JP5120508B1 - Photo sticker creation apparatus and method, and program - Google Patents

Photo sticker creation apparatus and method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5120508B1
JP5120508B1 JP2012026499A JP2012026499A JP5120508B1 JP 5120508 B1 JP5120508 B1 JP 5120508B1 JP 2012026499 A JP2012026499 A JP 2012026499A JP 2012026499 A JP2012026499 A JP 2012026499A JP 5120508 B1 JP5120508 B1 JP 5120508B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
space
camera
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012026499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013165346A (en
Inventor
菜津美 松原
萌子 小西
寛 船越
行康 高雄
大輔 中村
周平 矢本
Original Assignee
フリュー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリュー株式会社 filed Critical フリュー株式会社
Priority to JP2012026499A priority Critical patent/JP5120508B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5120508B1 publication Critical patent/JP5120508B1/en
Publication of JP2013165346A publication Critical patent/JP2013165346A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】利用者にとってより満足度の高い画像を提供する。
【解決手段】クロマキー処理部は、取り込み画像の背景領域として、撮影空間の背面、側面、および床面の3面を抜き出し、コーナーポイント検知部は、撮影空間の背面、側面、および床面の3面が交わる交点を検知する。コーナー画像生成部は、撮影空間における背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線を模した線分を含む背景画像を生成し、合成処理部は、コーナーポイント検知部により検知された交点と、コーナー画像生成部により生成された背景画像に含まれる交線とに基づいて、クロマキー処理部により背景領域が抜き出された取り込み画像に背景画像を合成する。本発明は、写真シール作成装置に適用することができる。
【選択図】図16
An image having higher satisfaction for a user is provided.
A chroma key processing unit extracts three surfaces of a back surface, a side surface, and a floor surface of a photographing space as a background region of a captured image, and a corner point detection unit includes three parts of the back surface, the side surface, and the floor surface of the photographing space. Detect intersections where surfaces meet. The corner image generation unit generates a background image including a line segment imitating an intersection line of the back surface, the side surface, and the floor surface in the shooting space, and the composition processing unit is detected by the corner point detection unit. Based on the intersection point and the intersection line included in the background image generated by the corner image generation unit, the background image is synthesized with the captured image from which the background region has been extracted by the chroma key processing unit. The present invention can be applied to a photo sticker creating apparatus.
[Selection] Figure 16

Description

本発明は、写真シール作成装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、利用者にとってより満足度の高い画像を提供することができるようにする写真シール作成装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an apparatus and method for creating a photo sticker, and a program, and more particularly, to an apparatus and method for creating a photo sticker and a program that can provide a user with a more satisfactory image.

利用者を撮影し、撮影画像に対して利用者に編集を行わせ、編集後の画像をシール紙に印刷して提供する写真シール機が知られている。このような写真シール機は娯楽(遊戯)施設等に設置される。   There is known a photo sticker that takes a picture of a user, causes the user to edit the shot image, and prints and provides the edited image on sticker paper. Such a photo sticker is installed in an entertainment facility.

写真シール機によって提供される1ゲームの流れは、通常、撮影空間内にいる利用者を被写体として撮影し、利用者を編集空間に移動させ、編集空間内で行われる操作に従って画像を編集し、編集後の画像である編集済み画像をシール紙に印刷して排出するという流れになる。   The flow of one game provided by the photo-seal machine usually shoots a user in the shooting space as a subject, moves the user to the editing space, edits the image according to operations performed in the editing space, The edited image, which is the edited image, is printed on a sticker sheet and discharged.

近年は、編集作業後、編集済み画像がシール紙に印刷されるまでの待ち時間に行われる事後接客において、シール紙に印刷される撮影画像や編集済み画像をサーバに送信・保存し、利用者が所有する携帯端末からそのサーバにアクセスし、保存された画像を取得することで、利用者は、携帯端末上で、撮影画像や編集済み画像を利用することができるようになっている。具体的には、利用者は、取得した画像を、携帯端末からウェブ上で管理されているブログ(Blog:web log)にアップロードすることで、その画像を不特定多数の人に公開するなどすることができる。   In recent years, after editing work, during the waiting time until the edited image is printed on the sticker paper, the photographed image or edited image to be printed on the sticker paper is transmitted and stored to the server at the customer service. By accessing the server from the mobile terminal owned by the user and acquiring the stored image, the user can use the captured image or the edited image on the mobile terminal. Specifically, a user uploads the acquired image to a blog (Blog: web log) managed on the web from a mobile terminal, and makes the image public to an unspecified number of people. be able to.

また、近年は、デジタルカメラやカメラ機能付きの携帯電話機等の携帯端末で利用者自身を撮影した画像を、利用者の日々の服装(ファッション)やその組み合わせ(コーディネート)を記録するための画像(以下、コーデ画像という)として、自身のブログにアップロードする利用者が増加している。   Also, in recent years, images of users themselves taken with mobile devices such as digital cameras and mobile phones with camera functions are used to record daily clothes (fashion) and combinations (coordinates) of users (coordinates). The number of users who upload to their blogs is increasing as “cord images”.

しかしながら、利用者が、例えば、カメラ機能付きの携帯端末で利用者自身を撮影して全身のコーデ画像を得るには、携帯端末を持った手を伸ばして頭上から撮影しなければならず、頭からつま先までが写った全身画像を得るのは難しかった。   However, for example, in order for a user to take a picture of the user himself / herself with a mobile terminal with a camera function and obtain a coordinated image of the whole body, the user must extend the hand holding the mobile terminal and shoot from the overhead. It was difficult to get a full body image that included everything from toe to toe.

ところで、被写体の全身画像と、被写体の顔をトリミングして拡大した拡大顔画像とを合成した合成画像を得るようにした写真シール機がある(例えば、特許文献1参照)。この写真シール機によれば、全身のコーデ画像を得ることができる。   By the way, there is a photographic sticker that obtains a composite image obtained by combining a whole body image of a subject and an enlarged face image obtained by trimming and enlarging the face of the subject (see, for example, Patent Document 1). According to this photographic seal machine, it is possible to obtain a coordinate image of the whole body.

さらに、利用者を腰掛けに腰掛けさせて撮影を行うことで、足が長く見える全身画像を得るようにした写真シール機がある(例えば、特許文献2参照)。   Furthermore, there is a photographic seal machine that obtains a whole body image in which a leg is long by taking a picture with a user sitting on a stool (see, for example, Patent Document 2).

また、撮影画像において、背景となる背面部分と床部分とに対してそれぞれクロマキー処理等の画像処理を施し、背面部分と床部分との境界を見えなくするようにした写真シール機がある(例えば、特許文献3乃至5参照)。   In addition, there is a photographic seal machine that performs image processing such as chroma key processing on the back surface portion and the floor portion, which are the background, in the captured image so as to hide the boundary between the back surface portion and the floor portion (for example, Patent Documents 3 to 5).

特開2010−258774号公報JP 2010-258774 A 特開2008−164906号公報JP 2008-164906 A 特開2008−79185号公報JP 2008-79185 A 特開2006−155353号公報JP 2006-155353 A 特開2006−287285号公報JP 2006-287285 A

しかしながら、特許文献1,2の写真シール機では、全身画像を得ることはできるものの、利用者が携帯端末を持った手を伸ばして頭上から撮影して得られる画像のように、顔を強調した(顔が大きく写る)ような全身画像を得ることはできなかった。   However, in the photo stickers of Patent Documents 1 and 2, the whole body image can be obtained, but the face is emphasized like an image obtained by the user extending the hand holding the mobile terminal and shooting from the overhead. I couldn't get a full body image (a big face).

また、ブログにアップロードされるコーデ画像としては、ファッション雑誌に掲載されている写真のように、試着室や部屋の一角で撮影した画像が好適とされるが、特許文献3乃至5の写真シール機により得られる画像は、背面部分と床部分との境界が見えない画像となってしまい、好適なコーデ画像を得ることができなかった。   Further, as a coordinate image uploaded to a blog, an image taken in a fitting room or one corner of a room, such as a photograph published in a fashion magazine, is suitable. As a result, the boundary between the back portion and the floor portion cannot be seen, and a suitable coordinate image could not be obtained.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、利用者にとってより満足度の高い画像を提供することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to provide an image with higher satisfaction for the user.

本発明の一側面の写真シール作成装置は、撮影空間において利用者を被写体として撮影し、得られた撮影画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記撮影画像を所定のシール紙に印刷するとともに、前記撮影画像を通信ネットワークを介して接続されている携帯端末へ送信する写真シール作成装置であって、前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影する取り込み手段と、前記取り込み手段により取り込まれた取り込み画像の背景領域として、前記撮影空間の背面、側面、および床面の3面を抜き出す抜き出し手段と、前記撮影空間の背面、側面、および床面の3面が交わる交点を検知する検知手段と、前記撮影空間における背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線を模した線分を含む背景画像を生成する生成手段と、前記検知手段により検知された前記交点と、前記生成手段により生成された前記背景画像に含まれる前記交線とに基づいて、前記抜き出し手段により前記背景領域が抜き出された前記取り込み画像に前記背景画像を合成する合成手段とを備える。   The photo sticker creating apparatus according to one aspect of the present invention takes a user as a subject in a shooting space, causes the user to perform editing input on the obtained shot image, and prints the shot image on a predetermined sticker sheet And a photo sticker creating apparatus for transmitting the captured image to a mobile terminal connected via a communication network, the image including the user being captured and capturing means for capturing the user, and the capture As the background area of the captured image captured by the means, an extraction means for extracting the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space, and the intersection where the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space intersect Detecting means for detecting; and generating means for generating a background image including a line segment imitating an intersection line of two of the back surface, the side surface, and the floor surface in the imaging space. Based on the intersection detected by the detection means and the intersection line included in the background image generated by the generation means, the background is extracted from the background image extracted by the extraction means. Synthesizing means for synthesizing images.

前記抜き出し手段には、前記撮影空間の背面、側面、および床面それぞれの色範囲に応じたパラメータを用いて、前記背景領域を抜き出させ、前記検知手段には、前記撮影空間の背面、側面、および床面それぞれの色を示す値の境界に基づいて、前記交点を検知させることができる。   The extraction means extracts the background area using parameters according to the color ranges of the back, side, and floor of the shooting space, and the detection means includes the back, side, and side of the shooting space. And the intersection point can be detected based on the boundary between the values indicating the colors of the floor surface.

前記抜き出し手段には、前記撮影空間の背面、側面、および床面全ての色範囲に応じたパラメータを用いて、前記背景領域を抜き出させ、前記検知手段には、前記撮影空間の背面、側面、および床面の色を示す値と所定の閾値とに基づいて、前記交点を検知させることができる。   The extraction unit extracts the background region using parameters corresponding to the color range of the back, side, and floor of the shooting space, and the detection unit includes the back, side, and side of the shooting space. And the intersection point can be detected based on the value indicating the color of the floor and a predetermined threshold value.

前記生成手段には、前記撮影空間の背面、側面、および床面の前記色を示す値を用いて前記背景画像を生成させることができる。   The generation unit may generate the background image using values indicating the colors of the back surface, the side surface, and the floor surface of the shooting space.

前記検知手段が前記色を示す値に基づいて前記交点を検知可能とするように、前記撮影空間内の照明を制御する照明制御手段をさらに設けることができる。   Illumination control means for controlling illumination in the imaging space can be further provided so that the detection means can detect the intersection based on the value indicating the color.

前記撮影空間の背面、側面、および床面には、クロマキー用シートが貼付され、前記抜き出し手段には、クロマキー処理を施すことにより、前記取り込み画像の前記背景領域を抜き出させることができる。   A chroma key sheet is affixed to the back, side, and floor of the photographing space, and the background area of the captured image can be extracted by performing chroma key processing on the extraction means.

前記撮影空間の背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線近傍には、前記クロマキー用シートが貼付されないようにすることができる。   The chroma key sheet can be prevented from being attached in the vicinity of an intersection line where two of the back surface, the side surface, and the floor surface of the photographing space intersect.

前記撮影空間の背面、側面、および床面に貼付される前記クロマキー用シートは、それぞれ異なる材質で構成されるようにすることができる。   The chroma key sheets to be affixed to the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space can be made of different materials.

前記被写体は、前記被写体からみて前方斜め上から撮影されるようにすることができる。   The subject can be photographed from obliquely upward in front of the subject.

前記撮影空間の床面には、背面に近いほど高くなるように設置面に対する傾斜が設けられるようにすることができる。   The floor surface of the imaging space may be provided with an inclination with respect to the installation surface so as to be higher as it is closer to the back surface.

本発明の一側面の写真シール作成方法は、撮影空間において利用者を被写体として撮影し、得られた撮影画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記撮影画像を所定のシール紙に印刷するとともに、前記撮影画像を通信ネットワークを介して接続されている携帯端末へ送信する写真シール作成装置の写真シール作成方法であって、前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影する取り込み手段により取り込まれた取り込み画像の背景領域として、前記撮影空間の背面、側面、および床面の3面を抜き出す抜き出しステップと、前記撮影空間における背面、側面、および床面の3面が交わる交点を検知する検知ステップと、前記撮影空間における背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線を模した線分を含む背景画像を生成する生成ステップと、前記検知ステップの処理により検知された前記交点と、前記生成ステップの処理により生成された前記背景画像に含まれる前記交線とに基づいて、前記抜き出しステップの処理により前記背景領域が抜き出された前記取り込み画像に前記背景画像を合成する合成ステップとを含む。   According to another aspect of the present invention, there is provided a method for creating a photo sticker, shooting a user as a subject in a shooting space, allowing the user to perform editing input on the obtained shot image, and printing the shot image on a predetermined sticker sheet. And a method for creating a photo sticker of a photo sticker creating apparatus for transmitting the photographed image to a mobile terminal connected via a communication network, which captures an image including the user and captures the user As a background area of the captured image captured by the means, an extraction step of extracting the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space, and an intersection where the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space intersect A detection step for detecting and generating a background image including a line segment imitating an intersection line of two of the back surface, the side surface, and the floor surface in the shooting space Based on the intersection detected in the generation step, the intersection detected in the detection step, and the intersection line included in the background image generated in the generation step. Synthesizing the background image with the extracted image extracted.

本発明の一側面のプログラムは、撮影空間において利用者を被写体として撮影し、得られた撮影画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記撮影画像を所定のシール紙に印刷するとともに、前記撮影画像を通信ネットワークを介して接続されている携帯端末へ送信する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影する取り込み手段により取り込まれた取り込み画像の背景領域として、前記撮影空間の背面、側面、および床面の3面を抜き出す抜き出しステップと、前記撮影空間における背面、側面、および床面の3面が交わる交点を検知する検知ステップと、前記撮影空間における背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線を模した線分を含む背景画像を生成する生成ステップと、前記検知ステップの処理により検知された前記交点と、前記生成ステップの処理により生成された前記背景画像に含まれる前記交線とに基づいて、前記抜き出しステップの処理により前記背景領域が抜き出された前記取り込み画像に前記背景画像を合成する合成ステップとを含む処理をコンピュータに実行させる。   The program according to one aspect of the present invention shoots a user as a subject in a shooting space, causes the user to perform editing input on the obtained shot image, prints the shot image on a predetermined sticker sheet, A program for causing a computer to execute processing for transmitting the captured image to a mobile terminal connected via a communication network, which is captured by a capturing unit that captures an image including the user and captures the user A step of extracting three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface of the photographing space as a background region of the captured image; and a detecting step of detecting an intersection point of the three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface in the photographing space. , A raw image for generating a background image including a line segment imitating an intersection line of two of the back surface, the side surface, and the floor surface in the shooting space The background region is extracted by the extraction step based on the step, the intersection detected by the detection step, and the intersection line included in the background image generated by the generation step. And causing a computer to execute a process including a synthesis step of synthesizing the background image with the captured image that has been output.

本発明においては、取り込まれた取り込み画像の背景領域として、撮影空間の背面、側面、および床面の3面が抜き出され、撮影空間における背面、側面、および床面の3面が交わる交点が検知され、撮影空間における背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線を模した線分を含む背景画像が生成され、検知された交点と、生成された背景画像に含まれる交線とに基づいて、背景領域が抜き出された取り込み画像に背景画像が合成される。   In the present invention, as the background region of the captured image, the back surface, the side surface, and the floor surface of the shooting space are extracted, and the intersection point of the back surface, the side surface, and the floor surface of the shooting space intersects. A background image is generated that includes a line segment imitating an intersection line that is detected and intersects two of the back, side, and floor surfaces in the imaging space, and the detected intersection point and the intersection included in the generated background image are generated. Based on the line, the background image is synthesized with the captured image from which the background region has been extracted.

本発明によれば、利用者にとってより満足度の高い画像を提供することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide an image with higher satisfaction for the user.

写真シール作成装置の外観の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example of the external appearance of a photograph sticker production apparatus. 写真シール作成装置の外観を他の角度からみた斜視図である。It is the perspective view which looked at the external appearance of the photograph sticker production apparatus from another angle. 利用者の移動について説明する図である。It is a figure explaining a user's movement. 撮影部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an imaging | photography part. 撮影・表示ユニットの詳細な構成例を示す図である。It is a figure which shows the detailed structural example of an imaging | photography / display unit. カメラの詳細な構成例を示す図である。It is a figure which shows the detailed structural example of a camera. カメラ支持部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a camera support part. 背景部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a background part. 背景部の床の外観の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the external appearance of the floor of a background part. 床の傾斜により得られる効果について説明する図である。It is a figure explaining the effect acquired by the inclination of a floor. 背景部のクロマキー用シートについて説明する図である。It is a figure explaining the sheet | seat for chroma keys of a background part. 編集部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an edit part. 事後接客部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a customer service part after the fact. 写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of a photograph sticker production apparatus. 制御部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the detailed structural example of a control part. 撮影処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the detailed structural example of an imaging | photography process part. 写真シール作成ゲームを提供する処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which provides a photograph sticker creation game. 撮影処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an imaging | photography process. 撮影処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an imaging | photography process. 撮影処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an imaging process. 下カメラアップ撮影時のライブビュー表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the live view display screen at the time of lower camera up photography. 上カメラアップ撮影時のライブビュー表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the live view display screen at the time of upper camera up photography. 上カメラ全身撮影のガイダンス画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the guidance screen of an upper camera whole body imaging | photography. 上カメラ全身撮影時のライブビュー表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the live view display screen at the time of upper camera whole body imaging | photography. 目サイズ選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an eye size selection screen. 明るさ選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a brightness selection screen. 上カメラ全身撮影処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an upper camera whole body imaging | photography process. ライブビュー画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a live view image. 色範囲の検出について説明する図である。It is a figure explaining the detection of a color range. コーナー画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a corner image. 上カメラ全身画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an upper camera whole body image. 上カメラ全身撮影処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an upper camera whole body imaging | photography process. 色範囲の検出について説明する図である。It is a figure explaining the detection of a color range. コーナーポイント調整処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a corner point adjustment process. コーナーポイント調整画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a corner point adjustment screen. コーナーポイント調整画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a corner point adjustment screen. 撮影空間におけるカメラと被写体との距離について説明する図である。It is a figure explaining the distance of a camera and a to-be-photographed object in imaging | photography space.

以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.

[写真シール作成装置の外観構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。
[External structure of photo sticker creation device]
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of the appearance of a photo sticker creating apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.

写真シール作成装置1は、撮影や編集等の作業を利用者にゲームとして行わせ、撮影画像や編集済み画像を提供する代わりに利用者より代金を受け取るゲーム機である。写真シール作成装置1はゲームセンタなどの店舗に設置される。利用者は1人であることもあるし、複数人であることもある。   The photo sticker creating apparatus 1 is a game machine that allows a user to perform operations such as shooting and editing as a game and receives a price from the user instead of providing a shot image or an edited image. The photo sticker creating apparatus 1 is installed in a store such as a game center. There may be one user or a plurality of users.

写真シール作成装置1が提供するゲームで遊ぶ利用者は、代金を投入し、自身が被写体となって撮影を行い、撮影によって得られた撮影画像の中から選択した編集対象の画像に対して、手書きの線画やスタンプ画像を合成する編集機能を用いて編集を行うことにより、撮影画像を彩り豊かな画像にする。利用者は、編集済みの画像が印刷されたシール紙を受け取って一連のゲームを終了させることになる。   A user who plays in the game provided by the photo sticker creating apparatus 1 pays the price, takes a picture of himself as a subject, and selects an image to be edited selected from the shot images obtained by shooting. Editing is performed using an editing function for synthesizing handwritten line drawings and stamp images, thereby making the photographed image rich and colorful. The user receives the sticker sheet on which the edited image is printed and ends the series of games.

図1に示すように、写真シール作成装置1は、主に、撮影ユニット11、編集部12、および事後接客部13から構成される。撮影ユニット11と編集部12が接した状態で設置され、編集部12と事後接客部13が接した状態で設置される。   As shown in FIG. 1, the photo sticker creating apparatus 1 mainly includes a photographing unit 11, an editing unit 12, and a subsequent customer service unit 13. The photographing unit 11 and the editing unit 12 are installed in contact with each other, and the editing unit 12 and the subsequent customer service unit 13 are installed in contact with each other.

撮影ユニット11は、撮影部21と背景部22から構成される。撮影部21と背景部22は所定の距離だけ離れて設置され、撮影部21と背景部22の間に形成される空間である撮影空間において撮影作業が行われる。   The photographing unit 11 includes a photographing unit 21 and a background unit 22. The photographing unit 21 and the background unit 22 are set apart by a predetermined distance, and a photographing operation is performed in a photographing space that is a space formed between the photographing unit 21 and the background unit 22.

撮影部21は撮影作業を利用者に行わせる装置である。撮影部21は、撮影空間に入り、撮影作業を行っている利用者の正面に位置する。撮影空間を正面に望む面を構成する撮影部21の正面パネル41には、撮影作業時に利用者により用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。撮影空間にいる利用者から見て左側の面を左側面、右側の面を右側面とすると、撮影部21の左側面が側面パネル42Aにより構成され、右側面が側面パネル42B(図示せず)により構成される。   The photographing unit 21 is a device that allows a user to perform photographing work. The photographing unit 21 enters the photographing space and is located in front of the user who is performing the photographing work. The front panel 41 of the photographing unit 21 that constitutes a surface in which the photographing space is desired in front is provided with a touch panel monitor used by the user during photographing work. When the left side as viewed from the user in the imaging space is the left side and the right side is the right side, the left side of the imaging unit 21 is constituted by a side panel 42A, and the right side is a side panel 42B (not shown). Consists of.

背景部22は、正面を向いて撮影作業を行っている利用者の背面側に位置する板状の部材である背面パネル51、背面パネル51の左端に取り付けられ、側面パネル42Aとほぼ同じ幅の板状の部材である側面パネル52A、および、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル42Bとほぼ同じ幅の板状の部材である側面パネル52B(図2)から構成される。   The background unit 22 is attached to the left end of the rear panel 51 and the rear panel 51, which are plate-like members positioned on the rear side of the user who is taking a photo work facing the front, and has the same width as the side panel 42A. A side panel 52A, which is a plate-like member, and a side panel 52B (FIG. 2), which is a plate-like member attached to the right end of the rear panel 51 and having the same width as the side panel 42B.

撮影部21の左側面を構成する側面パネル42Aと背景部22の側面パネル52Aは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Aによって連結される。また、撮影部21の右側面を構成する側面パネル42Bと背景部22の側面パネル52Bは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Bによって連結される。   The side panel 42A constituting the left side surface of the photographing unit 21 and the side panel 52A of the background unit 22 are provided on substantially the same plane, and their upper portions are connected by a connecting part 23A that is a plate-like member. Further, the side panel 42B constituting the right side surface of the photographing unit 21 and the side panel 52B of the background portion 22 are provided on substantially the same plane, and their upper portions are connected by a connecting portion 23B which is a plate-like member.

撮影部21の側面パネル42A、連結部23A、および背景部22の側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が撮影空間の出入り口G1となる。なお、図示はしないが、撮影部21の側面パネル42B、連結部23B、および背景部22の側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口も撮影空間の出入り口G2となる。   An opening formed by being surrounded by the side panel 42 </ b> A of the photographing unit 21, the connecting part 23 </ b> A, and the side panel 52 </ b> A of the background part 22 becomes an entrance G <b> 1 of the photographing space. Although not shown, an opening formed by being surrounded by the side panel 42B of the photographing unit 21, the connecting part 23B, and the side panel 52B of the background 22 is also an entrance G2 of the photographing space.

撮影空間の上方には、撮影部21の正面パネル41、連結部23A、連結部23B、および背景部22の背面パネル51に囲まれる開口が形成され、その開口の一部を覆うように天井ストロボユニット24が設けられる。天井ストロボユニット24の一端が連結部23Aに固定され、他端が連結部23Bに固定される。天井ストロボユニット24は、撮影に合わせて撮影空間内に向けて発光するストロボを内蔵する。天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部には蛍光灯が設けられており、撮影空間の照明としても機能する。   An opening surrounded by the front panel 41 of the photographing unit 21, the connecting part 23A, the connecting part 23B, and the back panel 51 of the background part 22 is formed above the photographing space, and a ceiling strobe is formed so as to cover a part of the opening. A unit 24 is provided. One end of the ceiling strobe unit 24 is fixed to the connecting portion 23A, and the other end is fixed to the connecting portion 23B. The ceiling strobe unit 24 has a built-in strobe that emits light toward the photographing space in accordance with photographing. A fluorescent lamp is provided inside the strobe constituting the ceiling strobe unit 24, and also functions as illumination of the photographing space.

なお、撮影空間にいる利用者の正面−背面方向を奥行き方向とすると、撮影ユニット11の寸法(奥行き、幅、および高さ)は、例えば、1850mm×1800mm×2225mmとされる。   When the front-back direction of the user in the shooting space is the depth direction, the dimensions (depth, width, and height) of the shooting unit 11 are, for example, 1850 mm × 1800 mm × 2225 mm.

編集部12は、撮影作業によって得られた画像を編集する編集作業を利用者に行わせる装置である。編集部12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル41の背面に接するように撮影ユニット11に連結して設けられる。編集部12には、編集作業時に利用者により用いられるタブレット内蔵モニタなどの構成が設けられる。   The editing unit 12 is a device that allows a user to perform editing work for editing an image obtained by photographing work. The editing unit 12 is provided so as to be connected to the photographing unit 11 so that one side surface thereof is in contact with the back surface of the front panel 41 of the photographing unit 21. The editing unit 12 is provided with a configuration such as a tablet built-in monitor used by a user during editing work.

図1に示す編集部12の構成を正面側の構成とすると、2組の利用者が同時に編集作業を行うことができるように、編集部12の正面側と背面側には編集作業に用いられる構成がそれぞれ設けられる。   If the configuration of the editing unit 12 shown in FIG. 1 is the configuration on the front side, the editing unit 12 is used for editing operations on the front side and the back side so that two sets of users can perform editing operations simultaneously. Each configuration is provided.

編集部12の正面側は、床面に対して垂直な面であり、側面パネル42Aとほぼ平行な面である面71と、面71の上方に形成された斜面72から構成され、編集作業に用いられる構成が斜面72に設けられる。斜面72の左側には、柱状の形状を有し、照明装置74の一端を支持する支持部73Aが設けられる。斜面72の右側にも、照明装置74の他端を支持する支持部73B(図2)が設けられる。さらに、支持部73Aの左側には、板状の形状を有し、事後接客部13が連結して設けられる支持部73Cが設けられる。また、支持部73Cの上面にはカーテンレール26を支持する支持部75が設けられる。   The front side of the editing unit 12 is a surface perpendicular to the floor surface, and is composed of a surface 71 that is substantially parallel to the side panel 42A, and a slope 72 formed above the surface 71. The configuration used is provided on the slope 72. On the left side of the slope 72, a support portion 73A that has a columnar shape and supports one end of the lighting device 74 is provided. A support portion 73 </ b> B (FIG. 2) that supports the other end of the lighting device 74 is also provided on the right side of the slope 72. Further, on the left side of the support portion 73A, there is provided a support portion 73C having a plate-like shape and provided by connecting the subsequent customer service portion 13. A support portion 75 that supports the curtain rail 26 is provided on the upper surface of the support portion 73C.

編集部12の上方にはカーテンレール26が取り付けられる。カーテンレール26は、上から見たときの形状がコの字状となるように3本のレール26A乃至26Cを組み合わせて構成される。平行に設けられるレール26Aと26Bの一端は、連結部23Aと連結部23Bにそれぞれ固定され、他端に残りの一本のレール26Cの両端が接合される。   A curtain rail 26 is attached above the editing unit 12. The curtain rail 26 is configured by combining three rails 26A to 26C so that the shape when viewed from above is a U-shape. One end of the rails 26A and 26B provided in parallel is fixed to the connecting portion 23A and the connecting portion 23B, respectively, and both ends of the remaining one rail 26C are joined to the other end.

カーテンレール26には、編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間の内部が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。カーテンレール26に取り付けられたカーテンにより囲まれる編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間が、利用者が編集作業を行う編集空間となる。   A curtain is attached to the curtain rail 26 so that the inside of the space in front of the editing unit 12 and the space in front of the back cannot be seen from the outside. The space in front of the editing unit 12 and the space in front of the back, which are surrounded by the curtain attached to the curtain rail 26, serve as an editing space in which the user performs editing work.

図2は、写真シール作成装置1を別の角度から見た斜視図である。   FIG. 2 is a perspective view of the photo sticker creating apparatus 1 as seen from another angle.

事後接客部13は利用者に対して事後接客を行う装置である。事後接客では、撮影画像や編集済みの画像が携帯電話機などの携帯端末に送信される。   The subsequent customer service unit 13 is a device for performing subsequent customer service to the user. At the time of the customer service, the photographed image and the edited image are transmitted to a mobile terminal such as a mobile phone.

図2に示すように、事後接客部13は、所定の厚さを有する板状の筐体を有しており、その背面が編集部12の左側面に接するように編集部12に連結して設けられる。事後接客部13の正面には、事後接客時に利用者により用いられるタブレット内蔵モニタや、撮影画像や編集済みの画像が印刷されたシール紙が排出される排出口などが設けられる。事後接客部13の正面前方の空間が、シール紙への印刷が終わるのを待っている利用者に対して事後接客を行う事後接客空間となる。   As shown in FIG. 2, the post-service customer unit 13 has a plate-like housing having a predetermined thickness, and is connected to the editing unit 12 so that the back surface thereof is in contact with the left side surface of the editing unit 12. Provided. A front face of the post-service section 13 is provided with a tablet built-in monitor used by the user at the time of post-service and a discharge port through which sticker paper on which a photographed image or an edited image is printed is discharged. The space in front of the post-service section 13 serves as a post-service space for performing post-service to users who are waiting for the printing on the sticker paper to end.

ここで、写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う利用者の移動について図3を参照して説明する。図3は、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。   Here, the flow of the photo sticker creation game and the accompanying movement of the user will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a plan view of the photo sticker creating apparatus 1 as viewed from above.

写真シール作成装置1の利用者は、白抜き矢印#1で示すように出入り口G1から、または白抜き矢印#2で示すように出入り口G2から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入り、撮影部21に設けられたカメラやタッチパネルモニタなど利用して撮影作業を行う。   The user of the photo sticker creating apparatus 1 is formed between the photographing part 21 and the background part 22 from the entrance G1 as indicated by the white arrow # 1 or from the entrance G2 as indicated by the white arrow # 2. The camera enters the shooting space A1 and performs a shooting operation using a camera or a touch panel monitor provided in the shooting unit 21.

撮影作業を終えた利用者は、白抜き矢印#3で示すように出入り口G1を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−1に移動するか、白抜き矢印#4で示すように出入り口G2を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−2に移動する。   The user who has finished the photographing work exits the photographing space A1 using the doorway G1 as indicated by the white arrow # 3 and moves to the editing space A2-1, or as indicated by the white arrow # 4. To leave the shooting space A1 and move to the editing space A2-2.

編集空間A2−1は、編集部12の正面側の編集空間であり、編集空間A2−2は、編集部12の背面側の編集空間である。編集空間A2−1と編集空間A2−2のいずれの空間に移動するのかが、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方の空間が移動先として案内される。編集空間A2−1または編集空間A2−2に移動した利用者は編集作業を開始する。編集空間A2−1の利用者と、編集空間A2−2の利用者は同時に編集作業を行うことができる。   The editing space A2-1 is an editing space on the front side of the editing unit 12, and the editing space A2-2 is an editing space on the back side of the editing unit 12. Which of the editing space A2-1 and the editing space A2-2 is moved is guided by the screen display of the touch panel monitor of the photographing unit 21 or the like. For example, the empty space of the two editing spaces is guided as the destination. The user who has moved to the editing space A2-1 or the editing space A2-2 starts editing work. The user of the editing space A2-1 and the user of the editing space A2-2 can perform editing work at the same time.

編集作業が終了した後、撮影画像や編集済みの画像の中から選択された画像の印刷が開始される。画像の印刷中、編集作業を終えた利用者は、編集空間A2−1で編集作業を行っていた場合には白抜き矢印#5で示すように編集空間A2−1から事後接客空間A3に移動して事後接客を受ける。また、編集作業を終えた利用者は、編集空間A2−2で編集作業を行っていた場合には白抜き矢印#6で示すように編集空間A2−2から事後接客空間A3に移動し、事後接客空間A3において事後接客を受ける。   After the editing operation is completed, printing of an image selected from the photographed image and the edited image is started. The user who has finished the editing work during image printing moves from the editing space A2-1 to the post-service area A3 as indicated by the white arrow # 5 if the editing work has been performed in the editing space A2-1. After that, he gets a customer service. In addition, when the editing work is completed in the editing space A2-2, the user moves from the editing space A2-2 to the post-service area A3 as indicated by the white arrow # 6. Receive customer service in customer service space A3.

画像の印刷が終了したとき、利用者は、事後接客部13に設けられた排出口からシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終えることになる。   When the printing of the image is finished, the user receives the sticker paper from the outlet provided in the post-service section 13 and finishes a series of photo sticker creation games.

次に、各装置の構成について説明する。   Next, the configuration of each device will be described.

[撮影部の構成]
図4は、撮影部21の構成例を示す図である。撮影部21は、正面パネル41、側面パネル42A、および側面パネル42Bが、箱状の形状を有するベース部43に取り付けられることによって構成される。
[Configuration of shooting section]
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the photographing unit 21. The photographing unit 21 is configured by attaching a front panel 41, a side panel 42A, and a side panel 42B to a base unit 43 having a box shape.

正面パネル41は撮影空間A1で撮影作業を行う利用者の正面に位置し、側面パネル42Aと側面パネル42Bは、それぞれ、撮影空間A1で撮影作業を行う利用者の左側、右側に位置する。側面パネル42Aの上方には連結部23Aが固定され、側面パネル42Bの上方には連結部23Bが固定される。   The front panel 41 is positioned in front of the user who performs the shooting operation in the shooting space A1, and the side panel 42A and the side panel 42B are positioned on the left side and the right side of the user who performs the shooting operation in the shooting space A1, respectively. The connecting portion 23A is fixed above the side panel 42A, and the connecting portion 23B is fixed above the side panel 42B.

正面パネル41のほぼ中央には撮影・表示ユニット81が設けられる。撮影・表示ユニット81は、カメラ91、カメラストロボ92、およびタッチパネルモニタ93から構成される。   An imaging / display unit 81 is provided in the approximate center of the front panel 41. The photographing / display unit 81 includes a camera 91, a camera strobe 92, and a touch panel monitor 93.

カメラ91は、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子を有する撮像装置を含むように構成され、撮影空間A1にいる利用者を撮影する。カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)は、タッチパネルモニタ93にリアルタイムで表示される。利用者により撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91により取り込まれた画像は撮影画像(静止画像)として保存される。なお、カメラ91により取り込まれた画像、すなわち、ライブビュー画像および撮影画像を併せて、以下、取り込み画像ともいう。   The camera 91 is configured to include an imaging device having an imaging element such as a CCD (Charge Coupled Device), and images a user in the imaging space A1. A moving image (live view image) captured by the camera 91 is displayed on the touch panel monitor 93 in real time. An image captured by the camera 91 at a predetermined timing such as when a user gives an instruction to shoot is saved as a photographic image (still image). Note that an image captured by the camera 91, that is, a live view image and a captured image are collectively referred to as a captured image hereinafter.

カメラ91の背面側には、カメラストロボ92が設けられ、カメラ91は、カメラストロボ92の表面側で上下方向に駆動(移動)するようになされている。カメラストロボ92は、発光面を構成するアクリル板と、その背後に設けられる蛍光灯等の照明装置とから構成され、他のストロボと同様にカメラ91による撮影に合わせて発光する。カメラストロボ92においては、カメラ91の上下方向の位置に応じて露出する部分が発光面となる。つまり、カメラストロボ92は、カメラ91の上下方向の位置に応じて、被写体としての利用者の顔付近をカメラ91の上方または下方から照射する。   A camera strobe 92 is provided on the back side of the camera 91, and the camera 91 is driven (moved) in the vertical direction on the surface side of the camera strobe 92. The camera strobe 92 is composed of an acrylic plate constituting a light emitting surface and an illumination device such as a fluorescent lamp provided behind the light emitting surface, and emits light in accordance with photographing by the camera 91 like other strobes. In the camera strobe 92, a portion exposed according to the vertical position of the camera 91 is a light emitting surface. That is, the camera strobe 92 irradiates the vicinity of the user's face as a subject from above or below the camera 91 according to the vertical position of the camera 91.

カメラ91の下側に設けられたタッチパネルモニタ93は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ93は、カメラ91により取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUI(Graphical User Interface)画像を表示し、利用者の選択操作をタッチパネルにより受け付ける機能とを備えている。タッチパネルモニタ93には、適宜、背景等の画像が合成された後の動画像が表示される。   A touch panel monitor 93 provided on the lower side of the camera 91 includes a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a touch panel laminated thereon. The touch panel monitor 93 has a function as a live view monitor that displays a moving image captured by the camera 91 and a function that displays various GUI (Graphical User Interface) images and accepts a user's selection operation through the touch panel. ing. On the touch panel monitor 93, a moving image after an image such as a background is appropriately displayed is displayed.

正面パネル41には、撮影・表示ユニット81の位置を基準として、上方に上ストロボ82が設置される。また、左方に左ストロボ83が設置され、右方に右ストロボ84が設置される。撮影・表示ユニット81の下方の位置には、ベース部43の上面が一部突出する形で下ストロボ85が設けられる。   On the front panel 41, an upper strobe 82 is installed on the upper side with respect to the position of the photographing / display unit 81. A left strobe 83 is installed on the left side and a right strobe 84 is installed on the right side. A lower strobe 85 is provided at a position below the photographing / display unit 81 such that a part of the upper surface of the base portion 43 protrudes.

上ストロボ82は、利用者を上前方から照射する。左ストロボ83は、利用者を左前方から照射し、右ストロボ84は、利用者を右前方から照射する。下ストロボ85は、利用者を下前方から照射する。   The upper strobe 82 irradiates the user from the upper front. The left strobe 83 irradiates the user from the left front, and the right strobe 84 irradiates the user from the right front. The lower strobe 85 irradiates the user from the lower front.

ベース部43には利用者の足元を照射する足元ストロボ86も設けられる。上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、および足元ストロボ86の内部には蛍光灯が設けられており、天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部の蛍光灯と合わせて、撮影空間A1内の照明として用いられる。各蛍光灯の発光量が調整されることによって、または、発光させる蛍光灯の数が調整されることによって、撮影空間A1内の明るさが、利用者が行っている撮影作業の内容に応じて適宜調整される。   The base unit 43 is also provided with a foot strobe 86 that irradiates the user's foot. Fluorescent lamps are provided inside the upper strobe 82, left strobe 83, right strobe 84, lower strobe 85, and foot strobe 86, and together with the fluorescent lights inside the strobe constituting the ceiling strobe unit 24, photographing is performed. Used as illumination in the space A1. By adjusting the light emission amount of each fluorescent lamp, or by adjusting the number of fluorescent lamps to emit light, the brightness in the shooting space A1 depends on the content of the shooting work performed by the user. Adjust as appropriate.

また、足元ストロボ86の右側には、利用者がお金を投入する硬貨投入返却口87が設けられる。   Further, a coin insertion / return port 87 through which a user inserts money is provided on the right side of the foot strobe 86.

さらに、下ストロボ85の上側であって、タッチパネルモニタ93の左側には、利用者を左下前方から照射するモニタ左ストロボ88が設けられ、タッチパネルモニタ93の右側には、利用者を右下前方から照射するモニタ右ストロボ89が設けられる。   Further, on the left side of the touch panel monitor 93 on the upper side of the lower strobe 85, a monitor left strobe 88 that irradiates the user from the lower left front is provided, and on the right side of the touch panel monitor 93, the user is viewed from the lower right front. A monitor right strobe 89 for irradiating is provided.

なお、各ストロボ内部には、蛍光灯以外の照明装置が設けられてもよい。   An illumination device other than the fluorescent lamp may be provided inside each strobe.

下ストロボ85を挟んでベース部43の上面の左右に形成されるスペース43Aおよび43Bは、撮影作業を行う利用者が手荷物等を置くための荷物置き場として用いられる。また、正面パネル41の例えば天井付近には、利用者に撮影作業を行わせる撮影処理の案内音声、BGM(Back Ground Music)、効果音等の音を出力するスピーカも設けられる。   Spaces 43A and 43B formed on the left and right sides of the upper surface of the base portion 43 with the lower strobe 85 interposed therebetween are used as a luggage storage place for a user who performs a photographing operation to place baggage and the like. Further, for example, near the ceiling of the front panel 41, there is also provided a speaker that outputs sound such as guidance sound for shooting processing, BGM (Back Ground Music), and sound effects for allowing the user to perform shooting operations.

ここで、カメラ91の上下方向の駆動について説明する。   Here, the vertical drive of the camera 91 will be described.

撮影処理においては、カメラ91の上下方向の位置が、被写体としての利用者を、利用者から見て前方正面から撮影する位置と、利用者から見て前方斜め上から撮影する位置とになるように、カメラ91を上下方向に駆動させて撮影が行われる。   In the shooting process, the vertical position of the camera 91 is such that the user as a subject is shot from the front in front when viewed from the user, and the position from which the user is photographed obliquely from the front when viewed from the user. In addition, the camera 91 is driven in the vertical direction to perform shooting.

以下、適宜、利用者を前方正面から撮影する位置にあるカメラ91を下カメラといい、利用者を前方斜め上から撮影する位置にあるカメラ91を上カメラという。   Hereinafter, as appropriate, the camera 91 in a position where the user is photographed from the front in front is referred to as a lower camera, and the camera 91 in a position where the user is photographed from diagonally forward is referred to as the upper camera.

[撮影・表示ユニットの構成例]
図5は、上下方向に駆動するカメラ91を含む撮影・表示ユニット81の詳細な構成例を示している。
[Configuration example of shooting / display unit]
FIG. 5 shows a detailed configuration example of the photographing / display unit 81 including the camera 91 driven in the vertical direction.

図5Aに示されるように、撮影・表示ユニット81は、縦長の直方体の形状を有する筐体の一側面に、カメラ91、カメラストロボ92、およびタッチパネルモニタ93が設けられることで構成される。カメラ91およびカメラストロボ92の周囲には、それらを囲うような額縁状のカバー94が設けられており、カメラ91は、カバー94の開口部の範囲内で上下方向に駆動する。   As shown in FIG. 5A, the photographing / display unit 81 is configured by providing a camera 91, a camera strobe 92, and a touch panel monitor 93 on one side of a casing having a vertically long rectangular parallelepiped shape. A frame-shaped cover 94 is provided around the camera 91 and the camera strobe 92, and the camera 91 is driven in the vertical direction within the range of the opening of the cover 94.

図5Bは、図5Aの状態から、タッチパネルモニタ93およびカバー94を取り外した撮影・表示ユニット81を示している。図5Bに示されるように、カメラ91は、カメラストロボ92の発光面を構成するアクリル板95と一体に構成されており、アクリル板95は、カメラ91とともに上下方向に駆動する。また、カメラ91は、カメラ支持部96によってその側面が支持されており、カメラ支持部96に設けられたガイド溝に従って上下方向に駆動する。   FIG. 5B shows the photographing / display unit 81 from which the touch panel monitor 93 and the cover 94 are removed from the state of FIG. 5A. As shown in FIG. 5B, the camera 91 is configured integrally with an acrylic plate 95 that constitutes the light emitting surface of the camera strobe 92, and the acrylic plate 95 is driven in the vertical direction together with the camera 91. The side surface of the camera 91 is supported by a camera support unit 96 and is driven in the vertical direction according to a guide groove provided in the camera support unit 96.

図5Cは、図5Bの状態から、アクリル板95を取り外した撮影・表示ユニット81を示している。図5Cに示されるように、カメラ91の背面上方には、カメラ上蛍光灯97Uが設けられ、カメラ91の背面下方には、カメラ下蛍光灯97Dが設けられている。カメラ91は、カメラストロボ92を構成する照明装置としてのカメラ上蛍光灯97Uおよびカメラ下蛍光灯97Dと一体に構成されており、カメラ上蛍光灯97Uおよびカメラ下蛍光灯97Dは、カメラ91とともに上下方向に駆動する。   FIG. 5C shows the photographing / display unit 81 from which the acrylic plate 95 is removed from the state of FIG. 5B. As shown in FIG. 5C, an upper fluorescent lamp 97U is provided above the back of the camera 91, and a lower fluorescent lamp 97D is provided below the back of the camera 91. The camera 91 is configured integrally with an on-camera fluorescent lamp 97U and a lower-camera fluorescent lamp 97D as illumination devices constituting the camera strobe 92. The upper-camera fluorescent lamp 97U and the lower-camera fluorescent lamp 97D are vertically moved together with the camera 91. Drive in the direction.

つまり、図5Aに示されるように、カメラ91がカバー94の開口部の下端に位置し、下カメラの状態となるとき、カメラ91の上側のアクリル板95が露出し、カメラ上蛍光灯97Uが発光することで、カメラストロボ92は、被写体としての利用者の顔付近をカメラ91の上方から照射する。   That is, as shown in FIG. 5A, when the camera 91 is positioned at the lower end of the opening of the cover 94 and is in the lower camera state, the acrylic plate 95 on the upper side of the camera 91 is exposed, and the on-camera fluorescent lamp 97U is By emitting light, the camera strobe 92 irradiates the vicinity of the user's face as a subject from above the camera 91.

また、図示はしないが、カメラ91がカバー94の開口部の上端に位置し、上カメラの状態となるとき、カメラ91の下側のアクリル板95が露出し、カメラ下蛍光灯97Dが発光することで、カメラストロボ92は、被写体としての利用者の顔付近をカメラ91の下方から照射する。   Although not shown, when the camera 91 is positioned at the upper end of the opening of the cover 94 and is in the upper camera state, the lower acrylic plate 95 of the camera 91 is exposed and the lower fluorescent lamp 97D emits light. Thus, the camera strobe 92 irradiates the vicinity of the user's face as a subject from below the camera 91.

[カメラの構成例]
図6は、カメラ91の詳細な構成例を示している。
[Camera configuration example]
FIG. 6 shows a detailed configuration example of the camera 91.

カメラ91は、撮像装置であるカメラ本体91Mがケース91Cに搭載されて構成される。カメラ91には、所定の駆動機構によりカメラ91が上下方向に駆動することにより、カメラ本体91Mのレンズの光軸に平行な軸を中心に回転する回転部91Rが設けられている。また、カメラ本体91Mの焦点距離(ピント)を調整するフォーカスリング91Fの円周面に設けられたギアと、回転部91Rの一端に設けられたギア(図示せず)とは、内側にリブが設けられたタイミングベルト91Bにより連結されている。   The camera 91 is configured by mounting a camera body 91M, which is an imaging device, on a case 91C. The camera 91 is provided with a rotating portion 91R that rotates around an axis parallel to the optical axis of the lens of the camera main body 91M when the camera 91 is driven in a vertical direction by a predetermined driving mechanism. The gear provided on the circumferential surface of the focus ring 91F that adjusts the focal length (focus) of the camera body 91M and the gear (not shown) provided at one end of the rotating portion 91R have ribs on the inside. It is connected by the provided timing belt 91B.

すなわち、カメラ91が上下方向に駆動することにより、回転部91Rが回転し、回転部91Rが回転することにより、タイミングベルト91Bを介してフォーカスリング91Fが回転し、カメラ本体91Mのフォーカスが調整されるようになされている。具体的には、カメラ91が下カメラの状態では、ズームインするようにフォーカスが調整され、カメラ91が上カメラの状態では、ズームアウトするようにフォーカスが調整される。   That is, when the camera 91 is driven in the vertical direction, the rotation unit 91R rotates, and the rotation unit 91R rotates, whereby the focus ring 91F rotates through the timing belt 91B, and the focus of the camera body 91M is adjusted. It is made so that. Specifically, when the camera 91 is in the lower camera state, the focus is adjusted to zoom in, and when the camera 91 is in the upper camera state, the focus is adjusted to zoom out.

また、ケース91Cの側面には、突起物P1,P2が設けられている。カメラ91は、突起物P1,P2がそれぞれ、図7に示されるようなカメラ支持部96に設けられたガイド溝g1,g2に沿ってガイドされることで上下方向に駆動する。ガイド溝g1,g2は、カメラ支持部96を貫通するように形成されてもよいし、貫通しないように形成されてもよい。また、図7に示されるように、ガイド溝g2は、ガイド溝g1の上端に対応する位置より上では、ガイド溝g1の上端を中心に孤を描くように形成されている。これにより、突起物P1,P2がそれぞれ、ガイド溝g1の上端、および、ガイド溝g2のガイド溝g1の上端に対応する位置に達した後、カメラ91は、ガイド溝g1の上端を中心に、図中左方向に所定角度だけ回転し、撮影空間の下方向を撮影するようになる。   Further, protrusions P1 and P2 are provided on the side surface of the case 91C. The camera 91 is driven in the vertical direction by the projections P1 and P2 being guided along the guide grooves g1 and g2 provided in the camera support portion 96 as shown in FIG. The guide grooves g1 and g2 may be formed so as to penetrate the camera support portion 96, or may be formed so as not to penetrate. Also, as shown in FIG. 7, the guide groove g2 is formed so as to draw an arc around the upper end of the guide groove g1 above the position corresponding to the upper end of the guide groove g1. Thus, after the protrusions P1 and P2 reach the positions corresponding to the upper end of the guide groove g1 and the upper end of the guide groove g1 of the guide groove g2, the camera 91 is centered on the upper end of the guide groove g1. The image is rotated in the left direction in the figure by a predetermined angle, and the lower direction of the photographing space is photographed.

このような構造により、カメラ91が下カメラの状態のときには、利用者は前方正面から撮影され、カメラ91が上カメラの状態のときには、利用者は前方斜め上から撮影されるようになる。   With such a structure, when the camera 91 is in the lower camera state, the user is photographed from the front front, and when the camera 91 is in the upper camera state, the user is photographed from diagonally forward.

[背景部の構成]
図8は、背景部22の撮影空間A1側の構成例を示す図である。図8Aは、背景部22の構成例を示す正面図であり、図8Bは、背景部22の構成例を示す斜視図である。
[Configuration of the background]
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the background portion 22 on the photographing space A1 side. FIG. 8A is a front view illustrating a configuration example of the background portion 22, and FIG. 8B is a perspective view illustrating a configuration example of the background portion 22.

背面パネル51の上方のほぼ中央には、撮影空間A1内で撮影作業を行っている利用者を後方中央から照射する背面中央ストロボ101が取り付けられる。   Near the center above the back panel 51, a back center strobe 101 for irradiating a user who is performing a shooting operation in the shooting space A1 from the back center is attached.

背面パネル51の上方であって、出入り口G1側の位置には、撮影空間A1内で撮影作業を行っている利用者を左後方から照射する背面左ストロボ102が取り付けられる。また、背面パネル51の上方であって、出入り口G2側の位置には、撮影空間A1内で撮影作業を行っている利用者を右後方から照射する背面右ストロボ103が取り付けられる。   A rear left strobe 102 that irradiates a user who is performing a photographing operation in the photographing space A1 from the left rear is provided above the rear panel 51 and on the doorway G1 side. Further, a rear right strobe 103 that irradiates a user who is performing a photographing operation in the photographing space A1 from the right rear is provided above the rear panel 51 and on the entrance / exit G2 side.

また、背面パネル51の下側で、撮影空間A1において側面パネル52Aおよび側面パネル52Bに挟まれる部分には、床104が設けられている。床104は、図9に示されるように、背面パネル51側に近いほど高くなるように、写真シール作成装置1が設置される設置面に対して、例えば7°等の傾斜が設けられている。   In addition, a floor 104 is provided below the back panel 51 in a portion sandwiched between the side panel 52A and the side panel 52B in the imaging space A1. As shown in FIG. 9, the floor 104 is provided with an inclination of, for example, 7 ° with respect to the installation surface on which the photo sticker creating apparatus 1 is installed so that the floor 104 becomes higher as it is closer to the back panel 51 side. .

なお、撮影空間にいる利用者の正面−背面方向を奥行き方向とすると、床104の寸法(奥行き、幅、および背面パネル51側の高さ)は、例えば、550mm×1710mm×80mmとされる。   If the front-back direction of the user in the shooting space is the depth direction, the dimensions of the floor 104 (depth, width, and height on the back panel 51 side) are, for example, 550 mm × 1710 mm × 80 mm.

[床の傾斜により得られる効果]
ここで、図10を参照して、床104に傾斜を設けることによって得られる効果について説明する。
[Effects obtained by floor inclination]
Here, with reference to FIG. 10, the effect obtained by providing the floor 104 with an inclination will be described.

図10には、撮影空間A1において、上カメラの状態のカメラ91によって撮影される被写体(利用者)111が示されている。被写体の全身を撮影しようとする場合、上カメラによる撮影によれば、下カメラによる撮影と比較して、顔が大きく写るので、顔が強調された撮影画像を得ることができる。また、下カメラにより得られる全身画像より、上カメラにより得られる全身画像の方が、画像における被写体の割合を高めることができる。このように、上カメラによる撮影は、被写体の全身画像を得るのに好適とされている。   FIG. 10 shows a subject (user) 111 photographed by the camera 91 in the upper camera state in the photographing space A1. When shooting the whole body of the subject, shooting with the upper camera makes the face appear larger than shooting with the lower camera, so that a shot image with an enhanced face can be obtained. Further, the whole body image obtained by the upper camera can increase the ratio of the subject in the image than the whole body image obtained by the lower camera. As described above, photographing with the upper camera is suitable for obtaining a whole body image of a subject.

例えば、一般的な写真シール作成装置の撮影空間において、図10Aに示されるように、被写体111がカメラ91に顔を近づけるように前傾姿勢をとった場合には、顔がより強調された撮影画像を得ることができる。   For example, in a shooting space of a general photo sticker creation apparatus, as shown in FIG. 10A, when the subject 111 takes a forward leaning posture so that the face is brought closer to the camera 91, shooting with a more emphasized face is performed. An image can be obtained.

さらに、本発明の写真シール作成装置1のように傾斜を設けた床104を備えることで、図10Bに示されるように、被写体111のかかと部分がヒールのある靴を履いているときと同じ状態となり、カメラ91の撮像面に対する足の甲の長さが、図10Aの場合より長くなるので、より足が長く見える撮影画像を得ることができる。   Further, by providing the inclined floor 104 as in the photo sticker creating apparatus 1 of the present invention, as shown in FIG. 10B, the same state as when the heel portion of the subject 111 is wearing shoes with heels. Thus, the length of the back of the foot with respect to the imaging surface of the camera 91 is longer than that in the case of FIG. 10A, so that a captured image in which the foot looks longer can be obtained.

特に、ヒールのある靴を履いた場合の地面と足の裏のなす角度が7°のときに最も足が長く見えるものとすると、床104の傾斜を7°とすることで、例えば学校指定のヒールの低い靴を履いている女子中高生であっても、ヒールのある靴を履いたときと同様に、より足が長く見える撮影画像を得ることができる。   In particular, if the foot is the longest when the angle between the ground and the sole when wearing shoes with heel is 7 °, the inclination of the floor 104 is set to 7 °. Even a female junior and senior high school student who wears shoes with low heels can obtain a photographed image in which the legs look longer as in the case of wearing shoes with heels.

また、図10Aに示されるように、被写体111が前傾姿勢をとってカメラ91を見た場合、顎の下から首にかけての部分111nがストロボによって照射されてしまうので、撮影画像においては、顔の輪郭がわかりにくく、必要以上に顔が大きく見えてしまう恐れがある。   Also, as shown in FIG. 10A, when the subject 111 is tilted forward and the camera 91 is viewed, a portion 111n from the bottom of the chin to the neck is irradiated by the strobe. It is difficult to understand the outline of the face, and the face may appear larger than necessary.

一方、図10Bのように床104を備えることで、被写体111は、図10Aのように前傾姿勢にならず、顎を出さない姿勢で撮影することができるので、顎の下から首にかけての部分111nに影ができ、撮影画像においては、顔の輪郭が強調されて、必要以上に顔が大きく見えることを避けることができる。   On the other hand, by providing the floor 104 as shown in FIG. 10B, the subject 111 can be photographed in a posture that does not protrude forward and does not stick out the chin as shown in FIG. 10A. A shadow is formed on the portion 111n, and in the captured image, it is possible to prevent the face from being emphasized and the face from appearing larger than necessary.

さらに、図10Aにおいて、被写体111が前傾姿勢をとらずにカメラ91を見た場合、撮影画像においては、上目遣いをした顔となってしまう。一方、図10Bのように床104を備えることで、被写体111の視線が高くなるので、被写体111は、カメラ91を自然に見ることができ、撮影画像においては、上目遣いをした顔となることを避けることができる。   Furthermore, in FIG. 10A, when the subject 111 looks at the camera 91 without taking the forward tilted posture, the face taken up is in the captured image. On the other hand, since the line of sight of the subject 111 is increased by providing the floor 104 as shown in FIG. 10B, the subject 111 can naturally see the camera 91, and the photographed image has a face with an upper eye. Can be avoided.

[クロマキー用シートについて]
また、本実施の形態においては、背景部22の撮影空間A1側に、背景に利用する巻き取り式の背景カーテンや、クロマキー用のカーテンとして使用する昇降式カーテンを設けず、背景部22を構成する背面パネル51、側面パネル52A,52B、および床104の表面にクロマキー用のシートが貼付される。
[About chroma key sheet]
Further, in the present embodiment, the background portion 22 is configured without the winding-up type background curtain used for the background or the elevating curtain used as the chroma key curtain on the photographing space A1 side of the background portion 22. A chroma key sheet is affixed to the rear panel 51, the side panels 52 </ b> A and 52 </ b> B, and the surface of the floor 104.

図11は、背景部22の撮影空間A1側に貼付されるクロマキー用シートについて説明する図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a chroma key sheet affixed to the photographing space A1 side of the background portion 22. FIG.

図11に示されるように、背景パネル51にはクロマキー用シート121Aが貼付され、側面パネル52Bの下部にはクロマキー用シート121Bが貼付され、床104の斜面部分にはクロマキー用シート121Cが貼付される。クロマキー用シート121A乃至121Cは、緑色のクロマキー用シートであり、これにより、いわゆるグリーンバック合成が行われる。なお、図示はしないが、側面パネル52Aの下部にもクロマキー用シート121Bと同様のクロマキー用シート121C’が貼付される。なお、図11に示されるように、クロマキー用シート121Bは、側面パネル52Bの下部のみに貼付されるものとしたが、側面パネル52Bにおいてクロマキー用シート121Bが貼付される部分は、カメラ91の画角に入る部分より広ければよく、例えば側面パネル52Bの全面であってもよい。また、側面パネル52Aに貼付されるクロマキー用シート121C’についても同様である。   As shown in FIG. 11, a chroma key sheet 121A is affixed to the background panel 51, a chroma key sheet 121B is affixed to the lower part of the side panel 52B, and a chroma key sheet 121C is affixed to the slope portion of the floor 104. The The chroma key sheets 121A to 121C are green chroma key sheets, whereby a so-called green back composition is performed. Although not shown, a chroma key sheet 121C 'similar to the chroma key sheet 121B is also attached to the lower portion of the side panel 52A. As shown in FIG. 11, the chroma key sheet 121B is attached only to the lower portion of the side panel 52B. However, the portion of the side panel 52B to which the chroma key sheet 121B is attached is the image of the camera 91. It may be wider than the part that enters the corner, and may be the entire surface of the side panel 52B, for example. The same applies to the chroma key sheet 121C 'attached to the side panel 52A.

クロマキー用シート121A,121B,121Cはそれぞれ、同一の材質で構成されるようにしてもよいし、異なる材質で構成されるようにしてもよい。具体的には、例えば、撮影空間A1の背面となるクロマキー用シート121Aを布製とし、側面となるクロマキー用シート121Bを樹脂製または布製とし、クロマキー用シート121Cをゴム等の樹脂製としてもよい。   The chroma key sheets 121A, 121B, and 121C may be made of the same material or different materials. Specifically, for example, the chroma key sheet 121A serving as the back surface of the imaging space A1 may be made of cloth, the chroma key sheet 121B serving as the side face may be made of resin or cloth, and the chroma key sheet 121C may be made of resin such as rubber.

[編集部の構成]
図12は、編集部12の正面側(編集空間A2−1側)の構成例を示す図である。
[Configuration of editorial department]
FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of the front side of the editing unit 12 (the editing space A2-1 side).

斜面72のほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131を挟んで左側にタッチペン132Aが設けられ、右側にタッチペン132Bが設けられる。   A tablet built-in monitor 131 is provided at substantially the center of the slope 72. A touch pen 132A is provided on the left side of the tablet built-in monitor 131, and a touch pen 132B is provided on the right side.

タブレット内蔵モニタ131は、タッチペン132Aまたは132Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどの編集用モニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集対象画像として選択された撮影画像の編集に用いられる画面である編集画面が表示される。2人で同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aは一方の利用者により用いられ、タッチペン132Bは他方の利用者により用いられる。   The tablet built-in monitor 131 is configured by superimposing a tablet capable of inputting an operation using the touch pen 132A or 132B on an editing monitor such as an LCD. On the tablet built-in monitor 131, for example, an editing screen that is a screen used for editing a captured image selected as an image to be edited is displayed. When two people perform editing work simultaneously, the touch pen 132A is used by one user, and the touch pen 132B is used by the other user.

編集部12の左側には事後接客部13が設けられる。   On the left side of the editing unit 12, a post-service unit 13 is provided.

[事後接客部の構成]
図13は、事後接客部13の正面側の構成例を示す図である。
[Composition of the customer service department]
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of the front side of the post-service unit 13.

事後接客部13の上方中央にはタブレット内蔵モニタ161が設けられる。タブレット内蔵モニタ161を挟んで左側にタッチペン162Aが設けられ、右側にタッチペン162Bが設けられる。タブレット内蔵モニタ161もタブレット内蔵モニタ131と同様に、タッチペン162Aまたは162Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどの事後接客用モニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ161には、撮影画像や編集済みの画像を携帯電話機などの携帯端末に送信する事後接客処理に用いられる画面が表示される。   A monitor 161 with a built-in tablet is provided at the upper center of the post-service section 13. A touch pen 162A is provided on the left side of the tablet built-in monitor 161, and a touch pen 162B is provided on the right side. Similarly to the tablet built-in monitor 131, the tablet built-in monitor 161 is configured by providing a tablet capable of operating input using the touch pen 162A or 162B superimposed on a post-service monitor such as an LCD. On the tablet built-in monitor 161, a screen used for post-service processing for transmitting a captured image or an edited image to a mobile terminal such as a mobile phone is displayed.

タブレット内蔵モニタ161の下には非接触型ICリーダ/ライタ163が設けられ、非接触型ICリーダ/ライタ163の下にはシール紙排出口164が設けられる。シール紙排出口164の下にはスピーカ165が設けられる。   A non-contact type IC reader / writer 163 is provided under the tablet built-in monitor 161, and a sticker paper discharge port 164 is provided under the non-contact type IC reader / writer 163. A speaker 165 is provided below the sticker paper discharge port 164.

非接触型ICリーダ/ライタ163は、近接された非接触型ICと通信を行い、非接触型ICからのデータの読み出しや非接触型ICに対するデータの書き込みを行う。   The non-contact type IC reader / writer 163 communicates with a non-contact type IC that is in close proximity, and reads data from the non-contact type IC and writes data to the non-contact type IC.

シール紙排出口164には、編集空間A2−1の利用者が編集作業を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙、または、編集空間A2−2の利用者が編集作業を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙が排出される。編集部12の内部にはプリンタが設けられており、画像の印刷がそのプリンタにより行われる。   In the sticker paper discharge port 164, sticker paper on which an image created by the user of the editing space A2-1 is printed, or the user of the editing space A2-2 performs the editing work. The sticker paper on which the created image is printed is discharged. A printer is provided inside the editing unit 12, and printing of images is performed by the printer.

スピーカ165は、事後接客処理の案内音声、BGM、効果音等の音を出力する。   The speaker 165 outputs sound such as guidance voice, BGM, and sound effects for the post-service processing.

[写真シール作成装置の内部構成]
次に、写真シール作成装置1の内部構成について説明する。図14は、写真シール作成装置1の内部の構成例を示すブロック図である。上述した構成と同じ構成には同じ符号を付してある。なお、重複する説明については適宜省略する。
[Internal configuration of photo sticker creation device]
Next, the internal configuration of the photo sticker creating apparatus 1 will be described. FIG. 14 is a block diagram illustrating an internal configuration example of the photo sticker creating apparatus 1. The same code | symbol is attached | subjected to the same structure as the structure mentioned above. Note that overlapping descriptions are omitted as appropriate.

制御部201はCPU(Central Processing Unit)などよりなり、ROM(Read Only Memory)206や記憶部202に記憶されているプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。制御部201には、記憶部202、通信部203、ドライブ204、ROM206、RAM(Random Access Memory)207が接続される。制御部201には、撮影部208、編集部209、および事後接客部210の各構成も接続される。   The control unit 201 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, executes a program stored in a ROM (Read Only Memory) 206 and a storage unit 202, and controls the overall operation of the photo sticker creating apparatus 1. A storage unit 202, a communication unit 203, a drive 204, a ROM 206, and a RAM (Random Access Memory) 207 are connected to the control unit 201. The control unit 201 is also connected with each configuration of the photographing unit 208, the editing unit 209, and the post-service unit 210.

記憶部202は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体からなり、制御部201から供給された各種の設定情報を記憶する。記憶部202に記憶されている情報は制御部201により適宜読み出される。   The storage unit 202 includes a non-volatile storage medium such as a hard disk or a flash memory, and stores various setting information supplied from the control unit 201. Information stored in the storage unit 202 is appropriately read out by the control unit 201.

通信部203はインターネットなどのネットワークのインタフェースであり、制御部201による制御に従って外部の装置と通信を行う。   A communication unit 203 is an interface of a network such as the Internet, and communicates with an external device according to control by the control unit 201.

ドライブ204には、光ディスクや半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205が適宜装着される。ドライブ204によりリムーバブルメディア205から読み出されたコンピュータプログラムやデータは、制御部201に供給され、記憶部202に記憶されたり、インストールされたりする。   A removable medium 205 made of an optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 204. Computer programs and data read from the removable medium 205 by the drive 204 are supplied to the control unit 201 and stored in the storage unit 202 or installed.

ROM206には、制御部201において実行されるプログラムやデータが記憶されている。RAM207は、制御部201が処理するデータやプログラムを一時的に記憶する。   The ROM 206 stores programs and data executed by the control unit 201. The RAM 207 temporarily stores data and programs processed by the control unit 201.

撮影部208は、撮影空間A1における撮影処理を行う構成である硬貨処理部221、照明装置222、カメラ91、タッチパネルモニタ93、およびスピーカ223から構成される。   The imaging unit 208 includes a coin processing unit 221, an illumination device 222, a camera 91, a touch panel monitor 93, and a speaker 223 that are configured to perform imaging processing in the imaging space A1.

硬貨処理部221は、硬貨投入返却口87に対する硬貨の投入を検出する。硬貨処理部221は、例えば300円などの所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、そのことを表す起動信号を制御部201に出力する。   The coin processing unit 221 detects the insertion of coins into the coin insertion / return port 87. When the coin processing unit 221 detects that a predetermined amount of coins such as 300 yen has been inserted, the coin processing unit 221 outputs an activation signal indicating that to the control unit 201.

照明装置222は、撮影空間A1内の各ストロボの内部に設けられる蛍光灯であり、制御部201より供給される照明制御信号に従って発光する。上述したように、撮影空間A1には、天井ストロボユニット24のストロボの他に、撮影部21に設けられる上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、足元ストロボ86、モニタ左ストロボ88、モニタ右ストロボ89と、背景部22に設けられる背面中央ストロボ101、背面左ストロボ102,背面右ストロボ103が設けられている。   The illumination device 222 is a fluorescent lamp provided inside each strobe in the photographing space A1, and emits light according to an illumination control signal supplied from the control unit 201. As described above, in the photographing space A1, in addition to the strobe of the ceiling strobe unit 24, an upper strobe 82, a left strobe 83, a right strobe 84, a lower strobe 85, a foot strobe 86, and a monitor left strobe provided in the photographing section 21. 88, a monitor right strobe 89, a back center strobe 101 provided in the background portion 22, a back left strobe 102, and a back right strobe 103 are provided.

また、照明装置222は、制御部201による制御に従って発光量を調整することによって、利用者が行っている撮影作業の段階に応じて撮影空間A1内の明るさを調整する。   In addition, the illumination device 222 adjusts the light emission amount according to the control by the control unit 201, thereby adjusting the brightness in the shooting space A1 according to the stage of the shooting work performed by the user.

カメラ91は、制御部201による制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた画像を制御部201に出力する。   The camera 91 shoots according to the control by the control unit 201 and outputs an image obtained by the shooting to the control unit 201.

スピーカ223は、利用者に撮影作業を行わせる撮影処理の案内音声、BGM、効果音等の音を出力する。   The speaker 223 outputs sound such as guidance voice, BGM, and sound effects of shooting processing that causes the user to perform shooting work.

編集部209Aは、編集空間A2−1における編集処理を行う構成として編集部12の正面側に設けられるタブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A,132B、およびスピーカ231から構成される。編集部209Bも編集部209Aと同一の構成を有しており、編集空間A2−2における編集処理を行う。   The editing unit 209A includes a tablet built-in monitor 131, touch pens 132A and 132B, and a speaker 231 provided on the front side of the editing unit 12 as a configuration for performing editing processing in the editing space A2-1. The editing unit 209B has the same configuration as the editing unit 209A, and performs editing processing in the editing space A2-2.

タブレット内蔵モニタ131は、制御部201による制御に従って、内蔵する編集用モニタに編集画面を表示し、編集画面(内蔵するタブレット)に対する利用者の操作を検出する。利用者の操作の内容を表す信号は制御部201に供給され、編集対象の撮影画像の編集が行われる。   The tablet built-in monitor 131 displays an editing screen on a built-in editing monitor under the control of the control unit 201, and detects a user operation on the editing screen (built-in tablet). A signal representing the content of the user's operation is supplied to the control unit 201, and the captured image to be edited is edited.

スピーカ231は、利用者に編集作業を行わせる編集処理の案内音声、BGM、効果音等の音を出力する。   The speaker 231 outputs sound such as guidance voice, BGM, and sound effect of editing processing that allows the user to perform editing work.

事後接客部210は、事後接客空間A3における事後接客処理を行う構成であるタブレット内蔵モニタ161、タッチペン162A,162B、非接触型ICリーダ/ライタ163、スピーカ165、印刷処理を行う構成であるプリンタ241、およびシール紙ユニット242から構成される。   The subsequent customer service section 210 includes a tablet built-in monitor 161, touch pens 162A and 162B, a non-contact type IC reader / writer 163, a speaker 165, and a printer 241 that perform print processing in the subsequent customer service space A3. , And a sticker unit 242.

タブレット内蔵モニタ161は、制御部201による制御に従って、内蔵する事後接客用モニタに事後接客に用いられる画面を表示し、その画面(内蔵するタブレット)に対する利用者の操作を検出する。利用者の操作の内容を表す信号は制御部201に供給され、事後接客が行われる。   Under the control of the control unit 201, the tablet built-in monitor 161 displays a screen used for the subsequent customer service on the built-in subsequent customer service monitor, and detects a user operation on the screen (built-in tablet). A signal representing the content of the user's operation is supplied to the control unit 201, and the customer service is performed afterwards.

プリンタ241は、撮影画像、または編集処理によって得られた編集済みの画像を、プリンタ241に装着されたシール紙ユニット242に収納されているシール紙に印刷し、シール紙排出口164に排出する。   The printer 241 prints the photographed image or the edited image obtained by the editing process on the sticker paper stored in the sticker paper unit 242 attached to the printer 241 and discharges it to the sticker paper discharge port 164.

[制御部の構成]
次に、制御部201について説明する。図15は、制御部201がROM206などに格納されているプログラムを実行することにより実現される機能ブロックの構成例を示している。
[Configuration of control unit]
Next, the control unit 201 will be described. FIG. 15 shows a configuration example of functional blocks realized by the control unit 201 executing a program stored in the ROM 206 or the like.

制御部201は、写真シール作成ゲームを開始する際に投入される代金に関する処理や利用者グループを撮影する等の写真シール作成ゲームの撮影作業の工程に関する処理を行う撮影処理部301、撮影画像に対する落書き編集等の写真シール作成ゲームの編集作業の工程に関する処理を行う編集処理部302、シール紙の印刷等の写真シール作成ゲームの印刷の工程に関する処理を行う印刷処理部303、および、編集作業を終了した利用者グループを接客する写真シール作成ゲームの事後接客の工程に関する処理を行う事後接客処理部304を有する。   The control unit 201 performs a process related to a charge input when starting the photo sticker creation game and a process related to a photographing work process of the photo sticker creation game such as photographing a user group. An editing processing unit 302 that performs processing related to the editing work process of the photo sticker creation game such as graffiti editing, a printing processing unit 303 that performs processing related to the printing process of the photo sticker creation game such as printing of sticker paper, and editing work. A post-service processing unit 304 is provided for performing processing related to the post-service process of the photo sticker creation game that serves the finished user group.

つまり、制御部201は、写真シール作成ゲームの各工程に関する処理の制御を行う。   That is, the control unit 201 controls processing related to each process of the photo sticker creation game.

[撮影処理部の構成]
図16は、図15の撮影処理部301のさらに詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
[Configuration of shooting processing unit]
FIG. 16 is a functional block diagram illustrating a more detailed configuration example of the imaging processing unit 301 in FIG.

図16の例において、撮影処理部301は、進行制御部311、撮影パラメータ設定部312、ライブビュー表示制御部313、撮影画像取得部314、照明制御部315、カメラ駆動制御部316、クロマキー処理部317、コーナーポイント検知部318、コーナー画像生成部319、および合成処理部320から構成される。   In the example of FIG. 16, the shooting processing unit 301 includes a progress control unit 311, a shooting parameter setting unit 312, a live view display control unit 313, a shot image acquisition unit 314, an illumination control unit 315, a camera drive control unit 316, and a chroma key processing unit. 317, a corner point detection unit 318, a corner image generation unit 319, and a composition processing unit 320.

進行制御部311は、撮影作業の工程の進行を制御する。   The progress control unit 311 controls the progress of the photographing work process.

撮影パラメータ設定部312は、写りや明るさ、目のサイズ等の撮影に関するパラメータの設定に関する処理を行う。   The shooting parameter setting unit 312 performs processing related to setting of parameters relating to shooting such as image quality, brightness, and eye size.

ライブビュー表示制御部313は、タッチパネルモニタ93の表示(ライブビュー表示)に関する処理を行う。   The live view display control unit 313 performs processing related to display on the touch panel monitor 93 (live view display).

撮影画像取得部314は、撮影、特に、撮影画像の取得に関する処理を行う。   The captured image acquisition unit 314 performs processing related to imaging, particularly acquisition of captured images.

照明制御部315は、撮影空間内に設けられる照明装置の発光に関する処理を行う。   The illumination control unit 315 performs processing related to light emission of the illumination device provided in the imaging space.

カメラ駆動制御部316は、カメラ91の駆動に関する処理を行う。   The camera drive control unit 316 performs processing related to driving of the camera 91.

クロマキー処理部317は、カメラ91により取り込まれた取り込み画像の背景領域の色に基づいて、背景領域を抜き出すクロマキー処理を行う。   The chroma key processing unit 317 performs chroma key processing for extracting the background area based on the color of the background area of the captured image captured by the camera 91.

コーナーポイント検知部318は、カメラ91により取り込まれた取り込み画像の背景領域としての、撮影空間の背面、側面、および床面の3面が交わる交点であるコーナーポイントを検知する。   The corner point detection unit 318 detects a corner point, which is an intersection where the back surface, the side surface, and the floor surface of the shooting space intersect as a background region of the captured image captured by the camera 91.

コーナー画像生成部319は、撮影空間の背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線を模した線分であるコーナーラインを含む背景画像(以下、コーナー画像という)を生成する。   The corner image generation unit 319 generates a background image (hereinafter referred to as a corner image) including a corner line that is a line segment imitating an intersection line of two of the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space.

合成処理部320は、クロマキー処理部317により背景領域が抜き出された取り込み画像に、コーナー画像生成部319により生成されたコーナー画像を合成する。   The composition processing unit 320 synthesizes the corner image generated by the corner image generation unit 319 with the captured image from which the background area has been extracted by the chroma key processing unit 317.

[写真シール作成装置の動作]
次に、図17のフローチャートを参照して、写真シール作成ゲームを提供する写真シール作成装置1の処理について説明する。
[Operation of photo sticker creation device]
Next, processing of the photo sticker creating apparatus 1 that provides a photo sticker creating game will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1において、写真シール作成装置1の制御部201の撮影処理部301は、所定の金額分の硬貨が投入されたか否かを硬貨処理部221から供給される信号に基づいて判定し、投入されたと判定するまで待機する。   In step S1, the photographing processing unit 301 of the control unit 201 of the photo sticker creating apparatus 1 determines whether or not a predetermined amount of coins has been inserted based on a signal supplied from the coin processing unit 221 and is inserted. Wait until it is determined.

硬貨が投入されたとステップS1において判定した場合、ステップS2において、撮影処理部301は、撮影部208を制御し、カメラ91に取り込まれた被写体の動画像をタッチパネルモニタ93にライブビュー表示させ、撮影空間A1にいる利用者を被写体として撮影する撮影処理を行う。なお、撮影処理については、図18乃至図20のフローチャートを参照して後述する。   If it is determined in step S1 that a coin has been inserted, in step S2, the photographing processing unit 301 controls the photographing unit 208 to display a moving image of the subject captured by the camera 91 on the touch panel monitor 93 for live view. A photographing process is performed for photographing a user in the space A1 as a subject. The photographing process will be described later with reference to the flowcharts of FIGS.

ステップS3において、撮影処理部301は、撮影空間A1にいる利用者に対して、編集空間A2−1または編集空間A2−2への移動を案内する。編集空間A2−1または編集空間A2−2への移動の案内は、撮影部208のタッチパネルモニタ93に画面を表示させることによって、または音声をスピーカ223から出力させることによって行われる。   In step S3, the imaging processing unit 301 guides the user in the imaging space A1 to move to the editing space A2-1 or the editing space A2-2. The guidance for movement to the editing space A2-1 or the editing space A2-2 is performed by displaying a screen on the touch panel monitor 93 of the photographing unit 208 or by outputting sound from the speaker 223.

ステップS4において、編集処理部302は、編集空間A2−1と編集空間A2−2のうち、撮影処理を終えた利用者の移動先とした方の編集空間に対応する編集部209を制御し、編集処理を行う。具体的には、編集処理部302は、編集対象画像として選択された撮影画像に合成する合成用画像を利用者に選択させ、選択された合成用画像を撮影画像に合成させ、得られた合成画像に対して、利用者による編集操作に従って編集を行う。   In step S4, the editing processing unit 302 controls the editing unit 209 corresponding to the editing space of the editing space A2-1 and the editing space A2-2 that is the destination of the user who has finished the shooting process, Edit processing. Specifically, the editing processing unit 302 causes the user to select a synthesis image to be synthesized with the captured image selected as the editing target image, synthesizes the selected synthesis image with the captured image, and obtains the obtained synthesis. The image is edited according to the editing operation by the user.

ステップS5において、編集処理部302は、編集空間A2−1または編集空間A2−2で編集処理を終えた利用者に対して事後接客空間A3への移動を案内する。事後接客空間A3への移動の案内は、タブレット内蔵モニタ131に画面を表示させることによって、または音声をスピーカ231から出力させることによって行われる。   In step S5, the editing processing unit 302 guides the user who has finished the editing process in the editing space A2-1 or the editing space A2-2 to move to the post-service space A3. The guidance of the movement to the post-service space A3 is performed by displaying a screen on the tablet built-in monitor 131 or by outputting sound from the speaker 231.

ステップS6において、印刷処理部303は、利用者により選択された画像をプリンタ241に出力してシール紙に印刷させる印刷処理を行う。   In step S <b> 6, the print processing unit 303 performs a printing process in which an image selected by the user is output to the printer 241 and printed on a sticker sheet.

ステップS7において、事後接客処理部304は、事後接客部210を制御し、印刷終了待機中の利用者に対する事後接客処理を行う。具体的には、事後接客処理部304は、撮影画像や編集済みの画像を携帯端末に送信する携帯送信ゲーム処理を事後接客処理として行い、携帯端末の電子メールアドレスを直接入力することで画像を携帯端末に送信するか、非接触型ICと通信することで画像を携帯端末に送信するかを利用者に選択させる送信方法の選択画面や、送信する画像の選択画面をタブレット内蔵モニタ161に表示させ、利用者による操作に応じて画像を送信する。   In step S <b> 7, the subsequent customer service processing unit 304 controls the subsequent customer service unit 210 to perform the subsequent customer service process for a user who is waiting for printing completion. Specifically, the post-service processing unit 304 performs a mobile transmission game process for transmitting a captured image or an edited image to the mobile terminal as the post-service processing, and directly inputs the e-mail address of the mobile terminal. Display on the tablet built-in monitor 161 a selection screen for a transmission method that allows a user to select whether to transmit an image to a portable terminal by transmitting to a portable terminal or by communicating with a non-contact type IC. The image is transmitted according to the operation by the user.

印刷が終了すると、ステップS8において、事後接客処理部304は、印刷が終了した旨をタブレット内蔵モニタ161に表示させ、プリンタ241は、画像が印刷されたシール紙をシール紙排出口164に排出し、処理を終了させる。   When the printing is completed, in step S8, the post-service processing unit 304 displays that the printing is completed on the tablet built-in monitor 161, and the printer 241 discharges the sticker paper on which the image is printed to the sticker paper discharge port 164. The process is terminated.

[撮影処理の例]
次に、図18乃至図20のフローチャートを参照して、上述した写真シール作成ゲームの一連の処理におけるステップS2の撮影処理の流れの例を説明する。
[Example of shooting process]
Next, an example of the flow of the photographing process in step S2 in the series of processes of the photo sticker creation game described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

ステップS31において、撮影パラメータ設定部312は、写り選択画面をタッチパネルモニタ93に表示させ、利用者による写り選択を受け付ける。写り選択は、色合いやシャープネス等の、画像の画質の選択である。撮影パラメータ設定部312は、利用者により選択された写りに応じて、カメラ91により撮影された画像の画質を調整する。   In step S31, the shooting parameter setting unit 312 displays a shooting selection screen on the touch panel monitor 93 and accepts shooting selection by the user. The image selection is selection of image quality such as hue and sharpness. The shooting parameter setting unit 312 adjusts the image quality of the image shot by the camera 91 according to the image selected by the user.

ステップS32において、進行制御部311は、撮影方法のガイダンス画面をタッチパネルモニタ93に表示させる。具体的には、利用者の顔または上半身を前方正面から撮影する下カメラアップ撮影を行う旨のガイダンス画面を表示する。すなわち、このとき、カメラ91は、下カメラの状態とされる。ガイダンス画面を表示した後、撮影画像取得部314は、カメラ91を制御し、画像の取り込みを開始させる。   In step S <b> 32, the progress control unit 311 displays a shooting method guidance screen on the touch panel monitor 93. Specifically, a guidance screen for performing lower camera up shooting for shooting the user's face or upper body from the front front is displayed. That is, at this time, the camera 91 is in a lower camera state. After displaying the guidance screen, the captured image acquisition unit 314 controls the camera 91 to start capturing an image.

ステップS33において、ライブビュー表示制御部313は、カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)をタッチパネルモニタ93に表示させる(ライブビュー表示を行う)。   In step S33, the live view display control unit 313 displays the moving image (live view image) captured by the camera 91 on the touch panel monitor 93 (performs live view display).

ステップS34において、撮影画像取得部314は、タッチパネルモニタ93にカウントダウンインジケータを表示し、撮影タイミングを利用者に通知する。   In step S34, the captured image acquisition unit 314 displays a countdown indicator on the touch panel monitor 93, and notifies the user of the capturing timing.

撮影タイミングになったとき、ステップS35において、撮影画像取得部314は、カメラ91を制御して下カメラアップ撮影を行い、静止画像である撮影画像(下カメラアップ画像)を取得する。   When the shooting timing comes, in step S35, the captured image acquisition unit 314 controls the camera 91 to perform lower camera up shooting, and acquires a captured image that is a still image (lower camera up image).

ステップS36において、進行制御部311は、撮影画像をタッチパネルモニタ93に表示し、撮影結果を利用者に確認させる。   In step S <b> 36, the progress control unit 311 displays the captured image on the touch panel monitor 93 and allows the user to check the captured result.

図21は、下カメラアップ撮影時にタッチパネルモニタ93に表示されるライブビュー表示画面の例を示している。図21のライブビュー表示画面は、カメラ91のライブビュー画像を表示するライブビュー表示領域411、および、撮影の結果得られる撮影画像が表示される撮影結果表示領域412−1乃至412−6から構成されている。図21のライブビュー表示画面において、図示せぬカウントダウンインジケータで示される数字が0になったときに、ライブビュー表示領域411に表示されているライブビュー画像が下カメラアップ画像として得られる。得られた下カメラアップ画像は、撮影した順に、撮影結果表示領域412−1乃至412−6のうちの所定の領域(具体的には、撮影結果表示領域412−1乃至412−3)に表示されるようになる。   FIG. 21 shows an example of a live view display screen displayed on the touch panel monitor 93 during lower camera up shooting. The live view display screen of FIG. 21 includes a live view display area 411 that displays a live view image of the camera 91, and shooting result display areas 412-1 to 412-6 that display shot images obtained as a result of shooting. Has been. In the live view display screen of FIG. 21, when the number indicated by a countdown indicator (not shown) becomes 0, the live view image displayed in the live view display area 411 is obtained as the lower camera up image. The obtained lower camera up image is displayed in a predetermined area (specifically, the photographing result display areas 412-1 to 412-3) in the photographing result display areas 412-1 to 416-2 in the order of photographing. Will come to be.

図18のフローチャートに戻り、ステップS36の後、ステップS37において、進行制御部311は、撮影を所定回数繰り返し行ったか否かを判定する。ステップS37において撮影を所定回数行っていないと判定された場合、処理はステップS33に戻り、上述の処理を繰り返し行う。具体的には、3回の下カメラアップ撮影が行われるまで、上述の処理が繰り返される。   Returning to the flowchart of FIG. 18, after step S <b> 36, in step S <b> 37, the progress control unit 311 determines whether or not shooting has been repeated a predetermined number of times. If it is determined in step S37 that shooting has not been performed a predetermined number of times, the process returns to step S33, and the above-described process is repeated. Specifically, the above-described processing is repeated until the lower camera up shooting is performed three times.

一方、ステップS37において、下カメラアップ撮影を3回繰り返し行ったと判定された場合、処理はステップS38に進み、カメラ駆動制御部316は、カメラ91を上方向に移動させるように、カメラ91の駆動を制御する。これにより、カメラ91は、上カメラの状態とされる。   On the other hand, if it is determined in step S37 that the lower camera up shooting has been repeated three times, the process proceeds to step S38, and the camera drive control unit 316 drives the camera 91 so as to move the camera 91 upward. To control. As a result, the camera 91 is brought into the upper camera state.

ステップS39において、進行制御部311は、撮影方法のガイダンス画面をタッチパネルモニタ93に表示させる。具体的には、利用者の顔または上半身を前方斜め上から撮影する上カメラアップ撮影を行う旨のガイダンス画面を表示する。ガイダンス画面を表示した後、撮影画像取得部314は、カメラ91を制御し、画像の取り込みを開始させる。   In step S <b> 39, the progress control unit 311 displays a shooting method guidance screen on the touch panel monitor 93. Specifically, a guidance screen for performing upper camera-up shooting for shooting the user's face or upper body from diagonally forward is displayed. After displaying the guidance screen, the captured image acquisition unit 314 controls the camera 91 to start capturing an image.

なお、上述したように、カメラ91は、上カメラの状態では、ズームアウトするようにフォーカスが調整されるが、ここでは、デジタルズーム機能により、取り込み画像の倍率を電気的に変更することで、上カメラアップ撮影を行う。また、カメラ91のフォーカスは、図6を参照して説明した機構により調整される以外に、撮影方法に応じてカメラ駆動制御部316により調整されるようにしてもよい。   As described above, in the state of the upper camera, the focus of the camera 91 is adjusted so as to zoom out, but here, the digital zoom function is used to electrically change the magnification of the captured image, thereby Take a camera-up shot. Further, the focus of the camera 91 may be adjusted by the camera drive control unit 316 in accordance with the shooting method, in addition to being adjusted by the mechanism described with reference to FIG.

ステップS40において、ライブビュー表示制御部313は、カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)をタッチパネルモニタ93に表示させる(ライブビュー表示を行う)。   In step S40, the live view display control unit 313 displays the moving image (live view image) captured by the camera 91 on the touch panel monitor 93 (performs live view display).

ステップS41において、撮影画像取得部314は、タッチパネルモニタ93にカウントダウンインジケータを表示し、撮影タイミングを利用者に通知する。   In step S41, the captured image acquisition unit 314 displays a countdown indicator on the touch panel monitor 93 and notifies the user of the capturing timing.

撮影タイミングになったとき、ステップS42において、撮影画像取得部314は、カメラ91を制御して上カメラアップ撮影を行い、静止画像である撮影画像(上カメラアップ画像)を取得する。   At the shooting timing, in step S42, the captured image acquisition unit 314 controls the camera 91 to perform upper camera up shooting, and acquires a captured image (upper camera up image) that is a still image.

ステップS43において、進行制御部311は、撮影画像をタッチパネルモニタ93に表示し、撮影結果を利用者に確認させる。   In step S43, the progress control unit 311 displays the captured image on the touch panel monitor 93, and allows the user to check the captured result.

図22は、上カメラアップ撮影時にタッチパネルモニタ93に表示されるライブビュー表示画面の例を示している。図22のライブビュー表示画面において、図示せぬカウントダウンインジケータで示される数字が0になったときに、ライブビュー表示領域411に表示されているライブビュー画像が上カメラアップ画像として得られる。なお、上カメラアップ撮影は1回のみ行われる。撮影結果表示領域412−1乃至412−3には、下カメラアップ画像が表示されているので、得られた上カメラアップ画像は、撮影結果表示領域412−4に表示されるようになる。   FIG. 22 shows an example of a live view display screen displayed on the touch panel monitor 93 during upper camera up shooting. In the live view display screen of FIG. 22, when the number indicated by a countdown indicator (not shown) becomes 0, the live view image displayed in the live view display area 411 is obtained as the upper camera up image. The upper camera up shooting is performed only once. Since the lower camera up image is displayed in the imaging result display areas 412-1 to 412-3, the obtained upper camera up image is displayed in the imaging result display area 412-4.

図18のフローチャートに戻り、ステップS43の後、図19のステップS44において、進行制御部311は、撮影方法のガイダンス画面をタッチパネルモニタ93に表示させる。具体的には、利用者の全身を前方斜め上から撮影する上カメラ全身撮影を行う旨のガイダンス画面を表示する。ガイダンス画面を表示した後、撮影画像取得部314は、カメラ91を制御し、画像の取り込みを開始させる。   Returning to the flowchart of FIG. 18, after step S <b> 43, in step S <b> 44 of FIG. 19, the progress control unit 311 displays a shooting method guidance screen on the touch panel monitor 93. Specifically, a guidance screen is displayed to the effect that the upper camera whole body photographing is performed to photograph the whole body of the user from diagonally forward. After displaying the guidance screen, the captured image acquisition unit 314 controls the camera 91 to start capturing an image.

図23は、タッチパネルモニタ93に表示される上カメラ全身撮影のガイダンス画面の例を示している。図23のガイダンス画面には、全身撮影を行う旨の文言と、利用者をタッチパネルモニタ93に表示される足型の印である足マークに合わせて立たせるよう促す文言が表示される。すなわち、タッチパネルモニタ93(図24)には、ライブビュー画像とともに、上カメラ全身撮影を行うのに最適な立ち位置を示す足マークが表示され、利用者がその足マークに合わせて立つことで、好適な上カメラ全身画像が得られるようになされている。   FIG. 23 shows an example of an upper camera whole body photographing guidance screen displayed on the touch panel monitor 93. On the guidance screen of FIG. 23, a wording that the whole body photographing is performed and a word that prompts the user to stand in accordance with a foot mark that is a foot mark displayed on the touch panel monitor 93 are displayed. That is, on the touch panel monitor 93 (FIG. 24), a foot mark indicating the optimal standing position for performing the upper camera whole body photographing is displayed together with the live view image, and the user stands according to the foot mark, A suitable upper camera whole body image is obtained.

そして、ステップS45において、カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)を表示させ、所定の撮影タイミングで上カメラ全身撮影を行う上カメラ全身撮影処理が実行される。なお、上カメラ全身撮影処理については、図27のフローチャートを参照して後述する。   Then, in step S45, a moving image (live view image) captured by the camera 91 is displayed, and an upper camera whole body photographing process is performed in which the upper camera whole body photographing is performed at a predetermined photographing timing. The upper camera whole body imaging process will be described later with reference to the flowchart of FIG.

図24は、上カメラ全身撮影時にタッチパネルモニタ93に表示されるライブビュー表示画面の例を示している。図24のライブビュー表示画面において、図示せぬカウントダウンインジケータで示される数字が0になったときに、ライブビュー表示領域411に表示されているライブビュー画像が上カメラ全身画像として得られる。撮影結果表示領域412−1乃至412−3には、下カメラアップ画像が表示され、撮影結果表示領域412−4には、上カメラアップ画像が表示されているので、得られた上カメラ全身画像は、撮影結果表示領域412−5,412−6に表示されるようになる。   FIG. 24 shows an example of a live view display screen displayed on the touch panel monitor 93 at the time of upper camera whole body photography. In the live view display screen of FIG. 24, when the number indicated by a countdown indicator (not shown) becomes 0, the live view image displayed in the live view display area 411 is obtained as the upper camera whole body image. Since the lower camera up image is displayed in the photographing result display areas 412-1 to 412-3 and the upper camera up image is displayed in the photographing result display area 412-4, the obtained upper camera whole body image is obtained. Are displayed in the photographing result display areas 412-5 and 412-6.

なお、図24に示されるタッチパネルモニタ93においては、ライブビュー表示領域411の領域外(ライブビュー表示領域411の下)に足マークが表示されているが、ライブビュー表示領域411に表示されるライブビュー画像内に足マークを表示するようにしてもよい。また、足マークを、タッチパネルモニタ93に表示するのではなく、床104(クロマキー用シート121C)の表面に予め記すようにし、利用者にその足マークの上に立たせるようにしてもよい。   In the touch panel monitor 93 shown in FIG. 24, a foot mark is displayed outside the live view display area 411 (below the live view display area 411), but the live view displayed in the live view display area 411 is displayed. A foot mark may be displayed in the view image. Further, the foot mark may not be displayed on the touch panel monitor 93, but may be written in advance on the surface of the floor 104 (chroma key sheet 121C) so that the user can stand on the foot mark.

図19のフローチャートに戻り、ステップS45の後、ステップS46において、進行制御部311は、撮影を所定回数繰り返し行ったか否かを判定する。ステップS46において撮影を所定回数行っていないと判定された場合、処理はステップS45の処理を繰り返し行う。具体的には、2回の上カメラ全身撮影が行われるまで、上述の処理が繰り返される。   Returning to the flowchart of FIG. 19, after step S <b> 45, in step S <b> 46, the progress control unit 311 determines whether or not shooting has been repeated a predetermined number of times. If it is determined in step S46 that shooting has not been performed a predetermined number of times, the process repeats the process of step S45. Specifically, the above-described processing is repeated until the upper camera whole body photographing is performed twice.

一方、ステップS46において、上カメラ全身撮影を2回繰り返し行ったと判定された場合、ステップS47において、進行制御部311は、撮影可能時間内か否かを判定し、経過時間または残り時間に基づいて、また撮影可能か否かを判定する。ステップS47において、撮影可能であると判定された場合、追加的な撮影、いわゆる「ボーナス撮影」の処理が行われる。   On the other hand, if it is determined in step S46 that the upper camera whole body imaging has been repeated twice, in step S47, the progress control unit 311 determines whether or not it is within the imaging possible time, and based on the elapsed time or the remaining time. Further, it is determined whether or not photographing is possible. If it is determined in step S47 that photographing is possible, additional photographing, so-called “bonus photographing” processing is performed.

ステップS48において、進行制御部311は、ボーナス撮影のガイダンス画面をタッチパネルモニタ93に表示させる。ガイダンス画面を表示した後、撮影画像取得部314は、カメラ91を制御し、画像の取り込みを開始させる。   In step S <b> 48, the progress control unit 311 displays a bonus shooting guidance screen on the touch panel monitor 93. After displaying the guidance screen, the captured image acquisition unit 314 controls the camera 91 to start capturing an image.

ステップS49において、ライブビュー表示制御部313は、カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)をタッチパネルモニタ93に表示させる(ライブビュー表示を行う)。   In step S49, the live view display control unit 313 displays the moving image (live view image) captured by the camera 91 on the touch panel monitor 93 (performs live view display).

ステップS50において、撮影画像取得部314は、タッチパネルモニタ93にカウントダウンインジケータを表示し、撮影タイミングを利用者に通知する。   In step S50, the captured image acquisition unit 314 displays a countdown indicator on the touch panel monitor 93 and notifies the user of the capturing timing.

撮影タイミングになったとき、ステップS51において、撮影画像取得部314は、カメラ91を制御してボーナス撮影を行い、静止画像である撮影画像(ボーナス撮影画像)を取得する。   At the shooting timing, in step S51, the captured image acquisition unit 314 controls the camera 91 to perform bonus shooting, and acquires a captured image (bonus captured image) that is a still image.

なお、ボーナス撮影処理においては、カメラ91は上カメラの状態とされるので、上カメラアップ撮影または上カメラ全身撮影のいずれかが行われるものとする。また、ボーナス撮影を行わずに、2回の上カメラ全身撮影により得られる2枚の上カメラ全身画像のうちの1枚をボーナス撮影画像として扱うようにしてもよい。すなわち、3回の下カメラアップ撮影、1回の上カメラアップ撮影、1回の上カメラ全身撮影に加えて、確率の高いボーナス撮影として上カメラ全身撮影が行われるようにしてもよい。さらに、編集処理においては、得られた撮影画像(ボーナス撮影画像を含む)から編集対象画像が選択されるようになるが、この場合、得られた撮影画像の全て(例えば6枚)が編集対象画像とされるようにしてもよい。   In the bonus shooting process, since the camera 91 is in the upper camera state, either the upper camera up shooting or the upper camera whole body shooting is performed. Alternatively, one of two upper camera whole body images obtained by two upper camera whole body photographings may be handled as a bonus photographed image without performing bonus photographing. That is, in addition to three lower camera up shots, one upper camera up shot, and one upper camera full shot, the upper camera full shot may be performed as a highly probable bonus shot. Further, in the editing process, an image to be edited is selected from the obtained photographed images (including bonus photographed images). In this case, all of the obtained photographed images (for example, six images) are to be edited. You may make it be an image.

ステップS52において、進行制御部311は、撮影画像をタッチパネルモニタ93に表示し、撮影結果を利用者に確認させる。その後、処理は図20のステップS53に進む。   In step S52, the progress control unit 311 displays the captured image on the touch panel monitor 93 and allows the user to check the captured result. Thereafter, the processing proceeds to step S53 in FIG.

一方、ステップS47において、撮影可能でないと判定された場合、ステップS47乃至S52はスキップし、処理は図20のステップS53に進む。   On the other hand, if it is determined in step S47 that shooting is not possible, steps S47 to S52 are skipped, and the process proceeds to step S53 in FIG.

図20のステップS53において、撮影パラメータ設定部312は、撮影画像に写る利用者の目のサイズの選択に用いられる目サイズ選択画面を、タッチパネルモニタ93に表示させる。   In step S <b> 53 of FIG. 20, the shooting parameter setting unit 312 displays on the touch panel monitor 93 an eye size selection screen that is used to select the size of the user's eyes that appear in the shot image.

図25は、利用者自身が写されている撮影画像を使用して、被写体の目のサイズを選択するのに用いられる目サイズ選択画面の例を示す図である。   FIG. 25 is a diagram showing an example of an eye size selection screen used to select the eye size of a subject using a captured image in which the user himself is photographed.

目サイズ選択画面には、撮影の結果得られた撮影画像441が表示される。例えば、撮影を6回行ったときには、6枚の撮影画像が得られており、目サイズ選択画面では、6枚の撮影画像441−1乃至441−6が、画面の中央から左側に表示される。なお、目サイズ選択画面に表示される撮影画像441−1乃至441−6は、撮影されたままの画像である。   A photographed image 441 obtained as a result of photographing is displayed on the eye size selection screen. For example, when six shots are taken, six shot images are obtained, and six shot images 441-1 to 441-6 are displayed on the left side from the center of the screen on the eye size selection screen. . The captured images 441-1 to 441-6 displayed on the eye size selection screen are images that have been captured.

目サイズ選択画面の右側には、3つの目サイズ選択ボタン442−1乃至442−3が上から順に表示される。目サイズ選択ボタン442−1には、目のサイズが自然な大きさのモデルの目の画像とが表示され、目サイズ選択ボタン442−2には、目のサイズが若干大きな(例えば、自然な大きさよりも1割程度大きな)モデルの目の画像とが表示されている。また、目サイズ選択ボタン442−2には、この大きさの目サイズを選択することが推奨されることを示唆する「おすすめ」の文字がハート形の図形とともに表示されている。   On the right side of the eye size selection screen, three eye size selection buttons 442-1 to 442-3 are displayed in order from the top. The eye size selection button 442-1 displays an image of a model eye having a natural eye size, and the eye size selection button 442-2 has a slightly larger eye size (for example, natural The image of the eye of the model (about 10% larger than the size) is displayed. In addition, on the eye size selection button 442-2, a “recommended” character indicating that it is recommended to select an eye size of this size is displayed together with a heart-shaped figure.

目サイズ選択ボタン442−3には、目のサイズが比較的大きな(例えば、自然な大きさよりも2割程度大きな)モデルの目の画像とが表示されている。また、目サイズ選択画面の右下側には、目のサイズの選択を決定するときに操作される決定ボタン443が表示されている。   The eye size selection button 442-3 displays a model eye image having a relatively large eye size (for example, about 20% larger than the natural size). In addition, a determination button 443 operated when determining the selection of the eye size is displayed on the lower right side of the eye size selection screen.

すなわち、ステップS54において、利用者が、目サイズ選択画面の目サイズ選択ボタン442−1乃至442−3のいずれかに対する操作(タッチ)を行って目のサイズの選択を受け付けると、撮影パラメータ設定部312は、タッチパネルモニタ93から供給された情報に基づいて、目のサイズを選択する。   That is, in step S54, when the user performs an operation (touch) on any of the eye size selection buttons 442-1 to 442-3 on the eye size selection screen and accepts the selection of the eye size, the imaging parameter setting unit 312 selects the eye size based on the information supplied from the touch panel monitor 93.

ステップS55において、撮影パラメータ設定部312は、利用者により選択されたサイズの目が写っている画像になるように、全ての撮影画像441−1乃至441−6に写る利用者の目のサイズを一括して変更する。   In step S55, the shooting parameter setting unit 312 sets the size of the user's eyes shown in all the shot images 441-1 to 441-6 so that the image of the size selected by the user is shown. Change all at once.

ステップS56において、撮影パラメータ設定部312は、目のサイズを変更した撮影画像441−1乃至441−6をタッチパネルモニタ93に表示し、目のサイズの変更結果を利用者に確認させる。   In step S56, the imaging parameter setting unit 312 displays the captured images 441-1 to 441-6 whose eye size has been changed on the touch panel monitor 93, and allows the user to confirm the result of the eye size change.

ステップS57において、撮影パラメータ設定部312は、決定ボタン443が押されたか否かをタッチパネルモニタ93から供給された情報に基づいて判定し、押されていないと判定した場合、ステップS54に戻り、上述の処理を繰り返す。   In step S57, the shooting parameter setting unit 312 determines whether or not the determination button 443 has been pressed based on the information supplied from the touch panel monitor 93. If the shooting parameter setting unit 312 determines that the determination button 443 has not been pressed, the process returns to step S54. Repeat the process.

一方、ステップS57において、決定ボタン443が押されたと判定された場合、ステップS58において、撮影パラメータ設定部312は、目のサイズを決定し、決定した目のサイズを表す情報を記憶部202などに記憶させて保存する。   On the other hand, if it is determined in step S57 that the enter button 443 has been pressed, in step S58, the shooting parameter setting unit 312 determines the eye size and stores information indicating the determined eye size in the storage unit 202 or the like. Remember and save.

ステップS59において、撮影パラメータ設定部312は、撮影画像に写る被写体の明るさの選択に用いられる明るさ選択画面をタッチパネルモニタ93に表示させる。   In step S59, the shooting parameter setting unit 312 causes the touch panel monitor 93 to display a brightness selection screen used to select the brightness of the subject in the captured image.

図26は、利用者自身が写されている撮影画像を使用して、被写体の明るさを選択するのに用いられる明るさ選択画面の例を示す図である。   FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a brightness selection screen used to select the brightness of a subject using a captured image in which the user himself is photographed.

明るさ選択画面には、撮影の結果得られた撮影画像471が表示される。例えば、撮影を6回行ったときには、6枚の撮影画像が得られており、明るさ選択画面では、6枚の撮影画像471−1乃至471−6が、画面の中央から左側に表示される。   A photographed image 471 obtained as a result of photographing is displayed on the brightness selection screen. For example, when shooting is performed six times, six shot images are obtained, and on the brightness selection screen, six shot images 471-1 to 471-6 are displayed on the left side from the center of the screen. .

明るさ選択画面の右側には、5つの明るさ選択ボタン472−1乃至472−5が上から順に表示される。明るさ選択ボタン472−1乃至472−5には、「1」から「5」までの数値がそれぞれ表示されているとともに、明るさの異なるモデルがそれぞれ表示されている。明るさ選択ボタン472−1乃至472−5の「1」から「5」までの数値は、明るさの程度を示しており、数値が大きくなるほど被写体が暗い色合いとなる。   On the right side of the brightness selection screen, five brightness selection buttons 472-1 to 472-5 are displayed in order from the top. On the brightness selection buttons 472-1 to 472-5, numerical values from “1” to “5” are respectively displayed, and models having different brightness are respectively displayed. The numerical values from “1” to “5” of the brightness selection buttons 472-1 to 472-5 indicate the degree of brightness. The larger the numerical value, the darker the subject becomes.

また、明るさ選択画面の右下側には、被写体の明るさを決定するときに操作される決定ボタン473が表示されている。   A determination button 473 operated when determining the brightness of the subject is displayed on the lower right side of the brightness selection screen.

すなわち、ステップS60において、利用者が、明るさ選択画面の明るさ選択ボタン472−1乃至472−5のいずれかに対する操作(タッチ)を行って被写体の明るさを選択を受け付けると、撮影パラメータ設定部312は、タッチパネルモニタ93から供給された情報に基づいて、明るさを選択する。   That is, in step S60, when the user performs an operation (touch) on any of the brightness selection buttons 472-1 to 472-5 on the brightness selection screen and accepts selection of the brightness of the subject, shooting parameter setting is performed. The unit 312 selects the brightness based on the information supplied from the touch panel monitor 93.

ステップS61において、撮影パラメータ設定部312は、利用者により選択された明るさの被写体になるように、全ての撮影画像471−1乃至471−6の被写体の明るさを一括して変更する。   In step S61, the shooting parameter setting unit 312 changes the brightness of the subjects of all the shot images 471-1 to 471-6 at a time so that the subject has the brightness selected by the user.

ステップS62において、撮影パラメータ設定部312は、被写体の明るさを変更した撮影画像471−1乃至471−6をタッチパネルモニタ93に表示し、明るさの変更結果を利用者に確認させる。   In step S62, the shooting parameter setting unit 312 displays the shot images 471-1 to 471-6 in which the brightness of the subject is changed on the touch panel monitor 93, and allows the user to check the brightness change result.

ステップS63において、撮影パラメータ設定部312は、決定ボタン473が押されたか否かをタッチパネルモニタ93から供給された情報に基づいて判定し、押されていないと判定した場合、ステップS60に戻り、上述の処理を繰り返す。   In step S63, the shooting parameter setting unit 312 determines whether or not the determination button 473 has been pressed based on the information supplied from the touch panel monitor 93. If it is determined that the determination button 473 has not been pressed, the process returns to step S60. Repeat the process.

一方、ステップS63において、決定ボタンが押されたと判定された場合、ステップS63において、撮影パラメータ設定部312は、被写体の明るさを決定し、決定した明るさを表す情報を記憶部202などに記憶させて保存する。   On the other hand, if it is determined in step S63 that the enter button has been pressed, in step S63, the shooting parameter setting unit 312 determines the brightness of the subject and stores information indicating the determined brightness in the storage unit 202 or the like. Let me save.

ステップS63の処理が終了すると、撮影処理は終了され、処理は図17のステップS2に戻る。なお、目サイズ選択処理および明るさ選択処理は、撮影処理においてではなく、編集空間において行われる編集処理において実行されるようにしてもよい。   When the process of step S63 ends, the shooting process ends, and the process returns to step S2 of FIG. Note that the eye size selection process and the brightness selection process may be executed not in the photographing process but in an editing process performed in the editing space.

[上カメラ全身撮影処理1]
次に、図27のフローチャートを参照して、図19のステップS45の上カメラ全身撮影処理の詳細について説明する。
[Upper camera whole body photographing process 1]
Next, details of the upper-camera whole-body imaging process in step S45 of FIG. 19 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS111において、クロマキー処理部317は、カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)の背景領域を抜き出す。   In step S <b> 111, the chroma key processing unit 317 extracts a background area of a moving image (live view image) captured by the camera 91.

図28は、カメラ91により取り込まれたライブビュー画像の例を示している。図28のライブビュー画像501においては、2人の被写体とともに、撮影空間A1を構成する背景部22の背面パネル51、側面パネル52B、および床104の表面に貼付されているクロマキー用シート121A,121B,121Cが表示されている。   FIG. 28 shows an example of a live view image captured by the camera 91. In the live view image 501 of FIG. 28, together with two subjects, the chroma key sheets 121A and 121B pasted on the back panel 51, the side panel 52B, and the floor 104 of the background portion 22 constituting the shooting space A1. , 121C are displayed.

ここで、クロマキー用シート121A,121B,121Cがそれぞれ異なる材質で構成されているものとすると、ライブビュー画像501におけるクロマキー用シート121A,121B,121Cの色(見え方)もそれぞれ異なる。   Here, if the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C are made of different materials, the colors (appearance) of the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C in the live view image 501 are also different.

そこで、クロマキー処理部317は、ライブビュー画像501の背景領域としての撮影空間A1の背面、側面、および床面(すなわち、クロマキー用シート121A,121B,121C)の3面それぞれの色を示す値の範囲(色範囲)を検出することで、背面、側面、および床面それぞれについてのクロマキーパラメータを設定する。   Therefore, the chroma key processing unit 317 has values indicating the colors of the three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface (that is, the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C) as the background region of the live view image 501. By detecting the range (color range), the chroma key parameter for each of the back surface, the side surface, and the floor surface is set.

具体的には、図29に示されるライブビュー画像501(被写体は省略)において、クロマキー用シート121Aで最も明るい領域RmaxAの色値と、最も暗い領域RminAの色値とに基づいて色範囲が検出されることで、クロマキー用シート121Aのクロマキーパラメータが設定される。同様に、クロマキー用シート121Bで最も明るい領域RmaxBの色値と、最も暗い領域RminBの色値とに基づいて色範囲が検出されることで、クロマキー用シート121Bのクロマキーパラメータが設定され、クロマキー用シート121Cで最も明るい領域RmaxCの色値と、最も暗い領域RminCの色値とに基づいて色範囲が検出されることで、クロマキー用シート121Cのクロマキーパラメータが設定される。   Specifically, in the live view image 501 (subject is omitted) shown in FIG. 29, the color range is detected based on the color value of the brightest region RmaxA and the color value of the darkest region RminA in the chroma key sheet 121A. Thus, the chroma key parameter of the chroma key sheet 121A is set. Similarly, by detecting the color range based on the color value of the brightest region RmaxB and the color value of the darkest region RminB in the chroma key sheet 121B, the chroma key parameter of the chroma key sheet 121B is set, and the chroma key By detecting the color range based on the color value of the brightest region RmaxC and the color value of the darkest region RminC in the sheet 121C, the chroma key parameter of the chroma key sheet 121C is set.

そして、クロマキー処理部317は、3面それぞれについてのクロマキーパラメータを用いて、ライブビュー画像501から背景領域(背面、側面、および床面)を抜き出す。   Then, the chroma key processing unit 317 extracts a background region (back surface, side surface, and floor surface) from the live view image 501 using the chroma key parameters for each of the three surfaces.

ステップS112において、コーナーポイント検知部318は、カメラ91により取り込まれたライブビュー画像の背景領域の色を示す値(色値)の境界に基づいて、コーナーポイントを検知する。   In step S <b> 112, the corner point detection unit 318 detects a corner point based on a boundary of values (color values) indicating the color of the background area of the live view image captured by the camera 91.

上述したように、図28において、ライブビュー画像501におけるクロマキー用シート121A,121B,121Cの色はそれぞれ異なるので、コーナーポイント検知部318は、クロマキー用シート121A,121B,121Cの3面それぞれの色範囲を検出し、それぞれの色値の境界を求めることで、撮影空間A1の背面、側面、および床面の3面が交わるコーナーポイントCPを検知する。   As described above, in FIG. 28, since the colors of the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C in the live view image 501 are different from each other, the corner point detection unit 318 uses the colors of the three surfaces of the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C. By detecting the range and obtaining the boundary of each color value, a corner point CP where the three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space A1 intersect is detected.

ステップS113において、進行制御部311は、コーナーポイント検知部318がコーナーポイントを検知したか否かを判定する。ステップS113において、コーナーポイントを検知していないと判定された場合、処理はステップS112に戻り、コーナーポイントが検知されるまで処理が繰り返される。なお、コーナーポイントを検知していないと判定された場合、タッチパネルモニタ93に、エラーメッセージを表示させるようにしてもよい。また、このとき、色値の境界を求めるのに用いられる色範囲が変更(再検出)されるようにしてもよい。   In step S113, the progress control unit 311 determines whether the corner point detection unit 318 has detected a corner point. If it is determined in step S113 that no corner point is detected, the process returns to step S112, and the process is repeated until a corner point is detected. If it is determined that a corner point has not been detected, an error message may be displayed on the touch panel monitor 93. At this time, the color range used to obtain the boundary between the color values may be changed (redetected).

一方、ステップS113において、コーナーポイントが検知されたと判定された場合、処理はステップS114に進み、コーナー画像生成部319は、図30に示されるような、撮影空間の背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線に似せたコーナーライン522A,522B,522Cが描かれているコーナー画像521を生成する。コーナー画像521において、撮影空間の背面、側面、および床面に対応する各面の色は、例えばグレーに近い白色とされる。コーナー画像521は、部屋の一角を模した背景画像とされる。   On the other hand, if it is determined in step S113 that a corner point has been detected, the process proceeds to step S114, and the corner image generation unit 319 performs processing on the back surface, side surface, and floor surface of the shooting space as shown in FIG. A corner image 521 is generated in which corner lines 522A, 522B, and 522C resembling the intersecting line where two of the surfaces intersect are drawn. In the corner image 521, the color of each surface corresponding to the back surface, the side surface, and the floor surface of the shooting space is, for example, white close to gray. The corner image 521 is a background image imitating a corner of the room.

ステップS115において、ライブビュー表示制御部313は、カメラ91により取り込まれたライブビュー画像をタッチパネルモニタ93に表示させる(ライブビュー表示を行う)。ここでは、図28に示されるような、2人の被写体とともに、クロマキー用シート121A,121B,121Cが表示されるライブビュー画像が表示される。   In step S115, the live view display control unit 313 displays the live view image captured by the camera 91 on the touch panel monitor 93 (performs live view display). Here, a live view image on which chroma key sheets 121A, 121B, and 121C are displayed is displayed together with two subjects as shown in FIG.

ステップS116において、撮影画像取得部314は、タッチパネルモニタ93にカウントダウンインジケータを表示し、撮影タイミングを利用者に通知する。   In step S116, the captured image acquisition unit 314 displays a countdown indicator on the touch panel monitor 93 and notifies the user of the capturing timing.

ここで、ステップS111乃至S114の処理と、ステップS115,S116の処理とは、並列に実行されてもよい。   Here, the processes of steps S111 to S114 and the processes of steps S115 and S116 may be executed in parallel.

撮影タイミングになったとき、ステップS117において、撮影画像取得部314は、カメラ91を制御して撮影を行い、そのタイミングで取り込まれ、背景領域が抜き出された静止画像である撮影画像(上カメラ全身画像)を取得する。   When the shooting timing comes, in step S117, the captured image acquisition unit 314 controls the camera 91 to perform shooting, and the captured image (upper camera) is captured at that timing and is a still image with the background area extracted. A full body image).

ステップS118において、合成処理部320は、上カメラ全身画像においてコーナーポイント検知部318により検知されたコーナーポイントCPと、コーナー画像生成部319により生成されたコーナー画像521のコーナーライン522A乃至522Cの交点とが一致するように、背景領域が抜き出された上カメラ全身画像にコーナー画像521を合成する。   In step S118, the composition processing unit 320 detects the corner point CP detected by the corner point detection unit 318 in the upper camera whole body image and the intersection of the corner lines 522A to 522C of the corner image 521 generated by the corner image generation unit 319. Are combined with the upper camera whole body image from which the background region has been extracted.

ステップS119において、進行制御部311は、撮影画像をタッチパネルモニタ93に表示し、撮影結果を利用者に確認させる。   In step S119, the progress control unit 311 displays the captured image on the touch panel monitor 93, and allows the user to check the captured result.

以上の処理によれば、図31に示される、被写体の頭からつま先までが写った上カメラ全身画像541を得ることができる。図31の上カメラ全身画像541は、被写体の前方斜め上から撮影された、顔を強調した全身画像であり、背面、側面、および床の境界がはっきりと示されるようになるので、ブログにアップロードされるコーデ画像として好適な画像となる。このようにして、利用者にとってより満足度の高いコーデ画像を提供することが可能となる。   According to the above processing, it is possible to obtain the upper camera whole body image 541 shown in FIG. 31 from the head to the toe of the subject. The upper camera whole body image 541 shown in FIG. 31 is a whole body image taken from an obliquely upper front side of the subject, with the face emphasized, and the boundary between the back surface, the side surface, and the floor is clearly shown. This is a suitable image as a coordinated image. In this way, it is possible to provide a coordinated image that is more satisfactory for the user.

さらに、撮影空間A1において、床104には傾斜が設けられているので、より足が長く見えるコーデ画像を得ることができる。さらに、そのコーデ画像においては、床104の傾斜により、必要以上に顔が大きく見えることを避けることができるとともに、上目遣いをした顔となることを避けることができるので、より見栄えのよいコーデ画像が得られることとなる。   Furthermore, since the floor 104 is inclined in the photographing space A1, a coordinate image that makes the legs look longer can be obtained. Furthermore, in the coordinated image, the inclination of the floor 104 can prevent the face from appearing larger than necessary, and it can be avoided that the face looks more than necessary. Will be obtained.

なお、ステップS115において、ライブビュー画像として、背景領域(背面、側面、および床面)が抜き出されたライブビュー画像にコーナー画像を合成したものを表示するようにしてもよい。これにより、利用者は、実際に得られる上カメラ全身画像をイメージしながら撮影作業を行うことができる。   In step S115, a live view image obtained by combining a corner image with a live view image from which background regions (back, side, and floor) are extracted may be displayed. As a result, the user can perform a shooting operation while imagining the upper camera whole body image actually obtained.

また、背景領域が抜き出されたライブビュー画像にコーナー画像を合成する際、コーナーポイント検知部318により検知されたコーナーポイントではなく、予め設定されたコーナーポイントと、コーナー画像の線分の交点とが一致するように合成するようにしてもよい。これにより、背面、側面、および床面の3面がクロマキー処理により抜き出された撮影画像に対して、コーナー画像を容易に適正な位置に合成することができ、ブログにアップロードされるコーデ画像として好適な画像を得ることができる。   In addition, when a corner image is synthesized with a live view image from which a background area has been extracted, not a corner point detected by the corner point detection unit 318 but an intersection of a preset corner point and a line segment of the corner image You may make it synthesize | combine so that may match. As a result, the corner image can be easily synthesized at an appropriate position with respect to the photographed image obtained by extracting the three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface by the chroma key process, and as a coordinate image uploaded to the blog A suitable image can be obtained.

さらに、コーナー画像において、コーナーラインは、実際の撮影空間の背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線に対応した位置や角度に対応して描かれる必要はなく、また、撮影空間の背面、側面、および床面に対応する各面の色は、上述した色(グレーに近い白色)に限られず、さらに、部屋の一角を模した装飾を施すようにしてもよい。   Further, in the corner image, the corner line does not need to be drawn corresponding to the position and angle corresponding to the intersecting line where the back surface, the side surface, and the floor surface of the actual photographing space intersect. The color of each surface corresponding to the back surface, the side surface, and the floor surface of the space is not limited to the above-described color (white color close to gray), and may further be decorated with a corner of the room.

また、複数の種類のコーナー画像を予め用意しておき、利用者に選択させるようにしてもよい。これにより、より利用者の嗜好に合ったコーデ画像を提供することができるようになる。   Further, a plurality of types of corner images may be prepared in advance and may be selected by the user. As a result, it is possible to provide a coordinate image that better matches the user's preference.

[上カメラ全身撮影処理2]
次に、図32のフローチャートを参照して、上カメラ全身撮影処理の他の例について説明する。
[Upper camera whole body photographing process 2]
Next, another example of the upper camera whole body imaging process will be described with reference to the flowchart of FIG.

なお、図32のフローチャートのステップS215乃至S219の処理は、図27のフローチャートのステップS115乃至S119の処理と基本的に同様であるので、その説明は省略する。   Note that the processing in steps S215 to S219 in the flowchart in FIG. 32 is basically the same as the processing in steps S115 to S119 in the flowchart in FIG.

ステップS211において、クロマキー処理部317は、カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)の背景領域を抜き出す。   In step S <b> 211, the chroma key processing unit 317 extracts the background area of the moving image (live view image) captured by the camera 91.

具体的には、クロマキー処理部317は、ライブビュー画像の背景領域としての撮影空間A1の背面、側面、および床面(すなわち、クロマキー用シート121A,121B,121C)の3面全ての色範囲を検出することで、1つのクロマキーパラメータを設定する。   Specifically, the chroma key processing unit 317 calculates the color ranges of all three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface (that is, the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C) as the background region of the live view image. By detecting, one chroma key parameter is set.

すなわち、図33に示されるライブビュー画像501(被写体は省略)において、クロマキー用シート121A,121B,121Cで最も明るい領域Rmaxの色値と、最も暗い領域Rminの色値とに基づいて色範囲が検出されることで、クロマキー用シート121A,121B,121Cのクロマキーパラメータが設定される。   That is, in the live view image 501 (subject is omitted) shown in FIG. 33, the color range is based on the color value of the brightest region Rmax and the color value of the darkest region Rmin in the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C. When detected, the chroma key parameters of the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C are set.

そして、クロマキー処理部317は、そのクロマキーパラメータを用いて、ライブビュー画像から背景領域(背面、側面、および床面)を抜き出す。   Then, the chroma key processing unit 317 extracts a background area (back surface, side surface, and floor surface) from the live view image using the chroma key parameter.

ステップS212において、コーナーポイント検知部318は、カメラ91により取り込まれたライブビュー画像の背景領域の色値と、所定の閾値とに基づいて、コーナーポイントを検知する。   In step S212, the corner point detection unit 318 detects a corner point based on the color value of the background area of the live view image captured by the camera 91 and a predetermined threshold value.

ここで、撮影空間において、背面、側面、および床面の3面が交わる交点(コーナーポイントに対応する部分)や、背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線(コーナーラインに対応する部分)の近傍は、照明装置としてのストロボからの光が届きにくく、影になりやすい。したがって、ライブビュー画像のクロマキー用シート121A,121B,121Cにおいて、コーナーポイントに対応する部分や、コーナーラインに対応する部分の近傍の色は、暗い緑色となる。   Here, in the shooting space, the intersection (the part corresponding to the corner point) where the three surfaces of the back, side, and floor intersect, and the intersection (the corner line) where two of the back, side, and floor intersect. In the vicinity of the corresponding part), the light from the strobe as the lighting device is difficult to reach and tends to be a shadow. Therefore, in the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C of the live view image, the color in the vicinity of the portion corresponding to the corner point and the portion corresponding to the corner line is dark green.

そこで、コーナーポイント検知部318は、ライブビュー画像において、クロマキー用シート121A,121B,121Cの色値のうち、所定の色値の範囲(暗い緑色とされる色値の範囲)に含まれる色値に対応する部分(画素位置)を特定することで、撮影空間A1の背面、側面、および床面の3面が交わるコーナーポイントCPを検知する。例えば、暗い緑色とされる色値の範囲に含まれる色値に対応する部分において、最も暗い緑色とされる色値の部分が、コーナーポイントCPとして検知される。   Accordingly, the corner point detection unit 318 includes a color value included in a predetermined color value range (a range of dark green color values) among the color values of the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C in the live view image. By specifying the portion (pixel position) corresponding to, the corner point CP at which the three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space A1 intersect is detected. For example, in the portion corresponding to the color value included in the range of color values that are dark green, the portion of the color value that is darkest green is detected as the corner point CP.

また、暗い緑色とされる色値の範囲に含まれる色値に対応する部分において、コーナーラインに対応する部分を検知し、その部分を直線で近似することで、コーナーポイントCPを検知(設定)するようにしてもよい。   In addition, in the part corresponding to the color value included in the color value range that is dark green, the corner point CP is detected (set) by detecting the part corresponding to the corner line and approximating the part with a straight line. You may make it do.

なお、このとき、コーナーポイント検知部318がコーナーポイントCPを検知可能とするように(検知しやすいように)、照明制御部315が、撮影空間A1内の各ストロボの発光を制御するようにしてもよい。例えば、背景領域の上側より下側を照射する光を弱くするように、照明制御部315は、下ストロボ85や足元ストロボ86の発光量を抑えたり、発光させないようにする等して、各ストロボの発光を制御することができる。   At this time, the illumination control unit 315 controls the light emission of each strobe in the photographing space A1 so that the corner point detection unit 318 can detect the corner point CP (so that it can be easily detected). Also good. For example, the illumination control unit 315 suppresses the amount of light emitted from the lower strobe 85 or the foot strobe 86 so as to weaken the light emitted from the upper side to the lower side of the background region, or prevents the strobe from emitting light. The light emission can be controlled.

ステップS213において、進行制御部311は、コーナーポイント検知部318がコーナーポイントを検知したか否かを判定する。ステップS213において、コーナーポイントを検知していないと判定された場合、処理はステップS212に戻り、コーナーポイントが検知されるまで処理が繰り返される。なお、ここでも、コーナーポイントを検知していないと判定された場合、タッチパネルモニタ93に、エラーメッセージを表示させるようにしてもよい。また、このとき、コーナーポイントの検知に用いられる閾値(色値の範囲)が変更されるようにしてもよい。   In step S213, the progress control unit 311 determines whether the corner point detection unit 318 has detected a corner point. If it is determined in step S213 that a corner point has not been detected, the process returns to step S212, and the process is repeated until a corner point is detected. Here again, if it is determined that a corner point has not been detected, an error message may be displayed on the touch panel monitor 93. At this time, a threshold value (color value range) used for corner point detection may be changed.

一方、ステップS213において、コーナーポイントが検知されたと判定された場合、処理はステップS214に進み、コーナー画像生成部319は、背景領域の色値を用いて、コーナー画像を生成する。具体的には、コーナー画像生成部319は、クロマキー用シート121A,121B,121Cの色値のうち、例えば上述した暗い緑色とされる色値の範囲に含まれる色値に基づいて、コーナーラインの画素位置を決定し、その結果に応じたコーナーラインを含むコーナー画像を生成する。このとき、コーナー画像生成部319は、コーナー画像におけるコーナーラインの近傍の部分に対して、ライブビュー画像の対応する部分の色値に応じた影を施す処理を行う。これにより、実際の撮影空間に生じる影を再現した、リアルなコーナー画像を生成することができる。なお、影を施す処理として、コーナー画像におけるコーナーラインを中心としたぼかし処理を行うようにしてもよい。   On the other hand, if it is determined in step S213 that a corner point has been detected, the process proceeds to step S214, and the corner image generation unit 319 generates a corner image using the color value of the background area. Specifically, the corner image generation unit 319, based on the color values included in the above-described dark green color value range among the color values of the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C, for example, A pixel position is determined, and a corner image including a corner line according to the result is generated. At this time, the corner image generation unit 319 performs a process of applying a shadow corresponding to the color value of the corresponding part of the live view image to the part near the corner line in the corner image. As a result, it is possible to generate a realistic corner image that reproduces the shadow generated in the actual shooting space. Note that as a process for applying a shadow, a blurring process centering on a corner line in a corner image may be performed.

以上のように、図32の上カメラ全身撮影処理においても、図27の上カメラ全身撮影処理と同様の作用効果を奏することができる。   As described above, also in the upper camera whole body imaging process of FIG. 32, the same operational effects as the upper camera whole body imaging process of FIG. 27 can be achieved.

さらに、得られる上カメラ全身画像には、リアルなコーナー画像が合成されるので、利用者にとってより一層満足度の高いコーデ画像を提供することが可能となる。   Furthermore, since a realistic corner image is synthesized with the obtained upper-camera whole-body image, it is possible to provide a coordinated image with a higher degree of satisfaction for the user.

なお、ステップS215においても、ライブビュー画像として、背景領域(背面、側面、および床面)が抜き出されたライブビュー画像にコーナー画像を合成したものを表示するようにしてもよい。これにより、利用者は、実際に得られる上カメラ全身画像をイメージしながら撮影作業を行うことができる。   In step S215, a live view image obtained by synthesizing a corner image with a live view image from which background regions (back, side, and floor) are extracted may be displayed. As a result, the user can perform a shooting operation while imagining the upper camera whole body image actually obtained.

ところで、上述した上カメラ全身画像においては、その画像内の特定の位置にコーナーポイントがあることが望ましく、これにより、バランスのよい上カメラ全身画像が得られるようになる。   By the way, in the upper camera whole body image mentioned above, it is desirable that there is a corner point at a specific position in the image, so that a well-balanced upper camera whole body image can be obtained.

しかしながら、カメラ91の取り付け位置のずれや、撮影空間A1を構成する撮影部21および背景部22の歪み等により、検知されるコーナーポイントが望ましい位置からずれてしまうことが考えられる。   However, it is conceivable that the detected corner point may deviate from a desired position due to a displacement of the mounting position of the camera 91, distortion of the photographing unit 21 and the background unit 22 constituting the photographing space A1, or the like.

そこで、以下においては、検知されたコーナーポイントが望ましい位置からずれている場合に、そのコーナーポイントを調整する処理について説明する。   Therefore, in the following, a process for adjusting a corner point when the detected corner point is deviated from a desired position will be described.

[コーナーポイント調整処理]
図34は、検知されたコーナーポイントが望ましい位置からずれている場合に、そのコーナーポイントを調整するコーナーポイント調整処理について説明するフローチャートである。図34のコーナーポイント調整処理は、撮影処理において、上カメラ全身撮影処理が実行される前に実行されてもよいし、写真シール作成装置1の所定箇所に設けられるメンテナンスボタンが操作されることにより、写真シール作成装置1の動作モードがメンテナンスモードに移行したときに実行されるようにしてもよい。
[Corner point adjustment processing]
FIG. 34 is a flowchart for explaining corner point adjustment processing for adjusting a corner point when the detected corner point is deviated from a desired position. The corner point adjustment processing of FIG. 34 may be executed before the upper camera whole body imaging processing is executed in the imaging processing, or by operating a maintenance button provided at a predetermined location of the photo sticker creating apparatus 1. The operation may be executed when the operation mode of the photo sticker creating apparatus 1 shifts to the maintenance mode.

なお、図34のコーナーポイント調整処理は、カメラ91が上カメラの状態で実行される。   Note that the corner point adjustment processing in FIG. 34 is executed with the camera 91 in the upper camera state.

また、図34のフローチャートのステップS311乃至S313の処理は、図27のフローチャートのステップS111乃至S113の処理、または、図32のフローチャートのステップS211乃至S213の処理のいずれかが実行されればよく、ここでは、その説明は省略する。   Further, the processing of steps S311 to S313 in the flowchart of FIG. 34 may be performed by executing either the processing of steps S111 to S113 of the flowchart of FIG. 27 or the processing of steps S211 to S213 of the flowchart of FIG. Here, the description is omitted.

すなわち、ステップS314において、ライブビュー表示制御部313は、カメラ91により取り込まれたライブビュー画像をタッチパネルモニタ93に表示させる(ライブビュー表示を行う)。このとき、図35に示されるように、ライブビュー画像601には、クロマキー用シート121A,121B,121C、検知されたコーナーポイントCP、および、設定されるべきコーナーポイントの位置を示す設定ポイントCP0が表示される。   That is, in step S314, the live view display control unit 313 displays the live view image captured by the camera 91 on the touch panel monitor 93 (performs live view display). At this time, as shown in FIG. 35, the live view image 601 includes chroma key sheets 121A, 121B, and 121C, the detected corner point CP, and a set point CP0 indicating the position of the corner point to be set. Is displayed.

ステップS315において、ライブビュー表示制御部313は、検知されたコーナーポイントCPが設定ポイントCP0から所定の距離以上ずれているか否かを判定する。   In step S315, the live view display control unit 313 determines whether or not the detected corner point CP is displaced from the set point CP0 by a predetermined distance or more.

ステップS315において、コーナーポイントCPが設定ポイントCP0からずれていると判定された場合、処理はステップS316に進み、ライブビュー表示制御部313は、ライブビュー画像601の移動を促す表示、例えば、「コーナーポイントを合わせてください」等のメッセージの表示を行う。このとき、利用者は、タッチパネルモニタ93のライブビュー表示領域に表示されているライブビュー画像を指などでタッチ(ドラッグ)することにより、ライブビュー画像(コーナーポイントCP)を移動することができる。   If it is determined in step S315 that the corner point CP is deviated from the set point CP0, the process proceeds to step S316, and the live view display control unit 313 displays a display that prompts the user to move the live view image 601, for example, “corner” Please display a message such as “Please adjust the point”. At this time, the user can move the live view image (corner point CP) by touching (dragging) the live view image displayed in the live view display area of the touch panel monitor 93 with a finger or the like.

また、図36に示されるように、ライブビュー画像601に操作ボタン611を表示し、利用者に操作させることによって、ライブビュー画像(コーナーポイントCP)を移動するようにしてもよい。   Also, as shown in FIG. 36, the live view image (corner point CP) may be moved by displaying an operation button 611 on the live view image 601 and causing the user to operate it.

一方、ステップS315において、コーナーポイントCPが設定ポイントCP0からずれていないと判定された場合、処理は終了する。   On the other hand, if it is determined in step S315 that the corner point CP is not deviated from the set point CP0, the process ends.

以上の処理によれば、検知されたコーナーポイントが望ましい位置からずれている場合、そのコーナーポイントを調整することができる。   According to the above processing, when the detected corner point is deviated from a desired position, the corner point can be adjusted.

なお、ステップS315において表示される設定ポイントCP0は、利用者(操作者)の操作によって所望の位置に設定されるようにしてもよい。   Note that the setting point CP0 displayed in step S315 may be set to a desired position by the operation of the user (operator).

以上においては、ライブビュー画像(撮影画像)の背景領域としての撮影空間A1の背面、側面、および床面には、クロマキー用シート121A,121B,121Cが貼付されるものとしたが、背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線近傍には、クロマキー用シート121A,121B,121Cが貼付されないようにしてもよい。   In the above description, the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C are attached to the back surface, the side surface, and the floor surface of the shooting space A1 as the background region of the live view image (captured image). In addition, the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C may not be attached to the vicinity of the intersection line where two of the floor surfaces intersect.

また、撮影空間A1の背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線近傍に、クロマキー用シート121A,121B,121Cが貼付されないようにした場合、クロマキー用シートが貼付されている部分と貼付されていない部分との境界も、クロマキー処理の対象とする。具体的には、背面パネル51においてクロマキー用シート121Aが貼付されている部分と貼付されていない部分との境界、側面パネル52Bにおいてクロマキー用シート121Bが貼付されている部分と貼付されていない部分との境界、床104の表面においてクロマキー用シート121Cが貼付されている部分と貼付されていない部分との境界がそれぞれ含まれる色範囲で、クロマキー処理を実行するようにしてもよい。なお、撮影空間A1の背面、側面、および床面においてクロマキー用シートが貼付されていない部分の色は、撮影画像に合成されるコーナー画像の各面の色(例えばグレーに近い白色)とされる。   Further, when the chroma key sheets 121A, 121B, and 121C are not affixed in the vicinity of the intersection line where two of the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space A1 intersect, the portion where the chroma key sheet is affixed The boundary between the part and the part not attached is also subject to chroma key processing. Specifically, a boundary between a portion where the chroma key sheet 121A is affixed and a portion where the chroma key sheet 121A is affixed on the back panel 51, a portion where the chroma key sheet 121B is affixed and a portion where the chroma key sheet 121B is affixed on the side panel 52B, The chroma key processing may be executed in a color range that includes the boundary between the portion where the chroma key sheet 121C is affixed and the portion where the chroma key sheet 121C is not affixed on the surface of the floor 104. In addition, the color of the portion where the chroma key sheet is not attached on the back surface, the side surface, and the floor surface of the photographing space A1 is the color of each surface of the corner image combined with the photographed image (for example, white near gray). .

これにより、撮影画像からコーナーポイントやコーナーラインに対応する部分(実際のコーナー部分)が抜き出されずに残るので、撮影画像においては、よりリアルな背景が再現され、コーデ画像により好適な撮影画像を得ることができる。   As a result, a portion corresponding to a corner point or corner line (actual corner portion) remains without being extracted from the captured image, so that a more realistic background is reproduced in the captured image, and the captured image is more suitable for the coordinate image. Can be obtained.

また、上述した上カメラ全身撮影処理において、コーナーポイントを検知する処理は、ライブビュー画像に対して行われるようにしたが、上カメラ全身撮影処理開始時に、仮撮影を行うようにし、得られた仮撮影画像に対してコーナーポイントを検知するようにしてもよい。   Further, in the above-described upper camera whole body photographing process, the process for detecting the corner point is performed on the live view image, but the provisional photographing is performed at the start of the upper camera whole body photographing process. You may make it detect a corner point with respect to a temporary picked-up image.

さらに、上カメラ全身撮影処理として、図27のフローチャートを参照して説明した上カメラ全身撮影処理と、図32を参照して説明した上カメラ全身撮影処理が選択的に行われるようにしてもよい。例えば、コーナー画像以外の背景画像を合成するようにして、合成されるその背景画像の配置が、実際の撮影空間の背面、側面、および床面の位置と合わない場合には、図27の上カメラ全身撮影処理が実行され、合成されるその背景画像の配置が、実際の撮影空間の背面、側面、および床面の位置に合っている場合には、図27の上カメラ全身撮影処理が実行されるようにする。   Further, as the upper camera whole body imaging process, the upper camera whole body imaging process described with reference to the flowchart of FIG. 27 and the upper camera whole body imaging process described with reference to FIG. 32 may be selectively performed. . For example, when a background image other than a corner image is synthesized, and the arrangement of the synthesized background image does not match the positions of the back, side, and floor of the actual shooting space, the top of FIG. If the arrangement of the background image to be synthesized is matched with the positions of the rear, side and floor surfaces of the actual shooting space, the upper camera whole-body shooting process of FIG. 27 is executed. To be.

また、上述した説明においては、コーナーポイントとして、撮影空間A1において背景パネル51、右側面の側面パネル52B、および床104の3面が交わる交点を検知するようにしたが、背景パネル51、左側面の側面パネル52A、および床104の3面が交わる交点を検知するようにしてもよい。   In the above description, as a corner point, the intersection point of the three surfaces of the background panel 51, the right side panel 52B, and the floor 104 in the shooting space A1 is detected. You may make it detect the intersection which 3A of side panel 52A of this and the floor 104 cross.

ところで、ファッション雑誌に掲載されている写真は、部屋の一角を模したある程度の広さのある撮影スタジオにおいて撮影されたものが多く、その仕上がりは奥行き感のあるものとなる。   By the way, most of the photos published in fashion magazines were taken in a photo studio with a certain size that imitated a corner of the room, and the finish has a sense of depth.

一方、本発明の写真シール作成装置1の撮影空間A1は、決して広さのある空間とは言えず、図37に示されるように、カメラ91を備える撮影・表示ユニット81と被写体111との距離は、最も近づいた場合で700mm、最も離れた場合であっても1000mmである。通常、このように、カメラと被写体との距離が近い撮影空間で撮影された写真(撮影画像)においては、被写体と背景とに明暗をつけることが難しく、奥行き感のない仕上がりとなってしまう。   On the other hand, the shooting space A1 of the photo sticker creating apparatus 1 according to the present invention is not necessarily a wide space, and as shown in FIG. 37, the distance between the shooting / display unit 81 including the camera 91 and the subject 111. Is 700 mm at the closest distance and 1000 mm at the farthest distance. Usually, in such a photograph (photographed image) photographed in a photographing space where the distance between the camera and the subject is close, it is difficult to make the subject and the background light and dark, and the finish without a sense of depth.

そこで、本発明の写真シール作成装置1においては、上述したように、背景領域を抜き出した画像に、部屋の一角を模したコーナー画像を合成するようにしたので、得られる撮影画像の仕上がりを奥行き感のあるものとすることができる。さらに、図32のフローチャートを参照して説明した処理においては、実際の撮影空間に生じる影を再現したコーナー画像を生成するようにしたので、得られる撮影画像において、より自然な奥行き感を再現することができるようになる。   Therefore, in the photo sticker creating apparatus 1 of the present invention, as described above, the corner image imitating a corner of the room is synthesized with the image obtained by extracting the background region, so that the finish of the obtained captured image is set to the depth. It can be a feeling. Furthermore, in the processing described with reference to the flowchart of FIG. 32, a corner image that reproduces a shadow generated in an actual shooting space is generated, so that a more natural sense of depth is reproduced in the obtained shooting image. Will be able to.

また、以上においては、コーナーポイントとして、撮影空間A1の背面、側面、および床面の3面の交点を検知するようにしたが、撮影空間A1の形状に応じて、3面以上の交点を検知するようにしてもよい。例えば、撮影空間A1が、正八面体を構成する構造である場合には、正三角形の4面が交わる交点を、コーナーポイントとして検知するようにしてもよい。   In the above, the intersection of the three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface of the photographing space A1 is detected as a corner point. However, the intersection of three or more surfaces is detected according to the shape of the photographing space A1. You may make it do. For example, when the shooting space A1 has a structure that forms a regular octahedron, an intersection where four faces of an equilateral triangle intersect may be detected as a corner point.

ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   By the way, the above-described series of processes can be executed by hardware or can be executed by software. When the above-described series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed from a network or a recording medium.

この記録媒体は、例えば、図14に示されるように、装置本体とは別に、写真シール作成装置1の管理者にプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROMおよびDVDを含む)、光磁気ディスク(MDを含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態で管理者に配信される、プログラムが記録されているROM206や、記憶部202に含まれるハードディスクなどで構成される。   For example, as shown in FIG. 14, the recording medium is distributed to distribute the program to the administrator of the photo sticker creating apparatus 1 separately from the main body of the apparatus. Disk), optical disk (including CD-ROM and DVD), magneto-optical disk (including MD), or removable media 205 made of semiconductor memory, etc., but also pre-installed in the main unit The ROM 206 that stores the program and the hard disk included in the storage unit 202 are distributed to the administrator.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

1 写真シール作成装置
11 撮影ユニット
21 撮影部
22 背景部
81 撮影・表示ユニット
91 カメラ
92 カメラストロボ
93 タッチパネルモニタ
104 床
201 制御部
208 撮影部
209 編集部
210 事後接客部
301 撮影処理部
302 編集処理部
303 印刷処理部
304 事後接客処理部
311 進行制御部
312 撮影パラメータ設定部
313 ライブビュー表示制御部
314 撮影画像取得部
315 照明制御部
316 カメラ駆動制御部
317 クロマキー処理部
318 コーナーポイント検知部
319 コーナー画像生成部
320 合成処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photo sticker production apparatus 11 Image pick-up unit 21 Image pick-up part 22 Background part 81 Image pick-up / display unit 91 Camera 92 Camera strobe 93 Touch panel monitor 104 Floor 201 Control part 208 Image pick-up part 209 Edit part 210 Subsequent customer service part 301 Image pick-up process part 302 Edit process part 303 Print Processing Unit 304 Subsequent Customer Service Processing Unit 311 Progress Control Unit 312 Shooting Parameter Setting Unit 313 Live View Display Control Unit 314 Captured Image Acquisition Unit 315 Lighting Control Unit 316 Camera Drive Control Unit 317 Chroma Key Processing Unit 318 Corner Point Detection Unit 319 Corner Image Generation unit 320 synthesis processing unit

Claims (12)

撮影空間において利用者を被写体として撮影し、得られた撮影画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記撮影画像を所定のシール紙に印刷するとともに、前記撮影画像を通信ネットワークを介して接続されている携帯端末へ送信する写真シール作成装置であって、
前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影する取り込み手段と、
前記取り込み手段により取り込まれた取り込み画像の背景領域として、前記撮影空間の背面、側面、および床面の3面を抜き出す抜き出し手段と、
前記撮影空間の背面、側面、および床面の3面が交わる交点を検知する検知手段と、
前記撮影空間における背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線を模した線分を含む背景画像を生成する生成手段と、
前記検知手段により検知された前記交点と、前記生成手段により生成された前記背景画像に含まれる前記交線とに基づいて、前記抜き出し手段により前記背景領域が抜き出された前記取り込み画像に前記背景画像を合成する合成手段と
を備える写真シール作成装置。
The user is photographed as a subject in the photographing space, and the user performs editing input on the obtained photographed image, the photographed image is printed on a predetermined sticker sheet, and the photographed image is transmitted via a communication network. A photo sticker creation device that transmits to a connected mobile terminal,
Capture means for capturing an image including the user and capturing the user;
Extracting means for extracting three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface of the photographing space as a background region of the captured image captured by the capturing device;
Detecting means for detecting an intersection point of the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space;
Generating means for generating a background image including a line segment imitating an intersection line of two of the back surface, the side surface, and the floor surface in the imaging space;
Based on the intersection detected by the detection means and the intersection line included in the background image generated by the generation means, the background is extracted from the background image extracted by the extraction means. A photo sticker creating apparatus comprising: a synthesis means for synthesizing images.
前記抜き出し手段は、前記撮影空間の背面、側面、および床面それぞれの色範囲に応じたパラメータを用いて、前記背景領域を抜き出し、
前記検知手段は、前記撮影空間の背面、側面、および床面それぞれの色を示す値の境界に基づいて、前記交点を検知する
請求項1に記載の写真シール作成装置。
The extraction means extracts the background region using parameters according to the color ranges of the back surface, the side surface, and the floor surface of the shooting space,
The photo sticker creating apparatus according to claim 1, wherein the detection unit detects the intersection based on a boundary between values indicating colors of a back surface, a side surface, and a floor surface of the photographing space.
前記抜き出し手段は、前記撮影空間の背面、側面、および床面全ての色範囲に応じたパラメータを用いて、前記背景領域を抜き出し、
前記検知手段は、前記撮影空間の背面、側面、および床面の色を示す値と所定の閾値とに基づいて、前記交点を検知する
請求項1に記載の写真シール作成装置。
The extraction means extracts the background area using parameters according to the color range of the back, side, and floor of the shooting space,
The photo sticker creating apparatus according to claim 1, wherein the detection unit detects the intersection based on a value indicating a color of a back surface, a side surface, and a floor surface of the photographing space and a predetermined threshold value.
前記生成手段は、前記撮影空間の背面、側面、および床面の前記色を示す値を用いて前記背景画像を生成する
請求項3に記載の写真シール作成装置。
The photographic sticker creating apparatus according to claim 3, wherein the generation unit generates the background image using values indicating the colors of a back surface, a side surface, and a floor surface of the shooting space.
前記検知手段が前記色を示す値に基づいて前記交点を検知可能とするように、前記撮影空間内の照明を制御する照明制御手段をさらに備える
請求項3に記載の写真シール作成装置。
The photo sticker creating apparatus according to claim 3, further comprising an illumination control unit that controls illumination in the imaging space so that the detection unit can detect the intersection based on a value indicating the color.
前記撮影空間の背面、側面、および床面には、クロマキー用シートが貼付され、
前記抜き出し手段は、クロマキー処理を施すことにより、前記取り込み画像の前記背景領域を抜き出す
請求項1乃至5のいずれかに記載の写真シール作成装置。
A chroma key sheet is affixed to the back, side, and floor of the shooting space,
The photo sticker creating apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the extraction unit extracts the background area of the captured image by performing a chroma key process.
前記撮影空間の背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線近傍には、前記クロマキー用シートが貼付されない
請求項6に記載の写真シール作成装置。
The photo sticker creating apparatus according to claim 6, wherein the chroma key sheet is not affixed in the vicinity of an intersection line where two of the back surface, the side surface, and the floor surface of the photographing space intersect.
前記撮影空間の背面、側面、および床面に貼付される前記クロマキー用シートは、それぞれ異なる材質で構成される
請求項6に記載の写真シール作成装置。
The photo sticker creating apparatus according to claim 6, wherein the chroma key sheets attached to a back surface, a side surface, and a floor surface of the photographing space are made of different materials.
前記被写体は、前記被写体からみて前方斜め上から撮影される
請求項1に記載の写真シール作成装置。
The photographic sticker creating apparatus according to claim 1, wherein the subject is photographed from obliquely upward in front of the subject.
前記撮影空間の床面には、背面に近いほど高くなるように設置面に対する傾斜が設けられる
請求項1に記載の写真シール作成装置。
The photographic sticker creating apparatus according to claim 1, wherein the floor surface of the photographing space is provided with an inclination with respect to the installation surface so as to be higher as it is closer to the back surface.
撮影空間において利用者を被写体として撮影し、得られた撮影画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記撮影画像を所定のシール紙に印刷するとともに、前記撮影画像を通信ネットワークを介して接続されている携帯端末へ送信する写真シール作成装置の写真シール作成方法であって、
前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影する取り込み手段により取り込まれた取り込み画像の背景領域として、前記撮影空間の背面、側面、および床面の3面を抜き出す抜き出しステップと、
前記撮影空間における背面、側面、および床面の3面が交わる交点を検知する検知ステップと、
前記撮影空間における背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線を模した線分を含む背景画像を生成する生成ステップと、
前記検知ステップの処理により検知された前記交点と、前記生成ステップの処理により生成された前記背景画像に含まれる前記交線とに基づいて、前記抜き出しステップの処理により前記背景領域が抜き出された前記取り込み画像に前記背景画像を合成する合成ステップと
を含む写真シール作成方法。
The user is photographed as a subject in the photographing space, and the user performs editing input on the obtained photographed image, the photographed image is printed on a predetermined sticker sheet, and the photographed image is transmitted via a communication network. A method of creating a photo sticker of a photo sticker creating device that transmits to a connected mobile terminal,
Extracting an image including the user and extracting three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space as a background region of the captured image captured by the capturing unit that captures the user;
A detection step of detecting an intersection point of the three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface in the imaging space;
Generating a background image including a line segment imitating an intersection line of two of the back surface, the side surface, and the floor surface in the imaging space;
The background region is extracted by the extraction step based on the intersection detected by the detection step and the intersection line included in the background image generated by the generation step. A method of creating a photo sticker comprising: a combining step of combining the background image with the captured image.
撮影空間において利用者を被写体として撮影し、得られた撮影画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記撮影画像を所定のシール紙に印刷するとともに、前記撮影画像を通信ネットワークを介して接続されている携帯端末へ送信する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記利用者を含む画像を取り込み、前記利用者を撮影する取り込み手段により取り込まれた取り込み画像の背景領域として、前記撮影空間の背面、側面、および床面の3面を抜き出す抜き出しステップと、
前記撮影空間における背面、側面、および床面の3面が交わる交点を検知する検知ステップと、
前記撮影空間における背面、側面、および床面のうちの2面が交わる交線を模した線分を含む背景画像を生成する生成ステップと、
前記検知ステップの処理により検知された前記交点と、前記生成ステップの処理により生成された前記背景画像に含まれる前記交線とに基づいて、前記抜き出しステップの処理により前記背景領域が抜き出された前記取り込み画像に前記背景画像を合成する合成ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
The user is photographed as a subject in the photographing space, and the user performs editing input on the obtained photographed image, the photographed image is printed on a predetermined sticker sheet, and the photographed image is transmitted via a communication network. A program for causing a computer to execute processing to be transmitted to a connected mobile terminal,
Extracting an image including the user and extracting three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface of the imaging space as a background region of the captured image captured by the capturing unit that captures the user;
A detection step of detecting an intersection point of the three surfaces of the back surface, the side surface, and the floor surface in the imaging space;
Generating a background image including a line segment imitating an intersection line of two of the back surface, the side surface, and the floor surface in the imaging space;
The background region is extracted by the extraction step based on the intersection detected by the detection step and the intersection line included in the background image generated by the generation step. A program that causes a computer to execute a process including a combining step of combining the background image with the captured image.
JP2012026499A 2012-02-09 2012-02-09 Photo sticker creation apparatus and method, and program Expired - Fee Related JP5120508B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026499A JP5120508B1 (en) 2012-02-09 2012-02-09 Photo sticker creation apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026499A JP5120508B1 (en) 2012-02-09 2012-02-09 Photo sticker creation apparatus and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5120508B1 true JP5120508B1 (en) 2013-01-16
JP2013165346A JP2013165346A (en) 2013-08-22

Family

ID=47692826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026499A Expired - Fee Related JP5120508B1 (en) 2012-02-09 2012-02-09 Photo sticker creation apparatus and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120508B1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757361B1 (en) * 2014-08-08 2015-07-29 フリュー株式会社 Photo sticker creation apparatus and display control method
JP6295936B2 (en) * 2014-12-08 2018-03-20 フリュー株式会社 Photo sticker creating apparatus and image processing method
JP6443028B2 (en) * 2014-12-15 2018-12-26 フリュー株式会社 Image generation apparatus, image generation method, and print medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234563A (en) * 1998-02-13 1999-08-27 For A Co Ltd Studio equipment and television camera
JP2012103116A (en) * 2010-11-10 2012-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Camera pose information calculating device and camera pose information calculating program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234563A (en) * 1998-02-13 1999-08-27 For A Co Ltd Studio equipment and television camera
JP2012103116A (en) * 2010-11-10 2012-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Camera pose information calculating device and camera pose information calculating program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013165346A (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395016B2 (en) Photo sticker creation device
JP5201430B1 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP5630675B2 (en) Photo sealing machine, photo sealing machine processing method and program
JP5472365B2 (en) Photo sticker creation apparatus, image processing method, and program
JP2014211642A (en) Photographing and editing device, processing method for photographing and editing device, and program
JP2013229848A (en) Photograph seal machine, processing method of the same and program
JP5773389B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP5120508B1 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP5904192B2 (en) Photo sticker creation apparatus, image processing method, and program
JP6179655B2 (en) Photography game machine, control method, and program
JP6241689B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6160470B2 (en) Photo sealing machine, photo sealing machine processing method and program
JP6687855B2 (en) Photography amusement machine, control method, and program
JP5881183B2 (en) Photo sealing machine, photo sealing machine processing method and program
JP6436368B2 (en) Photo sticker, control method and program
JP5979463B1 (en) Photo sticker creation apparatus, information processing method, and program
JP6057005B2 (en) Photo sealing machine, photo sealing machine processing method and program
JP6146268B2 (en) Photo sticker creation apparatus, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5120508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees