JP5124935B2 - Control device, display system, control method, etc. - Google Patents

Control device, display system, control method, etc. Download PDF

Info

Publication number
JP5124935B2
JP5124935B2 JP2005333320A JP2005333320A JP5124935B2 JP 5124935 B2 JP5124935 B2 JP 5124935B2 JP 2005333320 A JP2005333320 A JP 2005333320A JP 2005333320 A JP2005333320 A JP 2005333320A JP 5124935 B2 JP5124935 B2 JP 5124935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image data
output
control signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005333320A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007140078A (en
Inventor
晋三 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005333320A priority Critical patent/JP5124935B2/en
Publication of JP2007140078A publication Critical patent/JP2007140078A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5124935B2 publication Critical patent/JP5124935B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置、当該表示装置に対して駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置、当該画像データを出力する出力装置、及び表示システム、並びに制御方法等の技術分野に関する。   The present invention provides a display device including a display element that displays an image when a driving voltage is applied and holds the display state of the image even after the application of the driving voltage is stopped, and controls the driving voltage for the display device. The present invention relates to a technical field such as a control device that outputs a control signal for output based on input image data, an output device that outputs the image data, a display system, and a control method.

近年、表示する画像を電気信号により書き換えるとともに、電源を切った後も表示状態を保持し続ける(メモリ性を有する)、所謂、電子ペーパーとも呼ばれる表示装置(例えば、ツイスティングボールディスプレイ、マイクロカプセル型電気泳動ディスプイレイ、トナーディスプレイ、電子分流体式ディスプイレイ、コレステリック液晶ディスプレイ等)の実用化に向けた研究・開発が盛んに行われている。   In recent years, an image to be displayed is rewritten with an electric signal, and the display state is maintained even after the power is turned off (having a memory property), a so-called display device called electronic paper (for example, a twisting ball display, a microcapsule type) Research and development for practical application of electrophoretic display, toner display, electronic fluid separation display, cholesteric liquid crystal display, etc. are actively conducted.

かかる表示装置(以下、「メモリ性を有する表示装置」とも称する)は、従来のメモリ性を有しない表示装置(例えば、CRT(Cubed Ray Tube)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ネマティック液晶ディスプレイ等)に比して描画速度(表示画像の書き換速度)は遅いが、上述したように、電源を切った後も表示状態を保持し続けるることが可能であり、また、紙のように薄く製造することができるため、持ち運びが容易であるという特徴を有する。   Such a display device (hereinafter also referred to as a “display device having a memory property”) is in comparison with a conventional display device having no memory property (for example, a CRT (Cubed Ray Tube) display, a plasma display, a nematic liquid crystal display, etc.). Although the drawing speed (the rewriting speed of the display image) is slow, as described above, it is possible to keep the display state even after the power is turned off, and it can be manufactured as thin as paper. Therefore, it is easy to carry.

メモリ性を有する表示装置の上記特徴を利用したものとしては、例えば、特許文献1にも開示されているように、メモリ性を有しない表示装置をメインディスプレイとし、メモリ性を有する表示装置をサブディスプレイとして備え、PC(Personal computer)等の端末装置を用いたアプリケーションプログラム操作等の通常作業はメインディスプレイを確認しながら行い、メインディスプレイに表示された作業結果や状態等を、あたかも紙に印刷するようにサブディスプレイに表示させ、その後、メインディスプレイの表示内容が変化したような場合でも、当該結果等をサブディスプレイにより確認することができるような表示システムが提案されている。
特開2000−284253号公報
For example, as disclosed in Patent Document 1, a display device having no memory function is used as a main display, and a display device having a memory function is used as a sub display. Normal work such as application program operation using a terminal device such as a PC (Personal computer) provided as a display is performed while checking the main display, and the work results and status displayed on the main display are printed on paper. Thus, a display system has been proposed in which the result is displayed on the sub-display and the result can be confirmed on the sub-display even when the display content of the main display is changed.
JP 2000-284253 A

しかしながら、従来のメモリ性を有する表示装置は、端末装置等から出力された1画面分の画像データを一度フレームメモリに格納した後、当該表示装置の描画速度に合わせたタイミングでフレームメモリから画像データを一行分ずつ読み出し、表示画像を書き換えるといったように、描画速度が遅いにもかかわらず、フレームメモリを活かした表示処理を行っていないため、コストパフォーマンスが悪いという問題がある。   However, a conventional display device having memory characteristics stores image data for one screen output from a terminal device or the like in the frame memory, and then stores the image data from the frame memory at a timing according to the drawing speed of the display device. There is a problem that the cost performance is poor because the display processing utilizing the frame memory is not performed even though the drawing speed is low, such as reading out one line at a time and rewriting the display image.

また、メモリ性を有する表示装置を用いた従来の表示システムにおいては、端末装置からのサブディスプレイの取り外し及び取り付けを頻繁に行うことは想定されておらず、仮に取り外した場合には、接続端子が露出するため、防汚対策が必要となり、更に、取り外しを頻繁に行うことにより、接続端子が磨耗したり破損する危険性がある。その一方で、無接点接続を行うためにBluetoothや無線LAN(Local Area Network)といった技術を用いて画像データをサブディスプレイに送信するような構成とした場合には、通信部品が高価となるため、複数のサブディスプレイを用いるほどコスト高となるという問題がある。   In addition, in a conventional display system using a display device having a memory property, it is not assumed that the sub display is frequently detached and attached from the terminal device. Since it is exposed, antifouling measures are required, and there is a risk that the connection terminal will be worn or damaged by frequent removal. On the other hand, if it is configured to send image data to the sub-display using technology such as Bluetooth or wireless LAN (Local Area Network) in order to perform contactless connection, communication components become expensive, There is a problem that the cost increases as a plurality of sub-displays are used.

本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、コストを削減することを可能とする制御装置、表示システム、表示装置、出力装置及び制御方法等を提供することを目的とする。また、コストを抑えつつ無接点接続を可能とする制御装置、表示システムび制御方法等を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a control device, a display system, a display device, an output device, a control method, and the like that can reduce costs. The control apparatus capable of contactless connections while keeping costs, and to provide a display system beauty control method and the like.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置であって、1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ラインの画像データを記憶する画像データ記憶手段と、前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定手段と、前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出手段と、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定手段と、前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定手段により判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定手段により判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力手段と、を備えことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is a display including a display element that displays an image when a driving voltage is applied and maintains a display state of the image even after the application of the driving voltage is stopped. A control device for outputting a control signal for controlling the drive voltage to the device based on input image data, wherein the image data of each pixel line constituting one screen is one pixel by the display device. Each time the image data for a predetermined number of pixel lines smaller than the number of pixel lines constituting one screen is input by sequentially inputting in a cycle shorter than the time required for writing pixels for lines. the display device regardless of whether data is being written in the pixels, and the image data storage means for storing input image data of the pixel line of the predetermined number of the control signal The but stored in the first determining means for determining whether or not the writing time has passed required from the output of the write of the predetermined number of pixel lines of the pixel by the display device, the image data storage means Display position detecting means for detecting a position where an image composed of image data for a predetermined number of pixel lines is displayed by the display device, and the control signal for displaying the image at the detected display position is output. Second determination means for determining whether or not the image has been completed, and the first determination means determines that the writing time has elapsed since the output of the control signal, and an image is displayed at the detected display position. said control when the signal is determined by the free and the second judging means is already output, the predetermined number of pixels La stored in the image data storage means at that time to display a Based on the emission of image data, it an image made by the image data, which Ru and a control signal output means for outputting the control signal for displaying by the display device to the detected display position It is characterized by.

この発明によれば、制御装置が、所定のフレーム周波数で入力される画像データ所定数の画素ライン入力されるごとに当該所定数の画素ライン分の画像データを記憶し、記憶された画像データにより構成される画像の表示位置を検出する。また、制御装置が、制御信号が出力されてから表示装置による所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したと判定し、且つ、検出された表示位置についての制御信号が出力済みではないと判定した場合、そのときに記憶されている所定数の画素ライン分の画像データに基づいて示位置に画像が表示されるように制御信号を出力するこのようにして、次々に制御信号を出力すると、1画面分の画像表示が完了する。従って、ラインメモリ等の安価なメモリを用いて表示装置を製造することができ、コストを削減することができる。また、一度制御信号を出力した表示位置については、制御信号の再度の出力が防止されるので、画像の表示処理を効率良く行うことができる。 According to the present invention, the controller may store the image data of the predetermined number of pixel line in every image data input at a predetermined frame frequency is inputted a predetermined number of pixel line, stored images A display position of an image constituted by data is detected. In addition, the control device determines that the writing time required for writing pixels for a predetermined number of pixel lines by the display device has elapsed since the output of the control signal, and the control signal for the detected display position is If it is determined that not already been output, based on the image data of a predetermined number of pixel line that is stored at that time, and outputs a control signal so that the image is displayed in the table shown position. In this way, when control signals are output one after another, image display for one screen is completed. Accordingly, a display device can be manufactured using an inexpensive memory such as a line memory, and the cost can be reduced. In addition, since the control signal is prevented from being output again for the display position where the control signal has been output once, the image display process can be performed efficiently.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の制御装置及び表示装置と、前記画像データを出力する出力装置と、を備える表示システムであって、前記出力装置は、前記出力された画像データを電磁誘導で前記制御装置に送信する画像データ送信手段を備え、前記制御装置は、前記出力装置により送信された画像データを電磁誘導で受信することにより当該画像データを入力する画像データ受信手段を更に備えることを特徴とする。   Invention of Claim 2 is a display system provided with the control apparatus and display apparatus of Claim 1, and the output device which outputs the said image data, Comprising: The said output device is the said output image. Image data transmitting means for transmitting data to the control device by electromagnetic induction, wherein the control device receives the image data transmitted by the output device by electromagnetic induction, and inputs the image data. Is further provided.

この本発明によれば、出力装置と制御装置との間においては、電磁誘導により画像データが伝送されるため、通信部品のコストを抑えつつ無接点接続を行うことができる。   According to the present invention, since image data is transmitted by electromagnetic induction between the output device and the control device, contactless connection can be performed while suppressing the cost of communication components.

請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の制御装置及び表示装置を備える表示システムであって、前記制御装置は、前記出力された制御信号を電磁誘導で前記表示装置に送信する制御信号送信手段を更に備え、前記表示装置は、前記制御装置によ送信された制御信号を電磁誘導で受信する制御信号受信手段を更に備えることを特徴とする。 Invention of Claim 3 is a display system provided with the control apparatus and display apparatus of Claim 1, Comprising: The said control apparatus is a control which transmits the said output control signal to the said display apparatus by electromagnetic induction further comprising a signal transmitting means, said display apparatus further comprising a control signal receiving means for receiving a control signal transmitted Ri by the said control device with an electromagnetic induction.

この発明によれば、制御装置と表示装置との間においては、電磁誘導により制御信号が伝送されるため、通信部品のコストを抑えつつ無接点接続を行うことができるとともに、制御信号を出力する回路等を表示装置に組み込む必要が無いので、表示装置のコストを削減することができる。   According to the present invention, since the control signal is transmitted by electromagnetic induction between the control device and the display device, it is possible to perform contactless connection while reducing the cost of the communication component and output the control signal. Since it is not necessary to incorporate a circuit or the like in the display device, the cost of the display device can be reduced.

請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の制御装置及び表示装置を備える表示システムであって、前記制御装置は、前記出力された制御信号に基づき、前記表示装置の前記表示素子に印加されるべき前記駆動電圧に応じた駆動信号を出力する駆動信号出力手段と、前記出力された駆動信号を電磁誘導で前記表示装置に送信する駆動信号送信手段を更に備え、前記表示装置は、前記制御装置により送信された駆動信号を電磁誘導で受信する駆動信号受信手段を更に備えることを特徴とする。   The invention according to claim 4 is a display system comprising the control device according to claim 1 and a display device, wherein the control device is applied to the display element of the display device based on the output control signal. Drive signal output means for outputting a drive signal corresponding to the drive voltage to be applied, and drive signal transmission means for transmitting the output drive signal to the display device by electromagnetic induction, the display device, The apparatus further comprises drive signal receiving means for receiving the drive signal transmitted by the control device by electromagnetic induction.

この発明によれば、制御装置と表示装置との間においては、電磁誘導により制御信号が伝送されるため、通信部品のコストを抑えつつ無接点接続を行うことができるとともに、制御信号を出力する回路、駆動信号を出力する回路等を表示装置に組み込む必要が無いので、表示装置のコストを削減することができる。   According to the present invention, since the control signal is transmitted by electromagnetic induction between the control device and the display device, it is possible to perform contactless connection while reducing the cost of the communication component and output the control signal. Since it is not necessary to incorporate a circuit, a circuit for outputting a drive signal, or the like into the display device, the cost of the display device can be reduced.

請求項に記載の発明は、請求項2乃至のいずれか1項に記載の表示システムにおいて、前記表示装置は、前記表示素子上に、互いに交差するように配置された複数の走査線及び複数のデータ線を更に備え、前記走査線または前記データ線の少なくともいずれか一方の両端の給電端には、静電結合により前記駆動電圧が印加されることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the display system according to any one of the second to fourth aspects, the display device includes a plurality of scanning lines arranged on the display element so as to intersect with each other. It further has a plurality of data lines, and the drive voltage is applied to the power supply terminals at both ends of at least one of the scanning lines and the data lines by electrostatic coupling.

この発明によれば、走査線及びデータ線に駆動電圧を印加するためのドライバ等の数を減らすことができるので、表示装置のコストを更に削減することができる。   According to the present invention, the number of drivers and the like for applying a driving voltage to the scanning lines and the data lines can be reduced, so that the cost of the display device can be further reduced.

請求項に記載の発明は、請求項2乃至のいずれか1項に記載の表示システムに含まれる制御装置であって、前記画像データ記憶手段、前記第1判定手段、前記表示位置検出手段、前記第2判定手段及び前記制御信号出力手段を備えることを特徴とする。 The invention according to claim 6 is a control device included in the display system according to any one of claims 2 to 5 , wherein the image data storage means, the first determination means, and the display position detection means. The second determination unit and the control signal output unit are provided.

請求項に記載の発明は請求項1または請求項に記載の制御装置に含まれるコンピュータを、前記第1判定手段、前記第2判定手段及び前記制御信号出力手段として機能させることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention , a computer included in the control device according to the first or sixth aspect is caused to function as the first determination unit, the second determination unit, and the control signal output unit. And

請求項に記載の発明は、駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置における制御方法であって、1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ラインの画像データを、前記所定数の画素ライン分の画像データを記憶する画像データ記憶手段に記憶させる記憶制御工程と、前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定工程と、前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出工程と、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定工程と、前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定工程において判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定工程において判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力工程と、を含むことを特徴とする。 The invention according to claim 8 displays an image by applying a drive voltage, and applies the drive voltage to a display device including a display element that maintains a display state of the image even after the application of the drive voltage is stopped. A control method in a control device that outputs a control signal for control based on input image data, wherein the image data of each pixel line constituting one screen is a pixel of one pixel line by the display device. Each time the image data for a predetermined number of pixel lines smaller than the number of pixel lines constituting one screen is input by sequentially inputting in a cycle shorter than the time required for writing, the display device regardless of whether data is being written in the pixel, the input image data of the pixel line of the predetermined number of, picture for storing image data of the pixel line of the predetermined number A storage control step of storing in the data storage means, first determines whether the control signal is required for writing the predetermined number of pixel lines of the pixel by the display device from the output writing time has elapsed 1 A determining step; a display position detecting step for detecting a position where an image composed of image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage means is displayed by the display device; and the detected A second determination step for determining whether or not the control signal for displaying an image at a display position has been output; and the first determination step when the writing time has elapsed since the control signal was output. And when it is determined in the second determination step that the control signal for displaying an image at the detected display position has not been output, Said image data storage means based on the image data of the pixel line of the predetermined number stored in the for displaying an image made by the image data, by the display device to the detected display position characterized in that it comprises a control signal output step of outputting a control signal.

請求項に記載の発明は、駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置と、前記表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置と、前記画像データを出力する出力装置と、を備える表示システムにおける制御方法であって、前記出力装置が、前記出力された画像データを電磁誘導で前記制御装置に送信する画像データ送信工程と、前記制御装置が、前記出力装置により送信された画像データを電磁誘導で受信することにより当該画像データを入力する画像データ受信工程と、前記制御装置が、1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ラインの画像データを、前記所定数の画素ライン分の画像データを記憶する画像データ記憶手段に記憶させる記憶制御工程と前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定工程と、前記制御装置が、前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出工程と前記制御装置が、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定工程と、前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定工程において判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定工程において判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力工程と、を含むことを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a display device including a display element that displays an image when a driving voltage is applied and maintains an image display state even after the application of the driving voltage is stopped. A control method in a display system comprising: a control device that outputs a control signal for controlling the drive voltage based on input image data; and an output device that outputs the image data, the output device The image data transmitting step of transmitting the output image data to the control device by electromagnetic induction, and the control device receiving the image data transmitted by the output device by electromagnetic induction an image data reception step of inputting, the control device, writing of the image data for one pixel line by the display device pixel for each pixel line constituting the one screen By coming sequentially inputted in cycles shorter than the time required for write, each time the image data of a predetermined number of pixel line less than the number of pixel lines constituting one screen is input, the display device regardless of whether data is being written in the pixel, the input image data of the pixel line of the predetermined number of the storage control to be stored in the image data storage means for storing image data of the pixel line of the predetermined number And a first determination step in which the control device determines whether or not a writing time required for writing the pixels of the predetermined number of pixel lines by the display device has elapsed since the output of the control signal. , it detects the position of said control device, said image data storage means in the image constituted by the stored image data of the pixel line of the predetermined number of are displayed by the display device The display position detecting step you, the control device, a second determination step of determining the control signal whether already been output for displaying an image on the detected display position, the control device In the first determination step, it is determined that the writing time has elapsed since the control signal was output, and the control signal for displaying an image at the detected display position has not been output. When it is determined in the second determination step, an image constituted by the image data is detected based on the image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage unit at that time. a control signal output step of outputting the control signal for displaying by the display device in the display position, characterized in that it comprises a.

請求項10に記載の発明は、駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置と、前記表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置と、を備える表示システムにおける制御方法であって、前記制御装置が、1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ラインの画像データを、前記所定数の画素ライン分の画像データを記憶する画像データ記憶手段に記憶させる記憶制御工程と前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定工程と、前記制御装置が、前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出工程と前記制御装置が、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定工程と、前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定工程において判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定工程において判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力工程と、前記制御装置が、前記出力された制御信号を電磁誘導で前記表示装置に送信する制御信号送信工程と、前記表示装置が、前記制御装置によ送信された制御信号を電磁誘導で受信する制御信号受信工程と、を含むことを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a display device including a display element that displays an image when a driving voltage is applied and maintains an image display state even after the application of the driving voltage is stopped. And a control device that outputs a control signal for controlling the drive voltage based on the input image data, wherein the control device includes each pixel line constituting one screen. Are sequentially input at a cycle shorter than the time required for writing pixels for one pixel line by the display device, so that a predetermined number of pixel lines smaller than the number of pixel lines constituting one screen is obtained. every time the minute of the image data is input, the display device regardless of whether data is being written in the pixels, the input the predetermined number of pixel lines of an image The chromatography data, a storage control step of storing the image data storage means for storing image data of the pixel line of the predetermined number, the control device, from the control signal is output in the predetermined number by the display device a first determination step of determining whether the writing time has elapsed required for writing pixel pixel line, wherein the controller, the image data storage means stored the predetermined number of pixel lines of an image A display position detecting step for detecting a position where an image composed of data is displayed by the display device, and the control signal for causing the control device to display an image at the detected display position has already been output. A second determination step of determining whether or not the control device determines in the first determination step that the writing time has elapsed since the output of the control signal; and If the issued display the control signal for displaying the image at the position is determined in absence and the second determination process is already output, the predetermined number of pixels stored in said image data storage means at that time based on the image data for one line, the image formed by the image data, a control signal output step of outputting the control signal for displaying by the display device on the detected display position, the control device a control signal transmitting step of transmitting said output control signal to the display device by the electromagnetic induction, wherein the display device includes a control signal reception step of receiving a control signal transmitted Ri by the said control device by an electromagnetic induction , Including .

請求項11に記載の発明は、駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置と、前記表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置と、を備える表示システムにおける制御方法であって、前記制御装置が、1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ラインの画像データを、前記所定数の画素ライン分の画像データを記憶する画像データ記憶手段に記憶させる記憶制御工程と前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定工程と、前記制御装置が、前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出工程と前記制御装置が、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定工程と、前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定工程において判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定工程において判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力工程と、前記制御装置が、前記出力された制御信号に基づき、前記表示装置の前記表示素子に印加されるべき前記駆動電圧に応じた駆動信号を出力する駆動信号出力工程と前記制御装置が、前記出力された駆動信号を電磁誘導で前記表示装置に送信する駆動信号送信工程と、前記表示装置が、前記制御装置により送信された駆動信号を電磁誘導で受信する駆動信号受信工程と、を含むことを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a display device including a display element that displays an image when a driving voltage is applied and maintains an image display state even after the application of the driving voltage is stopped. And a control device that outputs a control signal for controlling the drive voltage based on the input image data, wherein the control device includes each pixel line constituting one screen. Are sequentially input at a cycle shorter than the time required for writing pixels for one pixel line by the display device, so that a predetermined number of pixel lines smaller than the number of pixel lines constituting one screen is obtained. every time the minute of the image data is input, the display device regardless of whether data is being written in the pixels, the input the predetermined number of pixel lines of an image The chromatography data, a storage control step of storing the image data storage means for storing image data of the pixel line of the predetermined number, the control device, from the control signal is output in the predetermined number by the display device a first determination step of determining whether the writing time has elapsed required for writing pixel pixel line, wherein the controller, the image data storage means stored the predetermined number of pixel lines of an image A display position detecting step for detecting a position where an image composed of data is displayed by the display device, and the control signal for causing the control device to display an image at the detected display position has already been output. A second determination step of determining whether or not the control device determines in the first determination step that the writing time has elapsed since the output of the control signal; and If the issued display the control signal for displaying the image at the position is determined in absence and the second determination process is already output, the predetermined number of pixels stored in said image data storage means at that time based on the image data for one line, the image formed by the image data, a control signal output step of outputting the control signal for displaying by the display device on the detected display position, the control device , based on the output control signal, a driving signal output step of outputting a driving signal corresponding to the driving voltage to be applied to the display element of the display device, the control device, wherein the driving signal output Drive signal transmitting step for transmitting the electromagnetic wave to the display device, and the display device for receiving the drive signal transmitted by the control device by electromagnetic induction Characterized by comprising a receiving step.

本発明によれば、制御装置が、所定のフレーム周波数で入力される画像データ所定数の画素ライン入力されるごとに当該所定数の画素ライン分の画像データを記憶し、記憶された画像データにより構成される画像の表示位置を検出する。また、制御装置が、制御信号が出力されてから表示装置による所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したと判定し、且つ、検出された表示位置についての制御信号が出力済みではないと判定した場合、そのときに記憶されている所定数の画素ライン分の画像データに基づいて示位置に画像が表示されるように制御信号を出力するこのようにして、次々に制御信号を出力すると、1画面分の画像表示が完了する。従って、ラインメモリ等の安価なメモリを用いて表示装置を製造することができ、コストを削減することができる。また、一度制御信号を出力した表示位置については、制御信号の再度の出力が防止されるので、画像の表示処理を効率良く行うことができる。 According to the present invention, the controller may store the image data of the predetermined number of pixel line in every image data input at a predetermined frame frequency is inputted pixel line of a predetermined number, the stored image A display position of an image constituted by data is detected. In addition, the control device determines that the writing time required for writing pixels for a predetermined number of pixel lines by the display device has elapsed since the output of the control signal, and the control signal for the detected display position is If it is determined that not already been output, based on the image data of a predetermined number of pixel line that is stored at that time, and outputs a control signal so that the image is displayed in the table shown position. In this way, when control signals are output one after another, image display for one screen is completed. Accordingly, a display device can be manufactured using an inexpensive memory such as a line memory, and the cost can be reduced. In addition, since the control signal is prevented from being output again for the display position where the control signal has been output once, the image display process can be performed efficiently.

また、本発明によれば、出力装置と制御装置との間、または制御装置と表示装置との間においては、電磁誘導により画像データ等が伝送されるため、通信部品のコストを抑えつつ無接点接続を行うことができる。   In addition, according to the present invention, image data or the like is transmitted by electromagnetic induction between the output device and the control device, or between the control device and the display device. Connection can be made.

以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、メモリ性を有するディスプレイ装置と、メモリ性を有しないディスプレイ装置と、を含んで構成される情報表示システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.第1実施形態]
[1.1 情報表示システムの構成及び機能概要]
先ず、本実施形態に係る情報表示システムSの構成及び機能について、図1を用いて説明する。
Hereinafter, the best embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to an information display system configured to include a display device having a memory property and a display device having no memory property. is there.
[1. First Embodiment]
[1.1 Overview of information display system configuration and functions]
First, the configuration and function of the information display system S according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1は、情報表示システムSの概要構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the information display system S.

図1に示すように、情報表示システムSは、端末装置10と、メインディスプレイ20と、出力装置としてのI/F(Interface)ターミナル30と、制御装置及び表示装置としてのサブディスプレイ40と、を含んで構成されている。   As shown in FIG. 1, the information display system S includes a terminal device 10, a main display 20, an I / F (Interface) terminal 30 as an output device, and a sub display 40 as a control device and a display device. It is configured to include.

メインディスプレイ20は、例えば、CRT、プラズマ、ネマティック液晶等のメモリ性を有しないディスプレイ装置であり、例えば、PC用ディスプレイ、テレビジョン受像機等が適用可能である。   The main display 20 is a display device having no memory property such as CRT, plasma, nematic liquid crystal, and the like. For example, a PC display, a television receiver, and the like are applicable.

そして、端末装置10と、メインディスプレイ20とは、ディスプレイケーブルK1により接続されており、アナログRGB信号として端末装置10から出力された画像データを、メインディスプレイ20が、ディスプレイケーブルK1を介して入力し、当該画像データに基づき画像を表示するようになっている。   The terminal device 10 and the main display 20 are connected by a display cable K1, and the main display 20 inputs image data output from the terminal device 10 as analog RGB signals via the display cable K1. An image is displayed based on the image data.

また、端末装置10と、I/Fターミナル30とは、ディスプレイケーブルK2により接続されており、アナログRGB信号として端末装置10から出力された画像データを、ディスプレイケーブルK2を介してI/Fターミナル30が入力するようになっている。   Further, the terminal device 10 and the I / F terminal 30 are connected by a display cable K2, and image data output from the terminal device 10 as an analog RGB signal is transmitted via the display cable K2 to the I / F terminal 30. Is to enter.

そして、I/Fターミナル30が入力した画像データは、電磁誘導によりサブディスプレイ40に伝送され、当該画像データに基づきサブディスプレイ40が画像を表示するようになっている。   The image data input by the I / F terminal 30 is transmitted to the sub display 40 by electromagnetic induction, and the sub display 40 displays an image based on the image data.

更に、端末装置10と、I/Fターミナル30とは、制御用ケーブルK3により接続されており、端末装置10から出力された表示指示信号を、I/Fターミナル30が、制御用ケーブルK3を介して入力し、当該表示指示信号に基づき、ディスプレイケーブルK2を介して入力された画像データをサブディスプレイ40に伝送するか否かの制御を行うようになっている。制御用ケーブルK3としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブル、RS−232C(Recommended Standard 232 C)ケーブル等が適用可能である。   Further, the terminal device 10 and the I / F terminal 30 are connected by a control cable K3, and the I / F terminal 30 transmits a display instruction signal output from the terminal device 10 via the control cable K3. Based on the display instruction signal, whether or not to transmit the image data input via the display cable K2 to the sub display 40 is controlled. As the control cable K3, for example, a USB (Universal Serial Bus) cable, an RS-232C (Recommended Standard 232 C) cable, or the like is applicable.

本情報表示システムSにおいては、ユーザによる端末装置10の操作等に応じた画像がメインディスプレイ20により表示されるとともに、ユーザによる端末装置10の操作により、当該端末装置10からI/Fターミナル30に表示指示信号が出力されると、I/Fターミナル30からサブディスプレイ40に画像データが伝送されることにより、そのときにメインディスプレイ20により表示されている画像(端末装置10から出力されている画像データに基づく画像)がサブディスプレイ40により表示されるようになっている。   In the present information display system S, an image corresponding to the operation of the terminal device 10 by the user is displayed on the main display 20, and the terminal device 10 to the I / F terminal 30 by the operation of the terminal device 10 by the user. When the display instruction signal is output, the image data is transmitted from the I / F terminal 30 to the sub-display 40, so that the image displayed on the main display 20 at that time (the image output from the terminal device 10). The image based on the data) is displayed on the sub display 40.

なお、情報表示システムSは、複数のサブディスプレイ40を含んでいても良い。
[1.2 端末装置の構成及び機能概要]
次に、端末装置10の構成及び概要機能について説明する。
Note that the information display system S may include a plurality of sub-displays 40.
[1.2 Overview of terminal device configuration and functions]
Next, the configuration and outline function of the terminal device 10 will be described.

端末装置10としては、例えば、PC、STB(Set Top Box)等が適用可能である。   As the terminal device 10, for example, a PC, an STB (Set Top Box), or the like is applicable.

端末装置10は、演算機能を有するCPU(Central Processing Unit)、作業用RAM(Random-Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)等から構成された制御部と、各種プログラム(例えば、OS(Operating System)、ドライバプログラム、アプリケーションソフト等)及び各種データ等を記憶する記憶部(例えば、HDD(Hard Disc Drive)、EEPROM(ElectriCally Erasable Programmable Read Only Memory)等)と、ユーザからの操作指示を入力する操作部(例えば、キーボード、マウス、操作パネル等)と、画像データをアナログRGB信号として出力する表示制御部(例えば、グラフィックコントローラ等)と、を備え、制御部と各部とはシステムバスにより接続されている。   The terminal device 10 includes a control unit configured by a CPU (Central Processing Unit) having a calculation function, a working RAM (Random-Access Memory), a ROM (Read-Only Memory), and various programs (for example, an OS (Operating System)). System), driver programs, application software, etc.) and storage units for storing various data (for example, HDD (Hard Disc Drive), EEPROM (ElectriCally Erasable Programmable Read Only Memory), etc.), and input operation instructions from the user An operation unit (for example, a keyboard, a mouse, an operation panel) and a display control unit (for example, a graphic controller) that outputs image data as analog RGB signals are provided. The control unit and each unit are connected by a system bus. ing.

表示制御部は、例えば、RAMDAC(RAM Digital/Analog Converter)と、グラフィックメモリ等により構成されており、制御部がディスプレイドライバプログラム等を実行することによりデジタルデータとしてグラフィックメモリに書き込まれた画像データを、RAMDACが所定の周期で1行分(1画面の水平方向の画素数分)ずつ読み出してアナログRGB信号に変換し、ディスプレイケーブルK1及びK2を介してメインディスプレイ20及びサブディスプレイ40に出力するようになっている。なお、表示制御部が出力するアナログRGB信号には、RGB各色の出力の他、+5V、GND(グランド)、垂直同期、水平同期、DDC(Display Data Channel)データ、データクロック等の信号が含まれている。   The display control unit includes, for example, a RAM DAC (RAM Digital / Analog Converter) and a graphic memory. Image data written in the graphic memory as digital data when the control unit executes a display driver program or the like is used. The RAMDAC reads out one row at a predetermined cycle (for the number of pixels in the horizontal direction of one screen), converts it into an analog RGB signal, and outputs it to the main display 20 and the sub display 40 via the display cables K1 and K2. It has become. The analog RGB signal output from the display control unit includes signals of + 5V, GND (ground), vertical synchronization, horizontal synchronization, DDC (Display Data Channel) data, data clock, etc. in addition to RGB color output. ing.

また、制御部は、CPUが、ROMまたは記憶部に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより、端末装置10を統括制御するとともに、ユーザによる操作部の操作(例えば、所定のキーの押下(押し下げる)、マウス操作により画面上の所定のメニューを選択等)によってサブディスプレイの表示を指示する信号が入力されると、表示指示信号を、制御用ケーブルK3を介してI/Fターミナル30に出力するようになっている。   In addition, the control unit controls and controls the terminal device 10 by the CPU reading and executing various programs stored in the ROM or the storage unit, and also operates the operation unit by the user (for example, pressing a predetermined key ( When a signal for instructing display on the sub-display is input by, for example, selecting a predetermined menu on the screen by operating the mouse), a display instruction signal is output to the I / F terminal 30 via the control cable K3. It is supposed to be.

また、記憶部は、メインディスプレイ20及びサブディスプレイ40の解像度(水平方向の表示画素数及び垂直方向の表示画素数)の情報を予め記憶しており、制御部が、当該解像度を読み出して、サブディスプレイ40の解像度がメインディスプレイ20の解像度より低い(水平方向又は垂直方向の画素数が少ない)場合は、表示指示信号を出力する際に、メインディスプレイ20に表示されている画像のどの領域をサブディスプレイ40に表示させるか否かを決定するための領域枠を、メインディスプレイ20に表示させるように表示制御部を制御するようになっている。そして、ユーザによる操作部の操作により領域が指定されると、当該領域の座標データを表示制御部に出力する。そして、表示制御部は、メインディスプレイに対しては、グラフィックメモリに書き込まれた全領域(全画素)分の画像データを出力するとともに、サブディスプレイ40に対しては、ユーザにより指定された領域の画像データのみを出力するようになっている。   In addition, the storage unit stores in advance information on the resolution (the number of display pixels in the horizontal direction and the number of display pixels in the vertical direction) of the main display 20 and the sub display 40, and the control unit reads out the resolutions, When the resolution of the display 40 is lower than the resolution of the main display 20 (the number of pixels in the horizontal direction or the vertical direction is small), when outputting a display instruction signal, which region of the image displayed on the main display 20 is sub The display control unit is controlled so that an area frame for determining whether or not to display on the display 40 is displayed on the main display 20. When an area is designated by the operation of the operation unit by the user, the coordinate data of the area is output to the display control unit. Then, the display control unit outputs image data for all areas (all pixels) written in the graphic memory to the main display, and to the sub display 40, the area specified by the user. Only image data is output.

なお、各種のプログラムは、例えば、所定のサーバからダウンロードされるようにしても良いし、CD−ROM等の記録媒体に記録されてドライブを介して読み込まれるようにしても良い。
[1.3 I/Fターミナルの構成及び機能概要]
次に、I/Fターミナル30の構成及び機能概要について、図2を用いて説明する。
The various programs may be downloaded from a predetermined server, for example, or may be recorded on a recording medium such as a CD-ROM and read via a drive.
[1.3 I / F terminal configuration and function overview]
Next, the configuration and functional overview of the I / F terminal 30 will be described with reference to FIG.

図2は、第2実施形態に係るI/Fターミナル30の概要構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the I / F terminal 30 according to the second embodiment.

図2に示すように、I/Fターミナル30は、モニタ部31と、出力制御部32と、画像データ送信手段としての送信部33と、を備えている。   As shown in FIG. 2, the I / F terminal 30 includes a monitor unit 31, an output control unit 32, and a transmission unit 33 as an image data transmission unit.

また、I/Fターミナル30は、サブディスプレイ40を着脱可能に固定するパネル部を有しており(図示せず)、サブディスプレイ40が当該パネル部に固定された状態において、電磁誘導による画像データの伝送が可能になっている。なお、パネル部には、I/Fターミナル30とサブディスプレイ40とを電気的に接続する端子、接点等は備えておらず、サブディスプレイ40を容易に着脱することができるようになっている。   The I / F terminal 30 has a panel unit (not shown) for detachably fixing the sub-display 40, and image data by electromagnetic induction in a state where the sub-display 40 is fixed to the panel unit. Transmission is possible. The panel portion is not provided with terminals, contacts, or the like for electrically connecting the I / F terminal 30 and the sub display 40, and the sub display 40 can be easily attached and detached.

モニタ部31は、サブディスプレイ40がパネル部に固定されているか否かを示す固定状態信号を出力制御部32に出力するようになっている。   The monitor unit 31 outputs a fixed state signal indicating whether or not the sub display 40 is fixed to the panel unit to the output control unit 32.

具体的にモニタ部31は、例えば、パネル部表面にスイッチを有しており、サブディスプレイ40がパネル部に固定されると、当該スイッチがサブディスプレイ40の筐体により押下されることにより固定状態信号としてONを出力し、パネル部からサブディスプレイ40が取り外されるとOFFを出力するようになっている。   Specifically, the monitor unit 31 has, for example, a switch on the surface of the panel unit. When the sub display 40 is fixed to the panel unit, the switch 31 is fixed by being pressed by the housing of the sub display 40. ON is output as a signal, and OFF is output when the sub-display 40 is removed from the panel unit.

また、出力制御部32は、ディスプレイケーブルK2及び制御用ケーブルK3を介して端末装置10から出力されたアナログRGB信号としての画像データ及び表示指示信号を入力するとともに、モニタ部31から出力された固定状態信号を入力し、当該信号等に基づいて、画像データを送信部33に出力するようになっている。   Further, the output control unit 32 inputs the image data and the display instruction signal as analog RGB signals output from the terminal device 10 via the display cable K2 and the control cable K3, and the fixed output output from the monitor unit 31. A status signal is input, and image data is output to the transmitter 33 based on the signal or the like.

具体的に出力制御部32は、サブディスプレイ40がパネル部に固定されていることを固定状態信号が示している状態において、表示指示信号を入力すると、画像データの出力を開始し、その後、パネル部からサブディスプレイ40が取り外され、入力される固定状態信号の変化を検知すると、画像データの出力を停止するようになっている。   Specifically, when the display instruction signal is input in a state where the fixed state signal indicates that the sub display 40 is fixed to the panel unit, the output control unit 32 starts outputting image data, and then the panel When the sub display 40 is removed from the unit and a change in the input fixed state signal is detected, the output of the image data is stopped.

ここで、出力制御部32は、ディスプレイケーブルK2を介して入力したアナログRGB信号に含まれる各信号のうち、RGBの各画像信号、及び垂直同期信号並びに水平同期信号のみを画像データとして送信部33に出力するようになっている。   Here, the output control unit 32 transmits only RGB image signals, vertical synchronization signals, and horizontal synchronization signals among the signals included in the analog RGB signals input via the display cable K2 as image data. To output.

また、送信部33は、例えば、アンプ、フィルタ、送信用コイル等により構成されており、出力制御部32から出力された画像データを、増幅、フィルタリングした後、送信用コイルを介して電磁誘導によりサブディスプレイ40に送信するようになっている。   The transmission unit 33 includes, for example, an amplifier, a filter, a transmission coil, and the like. After the image data output from the output control unit 32 is amplified and filtered, the transmission unit 33 performs electromagnetic induction via the transmission coil. The information is transmitted to the sub display 40.

具体的には、出力制御部32から出力されたRGB各画像信号、垂直同期信号及び水平同期信号夫々に対応した送信用コイルがパネル部の内部に設けられており、サブディスプレイ40がパネル部に固定されたときに、後述するサブディスプレイ40の各受信用コイル(RGB各画像信号、垂直同期信号及び水平同期信号夫々に対応して用意されている)と夫々接近するようになっている。そして、出力制御部32から出力された各信号に応じた電磁波が送信用コイルから出力されると、当該送信用コイルと受信用コイルとの間の電磁誘導作用により、これらの各信号がサブディスプレイ40に伝送されるようになっている。   Specifically, a transmission coil corresponding to each of the RGB image signals, the vertical synchronization signal, and the horizontal synchronization signal output from the output control unit 32 is provided inside the panel unit, and the sub display 40 is provided in the panel unit. When fixed, each of the receiving coils (provided corresponding to each of the RGB image signals, the vertical synchronizing signal, and the horizontal synchronizing signal) of the sub-display 40 described later approaches each other. When an electromagnetic wave corresponding to each signal output from the output control unit 32 is output from the transmission coil, each of these signals is displayed on the sub-display by the electromagnetic induction action between the transmission coil and the reception coil. 40 is transmitted.

なお、各送信用コイルは、夫々から出力される電磁波が、他の信号伝送に干渉しないように、相互に所定の間隔を有して配置されている。
[1.4 サブディスプレイの構成及び機能概要]
次に、サブディスプレイ40の構成及び機能概要について、図3を用いて説明する。
Note that the transmitting coils are arranged at a predetermined interval from each other so that electromagnetic waves output from the transmitting coils do not interfere with other signal transmissions.
[1.4 Sub-display configuration and function overview]
Next, the configuration and functional overview of the sub display 40 will be described with reference to FIG.

図3は、第1実施形態に係るサブディスプレイ40の概要構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the sub-display 40 according to the first embodiment.

サブディスプレイ40は、所謂、電子ペーパー等のメモリ性を有するディスプレイ装置であり、例えば、ツイスティングボールディスプレイ、マイクロカプセル型電気泳動ディスプイレイ、トナーディスプレイ、電子分流体式ディスプイレイ、コレステリック液晶ディスプレイ等が適用可能である。   The sub-display 40 is a so-called display device having a memory property such as electronic paper, and for example, a twisting ball display, a microcapsule type electrophoretic display, a toner display, an electronic separation type display, a cholesteric liquid crystal display, etc. can be applied. It is.

図3に示すように、画像データ受信手段としての受信部41と、A/D(Analog/Digital)コンバータ42と、画像データ記憶手段としてのラインメモリ43と、表示位置検出手段としてのカウンタ部44と、データ線駆動部45と、走査線駆動部46と、ディスプレイモジュール47と、制御信号出力手段及び判定手段としてのデータ処理部48と、を備えている。   As shown in FIG. 3, a receiving unit 41 as an image data receiving unit, an A / D (Analog / Digital) converter 42, a line memory 43 as an image data storing unit, and a counter unit 44 as a display position detecting unit. A data line driving unit 45, a scanning line driving unit 46, a display module 47, and a data processing unit 48 serving as a control signal output unit and a determination unit.

受信部41は、例えば、受信用コイル、アンプ、フィルタ等により構成されており、I/Fターミナル30の送信部33から送信された画像データを、当該コイルを介して電磁誘導により受信し、受信された画像データをA/Dコンバータ42及びカウンタ部44に出力するようになっている。   The receiving unit 41 includes, for example, a receiving coil, an amplifier, a filter, and the like. The image data transmitted from the transmitting unit 33 of the I / F terminal 30 is received by electromagnetic induction through the coil and received. The processed image data is output to the A / D converter 42 and the counter unit 44.

具体的には、RGB各画像信号、垂直同期信号及び水平同期信号夫々に対応した受信用コイルが、サブディスプレイ40の筐体内部に設けられており、サブディスプレイ40がパネル部に固定されたときに、I/Fターミナル30の各送信用コイルと夫々近接するようになっている。そして、I/Fターミナル30の各送信用コイルから各信号に応じた電磁波が出力されると、電磁誘導作用により各受信用コイルに起電力が生じ、当該各受信用コイルから電気信号が発生する。そして当該信号は増幅、フィルタリング等されてA/Dコンバータ42及びカウンタ部44に出力されるようになっている。このとき、RGB各画像信号はA/Dコンバータ42に、垂直同期信号及び水平同期信号はカウンタ部44に夫々出力されるようになっている。なお、受信された各信号に対して増幅やフィルタイリングを行わなくても各信号を処理できるのであれば、アンプやフィルタ等は必須の構成ではない。   Specifically, when the receiving coil corresponding to each of the RGB image signals, the vertical synchronizing signal, and the horizontal synchronizing signal is provided in the housing of the sub display 40, and the sub display 40 is fixed to the panel unit In addition, the transmission coils of the I / F terminal 30 are close to each other. When an electromagnetic wave corresponding to each signal is output from each transmission coil of the I / F terminal 30, an electromotive force is generated in each reception coil due to electromagnetic induction, and an electric signal is generated from each reception coil. . The signal is amplified, filtered, etc., and output to the A / D converter 42 and the counter unit 44. At this time, the RGB image signals are output to the A / D converter 42, and the vertical synchronization signal and the horizontal synchronization signal are output to the counter unit 44, respectively. Note that an amplifier, a filter, and the like are not essential as long as each signal can be processed without performing amplification or filtering on each received signal.

また、A/Dコンバータ42は、受信部41から出力されたRGB各画像信号をアナログ信号からデジタル値に変換し、当該信号を各色の画像データとしてラインメモリ43に出力するようになっている。   The A / D converter 42 converts each RGB image signal output from the receiving unit 41 from an analog signal to a digital value, and outputs the signal to the line memory 43 as image data of each color.

また、ラインメモリ43は、A/Dコンバータ42から出力された画像データを直列的に記憶するようになっている。   The line memory 43 stores the image data output from the A / D converter 42 in series.

具体的にラインメモリ43は、RGB夫々に対応して、画像データを、1画面を構成する全ラインのうちの1行分記憶する記憶領域を有し(例えば、1画面の水平方向の画素数が640であれば、640×3画素数分の記憶容量がある)、A/Dコンバータ42から入力された画像データを画素単位で順次更新記憶するとともに、データ処理部48からの読み出し制御に応じて、現在記憶している1行分の画像データをデータ処理部48に出力するようになっている。   Specifically, the line memory 43 has a storage area for storing image data for one row of all lines constituting one screen corresponding to each of RGB (for example, the number of pixels in the horizontal direction of one screen). Is 640 × 3 pixels), the image data input from the A / D converter 42 is sequentially updated and stored on a pixel-by-pixel basis, and in accordance with the readout control from the data processing unit 48. Thus, the currently stored image data for one line is output to the data processing unit 48.

このようにして、ラインメモリ43は、1画面を構成する全ラインの画像データが、その一部である1行入力されるごとに、当該1行分の画像データを記憶する画像データ記憶手段として機能するのである。   In this way, the line memory 43 serves as an image data storage unit that stores image data for one line every time one line of image data of all lines constituting one screen is input. It works.

電子ペーパー等のメモリ性を有するディスプレイ装置の場合、その表示原理に起因して、通常、画像の表示速度(表示画像の書き換え速度)が画像データの入力速度に比して遅いため、画像データのバッファリングのためにフレームメモリを用いた場合には、1フレーム(1画面)分の画像データを一旦記憶してから、ゆっくりと画像表示が行われることとなる。しかし、このような構成では、記憶された画像データが読み出され画像表示が行われるまでの待ち時間、及び次のフレームの画像データが書き込まれるまでの待ち時間が長くなり、フレームメモリを用いたことによる費用対効果が低くなる。そこで、本実施形態においては、ラインメモリを用いることでコストダウンを図ることとした。   In the case of a display device having a memory property such as electronic paper, the display speed of the image (the rewrite speed of the display image) is usually slower than the input speed of the image data due to the display principle. When a frame memory is used for buffering, image data for one frame (one screen) is temporarily stored and then image display is performed slowly. However, in such a configuration, the waiting time until the stored image data is read and image display is performed and the waiting time until the image data of the next frame is written are increased, and the frame memory is used. Cost-effectiveness. Therefore, in this embodiment, the cost is reduced by using a line memory.

また、カウンタ部44は、受信部41から出力された垂直同期信号及び水平同期信号に基づいて、ラインメモリ43に記憶された画像データが、1画面を構成する全ラインのうちの何行目に表示される画像データであるかを検出するようになっている。   In addition, the counter unit 44 determines, based on the vertical synchronization signal and the horizontal synchronization signal output from the reception unit 41, the image data stored in the line memory 43 in which line of all lines constituting one screen. Whether the image data is displayed is detected.

具体的にカウンタ部44は、現在ラインメモリ43に記憶されている画像データの表示行(表示位置の一例)を記憶しており、垂直同期信号を入力すると、当該記憶されている表示行を初期設定し(例えば、0に設定)、水平同期信号を入力する度に1加算する。そして、表示行を更新する都度、当該表示行に応じたパルスまたは電圧等を有する行検出信号をデータ処理部48に出力するようになっている。   Specifically, the counter unit 44 stores a display line (an example of a display position) of image data currently stored in the line memory 43. When a vertical synchronization signal is input, the counter unit 44 initializes the stored display line. It is set (for example, set to 0), and 1 is added every time a horizontal synchronizing signal is input. Each time a display row is updated, a row detection signal having a pulse or voltage corresponding to the display row is output to the data processing unit 48.

このようにして、カウンタ部44は、1行分入力された画像データにより構成される画像がディスプレイモジュール47により表示される位置(行)を検出する表示位置検出手段として機能するのである。   In this manner, the counter unit 44 functions as a display position detecting unit that detects a position (row) at which an image composed of image data input for one line is displayed by the display module 47.

また、データ線駆動部45は、複数のアドレスドライバ等により構成されており、データ処理部48からRGB各画像データに基づいて出力されたアドレス制御信号(制御信号の一例)を入力し、当該アドレス制御信号に応じた電圧を有する駆動信号を各アドレスドライバにより出力し、ディスプレイモジュール47の後述するデータ線に駆動電圧を印加するようになっている。   The data line driving unit 45 includes a plurality of address drivers and the like. The data line driving unit 45 receives an address control signal (an example of a control signal) output from the data processing unit 48 based on the RGB image data and receives the address. A drive signal having a voltage corresponding to the control signal is output by each address driver, and a drive voltage is applied to a data line (to be described later) of the display module 47.

また、走査線駆動部46は、複数のスキャンドライバ等により構成されており、データ処理部48から行検出信号に基づいて出力されたスキャン制御信号(制御信号の一例)を入力し、当該スキャン制御信号に応じた電圧を有する駆動信号を各スキャンドライバにより出力し、ディスプレイモジュール47の後述する走査線に駆動電圧を印加するようになっている。   The scanning line driving unit 46 includes a plurality of scan drivers and the like. The scanning line driving unit 46 receives a scan control signal (an example of a control signal) output from the data processing unit 48 based on the row detection signal, and performs the scan control. A drive signal having a voltage corresponding to the signal is output by each scan driver, and a drive voltage is applied to a scan line (to be described later) of the display module 47.

また、ディスプレイモジュール47は、表示素子、画素電極、データ線及び走査線等により構成されており、データ線駆動部45及び走査線駆動部46から出力された駆動電圧がデータ線及び走査線を介して画素電極から印加されることにより画像を表示するようになっている。なお、ディスプレイモジュール47の構成の詳細については後述する。   The display module 47 includes a display element, a pixel electrode, a data line, a scanning line, and the like, and driving voltages output from the data line driving unit 45 and the scanning line driving unit 46 are transmitted via the data line and the scanning line. The image is displayed by being applied from the pixel electrode. Details of the configuration of the display module 47 will be described later.

データ処理部48は、CPU、RAM、ROM等により構成されており、CPUが、ROM等に記憶された各種制御プログラムを読み出し実行することにより、サブディスプレイ40の各部を統括制御するとともに、制御信号出力手段及び判定手段等として機能するようになっている。   The data processing unit 48 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like. The CPU reads and executes various control programs stored in the ROM and the like, thereby controlling the respective units of the sub display 40 and controlling signals. It functions as an output means and a determination means.

具体的にデータ処理部48は、カウンタ部44からの行検出信号の入力と同期して、ラインメモリ43に記憶された1行分の画像データを読み出し、所定の画像処理を行うことにより、例えば、256階調のグレースケールの画像データに変換し、当該変換された画像データをアドレス制御信号として、データ線駆動部45に出力するようになっている。また、データ処理部48は、入力された行検出信号が示す表示行に画像が表示されるように、アドレス制御信号の出力と同期して、スキャン制御信号を走査線駆動部46に出力するようになっている。   Specifically, the data processing unit 48 reads out image data for one row stored in the line memory 43 in synchronization with the input of the row detection signal from the counter unit 44, and performs predetermined image processing, for example. The image data is converted into 256 grayscale image data, and the converted image data is output to the data line driving unit 45 as an address control signal. In addition, the data processing unit 48 outputs the scan control signal to the scanning line driving unit 46 in synchronization with the output of the address control signal so that the image is displayed on the display row indicated by the input row detection signal. It has become.

更に、データ処理部48は、ディスプレイモジュール47が1行分の画像表示に要する時間をROMに記憶しており、上記アドレス制御信号及びスキャン制御信号を出力してからの経過時間を、例えば、タイマ割り込み制御により計時し、当該経過時間とROMに記憶された時間とを比較することで、当該画像表示に要する時間が経過したことを検知し、その後に、ラインメモリ43から新たに画像データを読み出し、上記と同様にして各制御信号(アドレス制御信号及びスキャン制御信号)を出力するようになっている。   Further, the data processing unit 48 stores the time required for the display module 47 to display an image for one line in the ROM, and calculates the elapsed time from the output of the address control signal and the scan control signal, for example, a timer. Time is measured by interrupt control, and by comparing the elapsed time and the time stored in the ROM, it is detected that the time required for the image display has elapsed, and thereafter, new image data is read from the line memory 43. In the same manner as described above, each control signal (address control signal and scan control signal) is output.

このようにして、データ処理部48は、ラインメモリ43に1行分記憶された画像データを読み出し、当該画像データにより構成される画像を、カウンタ部44が検出した表示行にディスプレイモジュール47に表示させるための各制御信号を出力し、当該出力してから、ディスプレイモジュール47による1行分の画像表示に要する時間が少なくとも経過した後、そのときにラインメモリ43に記憶されている画像データにつき、次の各制御信号を出力する制御信号出力手段として機能するのである。   In this way, the data processing unit 48 reads the image data stored for one line in the line memory 43 and displays the image constituted by the image data on the display module 47 in the display line detected by the counter unit 44. After the output of each control signal to cause the display module 47 to display an image for one line at least, the image data stored in the line memory 43 at that time is It functions as control signal output means for outputting the following control signals.

更に、データ処理部48は、各制御信号を出力する度に、当該出力を行った表示行を出力済情報としてRAMに記憶するようになっている。そして、ラインメモリ43から画像データを読み込み、各制御信号を出力しようとする際に、出力済情報及びカウンタ部44により検出された表示行に基づいて、当該表示行について各制御信号が出力済みであるか否かを判定し、出力済みでないと判定された場合にのみ、当該表示行についての各制御信号を出力するようになっている。このようにして、データ処理部48は、判定手段として機能するのである。   Further, each time each control signal is output, the data processing unit 48 stores the display line on which the output has been performed in the RAM as output information. When the image data is read from the line memory 43 and each control signal is to be output, each control signal has been output for the display line based on the output information and the display line detected by the counter unit 44. Each control signal for the display row is output only when it is determined whether or not there is an output and only when it is determined that it has not been output. In this way, the data processing unit 48 functions as a determination unit.

画像データのバッファリングのためにラインメモリ43を用いたため、当該ラインメモリ43に記憶される画像データは、所定の水平同期周期(水平同期信号が出力される周期)で更新されることとなる。ここで、ラインメモリ43からある行目の画像データを読み出して各制御信号を出力した後、ディスプレイモジュール47による1行分の画像表示が完了するまでは、次の各制御信号を出力することはできない。しかし、画像表示を行っている間にも、ラインメモリ43に記憶される画像データは次々に更新されるため、画像表示が完了した時点でラインメモリ43記憶されている画像データが、先に画像表示された行の次の行である可能性はきわめて低い。このときに、1行目から順番に各制御信号を出力、つまり、1行目から順番に画像表示をしようとした場合には、画像表示が完了するのを待った後、更に所望の行の画像データがラインメモリ43に記憶されるまで待たなくてはならず、処理効率が悪化し、表示速度が遅くなる。そこで、本実施形態においては、画像表示に要する時間が経過(画像表示が完了)したら、その時点でラインメモリ43に記憶されている画像データについて各制御信号を出力するようにして、ラインメモリを用いた構成でも十分な速度で画像表示を行うことを可能とし、制御信号が出力済み(画像表示済)の行については再度の制御信号を出力しないようにして、処理を効率化することとしたのである。
[1.5 ディスプレイモジュールの構成等]
次に、ディスプレイモジュール47の構成等について、図4乃至図8を用いて説明する。
Since the line memory 43 is used for buffering the image data, the image data stored in the line memory 43 is updated at a predetermined horizontal synchronization period (period in which the horizontal synchronization signal is output). Here, after the image data of a certain row is read from the line memory 43 and each control signal is output, the next control signal is output until the image display for one row by the display module 47 is completed. Can not. However, since the image data stored in the line memory 43 is updated one after another while the image display is being performed, the image data stored in the line memory 43 at the time when the image display is completed is the first image data. Very unlikely to be the next line after the displayed line. At this time, when each control signal is output in order from the first line, that is, when trying to display an image in order from the first line, after waiting for the image display to be completed, an image in a desired line is further displayed. It is necessary to wait until the data is stored in the line memory 43, the processing efficiency is deteriorated, and the display speed is decreased. Therefore, in the present embodiment, when the time required for image display elapses (image display is completed), the line memory is configured so that each control signal is output for the image data stored in the line memory 43 at that time. Even with the configuration used, it is possible to display an image at a sufficient speed, and the control signal is not output again for a row for which a control signal has already been output (image display has been completed), thereby improving processing efficiency. It is.
[1.5 Display module configuration, etc.]
Next, the configuration and the like of the display module 47 will be described with reference to FIGS.

図4は、ディスプレイモジュール47の概要構成の一例を示す模式図であり、同図においては、主に配線構成を示している。   FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a schematic configuration of the display module 47. In FIG. 4, the wiring configuration is mainly shown.

図4に示すように、ディスプレイモジュール47は、表示素子を構成するものとして、対向する透明な上側基板1及び下側基板2を有している。ここで、上側基板1の内面上には、N本の走査線が配置され、下側基板2の内面上には、N本の走査線と直交するM本のデータ線が配置されている。即ち、ディスプレイモジュール47は、N本の走査線X1〜XNとM本のデータ線Y1〜YMがマトリクス状に配置されてなる駆動回路50を有する。走査線X1〜XNとデータ線Y1〜YMの交点には、夫々画素電極が形成される。   As shown in FIG. 4, the display module 47 includes a transparent upper substrate 1 and a lower substrate 2 which are opposed to each other as a component of the display element. Here, N scanning lines are arranged on the inner surface of the upper substrate 1, and M data lines orthogonal to the N scanning lines are arranged on the inner surface of the lower substrate 2. That is, the display module 47 has a drive circuit 50 in which N scanning lines X1 to XN and M data lines Y1 to YM are arranged in a matrix. Pixel electrodes are formed at the intersections of the scanning lines X1 to XN and the data lines Y1 to YM, respectively.

駆動回路50は、静電結合方式の駆動回路である。駆動回路50において、√M本のデータ線の給電端は、1本の給電端にまとめられて1ブロックを形成する。よって、M本のデータ線の給電端は、両端で合わせて2√M個のブロックに分割される。このとき、M本のデータ線の一端における各ブロックは、他端における√M個のブロックと1本のデータ線のみを共有する。また、データ線に電位(駆動信号の電位)を供給するデータ線駆動部45のアドレスドライバADは、各ブロックの給電端とコンデンサCaを介して静電結合される。従って、M本のデータ線全体としては、2√M個のアドレスドライバADが取付けられることとなる。   The drive circuit 50 is an electrostatic coupling type drive circuit. In the drive circuit 50, the feeding ends of the √M data lines are combined into one feeding end to form one block. Therefore, the feeding ends of the M data lines are divided into 2√M blocks in total at both ends. At this time, each block at one end of the M data lines shares only one data line with √M blocks at the other end. In addition, the address driver AD of the data line driving unit 45 that supplies a potential (a potential of a driving signal) to the data line is electrostatically coupled to the power supply end of each block via a capacitor Ca. Therefore, 2√M address drivers AD are attached to the entire M data lines.

√N本の走査線の給電端は、1本の給電端にまとめられて1ブロックを形成する。よって、N本の走査線の給電端は、両端で合わせて2√N個のブロックに分割される。このとき、N本の走査線の一端における各ブロックは、他端における√N個のブロックと1本の走査線のみを共有する。また、走査線に電位(駆動信号の電位)を供給する走査線駆動部46のスキャンドライバSDは、各ブロックとコンデンサCsを介して静電結合される。従って、N本の走査線全体としては、2√N個のスキャンドライバSDが取付けられることとなる。   The feeding ends of N scanning lines are combined into one feeding end to form one block. Therefore, the feeding ends of the N scanning lines are divided into 2√N blocks in total at both ends. At this time, each block at one end of the N scanning lines shares only one scanning line with √N blocks at the other end. In addition, the scan driver SD of the scanning line driving unit 46 that supplies a potential (a potential of the driving signal) to the scanning line is electrostatically coupled to each block via the capacitor Cs. Therefore, 2√N scan drivers SD are attached to the N scanning lines as a whole.

図5は、駆動回路50を簡略化して模式的に示した平面図である。同図において、駆動回路50は、9本の走査線X1〜X9と、9本のデータ線Y1〜Y9で構成される9×9のマトリクス構造を有する。図5において、給電端Xa1〜Xa3及びXb1〜Xb3は、スキャンドライバSDが接続される給電端を示し、給電端Ya1〜Ya3及びYb1〜Yb3は、アドレスドライバADが接続される給電端を示す。駆動回路50は、9本の走査線を有するので、2√9=6個のスキャンドライバSDを有する。また、駆動回路50は、9本のデータ線を有するので、2√9=6個のアドレスドライバADを有する。以下の説明では、説明の便宜のために、ディスプレイモジュール47の駆動回路50は、特にことわりがない限り、図5に示す構成を有するとする。さらに、走査線X1〜X9とデータ線Y1〜Y9の交点に形成される画素の位置を、夫々の走査線とデータ線の符号を用いて表すこととし、例えば、走査線X1とデータ線Y1の交点にある画素の位置Pを示す場合には、座標(X1,Y1)と表すこととする。   FIG. 5 is a plan view schematically showing the drive circuit 50 in a simplified manner. In the figure, the driving circuit 50 has a 9 × 9 matrix structure composed of nine scanning lines X1 to X9 and nine data lines Y1 to Y9. In FIG. 5, power supply terminals Xa1 to Xa3 and Xb1 to Xb3 indicate power supply terminals to which the scan driver SD is connected, and power supply terminals Ya1 to Ya3 and Yb1 to Yb3 indicate power supply terminals to which the address driver AD is connected. Since the drive circuit 50 has nine scan lines, it has 2√9 = 6 scan drivers SD. Further, since the drive circuit 50 has nine data lines, it has 2√9 = 6 address drivers AD. In the following description, for convenience of description, it is assumed that the drive circuit 50 of the display module 47 has the configuration shown in FIG. 5 unless otherwise specified. Further, the positions of the pixels formed at the intersections of the scanning lines X1 to X9 and the data lines Y1 to Y9 are represented by using the reference numerals of the respective scanning lines and data lines, for example, the scanning lines X1 and Y1. When the position P of the pixel at the intersection is indicated, it is expressed as coordinates (X1, Y1).

次にディスプレイモジュール47において、走査線とデータ線の交点に形成される画素の構造について述べる。   Next, the structure of the pixel formed at the intersection of the scanning line and the data line in the display module 47 will be described.

図6は、ディスプレイモジュール47における表示素子の1つの画素の断面構成を示す断面図であり、表示機構として、モノクロのトナーディスプレイを用いた例を示している。モノクロのトナーディスプレイにおける表示素子は、対向する画素電極の間に、黒トナーBT及び白色粒子WTが封入されてなる構造を有する。後に詳しく説明するが、トナーディスプレイでは、画素電極間に印加された電圧により、帯電した黒トナーBTを画素電極間で移動させて、書き込みや書き込みの消去といった書き換えを行う。   FIG. 6 is a cross-sectional view showing a cross-sectional configuration of one pixel of a display element in the display module 47, and shows an example in which a monochrome toner display is used as a display mechanism. A display element in a monochrome toner display has a structure in which black toner BT and white particles WT are sealed between opposed pixel electrodes. As will be described in detail later, in the toner display, rewriting such as writing or erasing of writing is performed by moving the charged black toner BT between the pixel electrodes by a voltage applied between the pixel electrodes.

以下では、座標(X1,Y1)に位置する画素を例にとって説明する。図6において、上側基板1の内面上には、画素電極3が形成されており、下側基板2の内面上には、画素電極4が形成されている。画素電極3は、走査線X1と電気的に接続されており、画素電極4は、データ線Y1と電気的に接続されている。よって、画素電極3の電位は、走査線X1の電位となり、画素電極4の電位は、データ線Y1の電位となる。   Hereinafter, a pixel located at coordinates (X1, Y1) will be described as an example. In FIG. 6, the pixel electrode 3 is formed on the inner surface of the upper substrate 1, and the pixel electrode 4 is formed on the inner surface of the lower substrate 2. The pixel electrode 3 is electrically connected to the scanning line X1, and the pixel electrode 4 is electrically connected to the data line Y1. Therefore, the potential of the pixel electrode 3 becomes the potential of the scanning line X1, and the potential of the pixel electrode 4 becomes the potential of the data line Y1.

画素電極3の電位をV3、給電端Xa1に印加される電位をVXa1、給電端Xb1に印加される電位をVXb1、コンデンサCsの静電容量をCsとする。画素電極3は、コンデンサCsと静電結合しているので、画素電極3の電位V3は、以下のように表すことができる。   The potential of the pixel electrode 3 is V3, the potential applied to the power supply end Xa1 is VXa1, the potential applied to the power supply end Xb1 is VXb1, and the capacitance of the capacitor Cs is Cs. Since the pixel electrode 3 is electrostatically coupled to the capacitor Cs, the potential V3 of the pixel electrode 3 can be expressed as follows.

Figure 0005124935
従って、式(1)は、以下のように表すことができる。
Figure 0005124935
Therefore, Formula (1) can be expressed as follows.

Figure 0005124935
図7(a)は、式(2)を基に、給電端Xa1または給電端Xb1に印加される電位として、電位Vを加えた場合、または電位を0にした場合における画素電極3の電位の大きさを示す図表である。
Figure 0005124935
FIG. 7A shows the potential of the pixel electrode 3 when the potential V is applied as the potential applied to the power feeding end Xa1 or the power feeding end Xb1 based on the formula (2) or when the potential is zero. It is a chart which shows a size.

図7(a)が示すように、給電端Xa1にのみ、または給電端Xb1にのみ、電位Vが印加された場合には、画素電極3の電位はV/2となり、給電端Xa1と給電端Xb1の両方に電位Vが印加された場合には、画素電極3の電位はVとなる。給電端Xa1にのみ、または給電端Xb1にのみ、電位が加えられたときの画素電極3の電位V/2は、半選択電位となる。   As shown in FIG. 7A, when the potential V is applied only to the power supply end Xa1 or only to the power supply end Xb1, the potential of the pixel electrode 3 becomes V / 2, and the power supply end Xa1 and the power supply end When the potential V is applied to both Xb1, the potential of the pixel electrode 3 becomes V. The potential V / 2 of the pixel electrode 3 when a potential is applied only to the power supply end Xa1 or only to the power supply end Xb1 is a half-selection potential.

一方、画素電極4の電位をV4、給電端Ya1に印加される電位をVYa1、給電端Yb1に印加される電位をVYb1とすると、画素電極4は、コンデンサCaと静電結合しているので、画素電極4の電位V4は、式(2)と同様、以下のように表すことができる。   On the other hand, if the potential of the pixel electrode 4 is V4, the potential applied to the power supply end Ya1 is VYa1, and the potential applied to the power supply end Yb1 is VYb1, the pixel electrode 4 is electrostatically coupled to the capacitor Ca. The potential V4 of the pixel electrode 4 can be expressed as follows, similarly to the equation (2).

Figure 0005124935
図7(b)は、式(3)を基に、給電端Ya1または給電端Yb1に印加される電位として、電位Vを加えた場合、または電位を0にした場合における画素電極4の電位の大きさを示す図表である。
Figure 0005124935
FIG. 7B shows the potential of the pixel electrode 4 when the potential V is applied as the potential applied to the power supply end Ya1 or the power supply end Yb1 based on the formula (3) or when the potential is zero. It is a chart which shows a size.

図4(b)が示すように、給電端Ya1にのみ、または給電端Yb1にのみ、電位Vが加えられた場合には、画素電極4の電位はV/2となり、給電端Ya1と給電端Yb1の両方に電位Vが加えられた場合には、画素電極4の電位はVとなる。給電端Ya1にのみ、または給電端Yb1にのみ、電位が加えられたときの画素電極4の電位V/2は、半選択電位となる。   As shown in FIG. 4B, when the potential V is applied only to the power supply end Ya1 or only to the power supply end Yb1, the potential of the pixel electrode 4 becomes V / 2, and the power supply end Ya1 and the power supply end When the potential V is applied to both of Yb1, the potential of the pixel electrode 4 becomes V. The potential V / 2 of the pixel electrode 4 when a potential is applied only to the power supply end Ya1 or only to the power supply end Yb1 is a half-selection potential.

座標(X1,Y1)の位置にある画素にのみ、書き込みを行うために画素電極間に電圧Vを印加する場合には、走査線X1に電位−V/2を印加し、データ線Y1に電位V/2を印加すればよい。具体的には、給電端Xa1と給電端Xb1に対し、同時に電位−V/2を印加することにより、走査線X1に電位−V/2を印加する。また、給電端Ya1と給電端Yb1に対し、同時に電位V/2を印加することにより、データ線Y1に電位V/2を印加する。このようにして、座標(X1,Y1)の位置にある画素の画素電極間には、電位差Vが生じて、電圧Vが印加される。   When the voltage V is applied between the pixel electrodes for writing only to the pixel at the position of the coordinates (X1, Y1), the potential −V / 2 is applied to the scanning line X1, and the potential is applied to the data line Y1. What is necessary is just to apply V / 2. Specifically, the potential −V / 2 is applied to the scanning line X1 by simultaneously applying the potential −V / 2 to the power feeding end Xa1 and the power feeding end Xb1. Further, the potential V / 2 is applied to the data line Y1 by simultaneously applying the potential V / 2 to the power supply end Ya1 and the power supply end Yb1. In this manner, a potential difference V is generated between the pixel electrodes of the pixel located at the coordinates (X1, Y1), and the voltage V is applied.

この場合、給電端Xa1、Xb1と接続されている走査線X1以外の走査線や給電端Ya1、Yb1と接続されているデータ線Y1以外のデータ線にも、走査線X1及びデータ線Y1に印加された電位の半分の大きさの電位、即ち、先に述べた半選択電位が印加される。図5で言えば、給電端Xa1に電位−V/2、給電端Xb1に電位−V/2が印加された場合、給電端Xa1と給電端Xb1の両方に接続されている走査線X1は、先に述べたように電位−V/2となる。しかし、給電端Xa1には接続されているが給電端Xb1には接続されていない走査線X2、X3と、給電端Xa1には接続されていないが給電端Xb1には接続されている走査線X4、X7にも、夫々電位−V/4が印加される。この電位−V/4が半選択電位となる。また、給電端Ya1に電位V/2、給電端Yb1に電位V/2が印加された場合、給電端Ya1と給電端Yb1の両方に接続されている走査線Y1は、先に述べたように電位V/2となる。しかし、給電端Ya1には接続されているが給電端Yb1には接続されていない走査線Y2、Y3と、給電端Ya1には接続されていないが給電端Yb1には接続されている走査線Y4、Y7にも、夫々電位V/4が印加される。この電位V/4が半選択電位となる。   In this case, the scanning line X1 and the data line Y1 are also applied to the scanning lines other than the scanning line X1 connected to the power supply terminals Xa1 and Xb1 and the data lines other than the data line Y1 connected to the power supply terminals Ya1 and Yb1. A potential that is half the magnitude of the applied potential, that is, the half-selection potential described above is applied. In FIG. 5, when the potential −V / 2 is applied to the power supply end Xa1 and the potential −V / 2 is applied to the power supply end Xb1, the scanning line X1 connected to both the power supply end Xa1 and the power supply end Xb1 is As described above, the potential is −V / 2. However, the scanning lines X2 and X3 that are connected to the feeding end Xa1 but not connected to the feeding end Xb1, and the scanning line X4 that is not connected to the feeding end Xa1 but connected to the feeding end Xb1. , X7 is also applied with the potential −V / 4. This potential −V / 4 is a half-selected potential. Further, when the potential V / 2 is applied to the power supply end Ya1 and the potential V / 2 is applied to the power supply end Yb1, the scanning line Y1 connected to both the power supply end Ya1 and the power supply end Yb1 is as described above. The potential is V / 2. However, scanning lines Y2 and Y3 that are connected to the feeding end Ya1 but not connected to the feeding end Yb1, and scanning lines Y4 that are not connected to the feeding end Ya1 but connected to the feeding end Yb1. , Y7 is also applied with the potential V / 4. This potential V / 4 is a half-selected potential.

このことから、書き込みを行わない画素に印加された半選択電位によって、当該書き込みを行わない画素が、書き込みを行ってしまうという誤動作を防ぐ必要がある。よって、画素は、画素電極に半選択電位が印加されたときに画素電極間に生じる電圧では書き込みを行わず、それよりも大きな電圧が画素電極間に印加されたときにのみ、書き込みを行う特性を有する必要がある。即ち、画素は、画素電極間の電圧の大きさが所定の値(閾値電圧)よりも大きくなったときに始めて、書き込みを行う特性を有する必要がある。   For this reason, it is necessary to prevent a malfunction that a pixel that does not perform writing performs writing due to a half-selection potential applied to the pixel that does not perform writing. Therefore, the pixel does not perform writing with a voltage generated between the pixel electrodes when a half-selection potential is applied to the pixel electrode, and performs writing only when a voltage higher than that is applied between the pixel electrodes. It is necessary to have. That is, the pixel needs to have a characteristic of writing only when the voltage between the pixel electrodes becomes larger than a predetermined value (threshold voltage).

また、静電結合方式の駆動回路において、画素電極は、アドレスドライバADまたはスキャンドライバSDとコンデンサを介して接続される。よって、静電結合方式の駆動回路は、電気信号の交流成分のみしか画素電極に伝送できないので、駆動することができる表示装置が限定される。具体的には、電圧駆動型の表示装置には用いることができるが、電流駆動型の表示装置やバイアス電圧が必要な表示装置には用いることができない。   In the electrostatic coupling type drive circuit, the pixel electrode is connected to the address driver AD or the scan driver SD via a capacitor. Therefore, since the electrostatic coupling type driving circuit can transmit only the AC component of the electric signal to the pixel electrode, the display devices that can be driven are limited. Specifically, it can be used for a voltage-driven display device, but cannot be used for a current-driven display device or a display device that requires a bias voltage.

次に、図6に戻り、ディスプレイモジュール47の表示素子の構造について説明する。先に述べたように、走査線及びデータ線に電位が付加されることにより、その交点における画素の画素電極間に電圧が印加される。図6では、画素電極4にV/2、画素電極3に−V/2の電位が夫々印加されることにより、画素電極3から画素電極4の方向に、電圧Vが印加されることとなる。これにより、画素電極4には正電荷が付加され、画素電極3には負電荷が付加される。   Next, returning to FIG. 6, the structure of the display element of the display module 47 will be described. As described above, by applying a potential to the scanning line and the data line, a voltage is applied between the pixel electrodes of the pixel at the intersection. In FIG. 6, a voltage V is applied in the direction from the pixel electrode 3 to the pixel electrode 4 by applying a potential of V / 2 to the pixel electrode 4 and −V / 2 to the pixel electrode 3. . As a result, a positive charge is added to the pixel electrode 4 and a negative charge is added to the pixel electrode 3.

画素電極3と画素電極4の間には、黒トナーBT及び白色粒子WTが封入されている。黒トナーBTには、導電性のトナーが用いられ、白色粒子WTには、フッ化炭素などの滑りやすい微粒子が用いられる。画素電極4には、電荷輸送層6が塗布されており、この電荷輸送層6は、画素電極4の正電荷を黒トナーBTに注入する役目を有する。   A black toner BT and white particles WT are enclosed between the pixel electrode 3 and the pixel electrode 4. As the black toner BT, a conductive toner is used, and as the white particles WT, fine particles such as carbon fluoride that are slippery are used. A charge transport layer 6 is applied to the pixel electrode 4, and the charge transport layer 6 serves to inject the positive charge of the pixel electrode 4 into the black toner BT.

画素が黒色表示を行う場合について説明する。電荷輸送層6に接触した黒トナーBTは、電荷輸送層6により正電荷を注入されることで、正に帯電する。正に帯電した黒トナーBTは、負電荷を付加された画素電極3との間にクーロン引力を有することとなるので、画素電極3に向かって移動する。もし、画素電極間に付加される電圧が低い場合には、画素電極3に付加される負電荷の量及び黒トナーBTに付加される正電荷の量は、少なくなるので、黒トナーBTは、応答するのに十分なクーロン引力を得ることができない。従って、黒トナーBTが応答するためには、画素電極間に付加される電圧の大きさを、ある一定の電圧よりも大きくする必要がある。   A case where the pixel performs black display will be described. The black toner BT in contact with the charge transport layer 6 is positively charged by being injected with a positive charge by the charge transport layer 6. The positively charged black toner BT moves toward the pixel electrode 3 because it has a Coulomb attractive force with the pixel electrode 3 to which a negative charge is added. If the voltage applied between the pixel electrodes is low, the amount of negative charge added to the pixel electrode 3 and the amount of positive charge added to the black toner BT are reduced. Insufficient coulomb attraction to respond. Therefore, in order for the black toner BT to respond, it is necessary to make the magnitude of the voltage applied between the pixel electrodes larger than a certain voltage.

画素電極3まで移動した黒トナーBTは、クーロン引力によって、画素電極3に付着することとなる。このとき、上側基板1の上方から見ると、画素電極3に黒トナーBTが付着することによって、画素は黒色に見える。このようにして、画素の黒色表示、即ち画素への書き込みが行われる。   The black toner BT that has moved to the pixel electrode 3 adheres to the pixel electrode 3 due to Coulomb attractive force. At this time, when viewed from above the upper substrate 1, the black toner BT adheres to the pixel electrode 3, so that the pixel looks black. In this way, black display of pixels, that is, writing into the pixels is performed.

ここで、画素電極間への電圧の印加を停止しても、即ち画素電極間に印加されている電圧を0[V]にしても、画素電極4には正電荷が、画素電極3には負電荷が、夫々付加された状態を保つので、黒トナーBTは、画素電極3に付着した状態を保持する。従って、画素電極間への電圧の印加を停止しても、画素は黒色表示された状態を保持する。言い換えれば、画素は書き込まれた状態を保持する。   Here, even if the application of the voltage between the pixel electrodes is stopped, that is, even if the voltage applied between the pixel electrodes is set to 0 [V], positive charge is applied to the pixel electrode 4, and Since the negative charge is kept added, the black toner BT is kept attached to the pixel electrode 3. Therefore, even if the application of the voltage between the pixel electrodes is stopped, the pixel remains in a black display state. In other words, the pixel retains the written state.

次に、画素が白色表示を行う場合について説明する。この場合、画素電極3及び画素電極4に印加されている電圧の極性を変え、画素電極4に−V/2、画素電極3にV/2の電位が夫々印加されることにより、画素電極4から画素電極3の方向に、電圧Vが印加されることとなる。これにより、画素電極3には正電荷が付加され、画素電極4には負電荷が付加される。   Next, a case where the pixel performs white display will be described. In this case, the polarity of the voltage applied to the pixel electrode 3 and the pixel electrode 4 is changed, and a potential of −V / 2 is applied to the pixel electrode 4 and a potential of V / 2 is applied to the pixel electrode 3. Thus, the voltage V is applied in the direction from the pixel electrode 3 to the pixel electrode 3. As a result, a positive charge is added to the pixel electrode 3 and a negative charge is added to the pixel electrode 4.

画素電極3にも、電荷輸送層5が塗布されており、この電荷輸送層5は、画素電極3の正電荷を黒トナーBTに注入する役目を有する。電荷輸送層5に接触している黒トナーBTは、電荷輸送層5により正電荷を注入されることで、正に帯電する。正に帯電した黒トナーBTは、負電荷を付加された画素電極4との間にクーロン引力を有することとなり、画素電極4に向かって移動し、画素電極4に付着することとなる。この場合も、黒トナーBTは、応答するための十分なクーロンカを得る必要があるので、画素電極間に付加される電圧の大きさは、ある一定の電圧よりも大きくされる必要がある。このとき、上側基板1の上方から見ると、画素電極4に黒トナーBTが付着することによって、白色粒子WTのみが視認されるので、画素は白色に見える。このようにして、画素の白色表示、即ち書き込みの消去が行われる。   A charge transport layer 5 is also applied to the pixel electrode 3, and the charge transport layer 5 has a function of injecting the positive charge of the pixel electrode 3 into the black toner BT. The black toner BT that is in contact with the charge transport layer 5 is positively charged when a positive charge is injected by the charge transport layer 5. The positively charged black toner BT has a Coulomb attractive force with the pixel electrode 4 to which a negative charge is applied, and moves toward the pixel electrode 4 and adheres to the pixel electrode 4. Also in this case, since the black toner BT needs to obtain a sufficient coulomber for response, the magnitude of the voltage applied between the pixel electrodes needs to be larger than a certain voltage. At this time, when viewed from above the upper substrate 1, the black toner BT adheres to the pixel electrode 4 so that only the white particles WT are visually recognized, so that the pixel appears white. In this way, white display of the pixels, that is, erase of writing is performed.

ここで、画素電極間への電圧の印加を停止しても、即ち、画素電極間に印加されている電圧を0[V]にしても、画素電極4には負電荷が、画素電極3には正電荷が、夫々付加された状態を保つので、黒トナーBTは、画素電極4に付着した状態を保持する。従って、画素電極間への電圧の印加を停止しても、画素は、白色表示された状態を保持する。   Here, even if the application of the voltage between the pixel electrodes is stopped, that is, even if the voltage applied between the pixel electrodes is set to 0 [V], negative charge is applied to the pixel electrode 4 and Maintains a state in which positive charges are respectively added, so that the black toner BT maintains a state of being attached to the pixel electrode 4. Therefore, even if the application of the voltage between the pixel electrodes is stopped, the pixel remains in a white display state.

以上説明したように、ディスプレイモジュール47の表示素子は、駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加を停止した後も画像状態を保持するのである。
[1.6 駆動回路における駆動シーケンス]
次に、駆動回路50における駆動シーケンスについて、図8を用いて説明する。
As described above, the display element of the display module 47 displays an image when a driving voltage is applied, and maintains the image state even after the application of the driving voltage is stopped.
[1.6 Drive sequence in drive circuit]
Next, a driving sequence in the driving circuit 50 will be described with reference to FIG.

図8は、駆動回路50による1行目の画素に黒色表示を行わせる場合における駆動シーケンスの一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a driving sequence when the driving circuit 50 performs black display on the pixels in the first row.

本実施形態に係るディスプレイモジュール47は、1画面を構成する画像を1行目から最終行まで順番に表示するのではなく、データ処理部48の制御により、所定行の画像の表示が終了した時点でラインメモリ43に記憶されている画像データの表示行(カウンタ部44により検出された表示行)に対して画像の表示を行うようになっている。   The display module 47 according to the present embodiment does not display the images constituting one screen in order from the first line to the last line, but when the display of the image on the predetermined line is completed under the control of the data processing unit 48. Thus, an image is displayed on the display line of the image data stored in the line memory 43 (display line detected by the counter unit 44).

そこで、以下では、一例として、1行目(座標(X1,Y1)〜(X1,Y9))の画素への書き込み、即ち1行目の画素に黒色表示を行わせる場合の駆動シーケンスについて説明する。   Therefore, hereinafter, as an example, a description will be given of a driving sequence in the case of writing to the pixels in the first row (coordinates (X1, Y1) to (X1, Y9)), that is, causing the pixels in the first row to perform black display. .

図8の駆動シーケンスは、図5の駆動回路50における走査線の給電端Xa1〜Xa3、Xb1〜Xb3の夫々に印加される電圧の大きさと、データ線の給電端Ya1〜Ya3、Yb1〜Yb3の夫々に印加される電圧の大きさを示している。   The drive sequence of FIG. 8 includes the magnitudes of voltages applied to the power supply terminals Xa1 to Xa3 and Xb1 to Xb3 of the scanning lines in the drive circuit 50 of FIG. 5 and the power supply terminals Ya1 to Ya3 and Yb1 to Yb3 of the data lines. The magnitude of the voltage applied to each is shown.

ディスプレイモジュール47の電気的特性は、ノーマリーホワイトで、画素への書き込みのための閾値電圧を、90[V]とし、画素電極間に印加される電圧が、75[V]では変化せず、100[V]で書き換えが行われるものとする。黒色表示は、データ線に対し、相対的に正の電位を印加するか、走査線に対し、相対的に負の電位を印加することによって行うこととする。白色表示は、データ線に対し、相対的に負の電位を印加するか、走査線に対し、相対的に正の電位を印加することによって行うこととする。以下、具体的な駆動シーケンスを述べる。   The electrical characteristics of the display module 47 are normally white, the threshold voltage for writing to the pixel is 90 [V], and the voltage applied between the pixel electrodes does not change at 75 [V]. It is assumed that rewriting is performed at 100 [V]. The black display is performed by applying a relatively positive potential to the data line or applying a relatively negative potential to the scanning line. The white display is performed by applying a relatively negative potential to the data lines or applying a relatively positive potential to the scanning lines. A specific drive sequence will be described below.

まず、最初の期間T1では、ディスプレイモジュール47に対し、以前の表示内容を消去し、表示パネル内の電荷保持状態を均一化するリフレッシュ動作を行う。電荷保持状態の均一化のためには、通常の書き込み電圧よりも高い電圧を、画素電極間に印加するのが効果的であるので、100〜150[V]の正の電圧を有するパルス電圧(駆動電圧の一例)を、リフレッシュパルスとして、走査線とデータ線に交互に複数回、印加する必要がある。最終的な表示を白色表示とするために、最後は走査線にリフレッシュパルスを印加して、リフレッシュ動作を終了する。具体的には、例えば150[V]のリフレッシュパルスを画素電極間に印加して、白色表示、黒色表示、白色表示の順に表示させる場合には、図7に示すように、走査線の給電端Xa1〜Xa3、Xb1〜Xb3に対し、同時に150[V]の電圧を有するリフレッシュパルスを印加して白色表示を行う。その後、データ線の給電端Ya1〜Ya3、Yb1〜Yb3に対し、同時に150[V]の電圧を有するリフレッシュパルスを印加して黒色表示を行う。さらにその後、走査線の給電端Xa1〜Xa3、Xb1〜Xb3に対し、同時に150[V]の電圧を有するリフレッシュパルスを印加して白色表示を行う。このように、走査線及びデータ線の夫々に、通常の書き込み電圧よりも高い電圧を交互に印加することで、表示パネル内の電荷保持状態を均一化することのできるリフレッシュ動作を行うことができる。   First, in the first period T1, the display module 47 is subjected to a refresh operation for erasing previous display contents and making the charge holding state in the display panel uniform. In order to make the charge holding state uniform, it is effective to apply a voltage higher than the normal writing voltage between the pixel electrodes. Therefore, a pulse voltage having a positive voltage of 100 to 150 [V] ( An example of the drive voltage) needs to be applied as a refresh pulse alternately to the scanning line and the data line a plurality of times. In order to make the final display white, a refresh pulse is finally applied to the scanning lines, and the refresh operation ends. Specifically, for example, when a refresh pulse of 150 [V] is applied between the pixel electrodes to display in the order of white display, black display, and white display, as shown in FIG. A refresh pulse having a voltage of 150 [V] is simultaneously applied to Xa1 to Xa3 and Xb1 to Xb3 to perform white display. Thereafter, a refresh pulse having a voltage of 150 [V] is simultaneously applied to the power supply ends Ya1 to Ya3 and Yb1 to Yb3 of the data line to perform black display. After that, a refresh pulse having a voltage of 150 [V] is simultaneously applied to the power supply ends Xa1 to Xa3 and Xb1 to Xb3 of the scanning lines to perform white display. In this manner, by alternately applying a voltage higher than the normal writing voltage to each of the scanning lines and the data lines, a refresh operation that can make the charge holding state in the display panel uniform can be performed. .

次の期間T2では、座標(X1,Y1)の画素に書き込みを行う。画素に書き込みを行うためには、閾値電圧90[V]よりも高い電圧を画素電極間に印加する必要があり、図8の駆動シーケンスでは、先に述べた電気的特性を基に、画素電極間に100[V]の電圧を印加することにより、画素への書き込みが行われる。画素電極間に100[V]の電圧を印加するために、走査線X1に−50[V]の電位を印加し、データ線Y1に50[V]の電位を印加する。具体的には、走査線X1に−50[V]の電位を印加するために、走査線の給電端Xa1、Xb1に対し、同時に−50[V]の電圧を有するパルス電圧を印加する。さらに、それと同時に、データ線Y1に50[V]の電位を印加するために、データ線の給電端Ya1、Yb1に対し、同時に50[V]の電圧を有するパルス電圧を印加する。これにより、座標(X1,Y1)の画素における画素電極間に100[V]の電圧が印加され、画素への書き込みが行われる。なお、このパルスの幅の最適値は、印加電圧の大きさや、上側基板1と下側基板2の間の幅、1画素当たりの電荷量、直列に接続するコンデンサの容量などから決められる。この後、期間T3において行われるデータ線Y2への電位の印加の前に、走査線X1の電位を一旦0[V]に戻すため、走査線の給電端Xa1、Xb1に対し、同時に0[V]を印加する。   In the next period T2, writing is performed on the pixel at the coordinates (X1, Y1). In order to write to the pixel, it is necessary to apply a voltage higher than the threshold voltage 90 [V] between the pixel electrodes. In the driving sequence of FIG. 8, the pixel electrode is based on the electrical characteristics described above. Writing to the pixel is performed by applying a voltage of 100 [V] in between. In order to apply a voltage of 100 [V] between the pixel electrodes, a potential of −50 [V] is applied to the scanning line X1, and a potential of 50 [V] is applied to the data line Y1. Specifically, in order to apply a potential of −50 [V] to the scanning line X1, a pulse voltage having a voltage of −50 [V] is simultaneously applied to the power feeding ends Xa1 and Xb1 of the scanning line. At the same time, in order to apply a potential of 50 [V] to the data line Y1, a pulse voltage having a voltage of 50 [V] is simultaneously applied to the power supply ends Ya1 and Yb1 of the data line. Thereby, a voltage of 100 [V] is applied between the pixel electrodes in the pixel at the coordinates (X1, Y1), and writing to the pixel is performed. Note that the optimum value of the pulse width is determined from the magnitude of the applied voltage, the width between the upper substrate 1 and the lower substrate 2, the amount of charge per pixel, the capacitance of a capacitor connected in series, and the like. After this, before the potential is applied to the data line Y2 in the period T3, the potential of the scanning line X1 is once returned to 0 [V]. Therefore, the power supply terminals Xa1 and Xb1 of the scanning line are simultaneously set to 0 [V ] Is applied.

期間T3では、座標(X1,Y2)の画素に書き込みを行う。具体的には、走査線X1に−50[V]の電位を印加するために、走査線の給電端Xa1、Xb1に対し、同時に−50[V]の電圧を有するパルス電圧を印加する。さらに、それと同時に、データ線Y2に50[V]の電位を印加するために、データ線の給電端Ya1、Yb2に対し、同時に50[V]の電圧を有するパルス電圧を印加する。これにより、座標(X1,Y2)の画素における画素電極間に100[V]の電圧が印加され、画素への書き込みが行われる。この後、走査線の給電端Xa1、Xb1に対し、同時に0[V]を印加することで、期間T4において行われるデータ線Y3への電位の印加の前に、走査線X1の電位を一旦0[V]に戻す。   In the period T3, writing is performed on the pixel at the coordinates (X1, Y2). Specifically, in order to apply a potential of −50 [V] to the scanning line X1, a pulse voltage having a voltage of −50 [V] is simultaneously applied to the power feeding ends Xa1 and Xb1 of the scanning line. At the same time, in order to apply a potential of 50 [V] to the data line Y2, a pulse voltage having a voltage of 50 [V] is simultaneously applied to the power supply ends Ya1 and Yb2 of the data line. Thereby, a voltage of 100 [V] is applied between the pixel electrodes in the pixel at the coordinates (X1, Y2), and writing to the pixel is performed. After that, by simultaneously applying 0 [V] to the feeding ends Xa1 and Xb1 of the scanning line, the potential of the scanning line X1 is once set to 0 before the potential is applied to the data line Y3 in the period T4. Return to [V].

期間T4では、座標(X1,Y3)の画素に書き込みを行う。具体的には、走査線X1に−50[V]の電位を印加するために、走査線の給電端Xa1、Xb1に対し、同時に−50[V]の電圧を有するパルス電圧を印加する。さらに、それと同時に、データ線Y3に50[V]の電位を印加するために、データ線の給電端Ya1、Yb3に対し、同時に50[V]の電圧を有するパルス電圧を印加する。これにより、座標(X1,Y3)の画素における画素電極間に10[V]の電圧が印加され、画素への書き込みが行われる。この後、走査線の給電端Xa1、Xb1に対し、同時に0[V]を印加して、データ線Y4への電位の印加の前に、走査線X1の電位を一旦0[V]に戻す。   In the period T4, writing is performed on the pixel at the coordinates (X1, Y3). Specifically, in order to apply a potential of −50 [V] to the scanning line X1, a pulse voltage having a voltage of −50 [V] is simultaneously applied to the power feeding ends Xa1 and Xb1 of the scanning line. At the same time, in order to apply a potential of 50 [V] to the data line Y3, a pulse voltage having a voltage of 50 [V] is simultaneously applied to the power supply ends Ya1 and Yb3 of the data line. As a result, a voltage of 10 [V] is applied between the pixel electrodes in the pixel at the coordinates (X1, Y3), and writing to the pixel is performed. Thereafter, 0 [V] is simultaneously applied to the power feeding ends Xa1 and Xb1 of the scanning line, and the potential of the scanning line X1 is once returned to 0 [V] before the potential is applied to the data line Y4.

以上に述べた期間T2〜T4における動作によって、走査線X1とデータ線Y1〜T3の交点にある画素への書き込みが終了する。   By the operation in the period T2 to T4 described above, writing to the pixel at the intersection of the scanning line X1 and the data lines Y1 to T3 is completed.

期間T5では、走査線X1とデータ線Y4〜Y9の交点にある画素に書き込みを行う。この場合も、期間丁2〜T4における動作と同様の動作が行われる。   In the period T5, writing is performed on the pixel at the intersection of the scanning line X1 and the data lines Y4 to Y9. Also in this case, the same operation as that in the periods 2 to T4 is performed.

以上に述べた期間丁2〜T4における動作と同様の動作を、走査線X2〜X9についても繰り返すことにより、1画面の全ラインの画素への書き込みを行うことができる。例えば、2行目の表示を行うには、給電端Xa1及びXb2に夫々−50[V]のパルス電圧を印加し、3行目の表示を行うには給電端Xa1及びXb3に夫々−50[V]のパルス電圧を印加し、9行目の表示を行うには給電端Xa3及びXb3に夫々−50[V]のパルス電圧を印加する。このときYa1〜Ya3、Yb1〜Yb3には、上記1行目の場合と同様にパルス電圧を印加する。   By repeating the operation similar to the operation in the periods 2 to T4 described above for the scanning lines X2 to X9, writing to the pixels on all the lines of one screen can be performed. For example, in order to display the second row, a pulse voltage of −50 [V] is applied to the power feeding ends Xa1 and Xb2, respectively, and to perform the display in the third row, −50 [V to the power feeding ends Xa1 and Xb3, respectively. In order to display the ninth row by applying a pulse voltage of V], a pulse voltage of −50 [V] is applied to the power supply terminals Xa3 and Xb3. At this time, pulse voltages are applied to Ya1 to Ya3 and Yb1 to Yb3 in the same manner as in the first row.

このことから分かるように、本実施形態に係るディスプレイモジュール47では、通常のマトリクス駆動方式の駆動回路で使用されるM+N個のドライバ数よりも少ない2√M+2√N個のドライバ数で、1画面の全画素への書き込みを行うことができる。具体的には、256×256[dot]の画素を有する表示装置を例にとると、全画素への書き込みのために、一般的な表示装置では、256+256=512個のドライバを必要とするのに対し、本実施形態に係るディスプレイモジュール47では、2×√256+2×√256=64個のドライバで足りる。従って、この場合、一般的な表示装置と較べて、約87%のドライバ数の削減が可能である。
[1.7 情報表示システムの動作]
次に、情報表示システムSの動作について、図9を用いて説明する。
As can be seen from the above, in the display module 47 according to the present embodiment, the number of drivers is 2√M + 2√N, which is smaller than the number of M + N drivers used in a normal matrix driving system driving circuit. Writing to all the pixels of one screen can be performed. Specifically, taking a display device having 256 × 256 [dot] pixels as an example, a general display device requires 256 + 256 = 512 drivers for writing to all pixels. On the other hand, in the display module 47 according to the present embodiment, 2 × √256 + 2 × √256 = 64 drivers are sufficient. Therefore, in this case, the number of drivers can be reduced by about 87% compared with a general display device.
[1.7 Operation of information display system]
Next, the operation of the information display system S will be described with reference to FIG.

図9は、サブディスプレイ40のデータ処理部48の処理例を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing example of the data processing unit 48 of the sub display 40.

サブディスプレイ40は、ユーザによりI/Fターミナル30のパネル部に固定されており、I/Fターミナル30から画像データを入力して画像を表示することが可能な状態になっている。   The sub display 40 is fixed to the panel portion of the I / F terminal 30 by the user, and is in a state in which image data can be input from the I / F terminal 30 to display an image.

端末装置10は、記憶部に記憶されたOS、ドライバプログラム、アプリケーションソフト等を実行しており、ディスプレイドライバプログラムの実行により表示制御部のグラフィックメモリに画像データが書き込まれ、表示制御部が所定のフレーム周期で当該画像データを読み出し、アナログRGB信号として繰り返しメインディスプレイ20及びI/Fターミナル30に出力している。   The terminal device 10 executes an OS, a driver program, application software, and the like stored in the storage unit. When the display driver program is executed, image data is written in the graphic memory of the display control unit. The image data is read out in a frame cycle and repeatedly output as analog RGB signals to the main display 20 and the I / F terminal 30.

I/Fターミナル30は、端末装置10から出力されたアナログRGB信号を入力しているが、端末装置10からの表示指示信号が入力されていないため、出力制御部32から画像データは出力されず、送信部33から電磁波としての画像データは出力されない。従って、サブディスプレイ40のディスプレイモジュール47は未表示状態(全画素白表示)である。   The I / F terminal 30 inputs the analog RGB signal output from the terminal device 10, but no image data is output from the output control unit 32 because the display instruction signal from the terminal device 10 is not input. The image data as electromagnetic waves is not output from the transmission unit 33. Therefore, the display module 47 of the sub-display 40 is in a non-display state (all pixel white display).

ここで、ユーザが端末装置10の操作部を操作することにより、端末装置10から表示指示信号が出力されると、I/Fターミナル30の出力制御部32が画像データを送信部33に出力し、送信部33の送信用コイルから画像データが電磁波として出力され、電磁誘導作用によりサブディスプレイ40の受信部41に受信される。   Here, when a user operates the operation unit of the terminal device 10 and a display instruction signal is output from the terminal device 10, the output control unit 32 of the I / F terminal 30 outputs image data to the transmission unit 33. The image data is output as an electromagnetic wave from the transmission coil of the transmission unit 33 and is received by the reception unit 41 of the sub-display 40 by the electromagnetic induction action.

サブディスプレイ40において、受信部41により受信された画像データのうち、RGB各画像信号はA/Dコンバータ42によりデジタル値に変換されてラインメモリ43に記憶され、垂直同期信号及び水平同期信号に基づいてカウンタ部44により行検出信号が出力される。   In the sub display 40, among the image data received by the receiving unit 41, each RGB image signal is converted into a digital value by the A / D converter 42 and stored in the line memory 43, and based on the vertical synchronization signal and the horizontal synchronization signal. Then, the counter unit 44 outputs a row detection signal.

そして、データ処理部48が、行検出信号の入力に同期して図9に示す処理を実行する。   Then, the data processing unit 48 executes the processing shown in FIG. 9 in synchronization with the input of the row detection signal.

先ず、データ処理部48は、行検出信号の入力を監視しており(ステップS1)、行検出信号を入力すると(ステップS1:YES)、ラインメモリ43に記憶されている1行分の画像データを読み出す(ステップS2)。   First, the data processing unit 48 monitors the input of the row detection signal (step S1). When the row detection signal is input (step S1: YES), the image data for one row stored in the line memory 43 is stored. Is read (step S2).

次いで、データ処理部48は、ディスプレイモジュール47により1行分の画像表示が完了しているか否か、つまり、次の画像表示が可能か否かを、ROMに記憶された画像表示に要する時間と、前回各制御信号を出力してからの経過時間とを比較することにより判定し(ステップS3)、画像表示が完了していない場合は(ステップS3:NO)、行検出信号の入力待ちに移行する(ステップS1)。   Next, the data processing unit 48 determines whether or not the image display for one line is completed by the display module 47, that is, whether or not the next image display is possible, and the time required for the image display stored in the ROM. Judgment is made by comparing the time elapsed since the last output of each control signal (step S3). When the image display is not completed (step S3: NO), the process shifts to waiting for input of a row detection signal. (Step S1).

一方、画像表示が完了している場合(ステップS3:YES)、データ処理部48は、出力済情報を参照して、行検出信号が示す表示行について各制御信号が出力済であるか否か、つまり、当該行の画像が未表示であるか否かを判定し(ステップS4)、出力済みである場合は(ステップS4:NO)、行検出信号の入力待ちに移行する(ステップS1)。   On the other hand, when the image display is completed (step S3: YES), the data processing unit 48 refers to the output completion information and determines whether or not each control signal has been output for the display row indicated by the row detection signal. That is, it is determined whether or not the image of the row is not displayed (step S4). If the image has already been output (step S4: NO), the processing shifts to waiting for input of a row detection signal (step S1).

一方、各制御信号が未出力である場合は(ステップS4:YES)、読み出した画像データにより構成される画像が表示されるようにアドレス制御信号をデータ線駆動部45に出力し(ステップS5)、入力された行検出信号が示す表示行が走査されるようにスキャン制御信号を走査線駆動部46に出力する(ステップS6)。   On the other hand, if each control signal has not been output (step S4: YES), an address control signal is output to the data line driver 45 so that an image composed of the read image data is displayed (step S5). Then, a scan control signal is output to the scanning line drive unit 46 so that the display row indicated by the inputted row detection signal is scanned (step S6).

そうすると、データ線駆動部45の各アドレスドライバADから上記アドレス制御信号に応じた駆動信号が出力され、夫々に接続されたデータ線に駆動電圧が、例えば、図8に示すように印加される。また、走査線駆動部46においては、上記スキャン制御信号に対応するスキャンドライバSDから駆動信号が出力され、当該ドライバに接続された走査線に駆動電圧が、例えば、図8に示すように印加される。   Then, a driving signal corresponding to the address control signal is output from each address driver AD of the data line driving unit 45, and a driving voltage is applied to each connected data line as shown in FIG. In the scanning line driving unit 46, a driving signal is output from the scan driver SD corresponding to the scan control signal, and a driving voltage is applied to the scanning line connected to the driver, for example, as shown in FIG. The

そして、上記パルス電圧の駆動により、ディスプレイモジュール47の表示素子の上記検出された表示行に位置する画素のうち、書き込みに必要な駆動電圧が印加された画素について黒表示が行われる。   Then, by driving the pulse voltage, among the pixels located in the detected display row of the display element of the display module 47, black display is performed on the pixel to which the drive voltage necessary for writing is applied.

データ処理部48は、各制御信号を出力した後、検出された表示行を出力済情報に追加記憶し(ステップS7)、経過時間を0にリセットする(ステップ8)。   After outputting each control signal, the data processing unit 48 additionally stores the detected display row in the output information (step S7), and resets the elapsed time to 0 (step 8).

そして、データ処理部48は、出力済情報を参照して、全ラインについて制御信号を出力したか否かを判定し(ステップS9)、未出力の行が存在する場合には(ステップS9:NO)、行検出信号の入力待ちに移行する(ステップS1)。   Then, the data processing unit 48 refers to the output completion information to determine whether or not the control signal has been output for all lines (step S9), and when there is an unoutput line (step S9: NO). ), And shifts to waiting for input of a row detection signal (step S1).

一方、全ライン出力した場合は(ステップS9:YES)、出力済情報をクリアして(ステップS10)、処理を終了する。ここで、全画素に対する画像表示が完了する。   On the other hand, if all lines have been output (step S9: YES), the output completion information is cleared (step S10), and the process ends. Here, the image display for all the pixels is completed.

その後、I/Fターミナル30のパネル部からサブディスプレイ40を取り外すと、I/Fターミナル30からの画像データの送信は停止されるが、サブディスプレイ40は画像の表示状態を保持し続ける。従って、サブディスプレイ40を端末装置10及びI/Fターミナル30から離れたところに移動させても、表示内容を確認することができる。   Thereafter, when the sub display 40 is removed from the panel section of the I / F terminal 30, the transmission of image data from the I / F terminal 30 is stopped, but the sub display 40 continues to maintain the image display state. Therefore, even if the sub display 40 is moved away from the terminal device 10 and the I / F terminal 30, the display content can be confirmed.

以上説明したように、本実施形態によれば、1画面を構成する全ラインの画像データが、その一部である1行入力されるごとに、当該1行分の画像データをラインメモリ43に記憶し、1行分入力された画像データにより構成される画像がディスプレイモジュール47により表示される位置をカウンタ部44が検出する。そして、データ処理部48が、ラインメモリ43に1行分記憶された画像データを読み出し、当該画像データにより構成される画像を、カウンタ部44が検出した表示行にディスプレイモジュール47に表示させるためのアドレス制御信号及びスキャン制御信号を出力し、当該出力してから、ディスプレイモジュール47による1行分の画像表示に要する時間が少なくとも経過した後、そのときにラインメモリ43に記憶されている画像データにつき、次の各制御信号を出力する。このようにして、次々に各制御信号を出力すると、1画面分の画像表示が完了する。   As described above, according to the present embodiment, every time one line of image data of all lines constituting one screen is input, the image data for one line is stored in the line memory 43. The counter unit 44 detects the position where the display module 47 displays an image composed of image data stored and inputted for one line. Then, the data processing unit 48 reads the image data stored in one line in the line memory 43, and causes the display module 47 to display an image composed of the image data on the display line detected by the counter unit 44. After the address control signal and the scan control signal are output and the display module 47 outputs the address control signal and the scan control signal, the image data stored in the line memory 43 at that time after at least the time required for displaying the image for one line has elapsed. The following control signals are output. In this way, when each control signal is output one after another, image display for one screen is completed.

従って、ラインメモリ等の安価なメモリを用いて表示装置を製造することができ、コストを削減することができる。また、ラインメモリ等を用いた場合であっても、画像表示速度を比較的速くすることができる。   Accordingly, a display device can be manufactured using an inexpensive memory such as a line memory, and the cost can be reduced. Even when a line memory or the like is used, the image display speed can be made relatively high.

また、端末装置10から出力された画像データはI/Fターミナル30とサブディスプレイ40との間で、電磁誘導により伝送されるため、接続端子の磨耗や破損等が発生することなく、サブディスプレイ40の取り付け及び取り外しを容易に行うことができるとともに、通信部品のコストを抑えつつ無接点接続を行うことができる(理想的な構成であれば、送受信用のコイルのみ)。   Further, since the image data output from the terminal device 10 is transmitted between the I / F terminal 30 and the sub display 40 by electromagnetic induction, the sub display 40 does not cause wear or breakage of the connection terminals. Can be easily attached and detached, and contactless connection can be performed while suppressing the cost of communication components (in the case of an ideal configuration, only a coil for transmission and reception).

更に、データ処理部48は、各制御信号を出力しようとする際に、出力済情報及びカウンタ部44により検出された表示行に基づいて、当該表示行について各制御信号が出力済みであるか否かを判定し、出力済みでないと判定された場合にのみ、当該表示行についての各制御信号を出力するので、既に表示された画像の再度の表示処理を防止し、効率的に画像を表示することができる。   Furthermore, when the data processing unit 48 tries to output each control signal, based on the output information and the display row detected by the counter unit 44, whether or not each control signal has been output for the display row. Only when it is determined that it has not been output, each control signal for the display line is output, so that the display process of the already displayed image is prevented and the image is displayed efficiently. be able to.

また更に、ディスプレイモジュール47の表示素子上に、複数の走査線と複数のデータ線とが交差するように配置するとともに当該交差夫々に対応して画素電極を形成し、走査線及びデータ線は夫々アドレスドライバAD及びスキャンドライバSDと静電結合するように構成したので、アドレスドライバAD及びスキャンドライバSDの数を減らして、コストを削減することができる。
[2.第2実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
Furthermore, a plurality of scanning lines and a plurality of data lines are arranged on the display element of the display module 47 so as to intersect with each other, and a pixel electrode is formed corresponding to each of the intersections. Since the address driver AD and the scan driver SD are configured to be electrostatically coupled, the number of the address driver AD and the scan driver SD can be reduced, and the cost can be reduced.
[2. Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

上記説明した第1実施形態においては、I/Fターミナル30とサブディスプレイ40との間で、画像データ(アナログRGB信号)を電磁誘導により伝送していたが、以下に説明する第2実施形態においては、I/Fターミナル30において、画像データに基づいてアドレス制御信号及びスキャン制御信号を出力し、当該各制御信号を電磁誘導により伝送するようになっている。なお、本実施形態に係る情報表示システムSの全体構成は第1実施形態の場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。
[2.1 I/Fターミナル30の構成及び機能概要]
次に、I/Fターミナル30の構成及び機能概要について、図10を用いて説明する。
In the first embodiment described above, image data (analog RGB signals) is transmitted by electromagnetic induction between the I / F terminal 30 and the sub-display 40. In the second embodiment described below, The I / F terminal 30 outputs an address control signal and a scan control signal based on the image data, and transmits each control signal by electromagnetic induction. Note that the overall configuration of the information display system S according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.
[2.1 I / F terminal 30 configuration and function overview]
Next, the configuration and functional overview of the I / F terminal 30 will be described with reference to FIG.

図10は、第2実施形態に係るI/Fターミナル30の概要構成の一例を示すブロック図であり、同図において、上記図2と同様の要素については同様の符号を付している。   FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the I / F terminal 30 according to the second embodiment. In FIG. 10, the same reference numerals are given to the same elements as those in FIG.

図10に示すように、I/Fターミナル30は、モニタ部31と、出力制御部32と、制御信号送信手段としての送信部33と、A/Dコンバータ34と、画像データ記憶手段としてのラインメモリ35と、表示位置検出手段としてのカウンタ部36と、制御信号出力手段及び判定手段としてのデータ処理部37と、を備えている。   As shown in FIG. 10, the I / F terminal 30 includes a monitor unit 31, an output control unit 32, a transmission unit 33 as a control signal transmission unit, an A / D converter 34, and a line as an image data storage unit. A memory 35, a counter unit 36 as a display position detection unit, and a data processing unit 37 as a control signal output unit and a determination unit are provided.

ここで、A/Dコンバータ34、ラインメモリ35、カウンタ部36及びデータ処理部37の構成及び機能は、基本的に第1実施形態に係るサブディスプレイ40のA/Dコンバータ42、ラインメモリ43、カウンタ部44及びデータ処理部48と夫々同様である。   Here, the configurations and functions of the A / D converter 34, the line memory 35, the counter unit 36, and the data processing unit 37 are basically the same as those of the A / D converter 42, the line memory 43, and the sub display 40 according to the first embodiment. This is the same as the counter unit 44 and the data processing unit 48, respectively.

つまり、出力制御部32から出力されたRGB各画像信号はA/Dコンバータ34によりデジタル値の画像データに変換されラインメモリ35に記憶されるようになっている。また、出力制御部32から出力された垂直同期信号及び水平同期信号は、カウンタ部36に入力され、当該カウンタ部36から行検出信号が出力されるようになっている。   That is, the RGB image signals output from the output control unit 32 are converted into digital image data by the A / D converter 34 and stored in the line memory 35. The vertical synchronization signal and the horizontal synchronization signal output from the output control unit 32 are input to the counter unit 36, and a row detection signal is output from the counter unit 36.

また、データ処理部37は出力検出信号を入力するとともに、ラインメモリ35から画像データを読み出し、アドレス制御信号及びスキャン制御信号を送信部33に出力するようになっている。   The data processing unit 37 receives an output detection signal, reads image data from the line memory 35, and outputs an address control signal and a scan control signal to the transmission unit 33.

また、送信部33は、データ処理部37から出力される各制御信号に夫々対応する送信用コイルを有しており、各制御信号を電磁誘導によりサブディスプレイ40に送信するようになっている。
[2.2 サブディスプレイ40の構成及び機能概要等]
次に、サブディスプレイ40の構成及び機能概要について、図11を用いて説明する。
Further, the transmission unit 33 has a transmission coil corresponding to each control signal output from the data processing unit 37, and transmits each control signal to the sub display 40 by electromagnetic induction.
[2.2 Sub-display 40 configuration and function overview]
Next, the configuration and functional overview of the sub-display 40 will be described with reference to FIG.

図11は、第2実施形態に係るサブディスプレイ40の概要構成の一例を示すブロック図であり、同図において、上記図3と同様の要素については同様の符号を付している。   FIG. 11 is a block diagram showing an example of a schematic configuration of the sub-display 40 according to the second embodiment. In FIG. 11, elements similar to those in FIG. 3 are given the same reference numerals.

図11に示すように、サブディスプレイ40は、制御信号受信手段としての受信部41と、データ線駆動部45と、走査線駆動部46と、ディスプレイモジュール47と、を備えている。   As shown in FIG. 11, the sub-display 40 includes a receiving unit 41 as a control signal receiving unit, a data line driving unit 45, a scanning line driving unit 46, and a display module 47.

受信部41は、アドレス制御信号及びスキャン制御信号に夫々対応した受信用コイルを有しており、I/Fターミナル30の送信部33から電磁波として送信された各制御信号を受信し、データ線駆動部45及び走査線駆動部46に出力するようになっている。   The receiving unit 41 has a receiving coil corresponding to each of the address control signal and the scan control signal, receives each control signal transmitted as an electromagnetic wave from the transmitting unit 33 of the I / F terminal 30, and drives the data line. It outputs to the part 45 and the scanning line drive part 46. FIG.

なお、ディスプレイモジュール47及び駆動回路50の構成、並びに駆動回路50の駆動シーケンスは第1実施形態の場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。   Note that the configuration of the display module 47 and the drive circuit 50 and the drive sequence of the drive circuit 50 are the same as those in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.

また、情報表示システムSの動作も、第1実施形態の場合と基本的に同様であり、I/Fターミナル30のデータ処理部37の処理内容は、第1実施形態に係るサブディスプレイ40のデータ処理部48の処理内容と同様であるので、詳細な説明は省略する。   The operation of the information display system S is basically the same as that in the first embodiment, and the processing content of the data processing unit 37 of the I / F terminal 30 is the data of the sub display 40 according to the first embodiment. Since it is the same as the processing content of the process part 48, detailed description is abbreviate | omitted.

以上説明したように、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の作用による効果に加えて、端末装置10から出力された画像データを、I/Fターミナル30で処理し、アドレス制御信号及びスキャン制御信号を電磁誘導によりサブディスプレイ40に伝送するようにしたので、サブディスプレイを簡易な構成とすることが可能となり、サブディスプレイのコストを削減することができる。そして、当該コスト削減の効果は、情報表示システムに含まれるサブディスプレイが多数なるほど顕著に現れることとなる。
[3.第3実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
As described above, according to the present embodiment, in addition to the effect by the same operation as that of the first embodiment, the image data output from the terminal device 10 is processed by the I / F terminal 30, and the address control signal Since the scan control signal is transmitted to the sub display 40 by electromagnetic induction, the sub display can have a simple configuration, and the cost of the sub display can be reduced. The cost reduction effect becomes more prominent as the number of sub-displays included in the information display system increases.
[3. Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

上記説明した第2実施形態においては、I/Fターミナル30とサブディスプレイ40との間で、アドレス制御信号及びスキャン制御信号を電磁誘導により伝送していたが、以下に説明する第3実施形態においては、I/Fターミナル30が駆動信号を出力し、当該各駆動信号を電磁誘導により伝送するようになっている。なお、本実施形態に係る情報表示システムSの全体構成は第1実施形態の場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。
[3.1 I/Fターミナル30の構成及び機能概要]
次に、I/Fターミナル30の構成及び機能概要について、図12を用いて説明する。
In the second embodiment described above, the address control signal and the scan control signal are transmitted by electromagnetic induction between the I / F terminal 30 and the sub-display 40. In the third embodiment described below, The I / F terminal 30 outputs drive signals and transmits the drive signals by electromagnetic induction. Note that the overall configuration of the information display system S according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.
[3.1 I / F terminal 30 configuration and function overview]
Next, the configuration and functional overview of the I / F terminal 30 will be described with reference to FIG.

図12は、第3実施形態に係るI/Fターミナル30の概要構成の一例を示すブロック図であり、同図において、上記図10と同様の要素については同様の符号を付している。   FIG. 12 is a block diagram showing an example of a schematic configuration of the I / F terminal 30 according to the third embodiment. In FIG. 12, the same elements as those in FIG. 10 are given the same reference numerals.

図12に示すように、I/Fターミナル30は、モニタ部31と、出力制御部32と、駆動信号送信手段としての送信部33と、A/Dコンバータ34と、画像データ記憶手段としてのラインメモリ35と、表示位置検出手段としてのカウンタ部36と、制御信号出力手段及び判定手段としてのデータ処理部37と、データ線駆動部38と、走査線駆動部39と、を備えている。   As shown in FIG. 12, the I / F terminal 30 includes a monitor unit 31, an output control unit 32, a transmission unit 33 as a drive signal transmission unit, an A / D converter 34, and a line as an image data storage unit. A memory 35, a counter unit 36 as a display position detection unit, a data processing unit 37 as a control signal output unit and a determination unit, a data line driving unit 38, and a scanning line driving unit 39 are provided.

ここで、データ線駆動部38及び走査線駆動部39構成及び機能は、基本的に第1実施形態に係るサブディスプレイ40のデータ線駆動部45及び走査線駆動部46と夫々同様である。   Here, the configurations and functions of the data line driving unit 38 and the scanning line driving unit 39 are basically the same as those of the data line driving unit 45 and the scanning line driving unit 46 of the sub-display 40 according to the first embodiment.

つまり、データ線駆動部38は、サブディスプレイ40におけるディスプレイモジュール47のデータ線の数をM本とした場合に、2√M個のアドレスドライバADを有しており、データ処理部37から出力されたアドレス制御信号に基づいて、各アドレスドライバADから、対応するデータ線に印加されるべき駆動電圧に応じた駆動信号を送信部33に出力するようになっている。   That is, when the number of data lines of the display module 47 in the sub display 40 is M, the data line driving unit 38 has 2√M address drivers AD and is output from the data processing unit 37. Based on the address control signal, each address driver AD outputs a drive signal corresponding to the drive voltage to be applied to the corresponding data line to the transmitter 33.

また、走査線駆動部39は、サブディスプレイ40におけるディスプレイモジュール47の走査線の数をN本とした場合に、2√N個のスキャンドライバSDを有しており、データ処理部37から出力されたスキャン制御信号に基づいて、各スキャンドライバSDから、対応する走査線に印加されるべき駆動電圧に応じた駆動信号を送信部33に出力するようになっている。   The scanning line driving unit 39 has 2√N scanning drivers SD when the number of scanning lines of the display module 47 in the sub-display 40 is N, and is output from the data processing unit 37. Based on the scan control signal, each scan driver SD outputs a drive signal corresponding to the drive voltage to be applied to the corresponding scan line to the transmitter 33.

また、送信部33は、データ線駆動部38及び走査線駆動部39から出力される各駆動信号に夫々対応する送信用コイルを有しており(2√M+2√N個)、各駆動信号を電磁誘導によりサブディスプレイ40に送信するようになっている。
[3.2 サブディスプレイ40の構成及び機能概要等]
次に、サブディスプレイ40の構成及び機能概要について、図13を用いて説明する。
Further, the transmission unit 33 has transmission coils corresponding to the drive signals output from the data line driving unit 38 and the scanning line driving unit 39 (2√M + 2√N), respectively. The information is transmitted to the sub display 40 by electromagnetic induction.
[3.2 Configuration of Sub Display 40 and Function Overview]
Next, the configuration and functional overview of the sub display 40 will be described with reference to FIG.

図13は、第3実施形態に係るサブディスプレイ40の概要構成の一例を示すブロック図であり、同図において、上記図11と同様の要素については同様の符号を付している。   FIG. 13 is a block diagram showing an example of a schematic configuration of the sub-display 40 according to the third embodiment. In FIG. 13, the same elements as those in FIG. 11 are given the same reference numerals.

図13に示すように、サブディスプレイ40は、駆動信号受信手段としての受信部41と、ディスプレイモジュール47と、を備えている。   As shown in FIG. 13, the sub display 40 includes a receiving unit 41 as a drive signal receiving unit and a display module 47.

受信部41は、各駆動信号に夫々対応した受信用コイルを有しており(2√M+2√N個)、I/Fターミナル30の送信部33から電磁波として送信された各駆動信号を受信し、当該各信号をディスプレイモジュール47のデータ線及び走査線の供給端に印加するようになっている。   The receiving unit 41 has a receiving coil corresponding to each driving signal (2√M + 2√N), and receives each driving signal transmitted as an electromagnetic wave from the transmitting unit 33 of the I / F terminal 30. The respective signals are applied to the data line and scanning line supply ends of the display module 47.

また、ディスプレイモジュール47の各データ線及び走査線は、夫々対応する受信部41の受信用コイルとコンデンサCa及びCsを介して静電結合されている。   Each data line and scanning line of the display module 47 are electrostatically coupled to the receiving coil of the corresponding receiving unit 41 via capacitors Ca and Cs.

なお、ディスプレイモジュール47及び駆動回路50の構成、並びに駆動回路50の駆動シーケンスは第2実施形態の場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。   Note that the configurations of the display module 47 and the drive circuit 50 and the drive sequence of the drive circuit 50 are the same as those in the second embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

また、情報表示システムSの動作も、第2実施形態の場合と基本的に同様であるので、詳細な説明は省略する。   Further, the operation of the information display system S is basically the same as that in the second embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

以上説明したように、本実施形態によれば、第2実施形態と同様の作用による効果に加えて、I/Fターミナル30で駆動信号を出力し、当該駆動信号を電磁誘導によりサブディスプレイ40に伝送するようにしたので、更に、サブディスプレイを簡易な構成とすることが可能となり、サブディスプレイのコストを削減することができる。   As described above, according to the present embodiment, in addition to the effect by the same operation as in the second embodiment, a drive signal is output from the I / F terminal 30 and the drive signal is output to the sub display 40 by electromagnetic induction. Since transmission is performed, it is possible to make the sub-display simpler and to reduce the cost of the sub-display.

なお、上記各実施形態においては、端末装置10、メインディスプレイ20及びI/Fターミナル30を別個の装置としていたが、この中の全部又は一部を一体の装置として構成しても良く、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)等として構成しても良い。   In each of the above embodiments, the terminal device 10, the main display 20, and the I / F terminal 30 are separate devices. However, all or a part of them may be configured as an integrated device, for example, You may comprise as PDA (Personal Digital Assistant) etc.

また、上記各実施形態においては、端末装置10に2本のディスプレイケーブルを接続するように構成しているが、例えば、端末装置10には1本のディスプレイケーブルを接続し、信号分配器等を介して、メインディスプレイ20及びI/Fターミナル30夫々にディスプレイケーブルを接続するように構成しても良いし、当該信号分配器等をI/Fターミナル30が備えるようにしても良い。   Moreover, in each said embodiment, although it comprised so that two display cables might be connected to the terminal device 10, for example, one display cable is connected to the terminal device 10, and a signal distributor etc. are connected. The display cable may be connected to each of the main display 20 and the I / F terminal 30, or the I / F terminal 30 may be provided with the signal distributor and the like.

更にまた、上記各実施形態においては、アナログRGB信号の形態で、端末装置10から画像データを出力するようにしているが、例えば、NTSC(National Television Standards Committee)、PAL(Phase Alternating Line)、DVI(Digital Visual Interface)等の信号の形態で出力しても良い。   Furthermore, in each of the above embodiments, image data is output from the terminal device 10 in the form of analog RGB signals. For example, NTSC (National Television Standards Committee), PAL (Phase Alternating Line), DVI You may output in the form of signals, such as (Digital Visual Interface).

また更に、上記各実施形態においては、1行分の画像データをラインメモリに記憶し、データ処理部は1行単位で制御信号の出力等の処理を行っているが、複数行の画像データをラインメモリに記憶し、当該複数行単位で処理を行うようにしても良い。   Furthermore, in each of the above embodiments, image data for one row is stored in the line memory, and the data processing unit performs processing such as output of a control signal in units of one row. You may make it memorize | store in a line memory and to process in the said several line unit.

更にまた、上記各実施形態においては、サブディスプレイ40における駆動回路50の全てのデータ線及び走査線を駆動用の各ドライバまたは受信用コイルと静電結合し、静電結合方式により駆動していたが、例えば、コンデンサを介さずに結合し、単純マトリクス方式により駆動しても良い。ただし、この場合は、データ線及び走査線夫々に対応するドライバまたは受信用コイルが必要となるため、当該ドライバまたは受信用コイルの数が増加する。また、データ線または走査線のいずれか一方のみを静電結合するようにしても良く、この場合は、全てを単純マトリクス方式により結合するよりも、駆動用のドライバまたは受信用コイルの数を減らすことができる。   Furthermore, in each of the above embodiments, all the data lines and scanning lines of the driving circuit 50 in the sub-display 40 are electrostatically coupled with the driving drivers or receiving coils, and are driven by the electrostatic coupling method. However, for example, they may be coupled without a capacitor and driven by a simple matrix method. However, in this case, since drivers or receiving coils corresponding to the data lines and the scanning lines are required, the number of the drivers or receiving coils increases. Further, only one of the data line and the scanning line may be electrostatically coupled. In this case, the number of driving drivers or receiving coils is reduced as compared with the case where all are coupled by the simple matrix method. be able to.

情報表示システムSの概要構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the information display system. 第1実施形態に係るI/Fターミナル30の概要構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the I / F terminal 30 which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るサブディスプレイ40の概要構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the sub display 40 which concerns on 2nd Embodiment. ディスプレイモジュール47の概要構成の一例を示す模式図である。4 is a schematic diagram illustrating an example of a schematic configuration of a display module 47. FIG. 駆動回路50を簡略化した模式的に示した平面図である。3 is a plan view schematically showing the drive circuit 50 in a simplified manner. FIG. ディスプレイモジュール47における表示素子の1つの画素の断面構成を示す断面図である。4 is a cross-sectional view showing a cross-sectional configuration of one pixel of a display element in a display module 47. FIG. 給電端Xa1または給電端Xb1に印加される電位として、電位Vを加えた場合、または電位を0にした場合における画素電極3の電位の大きさを示す図である。It is a figure which shows the magnitude | size of the electric potential of the pixel electrode 3 when the electric potential V is added as an electric potential applied to the electric power feeding end Xa1 or electric power feeding end Xb1, or when an electric potential is set to 0. FIG. 駆動回路50による1行目の画素に黒色表示を行わせる場合における駆動シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the drive sequence in the case of performing black display to the pixel of the 1st line by the drive circuit. サブディスプレイ40のデータ処理部48の処理例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing example of a data processing unit 48 of the sub display 40. 第2実施形態に係るI/Fターミナル30の概要構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the I / F terminal 30 which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るサブディスプレイ40の概要構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the sub display 40 which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係るI/Fターミナル30の概要構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the I / F terminal 30 which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るサブディスプレイ40の概要構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the sub display 40 which concerns on 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 上側基板
2 下側基板
3、4 画素電極
5、6 電荷輸送層
10 端末装置
20 メインディスプレイ
30 I/Fインタフェース
31 モニタ部
32 出力制御部
33 送信部
34、42 A/Dコンバータ
35、43 ラインメモリ
36、44 カウンタ部
37、48 データ処理部
38、45 データ線駆動部
39、46 走査線駆動部
40 サブディスプレイ
41 受信部
47 ディスプレイモジュール
50 駆動回路
BT 黒トナー
WT 白色粒子
S 情報表示システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Upper substrate 2 Lower substrate 3, 4 Pixel electrode 5, 6 Charge transport layer 10 Terminal device 20 Main display 30 I / F interface 31 Monitor unit 32 Output control unit 33 Transmission unit 34, 42 A / D converter 35, 43 lines Memory 36, 44 Counter unit 37, 48 Data processing unit 38, 45 Data line drive unit 39, 46 Scan line drive unit 40 Sub display 41 Receiver unit 47 Display module 50 Drive circuit BT Black toner WT White particle S Information display system

Claims (11)

駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置であって、
1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ラインの画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定手段と、
前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出手段と、
前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定手段と、
前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定手段により判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定手段により判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力手段と、
を備えことを特徴とする制御装置。
When a drive voltage is applied, an image is displayed, and a control signal for controlling the drive voltage is input to a display device including a display element that holds the display state of the image even after the application of the drive voltage is stopped. A control device for outputting based on the image data obtained,
The number of pixel lines constituting one screen by sequentially inputting the image data of each pixel line constituting one screen at a cycle shorter than the time required for writing pixels for one pixel line by the display device each time the image data of a predetermined number of pixel line is input less than the display device regardless of whether data is being written in the pixel, the input image data of the pixel line of the predetermined number of Image data storage means for storing
First determination means for determining whether or not a writing time required for writing pixels for the predetermined number of pixel lines by the display device has elapsed since the output of the control signal;
Display position detecting means for detecting a position where an image composed of image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage means is displayed by the display device;
Second determination means for determining whether or not the control signal for displaying an image at the detected display position has been output;
The first determination means determines that the writing time has elapsed since the output of the control signal, and the control signal for displaying an image at the detected display position has not been output. When determined by the second determination means , the image constituted by the image data is detected based on the image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage means at that time. Control signal output means for outputting the control signal for display on the display position by the display device;
Control device characterized by Ru with a.
請求項1に記載の制御装置及び表示装置と、前記画像データを出力する出力装置と、を備える表示システムであって、
前記出力装置は、
前記出力された画像データを電磁誘導で前記制御装置に送信する画像データ送信手段を備え、
前記制御装置は、
前記出力装置により送信された画像データを電磁誘導で受信することにより当該画像データを入力する画像データ受信手段を更に備えることを特徴とする表示システム。
A display system comprising: the control device and the display device according to claim 1; and an output device that outputs the image data.
The output device is
Image data transmitting means for transmitting the output image data to the control device by electromagnetic induction;
The controller is
A display system further comprising image data receiving means for receiving image data transmitted by the output device by electromagnetic induction and inputting the image data.
請求項1に記載の制御装置及び表示装置を備える表示システムであって、
前記制御装置は、
前記出力された制御信号を電磁誘導で前記表示装置に送信する制御信号送信手段を更に備え、
前記表示装置は、
前記制御装置によ送信された制御信号を電磁誘導で受信する制御信号受信手段を更に備えることを特徴とする表示システム。
A display system comprising the control device and the display device according to claim 1,
The controller is
Control signal transmission means for transmitting the output control signal to the display device by electromagnetic induction,
The display device
Display system, characterized by further comprising a control signal receiving means for receiving the transmitted control signal Ri by the said control device with an electromagnetic induction.
請求項1に記載の制御装置及び表示装置を備える表示システムであって、
前記制御装置は、
前記出力された制御信号に基づき、前記表示装置の前記表示素子に印加されるべき前記駆動電圧に応じた駆動信号を出力する駆動信号出力手段と、
前記出力された駆動信号を電磁誘導で前記表示装置に送信する駆動信号送信手段を更に備え、
前記表示装置は、
前記制御装置により送信された駆動信号を電磁誘導で受信する駆動信号受信手段を更に備えることを特徴とする表示システム。
A display system comprising the control device and the display device according to claim 1,
The controller is
Drive signal output means for outputting a drive signal corresponding to the drive voltage to be applied to the display element of the display device based on the output control signal;
Drive signal transmitting means for transmitting the output drive signal to the display device by electromagnetic induction;
The display device
The display system further comprising drive signal receiving means for receiving the drive signal transmitted by the control device by electromagnetic induction.
請求項2乃至4のいずれか1項に記載の表示システムにおいて、The display system according to any one of claims 2 to 4,
前記表示装置は、The display device
前記表示素子上に、互いに交差するように配置された複数の走査線及び複数のデータ線を更に備え、The display device further comprises a plurality of scanning lines and a plurality of data lines arranged so as to cross each other.
前記走査線または前記データ線の少なくともいずれか一方の両端の給電端には、静電結合により前記駆動電圧が印加されることを特徴とする表示システム。The display system according to claim 1, wherein the drive voltage is applied by electrostatic coupling to power supply terminals at both ends of at least one of the scanning line and the data line.
請求項2乃至5のいずれか1項に記載の表示システムに含まれる制御装置であって、A control device included in the display system according to any one of claims 2 to 5,
前記画像データ記憶手段、前記第1判定手段、前記表示位置検出手段、前記第2判定手段及び前記制御信号出力手段を備えることを特徴とする制御装置。A control apparatus comprising: the image data storage means; the first determination means; the display position detection means; the second determination means; and the control signal output means.
請求項1または請求項6に記載の制御装置に含まれるコンピュータを、A computer included in the control device according to claim 1 or 6,
前記第1判定手段、前記第2判定手段及び前記制御信号出力手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。A computer program that functions as the first determination means, the second determination means, and the control signal output means.
駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置における制御方法であって、When a drive voltage is applied, an image is displayed, and a control signal for controlling the drive voltage is input to a display device including a display element that holds the display state of the image even after the application of the drive voltage is stopped A control method in a control device for outputting based on the image data,
1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ライン分の画像データを、前記所定数の画素ライン分の画像データを記憶する画像データ記憶手段に記憶させる記憶制御工程と、The number of pixel lines constituting one screen by sequentially inputting the image data of each pixel line constituting one screen at a cycle shorter than the time required for writing pixels for one pixel line by the display device Each time the image data for a predetermined number of pixel lines is input, the input image data for the predetermined number of pixel lines is input regardless of whether or not the display device is writing pixels. Is stored in an image data storage means for storing image data for the predetermined number of pixel lines, and
前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定工程と、A first determination step of determining whether or not a writing time required for writing pixels of the predetermined number of pixel lines by the display device has elapsed since the output of the control signal;
前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出工程と、A display position detecting step of detecting a position where an image composed of image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage means is displayed by the display device;
前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定工程と、A second determination step of determining whether or not the control signal for displaying an image at the detected display position has been output;
前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定工程において判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定工程において判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力工程と、It is determined in the first determination step that the writing time has passed since the control signal was output, and the control signal for displaying an image at the detected display position has not been output. When it is determined in the second determination step, the image constituted by the image data is detected based on the image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage unit at that time. A control signal output step for outputting the control signal for display on the display position by the display device;
を含むことを特徴とする制御方法。The control method characterized by including.
駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置と、前記表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置と、前記画像データを出力する出力装置と、を備える表示システムにおける制御方法であって、A display device including a display element that displays an image by applying a drive voltage and maintains a display state of the image even after application of the drive voltage is stopped, and for controlling the drive voltage for the display device A control method in a display system comprising: a control device that outputs a control signal based on input image data; and an output device that outputs the image data,
前記出力装置が、前記出力された画像データを電磁誘導で前記制御装置に送信する画像データ送信工程と、An image data transmitting step in which the output device transmits the output image data to the control device by electromagnetic induction;
前記制御装置が、前記出力装置により送信された画像データを電磁誘導で受信することにより当該画像データを入力する画像データ受信工程と、An image data receiving step in which the control device receives the image data transmitted by the output device by electromagnetic induction;
前記制御装置が、1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ライン分の画像データを、前記所定数の画素ライン分の画像データを記憶する画像データ記憶手段に記憶させる記憶制御工程と、The control device forms one screen by sequentially inputting the image data of each pixel line constituting one screen at a period shorter than the time required for writing pixels for one pixel line by the display device. Each time the image data for a predetermined number of pixel lines smaller than the number of pixel lines to be input is input, the predetermined number of input pixels regardless of whether or not the display device is writing pixels A storage control step of storing image data for lines in image data storage means for storing image data for the predetermined number of pixel lines;
前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定工程と、A first determination step of determining whether or not a writing time required for writing the pixels for the predetermined number of pixel lines by the display device has elapsed since the control signal was output;
前記制御装置が、前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出工程と、A display position detecting step in which the control device detects a position where an image composed of image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage means is displayed by the display device;
前記制御装置が、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定工程と、A second determination step in which the control device determines whether or not the control signal for displaying an image at the detected display position has been output;
前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定工程において判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定工程において判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力工程と、In the first determination step, the control device determines that the writing time has elapsed since the control signal was output, and the control signal for displaying an image at the detected display position is output. When it is determined in the second determination step that it is not completed, an image constituted by the image data based on the image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage unit at that time A control signal output step of outputting the control signal for causing the display device to display the detected display position;
を含むことを特徴とする制御方法。The control method characterized by including.
駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置と、前記表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置と、を備える表示システムにおける制御方法であって、A display device including a display element that displays an image by applying a drive voltage and maintains a display state of the image even after application of the drive voltage is stopped, and for controlling the drive voltage for the display device A control method in a display system comprising: a control device that outputs a control signal based on input image data,
前記制御装置が、1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ライン分の画像データを、前記所定数の画素ライン分の画像データを記憶する画像データ記憶手段に記憶させる記憶制御工程と、The control device forms one screen by sequentially inputting the image data of each pixel line constituting one screen at a period shorter than the time required for writing pixels for one pixel line by the display device. Each time the image data for a predetermined number of pixel lines smaller than the number of pixel lines to be input is input, the predetermined number of input pixels regardless of whether or not the display device is writing pixels A storage control step of storing image data for lines in image data storage means for storing image data for the predetermined number of pixel lines;
前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定工程と、A first determination step of determining whether or not a writing time required for writing the pixels for the predetermined number of pixel lines by the display device has elapsed since the control signal was output;
前記制御装置が、前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出工程と、A display position detecting step in which the control device detects a position where an image composed of image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage means is displayed by the display device;
前記制御装置が、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定工程と、A second determination step in which the control device determines whether or not the control signal for displaying an image at the detected display position has been output;
前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定工程において判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定工程において判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力工程と、In the first determination step, the control device determines that the writing time has elapsed since the control signal was output, and the control signal for displaying an image at the detected display position is output. When it is determined in the second determination step that it is not completed, an image constituted by the image data based on the image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage unit at that time A control signal output step of outputting the control signal for causing the display device to display the detected display position;
前記制御装置が、前記出力された制御信号を電磁誘導で前記表示装置に送信する制御信号送信工程と、A control signal transmitting step in which the control device transmits the output control signal to the display device by electromagnetic induction;
前記表示装置が、前記制御装置により送信された制御信号を電磁誘導で受信する制御信号受信工程と、A control signal receiving step in which the display device receives a control signal transmitted by the control device by electromagnetic induction; and
を含むことを特徴とする制御方法。The control method characterized by including.
駆動電圧が印加されることにより画像を表示し、当該駆動電圧の印加停止後も画像の表示状態を保持する表示素子を備える表示装置と、前記表示装置に対して当該駆動電圧を制御するための制御信号を、入力された画像データに基づき出力する制御装置と、を備える表示システムにおける制御方法であって、A display device including a display element that displays an image by applying a drive voltage and maintains a display state of the image even after application of the drive voltage is stopped, and for controlling the drive voltage for the display device A control method in a display system comprising: a control device that outputs a control signal based on input image data,
前記制御装置が、1画面を構成する各画素ラインの前記画像データが前記表示装置による1画素ライン分の画素の書き込みに要する時間よりも短い周期で順次入力されてくることによって、1画面を構成する画素ラインの数よりも少ない所定数の画素ライン分の前記画像データが入力されるごとに、前記表示装置が画素の書き込み中であるか否かにかかわらず、入力された前記所定数の画素ライン分の画像データを、前記所定数の画素ライン分の画像データを記憶する画像データ記憶手段に記憶させる記憶制御工程と、The control device forms one screen by sequentially inputting the image data of each pixel line constituting one screen at a period shorter than the time required for writing pixels for one pixel line by the display device. Each time the image data for a predetermined number of pixel lines smaller than the number of pixel lines to be input is input, the predetermined number of input pixels regardless of whether or not the display device is writing pixels A storage control step of storing image data for lines in image data storage means for storing image data for the predetermined number of pixel lines;
前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記表示装置による前記所定数の画素ライン分の画素の書き込みに要する書込時間が経過したか否かを判定する第1判定工程と、A first determination step of determining whether or not a writing time required for writing the pixels for the predetermined number of pixel lines by the display device has elapsed since the control signal was output;
前記制御装置が、前記画像データ記憶手段に記憶された前記所定数の画素ライン分の画像データにより構成される画像が前記表示装置により表示される位置を検出する表示位置検出工程と、A display position detecting step in which the control device detects a position where an image composed of image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage means is displayed by the display device;
前記制御装置が、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みであるか否かを判定する第2判定工程と、A second determination step in which the control device determines whether or not the control signal for displaying an image at the detected display position has been output;
前記制御装置が、前記制御信号が出力されてから前記書込時間が経過したと前記第1判定工程において判定され、且つ、前記検出された表示位置に画像を表示させるための前記制御信号が出力済みではないと前記第2判定工程において判定された場合、そのときに前記画像データ記憶手段に記憶されている前記所定数の画素ライン分の画像データに基づいて、当該画像データにより構成される画像を、前記検出された表示位置に前記表示装置により表示させるための前記制御信号を出力する制御信号出力工程と、In the first determination step, the control device determines that the writing time has elapsed since the control signal was output, and the control signal for displaying an image at the detected display position is output. When it is determined in the second determination step that it is not completed, an image constituted by the image data based on the image data for the predetermined number of pixel lines stored in the image data storage unit at that time A control signal output step of outputting the control signal for causing the display device to display the detected display position;
前記制御装置が、前記出力された制御信号に基づき、前記表示装置の前記表示素子に印加されるべき前記駆動電圧に応じた駆動信号を出力する駆動信号出力工程と、A drive signal output step in which the control device outputs a drive signal corresponding to the drive voltage to be applied to the display element of the display device based on the output control signal;
前記制御装置が、前記出力された駆動信号を電磁誘導で前記表示装置に送信する駆動信号送信工程と、A drive signal transmitting step in which the control device transmits the output drive signal to the display device by electromagnetic induction;
前記表示装置が、前記制御装置により送信された駆動信号を電磁誘導で受信する駆動信号受信工程と、A driving signal receiving step in which the display device receives the driving signal transmitted by the control device by electromagnetic induction; and
を含むことを特徴とする制御方法。The control method characterized by including.
JP2005333320A 2005-11-17 2005-11-17 Control device, display system, control method, etc. Expired - Fee Related JP5124935B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333320A JP5124935B2 (en) 2005-11-17 2005-11-17 Control device, display system, control method, etc.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333320A JP5124935B2 (en) 2005-11-17 2005-11-17 Control device, display system, control method, etc.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007140078A JP2007140078A (en) 2007-06-07
JP5124935B2 true JP5124935B2 (en) 2013-01-23

Family

ID=38203021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333320A Expired - Fee Related JP5124935B2 (en) 2005-11-17 2005-11-17 Control device, display system, control method, etc.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5124935B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114639340B (en) * 2020-12-15 2024-05-14 京东方科技集团股份有限公司 Display device, driving method thereof and display system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107395A (en) * 1984-10-31 1986-05-26 富士通株式会社 Driving circuit for display panel
JPS63249824A (en) * 1987-04-06 1988-10-17 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JP2738846B2 (en) * 1988-09-30 1998-04-08 キヤノン株式会社 Information processing device
JP2000284253A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Minolta Co Ltd Information display device, information terminal device, information terminal system and information processing method
JP2003216111A (en) * 2002-01-28 2003-07-30 Sharp Corp Device and system of display
JP2003228354A (en) * 2002-02-05 2003-08-15 Seiko Epson Corp Image display device
JP2006292819A (en) * 2005-04-06 2006-10-26 Dainippon Printing Co Ltd Display device
JP4904785B2 (en) * 2005-11-17 2012-03-28 大日本印刷株式会社 Display device and voltage application method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007140078A (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108010488B (en) Display device
CN109696984B (en) Touch display device
US11335280B2 (en) Display device, terminal device, and driving method with a memory function for temperature acquisition and waveform selection
CN104575413B (en) Display Device and Method for Driving Same
EP2874145B1 (en) Display device and method for driving the same
US20130314343A1 (en) In-cell touch type liquid crystal display device and method for driving the same
US20110261031A1 (en) Method of driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
US9082351B2 (en) Method of driving electrophoretic display apparatus, electrophoretic display apparatus, and electronic device
CN103310749A (en) Display device, display driving method, and electronic apparatus
US20090009465A1 (en) Driving apparatus for a display device and electrophoretic display device including the same
JP2009058645A (en) Electrophoretic display device, method for driving electrophoretic display device, and electronic equipment
KR20090100301A (en) Driving method for driving electrophoretic display apparatus, electrophoretic display apparatus, and electronic device
CN101872586A (en) Minimizing of pen stroke capture stand-by period
CN102968971A (en) Liquid crystal display driving method, time sequence control device and liquid crystal display device
CN101499251A (en) Multi-domain display device
US11556217B2 (en) Display device including device for supplying signal to panel driving integrated circuit
CN101494026A (en) Method of driving electrophoretic display device, electrophotetic display device, and electronic apparatus
JP2012093406A (en) Driving method of electrophoretic display device, control circuit, and electrophoretic display device
US9710049B2 (en) Display device, method of driving a display device, and display system
JP5124935B2 (en) Control device, display system, control method, etc.
TWI584035B (en) Display device and display method
JP4125257B2 (en) Driving method of display element
JP2008286869A (en) Liquid crystal display device, and driving polarity inversion control circuit and driving method used in liquid crystal display device
KR20070092151A (en) Image display apparatus and image display method
JP4944497B2 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees