JP5117675B2 - カーボンナノチューブの合成方法 - Google Patents

カーボンナノチューブの合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5117675B2
JP5117675B2 JP2005335190A JP2005335190A JP5117675B2 JP 5117675 B2 JP5117675 B2 JP 5117675B2 JP 2005335190 A JP2005335190 A JP 2005335190A JP 2005335190 A JP2005335190 A JP 2005335190A JP 5117675 B2 JP5117675 B2 JP 5117675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotubes
carbon nanotube
support
mixed solution
synthesis method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005335190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006143578A (ja
Inventor
守 桓 鄭
玩 濬 朴
種 峰 朴
朱 惠 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006143578A publication Critical patent/JP2006143578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117675B2 publication Critical patent/JP5117675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、物質の合成方法に係り、より詳細には、カーボンナノチューブの合成方法に関する。
カーボンナノチューブは、数nmの直径を有するチューブ構造を有している。カーボンナノチューブは、1つの筒を有する単層カーボンナノチューブと2つ以上の筒を有する多層カーボンナノチューブとに分けられる。カーボンナノチューブは、既存の物質と全く異なる構造を有しているだけでなく、その構造通り特異な物性を有している。例えば、カーボンナノチューブは構造によって、電気的に導体でも、半導体でもあり得る。
このようにカーボンナノチューブは、独特な形と電気的な特徴を有しているので、いろいろな分野に適用されうる。例えば、カーボンナノチューブは、電界放出ディスプレー(Field Emission Display)の放出チップ、量子導線、水素貯蔵容器及びSPMの探針として使われ、ナノ半導体素子、ナノ化学及びバイオセンサー、燃料電池などに使われうる。
現在まで知られたカーボンナノチューブの合成方法(以下、従来の合成方法)には、アーク放電法、レーザー蒸着(laser vaporization)法、化学気相蒸着(chemical vapor deposition)法などがある。
このような従来の合成方法の場合、カーボンナノチューブは、高温または低圧の条件下で合成される。したがって、従来の合成方法を用いるためには、高温または低圧の工程条件が備えられうる別途のカーボンナノチューブ合成装備が必要である。
また、従来の合成方法では、単層カーボンナノチューブと共に不要な副産物、例えば、炭素粒子、炭素ナノ粒子、非晶質炭素、多層カーボンナノチューブが共に作られる。したがって、単層カーボンナノチューブを得るには、複雑な精製過程が必要である。
このように従来の合成方法を用いて単層カーボンナノチューブを合成するためには、別途の合成装備、及び複雑な精製過程が必要なので、量産が難しく、生産コストが増加する。このような理由によって単層カーボンナノチューブの商業化が遅れている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述した従来の技術の問題点を改善するためのものであって、常温及び常圧で高純度の単層カーボンナノチューブを合成できるカーボンナノチューブの合成方法を提供するところにある。
前記技術的課題を達成するために本発明は、カーボンナノチューブ合成の触媒の前駆体である有機金属化合物と炭素供給源とを含む混合液を調製する第1段階と、表面上で前記カーボンナノチューブが合成される支持体を前記混合液に添加する第2段階と、前記支持体が添加された前記混合液に超音波を照射する第3段階と、を含むことを特徴とする単層カーボンナノチューブの合成方法を提供する。
前記有機金属化合物は、特に制限されないが、メタロセン(M(C)(M=Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Ru、Os、Pdなど)及び金属カルボニルのうち、いずれか1つでありうる。
前記合成方法で前記触媒は、特に制限されないが、鉄(Fe)でありうる。
前記炭素供給源は、特に制限されないが、前記有機金属化合物に対して溶媒として作用するキシレン、ベンゼン及びエーテルのうち、いずれか1つでありうる。
前記支持体は、特に制限されないが、シリカ粉末でありうる。
このような本発明によれば、低い生産コストで高純度の単層カーボンナノチューブを量産でき、単層カーボンナノチューブの商業化が容易になる。
本発明によれば、超音波を用いて常温及び常圧で単層カーボンナノチューブを高純度で合成しうる。したがって、本発明を利用すれば、カーボンナノチューブ、特に、単層カーボンナノチューブを低コストで量産でき、かつ複雑な精製及び分離過程が不要なので、商業化が容易である。
以下、本発明の実施例によるカーボンナノチューブの合成方法を添付した図面を参照して詳細に説明する。この過程で図面に示された層や領域の厚さは、明細書の明確性のために誇張して図示したものである。また、以下の好ましい形態のみに制限されず、その他の形態も採用されうる。
図1を参照すれば、混合容器40に溶媒42を所定の高さに満たす。溶媒42は、特に制限されないが、有機金属化合物を溶解させうる所定の有機物、例えば、キシレン、ベンゼン、エーテルのような芳香族化合物でありうる。溶媒42が入れられた混合容器40に所定量の有機金属化合物44を溶解させて有機金属が含まれている混合液46を準備する。この際、有機金属化合物44は、特に制限されないが、メタロセン(M(C)(M=Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Ru、Os、Pdなど)、例えば、フェロセン(Fe(C)、コバルトセン、チタノセン、バナドセン、ニッケロセンなどでありうる。また、有機金属化合物44は、金属カルボニル、例えばメタルペンタカルボニル(M(CO))(Mは、金属)でありうる。
このような有機金属化合物44は、カーボンナノチューブの合成を促進させる触媒の前駆体として使われる。そして、溶媒42は、カーボンナノチューブの合成に所要される炭素の供給源となる。
次いで、図2に示したように、準備された混合液46に支持体48を添加する。混合液46内で支持体48は均一な分布を有する。後続のカーボンナノチューブ合成段階で、カーボンナノチューブは、支持体48の表面上で合成される。このような支持体48としては、特に制限されないが、例えば、シリカ(SiO)粉末を使用しうる。支持体48の含有量は、好ましくは混合液46の体積に対して10%程度であり、支持体48のサイズは、好ましくは1〜10μmの範囲である。
次いで、図3に示したように、支持体48が含まれている混合液46に超音波50を所定時間照射する。超音波50は常温、常圧で照射され、照射時間は好ましくは10分程度である。好ましい照射条件は、パワー100W程度、パルス間隔2秒程度である。
支持体48が含まれている混合液46に、このような超音波50が照射されても、混合液46は全体として常温及び常圧に保持される。しかし、混合液46内にはマイクロバブルが形成され、前記マイクロバブル内の温度及び圧力状態は、高温高圧の状態となる。このようなマイクロバブルの形成によって混合液46に溶解された有機金属化合物の結合が分解して触媒、例えば、Feが生成される。このように生成された触媒の作用によって支持体48の表面上に高純度の単層を有するカーボンナノチューブが合成される。図3において、参照番号52は、このように形成されたカーボンナノチューブのバンドルを表す。
図4は、支持体48の表面から分離してフィルタリングした単層カーボンナノチューブの走査電子顕微鏡(SEM)写真を示し、図5は、透過電子顕微鏡(TEM)写真を示す。図4の参照番号70は、カーボンナノチューブバンドルを表し、図5の参照番号72は、1つのカーボンナノチューブを表す。
図6(A)及び図7は、各々支持体48から分離されていない状態のカーボンナノチューブを撮ったSEM写真及びTEM写真である。図6(B)は、図6(A)の選択された部分Pを拡大したものである。図6(B)及び図7の参照番号75は、カーボンナノチューブバンドルを表す。そして、90は、シリカ粉末を表す。また、80は、TEMのグリッドを表す。
図8は、TEMに装着されたエネルギー分散X線分光器を利用して測定した超音波照射後の混合液46に対する分光特性を示す。
図8を参照すれば、鉄(Fe)に対する分光特性が観測されることが分かるが、このような結果は、超音波照射後、混合液46に鉄(Fe)が触媒として生成されたということを意味する。
上述したように、本発明は、超音波を用いて常温および常圧で高純度の単層カーボンナノチューブを合成する方法を提供する。したがって、本発明の方法を用いると、複雑な分離や精製の工程が必要ないために、カーボンナノチューブ、とくに単層カーボンナノチューブを低コストで量産でき、単層カーボンナノチューブの商業化が容易に達成されうる。
前記説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは発明の範囲を限定するより、望ましい実施形態の例示として解釈されねばならない。例えば、当業者ならば、他の周波数帯に属する超音波または他の電磁波を利用でき、温度及び圧力状態を常温及び常圧から若干外れた状態に保ちつつ、超音波または電磁波を利用できるであろう。また、超音波を利用した技術的思想は、そのまま利用しつつ、混合液46や支持体48を前述のところとは異なるものに代替することもできるであろう。したがって、本発明の範囲は、前記実施形態によって決まるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められねばならない。
本発明は、カーボンナノチューブの合成を容易にし、カーボンナノチューブを必要とする全ての分野に適用されうる。
本発明の実施例によるカーボンナノチューブの合成方法を段階別に表す模式図である。 本発明の実施例によるカーボンナノチューブの合成方法を段階別に表す模式図である。 本発明の実施例によるカーボンナノチューブの合成方法を段階別に表す模式図である。 本発明の実施例によって形成した単層カーボンナノチューブに対する走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例によって形成した単層カーボンナノチューブに対する透過電子顕微鏡写真である。 (A)は、本発明の実施例によって形成した単層カーボンナノチューブをシリコン粉末表面に付着された状態で撮った走査電子顕微鏡写真であり、(B)は、(A)の選択された部分Pを拡大した走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例によって形成した単層カーボンナノチューブをシリコン粉末表面に付着された状態で撮った透過電子顕微鏡写真である。 超音波照射後の混合液に対してエネルギー分散X線分光特性を表すグラフである。
符号の説明
40 混合容器、
42 溶媒、
46 混合液、
48 支持体、
50 超音波、
52 カーボンナノチューブのバンドル、
70 カーボンナノチューブのバンドル、
72 カーボンナノチューブ、
75 カーボンナノチューブのバンドル、
80 TEMのグリッド
90 シリカ粉末。

Claims (3)

  1. カーボンナノチューブの合成の触媒の前駆体である有機金属化合物と炭素供給源とを含む混合液を調製する第1段階と、
    表面上で前記カーボンナノチューブが合成される支持体を前記混合液に添加する第2段階と、
    前記支持体が添加された前記混合液に超音波を照射する第3段階と、を含み、
    前記有機金属化合物は、メタロセン(M(C)(M=Ti、V、Co、Ni)及び金属カルボニルのうち、いずれか1つであることを特徴とするカーボンナノチューブの合成方法。
  2. 前記炭素供給源は、前記有機金属化合物に対して溶媒として作用するキシレン、ベンゼン及びエーテルのうち、いずれか1つであることを特徴とする請求項に記載のカーボンナノチューブの合成方法。
  3. 前記支持体は、シリカ粉末であることを特徴とする請求項1または2に記載のカーボンナノチューブの合成方法。
JP2005335190A 2004-11-20 2005-11-21 カーボンナノチューブの合成方法 Active JP5117675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0095548 2004-11-20
KR1020040095548A KR100657913B1 (ko) 2004-11-20 2004-11-20 상온 및 상압에서의 단일벽 탄소나노튜브 합성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143578A JP2006143578A (ja) 2006-06-08
JP5117675B2 true JP5117675B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=36623694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335190A Active JP5117675B2 (ja) 2004-11-20 2005-11-21 カーボンナノチューブの合成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8221716B2 (ja)
JP (1) JP5117675B2 (ja)
KR (1) KR100657913B1 (ja)
CN (1) CN1970441B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272136B2 (ja) * 2007-04-09 2013-08-28 富山県 ナノカーボン材料の製造方法
US7998449B2 (en) * 2009-05-16 2011-08-16 Heiko Ackermann Carbon nanotubes production process
DE102009048348B4 (de) * 2009-10-06 2014-02-13 Heiko Ackermann Kohlenstoffnanoröhrenproduktionsprozess
WO2011109421A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 Auburn University Novel nanocomposite for sustainability of infrastructure
CN102442637A (zh) * 2011-12-15 2012-05-09 北京石油化工学院 垂直衬底纳米线阵列的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816289A (en) * 1984-04-25 1989-03-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for production of a carbon filament
JP3136334B2 (ja) * 1997-07-23 2001-02-19 工業技術院長 カーボンナノチューブの製造方法
US6806397B1 (en) * 1999-09-17 2004-10-19 Ut-Battelle, Llc Synthesis of condensed phases containing polycyclic aromatic hydrocarbons fullerenes and nanotubes
KR100382879B1 (ko) * 2000-09-22 2003-05-09 일진나노텍 주식회사 탄소 나노튜브 합성 방법 및 이에 이용되는 탄소 나노튜브합성장치.
JP3785454B2 (ja) * 2001-04-18 2006-06-14 独立行政法人物質・材料研究機構 炭素細線及び炭素細線の製造方法
JP3918074B2 (ja) * 2002-06-04 2007-05-23 独立行政法人科学技術振興機構 ダイヤモンド状炭素膜の合成方法
CN1193931C (zh) * 2003-06-09 2005-03-23 清华大学 双壁碳纳米管的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060239892A1 (en) 2006-10-26
KR100657913B1 (ko) 2006-12-14
CN1970441B (zh) 2011-12-28
JP2006143578A (ja) 2006-06-08
CN1970441A (zh) 2007-05-30
KR20060056460A (ko) 2006-05-24
US8221716B2 (en) 2012-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1401763B2 (en) Catalyst supports and carbon nanotubes produced thereon
EP1115655B1 (en) Catalytic growth of single-wall carbon nanotubes from metal particles
US6692717B1 (en) Catalytic growth of single-wall carbon nanotubes from metal particles
JP4988330B2 (ja) 窒素ドーピングされた単層カーボンナノチューブの製造方法
US20070287202A1 (en) Method for Producing Nano-Scale Low-Dimensional Quantum Structure, and Method for Producing Integrated Circuit Using the Method for Producing the Structure
JP2008526683A (ja) 長いカーボン単層ナノチューブを成長させるための方法
JP2008273807A (ja) マイクロ波超高吸収発熱素材による温度制御反応場生成法と機能性ナノ粒子及びナノカーボン素材の合成方法
US20110209980A1 (en) Method for controlling structure of nano-scale substance, and method for preparing low dimensional quantum structure having nano-scale using the method for controlling structure
JP5117675B2 (ja) カーボンナノチューブの合成方法
Amama et al. Dendrimer-templated Fe nanoparticles for the growth of single-wall carbon nanotubes by plasma-enhanced CVD
JP2017019718A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
CN104357841A (zh) 一种铁族碳化物纳米晶体-石墨烯纳米带复合材料、制备及其应用
JP5218958B2 (ja) 準結晶触媒を用いるカーボンナノチューブ合成法
JP6338219B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
Li et al. Hydrocarbon and carbon nanostructures produced by sonochemical reactions of organic solvents on hydrogen-passivated silicon nanowires under ambient conditions
KR20160062810A (ko) 탄소나노튜브 제조방법 및 하이브리드 탄소나노튜브 복합체
JP2018083169A (ja) カーボンナノチューブ集合体製造用触媒基材とカーボンナノチューブ集合体の製造方法
Tripathi et al. A detailed study on carbon nanotubes: properties, synthesis, and characterization
Agboola Development and model formulation of scalable carbon nanotube processes: HiPCO and CoMoCAT process models
JP2016088815A (ja) 炭素ナノ構造体集合物およびその製造方法
CN104379254B (zh) 碳纳米管合成用含碳金属催化剂粒子及其制造方法、以及催化剂负载支承体、碳纳米管的制造方法
Wenelska et al. Exfoliated molybdenum disulfide as a platform for carbon nanotube growth—properties and characterization
JP2007115495A (ja) 電子放出源
Geng et al. Nickel and Ruthenium Nanoparticles as Catalysts for Growth of Carbon Nanotubes and Nanohorns
Klinke Analysis of the catalytic growth of carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250