JP5118409B2 - Operating device - Google Patents

Operating device Download PDF

Info

Publication number
JP5118409B2
JP5118409B2 JP2007200863A JP2007200863A JP5118409B2 JP 5118409 B2 JP5118409 B2 JP 5118409B2 JP 2007200863 A JP2007200863 A JP 2007200863A JP 2007200863 A JP2007200863 A JP 2007200863A JP 5118409 B2 JP5118409 B2 JP 5118409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
display
card
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007200863A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009037401A (en
Inventor
貴久 佐藤
真史 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007200863A priority Critical patent/JP5118409B2/en
Publication of JP2009037401A publication Critical patent/JP2009037401A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5118409B2 publication Critical patent/JP5118409B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、操作装置に関し、より詳細には、表示装置を備えた情報処理装置の操作装置に関する。   The present invention relates to an operating device, and more particularly, to an operating device of an information processing device including a display device.

パーソナルコンピュータ(PC)などの情報処理装置には、それを操作するためのキーボードやポインティングデバイスといった操作装置が具備され、同じく具備された表示装置に表示した情報等に対してユーザ操作が可能となっている。   An information processing device such as a personal computer (PC) is provided with an operation device such as a keyboard and a pointing device for operating the information processing device, and a user operation can be performed on information displayed on the display device also provided. ing.

また、非接触方式の電子カードの情報を、表示装置の背面に設けたカードリーダで読み取って入力する装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2003−346094号公報
There is also known an apparatus for reading and inputting information of a non-contact type electronic card with a card reader provided on the back surface of the display device (see, for example, Patent Document 1).
JP 2003-346094 A

ところで、従来の情報処理装置では、装置本体の使用に際しユーザ認証を必要とする場合には認証作業を実行してからユーザが望む所定の操作を行う必要がある。また、情報処理装置においてユーザ認証を必要とする所定の操作を行う場合にも、認証作業を実行してから所定の操作を実行する必要がある。この認証作業は、操作装置で認証コードをキー入力等により入力するか、或いはより操作性を向上させるために、特許文献1に記載の技術を採用して非接触方式の電子カード(非接触カード)で認証コードを入力するなどによって実行している。   By the way, in the conventional information processing apparatus, when user authentication is required when using the apparatus main body, it is necessary to perform a predetermined operation desired by the user after executing the authentication work. Also, when a predetermined operation requiring user authentication is performed in the information processing apparatus, it is necessary to execute the predetermined operation after performing the authentication work. This authentication work is performed by inputting an authentication code with a key input or the like on the operating device, or by adopting the technique described in Patent Document 1 to improve the operability, a non-contact type electronic card (non-contact card) ) Is performed by entering an authentication code.

このように、従来の情報処理装置では、所定の操作を行う場合に予めユーザ認証が要求される場合、認証作業と実際に実行しようとする所定の操作とで合計2つの操作が必要であり、操作性が悪くなっている。   Thus, in the conventional information processing apparatus, when user authentication is requested in advance when performing a predetermined operation, a total of two operations are required for the authentication operation and the predetermined operation to be actually executed. The operability is getting worse.

本発明は、上述のごとき実状に鑑みてなされたものであり、情報処理装置を操作するための操作装置において、操作者であるユーザの認証が要求される操作を容易に実行させ、結果としてユーザ操作性を向上させることを、その目的とする。   The present invention has been made in view of the actual situation as described above. In an operation device for operating an information processing device, an operation that requires authentication of a user who is an operator is easily performed, and as a result, the user The purpose is to improve operability.

上述のごとき課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、表示装置を備えた情報処理装置の操作装置であって、非接触カードに記録された識別情報を非接触で読み取る複数の通信手段と、該複数の通信手段のいずれかで非接触カードの識別情報を読み取ったときに、該識別情報の読み取りを行った通信手段に対応した操作信号を出力する信号出力手段とを有し、前記情報処理装置には該情報処理装置からの命令により利用可能な複数のデバイスが接続されており、且つ、前記表示装置には表示画面上に前記複数のデバイスのそれぞれに対応した複数のアイコンが表示されており、前記複数の通信手段のうち一つの通信手段は、選択がなされたアイコンに対応するデバイスを起動するために設けられており、前記信号出力手段は、前記識別情報の読み取りを行った、前記一つの通信手段を除く通信手段に対応した操作信号として、前記アイコンの選択を行うための操作信号を出力し、該信号出力手段は、前記一つの通信手段で非接触カードの識別情報を読み取ったときに、選択がなされたアイコンに対応するデバイスを起動するための操作信号を出力することを特徴としたものである。 In order to solve the above-described problems, a first technical means of the present invention is an operation device for an information processing apparatus provided with a display device, and reads a plurality of identification information recorded on a non-contact card in a non-contact manner. And a signal output means for outputting an operation signal corresponding to the communication means that has read the identification information when any one of the plurality of communication means reads the identification information of the contactless card. The information processing apparatus is connected to a plurality of devices that can be used in accordance with instructions from the information processing apparatus, and the display apparatus includes a plurality of devices corresponding to the plurality of devices on a display screen. An icon is displayed, and one communication means of the plurality of communication means is provided for activating a device corresponding to the selected icon, and the signal output means includes the signal output means, An operation signal for selecting the icon is output as an operation signal corresponding to a communication unit excluding the one communication unit that has read another information, and the signal output unit is the one communication unit. When the identification information of the contactless card is read, an operation signal for starting the device corresponding to the selected icon is output .

の技術手段は、第の技術手段において、前記デバイスの少なくとも一つは画像形成装置又は情報処理装置であることを特徴としたものである。 According to a second technical means, in the first technical means, at least one of the devices is an image forming apparatus or an information processing apparatus.

の技術手段は、第1又はの技術手段において、前記信号出力手段は、前記読み取った識別情報に対する認証処理を、当該操作装置で実行するか或いは前記情報処理装置に実行させることを特徴としたものである。 According to a third technical means, in the first or second technical means, the signal output means executes an authentication process for the read identification information on the operation device or causes the information processing device to execute the authentication processing. It is a feature.

の技術手段は、第3の技術手段において、前記認証処理は、前記識別情報の読み取りを行った通信手段に依らず共通の認証方式を用いることを特徴としたものである。
According to a fourth technical means, in the third technical means, the authentication processing uses a common authentication method irrespective of the communication means that has read the identification information.

本発明に係る、情報処理装置を操作するための操作装置によれば、操作者であるユーザの認証が要求される操作を容易に実行させ、結果としてユーザ操作性を向上させることが可能となる。   According to the operating device for operating the information processing apparatus according to the present invention, it is possible to easily execute an operation that requires authentication of a user who is an operator, and to improve user operability as a result. .

本発明に係る操作装置は、画面上に表示を行う表示装置を備えた情報処理装置を操作対象とする。以下、この情報処理装置が、本発明に係る操作装置と、表示装置と、その操作装置からのユーザ操作に基づく表示装置の表示制御を含めた制御を行う制御装置とを備えたシステムとして構成されるものとして、説明する。なお、この情報処理装置には、本発明に係る操作装置以外に、タッチパネルで例示するように他の操作装置が設けられていてもよい。   The operation device according to the present invention is targeted for an information processing device including a display device that performs display on a screen. Hereinafter, the information processing apparatus is configured as a system including the operation device according to the present invention, a display device, and a control device that performs control including display control of the display device based on a user operation from the operation device. As a thing, it explains. In addition to the operation device according to the present invention, the information processing device may be provided with another operation device as exemplified by a touch panel.

図1は、本発明の一実施形態に係る操作装置を備えた情報処理装置の一例を示す外観図である。図1で例示する情報処理装置は、大型の表示装置10と、表示装置10に接続されたPC等の制御装置(図示せず)とを備えた、主として会議などでの利用に好適な情報表示システム(以下、単に「表示システム」という)である。   FIG. 1 is an external view showing an example of an information processing apparatus including an operation device according to an embodiment of the present invention. The information processing apparatus illustrated in FIG. 1 includes a large display device 10 and a control device (not shown) such as a PC connected to the display device 10, and is an information display suitable mainly for use in meetings and the like. It is a system (hereinafter simply referred to as “display system”).

ここで例示する表示装置10は、その画像データを表示する薄型且つ大型のLCD(Liquid Crystal Display)パネル等の表示手段11に加え、表示手段11の画面の前面側に設けられ、表示手段11で表示された情報に対する操作を行うためのタッチパネル12を備えている。表示手段11及びタッチパネル12については後述する。   The display device 10 illustrated here is provided on the front side of the screen of the display means 11 in addition to the display means 11 such as a thin and large LCD (Liquid Crystal Display) panel for displaying the image data. A touch panel 12 is provided for operating the displayed information. The display means 11 and the touch panel 12 will be described later.

制御装置は、表示対象となる画像データを表示手段11に送り、表示手段11に表示させる制御も行う。また、この制御装置は、表示装置10に内蔵しても外付けしてもよい。さらに、表示制御を行う表示制御手段を表示装置10側に内蔵し他の制御を行う手段のみ外付けの制御装置側に設けるなど、制御装置と表示装置10との間で処理機能を分散させるように設けてもよい。   The control device also performs control to send image data to be displayed to the display unit 11 and display the image data on the display unit 11. The control device may be built in the display device 10 or externally attached. Further, the processing function is distributed between the control device and the display device 10 such that display control means for performing display control is provided on the display device 10 side, and only other means for performing control is provided on the external control device side. May be provided.

さらに、この表示システムには、本発明に係る操作装置の一例としてのカード入力手段50が設けられている。カード入力手段50は、表示装置10に組み込まれており、表示手段11の下側に、斜めに検知面51が向くように設置されている。カード入力手段50が制御装置に対して操作信号を出力することで、制御装置が他の部位を制御してその操作信号に対応した処理を実行させる。そして、この処理には表示手段11での表示内容の変更処理も伴うことが多くなる。カード入力手段50並びにそれによるユーザ操作については、様々な例を挙げて後述する。   Furthermore, this display system is provided with a card input means 50 as an example of an operating device according to the present invention. The card input means 50 is incorporated in the display device 10 and is installed below the display means 11 so that the detection surface 51 faces obliquely. When the card input means 50 outputs an operation signal to the control device, the control device controls another part to execute processing corresponding to the operation signal. This processing often involves a display content change process on the display means 11. The card input means 50 and user operations by the card input means 50 will be described later with various examples.

この表示システムは、図1で例示するように、台座(スタンド)20と、その台座20に支持された薄型且つ大型の表示装置10と、台座20に収納されたプリンタ30及びスキャナ装置40とを備えている。なお、プリンタ30やスキャナ装置40等の機器(デバイス)は、後述する特定の実施形態を適用する場合を除けば設けなくてもよい。   As illustrated in FIG. 1, the display system includes a pedestal (stand) 20, a thin and large display device 10 supported by the pedestal 20, and a printer 30 and a scanner device 40 housed in the pedestal 20. I have. Note that devices (devices) such as the printer 30 and the scanner device 40 do not have to be provided unless a specific embodiment described later is applied.

表示装置10を支持する台座20は、左右一対の脚部21と、基台22と、基台キャスター(移動用車輪)23とを備えている。一対の脚部21は、基台22と表示装置10とを連結するために設けられたものである。基台キャスター(移動用車輪)23は、表示装置10を含む表示システム全体の移動を容易にするために、基台22の底部に設けられたものである。   The pedestal 20 that supports the display device 10 includes a pair of left and right legs 21, a base 22, and a base caster (moving wheel) 23. The pair of leg portions 21 are provided to connect the base 22 and the display device 10. The base caster (movement wheel) 23 is provided at the bottom of the base 22 in order to facilitate the movement of the entire display system including the display device 10.

プリンタ30は、基台22上であって一対の脚部21の間に載置している。また、制御装置を外付けする場合には、例えばプリンタ30の後方に設置するなどしてもよい。ここでは、表示装置10の表示画面が視認できる面を表示装置10の前面側とする。そして表示画面に向かって手前側を本表示システムの前側とし、表示装置10の背面側を本表示システムの後方とする。   The printer 30 is placed between the pair of leg portions 21 on the base 22. Further, when an external control device is attached, it may be installed behind the printer 30, for example. Here, the surface on which the display screen of the display device 10 can be viewed is the front side of the display device 10. The front side toward the display screen is the front side of the display system, and the back side of the display device 10 is the rear side of the display system.

また、台座20は、図示しない機構により基台22のプリンタ搭載部分が基台22に対して前後にスライド可能としておくことが好ましい。プリンタ30のトナーカートリッジの交換等のメンテナンス時にはこのプリンタ搭載部分を手前に引き出せばよい。このような構成により、台座20のスペースを有効に利用することができ、表示装置10の前でプレゼンテーションや会議進行などを行う利用者は、プリンタ30が邪魔にならずに表示システムを利用することができる。   In addition, it is preferable that the base 20 is configured such that the printer mounting portion of the base 22 can slide back and forth with respect to the base 22 by a mechanism (not shown). For maintenance such as replacement of the toner cartridge of the printer 30, the printer mounting portion may be pulled out. With such a configuration, the space of the pedestal 20 can be used effectively, and a user who makes a presentation or conference progress in front of the display device 10 uses the display system without the printer 30 getting in the way. Can do.

スキャナ装置40は、プリンタ30の上方の脚部21の内側空間に取り付けられている。スキャナ装置40は、さらに図示しないレール機構などにより、前方にスライドして引き出し可能に構成されている。また、スキャナ装置40は、その前面側に、シート状の原稿を挿入して内部に導入するための挿入口と、画像を読み取った後の原稿を排出するための排出口とを構成する2つの開口部を設けておくとよい。挿入口にシート状の原稿を挿入することにより、スキャナ装置40の給紙搬送機構によって原稿が搬送され、CCD(Charge Coupled Device)センサなどによる画像読み取り装置に送られる。そして画像読み取り装置によって画像が読み取られた原稿は、排出ローラにより搬送され、排出口から排出される。   The scanner device 40 is attached to the inner space of the leg 21 above the printer 30. The scanner device 40 is configured to be slid forward and pulled out by a rail mechanism (not shown). Further, the scanner device 40 includes two insertion ports on the front side thereof, which form an insertion port for inserting a sheet-like document and introducing it into the inside, and a discharge port for discharging the document after reading an image. It is preferable to provide an opening. By inserting a sheet-like document into the insertion slot, the document is transported by the paper feed transport mechanism of the scanner device 40 and sent to an image reading device such as a CCD (Charge Coupled Device) sensor. The document whose image has been read by the image reading device is conveyed by the discharge roller and discharged from the discharge port.

このような構成により、ユーザは、スキャナ装置40を台座20の脚部21の間に収納したままの状態で、スキャナ装置40の前面側からシート上の原稿の給紙と排出とを行うことができる。また、ブック原稿の画像読み取りやメンテナンスを行う場合には、スキャナ装置40を前方に引き出してこれらの処理を行うことができる。   With such a configuration, the user can feed and discharge the document on the sheet from the front side of the scanner device 40 while the scanner device 40 is housed between the legs 21 of the base 20. it can. Further, when performing image reading or maintenance of a book document, the scanner device 40 can be pulled out to perform these processes.

また、大型の表示装置10を支持する台座20の表示装置10の下方にスキャナ装置40やプリンタ30などのデバイスを収納することにより、表示システムの重心を下方に位置させることができ、これにより表示システムの加重バランスを安定させて、表示システムの転倒防止を図ることができる。このとき、複数のデバイスのうち、他のデバイスより重量の重い電子機器を下方に設けるようにすることが好ましい。   Further, by storing devices such as the scanner device 40 and the printer 30 below the display device 10 of the pedestal 20 that supports the large display device 10, the center of gravity of the display system can be positioned downward, thereby displaying It is possible to stabilize the weighted balance of the system and prevent the display system from falling. At this time, it is preferable to provide an electronic device that is heavier than other devices below among the plurality of devices.

図2は図1の表示システムの一構成例を示すブロック図で、ここでは図1において台座20を除いた部分の構成例を示している。また、図3は図2のタッチパネルの一構成例を示す図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the display system shown in FIG. 1, and shows an example of the configuration of the portion excluding the base 20 in FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the touch panel of FIG.

図2で例示する表示システムでは、上述の制御装置が、メモリ13、LCDコントローラ14、CPU(Central Processing Unit)15、ハードディスクドライブ(HDD)16、及び外部機器接続インターフェース(I/F)17により構成されるものとして説明する。   In the display system illustrated in FIG. 2, the above-described control device includes a memory 13, an LCD controller 14, a CPU (Central Processing Unit) 15, a hard disk drive (HDD) 16, and an external device connection interface (I / F) 17. It will be described as being done.

CPU15は、表示装置10の全体の制御を行う。メモリ13、HDD16は、オペレーションシステム(OS)を含むプログラムと、そのプログラムで読み出し可能なデータとを記憶する。メモリ13は、例えばOSを記憶したROM(Read Only Memory)とプログラムの実行領域(作業領域)としてのRAM(Random Access Memory)とで構成するとよく、HDD16はそれ以外のプログラムやデータを格納しておくとよい。   The CPU 15 performs overall control of the display device 10. The memory 13 and the HDD 16 store a program including an operation system (OS) and data that can be read by the program. The memory 13 may be composed of, for example, a ROM (Read Only Memory) storing the OS and a RAM (Random Access Memory) as a program execution area (work area). The HDD 16 stores other programs and data. It is good to leave.

以下、表示手段11としてLCDパネルを挙げて説明する。但し、表示手段11としては、LCDの他に、プラズマディスプレイ(Plasma Display Panel)、電界放出ディスプレイ(Field Emission Display)、表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(Surface-conduction Electron-emitter Display)、有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)等の表示装置を適用することができる。LCDパネル11は、LCDコントローラ14で制御され、画像表示を行う。LCDコントローラ14は、CPU15に制御されてLCDパネル11の表示を制御する。   Hereinafter, an LCD panel will be described as the display unit 11. However, as the display means 11, in addition to the LCD, a plasma display panel, a field emission display, a surface-conduction electron-emitter display, an organic EL display A display device such as (Organic Electroluminescence Display) can be applied. The LCD panel 11 is controlled by the LCD controller 14 and displays an image. The LCD controller 14 is controlled by the CPU 15 to control the display on the LCD panel 11.

タッチパネル12は、タッチペンや指などにより座標入力を行う装置であり、ユーザによるタッチ位置の座標を検出し、CPU15に送る。タッチパネル12は、図3で例示するように、ガラス等の透過部材の4辺にそれぞれペンのタッチ位置を検出するためのLED(Light Emitting Diode)アレイとフォトトランジスタアレイを設けるなどによって構成できる。図3の例では、下辺にX方向LEDアレイ12a、上辺にX方向フォトトランジスタアレイ12b、左辺にY方向LEDアレイ12c、右辺にY方向フォトトランジスタアレイ12dを設けている。隣接するLED若しくはフォトトランジスタは、例えば0.5mmなどの所定の間隔で並べて配置すればよい。   The touch panel 12 is a device that inputs coordinates using a touch pen, a finger, or the like, detects the coordinates of the touch position by the user, and sends the detected coordinates to the CPU 15. As illustrated in FIG. 3, the touch panel 12 can be configured by providing an LED (Light Emitting Diode) array and a phototransistor array for detecting the pen touch position on four sides of a transparent member such as glass. In the example of FIG. 3, the X-direction LED array 12a is provided on the lower side, the X-direction phototransistor array 12b is provided on the upper side, the Y-direction LED array 12c is provided on the left side, and the Y-direction phototransistor array 12d is provided on the right side. Adjacent LEDs or phototransistors may be arranged side by side at a predetermined interval such as 0.5 mm.

操作部材であるタッチペンにより透過部材上に触れると、触れた位置Tを通過するLEDの光がタッチペンにより遮蔽されフォトトランジスタに到達しなくなるために、到達しなかったフォトトランジスタの座標を指定された座標として出力する。図3の例ではxi、yiがこの座標に相当する。   When the touch pen which is the operation member touches the transparent member, the light of the LED passing through the touched position T is shielded by the touch pen and does not reach the phototransistor. Output as. In the example of FIG. 3, xi and yi correspond to these coordinates.

タッチパネル12から座標の情報を受けたCPU15は、例えば、入力された座標の位置に所定のオブジェクトを表示するようにLCDコントローラ14を制御する。これにより、このオブジェクトがLCDパネル11に表示できる。オブジェクトとは、例えば点画像である。ユーザがタッチペン等で透過部材の表面をなぞることにより点画像のオブジェクトを連続的に表示させ、操作者の所望する図形や文字を描くことができる。その他オブジェクトとしては直線、円形、三角形、四角形といった予め定められた定形図形でもよい。   Upon receiving the coordinate information from the touch panel 12, the CPU 15 controls the LCD controller 14 to display a predetermined object at the input coordinate position, for example. Thereby, this object can be displayed on the LCD panel 11. An object is a point image, for example. By tracing the surface of the transmissive member with a touch pen or the like, the user can continuously display the object of the point image and draw a graphic or character desired by the operator. The other object may be a predetermined figure such as a straight line, a circle, a triangle, or a quadrangle.

他の例として、CPU15は、タッチパネル12から所定時間以内に2回同じとみなせる座標が入力され、且つその座標に対応する画面に或るアプリケーションやファイルのアイコンが表示されていた場合、すなわちユーザによるダブルクリック操作がなされ場合、そのアプリケーションやファイルをHDD16から読み出し、LCDコントローラ14を制御してそれをLCDパネル11に表示させる。また、CPU15は、所定時間続けて同じとみなせる座標が入力され、且つその座標に対応する画面にアイコンが表示されていた場合、そのアイコンを選択する操作とみなし、選択したことを視認させるためにアイコンの表示色等を変更するよう、LCDコントローラ14を制御する。   As another example, the CPU 15 inputs a coordinate that can be regarded as the same twice from the touch panel 12 within a predetermined time, and an icon of an application or file is displayed on the screen corresponding to the coordinate, that is, by the user. When a double click operation is performed, the application or file is read from the HDD 16 and the LCD controller 14 is controlled to display it on the LCD panel 11. In addition, when coordinates that can be regarded as the same for a predetermined time are input and an icon is displayed on the screen corresponding to the coordinates, the CPU 15 regards the selected operation as an operation for visually recognizing the selection. The LCD controller 14 is controlled to change the icon display color or the like.

カード入力手段50は、図4等を参照しながら詳細を後述するように、CPU15に接続され操作信号をCPU15に渡す。これにより、ユーザはカード入力手段50からもこの表示システムの操作が可能となっている。   The card input means 50 is connected to the CPU 15 and passes an operation signal to the CPU 15 as will be described in detail later with reference to FIG. As a result, the user can also operate the display system from the card input means 50.

また、プリンタ30及びスキャナ装置40は、外部機器接続I/F17によりCPU15に接続され、CPU15から制御可能となっている。制御装置のCPU15は、カード入力手段50(及びタッチパネル12)からのユーザ操作に基づき、外部機器接続I/F17経由でプリンタ30に対して印刷要求を行う。プリンタ30は、この印刷要求に応じて、例えば制御装置のHDD16に記憶されたファイルやLCDパネル11に表示中の画像などを記録用紙に印刷可能となっている。またプリンタ30は、スキャナ装置40で取り込んだ画像データの印刷出力なども行うことができる。   The printer 30 and the scanner device 40 are connected to the CPU 15 by the external device connection I / F 17 and can be controlled from the CPU 15. The CPU 15 of the control device makes a print request to the printer 30 via the external device connection I / F 17 based on a user operation from the card input unit 50 (and the touch panel 12). In response to this print request, the printer 30 can print, for example, a file stored in the HDD 16 of the control device or an image being displayed on the LCD panel 11 on a recording sheet. The printer 30 can also print out image data captured by the scanner device 40.

制御装置のCPU15は、カード入力手段50(及びタッチパネル12)からのユーザ操作に基づき、外部機器接続I/F17経由でスキャナ装置40に対して原稿読取要求を行う。スキャナ装置40は、この原稿読取要求に応じて、原稿を光学的に読み取り画像データを制御装置側へ返すことが可能となっている。スキャナ装置40で読み取られた画像データは、HDD16への記録、LCDパネル11での表示、プリンタ30から印刷出力などの処理も可能となっている。   The CPU 15 of the control device makes a document reading request to the scanner device 40 via the external device connection I / F 17 based on a user operation from the card input unit 50 (and the touch panel 12). In response to the document reading request, the scanner device 40 can optically read the document and return image data to the control device side. The image data read by the scanner device 40 can be recorded on the HDD 16, displayed on the LCD panel 11, and printed out from the printer 30.

図4は図2のカード入力手段の一構成例を示すブロック図、図5は図4のカード入力手段における検知面の一例を示す外観図、図6は図4のカード入力手段に対して操作可能な非接触カードの一構成例を示すブロック図である。   4 is a block diagram showing an example of the configuration of the card input means of FIG. 2, FIG. 5 is an external view showing an example of the detection surface of the card input means of FIG. 4, and FIG. 6 is an operation for the card input means of FIG. It is a block diagram which shows one structural example of a possible non-contact card.

カード入力手段50は、非接触カードに記録された識別情報を非接触で読み取る通信手段を複数(図4の例では9つ)有する。カード入力手段50は、さらに、複数の通信手段のいずれかで非接触カードの識別情報を読み取ったときに、その識別情報の読み取りを行った通信手段に対応した操作信号を出力する信号出力手段を有するものとする。この操作信号は、上述の制御装置を操作するため、通信手段に各々対応した信号であり、図2の例ではCPU15に伝送される。そして、制御装置では、受信した操作信号から、いずれの通信手段で識別情報を読み取ったかが判別でき、それに応じた処理が実行される。この処理には、LCDパネル11での表示内容を変更する処理も含まれることが多い。識別情報を用いた認証については後述する。   The card input means 50 has a plurality of communication means (9 in the example of FIG. 4) for reading the identification information recorded on the contactless card in a contactless manner. The card input means 50 further includes a signal output means for outputting an operation signal corresponding to the communication means that has read the identification information when the identification information of the contactless card is read by any of the plurality of communication means. Shall have. This operation signal is a signal corresponding to each communication means in order to operate the above-described control device, and is transmitted to the CPU 15 in the example of FIG. Then, the control device can determine from which received communication signal the identification information has been read from the received operation signal, and a process corresponding to that is executed. This process often includes a process of changing display contents on the LCD panel 11. Authentication using the identification information will be described later.

図4では、上述の複数の通信手段として、9つのアンテナ52a〜52iを配設した例を示している。以下、これらのアンテナ52a〜52iのうち不特定のアンテナを指すときは符号52を使用する。アンテナ52は、非接触カードと情報通信を行うもので検知面51に複数設けられる。そして、非接触カードを検知面51におけるアンテナ52に対応する位置に近づけることで操作がなされる。従って、アンテナ52は、正当な位置のいずれかに非接触カードを近づけたときに、2以上のアンテナ52でそれを検知(検出)することがないような位置に配置する。   FIG. 4 shows an example in which nine antennas 52a to 52i are arranged as the plurality of communication means described above. Hereinafter, reference numeral 52 is used to indicate an unspecified antenna among these antennas 52a to 52i. The antenna 52 performs information communication with the contactless card, and a plurality of antennas 52 are provided on the detection surface 51. Then, an operation is performed by bringing the non-contact card close to the position corresponding to the antenna 52 on the detection surface 51. Accordingly, the antenna 52 is arranged at a position where the two or more antennas 52 do not detect (detect) it when the non-contact card is brought close to any of the valid positions.

また、図4では、上述の信号出力手段として、セレクタ53及び通信ユニット54を設けた例を示している。セレクタ53は、複数のアンテナ52からの入出力を時分割で切り替えて、1つの通信ユニット54に複数のアンテナ52を接続する。通信ユニット54は、アンテナ52を介して非接触カードとの通信を行う。さらに、通信ユニット54はCPU15に接続されており、アンテナ52a〜52iのうち識別情報を受信したアンテナに対応した操作信号(識別情報を含む)をCPU15に出力可能となっている。   FIG. 4 shows an example in which a selector 53 and a communication unit 54 are provided as the signal output means described above. The selector 53 switches input / output from the plurality of antennas 52 in a time-sharing manner, and connects the plurality of antennas 52 to one communication unit 54. The communication unit 54 communicates with the contactless card via the antenna 52. Furthermore, the communication unit 54 is connected to the CPU 15 and can output an operation signal (including identification information) corresponding to the antenna that has received the identification information among the antennas 52 a to 52 i to the CPU 15.

なお、上述のごとくカード入力手段50は、識別情報を読み取ったアンテナ52を示す信号を出力するため、複数配置されたアンテナ52で示される座標情報を入力(取得)する座標情報取得手段であるとも言える。すなわち、カード入力手段50は非接触カードを検知面51にかざすことによる座標入力を行うための装置であると言える。また、カード入力手段50は、非接触カードでの操作位置を取得する操作位置取得手段であるとも言える。   As described above, the card input unit 50 is a coordinate information acquisition unit that inputs (acquires) the coordinate information indicated by the plurality of antennas 52 to output a signal indicating the antenna 52 from which the identification information is read. I can say that. That is, it can be said that the card input means 50 is an apparatus for inputting coordinates by holding a non-contact card over the detection surface 51. It can also be said that the card input means 50 is an operation position acquisition means for acquiring an operation position on a non-contact card.

また、通信ユニット54は、操作信号を識別情報を含めたものに変換してからCPU15に出力する構成を採用してもよいし、非接触カードとCPU15との通信を経由させるような構成を採用してもよい。後者の場合、操作信号に読み取った識別情報を含まないような通信も可能である。また、非接触カードとの通信を行った通信ユニット54が、操作信号(どのアンテナ52が接続されたかが判別可能な信号)をCPU15に送ることで、CPU15が識別情報を要求して通信ユニット54から識別情報を得るような通信を行う構成など、他の構成を採用してもよい。この構成でも操作信号に識別情報が含まれないこととなる。   Further, the communication unit 54 may adopt a configuration in which the operation signal is converted into one including identification information and then output to the CPU 15 or a configuration in which communication between the contactless card and the CPU 15 is performed. May be. In the latter case, communication that does not include the read identification information in the operation signal is also possible. In addition, the communication unit 54 that has communicated with the contactless card sends an operation signal (a signal that can determine which antenna 52 is connected) to the CPU 15, so that the CPU 15 requests identification information from the communication unit 54. Other configurations such as a configuration for performing communication to obtain identification information may be adopted. Even in this configuration, the operation signal does not include identification information.

このように、読み取った識別情報は最終的にCPU15に送られることとなるが、上述の信号出力手段がこの読み取った識別情報に対する認証処理、すなわち非接触カードに記録された識別情報に基づく認証処理を、制御装置側に実行させることが好ましい。認証用のデータ(認証情報と呼ぶ)を制御装置側(図2の例ではメモリ13又はHDD16)に格納しておき、認証自体は、制御装置側(図2の例ではCPU15)で実行すればよい。このとき、信号出力手段(この例では通信ユニット54)は認証処理の中の認証を要求する処理だけを行えばよい。また、CPU15は認証に失敗した場合、その操作信号を無視するか、或いは認証が失敗して操作できない旨をLCDパネル11に表示させるなどしてもよい。   Thus, the read identification information is finally sent to the CPU 15, but the above-mentioned signal output means performs authentication processing on the read identification information, that is, authentication processing based on the identification information recorded on the contactless card. Is preferably executed by the control device side. Data for authentication (referred to as authentication information) is stored on the control device side (memory 13 or HDD 16 in the example of FIG. 2), and authentication itself is executed on the control device side (CPU 15 in the example of FIG. 2). Good. At this time, the signal output means (in this example, the communication unit 54) only needs to perform the process of requesting authentication in the authentication process. Further, when the authentication is unsuccessful, the CPU 15 may ignore the operation signal, or display on the LCD panel 11 that the authentication is unsuccessful.

また、上述の認証処理を全てカード入力手段50側で実行し、認証に成功した場合のみ操作信号(この場合には識別情報は別途使用しない限り含まれなくてよい)をCPU15に送信してもよい。但し、その場合、識別情報と比較する認証情報をカード入力手段50側に格納しておく必要がある。   Further, all the above authentication processing is executed on the card input means 50 side, and an operation signal (in this case, identification information may not be included unless otherwise used) is transmitted to the CPU 15 only when the authentication is successful. Good. However, in this case, it is necessary to store authentication information to be compared with the identification information on the card input means 50 side.

また、認証処理をどのように分散させた場合にも、認証自体は各通信手段(ここではアンテナ52a〜52i)に対して共通の手段で実行されることとなる。すなわち、認証処理は、識別情報の読み取りを行った通信手段に依らず共通の処理(共通の認証方式での処理)とする。   Further, no matter how the authentication processing is distributed, the authentication itself is executed by means common to the respective communication means (here, the antennas 52a to 52i). That is, the authentication process is a common process (a process using a common authentication method) regardless of the communication means that has read the identification information.

図5を参照してカード入力手段50の検知面51について説明する。図5で例示する検知面51には9つの検知領域51a〜51iがあり、各検知領域51a〜51iに対して検知面51の背面にそれぞれアンテナ52a〜52iが配置されている。各検知領域51a〜51iには、ユーザに視認可能なように8方向の矢印と「OK」とがプリントされている。   The detection surface 51 of the card input means 50 will be described with reference to FIG. The detection surface 51 illustrated in FIG. 5 has nine detection regions 51a to 51i, and antennas 52a to 52i are disposed on the back surface of the detection surface 51 with respect to the detection regions 51a to 51i, respectively. In each of the detection areas 51a to 51i, an arrow in eight directions and “OK” are printed so as to be visible to the user.

「OK」の検知領域51eはアンテナ52eに対応することとなり、この検知領域51eに非接触カード60を近づけた場合(非接触カード60でタッチした場合も同様)には、「OK」に対応した操作信号が通信ユニット54からCPU15に出力されることとなる。同様に、例えばアンテナ52aに対応する検知領域51aに非接触カード60を近づけた場合には、左斜め上を選択する操作信号が出力され、その結果、現在表示画面で選択されているアイコンの左斜め上にあるアイコンが選択されることとなる。   The “OK” detection area 51e corresponds to the antenna 52e. When the non-contact card 60 is brought close to the detection area 51e (the same applies when the non-contact card 60 is touched), it corresponds to “OK”. An operation signal is output from the communication unit 54 to the CPU 15. Similarly, for example, when the contactless card 60 is brought close to the detection area 51a corresponding to the antenna 52a, an operation signal for selecting the upper left is output, and as a result, the left of the icon currently selected on the display screen is output. The icon on the upper side is selected.

また、検知面51には対応する操作の内容がプリントされている例を示したが、検知面51も表示装置で構成し操作の内容を表示してもよい。これにより、操作の内容を適宜変更することも可能となる。   Moreover, although the example which printed the content of corresponding operation on the detection surface 51 was shown, the detection surface 51 may also be comprised with a display apparatus and the content of operation may be displayed. Thereby, it becomes possible to change the content of operation suitably.

図6を参照して非接触カードについて説明する。非接触カード60は、非接触方式の電子カードであり、IC(Integrated Circuit)カードが例示できる。図6で例示する非接触カード60は、アンテナ61、CPU62、及びメモリ63を備える。カード側アンテナ61は、カード入力手段50のアンテナ52と電磁波で通信を行う。カード側CPU62、カード側メモリ63は、カード側アンテナ61で受信した電磁波を供給電力として動作し、カード側メモリ63に記憶された情報をカード入力手段50に送信する。若しくは、カード入力手段50からの情報をメモリ63に記憶するような処理を実行してもよい。識別情報は、非接触カード60を所持するユーザに対して一対一に付与されるID情報である。   The contactless card will be described with reference to FIG. The contactless card 60 is a contactless electronic card, and can be exemplified by an IC (Integrated Circuit) card. A contactless card 60 illustrated in FIG. 6 includes an antenna 61, a CPU 62, and a memory 63. The card side antenna 61 communicates with the antenna 52 of the card input means 50 using electromagnetic waves. The card-side CPU 62 and the card-side memory 63 operate using the electromagnetic waves received by the card-side antenna 61 as supply power, and transmit information stored in the card-side memory 63 to the card input means 50. Or you may perform the process which memorize | stores the information from the card input means 50 in the memory 63. FIG. The identification information is ID information given one-on-one to a user who possesses the contactless card 60.

図7は、図2のHDDに格納されたファイルを、図5の検知面で非接触カードにより操作可能とするために格納された情報の一例を示す図である。HDD16には、検知面51で非接触カード60により操作可能とするために、例えば図7に示すような情報16a〜16cが格納されている。情報16aとしては、ユーザ操作の対象となるファイル自体、そのファイルに対する認証情報、そのファイルを識別するための名称であるファイル名、及び、そのファイルを開くためのアプリケーション名(プログラム名)が、関連づけられて格納されている。   FIG. 7 is a diagram showing an example of information stored in order to enable the file stored in the HDD of FIG. 2 to be operated by the contactless card on the detection surface of FIG. For example, information 16a to 16c as shown in FIG. 7 is stored in the HDD 16 so that the detection surface 51 can be operated by the contactless card 60. As the information 16a, the file itself to be operated by the user, authentication information for the file, a file name that is a name for identifying the file, and an application name (program name) for opening the file are associated with each other. Stored.

このファイルとしては、例えばプレゼンテーションファイルなどが挙げられる。また、認証情報はファイルに含まれており、例えばファイルを作成したユーザの識別情報と一致する情報である。ユーザの識別情報と直接一致しなくても、例えばファイルの作成者情報などを採用してもよく、その場合、情報16c(ユーザ情報)を介して識別情報と一致すればよい。また、ファイルを開くための(或いは開いて編集/印刷するための)パスワードなどとして、識別情報と同じ認証情報をファイルに格納しておいてもよい。   An example of this file is a presentation file. Further, the authentication information is included in the file, for example, information that matches the identification information of the user who created the file. Even if it does not directly match the user's identification information, for example, file creator information or the like may be adopted. In this case, it is only necessary to match the identification information via the information 16c (user information). Also, authentication information that is the same as identification information may be stored in the file as a password for opening the file (or for opening and editing / printing).

情報16bは、CPU15がカード入力手段50から出力された操作信号を認識できるようにするための情報である。ここでは、各アンテナに対してユニークに付与されるアンテナ番号が操作信号として出力されることを前提とし、情報16bとして、アンテナ番号と各アンテナ番号が示す操作内容を含むアンテナ情報とが関連づけて格納されている。   The information 16b is information for enabling the CPU 15 to recognize the operation signal output from the card input means 50. Here, on the assumption that an antenna number uniquely assigned to each antenna is output as an operation signal, the antenna number and antenna information including the operation content indicated by each antenna number are stored in association with each other as information 16b. Has been.

また、情報16cとしては、ユーザ情報(利用者情報)が格納されている。ユーザ情報16cには、この表示システムを利用可能なユーザの識別情報のリストであり、例えばこの表示システムを所有する部署の所属員の情報である。   In addition, user information (user information) is stored as the information 16c. The user information 16c is a list of identification information of users who can use this display system. For example, the user information 16c is information on a member of a department that owns this display system.

図8は、図5の検知面及びそこで非接触カードにより操作可能な表示画面の一例を示す図で、操作の様子も示している。図9は、図8の表示画面により操作され開かれたファイルが表示された表示画面の一例を示す図である。また、図10は、図2の表示システムにおいて図7の情報に基づき非接触カードで操作を受け付ける処理を説明するためのフロー図で、図11は、図10においてファイルを開く際にさらに認証処理を課した場合の処理を説明するためのフロー図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the detection surface of FIG. 5 and a display screen that can be operated by a non-contact card there, and also shows the state of operation. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display screen on which a file opened by being operated on the display screen of FIG. 8 is displayed. 10 is a flowchart for explaining a process of accepting an operation with a contactless card based on the information of FIG. 7 in the display system of FIG. 2, and FIG. 11 is a further authentication process when opening a file in FIG. It is a flowchart for demonstrating the process at the time of imposing.

まず、図8〜図10を主に参照して説明する。まずCPU15は、LCDコントローラ14を制御し、複数のアイコンをLCDパネル11に表示させる(ステップS1)。各アイコンはHDD16内のファイルに対応しており、且つそのうち一つのアイコンが選択され他のアイコンと異なる表示形態(例えばグレー色にするなど)で表示している。この例では、図8の上段に示すように、表示画面上にプレゼンテーション用のファイルを示すアイコンが並んで表示されており、そのうち一つプレゼン1のアイコン71が異なる色で表示されている。例えば一番右上に表示されたアイコン71など、所定のアイコンが選択状態になるように表示させるように制御しておけばよい。ここでは、制御装置のHDD16等に1又は複数のプログラム(アプリケーション)が実行可能に組み込まれており、且つ、複数のアイコンは、組み込まれたプログラムのいずれかで開くファイルに対応したアイコンであるものとする。   First, a description will be given mainly with reference to FIGS. First, the CPU 15 controls the LCD controller 14 to display a plurality of icons on the LCD panel 11 (step S1). Each icon corresponds to a file in the HDD 16, and one of the icons is selected and displayed in a display form (for example, gray) different from the other icons. In this example, as shown in the upper part of FIG. 8, icons indicating presentation files are displayed side by side on the display screen, and one of the icons 71 of the presentation 1 is displayed in a different color. For example, the control may be performed so that a predetermined icon such as the icon 71 displayed in the upper right corner is displayed in a selected state. Here, one or a plurality of programs (applications) are incorporated in the control device HDD 16 or the like so that they can be executed, and the plurality of icons are icons corresponding to files opened by any of the incorporated programs. And

カード入力手段50では、セレクタ53を用いて、複数のアンテナ52と1つの通信ユニット54との接続を時分割で切り替えて、複数のアンテナ52で非接触カード60の検出を行う(ステップS2)。このような処理を実行中に、ユーザは、図5の検知面51のプリント内容を見ながら、選択アイコンが示す選択ファイルから選択対象を移動させるために、移動させたい方向の矢印の位置に非接触カード60をかざす。この例では、図8の下段に示すように、ユーザは非接触カード60をカード入力手段50の検知面51(この例ではアンテナ52fの位置)にかざしている。なお、アンテナ52fに対応した検知領域51fには、図5の検知面51に示すように右方向への移動を示す矢印がプリントされている。   The card input means 50 uses the selector 53 to switch the connection between the plurality of antennas 52 and one communication unit 54 in a time division manner, and detects the non-contact card 60 with the plurality of antennas 52 (step S2). While performing such processing, the user moves the selection target from the selection file indicated by the selection icon while looking at the print contents of the detection surface 51 in FIG. Hold the contact card 60 over it. In this example, as shown in the lower part of FIG. 8, the user holds the contactless card 60 over the detection surface 51 of the card input means 50 (in this example, the position of the antenna 52f). Note that an arrow indicating rightward movement is printed in the detection area 51f corresponding to the antenna 52f as shown in the detection surface 51 of FIG.

通信ユニット54は、いずれかのアンテナ52で非接触カード60を検出したとき、そのアンテナ52を介して非接触カード60から識別情報を読み出し、CPU15に渡す(ステップS3)。そして、CPU15が、識別情報がユーザ情報16cと一致するか判定することで認証を実行する(ステップS4)。ステップS4で一致した場合には、非接触カード60を検出したアンテナ52のアンテナ番号に基づいて、情報16bから方向情報を取得し、その方向にアイコンの指定箇所を移動させるよう表示を変更する、若しくはファイルを開くなどの操作を実行する(ステップS5)。ファイルを開く際は、アイコンを選択した状態、例えば図8下段の表示状態で、「OK」がプリントされた検知領域51eに非接触カード60をかざして接近させカード入力手段50に検知させることにより、図8のアイコン72に対応する図9のプレゼン2のファイル73のように、その選択ファイルを開くことができる。このように、ステップS5では、非接触カードを検出したアンテナのアンテナ番号に基づいて入力情報を取得し、その入力情報に対応した操作を実行する。一方、ステップS4で識別情報が予め定められたユーザ情報と一致しなかった場合、この識別情報が格納された非接触カード60をもつユーザが本表示システムのユーザではないものとして、CPU15はこの操作を受け付けず、LCDコントローラ14を制御してエラー表示を行う(ステップS6)。   When the communication unit 54 detects the contactless card 60 with any one of the antennas 52, the communication unit 54 reads the identification information from the contactless card 60 via the antenna 52 and passes it to the CPU 15 (step S3). And CPU15 performs authentication by determining whether identification information corresponds with the user information 16c (step S4). If they match in step S4, the direction information is acquired from the information 16b based on the antenna number of the antenna 52 that has detected the contactless card 60, and the display is changed to move the designated location of the icon in that direction. Alternatively, an operation such as opening a file is executed (step S5). When the file is opened, the card input means 50 detects the card by bringing the non-contact card 60 close to the detection area 51e printed with “OK” in the state in which the icon is selected, for example, the display state in the lower part of FIG. The selected file can be opened like the file 73 of the presentation 2 in FIG. 9 corresponding to the icon 72 in FIG. Thus, in step S5, input information is acquired based on the antenna number of the antenna that detected the contactless card, and an operation corresponding to the input information is executed. On the other hand, if the identification information does not match the predetermined user information in step S4, the CPU 15 determines that the user having the contactless card 60 storing the identification information is not the user of the display system. Is not received, the LCD controller 14 is controlled to display an error (step S6).

このようにして、ユーザ操作に対し、信号出力手段の通信ユニット54は、識別情報の読み取りを行ったアンテナ52fに対応した操作信号として、アイコンの選択を行うための操作信号をCPU15に出力すると共に、読み取った識別情報も送信する。アンテナ52fに対応した操作信号と識別情報の信号を受信したCPU15は、まず識別情報を用いて認証処理を実行する。この例では、CPU15は、識別情報をHDD16のユーザ情報16cと比較して一致するか否かにより認証を実行する。   In this way, in response to a user operation, the communication unit 54 of the signal output means outputs an operation signal for selecting an icon to the CPU 15 as an operation signal corresponding to the antenna 52f that has read the identification information. The read identification information is also transmitted. The CPU 15 that has received the operation signal corresponding to the antenna 52f and the identification information signal first executes an authentication process using the identification information. In this example, the CPU 15 performs authentication depending on whether or not the identification information matches the user information 16 c of the HDD 16.

そして、認証が成功であった場合のみ、いずれの通信手段で識別情報を読み取ったかに応じたアイコンの選択処理を実行する。この例では、CPU15は、アンテナ52fのアンテナ番号6を操作信号として受信すると、情報16bの対応するアンテナ情報を参照して、選択対象を「右方向への移動」させ、同時にその移動をLCDパネル11で反映させる。この反映により、右隣のプレゼン2のアイコン72が選択された状態で表示される。なお、さらに2回「右方向への移動」の操作を行った場合には、次の段のプレゼン4のアイコンが選択された状態で表示するとよい。このように、ユーザが所望する方向に表示されているアイコンが選択され、そのアイコンに対応するファイルが選択ファイルとなる。但し、上述の認証処理で認証が成功した場合のみ、その操作信号を有効にすることで、このような操作が権限の無いユーザによって反映されることがなくなる。   Then, only when the authentication is successful, an icon selection process according to which communication means has read the identification information is executed. In this example, when receiving the antenna number 6 of the antenna 52f as an operation signal, the CPU 15 refers to the corresponding antenna information in the information 16b and causes the selection object to “move to the right”, and at the same time, move the selection to the LCD panel. 11 is reflected. By this reflection, the icon 72 of the presentation 2 on the right is displayed in a selected state. If the “move rightward” operation is performed twice more, the next presentation 4 icon may be displayed in a selected state. In this way, an icon displayed in a direction desired by the user is selected, and a file corresponding to the icon becomes a selected file. However, by enabling the operation signal only when authentication is successful in the above-described authentication process, such an operation is not reflected by an unauthorized user.

上述したように、例示した表示システムでは、制御装置側で非接触カード60の識別情報を読み取り、識別情報がユーザ情報と合致すると操作者を認証して、表示システム(制御装置及びその表示部としての表示装置)の操作を許可し、識別情報を読み取ったアンテナに応じて上下左右の方向が入力情報として装置に入力される。そして、CPU15は入力情報に基づき、指定先のアイコンを移動させる制御を行う。   As described above, in the illustrated display system, the identification information of the contactless card 60 is read on the control device side, the operator is authenticated when the identification information matches the user information, and the display system (as the control device and its display unit) is authenticated. The display device is allowed to operate, and the vertical and horizontal directions are input to the device as input information according to the antenna from which the identification information is read. Then, the CPU 15 performs control to move the designated icon based on the input information.

従って、この表示システムでは、表示システムの利用許可と方向指定が一度で実施できるので、操作性を向上させることができる。実際、プレゼンテーション時にプレゼンテーション用のファイルを読み出すときに手間取っていると、視聴者にとっては煩わしく感じてしまうが、本発明に係るカード入力手段50の組み込みにより、非接触カード60を所定のアンテナにかざすだけで認証と操作が同時に実行できるので、ユーザの作業が少なく操作に手間取ることはなくなる。このように、本発明に係る、情報処理装置を操作するための操作装置によれば、操作者であるユーザの認証が要求される操作を容易に実行させ、結果としてユーザ操作性を向上させることが可能となる。   Therefore, in this display system, usage permission and direction designation of the display system can be performed at once, so that operability can be improved. In fact, if it takes time to read a presentation file at the time of presentation, it may feel troublesome for the viewer. However, by incorporating the card input means 50 according to the present invention, the contactless card 60 is simply held over a predetermined antenna. Since authentication and operation can be performed simultaneously, there is little work for the user and no time is required for the operation. As described above, according to the operation device for operating the information processing device according to the present invention, it is possible to easily execute an operation that requires authentication of a user who is an operator, thereby improving user operability. Is possible.

次に、図8、図9、及び図11を主に参照して、ファイルを開くときにも認証処理を実行する例を説明する。まず図11のステップS1〜S4と同様にLCDパネル11にアイコンを表示した状態で識別情報の読み出しを行ってユーザ情報16cと比較する(ステップS11〜S14)。ステップS14で一致しなかった場合にはステップS6と同様に操作を受け付けずエラー表示を行えばよい(ステップS20)。   Next, an example in which the authentication process is executed even when a file is opened will be described with reference mainly to FIGS. 8, 9, and 11. First, as in steps S1 to S4 in FIG. 11, the identification information is read out with the icon displayed on the LCD panel 11 and compared with the user information 16c (steps S11 to S14). If they do not match in step S14, an error display may be performed without accepting the operation as in step S6 (step S20).

一方、ステップS14で一致した場合には、次に説明するようなステップS15〜S19及びステップS20の処理を実行する。ここで例示した処理では、複数のアンテナ52の一つ(ここではアンテナ52e)は、選択したアイコンに対応するファイルを起動するために設けられており、通信ユニット54は、その一つの通信手段で非接触カードの識別情報を読み取ったときに、選択されたアイコンに対応するファイルを起動するための操作信号(「OK」に対応する信号)を出力するものとする。すなわち、いずれの通信手段で識別情報を読み取ったかに応じてアイコンに対応するファイルを所定のアプリケーションで処理開始する操作を実行するような処理を行う。   On the other hand, if they match in step S14, the processes of steps S15 to S19 and step S20 as described below are executed. In the processing illustrated here, one of the plurality of antennas 52 (here, the antenna 52e) is provided to activate a file corresponding to the selected icon, and the communication unit 54 is a single communication means. When the identification information of the contactless card is read, an operation signal (a signal corresponding to “OK”) for starting a file corresponding to the selected icon is output. That is, processing is performed such that an operation to start processing a file corresponding to the icon with a predetermined application is performed according to which communication means has read the identification information.

具体的に説明すると、まず入力情報がアンテナ番号5に対応するOK情報か否かを判定する(ステップS15)。ステップS15でNOの場合、すなわち入力情報がアンテナ番号が5以外のアンテナからの入力である方向情報であった場合、検知したアンテナに対応する方向にアイコンの指定箇所を移動させる制御を行い(ステップS16)、ステップS12へ戻って次の検出を待つ。   Specifically, it is first determined whether or not the input information is OK information corresponding to the antenna number 5 (step S15). If NO in step S15, that is, if the input information is directional information that is input from an antenna other than the antenna number 5, control is performed to move the designated portion of the icon in the direction corresponding to the detected antenna (step S15). S16), it returns to step S12 and waits for the next detection.

一方、ステップS15でYESの場合、すなわち入力情報がアンテナ番号が5であった場合には、HDD16の情報16aのうち、指定中のアイコンに対応するファイルと共に記憶されているファイルの認証情報を読み取り(ステップS17)、識別情報との一致を判定する(ステップS18)。ステップS18で一致した場合にはそのファイルを対応するアプリケーションで開く(ステップS19)。一方、一致しなかった場合にはステップS20へ進み、操作を受け付けずエラー表示を行う。   On the other hand, if YES in step S15, that is, if the input information is the antenna number 5, the authentication information of the file stored together with the file corresponding to the specified icon is read from the information 16a of the HDD 16. (Step S17), a match with the identification information is determined (Step S18). If they match in step S18, the file is opened with the corresponding application (step S19). On the other hand, if they do not match, the process proceeds to step S20, and an error is displayed without accepting the operation.

ステップS15でOK情報か否かを判定しているのは、開こうとしているファイルが秘密情報を含むものである場合、ファイルを開くことができる利用者は限られるべきであり、ファイルに対する認証処理が必要か否かを判定するためである。図8及び図9を参照すると、アイコンを選択した状態、例えば図8下段の表示状態で、「OK」がプリントされた検知領域51eに非接触カード60をかざして接近させカード入力手段50に検知させ、認証に成功した場合、図8のアイコン72に対応する図9のプレゼン2のファイル73のように、その選択ファイルを開くことができる。例えばファイルを作成した人間のみが開くことができるようにしてもよい。この場合、ファイルに認証情報を記録し、非接触カード60をかざしてアイコンが選択されたときに、当該アイコンに対応するファイルから認証情報を取得して、非接触カード60から得られた識別情報と認証情報の一致を判定して、一致したときのみファイルを開くことができる。   In step S15, it is determined whether or not the information is OK. If the file to be opened contains secret information, the number of users who can open the file should be limited, and authentication processing for the file is required. This is to determine whether or not. 8 and 9, when the icon is selected, for example, in the display state in the lower part of FIG. 8, the card input means 50 detects that the contactless card 60 is brought close to the detection area 51e printed with “OK”. If the authentication is successful, the selected file can be opened like the file 73 of the presentation 2 in FIG. 9 corresponding to the icon 72 in FIG. For example, only the person who created the file may be able to open it. In this case, the authentication information is recorded in the file, and when the icon is selected by holding the contactless card 60, the authentication information is obtained from the file corresponding to the icon, and the identification information obtained from the contactless card 60 And the authentication information match, and the file can be opened only when they match.

このように、表示システムにおいてユーザ認証を必要とする所定の操作(ここではファイルを開く操作で例示)を行う場合にも、従来、認証作業を実行してから所定の操作を実行する必要があったが、本発明では一度で実施できる。従って、ファイルの認証のために別途入力を行う必要がなく、操作性を向上させることができる。   As described above, even when a predetermined operation requiring user authentication (in this example, an operation for opening a file) is performed in the display system, it is conventionally necessary to perform the predetermined operation after executing the authentication work. However, the present invention can be carried out once. Therefore, it is not necessary to separately input for file authentication, and operability can be improved.

また、図10及び図11の処理で説明したように、上述の認証処理は、識別情報の読み取りを行った通信手段(ここではアンテナ52)に応じて、認証レベルを異ならしめて実行するとよい。図10の処理では単にユーザ情報16cとの比較で認証を行っているのに対し、図11の処理ではさらなる認証(ファイルへのアクセス権を鑑みたセキュリティ用の比較)を実行している。認証レベルを通信手段に応じて異ならせる方法はこれに限ったものではなく、例えばアンテナ52e以外のアンテナはユーザ情報16c(表示システムのユーザリスト)のみを識別情報と比較し、アンテナ52eに対してはユーザ情報16cに含ませた権限情報に基づき操作の可/不可を判定してもよい。   Further, as described in the processing of FIGS. 10 and 11, the above-described authentication processing may be executed with different authentication levels depending on the communication means (in this case, the antenna 52) that has read the identification information. In the process of FIG. 10, authentication is simply performed by comparison with the user information 16 c, whereas in the process of FIG. 11, further authentication (comparison for security in consideration of the right to access the file) is performed. The method of changing the authentication level depending on the communication means is not limited to this. For example, the antenna other than the antenna 52e compares only the user information 16c (user list of the display system) with the identification information, and the antenna 52e May determine whether the operation is possible or not based on the authority information included in the user information 16c.

図12は、図2のHDDに実行可能に格納されたプログラムを非接触カードにより起動可能とするために格納された情報の例を示す図である。また、図13は、図5の検知面及びそこで非接触カードにより操作可能な表示画面の他の例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of information stored in order to enable a program stored in the HDD of FIG. 2 to be executable by a contactless card. FIG. 13 is a diagram showing another example of the display screen that can be operated by the detection surface of FIG. 5 and a non-contact card there.

図7〜図11を参照した説明では、アイコンがファイルに対応付けられているものとして説明したが、制御装置のHDD16等に複数のプログラム(アプリケーション)が実行可能に組み込まれており、且つ、複数のアイコンは、各プログラムに対応したアイコンであるように構成してもよい。プログラムは、例えばプレゼンテーションソフトなどのアプリケーションプログラムである。その場合、例えば図12に示すように、HDD16に情報16aの代わりに或いは別途、情報16eを格納しておくとよい。情報16eとしては、プログラムと、そのプログラム又はそのプログラムのファイルに含まれる認証情報と、プログラム識別するための名称であるプログラム名とを関連づけて格納しておくとよい。ここで、認証情報は、例えばプログラムが利用可能なユーザの識別情報と一致する情報である。   In the description with reference to FIGS. 7 to 11, it is assumed that the icon is associated with the file. However, a plurality of programs (applications) are incorporated in the HDD 16 or the like of the control device so as to be executable. The icon may be configured to be an icon corresponding to each program. The program is an application program such as presentation software. In that case, for example, as shown in FIG. 12, information 16e may be stored in the HDD 16 instead of or separately from the information 16a. As the information 16e, a program, authentication information included in the program or a file of the program, and a program name that is a name for identifying the program may be stored in association with each other. Here, the authentication information is information that matches, for example, user identification information that can be used by the program.

情報16eをHDD16に格納しておくことで、LCDパネル11で図13のようにプログラムアイコンを表示画面上に表示したときに、非接触カード60をアンテナ52上にかざすことでプログラムの選択と、利用可能か否かの判定を同時に実施することができ、操作性を向上させることが可能となる。この場合にも、複数の通信手段の一つ(この例ではアンテナ52e)は、選択したアイコンに対応するプログラムを起動するために設けられており、信号出力手段は、この一つの通信手段で非接触カード60の識別情報を読み取ったときに、選択されたアイコンに対応するプログラムを起動するための操作信号を出力することが好ましい。   By storing the information 16e in the HDD 16, when the program icon is displayed on the display screen as shown in FIG. 13 on the LCD panel 11, the program can be selected by holding the contactless card 60 over the antenna 52. It is possible to simultaneously determine whether or not it can be used, and it is possible to improve operability. Also in this case, one of the plurality of communication means (antenna 52e in this example) is provided to start a program corresponding to the selected icon, and the signal output means is not connected to this one communication means. When the identification information of the contact card 60 is read, it is preferable to output an operation signal for starting a program corresponding to the selected icon.

図14は、図2のHDDに格納されたファイルを、図5の検知面で非接触カードにより操作可能とするために格納された情報の他の例を示す図である。図15は、図5の検知面及びそこで非接触カードにより操作可能な表示画面の他の例を示す図であり、ここでは図14の情報に基づき操作可能となっている表示画面例を示している。また、図16は、図2の表示システムにおいて図14の情報に基づき非接触カードで操作を受け付ける処理を説明するためのフロー図である。   FIG. 14 is a diagram showing another example of information stored in order to enable the file stored in the HDD of FIG. 2 to be operated by the contactless card on the detection surface of FIG. FIG. 15 is a diagram showing another example of the display screen that can be operated by the detection surface of FIG. 5 and the non-contact card there, and here, an example of the display screen that can be operated based on the information of FIG. 14 is shown. Yes. FIG. 16 is a flowchart for explaining a process of accepting an operation with a contactless card based on the information of FIG. 14 in the display system of FIG.

以上の例では、アイコンとしてファイルアイコンやプログラムアイコンの操作を対象としたものであったが、アイコンが指し示すものはデバイスであってもよい。デバイスとは、この制御装置に例えばネットワーク接続されるクライアントPC等の情報処理装置であったり、周辺機器、複合機(MFP)等の画像形成装置であり、制御装置からの命令により利用可能な複数のデバイスである。また、このデバイスの一つとして本制御装置(情報処理装置)を採用し、ログインなどする際に非接触カード60を利用してもよい。図1の例では、プリンタ30及びスキャナ装置40がこのデバイスに相当するものとして図示している。   In the above example, the operation of a file icon or a program icon is targeted as an icon. However, the icon may be a device. A device is an information processing apparatus such as a client PC connected to the control apparatus via a network, or an image forming apparatus such as a peripheral device or a multifunction peripheral (MFP), and can be used by a command from the control apparatus. Device. Further, this control apparatus (information processing apparatus) may be adopted as one of the devices, and the contactless card 60 may be used when logging in. In the example of FIG. 1, the printer 30 and the scanner device 40 are illustrated as corresponding to this device.

その場合、例えば図14に示すように、HDD16に情報16a,16eの代わりに或いは別途、情報16dを格納しておくとよい。情報16dとしては、デバイスの管理のためのデバイス情報と、デバイスの認証情報と、デバイスの名称であるデバイス名とが関連づけて格納されている。デバイス情報としては、デバイスに対応するアイコンをアイコン情報として記憶しておくとよい。   In that case, for example, as shown in FIG. 14, information 16d may be stored in the HDD 16 instead of or separately from the information 16a, 16e. As the information 16d, device information for device management, device authentication information, and a device name that is a device name are stored in association with each other. As device information, an icon corresponding to the device may be stored as icon information.

情報16dをHDD16に格納しておくことで、LCDパネル11で図15のようにデバイスアイコンを表示画面上に表示したときに、非接触カード60をアンテナ52上にかざすことでデバイスの選択と、利用可能か否かの判定を同時に実施することができ、操作性を向上させることが可能となる。この場合にも、複数の通信手段の一つは、選択したアイコンに対応するデバイスを起動するために設けられており、信号出力手段は、この一つの通信手段で非接触カード60の識別情報を読み取ったときに、選択されたアイコンに対応するデバイスを起動するための操作信号を出力することが好ましい。   By storing the information 16 d in the HDD 16, when the device icon is displayed on the display screen as shown in FIG. 15 on the LCD panel 11, the device can be selected by holding the contactless card 60 over the antenna 52. It is possible to simultaneously determine whether or not it can be used, and it is possible to improve operability. Also in this case, one of the plurality of communication means is provided to activate the device corresponding to the selected icon, and the signal output means uses the one communication means to identify the identification information of the contactless card 60. When read, it is preferable to output an operation signal for activating a device corresponding to the selected icon.

より具体的に説明すると、まず図11のステップS11と同様に、LCDパネル11にアイコン(但しこの例ではデバイスアイコン)を表示した状態にする(ステップS31)。この例では、図15に示すように、表示画面上にPC1〜3、MFP1〜3、NAS(Network Attached Storage)を示すアイコンが並んで表示されており、そのうち一つPC1のアイコンが異なる色で表示されている。   More specifically, first, similarly to step S11 of FIG. 11, an icon (however, a device icon in this example) is displayed on the LCD panel 11 (step S31). In this example, as shown in FIG. 15, icons indicating PCs 1 to 3, MFPs 1 to 3, and NAS (Network Attached Storage) are displayed side by side on the display screen, and one of the icons of PC 1 has a different color. It is displayed.

続いて、図11のステップS12〜S16と同様の処理を実行する(ステップS32〜S36)と共に、ステップS35でYESの場合には、CPU15が、HDD16の情報16dから、指定されたアイコンに対応するデバイスと共に記憶されているデバイスの認証情報を読み取る(ステップS37)。そして、この認証情報と読み取った識別情報との一致を判定する(ステップS38)。ステップS38で一致した場合にはそのデバイスの利用を許可し、そのドライバソフト等の操作画面を開く(ステップS39)。一方、一致しなかった場合にはステップS40へ進み、操作を受け付けずエラー表示を行う。   Subsequently, processing similar to steps S12 to S16 in FIG. 11 is executed (steps S32 to S36), and in the case of YES in step S35, the CPU 15 corresponds to the specified icon from the information 16d of the HDD 16. The authentication information of the device stored together with the device is read (step S37). Then, it is determined whether the authentication information matches the read identification information (step S38). If they match in step S38, the use of the device is permitted and an operation screen for the driver software is opened (step S39). On the other hand, if they do not match, the process proceeds to step S40, and an error is displayed without accepting the operation.

ステップS39では、例えばデバイスがPCやNASである場合には、非接触カード60による認証に成功したらPCやNASのHDDに記憶されているファイル名のリストを操作画面として表示し、ファイルがアクセスできるように画面表示するとよい。また、デバイスがMFPである場合には、認証に成功したら印刷出力の指示が可能なようにプリンタドライバの設定画面を操作画面として開くとよい。   In step S39, if the device is a PC or NAS, for example, if authentication by the contactless card 60 is successful, a list of file names stored in the HDD of the PC or NAS is displayed as an operation screen so that the file can be accessed. The screen should be displayed as follows. If the device is an MFP, a printer driver setting screen may be opened as an operation screen so that a printout instruction can be issued after successful authentication.

このように、信号出力手段は、識別情報の読み取りを行った通信手段に対応したデバイスを選択するための選択処理、及び選択したデバイスを利用可能とするための識別情報に対する認証処理、を行うための操作信号を出力するとよい。なお、識別情報は、上述したようにこの操作信号に含ませてもよいし、通信中に別途出力するなどすればよい。また、ここでも認証処理は、識別情報の読み取りを行った通信手段に依らず共通の処理(共通の認証方式での処理)とするものとする。さらに、この例における認証処理でも、上述したように、識別情報の読み取りを行った通信手段に応じて、認証レベルを異ならしめて実行するようにすることが好ましい。例えばPC1はユーザAのみ利用可能で、PC2はユーザBのみ利用可能、NASは所属部門の上長のみ利用可能などといったアクセス権の制御も可能となる。   As described above, the signal output unit performs the selection process for selecting the device corresponding to the communication unit that has read the identification information, and the authentication process for the identification information for making the selected device available. The operation signal may be output. The identification information may be included in the operation signal as described above, or may be output separately during communication. In this case, the authentication process is assumed to be a common process (a process using a common authentication method) regardless of the communication means that has read the identification information. Further, in the authentication process in this example, it is preferable to execute the authentication process with different authentication levels according to the communication means that has read the identification information as described above. For example, the access right can be controlled such that the PC 1 can be used only by the user A, the PC 2 can be used only by the user B, and the NAS can be used only by the superior of the department to which the user belongs.

また、図14〜図16を参照して説明した例は、図12及び図13で説明した例において、アプリケーションプログラムがデバイスを利用するためのアプリケーション(ドライバ、ネットワーク接続プログラム等)であるものとして取り扱うことでも実現できる。   In addition, the example described with reference to FIGS. 14 to 16 is treated as an application program (driver, network connection program, etc.) for using the device in the example described with reference to FIGS. Can also be realized.

図17は、図2のカード入力手段における検知面の他の例を示す外観図であり、ここでは図5の検知面51とは異なる例を示している。以上の例では、複数のアンテナ52に対応する操作が移動及び決定(起動)に関するものであったが、所定の文字群及び/又は数字群としてもよい。すなわち、複数の通信手段は、所定の文字群又は数字群に対応して設けられたものとしてもよい。例えば図17に示すように1〜9の数字キー51a〜51iと共に、OKキー51j及びキャンセルキー51kを検知面51にプリントしておくとよい。このとき、11個の検知領域51a〜51kのそれぞれに対応して図4のごときアンテナ群が11個設けられている。そして、信号出力手段の通信ユニット54は、識別情報の読み取りを行った通信手段に対応した操作信号として、所定の文字群及び/又は数字群を入力するための操作信号(数値又は文字データ)を出力するとよい。なお、この例でも上述のごとき認証処理を実行し、また例えばOKキー51jに対応するアンテナだけはアクセス権レベルを異ならせるなどしてもよい。   FIG. 17 is an external view showing another example of the detection surface in the card input means of FIG. 2, and shows an example different from the detection surface 51 of FIG. In the above example, the operation corresponding to the plurality of antennas 52 relates to movement and determination (activation). However, a predetermined character group and / or number group may be used. That is, the plurality of communication means may be provided corresponding to a predetermined character group or number group. For example, as shown in FIG. 17, an OK key 51 j and a cancel key 51 k may be printed on the detection surface 51 together with the 1 to 9 numeric keys 51 a to 51 i. At this time, eleven antenna groups as shown in FIG. 4 are provided corresponding to each of the eleven detection regions 51a to 51k. Then, the communication unit 54 of the signal output means outputs an operation signal (numerical value or character data) for inputting a predetermined character group and / or number group as an operation signal corresponding to the communication means that has read the identification information. It is good to output. Also in this example, the authentication process as described above may be executed, and for example, only the antenna corresponding to the OK key 51j may have different access right levels.

図18は、図4のカード入力手段を表示装置の表示画面の背面(背後)に組み込んだ構成例を示す概略図である。以上の例では、カード入力手段50はLCDパネル11の外側に取り付けられていたが、図18のようにアンテナ52aやアンテナ52e等を含むカード入力手段50を、LCDパネル11の表示画面の背面に取り付けることもできる。そして、アンテナの位置に該当する操作の内容をガイダンス表示しておくとよい。このような構成を採用することで、操作内容を変更した場合に、変更後の操作内容のガイダンス表示の変更が容易に実施できる。   FIG. 18 is a schematic diagram showing a configuration example in which the card input unit of FIG. 4 is incorporated on the back (back) of the display screen of the display device. In the above example, the card input means 50 is attached to the outside of the LCD panel 11. However, the card input means 50 including the antenna 52a and the antenna 52e as shown in FIG. It can also be attached. And it is good to display guidance of the content of operation applicable to the position of an antenna. By adopting such a configuration, when the operation content is changed, the guidance display of the changed operation content can be easily changed.

一例として、図15のごときデバイスアイコンを図18のカード入力手段50の位置に表示させた場合を例に挙げて説明する。ユーザが非接触カード60を用いた操作によりデバイスアイコンを選択すると、各アイコンの背面に設置されたアンテナ52、及びアンテナ52に接続された通信ユニット54を介して、非接触カード60の識別情報を判定してデバイス操作を許可すべき人物か否かを判定して、各デバイスを操作するための操作画面を開く。このように、表示システムの利用許可とデバイスの指定が一度で実施できるので、操作性を向上させることができる。   As an example, a case where a device icon as shown in FIG. 15 is displayed at the position of the card input means 50 in FIG. 18 will be described as an example. When the user selects a device icon by an operation using the contactless card 60, the identification information of the contactless card 60 is obtained via the antenna 52 installed on the back of each icon and the communication unit 54 connected to the antenna 52. It is determined whether or not the person should be permitted to operate the device, and an operation screen for operating each device is opened. In this way, the use permission of the display system and the designation of the device can be performed at once, so that the operability can be improved.

さらに、図18で説明した例において、LCDパネル11にタッチパネル12を搭載することを前提とし、タッチパネル12は、カード入力手段50で操作を実行中には、複数のアンテナ52が設置された領域に対応した表示領域でのタッチ操作を無効にすることが好ましい。このようにこの表示領域のタッチ入力を禁止することにより、ユーザが非接触カード60でタッチしてしまったりしてもその領域のタッチパネルの検出を無効とできる。ここで、カード入力手段50で操作を実行中とは、アンテナ52に対応するアイコンが表示された状態を言う。従って、例えばファイルアイコンが表示され、そのアイコンに非接触カード60を近づけてファイルを開いた後は、この領域の検出を有効に戻せばよい。また、複数のアンテナ52が設置された領域としては、全てのアンテナ52の設置領域を全て囲んだ領域(例えば図18でカード入力手段50で示した領域)であることが好ましい。   Further, in the example described with reference to FIG. 18, it is assumed that the touch panel 12 is mounted on the LCD panel 11, and the touch panel 12 is in an area where a plurality of antennas 52 are installed while an operation is performed by the card input unit 50. It is preferable to disable the touch operation in the corresponding display area. In this way, by prohibiting touch input in this display area, even if the user touches the contactless card 60, detection of the touch panel in that area can be invalidated. Here, the operation being performed by the card input means 50 means a state in which an icon corresponding to the antenna 52 is displayed. Therefore, for example, after a file icon is displayed and the contactless card 60 is brought close to the icon and the file is opened, the detection of this area may be made valid again. Further, the area where the plurality of antennas 52 are installed is preferably an area (for example, an area indicated by the card input means 50 in FIG. 18) surrounding all the installation areas of all the antennas 52.

次に、本発明で採用可能な他の例について、図2、図4、及び図6を参照しながら説明する。図4のごときアンテナ52により非接触カード60の識別情報を読み取り、ユーザ情報と一致したら図6の非接触カード60内のカード側メモリ63に記憶されているファイルをリードして、図2のHDD16に記憶してもよい。そのため、上述の信号出力手段は、非接触カード60に記憶されたファイルを読み取るための操作信号を出力するよう構成するとよい。この制御信号によりCPU15は、カード入力手段50の通信ユニット54を制御して非接触カード60に記録された文書ファイル等のファイルを読取りHDD16に記憶させることが可能となる。このような構成を採用することで、例えばプレゼンテーションファイルを予めHDD16に記憶されていなくともプレゼンテーションが実行できる。   Next, another example that can be employed in the present invention will be described with reference to FIGS. 2, 4, and 6. As shown in FIG. 4, the identification information of the contactless card 60 is read by the antenna 52. If the identification information matches the user information, the file stored in the card-side memory 63 in the contactless card 60 of FIG. May be stored. For this reason, the signal output means described above may be configured to output an operation signal for reading a file stored in the contactless card 60. With this control signal, the CPU 15 can control the communication unit 54 of the card input means 50 to read a file such as a document file recorded on the contactless card 60 and store it in the HDD 16. By adopting such a configuration, for example, a presentation can be executed even if a presentation file is not stored in the HDD 16 in advance.

また、逆に、アンテナ52により非接触カード60の識別情報を読み取り、ユーザ情報と一致したら非接触カード60で指定したファイルを非接触カード60に送信してカード側メモリ63に記憶してもよい。そのため、上述した信号出力手段は、制御装置側(例えばHDD16)に記憶されているファイルを非接触カード60に記憶する(書き込む)ための操作信号を出力するよう構成するとよい。この制御信号によりCPU15は、対象となる文書ファイル等のファイルをHDD16から読み取り、カード入力手段50の通信ユニット54を制御して非接触カード60に記憶させることが可能となる。なお、対象となるファイルの選択は適宜行えばよく、予め所定のフォルダに記憶されたファイルとして規定しておいてもよいし、タッチパネル12やカード入力手段50でファイル選択後に、認証レベルの高い処理として、このようなファイル読み出し処理を実行してもよい。   Conversely, the identification information of the contactless card 60 is read by the antenna 52, and if it matches the user information, the file designated by the contactless card 60 may be transmitted to the contactless card 60 and stored in the card side memory 63. . Therefore, the signal output means described above may be configured to output an operation signal for storing (writing) a file stored on the control device side (for example, HDD 16) in the contactless card 60. With this control signal, the CPU 15 can read a target file such as a document file from the HDD 16 and control the communication unit 54 of the card input means 50 to store it in the contactless card 60. The target file may be selected as appropriate, and may be defined as a file stored in a predetermined folder in advance, or a process with a high authentication level after the file is selected by the touch panel 12 or the card input means 50. As such, such a file read process may be executed.

本発明の一実施形態に係る操作装置を備えた情報処理装置の一例を示す外観図である。1 is an external view illustrating an example of an information processing apparatus including an operation device according to an embodiment of the present invention. 図1の表示システムの一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one structural example of the display system of FIG. 図2のタッチパネルの一構成例を示す図である。It is a figure which shows one structural example of the touch panel of FIG. 図2のカード入力手段の一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of 1 structure of the card input means of FIG. 図4のカード入力手段における検知面の一例を示す外観図である。It is an external view which shows an example of the detection surface in the card input means of FIG. 図4のカード入力手段に対して操作可能な非接触カードの一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one structural example of the non-contact card which can be operated with respect to the card input means of FIG. 図2のHDDに格納されたファイルを、図5の検知面で非接触カードにより操作可能とするために格納された情報の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information stored to enable a file stored in the HDD of FIG. 2 to be operated by a contactless card on the detection surface of FIG. 5. 図5の検知面及びそこで非接触カードにより操作可能な表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detection screen of FIG. 5, and the display screen which can be operated with a non-contact card there. 図8の表示画面により操作され開かれたファイルが表示された表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen on which the file operated and opened by the display screen of FIG. 8 was displayed. 図2の表示システムにおいて図7の情報に基づき非接触カードで操作を受け付ける処理を説明するためのフロー図である。FIG. 8 is a flowchart for explaining a process of accepting an operation with a contactless card based on the information of FIG. 7 in the display system of FIG. 2. 図10においてファイルを開く際にさらに認証処理を課した場合の処理を説明するためのフロー図である。It is a flowchart for demonstrating the process at the time of further imposing an authentication process when opening a file in FIG. 図2のHDDに実行可能に格納されたプログラムを非接触カードにより起動可能とするために格納された情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the information stored in order to enable the program stored in the HDD of FIG. 2 to be executable by a non-contact card. 図5の検知面及びそこで非接触カードにより操作可能な表示画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the detection screen of FIG. 5, and the display screen which can be operated with a non-contact card there. 図2のHDDに格納されたファイルを、図5の検知面で非接触カードにより操作可能とするために格納された情報の他の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another example of information stored to enable a file stored in the HDD of FIG. 2 to be operated by a contactless card on the detection surface of FIG. 5. 図5の検知面及びそこで非接触カードにより操作可能な表示画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the detection screen of FIG. 5, and the display screen which can be operated with a non-contact card there. 図2の表示システムにおいて図14の情報に基づき非接触カードで操作を受け付ける処理を説明するためのフロー図である。It is a flowchart for demonstrating the process which receives operation with a non-contact card based on the information of FIG. 14 in the display system of FIG. 図2のカード入力手段における検知面の他の例を示す外観図である。It is an external view which shows the other example of the detection surface in the card | curd input means of FIG. 図4のカード入力手段を表示装置の表示画面の背面に組み込んだ構成例を示す概略図である。It is the schematic which shows the structural example which incorporated the card | curd input means of FIG. 4 in the back surface of the display screen of a display apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

10…表示装置、11…表示手段(LCDパネル)、12…タッチパネル、13…メモリ、14…LCDコントローラ、15…CPU、16…HDD、17…外部機器接続I/F、20…台座、30…プリンタ、40…スキャナ装置、50…カード入力手段、51…検知面、51a〜51i…検知領域、52a〜52i(52)…アンテナ、53…セレクタ、54…通信ユニット、60…非接触カード。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Display apparatus, 11 ... Display means (LCD panel), 12 ... Touch panel, 13 ... Memory, 14 ... LCD controller, 15 ... CPU, 16 ... HDD, 17 ... External apparatus connection I / F, 20 ... Base, 30 ... Printer, 40 ... Scanner device, 50 ... Card input means, 51 ... Detection surface, 51a-51i ... Detection area, 52a-52i (52) ... Antenna, 53 ... Selector, 54 ... Communication unit, 60 ... Non-contact card.

Claims (4)

表示装置を備えた情報処理装置の操作装置であって、
非接触カードに記録された識別情報を非接触で読み取る複数の通信手段と、該複数の通信手段のいずれかで非接触カードの識別情報を読み取ったときに、該識別情報の読み取りを行った通信手段に対応した操作信号を出力する信号出力手段とを有し、
前記情報処理装置には該情報処理装置からの命令により利用可能な複数のデバイスが接続されており、且つ、前記表示装置には表示画面上に前記複数のデバイスのそれぞれに対応した複数のアイコンが表示されており、
前記複数の通信手段のうち一つの通信手段は、選択がなされたアイコンに対応するデバイスを起動するために設けられており、
前記信号出力手段は、前記識別情報の読み取りを行った、前記一つの通信手段を除く通信手段に対応した操作信号として、前記アイコンの選択を行うための操作信号を出力し、
該信号出力手段は、前記一つの通信手段で非接触カードの識別情報を読み取ったときに、選択がなされたアイコンに対応するデバイスを起動するための操作信号を出力することを特徴とする操作装置。
An operation device for an information processing device including a display device,
A plurality of communication means for reading the identification information recorded on the contactless card in a contactless manner and a communication in which the identification information is read when the identification information of the contactless card is read by any one of the plurality of communication means Signal output means for outputting an operation signal corresponding to the means,
A plurality of devices that can be used in accordance with instructions from the information processing apparatus are connected to the information processing apparatus, and the display apparatus has a plurality of icons corresponding to the plurality of devices on a display screen. Is displayed,
One communication means of the plurality of communication means is provided for activating a device corresponding to the selected icon,
The signal output means outputs an operation signal for selecting the icon as an operation signal corresponding to the communication means excluding the one communication means that has read the identification information,
The signal output means outputs an operation signal for activating a device corresponding to the selected icon when the identification information of the contactless card is read by the one communication means. .
請求項1に記載の操作装置において、前記デバイスの少なくとも一つは画像形成装置又は情報処理装置であることを特徴とする操作装置。   The operating device according to claim 1, wherein at least one of the devices is an image forming apparatus or an information processing apparatus. 請求項1又は2に記載の操作装置において、前記信号出力手段は、前記読み取った識別情報に対する認証処理を、当該操作装置で実行するか或いは前記情報処理装置に実行させることを特徴とする操作装置。   3. The operating device according to claim 1, wherein the signal output means executes an authentication process for the read identification information on the operating device or causes the information processing device to execute the authentication process. . 請求項3に記載の操作装置において、前記認証処理は、前記識別情報の読み取りを行った通信手段に依らず共通の認証方式を用いることを特徴とする操作装置。 The operating device according to claim 3 , wherein the authentication process uses a common authentication method regardless of a communication unit that has read the identification information.
JP2007200863A 2007-08-01 2007-08-01 Operating device Active JP5118409B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200863A JP5118409B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200863A JP5118409B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Operating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009037401A JP2009037401A (en) 2009-02-19
JP5118409B2 true JP5118409B2 (en) 2013-01-16

Family

ID=40439247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200863A Active JP5118409B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Operating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5118409B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5348689B2 (en) * 2009-05-22 2013-11-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Portable terminal device and program
JP5494242B2 (en) 2010-05-28 2014-05-14 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2011248765A (en) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp Information processing device, information processing system and program
JP2011248768A (en) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp Information processor, information processing system and program
JP2011248769A (en) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp Information processor, information processing system and program
JP2011248766A (en) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp Electronic pen, information processing system and program
JP5793519B2 (en) * 2013-02-13 2015-10-14 株式会社東芝 Display device
KR101705404B1 (en) * 2014-03-28 2017-02-10 주식회사 우리카드 Card registeration system by contacting card and operating method thereof
JP5765461B2 (en) * 2014-04-23 2015-08-19 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus and program
JP6792481B2 (en) * 2017-02-21 2020-11-25 シャープ株式会社 Menu device, input device, menu provision method and menu program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3746880B2 (en) * 1997-08-25 2006-02-15 日本信号株式会社 vending machine
JP4101420B2 (en) * 1999-12-27 2008-06-18 株式会社日立製作所 Electronic authentication method and apparatus for implementing the same
JP2005044307A (en) * 2003-07-25 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Display system and display apparatus
JP4259362B2 (en) * 2004-03-18 2009-04-30 富士ゼロックス株式会社 Information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009037401A (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118409B2 (en) Operating device
US10162503B2 (en) Image processing apparatus and method of displaying object in image processing apparatus
JP5929572B2 (en) Operation display device and program
US8867064B2 (en) Image forming apparatus having human-body communication function and method for authentication in image forming apparatus
CN101387932B (en) Display system
US20090315847A1 (en) Input apparatus having touch panel operation accepting method, and operation accepting program embodied on computer readable medium
US20060279533A1 (en) Electronic book reading apparatus
CN103294337A (en) Electronic apparatus and control method
JP2016009340A (en) Information processing device, and display control method for locked screen and display control program for the device
US20170083229A1 (en) Magnifying display of touch input obtained from computerized devices with alternative touchpads
US10063724B2 (en) User interface for modifying a control's appearance to reflect a device's configuration
JP2015073183A (en) Input device, information processing apparatus, method of controlling input device, and program for causing computer to execute the control method
JP2008097371A (en) Display system, coordinate processing method, and program
CN105320413A (en) Method of providing screen and image forming apparatus performing the method
JP2009116800A (en) Information processor
US11089171B2 (en) Recording medium storing control program and electronic device for controlling use of function
JP6758603B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment and programs
KR20140130798A (en) Apparatus and method for touch screen panel display and touch key
CN104349002A (en) Operating device and image processing apparatus
CN107015665A (en) Symbol input equipment and system for receiving touch input over the display
US20120274957A1 (en) Image forming apparatus, setting method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with setting program
JP6834644B2 (en) Input device, image forming device and program
JP6724871B2 (en) Display input device and image forming apparatus including the same
JP2009059279A (en) Information processing device
JP6907483B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5118409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3