の確保を行うことによって、データ転送の途中での帯域変更に際し、データ欠落や無駄なデータ送信等がなくなり、信頼性及び利便性に優れた中継装置、データ転送システムを提供することができる。 According to the present invention, by securing a bandwidth in advance, there is no data loss or useless data transmission when changing the bandwidth in the middle of data transfer, and the relay device and data transfer system are excellent in reliability and convenience. Can be provided.
以下、本発明の好ましい実施形態について図1〜図8を参照して説明する。
ここで、以下に示す本実施形態の中継装置を含むデータ転送システムは、プログラム(ソフトウェア)の命令によりコンピュータで実行される処理,手段,機能によって実現される。プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、以下に示すような所定の処理・機能を行わせる。すなわち、本実施形態の中継装置における各処理・手段は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段によって実現される。
なお、プログラムの全部又は一部は、例えば、磁気ディスク,光ディスク,半導体メモリ,その他任意のコンピュータで読取り可能な記録媒体により提供され、記録媒体から読み出されたプログラムがコンピュータにインストールされて実行される。また、プログラムは、記録媒体を介さず、通信回線を通じて直接にコンピュータにロードし実行することもできる。
A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
Here, the data transfer system including the relay device of the present embodiment described below is realized by processing, means, and functions executed by a computer in accordance with a program (software) instruction. The program sends a command to each component of the computer to perform predetermined processing and functions as shown below. That is, each process / means in the relay apparatus of this embodiment is implement | achieved by the specific means with which the program and the computer cooperated.
Note that all or part of the program is provided by, for example, a magnetic disk, optical disk, semiconductor memory, or any other computer-readable recording medium, and the program read from the recording medium is installed in the computer and executed. The The program can also be loaded and executed directly on a computer through a communication line without using a recording medium.
[第一実施形態]
図1は、本発明の第一実施形態に係るデータ転送システムの構成を示すシステム構成図である。
図1に示すとおり、本実施形態のデータ転送システム1は、送信側ホスト2、中継ノード3,4及び受信側ホスト5を備えている。
[First embodiment]
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the configuration of the data transfer system according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the
送信側ホスト2は、受信側ホスト5に対し、所望のデータパケットを送信する送信側装置であり、受信側ホスト5は、送信側ホスト2から送信されたデータパケットを受信する受信側装置である。
また、中継ノード3,4は、送信側ホスト2から送信されたデータパケットを中継し、受信側ホスト5に転送する中継装置である。
なお、中継ノードは一以上であればよく、特に、数的な制限はない。
The transmission side host 2 is a transmission side device that transmits a desired data packet to the
The
The number of relay nodes may be one or more, and there is no particular limitation.
ここで、送信側ホスト2の構成について図面を参照しながら説明する。
図2は、本実施形態に係るデータ転送システムの一部をなす送信側ホスト2の内部構成を示すブロック図である。
図2に示すとおり、本実施形態に係る送信側ホスト2は、ポート21,シグナリング処理部22,パケット送信部23、マーカー送信部24,制御部25及びタイマー26の各部を備えている。
Here, the configuration of the transmission side host 2 will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the transmission side host 2 forming a part of the data transfer system according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the transmission side host 2 according to the present embodiment includes each unit of a
ポート21は、中継ノード3に対してデータパケットの送受信を行うための通信インタフェースである。
シグナリング処理部22は、シグナリングプロトコルの処理全般を行うものであり、特に、本実施形態においては、タイマー26及び制御部25による制御のもと、中継ノード3に対し、帯域を確保するための帯域要求信号を送信するようになっている。このシグナリング処理部22が本発明に係る帯域要求信号送信手段として機能する。
具体的には、シグナリング処理部22は、例えば図8に示すように、RSVP(Resource Reservation Protocol)におけるPATHメッセージやRESVメッセージを送受信することにより、帯域確保のための資源予約の制御を行う。
The
The
Specifically, as shown in FIG. 8, for example, the
パケット送信部23は、利用者の所望のデータをパケット化した後、ポート21を介して送信させるものであり、本発明に係るデータ送信手段として機能する。
マーカー送信部24は、タイマー26の設定によって、予め決められた時刻になると帯域変更を指示するためのマーカーパケット(マーカー信号)を発生させ、ポート21を介して送信させるようになっており、本発明のマーカー送信手段として機能する。
制御部25は、タイマー26との連携により予め定められた時刻になるとマーカー送信部24に対しマーカーパケットを送信するよう命令を行う(本発明のマーカー送信制御手段)とともに、シグナリング処理部22へ新たに帯域を確保するよう命令を行う(本発明の帯域要求制御手段)。
タイマー26は、常に時刻を管理しており、管理者より設定された時刻になると制御部25に対し所定の制御信号を送信するようになっている。
The
The
The
The
次に、中継ノード3,4の構成について図面を参照しながら説明する。
図3は、本実施形態に係るデータ転送システムの一部をなす中継ノード3,4の構成を示すブロック図である。
図3に示すとおり、本実施形態に係る中継ノード3,4は、入力側ポート31,出力側ポート32,分岐部33、集約部34,バッファ35,36及びシグナリング処理部37によって構成される。
Next, the configuration of the
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the
As shown in FIG. 3, the
入力側ポート31は、他の装置(他の中継ノード含む)から送られたデータを受信する。具体的には、入力側ポート31は、送信側の装置からマーカーパケットを受信し(本発明のマーカー受信手段)、また、送信側の装置から帯域要求信号を受信し(本発明の帯域要求信号受信手段)、さらに、受信側の装置から帯域確保信号を受信する(本発明の帯域確保信号受信手段)。
出力側ポート32は、各種データを他の装置(他の中継ノード含む)に送信する。具体的には、出力側ポート32は、所定のマーカーパケットを受信側の中継ノードに転送し(本発明のマーカー転送手段)、また、所定の帯域要求信号を受信側の装置に送信し(本発明の帯域要求信号送信手段)、さらに、所定の帯域確保信号を送信側の装置に送信する(本発明の帯域確保信号送信手段)。
The
The
分岐部33は、入力側ポート31が受信したデータパケットをバッファ35又はバッファ36へ転送する。
また、分岐部33は、入力側ポート31で受信したデータがマーカーパケットである場合、そのマーカーパケットのコピーを集約部34へ転送する。
さらに、分岐部33は、入力側ポート31で受信したデータパケットが、帯域を変更するためのシグナリングプロトコルに関するパケットである場合、シグナリング処理部37へ転送する。
The branching
Further, when the data received at the
Further, the branching
集約部34は、バッファ35又はバッファ36からデータパケットを抽出し出力側ポート32を介して受信側へ転送するものであり、本発明のデータ転送手段を構成している。
ただし、分岐部33からマーカーパケットのコピーが転送されてきた場合、そのパケットを優先して出力側ポート32へ転送する。
また、シグナリング処理部37より帯域変更制御パケットが送信されてきた場合は、そのパケットを優先して出力側ポート32へ転送する。
The aggregating
However, when a copy of the marker packet is transferred from the branching
When a bandwidth change control packet is transmitted from the
バッファ35及びバッファ36は、入力側ポート31で受信したデータパケットを出力側ポート32から送信するために一旦保持させるものであり、本発明のデータ保持手段を構成する。
特に、本実施形態の中継装置については、帯域変更のための手段としてバッファリングを利用することを特徴としている。
具体的には、一のバッファ(本実施形態ではバッファ35)に現行の帯域に係るデータパケットを格納し、所定のタイミングを基準として、他のバッファ(本実施形態ではバッファ36)に帯域変更後のデータパケットを格納するようにしている。従って、本実施形態では、バッファ36が本発明に係る「他のバッファ」を構成している。
このように複数のバッファを使用することにより、データ転送を中断することなく円滑に帯域変更ができるようになっている。なお、本実施形態では、2つのバッファ35,36を備えているが、バッファの数は2つに限られず、3つ以上のバッファを備えることもできる。
The
In particular, the relay apparatus according to the present embodiment is characterized by using buffering as a means for changing a band.
Specifically, a data packet relating to the current bandwidth is stored in one buffer (
By using a plurality of buffers in this way, the band can be changed smoothly without interrupting data transfer. In the present embodiment, the two
シグナリング処理部37は、シグナリングプロトコルに関する処理全般を行うものである。
基本的には、送信側ホスト2に搭載されるシグナリング処理部22と同様であり、隣接する他の装置に対し、帯域の確保を求める帯域要求信号やその応答である帯域確保信号の送受信を行うものである。
The
Basically, it is the same as the
受信側ホスト5は、特に図示しないが、中継ノード4から帯域要求信号を受信し(帯域要求信号受信手段)、受信した帯域要求信号の応答信号である帯域確保信号を返信し(帯域確保信号返信手段)、さらに、中継ノード4から転送されたデータパケットを受信する(データ受信手段)ようになっている。
Although not shown in particular, the receiving-
次に、本実施形態に係るデータ転送システムの動作手順について図面を参照しながら説明する。
図4は、本実施形態に係るデータ転送システムの動作手順を説明するためのフローチャートである。
前提として、送信側ホスト2においては、タイマー26が、時刻を管理しており、管理者が予め設定した時刻になったかどうかを常時監視している(S11)。
そのうえで、所定の設定時刻になったときには(S11:YES)、次のステップS12に移行するが、設定時刻でなければその時刻になるまでタイマー26が監視を続ける(S11:NO)。
Next, an operation procedure of the data transfer system according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation procedure of the data transfer system according to the present embodiment.
As a premise, in the transmission side host 2, the
In addition, when the predetermined set time is reached (S11: YES), the process proceeds to the next step S12, but if it is not the set time, the
送信側ホスト2において、タイマー26が設定時刻になったことを感知すると、これに応じて制御部25は、マーカー送信部24に対しマーカーパケットを送信するよう指示を行う。
指示を受けたマーカー送信部24は、ポート21に対してマーカーパケットを送信し、ポート21から中継ノード3へマーカーパケットが送信される(S12)。
同時に、シグナリング処理部22が、新たな帯域を確保するための帯域要求信号(例えば、PATHメッセージ等)を中継ノード3に対し一定間隔で送信する。
When the transmission side host 2 senses that the
Upon receiving the instruction, the
At the same time, the
中継ノード3は、送信側ホスト2から送信されたマーカーパケットを受信すると、分岐部33を介し、集約部34へマーカーパケットのコピーを転送する(S13)。
一方、分岐部33は、それまでデータパケットを格納していたバッファ35へマーカーパケットを転送し、新たな帯域での通信を予定するデータパケットをバッファ35からバッファ36に切り替えて格納する。(S14)。
これにより、マーカーパケットの受信以降に送信側ホスト2から送信されてきたデータパケットは、バッファ36で保持されることとなる。
When the
On the other hand, the branching
As a result, the data packet transmitted from the transmission side host 2 after receiving the marker packet is held in the
ここで、中継ノードにおいては、次のデータ送信先(接続先)が受信側ホストか否かによって以降の処理が異なる(S15)。
次のデータ送信先が、受信側ホスト5であれば(S15:YES)、ステップS17に進み、受信側ホスト5でなければ、すなわち、他の中継ノードであれば(S15:NO)、ステップS16に進む。
中継ノード3の場合、次のデータ送信先は、中継ノード4であるため、ステップS16に進む。
Here, in the relay node, the subsequent processing differs depending on whether or not the next data transmission destination (connection destination) is the receiving host (S15).
If the next data transmission destination is the reception side host 5 (S15: YES), the process proceeds to step S17, and if it is not the
In the case of the
ステップS16では、上述したように、入力側ポート31、分岐部24及び集約部34を経て得たデータパケットを、出力側ポート32を介して次の中継ノード(本実施形態の場合、中継ノード4)へ転送する。
また、送信側ホスト2から受信したマーカーパケットについても次の中継ノードへ転送する。
その後は、ステップS13からの処理を再度行うこととなるが、一般的には、ステップS15において次のデータ転送先が受信側ホストになるまで、ステップS13乃至ステップS16の処理を繰り返し行うこととなる。
In step S16, as described above, the data packet obtained through the
Further, the marker packet received from the transmission side host 2 is also transferred to the next relay node.
Thereafter, the processing from step S13 is performed again. In general, the processing from step S13 to step S16 is repeatedly performed until the next data transfer destination becomes the receiving host in step S15. .
一方、ステップS17では、バッファ35において保持されていたデータパケットの後に付されていたマーカーパケットが集約部34へ転送されると、バッファ35で保持されていたデータパケットがすべて受信側に転送されたものと判断し、受信側ホスト5に対し、新たな帯域を確保するための帯域要求信号を送信する。
なお、バッファ35で保持されていたデータパケットをすべて受信側に転送するまでは、帯域要求信号を受信していたとしても送信側にエラー信号を返すようにしても良い(本発明のエラー通知手段、エラー転送手段)。
On the other hand, in step S17, when the marker packet attached after the data packet held in the
Note that until all data packets held in the
そして、受信側ホスト5が帯域要求信号を受信すると、受信側ホスト5から中継ノード4に対し、応答信号(帯域確保信号)が送信される。
さらに、中継ノード4は、この帯域確保信号を受信すると、同様の帯域確保信号を中継ノード3に送信し、これを受けた中継ノード3は帯域確保信号を送信側ホスト2に送信する。
このように、送信側ホスト2は、確保された帯域を維持するため帯域要求信号を継続して送信し、各中継ノードでは、その応答信号である帯域確保信号を受信している間、バッファ36に保持されているデータパケットは受信側へ転送され、これにより新たな帯域でのデータ転送が行われる。
以上の手順により、無中断で帯域を変更することができるようになる。
When the receiving
Further, when receiving the band securing signal, the relay node 4 transmits a similar band securing signal to the
In this way, the transmission side host 2 continuously transmits the band request signal to maintain the reserved band, and each relay node receives the band reservation signal as the response signal while receiving the band reservation signal. Are transferred to the receiving side, whereby data transfer in a new band is performed.
With the above procedure, the bandwidth can be changed without interruption.
以上説明したように、本実施形態のデータ転送システム1によれば、送信側ホスト2から送信されるデータを、中継ノード3,4を介して受信側ホスト5に転送するようにしており、特に、データ転送の途中に帯域幅を変更する場合には、予め各中継ノードにおける帯域を確保したうえで、その後のデータ転送を行うこととしている。
これにより、データ転送を中断することなく、帯域の切り替えや変更ができるようにしている。
As described above, according to the
As a result, the band can be switched or changed without interrupting the data transfer.
具体的には、送信側ホスト2にはタイマー26を搭載しており、このタイマー制御により、予め設定した時刻になると所定のマーカーパケットを受信側に送信し、受信側ホスト5や中継ノードに対して帯域変更指示を行うようにしている。
これを受け、中継ノード3,4は、マーカーパケットを入力側ポート31で受信すると、それまでデータパケットをバッファ35によって保持させていたのを、バッファ36に切り替えるようにし、その後の伝送データを、帯域割当てが変更されるまでの間、バッファ36を用いて待機させるようにする。
そして、受信側ホスト5に対して新たな帯域を確保するための信号を送信し、受信側ホスト5からその応答信号を受信するとバッファ36に保持されていたデータを順次転送するようにしている。
Specifically, the transmission side host 2 is equipped with a
In response to this, when receiving the marker packet at the
Then, a signal for securing a new band is transmitted to the receiving
このため、データ転送の途中で、帯域を変更する場合、従来のように、一旦、通信を中断し、再度帯域の割当てを行った後にデータ転送を再開するといった手間を省くことができる。
また、データ転送量が多い時間帯や少ない時間帯に合わせたタイマー制御を行うことによって、円滑なデータ転送が可能となる。
このように本実施形態に係る中継ノード等によれば、利便性に優れ、かつ、転送データの欠落や重複のない合理的なデータ転送システムを実現し、提供することが可能である。
For this reason, when changing the band in the middle of the data transfer, it is possible to save the trouble of temporarily suspending the communication and re-allocating the data after allocating the band again as in the prior art.
In addition, smooth data transfer is possible by performing timer control according to a time zone with a large amount of data transfer or a time zone with a small amount of data transfer.
As described above, according to the relay node and the like according to the present embodiment, it is possible to realize and provide a rational data transfer system that is excellent in convenience and has no missing or duplicated transfer data.
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係るデータ転送システムについて図5乃至図7を参照しつつ説明する。
図5は、本実施形態に係るデータ転送システムの一部をなす送信側ホスト2のブロック図であり、図6は、中継ノード3,4のブロック図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る送信側ホスト2は、第一実施形態と異なり、マーカー送信部が搭載されておらず、一方、中継ノードには、制御部38及びタイマー39が搭載されている。
[Second Embodiment]
Next, a data transfer system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 is a block diagram of the transmission side host 2 forming a part of the data transfer system according to the present embodiment, and FIG. 6 is a block diagram of the
As shown in these drawings, unlike the first embodiment, the transmission side host 2 according to the present embodiment is not equipped with a marker transmission unit, while the relay node includes a
具体的には、送信側ホスト2から中継ノードに対してマーカーパケットは送信されず、中継ノードに搭載される制御部38がタイマー39との連携によって、所定時刻になるとマーカーパケットを分岐部33に向けて発信するようにしている(本発明のマーカー信号発生手段)。
つまり、発信側ホスト2では、マーカー送信部を必要としないため構成を簡略化できるメリットを有している。
なお、他の構成部については同様であるため詳細な説明は割愛する。
Specifically, the marker packet is not transmitted from the transmission side host 2 to the relay node, and the
That is, the originating host 2 has the advantage that the configuration can be simplified because it does not require a marker transmitter.
Since the other components are the same, detailed description thereof is omitted.
次に、本実施形態に係るデータ転送システムの動作手順について図7を参照しながら説明を行う。
図7は、本実施形態に係るデータ転送システムの動作手順を示すフローチャートである。
前提として、送信側ホスト2及び中継ノード3、4においては、タイマー26及びタイマー39が、時刻を管理しており、管理者が予め設定した時刻になったかどうかを常時監視している(S21)。
そのうえで、所定の設定時刻になったときには(S21:YES)、次のステップS22に移行するが、設定時刻でなければその時刻になるまでタイマー26及びタイマー39が監視を続ける(S21:NO)。
Next, the operation procedure of the data transfer system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of the data transfer system according to the present embodiment.
As a premise, in the transmission side host 2 and the
In addition, when the predetermined set time is reached (S21: YES), the process proceeds to the next step S22. However, if it is not the set time, the
送信側ホスト2において、タイマー26が設定時刻になったことを感知すると、これに応じて制御部25は、シグナリング処理部22に対し新たな帯域を確保するためのメッセージを送信するよう指示を行う。
一方、中継ノード3、4において、タイマー39が設定時刻になったことを感知すると、これに応じて制御部38は、分岐部33に対してマーカーパケットを送信する(S22)。
When the transmitting host 2 senses that the
On the other hand, when it is detected at the
中継ノード3、4において、制御部38から送信されたマーカーパケットを分岐部33が受信すると、それまでデータパケットを格納していたバッファ35へマーカーパケットを送信するとともに、集約部34へマーカーパケットのコピーを転送する(S23)。
次に、中継ノード3、4の分岐部33では、それまでデータパケットを格納していたバッファ35をバッファ36に切り替え、それ以降に送信側ホスト2から送信されてきたデータパケットはバッファ36によって保持されるようになる(S24)。
When the branching
Next, in the branching
そして、バッファ35において保持されていたデータパケットの後に付されていたマーカーパケットが集約部34へ転送されると、バッファ35で保持されていたデータパケットがすべて受信側に転送されたものと判断し、受信側ホスト5に対し、新たな帯域を確保するための帯域要求信号を送信する。
次に、受信側ホスト5が係る帯域要求信号を受信すると、受信側ホスト5から中継ノード4に対し、応答信号(帯域確保信号)が送信される。
さらに、中継ノード4は、この帯域確保信号を受信すると、同様の帯域確保信号を中継ノード3に送信し、これを受けた中継ノード3は帯域確保信号を送信側ホスト2に送信する。
このように、送信側ホスト2は、確保された帯域を維持するため帯域要求信号を継続して送信し、各中継ノードでは、その応答信号である帯域確保信号を受信している間、バッファ36に保持されているデータパケットは受信側へ転送され、これにより新たな帯域でのデータ転送が実現化される。
When the marker packet attached after the data packet held in the
Next, when the receiving
Further, when receiving the band securing signal, the relay node 4 transmits a similar band securing signal to the
In this way, the transmission side host 2 continuously transmits the band request signal to maintain the reserved band, and each relay node receives the band reservation signal as the response signal while receiving the band reservation signal. The data packet held in is transferred to the receiving side, thereby realizing data transfer in a new band.
以上説明したように、本実施形態のデータ転送システム1によれば、第一実施形態と同様の効果が発揮されるだけでなく、送信側ホスト2にはマーカー送信部を備えず、中継ノード3、4にマーカー送信機能を備えた構成としてあるので、送信側ホスト2の構成を簡易なものにすることができる。
また、システムのバリエーションが拡がり、ユーザの求めるシステムを構築し、提供することが可能となる。
As described above, according to the
Moreover, the variation of a system spreads and it becomes possible to construct and provide the system which a user demands.
以上、本発明のデータ転送システムについて、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明にかかるデータ転送システムは、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、本発明の送信装置及び受信装置は、コンピュータに限らず、携帯電話端末やPDA等の通信端末であってもよく、これによりシステムのバリエーションをさらに広げることができる。
The data transfer system according to the present invention has been described with reference to the preferred embodiment. However, the data transfer system according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. It goes without saying that implementation is possible.
For example, the transmission device and the reception device of the present invention are not limited to computers, and may be communication terminals such as a mobile phone terminal and a PDA, thereby further expanding the variations of the system.
本発明は、インターネット等のネットワーク環境で使用されるバッファリング機能を備えた中継装置に好適に利用することができる。 The present invention can be suitably used for a relay device having a buffering function used in a network environment such as the Internet.
1 データ転送システム
2 送信側ホスト
3 中継ノード
4 中継ノード
5 受信側ホスト
1 Data Transfer System 2
Claims (12)
送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定のマーカー信号を受信するマーカー受信手段と、
前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定の帯域要求信号を受信する帯域要求信号受信手段と、
前記マーカー信号の受信に応じ、前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から受信したデータを前記一のバッファとは異なる他のバッファに保持するデータ保持手段と、
受信した前記マーカー信号を、受信装置側に接続された中継装置に転送するマーカー転送手段と、
前記帯域要求信号の受信に応じ、所定の帯域要求信号を前記受信装置又は受信側に接続された中継装置に送信する帯域要求信号送信手段と、
前記受信装置又は受信側に接続された中継装置から所定の帯域確保信号を受信する帯域確保信号受信手段と、
前記帯域確保信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置に送信する帯域確保信号送信手段と、
前記帯域確保信号の受信に応じ、前記他のバッファに保持されているデータを前記受信装置又は受信側に接続された中継装置に転送するデータ転送手段と、を備える
ことを特徴とする中継装置。 A relay device that holds received data in one buffer and transfers the data held in the one buffer,
Marker receiving means for receiving a predetermined marker signal from a transmission device or a relay device connected to the transmission device side;
Band request signal receiving means for receiving a predetermined band request signal from the transmitting device or a relay device connected to the transmitting device side;
Data holding means for holding data received from the transmission device or a relay device connected to the transmission device side in another buffer different from the one buffer in response to reception of the marker signal;
Marker transfer means for transferring the received marker signal to a relay device connected to the receiving device side;
Band request signal transmitting means for transmitting a predetermined band request signal to the receiving apparatus or a relay apparatus connected to the receiving side in response to reception of the band request signal;
Band securing signal receiving means for receiving a predetermined band securing signal from the receiving device or a relay device connected to the receiving side;
Band securing signal transmitting means for transmitting a predetermined band securing signal to the transmitting device or a relay device connected to the transmitting device in response to reception of the bandwidth securing signal;
And a data transfer means for transferring data held in the other buffer to the receiving device or a relay device connected to the receiving side in response to reception of the band securing signal .
送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定の帯域要求信号を受信する帯域要求信号受信手段と、
所定のマーカー信号を発生させるマーカー信号発生手段と、
前記送信装置側に接続された中継装置から所定のマーカー信号を受信するマーカー受信手段と、
前記マーカー信号の発生後、又は、受信後に前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から受信したデータを前記一のバッファとは異なる他のバッファに保持するデータ保持手段と、
前記マーカー信号を受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するマーカー転送手段と、
前記帯域要求信号の受信に応じ、所定の帯域要求信号を前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に送信する帯域要求信号送信手段と、
前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置から所定の帯域確保信号を受信する帯域確保信号受信手段と、
前記帯域確保信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置に送信する帯域確保信号送信手段と、
前記帯域確保信号の受信に応じ、前記他のバッファに保持されているデータを前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するデータ転送手段と、を備える
ことを特徴とする中継装置。 A relay device that holds received data in one buffer and transfers the data held in the one buffer,
Band request signal receiving means for receiving a predetermined band request signal from the transmission device or a relay device connected to the transmission device side;
Marker signal generating means for generating a predetermined marker signal;
Marker receiving means for receiving a predetermined marker signal from a relay device connected to the transmitting device side;
Data holding means for holding the data received from the transmission device or the relay device connected to the transmission device side after generation of the marker signal or received in another buffer different from the one buffer;
Marker transfer means for transferring the marker signal to a receiving device or a relay device connected to the receiving device side;
Band request signal transmitting means for transmitting a predetermined band request signal to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to reception of the band request signal;
Band securing signal receiving means for receiving a predetermined band securing signal from the receiving device or a relay device connected to the receiving device side;
Band securing signal transmitting means for transmitting a predetermined band securing signal to the transmitting device or a relay device connected to the transmitting device in response to reception of the bandwidth securing signal;
Data transfer means for transferring data held in the other buffer to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to reception of the band securing signal.
A relay device characterized by that .
前記帯域要求信号の受信に応じ、前記一のバッファに保持されていたデータのすべてが前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送された場合に限り、所定の帯域要求信号を前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に送信する請求項1又は2記載の中継装置。 The band request signal transmission means includes:
In response to the reception of the band request signal, only when all of the data held in the one buffer is transferred to the receiving apparatus or a relay apparatus connected to the receiving apparatus side, the predetermined band request signal is The relay apparatus according to claim 1, wherein the relay apparatus transmits to a receiving apparatus or a relay apparatus connected to the receiving apparatus side .
受信した前記エラー通知信号を前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置に転送するエラー転送手段と、を備える請求項1乃至3のいずれか一項記載の中継装置。 In response to reception of the band request signal, a predetermined error notification signal is sent to the transmitter until all of the data held in the one buffer is transferred to the receiver or a relay device connected to the receiver. Or error notification means for transmitting to the relay device connected to the transmission device side;
The relay apparatus according to claim 1, further comprising: an error transfer unit configured to transfer the received error notification signal to the transmission apparatus or a relay apparatus connected to the transmission apparatus side .
前記帯域確保信号が、RSVPにおけるRESVメッセージである請求項1乃至4のいずれか一項記載の中継装置。 The bandwidth request signal is a PATH message in RSVP;
The relay apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the band securing signal is a RESV message in RSVP .
前記送信装置が、 The transmitting device is
前記中継装置に対して所定のマーカー信号を送信するマーカー送信手段と、Marker transmitting means for transmitting a predetermined marker signal to the relay device;
前記中継装置に対して所定の帯域要求信号を送信する帯域要求信号送信手段と、 Band request signal transmitting means for transmitting a predetermined band request signal to the relay device;
前記中継装置に対してデータを送信するデータ送信手段と、を備え、 Data transmission means for transmitting data to the relay device,
前記中継装置が、 The relay device is
前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から前記帯域要求信号を受信する帯域要求信号受信手段と、 Band request signal receiving means for receiving the band request signal from the transmitter or a relay device connected to the transmitter side;
前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から前記マーカー信号を受信するマーカー受信手段と、 Marker receiving means for receiving the marker signal from the transmitting device or a relay device connected to the transmitting device side;
前記マーカー信号の受信に応じ、前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から受信したデータを前記一のバッファとは異なる他のバッファに保持するデータ保持手段と、 Data holding means for holding data received from the transmission device or a relay device connected to the transmission device side in another buffer different from the one buffer in response to reception of the marker signal;
受信した前記マーカー信号を受信装置側に接続された中継装置に転送するマーカー転送手段と、 Marker transfer means for transferring the received marker signal to a relay device connected to the receiving device side;
前記帯域要求信号の受信に応じて、所定の帯域要求信号を前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に送信する帯域要求信号送信手段と、 Band request signal transmitting means for transmitting a predetermined band request signal to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to reception of the band request signal;
前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置から所定の帯域確保信号を受信する帯域確保信号受信手段と、 Band securing signal receiving means for receiving a predetermined band securing signal from the receiving device or a relay device connected to the receiving device side;
前記帯域確保信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置に送信する帯域確保信号送信手段と、 Band securing signal transmitting means for transmitting a predetermined band securing signal to the transmitting device or a relay device connected to the transmitting device in response to reception of the bandwidth securing signal;
前記帯域確保信号の受信に応じ、前記他のバッファに保持されているデータを前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するデータ転送手段と、を備え、 A data transfer means for transferring the data held in the other buffer to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to the reception of the band securing signal;
前記受信装置が、 The receiving device is
前記中継装置から前記帯域要求信号を受信する帯域要求信号受信手段と、 Band request signal receiving means for receiving the band request signal from the relay device;
前記帯域要求信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記中継装置に返信する帯域確保信号返信手段と、 In response to reception of the band request signal, band ensuring signal return means for returning a predetermined band ensuring signal to the relay device;
前記中継装置から転送されたデータを受信するデータ受信手段と、を備える Data receiving means for receiving data transferred from the relay device
ことを特徴とするデータ転送システム。 A data transfer system characterized by that.
前記送信装置が、
前記中継装置に対して所定の帯域要求信号を送信する帯域要求信号送信手段と、
前記中継装置に対してデータを送信するデータ送信手段と、を備え、
前記中継装置が、
前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定の帯域要求信号を受信する帯域要求信号受信手段と、
所定のマーカー信号を発生させるマーカー信号発生手段と、
前記送信装置側に接続された中継装置から所定のマーカー信号を受信するマーカー受信手段と、
前記マーカー信号の発生後、又は、受信後に前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から受信したデータを前記一のバッファとは異なる他のバッファに保持するデータ保持手段と、
前記マーカー信号を前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するマーカー転送手段と、
前記帯域要求信号の受信に応じて、所定の帯域要求信号を前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に送信する帯域要求信号送信手段と、
前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置から所定の帯域確保信号を受信する帯域確保信号受信手段と、
前記帯域確保信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置に送信する帯域確保信号送信手段と、
前記帯域確保信号の受信に応じ、前記他のバッファに保持されているデータを前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するデータ転送手段と、を備え、
前記受信装置が、
前記中継装置から前記帯域要求信号を受信する帯域要求信号受信手段と、
前記帯域要求信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記中継装置に返信する帯域確保信号返信手段と、
前記中継装置から転送されたデータを受信するデータ受信手段と、を備える
ことを特徴とするデータ転送システム。 The transmission device includes a transmission device, a reception device, and one or more relay devices. The relay device holds data transmitted from the transmission device in one buffer, and transfers the data held in the one buffer to the reception device. A data transfer system,
The transmitting device is
Band request signal transmitting means for transmitting a predetermined band request signal to the relay device;
Data transmission means for transmitting data to the relay device,
The relay device is
Band request signal receiving means for receiving a predetermined band request signal from the transmitting device or a relay device connected to the transmitting device side;
Marker signal generating means for generating a predetermined marker signal;
Marker receiving means for receiving a predetermined marker signal from a relay device connected to the transmitting device side;
Data holding means for holding the data received from the transmission device or the relay device connected to the transmission device side after generation of the marker signal or received in another buffer different from the one buffer;
Marker transfer means for transferring the marker signal to the receiving device or a relay device connected to the receiving device side;
Band request signal transmitting means for transmitting a predetermined band request signal to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to reception of the band request signal;
Band securing signal receiving means for receiving a predetermined band securing signal from the receiving device or a relay device connected to the receiving device side;
Band securing signal transmitting means for transmitting a predetermined band securing signal to the transmitting device or a relay device connected to the transmitting device in response to reception of the bandwidth securing signal;
A data transfer means for transferring the data held in the other buffer to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to the reception of the band securing signal;
The receiving device is
Band request signal receiving means for receiving the band request signal from the relay device;
In response to reception of the band request signal, band ensuring signal return means for returning a predetermined band ensuring signal to the relay device;
Data receiving means for receiving data transferred from the relay device
A data transfer system characterized by that .
タイマーが所定の時刻を計測した場合に、所定の帯域要求信号を前記中継装置に送信する帯域要求制御手段を備える請求項7記載のデータ転送システム。 The transmitting device is
8. The data transfer system according to claim 7, further comprising bandwidth request control means for transmitting a predetermined bandwidth request signal to the relay device when the timer measures a predetermined time .
送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定のマーカー信号を受信するステップと、 Receiving a predetermined marker signal from a transmission device or a relay device connected to the transmission device side;
前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定の帯域要求信号を受信するステップと、 Receiving a predetermined bandwidth request signal from the transmission device or a relay device connected to the transmission device side;
前記マーカー信号の受信に応じ、その後、前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から受信したデータを前記一のバッファとは異なる他のバッファに保持するステップと、 In response to receiving the marker signal, thereafter, holding the data received from the transmission device or a relay device connected to the transmission device side in another buffer different from the one buffer;
受信したマーカー信号を、受信装置側に接続された中継装置に転送するステップと、 Transferring the received marker signal to a relay device connected to the receiving device;
前記帯域要求信号の受信に応じ、所定の帯域要求信号を前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に送信するステップと、 Transmitting a predetermined bandwidth request signal to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to receiving the bandwidth request signal;
前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置から所定の帯域確保信号を受信するステップと、 Receiving a predetermined band securing signal from the receiving device or a relay device connected to the receiving device side;
前記帯域確保信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置に送信するステップと、 In response to receiving the band securing signal, transmitting a predetermined band securing signal to the transmitting apparatus or a relay apparatus connected to the transmitting apparatus side;
前記帯域確保信号の受信に応じ、前記他のバッファに保持されているデータを前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するステップと、を有する In response to receiving the band securing signal, transferring the data held in the other buffer to the receiving device or a relay device connected to the receiving device side.
ことを特徴とするデータ転送方法。 A data transfer method characterized by the above.
データの送信を行う送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定の帯域要求信号を受信するステップと、 Receiving a predetermined bandwidth request signal from a transmission device that transmits data or a relay device connected to the transmission device side;
所定のマーカー信号を発生させるステップと、 Generating a predetermined marker signal;
前記送信装置側に接続された中継装置から所定のマーカー信号を受信するステップと、 Receiving a predetermined marker signal from a relay device connected to the transmitter side;
前記マーカー信号の発生後、又は、受信後に前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から受信したデータを前記一のバッファとは異なる他のバッファに保持するステップと、 Holding the data received from the transmission apparatus or the relay apparatus connected to the transmission apparatus side after generation of the marker signal or after reception in another buffer different from the one buffer;
前記マーカー信号を受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するステップと、 Transferring the marker signal to a receiving device or a relay device connected to the receiving device;
前記帯域要求信号の受信に応じ、所定の帯域要求信号を前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に送信するステップと、 Transmitting a predetermined bandwidth request signal to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to receiving the bandwidth request signal;
前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置から所定の帯域確保信号を受信するステップと、 Receiving a predetermined band securing signal from the receiving device or a relay device connected to the receiving device side;
前記帯域確保信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置に送信するステップと、 In response to receiving the band securing signal, transmitting a predetermined band securing signal to the transmitting apparatus or a relay apparatus connected to the transmitting apparatus side;
前記帯域確保信号の受信に応じ、前記他のバッファに保持されているデータを前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するステップと、 Transferring the data held in the other buffer to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to receiving the band securing signal;
を有する Have
ことを特徴とするデータ転送方法。 A data transfer method characterized by the above.
前記中継装置を構成するコンピュータを、 A computer constituting the relay device;
送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定のマーカー信号を受信するマーカー受信手段、 Marker receiving means for receiving a predetermined marker signal from a transmission device or a relay device connected to the transmission device side,
前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定の帯域要求信号を受信する帯域要求信号受信手段、 Band request signal receiving means for receiving a predetermined band request signal from the transmission device or a relay device connected to the transmission device side,
前記マーカー信号の受信に応じ、前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から受信したデータを前記一のバッファとは異なる他のバッファに保持するデータ保持手段、 Data holding means for holding data received from the transmission device or a relay device connected to the transmission device side in another buffer different from the one buffer in response to reception of the marker signal;
受信した前記マーカー信号を、受信装置側に接続された中継装置に転送するマーカー転送手段、 Marker transfer means for transferring the received marker signal to a relay device connected to the receiving device side,
前記帯域要求信号の受信に応じ、所定の帯域要求信号を前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に送信する帯域要求信号送信手段、 Band request signal transmission means for transmitting a predetermined band request signal to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to reception of the band request signal;
前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置から所定の帯域確保信号を受信する帯域確保信号受信手段、 Band securing signal receiving means for receiving a predetermined band securing signal from the receiving device or a relay device connected to the receiving device side,
前記帯域確保信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置に送信する帯域確保信号送信手段、 Band securing signal transmission means for transmitting a predetermined band securing signal to the transmitting device or a relay device connected to the transmitting device in response to reception of the bandwidth securing signal;
前記帯域確保信号の受信に応じ、前記他のバッファに保持されているデータを前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するデータ転送手段、として機能させる In response to the reception of the band securing signal, it functions as data transfer means for transferring the data held in the other buffer to the receiving device or a relay device connected to the receiving device.
ことを特徴とするデータ転送プログラム。 A data transfer program characterized by that.
前記中継装置を構成するコンピュータを、 A computer constituting the relay device;
送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から所定の帯域要求信号を受信する帯域要求信号受信手段、 Band request signal receiving means for receiving a predetermined band request signal from a transmission device or a relay device connected to the transmission device side;
所定のマーカー信号を発生させるマーカー信号発生手段、 Marker signal generating means for generating a predetermined marker signal;
前記送信装置側に接続された中継装置から所定のマーカー信号を受信するマーカー受信手段、 Marker receiving means for receiving a predetermined marker signal from a relay device connected to the transmitting device side,
前記マーカー信号の発生後、又は、受信後に前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置から受信したデータを前記一のバッファとは異なる他のバッファに保持するデータ保持手段、 Data holding means for holding data received from the transmission device or a relay device connected to the transmission device side after generation of the marker signal or received in another buffer different from the one buffer,
前記マーカー信号を受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するマーカー転送手段、 Marker transfer means for transferring the marker signal to a receiving device or a relay device connected to the receiving device side,
前記帯域要求信号の受信に応じ、所定の帯域要求信号を受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に送信する帯域要求信号送信手段、 Band request signal transmitting means for transmitting a predetermined band request signal to a receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to reception of the band request signal;
前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置から所定の帯域確保信号を受信する帯域確保信号受信手段、 Band securing signal receiving means for receiving a predetermined band securing signal from the receiving device or a relay device connected to the receiving device side,
前記帯域確保信号の受信に応じ、所定の帯域確保信号を前記送信装置又は送信装置側に接続された中継装置に送信する帯域確保信号送信手段、 Band securing signal transmission means for transmitting a predetermined band securing signal to the transmitting device or a relay device connected to the transmitting device in response to reception of the bandwidth securing signal;
前記帯域確保信号の受信に応じ、前記他のバッファに保持されているデータを前記受信装置又は受信装置側に接続された中継装置に転送するデータ転送手段、 Data transfer means for transferring the data held in the other buffer to the receiving device or a relay device connected to the receiving device in response to receiving the band securing signal;
として機能させる To act as
ことを特徴とするデータ転送プログラム。 A data transfer program characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008067550A JP5125643B2 (en) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | Relay device, data transfer system, data transfer method, and data transfer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008067550A JP5125643B2 (en) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | Relay device, data transfer system, data transfer method, and data transfer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009225121A JP2009225121A (en) | 2009-10-01 |
JP5125643B2 true JP5125643B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=41241451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008067550A Expired - Fee Related JP5125643B2 (en) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | Relay device, data transfer system, data transfer method, and data transfer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5125643B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2522152B2 (en) * | 1993-05-31 | 1996-08-07 | 日本電気株式会社 | Burst server storage exchange method |
JP2001292167A (en) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Fujitsu Ltd | Network-repeating system and repeater |
-
2008
- 2008-03-17 JP JP2008067550A patent/JP5125643B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009225121A (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6952787B2 (en) | Session reestablishment methods and devices, AMF, SMF and terminals | |
TW200415892A (en) | Bluetooth broadcast data stream to multiple bluetooth mobile terminals | |
US8537827B2 (en) | System and method for establishing a communication path using labels | |
JP2007142764A (en) | Bandwidth allocation apparatus, bandwidth allocation method, and bandwidth allocation program in station side apparatus | |
US8838782B2 (en) | Network protocol processing system and network protocol processing method | |
JP2004159112A (en) | Communication control system, communication control method, and routing controller and router device suitably used for them | |
CN103166872A (en) | Method for forwarding traffic in network and network equipment | |
JP5678123B2 (en) | Transmission apparatus, transmission path switching method, and program | |
JP5125643B2 (en) | Relay device, data transfer system, data transfer method, and data transfer program | |
JPWO2014133066A1 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL, COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM | |
JP5246271B2 (en) | SCTP communication method, SCTP communication system, and node | |
JP5471652B2 (en) | COMMUNICATION NODE DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM AND DESTINATION RECEIVING INTERFACE SELECTION METHOD USED FOR THEM | |
JP2015154232A (en) | Video transmission system, video transmission method, access router, access control device and rate conversion device | |
JP5445184B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD | |
JP2008160557A (en) | Receiver, transmitter and repeater | |
JP2010176511A (en) | Hot standby system and hot standby method | |
JP5379899B1 (en) | Path connection management device, communication node device, path connection control method, and program | |
JP2011199530A (en) | Transmitting device, transmission path switching method, and program | |
JPWO2006035930A1 (en) | Mobile communication access system, edge device, packet transfer device, and packet loss reduction method | |
US20220052959A1 (en) | Adaptive networking for resilient communications | |
JP2006081086A (en) | Routing apparatus, routing method, communication terminal device and packet communication system | |
JP2010124202A (en) | Seamless communication method and communication system using the same | |
JP3082835B2 (en) | Router device and data communication system using the same | |
JP4088284B2 (en) | Transmission interval adjustment device | |
JP2024122248A (en) | Communication terminal, session control device, and gateway device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |