JP5445184B2 - COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD - Google Patents
COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP5445184B2 JP5445184B2 JP2010023508A JP2010023508A JP5445184B2 JP 5445184 B2 JP5445184 B2 JP 5445184B2 JP 2010023508 A JP2010023508 A JP 2010023508A JP 2010023508 A JP2010023508 A JP 2010023508A JP 5445184 B2 JP5445184 B2 JP 5445184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- switching
- path
- transmission
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、パケット通信装置、パケット通信システム及びパケット通信方法に関する。 The present invention relates to a packet communication device, a packet communication system, and a packet communication method.
従来、MPLS(Multi-Protocol Label Switching)網の普及に応じて、キャリア向けレイヤ3スイッチを使用する通信システムのトラフィック量が急速に増加している。従って、通信システム内の設備増設等を行う場合には、通信パケットの無瞬断及び無遅延を実現することが重要な課題になっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, with the spread of MPLS (Multi-Protocol Label Switching) networks, the traffic volume of communication systems using layer 3 switches for carriers is rapidly increasing. Therefore, in the case of performing facility expansion in a communication system, it is an important issue to realize no interruption and no delay of communication packets.
図25は、従来のMPLS通信システムのネットワーク構成を示す説明図である。図25に示すMPLS通信システムは、例えば、A〜Hの8個のMPLS通信装置(以下、単に通信装置と称する)とネットワーク接続している。通信装置Aは、通信装置B及び通信装置C経由で通信装置Dとのパスをワークパスとして設定する。この際、通信装置Bのラベルテーブルは、受信ポート番号R1、受信ラベル番号#100、送信ポート番号S3及び送信ラベル番号#200を対応付けて管理する。尚、受信ポート番号R1は、通信装置Aと接続する受信ポートの番号に相当する。受信ラベル番号#100は、通信装置Aと接続するパスを識別するラベル番号に相当する。送信ポート番号S3は、通信装置Cと接続する送信ポートの番号に相当する。送信ラベル番号#200は、通信装置Cと接続するパスを識別するラベル番号に相当する。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing a network configuration of a conventional MPLS communication system. The MPLS communication system illustrated in FIG. 25 is connected to, for example, eight MPLS communication apparatuses A to H (hereinafter simply referred to as communication apparatuses). The communication device A sets a path with the communication device D via the communication device B and the communication device C as a work path. At this time, the label table of the communication apparatus B manages the reception port number R1, the reception
更に、通信装置Aは、通信装置A−通信装置B−通信装置C−通信装置D間のワークパスを使用中に、通信装置A及び通信装置B間に障害等が発生した場合に、通信装置A−通信装置E−通信装置Bと接続するプロテクションパスに切替設定する。この際、通信装置Bのラベルテーブルは、受信ポート番号R2、受信ラベル番号#101、送信ポート番号S3及び送信ラベル番号#200を対応付けて追加管理することになる。
Furthermore, the communication device A is configured to use the communication device when a failure or the like occurs between the communication device A and the communication device B while using the work path between the communication device A, the communication device B, the communication device C, and the communication device D. A-communication apparatus E-communication apparatus B is switched to the protection path to be connected. At this time, the label table of the communication apparatus B is additionally managed in association with the reception port number R2, the reception
つまり、通信装置Aは、ワークパス対応の送信キューにキューイングされたパケットP1及びP2をワークパス経由で通信装置Bに送信した後、ワークパスからプロテクションパスに切替設定する。そして、通信装置Aは、プロテクションパスに切替設定した後、受信したパケットP3及びP4をプロテクションパス対応の送信キューにキューイングする。そして、通信装置Aは、送信キューにキューイングされたパケットP3及びP4をプロテクションパス上の通信装置E経由で通信装置Bに順次送信することになる。 That is, the communication apparatus A transmits the packets P1 and P2 queued in the work path-compatible transmission queue to the communication apparatus B via the work path, and then switches and sets the work path to the protection path. Then, after switching to the protection path, the communication device A queues the received packets P3 and P4 in a transmission queue corresponding to the protection path. Then, the communication device A sequentially transmits the packets P3 and P4 queued in the transmission queue to the communication device B via the communication device E on the protection path.
その結果、通信装置Bでは、通信装置Eから受信したパケットP3及びP4に付加されたMPLS Shimヘッダの受信ラベル番号#101に対応した送信ポート番号S3及び送信ラベル番号#200をラベルテーブルから読み出すラベル変換処理を実行する。そして、通信装置Bは、読み出した送信ポート番号S3及び送信ラベル番号#200に基づき、通信装置Eから受信したパケットP3及びP4を通信装置Cに送信する。
As a result, the communication device B reads the transmission port number S3 and the transmission
従来のMPLS通信システムでは、通信装置Aと非同期にパス切替を実行するため、プロテクションパス経由のパケットP3及びP4がワークパス経由のパケットP1及びP2よりも先に通信装置Bに到着してしまうパケットの追越しが発生する。その結果、通信装置Bは、本来、パケットP1→P2→P3→P4の順に受信すべきところを、P3→P4→P1→P2の順に受信してしまうため、連続するパケットで構成するパケット群の順序性を担保できない。 In the conventional MPLS communication system, path switching is executed asynchronously with the communication apparatus A, and therefore packets P3 and P4 that pass through the protection path arrive at the communication apparatus B before packets P1 and P2 that pass through the work path. Overtaking occurs. As a result, the communication apparatus B originally receives the packet P1 → P2 → P3 → P4 in the order of P3 → P4 → P1 → P2. Orderability cannot be guaranteed.
そこで、上記従来のMPLS通信システムでは、プロテクションパスへの切替に伴うパケットの追越しを防止する技術が知られている。図26は、従来のMPLS通信システムのパケット追越防止処理に関わる通信装置の動作を示す説明図である。図26に示すMPLS通信システムでは、通信装置A−通信装置B間のワークパスを使用して通信装置AからパケットP1及びP2を通信装置Bに送信した後、ワークパスに障害等が発生したとする。この場合、通信装置Aは、通信装置A−通信装置E−通信装置B間のプロテクションパスに切替設定する。そして、通信装置Aは、プロテクションパスを使用してパケットP3及びP4を通信装置E経由で通信装置Bに送信することになる。 Therefore, in the conventional MPLS communication system, a technique for preventing overtaking of a packet accompanying switching to a protection path is known. FIG. 26 is an explanatory diagram showing the operation of the communication apparatus related to the packet overtaking prevention process of the conventional MPLS communication system. In the MPLS communication system shown in FIG. 26, it is assumed that a failure or the like has occurred in the work path after transmitting packets P1 and P2 from the communication apparatus A to the communication apparatus B using the work path between the communication apparatus A and the communication apparatus B. To do. In this case, the communication device A switches to the protection path between the communication device A, the communication device E, and the communication device B. Then, the communication device A transmits the packets P3 and P4 to the communication device B via the communication device E using the protection path.
この際、通信装置Aは、パケットPを送信する場合に、当該パケットP内に当該パケットP自体の送信時刻及び直前パケット(P−1)の送信時刻を付加する。例えば、通信装置Aは、パケットP3を送信する場合に、パケットP3内にパケットP3自体の送信時刻及び直前パケットP2の送信時刻を付加する。 At this time, when transmitting the packet P, the communication device A adds the transmission time of the packet P itself and the transmission time of the immediately preceding packet (P-1) in the packet P. For example, when transmitting the packet P3, the communication device A adds the transmission time of the packet P3 itself and the transmission time of the immediately preceding packet P2 to the packet P3.
その結果、通信装置Bは、ワークパス及びプロテクションパス経由で受信したパケット間で追い越しが発生したとしても、各パケットP内の送信時刻に基づき、送信時刻の早い順に受信パケットを並び替えることでパケット群の順序性を担保できる。 As a result, the communication device B rearranges the received packets in order from the earliest transmission time based on the transmission time in each packet P even if overtaking occurs between packets received via the work path and the protection path. The order of the group can be secured.
上記従来のMPLS通信システムでは、パケット毎に付加した送信時刻に基づき、連続するパケットの順序性を担保した。しかしながら、上記従来のMPLS通信システムでは、パケット群の順序性を担保するために、パケット毎に送信時刻を付加する必要があるので、システムとして余分な出力帯域を要し、そのシステム負荷は非常に大きい。 In the conventional MPLS communication system, the order of consecutive packets is ensured based on the transmission time added for each packet. However, in the conventional MPLS communication system, since it is necessary to add a transmission time for each packet in order to ensure the order of the packet group, an extra output bandwidth is required as a system, and the system load is very high. large.
開示技術は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、パス切替が発生したとしても、システム負荷を軽減しながら、受信側でのパケット群の順序性を担保できるパケット通信装置等を提供することにある。 The disclosed technology has been made in view of the above points. The purpose of the disclosed technology is packet communication that can guarantee the order of packet groups on the receiving side while reducing the system load even when path switching occurs. It is to provide a device or the like.
本願の開示するパケット通信装置は、一つの態様において、自装置と第1の装置との間に設定された切替元パスを介して複数のパケットを送信する途中で所定のパス切替指示を受け付けた場合に、少なくとも前記複数のパケットの一部を自装置と第2の装置との間に設定された切替先パスを用いて送信するパケット通信装置であって、前記切替元パスを用いて送信される最終パケットの送信終了を示す最終切替パケットと、前記切替先パスを用いて送信される先頭パケットの送信開始を示す先頭切替パケットとを生成する切替パケット生成部と、前記切替元パス及び前記切替先パスを含む複数のパスに対応して夫々設けられ、送信対象となるパケットを順次パスに送信する複数の送信部と、前記パス切替指示に応答して前記切替元パスに対応する送信部に対して前記最終パケットを出力した後に前記切替パケット生成部により生成された最終切替パケットを出力すると共に、前記切替先パスに対応する送信部に対して前記先頭パケットを出力する前に前記切替パケット生成部により生成された先頭切替パケットを出力するように制御する制御部とを有するようにした。 In one aspect, the packet communication device disclosed in the present application receives a predetermined path switching instruction in the middle of transmitting a plurality of packets via a switching source path set between the own device and the first device. In this case, the packet communication device transmits at least a part of the plurality of packets using a switching destination path set between the own device and the second device, and is transmitted using the switching source path. A switching packet generating unit that generates a final switching packet indicating the end of transmission of the last packet and a leading switching packet indicating the start of transmission of the leading packet transmitted using the switching destination path, the switching source path, and the switching Provided for each of a plurality of paths including a destination path, and a plurality of transmission units that sequentially transmit packets to be transmitted to the path, and corresponds to the switching source path in response to the path switching instruction Before outputting the final packet to the transmitting unit and outputting the final switching packet generated by the switching packet generating unit and before outputting the leading packet to the transmitting unit corresponding to the switching destination path. And a control unit that controls to output the head switching packet generated by the switching packet generation unit.
本願の開示するパケット通信装置の一つの態様では、パス切替が発生したとしても、システム負荷を軽減しながら、受信側でのパケット群の順序性を担保できるという効果を奏する。 According to one aspect of the packet communication device disclosed in the present application, even if path switching occurs, there is an effect that the order of the packet groups on the receiving side can be ensured while reducing the system load.
以下、図面に基づいて、本願の開示するパケット通信装置、パケット通信システム及びパケット通信方法の実施例を詳細に説明する。尚、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a packet communication device, a packet communication system, and a packet communication method disclosed in the present application will be described in detail based on the drawings. The disclosed technology is not limited by the present embodiment.
図1は、実施例1のパケット通信装置の内部構成を示すブロック図である。図1に示すパケット通信装置1は、複数のパス2を用いて、第1の装置1Aや第2の装置1B等を含む他のパケット通信装置1Cと通信接続する。パケット通信装置1は、第1の装置1Aとの間に設定された切替元パス2Aを介して複数のパケットを送信する途中で所定のパス切替指示を受け付けた場合に、複数のパケットの一部を第2の装置1Bとの間に設定された切替先パス2Bを用いて送信する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an internal configuration of the packet communication apparatus according to the first embodiment. The
パケット通信装置1は、切替パケット生成部3、送信部4及び制御部5を有する。切替パケット生成部3は、切替元パス2Aを用いて送信される最終パケットの送信終了を示す最終切替パケットと、切替先パス2Bを用いて送信される先頭パケットの送信開始を示す先頭切替パケットとを生成する。送信部4は、切替元パス2A及び切替先パス2Bを含む複数のパス2に対応して夫々設けられ、送信対象となるパケットを順次パス2に送信する。
The
制御部5は、パス切替指示に応答して切替元パス2Aに対応する送信部4に対して最終パケットを出力した後に切替パケット生成部3により生成された最終切替パケットを出力するように制御する。更に、制御部5は、切替先パス2Bに対応する送信部4に対して先頭パケットを出力する前に切替パケット生成部3により生成された先頭切替パケットを出力するように制御する。
The
実施例1では、パス切替指示に応答して切替元パス2Aに対応する送信部4に対して最終パケットを出力した後に最終切替パケットを出力すると共に、切替先パス2Bに対応する送信部4に対して先頭パケットを出力する前に先頭切替パケットを出力する。その結果、実施例1では、切替元パス2A経由で受信した最終切替パケット及び切替先パス2B経由で受信した先頭切替パケットに基づき切替元パス2A経由で受信した複数パケット及び切替先パス2B経由で受信した複数パケットの順序関係を認識できる。従って、実施例1では、パス切替が発生したとしても、従来技術のパケット毎に送信時刻を格納するようなシステム負荷を必要としない。しかも、受信側のパケット通信装置では、切替元パス2A及び切替先パス2Bの別経由で受信したパケット群の順序性を担保できる。
In the first embodiment, in response to the path switching instruction, the final packet is output to the transmission unit 4 corresponding to the switching
図2は、実施例2のMPLS通信システムのネットワーク構成を示す説明図である。図2に示すMPLS通信システム10は、例えば、A〜Hの8個のMPLS通信装置(以下、単に通信装置と称する)11とネットワーク接続している。図2に示す通信装置A及び通信装置Dは、MPLS通信システム10の入口及び出口に配置したLER(Label Edge Router)のルータに相当する。通信装置B,C,E,F,G,Hは、LSR(Label Switch Router)のルータに相当する。各通信装置11は、IPアドレスで識別する。通信装置AのIPアドレスは、例えば、10.10.12.1に相当し、通信装置BのIPアドレスは、例えば、10.10.12.2に相当し、通信装置EのIPアドレスは、例えば、10.10.13.1に相当する。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a network configuration of the MPLS communication system according to the second embodiment. The
通信装置11は、連続するパケットで構成するパケット群をMPLS通信システム10内の他の通信装置11に送信する。図3は、MPLS通信システム10のパケットPのフォーマット構成を示す説明図である。図3に示すパケットPは、192ビット構成のIPヘッダ及びデータで構成する。IPヘッダは、バージョン、ヘッダ長、サービスタイプ、パケット長、識別子、フラグ、フラグメントオフセット、TTL(Time To Live),プロトコル、ヘッダチェックサム、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、オプション及びパディングを含む。更に、IPヘッダに32ビット構成のMPLS Shimヘッダを付加している。MPLS Shimヘッダは、ラベル、EXPフィールド、Bottom of Stackフィールド及びTTLを含む。尚、ラベルは、パスを識別するラベル番号に相当する。TTLは、パケットの有効期限に相当し、ルータを通過する度に値を−1減算する。
The
図2に示す通信装置Aは、通信装置B−通信装置C−通信装置Dとのパス12をワークパスとして設定し、通信装置A−通信装置B間のパス12の代わりに通信装置A−通信装置E−通信装置B間のパス12をプロテクションパスとして管理している。尚、通信装置11間のパス12を識別するラベル番号は、通信装置A−通信装置B間のパス12を#100、通信装置A−通信装置E間のパス12を#101、通信装置E−通信装置B間のパス12を#110とする。
2 sets the
通信装置11は、ワークパスやプロテクションパスを使用して連続するパケットを送信する。図4は、実施例2の通信装置11の内部構成を示すブロック図である。図4に示す通信装置11は、受信パケット制御部21、送信パケット制御部22、コマンド受付部23、ラベル制御部24、ラベルテーブル25及びLSP管理テーブル26を有する。更に、通信装置11は、切替パケット生成部27、受信パケット判定部28及びパケット蓄積制御部29を有する。
The
受信パケット制御部21は、パス12と接続する受信ポートRに対応して設けている。各受信パケット制御部21は、受信ポートRを通じてパケットを順次受信する。送信パケット制御部22は、パス12と接続する送信ポートSに対応して設けている。各送信パケット制御部22は、送信キュー22Aを有し、送信キュー22A内にキューイングされたパケットを送信ポートS対応のパス12に順次送信する。コマンド受付部23は、切替元パス12Aから切替先パス12Bへ切替えるパス切替指示を検出すると、パス切替要求を切替パケット生成部27に通知する。
The reception
ラベルテーブル25は、当該通信装置11がLERの通信装置A(D)の場合に、LERラベルテーブル25Aに相当する。図5は、通信装置AのLERラベルテーブル25Aのテーブル内容の一例を示す説明図である。LERラベルテーブル25Aは、宛先IPアドレス251A、送信ポート番号252A及び送信ラベル番号253Aを対応付けて管理する。尚、宛先IPアドレス251Aは、通信装置A(B)からパケット宛先の通信装置11を識別するIPアドレスに相当する。送信ポート番号252Aは、宛先IPアドレス251Aの通信装置11とのパス12を設定する際に使用する送信ポートSのポート番号に相当する。送信ラベル番号253Aは、宛先IPアドレス251Aの通信装置11と設定するパス12を識別するラベル番号に相当する。
The label table 25 corresponds to the LER label table 25A when the
また、ラベルテーブル25は、この通信装置11がLSRの通信装置B(C,E,F,G,H)の場合に、LSRラベルテーブル25Bに相当する。図7は、通信装置EのLSRラベルテーブル25Bのテーブル内容の一例を示す説明図である。図7に示すLSRラベルテーブル25Bは、通信装置Eのラベルテーブル25Bに相当し、受信ポート番号251B、受信ラベル番号252B、送信ポート番号253B及び送信ラベル番号254Bを対応付けて管理する。尚、受信ポート番号251Bは、当該通信装置Eのパス設定に使用する受信ポートRのポート番号に相当する。受信ラベル番号252Bは、当該通信装置Eの受信ポートRに使用するパス12のラベル番号に相当する。送信ポート番号253Bは、当該通信装置Eのパス設定に使用する送信ポートSのポート番号に相当する。受信ラベル番号254Bは、当該通信装置Eの送信ポートSに使用するパス12のラベル番号に相当する。また、図8は、通信装置BのLSRラベルテーブル25Bのテーブル内容の一例を示す説明図である。図8に示すLSRラベルテーブル25Bは、通信装置Bのラベルテーブルに相当する。
The label table 25 corresponds to the LSR label table 25B when the
図6は、通信装置AのLSP管理テーブル26のテーブル内容の一例を示す説明図である。LSP管理テーブル26は、LSP番号261、送信ポート番号262、送信ラベル番号263及び宛先IPアドレス264を対応付けて管理する。尚、LSP番号261は、当該通信装置11が利用可能なパス12を識別する番号に相当する。送信ポート番号262は、パス設定時に使用する送信ポートSのポート番号に相当する。送信ラベル番号263は、パス12のラベル番号に相当する。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of table contents of the LSP management table 26 of the communication apparatus A. The LSP management table 26 manages the
ラベル制御部24は、蓄積キュー24A及び送信キュー24Bを有する。蓄積キュー24Aは、後述するパケット蓄積開始要求に応じて受信パケットをキューイングする。送信キュー24Bは、送信パケット制御部22に出力する前に受信パケットをキューイングする。尚、ラベル制御部24は、蓄積キュー24A及び送信キュー24Bを使用してパス12へのパケット送信タイミングを制御する機能を有する。
The
また、ラベル制御部24は、受信パケット制御部21を通じて受信したパケットにMPLS Shimヘッダが付加されているか否かを判定する。ラベル制御部24は、MPLS Shimヘッダが付加されていない場合に、パケット内の宛先IPアドレス251Aに対応する送信ポート番号252A及び送信ラベル番号253AをLERラベルテーブル25Aから検索する。ラベル制御部24は、送信ポート番号252A及び送信ラベル番号253Aに基づき、送信ラベル番号253Aを含むMPLS Shimヘッダをパケットに付加し、送信ポート番号252Aに対応した送信パケット制御部22にパケットを転送する。
Further, the
また、ラベル制御部24は、受信パケット制御部21を通じて受信したパケットにMPLS Shimヘッダが付加されている場合に、MPLS Shimヘッダ内のTTLを−1減算する。ラベル制御部24は、TTLが“0”の場合、受信ポート番号を受信パケット判定部28に通知すると共に、当該パケットを受信パケット判定部28に転送する。また、ラベル制御部24は、TTLが“0”以外の場合、パケットの受信ポート番号251B及び受信ラベル番号252Bに対応する送信ポート番号253B及び送信ラベル番号254BをLSRラベルテーブル25Bから検索する。ラベル制御部24は、送信ラベル番号254Bに基づきMPLS Shimヘッダのラベル番号を変換し、送信ポート番号253Bに対応した送信パケット制御部22にパケットを転送する。
Further, when the MPLS Shim header is added to the packet received through the received
また、切替パケット生成部27は、コマンド受付部23からのパス切替要求を検出すると、パス切替要求の切替先パス12Aのプロテクションパスに関わるLSP番号を取得する。切替パケット生成部27は、プロテクションパスのLSP番号261に対応する送信ポート番号262、送信ラベル番号263及び宛先IPアドレス264をLSP管理テーブル26から検索する。切替パケット生成部27は、送信ポート番号262、送信ラベル番号263及び宛先IPアドレス264に基づき、切替先パス12B(プロテクションパス)を用いて送信される先頭パケットの送信開始を示す先頭切替パケットPaを生成する。尚、先頭切替パケットPaのTTLは、宛先IPアドレスの通信装置11で“0”となるように設定する。更に、切替パケット生成部27は、送信ポート番号262対応の送信パケット制御部22内の送信キュー22Aに先頭切替パケットPaをキューイングする。
Further, when the switching
同時に、切替パケット生成部27は、パス切替要求を検出すると、パス切替要求の切替元パス12Bのワークパスに関わるLSP番号を取得する。切替パケット生成部27は、ワークパスのLSP番号261に対応する送信ポート番号262、送信ラベル番号263及び宛先IPアドレス264をLSP管理テーブル26から検索する。切替パケット生成部27は、送信ポート番号262、送信ラベル番号263及び宛先IPアドレス264に基づき、切替元パス12A(ワークパス)を用いて送信される最終パケットの送信終了を示す最終切替パケットPbを生成する。尚、最終切替パケットPbのTTLは、宛先IPアドレスの通信装置11で“0”となるように設定する。更に、切替パケット生成部27は、送信ポート番号262対応の送信パケット制御部22内の送信キュー22Aに最終切替パケットPbをキューイングする。
At the same time, when detecting the path switching request, the switching
図9は、先頭切替パケットPa及び最終切替パケットPbの内容の一例を示す説明図である。先頭切替パケットPa及び最終切替パケットPbは、MPLS Shimヘッダ内のラベル及びTTLの内容と、IPヘッダ内のプロトコル及び宛先IPアドレスの内容とで通常パケットと区別可能にしている。尚、先頭切替パケットPaのプロトコルのフィールド値は“251”、最終切替パケットPbのプロトコルのフィールド値は“252”とする。従って、プロトコルフィールド値に基づき、切替パケットの種別を判別できる。 FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the head switching packet Pa and the last switching packet Pb. The head switching packet Pa and the last switching packet Pb are distinguishable from normal packets by the contents of the label and TTL in the MPLS Shim header and the contents of the protocol and destination IP address in the IP header. The field value of the protocol of the head switching packet Pa is “251”, and the field value of the protocol of the last switching packet Pb is “252”. Therefore, the type of the switching packet can be determined based on the protocol field value.
また、受信パケット判定部28は、受信パケットの宛先IPアドレスが自装置のIPアドレスと一致した場合に、受信パケットのパケット種別を判定する。また、受信パケット判定部28は、受信パケットのパケット種別が切替パケットの場合に、パケット蓄積制御部29に対して受信ポート番号、受信ラベル番号及び切替パケット種別を通知する。
The received
パケット蓄積制御部29は、切替パケット種別に基づき、自装置宛の受信パケットが先頭切替パケットPa又は最終切替パケットPbを識別する。パケット蓄積制御部29は、受信パケットが先頭切替パケットPaの場合に、受信ポート番号及び受信ラベル番号が一致する受信パケットの蓄積キュー24Aへの蓄積パケット開始要求をラベル制御部24に通知する。また、パケット蓄積制御部29は、受信パケットが最終切替パケットPbの場合に、蓄積キュー24Aに蓄積中のパケットを送信パケット制御部22へ転送する蓄積パケット送信要求をラベル制御部24に通知する。
Based on the switching packet type, the packet
ラベル制御部24は、パケット蓄積制御部29から蓄積パケット開始要求を検出すると、受信パケットを蓄積キュー24Aに蓄積する。また、ラベル制御部24は、パケット蓄積制御部29から蓄積パケット送信要求を検出すると、蓄積キュー24Aに蓄積中のパケットを送信パケット制御部22内の送信キュー22Aにキューイングする。
When detecting the accumulation packet start request from the packet
次に、実施例2のMPLS通信システム10の動作について説明する。図10は、パケット受信時のラベル制御部24の処理動作を示すフローチャートである。図10においてラベル制御部24は、受信パケット制御部21から受信パケットを取得したか否かを判定する(ステップS11)。ラベル制御部24は、受信パケットを取得した場合に(ステップS11肯定)、この受信パケットの蓄積キュー24Aへのパケット蓄積開始要求があるか否かを判定する(ステップS12)。ラベル制御部24は、蓄積キュー24Aへのパケット蓄積開始要求がある場合に(ステップS12肯定)、受信パケットの受信ポート番号及び受信ラベル番号が蓄積条件に一致したか否かを判定する(ステップS13)。
Next, the operation of the
ラベル制御部24は、受信パケットの受信ポート番号及び受信ラベル番号が蓄積条件に一致した場合に(ステップS13肯定)、受信パケットを蓄積キュー24Aにキューイングし(ステップS14)、図10に示す処理動作を終了する。
When the reception port number and the reception label number of the received packet match the storage conditions (Yes at Step S13), the
ラベル制御部24は、蓄積キュー24Aへのパケット蓄積開始要求がない場合に(ステップS12否定)、受信パケットを送信キュー24Bにキューイングし(ステップS15)、受信パケットにMPLS Shimヘッダが付加してあるか否かを判定する(ステップS16)。
When there is no packet accumulation start request to the accumulation queue 24A (No at Step S12), the
ラベル制御部24は、受信パケットにMPLS Shimヘッダが付加していない場合に(ステップS16否定)、受信パケットの宛先IPアドレスに対応する送信ポート番号及び送信ラベル番号をLERラベルテーブル25Aから検索する(ステップS17)。ラベル制御部24は、検索結果の送信ラベル番号を付したMPLS Shimヘッダを受信パケットに付加する(ステップS18)。更に、ラベル制御部24は、この受信パケットを検索結果の送信ポート番号に対応した送信ポートSの送信パケット制御部22に転送することで(ステップS19)、図10に示す処理動作を終了する。
When the MPLS Shim header is not added to the received packet (No at Step S16), the
また、ラベル制御部24は、受信パケットにMPLS Shimヘッダが付加してある場合(ステップS16肯定)、MPLS Shimヘッダ内のTTLを−1減算し(ステップS20)、TTLが“0”であるか否かを判定する(ステップS21)。ラベル制御部24は、TTLが“0”の場合に(ステップS21肯定)、受信ポート番号を受信パケット判定部28に通知すると共に、受信パケットを受信パケット判定部28に転送し(ステップS22)、図10に示す処理動作を終了する。
If the MPLS Shim header is added to the received packet (Yes at Step S16), the
また、ラベル制御部24は、TTLが“0”でない場合に(ステップS21否定)、受信パケットの受信ポート番号及び受信ラベル番号に対応する送信ポート番号及び送信ラベル番号をLSRラベルテーブル25Bから検索する(ステップS23)。ラベル制御部24は、検索結果の送信ラベル番号を付したMPLS Shimヘッダを受信パケットに付加する(ステップS24)。更に、ラベル制御部24は、この受信パケットを検索結果の送信ポート番号に対応した送信ポートSの送信パケット制御部22に転送することで(ステップS25)、図10に示す処理動作を終了する。
Further, when the TTL is not “0” (No at Step S21), the
また、ラベル制御部24は、受信パケット制御部21から受信パケットを取得しなかった場合に(ステップS11否定)、図10に示す処理動作を終了する。また、ラベル制御部24は、受信パケットの受信ポート番号及び受信ラベル番号が蓄積条件に一致しなかった場合に(ステップS13否定)、受信パケットを送信キュー24Bにキューイングすべく、ステップS15に移行する。
Further, when the received packet is not acquired from the received packet control unit 21 (No at Step S11), the
図11は、パス切替要求検出時のラベル制御部24の処理動作を示すフローチャートである。図11においてラベル制御部24は、切替パケット生成部27からパス切替要求を検出したか否かを判定する(ステップS31)。ラベル制御部24は、パス切替要求を検出した場合に(ステップS31肯定)、パス切替要求の切替元パス12AのワークパスLSP番号を取得する。更に、ラベル制御部24は、ワークパスLSP番号に対応した切替元パス12Aの送信ポート番号及び送信ラベル番号をLSP管理テーブル26から検索する(ステップS32)。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing operation of the
ラベル制御部24は、パス切替要求の切替先パス12BのプロテクションパスLSP番号を取得する。更に、ラベル制御部24は、プロテクションパスLSP番号に対応した切替先パス12Bの送信ポート番号及び送信ラベル番号をLSP管理テーブル26から検索する(ステップS33)。更に、ラベル制御部24は、ラベルテーブル25内の切替元パス12Aの送信ポート番号及び送信ラベル番号を切替先パス12Bの送信ポート番号及び送信ラベル番号に書換更新する(ステップS34)。更に、ラベル制御部24は、送信キュー24Bへのキューイングがあるか否かを判定する(ステップS35)。ラベル制御部24は、送信キュー24Bへのキューイングがある場合に(ステップS35肯定)、受信パケットにMPLS Shimヘッダが付加してあるか否かを判定すべく、図10のM1に移行する。
The
また、ラベル制御部24は、送信キュー24Bのキューイングがない場合に(ステップS35否定)、図11に示す処理動作を終了する。また、ラベル制御部24は、パス切替要求を検出しなかった場合に(ステップS31否定)、図11に示す処理動作を終了する。
In addition, when there is no queuing of the transmission queue 24B (No at Step S35), the
図12は、パケット送信要求検出時のラベル制御部24の処理動作を示すフローチャートである。図12においてラベル制御部24は、パケット蓄積制御部29から蓄積パケット送信要求を検出したか否かを判定する(ステップS41)。ラベル制御部24は、蓄積パケット送信要求を検出した場合に(ステップS41肯定)、蓄積キュー24AにキューイングされたパケットのMPLS ShimヘッダのTTLを−1減算し(ステップS42)、TTLが“0”であるか否かを判定する(ステップS43)。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing operation of the
ラベル制御部24は、TTLが“0”の場合に(ステップS43肯定)、受信ポート番号を受信パケット判定部28に通知すると共に、受信パケットを受信パケット判定部28に転送し(ステップS44)、図12に示す処理動作を終了する。
When the TTL is “0” (Yes at Step S43), the
また、ラベル制御部24は、TTLが“0”でない場合に(ステップS43否定)、受信パケットの受信ポート番号及び受信ラベル番号に対応する送信ポート番号及び送信ラベル番号をLSRラベルテーブル25Bから検索する(ステップS45)。ラベル制御部24は、検索結果の送信ラベル番号を付したMPLS Shimヘッダを受信パケットに付加する(ステップS46)。更に、ラベル制御部24は、この受信パケットを検索結果の送信ポート番号に対応した送信ポートSの送信パケット制御部22に転送することで(ステップS47)、図12に示す処理動作を終了する。
Further, when the TTL is not “0” (No at Step S43), the
ラベル制御部24は、蓄積パケット送信要求を検出しなかった場合に(ステップS41否定)、図12に示す処理動作を終了する。
When the
図13は、パケット受信時の受信パケット判定部28の処理動作を示すフローチャートである。図13において受信パケット判定部28は、ラベル制御部24から受信ポート番号及び受信パケットを取得したか否かを判定する(ステップS51)。受信パケット判定部28は、受信ポート番号及び受信パケットを取得した場合に(ステップS51肯定)、受信パケットの宛先IPアドレスが自装置のIPアドレスであるか否かを判定する(ステップS52)。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing operation of the received
受信パケット判定部28は、受信パケットの宛先IPアドレスが自装置のIPアドレスでない場合に(ステップS52否定)、受信パケットを破棄し(ステップS53)、図13に示す処理動作を終了する。
If the destination IP address of the received packet is not the IP address of the own device (No at Step S52), the received
また、受信パケット判定部28は、受信パケットの宛先IPアドレスが自装置のIPアドレスである場合に(ステップS52肯定)、受信パケットのプロトコルのフィールド値に基づき、受信パケットが切替パケットであるか否かを判定する(ステップS54)。尚、切替パケットは、例えば、先頭切替パケットPa及び最終切替パケットPbに相当する。更に、受信パケット判定部28は、受信パケットが切替パケットの場合に(ステップS54肯定)、切替パケット種別、受信ポート番号及び受信ラベル番号をパケット蓄積制御部29に通知し(ステップS55)、図13に示す処理動作を終了する。
In addition, when the destination IP address of the received packet is the IP address of the own device (Yes at Step S52), the received
また、受信パケット判定部28は、受信パケットが切替パケットでない場合に(ステップS54否定)、受信パケットのプロトコル種別に応じてパケットを処理し(ステップS56)、図13に示す処理動作を終了する。また、受信パケット判定部28は、受信ポート番号及び受信パケットを取得しなかった場合に(ステップS51否定)、図13に示す処理動作を終了する。
Further, when the received packet is not a switching packet (No at Step S54), the received
図14は、パス切替要求検出時の切替パケット生成部27の処理動作を示すフローチャートである。図14において切替パケット生成部27は、コマンド受付部23からパス切替要求を検出したか否かを判定する(ステップS61)。切替パケット生成部27は、パス切替要求を検出した場合に(ステップS61肯定)、パス切替要求の切替先パス12BのプロテクションパスLSP番号を取得する。更に、切替パケット生成部27は、プロテクションパスLSP番号に対応した切替先パス12Bの送信ポート番号、送信ラベル番号及び宛先IPアドレスをLSP管理テーブル26から検索する(ステップS62)。
FIG. 14 is a flowchart showing the processing operation of the switching
切替パケット生成部27は、検索結果に基づき、先頭切替パケットPaを生成する(ステップS63)。更に、切替パケット生成部27は、この先頭切替パケットPaを送信ポート番号対応、すなわち切替先パス12B対応の送信パケット制御部22の送信キュー22Aにキューイングする(ステップS64)。
The switching
更に、切替パケット生成部27は、パス切替要求の切替元パス12AのワークパスLSP番号を取得する。更に、切替パケット生成部27は、ワークパスLSP番号に対応した切替元パス12Aの送信ポート番号、送信ラベル番号及び宛先IPアドレスをLSP管理テーブル26から検索する(ステップS65)。
Furthermore, the switching
切替パケット生成部27は、検索結果に基づき、最終切替パケットPbを生成する(ステップS66)。更に、切替パケット生成部27は、この最終切替パケットPbを送信ポート番号対応、すなわち切替元パス12A対応の送信パケット制御部22の送信キュー22Aにキューイングする(ステップS67)。
The switching
そして、切替パケット生成部27は、パス切替要求をラベル制御部24に通知し(ステップS68)、図14に示す処理動作を終了する。また、切替パケット生成部27は、コマンド受付部23からパス切替要求を検出しなかった場合に(ステップS61否定)、図14に示す処理動作を終了する。
Then, the switching
図15は、切替パケット種別識別時のパケット蓄積制御部29の処理動作を示すフローチャートである。図15においてパケット蓄積制御部29は、受信パケット判定部28から切替パケット種別、受信ポート番号及び受信ラベル番号を取得したか否かを判定する(ステップS71)。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing operation of the packet
パケット蓄積制御部29は、切替パケット種別、受信ポート番号及び受信ラベル番号を取得した場合に(ステップS71肯定)、切替パケット種別を識別する(ステップS72)。パケット蓄積制御部29は、切替パケットが先頭切替パケットPaの場合に(ステップS72)、パケット蓄積開始要求をラベル制御部24に通知することで(ステップS73)、図15に示す処理動作を終了する。
When acquiring the switching packet type, the reception port number, and the reception label number (Yes at Step S71), the packet
また、パケット蓄積制御部29は、切替パケットが最終切替パケットPbの場合に(ステップS72)、蓄積パケット送信要求をラベル制御部24に通知することで(ステップS74)、図15に示す処理動作を終了する。また、パケット蓄積制御部29は、切替パケット種別、受信ポート番号及び受信ラベル番号を取得しなかった場合に(ステップS71否定)、図15に示す処理動作を終了する。
Further, when the switching packet is the final switching packet Pb (step S72), the packet
次に、MPLS通信システム10のパス切替要求検出時の通信装置11の一連の動作について説明する。図16は、通常パケット送信時の通信装置Aの動作を示す説明図である。尚、説明の便宜上、通信装置Aでは、受信ポートRの受信ポート番号をR1、切替元パス12Aの通信装置Bと接続する送信ポートSの送信ポート番号をS1、切替先パス12Bの通信装置Eと接続する送信ポートSの送信ポート番号をS2とする。
Next, a series of operations of the
図16に示す通信装置Aの受信パケット制御部21は、受信ポートR1を通じて宛先IPアドレス:10.10.12.4のパケットP1を受信すると、パケットP1をラベル制御部24に転送する。ラベル制御部24は、図10の処理動作を実行することになる。つまり、ラベル制御部24は、蓄積キュー24Aへのパケット蓄積開始要求の有無を判定し、パケット蓄積開始要求がないため、パケットP1を送信キュー24Bにキューイングし、パケットP1にMPLS Shimヘッダが付加されているか否かを判定する。
The reception
ラベル制御部24は、パケットP1にMPLS Shimヘッダが付加されていないので、パケットP1の宛先IPアドレス:10.10.12.4に対応する送信ポート番号S1及び送信ラベル番号#100を図5(A)のLERラベルテーブル25Aから検索する。ラベル制御部24は、ラベル番号#100及びTTL:3のMPLS ShimヘッダをパケットP1に付加し、このパケットP1を送信ポートS1対応の送信パケット制御部22に転送する。送信ポートS1対応の送信パケット制御部22は、パケットP1を送信キュー22A(Q1)にキューイングした後、当該パケットP1を切替元パス12Aに送信する。
Since the MPLS Shim header is not added to the packet P1, the
次に、通信装置Aのパス切替要求検出時の動作について説明する。図17及び図18は、パス切替要求検出時の通信装置Aの動作を示す説明図である。図17に示す送信ポート番号S1対応の送信パケット制御部22の送信キュー22Aには、宛先IPアドレス:10.10.12.4のパケットP1〜P8がキューイングした状態である。更に、ラベル制御部24は、パケットP8に後続する宛先IPアドレス:10.10.12.4のパケットP9及びP10を送信キュー22A内にキューイングした状態である。また、パケットP1〜P8には、既にMPLS Shimヘッダが付加されているものとする。これに対して、パケットP9及びP10には、MPLS Shimヘッダが付加されていないものとする。更に、コマンド受付部23は、「ワークパスLSP番号:1からプロテクションパスLSP番号:2へ切り替える」というパス切替指示を受け付けたとする。
Next, the operation when the communication device A detects a path switching request will be described. 17 and 18 are explanatory diagrams illustrating the operation of the communication apparatus A when a path switching request is detected. In the
コマンド受付部23は、パス切替指示を検出すると、このパス切替指示に対応したパス切替要求を切替パケット生成部27に通知する。切替パケット生成部27は、図14の処理動作を実行する。つまり、切替パケット生成部27は、プロテクションパスLSP番号:2に対応する送信ポート番号S2、送信ラベル番号#101及び宛先IPアドレス:10.10.12.2を図6のLSP管理テーブル26から検索する。更に、切替パケット生成部27は、これら送信ポート番号S2、送信ラベル番号#101及び宛先IPアドレス:10.10.12.2に基づき、図9に示す先頭切替パケットPaを生成する。更に、切替パケット生成部27は、先頭切替パケットPaを送信ポートS2対応の送信パケット制御部22の送信キュー22A(Q2)にキューイングする。尚、切替先パス12Bの送信ポートS2対応の送信キュー22A(Q2)は、切替先パス12Bを用いて送信される先頭パケット、すなわちパケットP9の送信開始を示す先頭切替パケットPaを挿入したことになる。
When detecting a path switching instruction, the
更に、切替パケット生成部27は、ワークパスLSP番号:1に対応する送信ポート番号S1、送信ラベル番号#100及び宛先IPアドレス:10.10.12.2を図6のLSP管理テーブル26から検索する。更に、切替パケット生成部27は、これら送信ポート番号S1、送信ラベル番号#100及び宛先IPアドレス:10.10.12.2に基づき、図9に示す最終切替パケットPbを生成する。更に、切替パケット生成部27は、最終切替パケットPbを送信ポートS1対応の送信パケット制御部22の送信キュー22A(Q1)にキューイングする。尚、切替元パス12Aの送信ポートS1対応の送信キュー22A(Q1)は、切替元パス12Aを用いて送信される最終パケット、すなわちパケットP8の送信終了を示す最終切替パケットPbを挿入したことになる。
Further, the switching
また、切替パケット生成部27は、パス切替要求をラベル制御部24に通知する。ラベル制御部24は、パス切替要求を検出すると、図11に示す処理動作を実行する。つまり、ラベル制御部24は、ワークパスLSP番号:1に対応する送信ポート番号S1及び送信ラベル番号#100をLSP管理テーブル26から検索する。更に、ラベル制御部24は、送信ポート番号S1及び送信ラベル番号#100に一致するデータを図5(A)のLERラベルテーブル25Aから検索する。更に、ラベル制御部24は、LERラベルテーブル25A内の検索したデータを、図5(B)に示すように、プロテクションパスLSP番号:2の送信ポート番号S2及び送信ラベル番号#101に書換更新する。
The switching
その後、図18に示すラベル制御部24は、送信キュー24BにキューイングされているパケットP9及びP10にMPLS Shimヘッダを付加し、送信ポート番号S2対応の送信パケット制御部22の送信キュー22A(Q2)にキューイングする。尚、MPLS Shimヘッダを付加する処理はパケットP1と同様だが、LERラベルテーブル25Aは更新されているため、送信ポート番号S2、送信ラベル番号#101、TTL:4である点で異なる。
Thereafter, the
図18に示す各送信パケット制御部22は、送信キュー22Aにキューイングされているパケットを順次送信する。この際、ラベル制御部24は、パス切替要求を検出した場合、送信キュー22A(Q2)内の先頭切替パケットPa、パケットP9及びP10を、送信キュー22A(Q1)内のパケットP1〜P8及び最終切替パケットPbよりも先に送信する。その結果、切替元パス12Aから切替先パス12Bに切替えたことで切替先パス12B経由で送信するパケット遅延を確実に防止できる。
Each transmission
尚、通信装置Aは、プロテクションパス(切替先パス12B)経由のパケットP9及びP10がワークパス(切替元パス12A)経由のパケットP1〜P8よりも先に送信されることになる。しかしながら、受信側通信装置Bは、先頭切替パケットPa及び最終切替パケットPbに基づき、パケットP1〜P10のパケット群の順序を判断でき、送信パケットの順序性を担保できる。
In the communication apparatus A, the packets P9 and P10 via the protection path (switching
次に、切替先パス12B経由でパケットを中継する通信装置Eの動作について説明する。図19は、プロテクションパス経由で先頭切替パケット中継時の通信装置Eの動作を示す説明図である。尚、説明の便宜上、通信装置Eでは、通信装置Aと接続する受信ポートRの受信ポート番号をR1、通信装置Bと接続する送信ポートSの送信ポート番号をS1、通信装置Fと接続する送信ポートSの送信ポート番号をS2とする。
Next, the operation of the communication apparatus E that relays packets via the
図19に示す通信装置Eの受信パケット制御部21は、受信ポートR1を通じて通信装置AからMPLS Shimヘッダのラベル番号#101、TTL:2、IPヘッダのプロトコル番号:251、宛先IPアドレス:10.10.12.2の先頭切替パケットPaを受信する。受信パケット制御部21は、先頭切替パケットPaをラベル制御部24に転送する。ラベル制御部24は、図10の処理動作を実行することになる。つまり、ラベル制御部24は、蓄積キュー24Aへのパケット蓄積開始要求の有無を判定し、パケット蓄積開始要求がないため、先頭切替パケットPaを送信キュー24Bにキューイングする。更に、ラベル制御部24は、先頭切替パケットPaにMPLS Shimヘッダが付加されているか否かを判定する。
The reception
ラベル制御部24は、先頭切替パケットPaにMPLS Shimヘッダが付加されているので、MPLS ShimヘッダのTTLを−1減算する。その結果、ラベル制御部24は、TTLが“1”となるので、先頭切替パケットPaの受信ポート番号R1及び受信ラベル番号#101に対応する送信ポート番号S1及び送信ラベル番号#110を図7に示すLSRラベルテーブル25Bから検索する。更に、ラベル制御部24は、先頭切替パケットPaのMPLS Shimヘッダのラベル番号を送信ラベル番号#110に変換し、この先頭切替パケットPaを送信ポートS1対応の送信パケット制御部22に転送する。送信ポートS1対応の送信パケット制御部22は、先頭切替パケットPaを送信キュー22A(Q1)にキューイングした後、当該先頭切替パケットPaを通信装置Bに送信する。尚、ラベル制御部24は、先頭切替パケットPaに後続する、通信装置Aから順次受信するパケットP9及びP10に関しても同様の処理を実行する。その結果、ラベル制御部24は、MPLS Shimヘッダのラベル番号#110及びTTL:3の状態でパケットP9及びP10を送信キュー22A(Q1)にキューイングした後、パケットP9及びP10を通信装置Bに順次送信する。
Since the MPLS Shim header is added to the head switching packet Pa, the
次に、通信装置Bの動作について説明する。図20は、切替先パス12B経由で先頭切替パケット受信時の通信装置Bの動作を示す説明図である。尚、説明の便宜上、通信装置Bでは、通信装置Aと接続する受信ポートRの受信ポート番号をR1、通信装置Eと接続する受信ポートRの受信ポート番号をR2、通信装置Fと接続する受信ポートRの受信ポート番号をR3とする。更に、通信装置Bは、通信装置Cと接続する送信ポートSの送信ポート番号をS1、通信装置Gと接続する送信ポートSの送信ポート番号をS2とする。
Next, the operation of the communication device B will be described. FIG. 20 is an explanatory diagram showing the operation of the communication apparatus B when a head switching packet is received via the
通信装置Bは、通信装置Eから先頭切替パケットPa、パケットP9及びP10をラベル番号#110で順次受信し、通信装置AからパケットP1〜P8及び最終切替パケットPbをラベル番号#100で順次受信する。また、ここでは、通信装置Bは、先頭切替パケットPa、パケットP9、P10、パケットP1〜P8、最終切替パケットPbの順にパケットを受信した場合を想定する。
The communication device B sequentially receives the first switching packet Pa and the packets P9 and P10 from the communication device E with the
図20に示す通信装置B内の受信ポートR2対応の受信パケット制御部21は、ラベル番号#110、TTL:1、プロトコル番号:251、宛先IPアドレス:10.10.12.2の先頭切替パケットPaを受信する。受信パケット制御部21は、先頭切替パケットPaを受信すると、この先頭切替パケットPaをラベル制御部24に転送する。ラベル制御部24は、図10の処理動作を実行する。つまり、ラベル制御部24は、蓄積キュー24Aへのパケット蓄積開始要求の有無を判定し、パケット蓄積開始要求がないため、先頭切替パケットPaを送信キュー24Bにキューイングする。
The reception
更に、ラベル制御部24は、先頭切替パケットPaにMPLS Shimヘッダが付加されているか否かを判定する。ラベル制御部24は、先頭切替パケットPaにMPLS Shimヘッダが付加されているため、MPLS Shim ヘッダのTTLを−1減算する。その結果、ラベル制御部24は、TTLが“0”となるため、受信ポート番号R2を受信パケット判定部28に通知すると共に、先頭切替パケットPaを受信パケット判定部28に転送する。
Further, the
受信パケット判定部28は、先頭切替パケットPaを受信すると、図13の処理動作を実行する。つまり、受信パケット判定部28は、先頭切替パケットPaの宛先IPアドレスが自装置(通信装置B)のIPアドレス:10.10.12.2と合致するか否かを判定する。その結果、受信パケット判定部28は、先頭切替パケットPaの宛先IPアドレスが自装置(通信装置B)のIPアドレスと合致するので、先頭切替パケットPaのIPヘッダのプロトコルのフィールド値(プロコトル番号)を判定する。
When receiving packet switching packet Pa, received
更に、受信パケット判定部28は、その判定結果に基づき、プロトコル番号が“251”であるので、切替パケットと認識する。そして、受信パケット判定部28は、この認識結果に基づき、先頭切替パケットPaの受信ポート番号R2、受信ラベル番号#110及び切替パケット種別:先頭切替パケットをパケット蓄積制御部29に通知する。
Furthermore, since the protocol number is “251” based on the determination result, the received
パケット蓄積制御部29は、受信パケット判定部28の通知結果に基づき、図15に示す処理動作を実行する。つまり、パケット蓄積制御部29は、受信パケット判定部28の通知結果に基づき、切替パケット種別を判定する。その結果、パケット蓄積制御部29は、切替パケット種別の判定結果に基づき、切替パケット種別が先頭切替パケットであるので、受信ポート番号R2、受信ラベル番号#110のパケットのパケット蓄積開始要求をラベル制御部24に通知する。
The packet
ラベル制御部24は、パケット蓄積開始要求を検出すると、先頭切替パケットPa以降のパケットP9及びP10を判定する。更に、ラベル制御部24は、その判定結果に基づき、先頭切替パケットPaと同一の受信ポート番号R2及び受信ラベル番号#110のパケットの蓄積キュー24Aへのキューイングを開始する。
When detecting the packet accumulation start request, the
図21は、切替先パス12B経由で後続パケット受信時の通信装置Bの動作を示す説明図である。受信ポートR2の受信パケット制御部21は、通信装置EからパケットP9を受信すると、このパケットP9をラベル制御部24に転送する。ラベル制御部24は、図10の処理動作を実行する。つまり、ラベル制御部24は、蓄積キュー24Aへのパケット蓄積開始要求の有無を判定し、パケット蓄積開始要求があるため、パケットP9の受信ポート番号及び受信ラベル番号を判定する。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing the operation of the communication apparatus B when a subsequent packet is received via the
ラベル制御部24は、判定結果に基づき、パケットP9の受信ポート番号R2及び受信ラベル番号#110と判断すると、蓄積キュー24Aにキューイングするパケット条件と一致するため、パケットP9を蓄積キュー24Aにキューイングする。尚、ラベル制御部24は、後続のパケットP10についてもパケットP9と同様の処理動作を実行することで、蓄積キュー24Aにキューイングする。
If the
次に、通信装置AからパケットP1を受信した場合の通信装置Bの動作について説明する。図22は、後続パケット蓄積時の通信装置Bの動作を示す説明図である。図22に示す受信ポートR1対応の受信パケット制御部21は、通信装置Aからラベル番号#100及びTTL:3のパケットP1を受信すると、このパケットP1をラベル制御部24に転送する。ラベル制御部24は、図10の処理動作を実行する。つまり、ラベル制御部24は、蓄積キュー24Aへのパケット蓄積開始要求の有無を判定し、パケット蓄積開始要求があるため、パケットP1の受信ポート番号及び受信ラベル番号を判定する。
Next, the operation of the communication device B when receiving the packet P1 from the communication device A will be described. FIG. 22 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device B when storing subsequent packets. When receiving
ラベル制御部24は、判定結果に基づき、パケットP1の受信ポート番号R1及び受信ラベル番号#100と判断すると、蓄積キュー24Aにキューイングするパケット条件と一致しないため、パケットP1を送信キュー24Bにキューイングする。
If the
更に、ラベル制御部24は、パケットP1を送信キュー24Bにキューイングした後、パケットP1の受信ポート番号及び受信ラベル番号に対応した送信ポート番号S1及び送信ラベル番号#200をLSRラベルテーブル25Bから検索する。ラベル制御部24は、パケットP1のMPLS Shimヘッダのラベルを送信ラベル番号#200に変換し、送信ポート番号S1に対応した送信パケット制御部22内の送信キュー22A(Q1)にパケットP1をキューイングする。尚、ラベル制御部24は、後続のパケット群のパケットP2〜P8についてもパケットP1と同様の処理動作を実行することで、送信キュー22A(Q1)に順次キューイングする。
Further, after queuing the packet P1 to the transmission queue 24B, the
次に、通信装置AからパケットP8に後続する最終切替パケットPbを受信した通信装置Bの動作について説明する。図23は、切替元パス12A経由で最終切替パケット受信時の通信装置Bの動作を示す説明図である。図23に示す受信ポートR1対応の受信パケット制御部21は、通信装置Aからラベル番号#100、TTL:1、プロトコル番号:252及び宛先IPアドレス:10.10.12.2の最終切替パケットPbを受信する。受信パケット制御部21は、最終切替パケットPbを受信すると、この最終切替パケットPbをラベル制御部24に転送する。ラベル制御部24は、図10の処理動作を実行する。つまり、ラベル制御部24は、蓄積キュー24Aへのパケット蓄積開始要求の有無を判定し、パケット蓄積開始要求があるため、最終切替パケットPbの受信ポート番号及び受信ラベル番号を判定する。
Next, the operation of the communication apparatus B that has received the final switching packet Pb subsequent to the packet P8 from the communication apparatus A will be described. FIG. 23 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device B when the final switching packet is received via the switching
ラベル制御部24は、判定結果に基づき、最終切替パケットPbの受信ポート番号R1及び受信ラベル番号#100と判断すると、蓄積キュー24Aにキューイングするパケット条件と一致しない。その結果、ラベル制御部24は、最終切替パケットPbを送信キュー24Bにキューイングする。更に、ラベル制御部24は、最終切替パケットPbにMPLS Shimヘッダが付加されているか否かを判定する。ラベル制御部24は、MPLS Shimヘッダが付加されているため、MPLS ShimヘッダのTTLを−1減算する。その結果、ラベル制御部24は、TTLが“0”となるため、受信ポート番号R1を受信パケット判定部28に通知すると共に、最終切替パケットPbを受信パケット判定部28に転送する。
If the
受信パケット判定部28は、最終切替パケットPbを受信すると、図13の処理動作を実行する。つまり、受信パケット判定部28は、最終切替パケットPbの宛先IPアドレスが自装置(通信装置B)のIPアドレス:10.10.12.2と合致するか否かを判定する。その結果、受信パケット判定部28は、最終切替パケットPbの宛先IPアドレスが自装置(通信装置B)のIPアドレスと合致するので、最終切替パケットPbのIPヘッダのプロトコルのフィールド値を判定する。更に、受信パケット判定部28は、その判定結果に基づき、プロトコル番号が“252”であるので、切替パケットと認識する。そして、受信パケット判定部28は、この認識結果に基づき、最終切替パケットPbの受信ポート番号R1、受信ラベル番号#100及び切替パケット種別:最終切替パケットをパケット蓄積制御部29に通知する。
When receiving the final switching packet Pb, the reception
パケット蓄積制御部29は、受信パケット判定部28の通知結果に基づき、図15に示す処理動作を実行する。つまり、パケット蓄積制御部29は、受信パケット判定部28の通知結果に基づき、切替パケット種別を判定する。その結果、パケット蓄積制御部29は、切替パケット種別の判定結果に基づき、切替パケット種別が最終切替パケットPbなので、蓄積キュー24AにキューイングされたパケットP9及びP10に対する蓄積パケット送信要求をラベル制御部24に通知する。
The packet
ラベル制御部24は、蓄積パケット送信要求を検出すると、図12の処理動作を実行する。つまり、ラベル制御部24は、蓄積キュー24AにキューイングされたパケットP9のMPLS ShimヘッダのTTLを−1減算する。その結果、ラベル制御部24は、TTLが“2”となるので、パケットP9の受信ポート番号R2及び受信ラベル番号#110に対応した送信ポート番号S1及び送信ラベル番号#200を図7に示すLSRラベルテーブル25Bから検索する。
When the
更に、ラベル制御部24は、パケットP9のMPLS Shimヘッダのラベル番号を送信ラベル番号#200に変換し、このパケットP9を送信ポートS1対応の送信パケット制御部22に転送する。送信ポートS1対応の送信パケット制御部22は、パケットP9を送信キュー22A(Q1)にキューイングする。尚、ラベル制御部24は、後続のパケットP10に関しても同様の処理を実行する。その結果、ラベル制御部24は、パケットP10を送信キュー22A(Q1)にキューイングする。
Further, the
その結果、送信パケット制御部22内の送信キュー22A(Q1)は、図24に示すように、パケットP1〜P10の順にパケットを順次送信することになる。つまり、通信装置Bは、通信装置Aのパケット送信中にパス切替要求を検出したとしても、パケット群の順序性を担保できる。
As a result, the
実施例2では、パス切替要求を検出すると、切替元パス12Aに対応する送信キュー22A(Q1)に対して最終パケットを出力した後に最終切替パケットPbをキューイングする。更に、実施例2では、切替先パス12Bに対応する送信キュー22B(Q2)に対して先頭パケットを出力する前に先頭切替パケットPaをキューイングする。その結果、実施例2では、最終切替パケットPb及び先頭切替パケットPaに基づき、切替元パス12A経由で受信した先行パケット群(P1〜P8)及び切替先パス12B経由で受信した後続パケット群(P9,P10)の順序関係を認識できる。従って、受信側の通信装置11では、パス切替が発生したとしても、従来技術のパケット毎に送信時刻を格納するようなシステム負荷を必要としない。しかも、受信側の通信装置11では、切替元パス12A及び切替先パス12Bの別経由で受信したパケット群の順序性を担保できる。
In the second embodiment, when a path switching request is detected, a final packet is output to the
実施例2では、切替先パス12B経由で先頭切替パケットPaを受信した場合に、パケット蓄積開始要求に応じて、切替先パス12B経由で受信した先頭切替パケットPa以降のパケット群のパケットP9,P10を蓄積キュー24Aに順次蓄積する。更に、実施例2では、切替元パス12A経由で最終切替パケットPbを受信した場合に、蓄積パケット送信要求に応じて、蓄積キュー24Aに蓄積中のパケット群のパケットP9及びP10を読み出す。更に、実施例2では、これら読み出したパケットP9及びP10を切替元パス12A経由で受信したパケット群P1〜P8の最終パケットP8の後に続けることで、パケット群をP1〜P10の順序に整えることができる。その結果、受信側の通信装置11では、システム負荷を軽減しながら、切替元パス12A及び切替先パス12Bの別経由で受信したパケット群P1〜P10の順序性を担保できる。
In the second embodiment, when the head switching packet Pa is received via the
実施例2では、送信パケット制御部22の前段に受信パケットをキューイングする送信キュー24Bをラベル制御部24内に設けた。更に、実施例2では、パス切替要求を検出した場合に、切替先パス12Bに対応する送信パケット制御部22に対して送信キュー24Bにキューイング中のパケットを転送出力する。更に、実施例2では、切替元パス12Aに対応する送信パケット制御部22にキューイング中のパケットの送信に優先して、切替先パス12Bに対応する送信パケット制御部22にキューイング中のパケットの送信を実行させる。その結果、実施例2では、切替元パス12Aに比較して切替先パス12Bのパケット伝送遅延が大きくても、切替先パス12Bへのパケットを優先に送信したので、切替元パス12A及び切替先パス12B間での受信パケットの伝送遅延を抑制できる。
In the second embodiment, a transmission queue 24B for queuing received packets is provided in the
尚、上記実施例2では、LERの通信装置AからLSRの通信装置Bへパケットを送信する場合について説明した。しかしながら、例えば、LSRの通信装置11からLSRの通信装置11へパケットを送信する場合や、例えば、LSRの通信装置11からLERの通信装置11へパケットを送信する場合にも適用可能である。
In the second embodiment, the case where a packet is transmitted from the LER communication apparatus A to the LSR communication apparatus B has been described. However, the present invention can also be applied to, for example, a case where a packet is transmitted from the
また、上記実施例2では、切替パケットの種別を判別するのにIPヘッダのプロトコルフィールド値を使用したが、他のフィールドを使用しても良い。 In the second embodiment, the protocol field value of the IP header is used to determine the type of the switching packet. However, other fields may be used.
また、上記実施例2では、ラベル制御部24、切替パケット生成部27、受信パケット判定部28及びパケット蓄積判定部29等をハードウェア構成で説明したが、これら各部位をソフトウェアで構成するようにしても良い。
In the second embodiment, the
また、上記実施例2では、例えば、切替元パス12A及び切替先パス12Bを用いて通信装置Aから通信装置Bへパケット群を送信した場合に、切替先パス12B上でパケットを中継する通信装置Eも本願発明の通信装置11を採用した。しかしながら、パケットを中継する通信装置Eについては本願発明の通信装置11を採用せず、従来の通信装置を採用しても良い。
In the second embodiment, for example, when a packet group is transmitted from the communication device A to the communication device B using the
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、受信パケット判定部28、パケット蓄積判定部29及び切替パケット生成部27等の処理機能をラベル制御部24に統合しても良い。更に、ラベル制御部24内部の蓄積キュー24Aや送信キュー24B等の処理機能を分散しても良い。
In addition, each component of each part illustrated does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each part is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be configured. For example, processing functions such as the received
1 パケット通信装置
1A 第1の装置
1B 第2の装置
2 パス
2A 切替元パス
2B 切替先パス
3 切替パケット生成部
4 送信部
5 制御部
10 MPLS通信システム
11 MPLS通信装置
12 パス
12A 切替元パス
12B 切替先パス
22 送信パケット制御部
24 ラベル制御部
24A 蓄積キュー
24B 送信キュー
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1の切替元パスを用いて送信される最終パケットの送信終了を示す最終切替パケットと、前記第1の切替先パスを用いて送信される先頭パケットの送信開始を示す先頭切替パケットとを生成する切替パケット生成部と、
前記第1の切替元パス及び前記第1の切替先パスを含む複数のパスに対応して夫々設けられ、送信対象となるパケットを順次パスに送信する複数の送信部と、
前記パス切替指示に応答して前記第1の切替元パスに対応する前記送信部に対して前記最終パケットを出力した後に前記切替パケット生成部により生成された前記最終切替パケットを出力すると共に、前記第1の切替先パスに対応する前記送信部に対して前記先頭パケットを出力する前に前記切替パケット生成部により生成された前記先頭切替パケットを出力する制御部と、
第3の装置との間に設定された第2の切替先パスを用いて前記第3の装置から先頭切替パケットを受信した場合に、当該先頭切替パケット以降のパケットを蓄積部に順次蓄積する蓄積制御部とを有し、
前記制御部は、
第4の装置との間に設定された第2の切替元パスを用いて前記第4の装置から最終切替パケットを受信した場合に、前記第4の装置からの最終パケットに後続する、前記蓄積部に蓄積中の前記第3の装置からの前記先頭切替パケット以降のパケットを対応の前記送信部に順次出力することを特徴とする通信装置。 When receiving a predetermined path switching instruction in the course of transmitting a plurality of packets using the first switching source path set between the first device, at least a portion of the plurality of packets, the a communication device that transmits using a first switching destination path is established between the second device,
A final switching packet indicating the end of transmission of the final packet transmitted using the first switching source path; and a leading switching packet indicating the transmission start of the leading packet transmitted using the first switching destination path. A switching packet generation unit to generate,
A plurality of transmission unit for transmitting each provided corresponding to a plurality of paths, sequentially pass a packet to be transmitted including said first switching source path and the first switching destination path,
Outputs the final switched packets generated by the switching packet generating unit after outputting the final packet to the transmitting unit in response corresponding to the first switching source path to the path switching instruction, the and a control unit which outputs the head switching packets generated by the switching packet generating unit before outputting the first packet to the transmitting unit corresponding to the first switching destination path,
Storage that sequentially stores packets after the first switching packet in the storage unit when the first switching packet is received from the third device using the second switching destination path set with the third device. A control unit,
The controller is
The accumulation that follows the last packet from the fourth device when the last switch packet is received from the fourth device using the second switching source path set up with the fourth device. communication apparatus characterized by sequentially outputting a packet of the first switching packet later from the third device in accumulated in parts to the transmission of the corresponding.
前記送信対象となるパケットを順次蓄積し、これら順次蓄積されたパケットを順次パスに送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 The transmitter is
It said sequential accumulating be transmitted packet, communication apparatus according to claim 1, characterized in that transmitting sequentially pass them sequentially stored packets.
前記送信部に出力する前に前記パケットを蓄積部に順次蓄積し、
前記制御部は、
前記パス切替指示に応答した場合に、前記第1の切替元パスに対応するパケットよりも前記第1の切替先パスに対応する前記最終切替パケット以降のパケットを優先的に送信すべく、前記第1の切替先パスに対応した前記最終切替パケット以降のパケットを前記蓄積部から前記第1の切替先パスに対応した前記送信部に出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。 The accumulation control unit
The packets are sequentially stored in the storage unit before being output to the transmission unit,
The controller is
When responding to the path switching instruction, the first switching packet after the last switching packet corresponding to the first switching destination path is preferentially transmitted over the packet corresponding to the first switching source path. 3. The communication according to claim 1, wherein a packet after the last switching packet corresponding to one switching destination path is output from the storage unit to the transmitting unit corresponding to the first switching destination path. 4. apparatus.
前記送信側通信装置は、
前記第1の切替元パスを用いて送信される最終パケットの送信終了を示す最終切替パケットと、前記第1の切替先パスを用いて送信される先頭パケットの送信開始を示す先頭切替パケットとを生成する切替パケット生成部と、
前記第1の切替元パス及び前記第1の切替先パスを含む複数のパスに対応して夫々設けられ、送信対象となるパケットを順次パスに送信する複数の送信部と、
前記パス切替指示に応答して前記第1の切替元パスに対応する前記送信部に対して前記最終パケットを出力した後に前記切替パケット生成部により生成された前記最終切替パケットを出力すると共に、前記第1の切替先パスに対応する前記送信部に対して前記先頭パケットを出力する前に前記切替パケット生成部により生成された前記先頭切替パケットを出力するように制御する制御部と
第3の装置との間に設定された第2の切替先パスを用いて前記第3の装置から先頭切替パケットを受信した場合に、当該先頭切替パケット以降のパケットを蓄積部に順次蓄積する蓄積制御部と
を有し、
前記制御部は、
第4の装置との間に設定された第2の切替元パスを用いて前記第4の装置から最終切替パケットを受信した場合に、前記第4の装置からの最終パケットに後続する、前記蓄積部に蓄積中の前記第3の装置からの前記先頭切替パケット以降のパケットを対応の前記送信部に順次出力すると共に、
前記受信側通信装置は、
前記第1の切替先パスを用いて前記送信側通信装置から前記先頭切替パケットを受信した場合に、当該先頭切替パケット以降のパケットを蓄積部に順次蓄積すると共に、前記第1の切替元パスを用いて前記送信側通信装置から前記最終切替パケットを受信した場合に、前記蓄積部に蓄積中の前記パケットを読み出す受信側蓄積制御部と、
前記第1の切替元パスを用いて前記送信側通信装置から受信した前記最終パケットを出力した後、前記受信側蓄積制御部に読み出された前記先頭切替パケット以降のパケットを順次出力するように制御する受信側制御部と
を有することを特徴とする通信システム。 When receiving a predetermined path switching instruction in the course of transmitting a plurality of packets using the first switching source path set between the first device, at least a portion of the plurality of packets, the wherein the plurality of packets using the first transmission-side communications device to be transmitted by using the switching destination path, the first switching source path and the first switching destination path is established between the second device a communication system comprising a receiving-side communications device that receives,
The transmitting side communications device,
A final switching packet indicating the end of transmission of the final packet transmitted using the first switching source path; and a leading switching packet indicating the transmission start of the leading packet transmitted using the first switching destination path. A switching packet generation unit to generate,
A plurality of transmission unit for transmitting each provided corresponding to a plurality of paths, sequentially pass a packet to be transmitted including said first switching source path and the first switching destination path,
Outputs the final switched packets generated by the switching packet generating unit after outputting the final packet to the transmitting unit in response corresponding to the first switching source path to the path switching instruction, the a control unit for controlling to output the first switching packets generated by the switching packet generating unit before outputting the first packet to the transmitting unit corresponding to the first switching destination path
Storage that sequentially stores packets after the first switching packet in the storage unit when the first switching packet is received from the third device using the second switching destination path set with the third device. With control
Have
The controller is
The accumulation that follows the last packet from the fourth device when the last switch packet is received from the fourth device using the second switching source path set up with the fourth device. Sequentially output the packets after the head switching packet from the third device being stored in the corresponding unit to the corresponding transmitting unit,
The receiving communication device is
Upon receiving the head switching packet from the transmitting side communications device using said first switching destination path, the packet of the first switching packet later with sequentially accumulated in the accumulation unit, the first switching source and when said from the transmitting side communications device has received the final switching packet, the reception-side storage control unit for reading the packet in accumulated in the accumulation unit by using the path,
As the after outputting the final packet received from the transmitting side communications device, for sequentially outputting a packet of the first switching packet after read out to the receiving side storage control unit using the first switching source path communication system characterized by having a reception-side control unit that controls the.
前記送信部に出力する前に前記パケットを蓄積部に順次蓄積し、
前記制御部は、
前記パス切替指示に応答した場合に、前記第1の切替元パスに対応するパケットよりも前記第1の切替先パスに対応する前記最終切替パケット以降のパケットを優先的に送信すべく、前記第1の切替先パスに対応した前記最終切替パケット以降のパケットを前記蓄積部から前記第1の切替先パスに対応した前記送信部に出力することを特徴とする請求項4に記載の通信システム。 The accumulation control unit
The packets are sequentially stored in the storage unit before being output to the transmission unit,
The controller is
When responding to the path switching instruction, the first switching packet after the last switching packet corresponding to the first switching destination path is preferentially transmitted over the packet corresponding to the first switching source path. 5. The communication system according to claim 4, wherein a packet after the last switching packet corresponding to one switching destination path is output from the storage unit to the transmitting unit corresponding to the first switching destination path.
前記第1の切替元パスを用いて送信される最終パケットの送信終了を示す最終切替パケットと、前記第1の切替先パスを用いて送信される先頭パケットの送信開始を示す先頭切替パケットとを生成し、
前記パス切替指示に応答して前記第1の切替元パスに対応する送信部に対して前記最終パケットを出力した後に、生成された最終切替パケットを出力すると共に、前記第1の切替先パスに対応する送信部に対して前記先頭パケットを出力する前に、生成された先頭切替パケットを出力し、
第3の装置との間に設定された第2の切替先パスを用いて前記第3の装置から先頭切替パケットを受信した場合に、当該先頭切替パケット以降のパケットを蓄積部に順次蓄積し、
第4の装置との間に設定された第2の切替元パスを用いて前記第4の装置から最終切替パケットを受信した場合に、前記第4の装置からの最終パケットに後続する、前記蓄積部に蓄積中の前記第3の装置からの前記先頭切替パケット以降のパケットを対応の前記送信部に順次出力する
処理を実行することを特徴とする通信方法。 When a predetermined path switching instruction is received in the middle of transmitting a plurality of packets using the first switching source path set with the first device, at least a part of the plurality of packets is second a communication method for transmitting using the first switching destination path is established between the devices,
A final switching packet indicating the end of transmission of the final packet transmitted using the first switching source path; and a leading switching packet indicating the transmission start of the leading packet transmitted using the first switching destination path. generated,
After outputting the last packet to the transmission unit corresponding to said first switching source path in response to said path switching instruction, and outputs the raw made final switching packet was, the first switching destination path wherein before outputting the first packet, and outputs the raw made head switching packet was to the transmission unit corresponding to,
When a head switching packet is received from the third device using the second switching destination path set with the third device, packets after the head switching packet are sequentially stored in the storage unit;
The accumulation that follows the last packet from the fourth device when the last switch packet is received from the fourth device using the second switching source path set up with the fourth device. Sequentially output the packets after the head switching packet from the third device stored in the unit to the corresponding transmitting unit.
Communication method characterized by executing the processing.
前記パス切替指示に応答した場合に、前記第1の切替元パスに対応するパケットよりも前記第1の切替先パスに対応する前記最終切替パケット以降のパケットを優先的に送信すべく、前記第1の切替先パスに対応した前記最終切替パケット以降のパケットを前記蓄積部から前記第1の切替先パスに対応した前記送信部に出力するWhen responding to the path switching instruction, the first switching packet after the last switching packet corresponding to the first switching destination path is preferentially transmitted over the packet corresponding to the first switching source path. Packets after the last switching packet corresponding to one switching destination path are output from the storage unit to the transmitting unit corresponding to the first switching destination path.
処理を実行することを特徴とする請求項6に記載の通信方法。 The communication method according to claim 6, wherein processing is executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023508A JP5445184B2 (en) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023508A JP5445184B2 (en) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166238A JP2011166238A (en) | 2011-08-25 |
JP5445184B2 true JP5445184B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=44596453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010023508A Active JP5445184B2 (en) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5445184B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9059932B2 (en) * | 2011-11-03 | 2015-06-16 | Qualcomm Incorporated | Packet ordering based on delivery route changes in communication networks |
US9065749B2 (en) * | 2011-11-21 | 2015-06-23 | Qualcomm Incorporated | Hybrid networking path selection and load balancing |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07321810A (en) * | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Route switching system |
JP2006345323A (en) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Mitsubishi Electric Corp | Data transfer device, and information transmission system |
-
2010
- 2010-02-04 JP JP2010023508A patent/JP5445184B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011166238A (en) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7327876B2 (en) | Method and system for determining packet forwarding paths and network nodes | |
US7433301B2 (en) | Method of transferring packets and router device therefor | |
KR101434375B1 (en) | Flow communication system | |
US20070280100A1 (en) | Network routing device and network routing method | |
US10439940B2 (en) | Latency correction between transport layer host and deterministic interface circuit | |
US20100098094A1 (en) | Mechanism for Protecting a Pseudo-Wire | |
KR101364369B1 (en) | Node, monitoring and administration method used thereupon, and transfer system, input circuit, and output circuit using same | |
JP5164953B2 (en) | Internetwork equipment | |
US20130268801A1 (en) | Server management apparatus, server management method, and program | |
JP2006262417A (en) | Communication speed control method and apparatus therefor | |
US8767736B2 (en) | Communication device, communication method, and recording medium for recording communication program | |
CN109347674B (en) | Data transmission method and device and electronic equipment | |
US8971172B2 (en) | Network and fault recovery method | |
JP2008193395A (en) | Two-way path setting method, and communication system and node device for achieving it | |
JP2008113224A (en) | Communication controller, wireless communication apparatus, communication control method and wireless communication method | |
JP2008118281A (en) | Communication device | |
JP5445184B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD | |
US8238335B2 (en) | Multi-route transmission of packets within a network | |
JP2007324706A (en) | System, apparatus, and method of measuring video distribution quality | |
JP5082986B2 (en) | Transmission node, and control method and control program therefor | |
JP2012205143A (en) | Router and metric management method | |
JP3965201B1 (en) | Communication program for network communication equipment and bidirectional ring network. | |
US20110261824A1 (en) | Virtual circuit configuration method | |
JP2004349881A (en) | Flooding quantity reducing method, and communication device | |
JP4577670B2 (en) | Communication apparatus and data transmission control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5445184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |