JP5122071B2 - 電力供給計画作成システム及び電力供給計画の作成方法 - Google Patents

電力供給計画作成システム及び電力供給計画の作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5122071B2
JP5122071B2 JP2005262294A JP2005262294A JP5122071B2 JP 5122071 B2 JP5122071 B2 JP 5122071B2 JP 2005262294 A JP2005262294 A JP 2005262294A JP 2005262294 A JP2005262294 A JP 2005262294A JP 5122071 B2 JP5122071 B2 JP 5122071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater temperature
period
power supply
generated power
supply plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005262294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007071834A (ja
Inventor
真寿夫 清水
光司 森脇
耕治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Energia Communications Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Energia Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, Energia Communications Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2005262294A priority Critical patent/JP5122071B2/ja
Publication of JP2007071834A publication Critical patent/JP2007071834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122071B2 publication Critical patent/JP5122071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

本発明は、原子力発電所の電力供給計画を作成するための電力供給計画作成システム及び電力供給計画の作成方法に関するものである。
原子力発電所は、将来の所定期間(例えば、3年間)の発電電力量を予測し、この発電電力量、定期検査日程等の所定の事項を記載した電力供給計画書を経済産業大臣へ届出ることが義務づけられている。この電力供給計画書に記載される発電電力量は、従来、発電機の定格電気出力一定運転時の発電電力量算出方法にて算出されていた。
また、将来の原子力発電所の発電状況を予測する方法として、例えば、特許文献1には、原子力発電所の運転条件データを取得する運転条件データ取得部と、蒸気発生器の蒸気発生性能係数を取得する蒸気発生性能データ取得部と、取得された運転条件データと蒸気発生性能係数とを、おのおのその取得時間データと共に蓄積するデータ蓄積部と、データ蓄積部に蓄積された各データに基づいて、原子力プラントの運転条件と蒸気発生性能係数との相関関係を取得する相関関係取得部と、取得された相関関係に基づいて、蒸気発生器の蒸気発生性能を予測する性能予測部とを備えた原子力プラント運転状態予測システムが開示されている。これは、原子力発電所の運転条件データと運転状態データとを蓄積して構築されたデータベースから得られる情報に基づいて、運転条件と運転状態データとの相関式を取得し、この相関式を用いて原子力発電所の将来の性能を予測するものである。
特開2003−248081号公報
近年、我が国の原子力発電所は、従来の定格電気出力一定運転方法を止めて、原子炉の熱出力を定格値に保って運転する定格熱出力一定運転方法を採用し始めている。この定格熱出力一定運転方法を採用し、冷却水に海水を用いている原子力発電所では、冬期には海水温度が低くなるために、蒸気タービン入口と出口の圧力差が夏期に比べ大きくなり、原子炉から得られる熱出力が同じであっても大きな電気出力を得ることが可能となる。すると1年を通じて海水温度が最も低くなる冬期では、原子炉の熱出力を一定に保っていても電気出力が自然に上昇し、夏期の電気出力より大きくなるために、時期によって電気出力が異なる。したがって、原子力発電設備の停止時期によって年間の発電電力量が変化するために、従来の定格電気出力一定運転時の発電電力量算出方法にて算出される発電電力量と定格熱出力一定運転による実際の発電電力量とが異なるという問題点があった。さらに、電力供給計画に記載された発電電力量と実際の発電電力量とが異なるために設備利用率も正確性に欠けるという問題点があった。
また、特許文献1に記載されている原子力プラント運転状態予測システムは、電力供給計画の作成を想定したものではないために、電力供給計画の作成に使用することはできなかった。
そこで、本発明は、上記の問題点を鑑みてなされたものであり、原子力発電設備の定期検査日程等の停止期間を入力すると、海水温度の影響を考慮して稼働時期に応じた発電電力量を算出するとともに、該発電電力量に基づいた設備利用率を算出する電力供給計画作成システムを提供することを目的としている。
上記問題を解決する本発明の電力供給計画作成システムは、原子力発電所の電力供給計画を作成するためのシステムであって、原子力発電設備の将来の定期検査日程等の停止期間の入力を受け付ける入力手段と、海水温度と発電機の電気出力との関係を表す出力特性情報を格納する電気出力データベースと、時期毎の平均海水温度情報を格納する海水温度データベースと、前記海水温度データベースに格納された平均海水温度情報を参照して将来の時期毎の平均海水温度情報を取得し、前記電気出力データベースに格納された出力特性情報を参照して、前記時期毎の平均海水温度情報に対応する電気出力を、将来の時期毎の予測発電電力として算出する予測発電電力算出手段と、該予測発電電力を前記停止期間を除いた運転期間について積算し、将来の所定期間における発電電力量を算出する発電電力量算出手段とを備えることを特徴とする(第1の発明)。
第2の発明は、第1の発明において、前記発電電力量算出手段により算出した発電電力量に基づいて、前記原子力発電設備の設備利用率を算出する設備利用率算出手段を備えることを特徴とする。
第3の発明の電力供給計画の作成方法は、原子力発電所の電力供給計画を作成するための方法において、原子力発電設備の将来の定期検査日程等の停止期間の入力を受け付ける入力手段と、海水温度と発電機の電気出力との関係を表す出力特性情報を格納する電気出力データベースと、時期毎の平均海水温度情報を格納する海水温度データベースとを有するコンピューターが、前記海水温度データベースに格納された平均海水温度情報を参照して将来の時期毎の平均海水温度情報を取得し、前記電気出力データベースに格納された出力特性情報を参照して、前記時期毎の平均海水温度情報に対応する電気出力を将来の時期毎の予測発電電力として算出し、該予測発電電力を前記停止期間を除いた運転期間について積算し、将来の所定期間における発電電力量を算出することを特徴とする。
本発明による電力供給計画作成システムは、海水温度と発電機の電気出力との関係を表す出力特性情報と、時期毎の平均海水温度情報とに基づいて、原子力発電設備の稼働時期の海水温度を考慮した発電電力量を算出するために、正確な発電電力量を取得することが可能となる。
また、本発明による電力供給計画作成システムにて算出された発電電力量に基づいて、設備利用率を算出するために、正確な設備利用率を取得することが可能となる。
さらに、本発明による電力供給計画作成システムにて算出された発電電力量及び設備利用率を使用することにより、正確な電力供給計画を作成することが可能となる。
そして、本発明による電力供給計画作成システムは、電力供給計画に予定されている停止期間以外に原子力発電設備を停止した場合に、この停止期間を入力手段にて入力することにより、この停止期間を考慮した発電電力量及び設備利用率を短時間で容易に取得することが可能となる。さらに、この停止期間を考慮した電力供給計画を短時間で容易に作成することが可能となる。
以下、本発明に係る好ましい実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る電力供給計画作成システムの構成図である。図1に示すように、電力供給計画作成システム1は、原子力発電設備の将来の定期検査日程等の停止期間の入力を受け付ける入力手段3と、海水温度と発電機の電気出力である発電電力との関係を表す出力特性情報を格納する電気出力データベース5と、月毎の平均海水温度情報を格納する海水温度データベース7と、電気出力データベース5の出力特性情報、海水温度データベース7の平均海水温度情報及び入力手段3にて入力された停止期間の情報に基づいて原子力発電設備の発電電力量及び設備利用率を算出するサーバ9とを備える。サーバ9には、入力手段3、電気出力データベース5、海水温度データベース7がそれぞれ、例えば、LANにより接続されている。
入力手段3には、原子力発電設備の点検のために発電機、原子炉等を停止する停止期間の日程を原子力発電設備運営者が直接入力する。例えば、将来3年間の電力供給計画を作成する際は、今後3年間に行う定期検査等の停止期間の日程を入力する。
図2は、本実施形態に係る原子力発電設備の海水温度と発電電力との関係を示す散布図である。電気出力データベース5は、海水温度に対する発電電力の数値情報を格納するとともに、図2に示すように、海水温度が低いときには発電電力は大きく、海水温度が高くなると発電電力は小さくなるという海水温度と発電電力との関係を表す出力特性情報を格納する。
図3は、本実施形態に係る過去5年間の月毎の平均海水温度を示す図である。図3に示すように、海水温度データベース7は、過去5年間の月毎の平均海水温度情報を格納する。
サーバ9は、将来の発電電力を算出する予測発電電力算出手段13と、予測発電電力算出手段13により算出された発電電力に基づいて発電電力量を算出する発電電力量算出手段15と、発電電力量算出手段15により算出された発電電力量に基づいて原子力発電設備の利用率を算出する設備利用率算出手段11とを備える。
予測発電電力算出手段13は、電気出力データベース5、海水温度データベース7のそれぞれにアクセスし、海水温度と発電電力との関係を表す出力特性情報と、月毎の平均海水温度情報とに基づいて将来の月毎の予測発電電力を算出する。
図4は、本実施形態に係る予測発電電力算出手段13で算出した月毎の予測発電電力を示す図であり、図5は、予測発電電力算出手段13で算出した月毎の予測発電電力を図3上に追記した図である。予測発電電力算出手段13は、図4に示すように、月毎の平均海水温度に対する予測発電電力を算出する。算出した予測発電電力を図3上にプロットすると、図5に示すように、予測発電電力は、上述した過去の発電状況と同様に、海水温度が低いときは発電電力が大きく、海水温度が高いときは発電電力が小さくなる傾向を示す。
発電電力量算出手段15は、入力手段3に入力された発電設備の停止期間の日程に基づいて発電設備の月毎の運転日数を算出し、この運転日数と予測発電電力算出手段13により算出された予測発電電力とに基づいて、式(1)に示すように、予測発電電力を将来の3年間の運転期間について積算し、発電電力量を算出する。

発電電力量(Wh)=予測発電電力(W)×運転日数(日)×運転時間(h/日)
・・・(1)

ここで、予測発電電力(W)は、予測発電電力算出手段13にて算出された予測発電電力を用い、運転日数(日)は、入力手段3により入力された発電設備の停止日を除いた運転日数を用い、運転時間(h/日)は、発電設備の1日における運転時間であり、24(h/日)を用いる。
設備利用率算出手段11は、発電電力量算出手段15により算出された発電電力量に基づいて、式(2)に示すように、原子力発電設備の月毎の設備利用率を算出する。

設備利用率(%)=発電電力量(Wh)/(認可出力(W)×暦時間(h))×100 ・・・(2)

ここで、発電電力量(Wh)は、発電電力量算出手段15により算出された月毎の発電電力量を用い、認可出力(W)は、発電機毎に認可された所定の出力値を用い、暦時間(h)は1月間の総時間数を用いる。
図6〜図8は、本実施形態に係る原子力発電設備の停止期間を考慮した将来3年間の運転日数、発電電力量、設備利用率等を算出した結果を示す図である。図6に示すように、例えば、平成17年度は、1月下旬から平成18年度の4月下旬まで大規模な定期検査を行い発電機を停止するために2、3月の運転日数は0となり、平成17年度の運転日数は302日で総発電電力量は5,839,099MWh、設備利用率は81.3%となる。また、図7に示すように、平成18年度は、上述した平成17年度の1月下旬から行われる定期検査により4月下旬まで発電機を停止するが、4月下旬以降は発電機を常時稼働させるために、平成18年度の運転日数は338日で総発電電力量は6,542,417MWh、設備利用率は91.1%となり、平成17年度よりも総発電電力量及び設備利用率共に上回る。そして、図8に示すように、平成19年度は、6月に小規模な定期検査を行い発電機を停止するために6月の運転日数は0となり、平成19年度の運転日数は322日で総発電電力量は6,238,304MWh、設備利用率は86.6%となり、平成18年度よりも総発電電力量及び設備利用率共にやや下回る。
そして、電力供給計画に基づいて運用中の原子力発電設備を一時的に停止した際には、この一時停止期間を入力手段3に入力すると、予測発電電力算出手段13、発電電力量算出手段15及び設備利用率算出手段11により、新しく将来の3年間の発電電力量及び設備利用率が短時間で算出される。
上述した電力供給計画作成システム1を用いることにより、海水温度と発電機の電気出力との関係を表す出力特性情報と、時期毎の平均海水温度情報とに基づいて、原子力発電設備の稼働時期の海水温度を考慮した発電電力量を算出するために、正確な発電電力量を取得することが可能となる。また、電力供給計画作成システム1にて算出された発電電力量に基づいて、設備利用率を算出するために、正確な設備利用率を取得することが可能となる。さらに、電力供給計画作成システム1にて算出された発電電力量及び設備利用率を使用することにより、正確な電力供給計画を作成することが可能となる。そして、電力供給計画に予定されている停止期間以外に原子力発電設備を停止した場合に、この停止期間を入力手段3にて入力することにより、この停止期間を考慮した発電電力量及び設備利用率を短時間で容易に取得することが可能となる。さらに、この停止期間を考慮した電力供給計画を短時間で容易に作成することが可能となる。
なお、本実施形態においては、平均海水温度、予測発電電力、運転日数、発電電力量、設備利用率について月毎の値を取得し、利用する方法について説明したが、本発明の適用対象は月毎に限定されるものではなく、例えば、週毎、年毎等の値を用いることも可能である。
また、本実施形態においては、サーバ9が設備利用率算出手段11を備える構成について説明したが、本発明の適用対象はこの構成に限定されるものではなく、サーバ9とは別のサーバが設備利用率算出手段11を備える構成でもよい。
本発明の第一実施形態に係る電力供給計画作成システムの構成図である。 本実施形態に係る原子力発電設備の海水温度と発電電力との関係を示す散布図である。 本実施形態に係る過去5年間の月毎の平均海水温度を示す図である。 本実施形態に係る予測発電電力算出手段で算出した月毎の予測発電電力を示す図である。 予測発電電力算出手段で算出した月毎の予測発電電力を図3上に追記した図である。 本実施形態に係る原子力発電設備の停止期間を考慮した平成17年度の運転日数、発電電力量、設備利用率等を算出した結果を示す図である。 本実施形態に係る原子力発電設備の停止期間を考慮した平成18年度の運転日数、発電電力量、設備利用率等を算出した結果を示す図である。 本実施形態に係る原子力発電設備の停止期間を考慮した平成19年度の運転日数、発電電力量、設備利用率等を算出した結果を示す図である。
符号の説明
1 電力供給計画作成システム
3 入力手段
5 電気出力データベース
7 海水温度データベース
9 サーバ
11 設備利用率算出手段
13 予測発電電力算出手段
15 発電電力量算出手段

Claims (3)

  1. 原子力発電所の電力供給計画を作成するためのシステムであって、
    原子力発電設備の将来の定期検査日程等の停止期間の入力を受け付ける入力手段と、
    海水温度と発電機の電気出力との関係を表す出力特性情報を格納する電気出力データベースと、
    時期毎の平均海水温度情報を格納する海水温度データベースと、
    前記海水温度データベースに格納された平均海水温度情報を参照して将来の時期毎の平均海水温度情報を取得し、前記電気出力データベースに格納された出力特性情報を参照して、前記時期毎の平均海水温度情報に対応する電気出力を、将来の時期毎の予測発電電力として算出する予測発電電力算出手段と、
    該予測発電電力を前記停止期間を除いた運転期間について積算し、将来の所定期間における発電電力量を算出する発電電力量算出手段とを備えることを特徴とする電力供給計画作成システム。
  2. 前記発電電力量算出手段により算出した発電電力量に基づいて、前記原子力発電設備の設備利用率を算出する設備利用率算出手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の電力供給計画作成システム。
  3. 原子力発電所の電力供給計画を作成するための方法において、
    原子力発電設備の将来の定期検査日程等の停止期間の入力を受け付ける入力手段と、海水温度と発電機の電気出力との関係を表す出力特性情報を格納する電気出力データベースと、時期毎の平均海水温度情報を格納する海水温度データベースとを有するコンピューターが、前記海水温度データベースに格納された平均海水温度情報を参照して将来の時期毎の平均海水温度情報を取得し、前記電気出力データベースに格納された出力特性情報を参照して、前記時期毎の平均海水温度情報に対応する電気出力を、将来の時期毎の予測発電電力として算出し、
    該予測発電電力を前記停止期間を除いた運転期間について積算し、将来の所定期間における発電電力量を算出することを特徴とする電力供給計画の作成方法。
JP2005262294A 2005-09-09 2005-09-09 電力供給計画作成システム及び電力供給計画の作成方法 Expired - Fee Related JP5122071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262294A JP5122071B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 電力供給計画作成システム及び電力供給計画の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262294A JP5122071B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 電力供給計画作成システム及び電力供給計画の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071834A JP2007071834A (ja) 2007-03-22
JP5122071B2 true JP5122071B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37933379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262294A Expired - Fee Related JP5122071B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 電力供給計画作成システム及び電力供給計画の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5122071B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4986938B2 (ja) * 2008-06-17 2012-07-25 中国電力株式会社 原子炉内における核分裂性元素の総重量算出装置、方法及びプログラム
JP4937234B2 (ja) * 2008-11-20 2012-05-23 中国電力株式会社 海水温度上昇予測システム、海水温度上昇予測方法
JP7440340B2 (ja) 2020-05-20 2024-02-28 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 予測モデル構築装置および予測装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585703B2 (ja) * 1988-04-12 1997-02-26 株式会社東芝 原子炉性能予測装置
JP3292612B2 (ja) * 1994-10-28 2002-06-17 株式会社日立製作所 原子力発電プラントの運転制御装置
JPH10148699A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Toshiba Corp 運転計画作成装置
JP3765926B2 (ja) * 1998-04-08 2006-04-12 株式会社東芝 発電運転管理システム
JP2002271986A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Tokyo Gas Co Ltd エネルギー供給システム及びセンタコンピュータ
JP3881925B2 (ja) * 2001-12-19 2007-02-14 三菱重工業株式会社 プラント運転状態予測方法および原子力プラント運転状態予測システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007071834A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carelli et al. Economic features of integral, modular, small-to-medium size reactors
Förster et al. Modeling thermoelectric power generation in view of climate change
Wang et al. Bi-level planning for integrated electricity and natural gas systems with wind power and natural gas storage
Bistline Turn down for what? The economic value of operational flexibility in electricity markets
Hermans et al. Impact of CCGT start-up flexibility and cycling costs toward renewables integration
TWI389138B (zh) 決定核子反應爐操作的操作極限的裕度的方法
Roumeliotis et al. Industrial gas turbine health and performance assessment with field data
Ho et al. Incorporating uncertainty into probabilistic performance models of concentrating solar power plants
JP5078128B2 (ja) 動作方法、予測誤差補填装置、気象発電計画装置、およびプログラム
Cho et al. Supervisory feed-forward control for real-time topping cycle CHP operation
JP2008295175A (ja) 発電機の運転計画策定装置、運転計画策定方法ならびに、その装置および方法を実行させるためのプログラム
Smith Analysis of hourly generation patterns at large coal-fired units and implications of transitioning from baseload to load-following electricity supplier
JP5122071B2 (ja) 電力供給計画作成システム及び電力供給計画の作成方法
Tazi et al. Assessment of the levelized cost of energy using a stochastic model
Toh et al. Incorporating forecast uncertainties into EENS for wind turbine studies
Allen et al. Estimating recoverable performance degradation rates and optimizing maintenance scheduling
JP6652481B2 (ja) 運転計画作成装置、運転計画作成方法およびプログラム
Gülen et al. An expanded cost of electricity model for highly flexible power plants
Leusden et al. Performance benefits using Siemens advanced compressor cleaning system
KR101609144B1 (ko) 전력계통 연계 발전기의 실시간 전력생산능력 예측시스템
Ramuhalli et al. An updated methodology for enhancing risk monitors with integrated equipment condition assessment
TWI652591B (zh) Operation plan preparation device, operation plan formulation method and memory medium
Hoffman et al. Improvement of ACCERT Algorithm-FY20
JP2017173945A (ja) 契約電力最適化装置
Osborn et al. Terry Turbopump Expanded Operating Band Full-Scale Integral Long-Term Low-Pressure Experiments? Preliminary Test Plan.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees