JP5117072B2 - Payment processing system, payment processing method, and payment processing program - Google Patents

Payment processing system, payment processing method, and payment processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5117072B2
JP5117072B2 JP2007047948A JP2007047948A JP5117072B2 JP 5117072 B2 JP5117072 B2 JP 5117072B2 JP 2007047948 A JP2007047948 A JP 2007047948A JP 2007047948 A JP2007047948 A JP 2007047948A JP 5117072 B2 JP5117072 B2 JP 5117072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
user
identifier
usage history
fixed element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007047948A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008210283A (en
Inventor
和也 遠山
貴行 室井
誠史 丸尾
秀樹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Information and Research Institute Inc
Mizuho Bank Ltd
Original Assignee
Mizuho Information and Research Institute Inc
Mizuho Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Information and Research Institute Inc, Mizuho Bank Ltd filed Critical Mizuho Information and Research Institute Inc
Priority to JP2007047948A priority Critical patent/JP5117072B2/en
Publication of JP2008210283A publication Critical patent/JP2008210283A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5117072B2 publication Critical patent/JP5117072B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、マルチペイメントサービスを利用して料金支払に関する処理を行なう支払処理システム、支払処理方法及び支払処理プログラムに関する。   The present invention relates to a payment processing system, a payment processing method, and a payment processing program for performing processing related to fee payment using a multi-payment service.

公共料金等の支払では、銀行の窓口等において、請求書を用いて行なう場合がある。この場合、利用者の窓口において順番待ちしなければならないことがある。また、金融機関においても、窓口処理を行なわなければならず、手間がかかり効率も悪かった。そこで、このような料金支払を効率化できる支払方法が検討されている(例えば、特許文献1参照。)。   Payment of utility bills, etc. may be made using a bill at a bank counter. In this case, it may be necessary to wait in turn at the user's window. In addition, financial institutions had to perform window processing, which was troublesome and inefficient. Therefore, a payment method capable of improving the efficiency of such fee payment has been studied (for example, see Patent Document 1).

この特許文献1に記載の発明においては、金融機関センタは、支払先の指定と顧客識別コードと確認コードとを含む支払要求を利用者端末等の通信装置から受け付け、支払要求に応じた照会を、支払先の収納センタに送信する。そして、収納センタから受信した照会結果が適正である場合、金融機関センタは、支払内容を支払人に提示して支払指示を受け付ける。金融機関センタは、利用者の支払指示に応じて、支払人の口座から支払金額の資金移動を行なう。この技術において、利用者は、自分の利用者端末を介して料金支払ができるため、利用者の利便性が向上する。   In the invention described in Patent Document 1, the financial institution center accepts a payment request including a designation of a payee, a customer identification code, and a confirmation code from a communication device such as a user terminal, and makes an inquiry according to the payment request. To the payee's storage center. If the inquiry result received from the storage center is appropriate, the financial institution center accepts the payment instruction by presenting the payment details to the payer. The financial institution center transfers funds from the payer's account in accordance with the user's payment instruction. In this technique, since the user can pay the fee through his / her user terminal, convenience for the user is improved.

このような支払方法は、現在ではマルチペイメントサービスとして実現されている。このマルチペイメントサービスでは、料金の支払先である収納機関と料金の支払口である金融機関とが専用のネットワークを介して接続される。このネットワークを介して、金融機関における利用者の払込情報が収納機関に即座に伝達される。従って、収納機関においては消込作業を即座に自動で行なうことができる。また、金融機関においても収納事務や送付作業の軽減を図れるというメリットがある。
特開2002−92323号公報(図1,図5及び図6)
Such a payment method is currently realized as a multi-payment service. In this multi-payment service, a storage institution that is a fee payment destination and a financial institution that is a fee payment port are connected via a dedicated network. Via this network, the payment information of the user in the financial institution is immediately transmitted to the storage institution. Therefore, the consumption operation can be automatically performed immediately in the storage engine. In addition, there is an advantage that financial offices can reduce the storage work and the sending work.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-92323 (FIGS. 1, 5 and 6)

ところで、マルチペイメントサービスを利用する場合、支払を特定するための識別情報(マルチペイメント識別子)が必要である。このマルチペイメント識別子は、料金の支払先を特定する収納機関番号と、収納機関において支払者や支払内容を特定するためのお客様番号及び確認番号とを含んで構成される。ここで、収納機関番号は5桁の番号であり、お客様番号は最大で20桁の番号であり、確認番号は6桁の番号である。   By the way, when using a multi-payment service, identification information (multi-payment identifier) for specifying payment is required. This multi-payment identifier includes a storage institution number for specifying a payee, and a customer number and a confirmation number for specifying a payer and payment contents in the storage institution. Here, the storage organization number is a 5-digit number, the customer number is a maximum 20-digit number, and the confirmation number is a 6-digit number.

このため、マルチペイメントサービスを利用する場合には、最大で31個の数字を入力する必要がある。このように、多くの数字を入力することは、利用者にとって面倒であり、入力間違いの原因にもなる。   For this reason, when using a multi-payment service, it is necessary to input a maximum of 31 numbers. As described above, it is troublesome for the user to input a large number of numbers, and it may cause an input error.

本発明は、上述した問題に鑑みてなされ、その目的は、支払処理において用いる識別情報の入力の簡易化を図ることにより、利用者の利便性を向上するための支払処理システム、支払処理方法及び支払処理プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and its purpose is to simplify the input of identification information used in payment processing, thereby improving the convenience of the user, the payment processing method, and the payment processing method. To provide a payment processing program.

上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを備えたシステムであって、前記制御手段が、利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得手段と、前記利用履歴データ記憶手段から、前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた利用履歴レコードを取得し、この利用履歴レコードの支払特定コードを構成する要素に分解し、前記要素の少なくとも一部を変更可能な画面にして前記利用者端末に表示させる出力処理手段と、前記利用者端末から前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得手段と、前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行手段とを備えたことを要旨とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the invention described in claim 1 includes a storage institution identifier for specifying a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier for specifying a user and a payment specifying code for specifying payment contents. A system including a usage history data storage unit that records usage history, and a control unit that accepts payment using a multi-payment service, wherein the control unit uses a multi-payment service from a user terminal. A payee information acquiring means for acquiring a user identifier and a storage institution identifier as a payee, and a use history record associated with the acquired user identifier and storage institution identifier from the use history data storage means. , This usage history record is broken down into the elements that make up the payment specific code, And output processing means for displaying on said user terminal also allows screen change part, paying specific code to obtain a payment identification code by reconstructing the acquired element using the screen from the user terminal The gist of the invention is that it includes an acquisition unit and a payment process execution unit that executes a payment process using the payment identification code and records a usage history record including the payment identification code in the usage history data storage unit.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の支払処理システムにおいて、前記出力処理手段は、前記利用者識別子及び前記収納機関識別子に関連付けられた複数の利用履歴レコードに含まれる支払特定コードにおいて共通する固定要素を特定し、この固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にし、前記固定要素と識別して前記利用者端末に表
示させることを要旨とする。
The invention according to claim 2 is the payment processing system according to claim 1, wherein the output processing means includes a payment identification code included in a plurality of usage history records associated with the user identifier and the storage institution identifier. The gist is to identify a fixed element that is common to each other and to display a variable element other than the fixed element at least on a screen that can be changed, and to identify the fixed element and display it on the user terminal.

請求項3に記載の発明は、利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、前記支払特定コードを構成する要素のうち、利用者識別子及び収納機関識別子において共通して用いられる固定要素が記録されている固定要素データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを備えたシステムであって、前記制御手段が、利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得手段と、前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた固定要素を前記固定要素データ記憶手段から取得し、前記固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にして、前記固定要素と識別して前記利用者端末に表示させる出力処理手段と、前記利用者端末から、前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得手段と、前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行手段と、利用者識別子及び収納機関識別子が共通する利用履歴レコードにおいて、支払特定コードを構成する要素のうちで共通する固定要素を特定し、前記固定要素データ記憶手段に記録する更新手段とを備えたことを要旨とする。 The invention according to claim 3 is a usage history data in which a usage history including a storage institution identifier for specifying a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier for specifying a user and a payment specification code for specifying payment contents is recorded. Among the elements constituting the payment identification code, the storage means, the fixed element data storage means in which fixed elements used in common in the user identifier and the storage institution identifier are recorded, and payment using the multi-payment service A receiving means for acquiring a user identifier of a user who uses the multi-payment service and a storage institution identifier serving as a payee, from a user terminal. The fixed element associated with the acquired user identifier and storage institution identifier is fixed. Obtained from the element data storing means, and the variables other than the fixing element in at least modifiable screen, and an output processing means for displaying on the user terminal to identify the fixed element, from the user terminal, wherein Payment specific code acquisition means for acquiring a payment specific code by reconstructing an element acquired using a screen , payment processing is executed using the payment specific code, and a usage history record including the payment specific code is In the usage history record in which the payment processing execution means to record in the usage history data storage means and the user identifier and the storage institution identifier are common, the common fixed element among the elements constituting the payment identification code is specified, and the fixed element The gist of the present invention is that it comprises update means for recording in the data storage means.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の支払処理システムにおいて、前記支払先情報取得手段は、利用者端末から取得したデータに基づく利用者認証によって特定した利用者識別子に関連付けられている収納機関識別子を利用履歴データ記憶手段から取得し、取得した前記収納機関識別子を個別に選択できる状態で前記利用者端末に表示させて、前記利用者識別子及び前記収納機関識別子を取得することを要旨とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the payment processing system according to any one of the first to third aspects, the payee information acquiring unit is specified by user authentication based on data acquired from a user terminal. The storage institution identifier associated with the user identifier is acquired from the usage history data storage means, and the acquired storage institution identifier is displayed on the user terminal in a state where it can be individually selected, and the user identifier and the storage The gist is to obtain an institution identifier.

請求項5に記載の発明は、利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを用いて、支払処理を行なう方法であって、前記制御手段が、利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得段階と、前記利用履歴データ記憶手段から、前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた利用履歴レコードを取得し、この利用履歴レコードの支払特定コードを構成する要素に分解し、前記要素の少なくとも一部を変更可能な画面にして前記利用者端末に表示させる出力処理段階と、前記利用者端末から前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得段階と、前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行段階とを実行することを要旨とする。 The invention according to claim 5 is a use history data in which a use history including a storage institution identifier for specifying a payment destination in a multi-payment service and a payment specification code for specifying payment contents in association with a user identifier for specifying a user is recorded. A method for performing payment processing using a storage means and a control means for accepting payment using a multi-payment service, wherein the control means uses a user identifier of a user who uses the multi-payment service from a user terminal. And a payment destination information acquisition stage for acquiring a storage organization identifier as a payment destination, and a usage history record associated with the acquired user identifier and storage organization identifier is acquired from the usage history data storage means, and this usage history Break down into the elements that make up the payment specific code of the record and change at least some of the elements An output processing step of displaying to the user terminal in the ability of the screen, and payment identification code acquisition step of acquiring a payment identification code by reconstructing the acquired element using the screen from the user terminal, wherein The gist is to execute a payment process using a payment identification code, and to execute a payment process execution stage of recording a usage history record including the payment identification code in the usage history data storage means.

請求項6に記載の発明は、利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメン
トサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、前記支払特定コードを構成する要素のうち、利用者識別子及び収納機関識別子において共通して用いられる固定要素が記録されている固定要素データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを用いて、支払処理を行なう方法であって、前記制御手段が、利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得段階と、前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた固定要素を前記固定要素データ記憶手段から取得し、前記固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にして、前記固定要素と識別して前記利用者端末に表示させる出力処理段階と、前記利用者端末から、前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得段階と、前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行段階と、利用者識別子及び収納機関識別子が共通する利用履歴レコードにおいて、支払特定コードを構成する要素のうちで共通する固定要素を特定し、前記固定要素データ記憶手段に記録する更新段階とを実行することを要旨とする。
The invention according to claim 6 is a usage history data in which a usage history including a storage institution identifier for specifying a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier for specifying a user and a payment specifying code for specifying payment contents is recorded. Among the elements constituting the payment identification code, the storage means, the fixed element data storage means in which fixed elements used in common in the user identifier and the storage institution identifier are recorded, and payment using the multi-payment service A method for performing payment processing using a receiving control means, wherein the control means acquires a user identifier of a user who uses a multi-payment service and a storage organization identifier as a payment destination from a user terminal. A prior information acquisition stage and a fixed association associated with the acquired user identifier and storage institution identifier. Gets an element from the fixed element data storing means, wherein the variables other than the fixed element and at least modifiable screen, and an output processing stage to be displayed on the user terminal to identify the fixed element, the user A payment identification code acquisition stage for acquiring a payment identification code by reconfiguring an element acquired using the screen from a terminal, and a payment process using the payment identification code, and use including the payment identification code In the payment processing execution stage for recording the history record in the usage history data storage means, and in the usage history record in which the user identifier and the storage institution identifier are common, the common fixed element among the elements constituting the payment identification code is specified. The update stage recorded in the fixed element data storage means is executed.

請求項7に記載の発明は、利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを用いて、支払処理を行なうプログラムであって、前記制御手段を、利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得手段、前記利用履歴データ記憶手段から、前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた利用履歴レコードを取得し、この利用履歴レコードの支払特定コードを構成する要素に分解し、前記要素の少なくとも一部を変更可能な画面にして前記利用者端末に表示させる出力処理手段、前記利用者端末から前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得手段、及び前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行手段として機能させることを要旨とする。 The invention according to claim 7 is a usage history data in which a usage history including a storage institution identifier for specifying a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier for specifying a user and a payment specifying code for specifying payment contents is recorded. A program for performing payment processing using a storage means and a control means for receiving payment using a multi-payment service, wherein the control means is connected to a user identifier of a user who uses a multi-payment service from a user terminal. And a payment destination information acquisition means for acquiring a storage organization identifier as a payment destination, a usage history record associated with the acquired user identifier and storage organization identifier from the usage history data storage means, and this usage history record Is broken down into the elements that make up the payment specific code, and at least some of the elements are Output processing means and to a further possible screen to be displayed on the user terminal, paying specific code acquiring means acquires payment identification code by reconstructing the acquired from the user terminal using the screen element, and the The gist of the invention is to execute a payment process using a payment identification code and to function as a payment process execution unit that records a usage history record including the payment identification code in the usage history data storage unit.

請求項8に記載の発明は、利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、前記支払特定コードを構成する要素のうち、利用者識別子及び収納機関識別子において共通して用いられる固定要素が記録されている固定要素データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを用いて、支払処理を行なうプログラムであって、前記制御手段を、利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得手段、前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた固定要素を前記固定要素データ記憶手段から取得し、前
記固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にして、前記固定要素と識別して前記利用者端末に表示させる出力処理手段、前記利用者端末から、前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得手段、前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行手段、及び利用者識別子及び収納機関識別子が共通する利用履歴レコードにおいて、支払特定コードを構成する要素のうちで共通する固定要素を特定し、前記固定要素データ記憶手段に記録する更新手段として機能させることを要旨とする。
The invention according to claim 8 is a usage history data in which a usage history including a storage institution identifier for specifying a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier for specifying a user and a payment specification code for specifying payment contents is recorded. Among the elements constituting the payment identification code, the storage means, the fixed element data storage means in which fixed elements used in common in the user identifier and the storage institution identifier are recorded, and payment using the multi-payment service A program for performing a payment process using a receiving control means, wherein the control means acquires from the user terminal a user identifier of a user who uses the multi-payment service and a storage institution identifier as a payment destination. Associated with the acquired user identifier and the storage institution identifier. Get the fixing element from the fixed element data storing means, wherein the variables other than the fixed element and at least changeable screen output processing means for displaying on the user terminal to identify the fixed element, the user Payment specific code acquisition means for acquiring a payment specific code by reconfiguring an element acquired using the screen from the terminal, a payment history using the payment specific code, and a usage history including the payment specific code In the payment processing execution means for recording the record in the usage history data storage means, and in the usage history record in which the user identifier and the storage institution identifier are common, the common fixed element among the elements constituting the payment identification code is specified, The gist is to function as update means for recording in the fixed element data storage means.

(作用)
請求項1,5又は7に記載の発明によれば、制御手段は、利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた利用履歴レコードの支払特定コードを構成する要素に分解し、前記要素の少なくとも一部を変更可能な画面にして前記利用者端末に表示させる。制御手段は、この画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する。マルチペイメントサービスを利用した支払においては、支払特定コードは収納機関が決定できる。この場合、収納機関では、同一の利用者に用いる支払特定コードの要素を共通にすることがある。そこで、利用者が過去の支払で用いた支払特定コードを構成する要素の少なくとも一部を変更可能とした画面を用いることにより、過去の支払特定コードに基づいて今回の支払に用いる支払特定コードを入力することができる。このため、今回の要素が共通している場合には、利用者は共通する要素の入力を省略することができる。従って、最初から入力する場合に比べて支払特定コードの入力を簡易に行なうことができ、利用者の利便性を向上させることができる。
(Function)
According to the invention described in claim 1, 5 or 7, the control means breaks down into elements constituting the payment identification code of the usage history record associated with the user identifier and the storage institution identifier, and at least one of the elements. parts to the changeable screen to be displayed on the user terminal. The control means acquires the payment identification code by reconstructing the elements acquired using this screen . In the payment using the multi-payment service, the payment specifying code can be determined by the storage organization. In this case, the storage organization may share the elements of the payment identification code used for the same user. Therefore, by using a screen that allows the user to change at least some of the elements that make up the payment identification code used in past payments, the payment identification code used for the current payment is based on the past payment identification code. Can be entered. For this reason, when the current element is common, the user can omit inputting the common element. Therefore, it is possible to easily input the payment specific code as compared with the case of inputting from the beginning, and the convenience for the user can be improved.

請求項2に記載の発明によれば、制御手段は、利用履歴レコードに含まれる支払特定コードにおいて共通する固定要素を特定し、この固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にし、前記固定要素と識別して利用者端末に表示させる。このため、利用者は、収納機関が共通に用いていない可変要素を容易に把握することができるので、可変要素の入力を簡易に行なうことができる。また、今回の支払に用いる支払特定コードが固定要素を用いて構成されている場合には、この固定要素の入力を省略することができるので、入力を簡易化することができる。 According to the second aspect of the present invention, the control means specifies a common fixed element in the payment specifying code included in the usage history record, sets at least a variable element other than the fixed element to a changeable screen , and Identify it as an element and display it on the user terminal. For this reason, the user can easily grasp the variable elements that are not commonly used by the storage engine, and therefore can easily input the variable elements. Moreover, when the payment specific code used for the current payment is configured using a fixed element, the input of the fixed element can be omitted, so that the input can be simplified.

請求項3,6又は8に記載の発明によれば、制御手段は、利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた固定要素を取得し、前記固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にして、前記固定要素と識別して利用者端末に表示させる。制御手段は、この画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する。マルチペ
イメントサービスを利用した支払においては、支払特定コードは収納機関が決定できる。この場合、収納機関では、同一の利用者に用いる支払特定コードの要素を共通にすることがある。そこで、例えば同一の収納機関で同一の利用者に共通して用いられる固定要素を特定し、この固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にして、固定要素と識別して表示させる。従って、利用者は、可変要素を把握して入力を行なうことができるので、支払特定コードの入力を簡易に行なうことができ、利用者の利便性を向上させることができる。また、支払特定コードが固定要素を用いて構成されている場合には、この固定要素の入力を省略することができるので、いっそう支払特定コードの入力を簡易に行なうことができる。
According to the invention of claim 3, 6 or 8, the control means obtains a fixed element associated with the user identifier and the storage institution identifier, and makes a variable element other than the fixed element a screen that can be changed at least. Then, it is identified as the fixed element and displayed on the user terminal. The control means acquires the payment identification code by reconstructing the elements acquired using this screen . In the payment using the multi-payment service, the payment specifying code can be determined by the storage organization. In this case, the storage organization may share the elements of the payment identification code used for the same user. Therefore, for example, a fixed element that is commonly used by the same user in the same storage organization is specified, and a variable element other than the fixed element is displayed at least on a changeable screen so as to be identified and displayed as the fixed element. Therefore, since the user can grasp and input the variable element, the user can easily input the payment specific code, and the convenience for the user can be improved. In addition, when the payment specifying code is configured using a fixed element, the input of the fixed element can be omitted, so that the payment specifying code can be further easily input.

更に、制御手段は、支払処理に用いた支払特定コードを利用履歴データ記憶手段に記録する。制御手段は、利用者識別子及び収納機関識別子が共通する固定要素を特定し、固定要素データ記憶手段に記録する。このため、実際に使用した支払特定コードから固定要素であるか否かを検証し、固定要素データ記憶手段に記録される固定要素を自動的に更新することができる。従って、更新された固定要素を用いるため、利用者の入力の手間を更に省くことが期待できる。   Further, the control means records the payment identification code used for the payment process in the usage history data storage means. The control means specifies a fixed element having a common user identifier and storage organization identifier, and records it in the fixed element data storage means. For this reason, it is possible to verify whether or not it is a fixed element from the actually used payment identification code, and to automatically update the fixed element recorded in the fixed element data storage means. Therefore, since the updated fixed element is used, it can be expected to further save the user's input.

請求項4に記載の発明によれば、制御手段は、利用者認証によって特定した利用者識別子に関連付けられている収納機関識別子を利用履歴データ記憶手段から取得し、取得した
収納機関識別子を個別に選択できる状態で利用者端末に表示させる。このため、過去にマルチペイメントサービスを用いて支払を行った収納機関に対して再び支払を行なう場合には、利用者端末に表示された収納機関識別子を選択するだけでよく、収納機関識別子を入力する必要がない。従って、利用者の入力の手間を省くことができるので、いっそう利便性を向上することができる。
According to the invention described in claim 4, the control means acquires the storage organization identifier associated with the user identifier specified by the user authentication from the usage history data storage means, and individually acquires the acquired storage organization identifier. Display on the user terminal in a selectable state. For this reason, when paying again for a storage institution that has paid using a multi-payment service in the past, it is only necessary to select the storage institution identifier displayed on the user terminal, and the storage institution identifier is input. There is no need. Therefore, it is possible to save the user's input, and the convenience can be further improved.

本発明によれば、支払処理において用いる識別情報の入力を簡易化して、利用者の利便性を向上することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the input of the identification information used in payment processing can be simplified, and a user's convenience can be improved.

(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した支払処理システムの第1実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。本発明における支払処理は、マルチペイメントサービスを用いた支払処理システムであり、銀行システム10は、マルチペイメントサービスを提供するシステムに接続されている。ここで、マルチペイメントサービスは、収納機関と金融機関との間をネットワークで結ぶことにより、利用者は現金自動預払機、電話及びパソコン等の各種チャンネルを利用して種々の料金の支払ができる公知のサービスである。更に、本実施形態では、銀行のインターネットバンキングのスキームを用いて処理を行なう場合を想定する。
(First embodiment)
Hereinafter, a payment processing system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The payment processing in the present invention is a payment processing system using a multi-payment service, and the bank system 10 is connected to a system that provides a multi-payment service. Here, the multi-payment service is a publicly known method in which a user can pay various charges using various channels such as an automatic teller machine, a telephone, and a personal computer by connecting a storage institution and a financial institution through a network. It is a service. Furthermore, in the present embodiment, it is assumed that processing is performed using a bank Internet banking scheme.

本実施形態の銀行システム10は、インターネットN1を介して利用者端末20に接続されている。利用者端末20は、図示しないディスプレイ、ポインティングデバイス及びキーボードを備えたコンピュータである。利用者端末20は、ディスプレイに表示を行ない、ユーザの指示及びデータをポインティングデバイス及びキーボードを介して取得し、銀行システム10とデータの送受信を行なう。   The bank system 10 of this embodiment is connected to the user terminal 20 via the Internet N1. The user terminal 20 is a computer that includes a display, a pointing device, and a keyboard (not shown). The user terminal 20 displays on the display, obtains user instructions and data via a pointing device and a keyboard, and transmits and receives data to and from the bank system 10.

一方、銀行システム10は、ウェブサーバ11、勘定系ホストシステム16及びMPN通信サーバ17を備える。
ウェブサーバ11は、インターネットバンキング処理に用いられるサーバであり、利用者端末20に接続されている。このウェブサーバ11は、制御手段としての制御部12、利用者データベース13及び取引履歴データベース14を備える。
On the other hand, the bank system 10 includes a web server 11, an accounting host system 16, and an MPN communication server 17.
The web server 11 is a server used for Internet banking processing, and is connected to the user terminal 20. The web server 11 includes a control unit 12, a user database 13, and a transaction history database 14 as control means.

制御部12は、図示しないCPU、RAM及びROM等を有し、後述する処理(支払先情報取得段階、出力処理段階、支払特定コード取得段階及び支払処理実行段階等を含む処理)を行なう。そして、このための支払処理プログラムを実行することにより、制御部12は、支払先情報取得手段、出力処理手段、支払特定コード取得手段及び支払処理実行手段等として機能する。更に、制御部12は、利用者データベース13及び取引履歴データベース14に接続されており、これらデータベース(13,14)に対してデータの読出及び書込を制御する。   The control unit 12 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like (not shown), and performs processing described later (processing including a payment destination information acquisition stage, an output processing stage, a payment specific code acquisition stage, a payment processing execution stage, and the like). And the control part 12 functions as a payment destination information acquisition means, an output processing means, a payment specific code acquisition means, a payment process execution means, etc. by executing the payment processing program for this. Further, the control unit 12 is connected to the user database 13 and the transaction history database 14 and controls reading and writing of data with respect to these databases (13, 14).

利用者データベース13には、図2に示すように、利用者を特定するための利用者レコード130が記録されている。この利用者レコード130は、インターネットバンキングにおける利用者認証に用いられる。この利用者レコード130は、利用者がインターネットバンキングの契約を行なったときに記録される。利用者レコード130は、利用者識別子、ログインパスワード、第1暗証番号及び第2暗証番号に関するデータを含んで構成される。   As shown in FIG. 2, a user record 130 for specifying a user is recorded in the user database 13. This user record 130 is used for user authentication in Internet banking. This user record 130 is recorded when the user makes a contract for Internet banking. The user record 130 includes data related to a user identifier, a login password, a first password, and a second password.

利用者識別子データ領域には、利用者を特定するための識別子に関するデータが記録されている。
ログインパスワードデータ領域には、利用者のログインパスワードに関するデータが記
録されている。
In the user identifier data area, data relating to an identifier for specifying a user is recorded.
In the login password data area, data relating to the login password of the user is recorded.

第1暗証番号データ領域には、利用者の第1暗証番号に関するデータが記録されている。この第1暗証番号は、ログインパスワードを設定するために用いる暗証番号である。
第2暗証番号データ領域には、利用者の第2暗証番号に関するデータが記録されている。この第2暗証番号は、口座から引落処理を行なうために用いられる暗証番号である。
Data relating to the user's first personal identification number is recorded in the first personal identification number data area. This first personal identification number is a personal identification number used for setting a login password.
Data relating to the user's second personal identification number is recorded in the second personal identification number data area. This second personal identification number is a personal identification number used for carrying out the withdrawal process from the account.

一方、取引履歴データベース14には、図3に示すように、利用者毎にマルチペイメントサービスを利用した支払の取引履歴に関する取引履歴レコード140が記録される。この取引履歴レコード140は、マルチペイメントサービスを利用した支払の処理依頼を利用者端末20から受信すると記録される。この取引履歴レコード140は、利用者識別子に対応する、取引年月日、マルチペイメント識別子及び取引内容に関するデータを含む。   On the other hand, as shown in FIG. 3, a transaction history record 140 relating to a transaction history of payment using a multi-payment service is recorded for each user in the transaction history database 14. The transaction history record 140 is recorded when a payment processing request using the multi-payment service is received from the user terminal 20. The transaction history record 140 includes data relating to a transaction date, a multi-payment identifier, and transaction contents corresponding to the user identifier.

利用者識別子データ領域には、マルチペイメントサービスの利用者を特定するための識別子に関するデータが記録される。
取引年月日データ領域には、この利用者が支払を行なった日付(年月日)に関するデータが記録される。
In the user identifier data area, data relating to an identifier for specifying a user of the multi-payment service is recorded.
In the transaction date data area, data relating to the date (year / month / day) of payment by the user is recorded.

マルチペイメント識別子は、マルチペイメントサービスの利用時に支払を特定するための識別子であり、収納機関番号、お客様番号及び確認番号を含んで構成される。なお、国庫金・地方公金の場合は、お客様番号として納付番号が付与される。   The multi-payment identifier is an identifier for specifying payment when using the multi-payment service, and includes a storage institution number, a customer number, and a confirmation number. In the case of national treasury and local government funds, a payment number is given as the customer number.

収納機関番号データ領域には、マルチペイメントサービスを用いた支払の支払先である収納機関を特定するための識別子の番号が記録される。なお、この収納機関番号として5桁の番号が用いられる。   In the storage organization number data area, an identifier number for specifying a storage organization that is a payment destination of payment using the multi-payment service is recorded. A 5-digit number is used as the storage engine number.

お客様番号データ領域には、収納機関が取引内容を特定するためのお客様番号が記録される。このお客様番号として最大で20桁の番号が用いられる。
確認番号データ領域には、収納機関が取引内容を特定するための確認番号が記録される。この確認番号として6桁の番号が用いられる。本実施形態では、この確認番号とお客様番号が支払特定コードを構成することになる。
In the customer number data area, the customer number for the storage organization to identify the transaction content is recorded. A maximum 20-digit number is used as the customer number.
In the confirmation number data area, a confirmation number for the storage organization to identify the transaction content is recorded. A 6-digit number is used as the confirmation number. In the present embodiment, the confirmation number and the customer number constitute a payment specific code.

取引内容データは、マルチペイメント識別子に基づいて特定される支払取引の内容であり、支払先、支払内容、支払者名及び金額の各項目に関するデータを含んで構成される。
支払先データ領域には、この支払の支払先である収納機関の名称に関するデータが記録される。
The transaction content data is the content of the payment transaction specified based on the multi-payment identifier, and includes data related to each item of the payee, payment content, payer name, and amount.
In the payee data area, data relating to the name of the storage organization that is the payee of this payment is recorded.

支払内容データ領域には、この支払の対象(内容)に関するデータが記録される。この支払内容には、例えば「○月分ガス料金」などがある。
支払者名データ領域には、この支払を行なう義務者の名前に関するデータが記録される。
In the payment content data area, data regarding the object (content) of the payment is recorded. This payment content includes, for example, “○ Monthly Gas Charge”.
In the payer name data area, data relating to the name of the obligor who makes the payment is recorded.

金額データ領域には、この支払の金額に関するデータが記録される。
ウェブサーバ11は、図1に示すように勘定系ホストシステム16に接続されている。この勘定系ホストシステム16は、図示しない預金口座データ記憶部を備えている。この預金口座データ記憶部には、利用者識別子に関連付けられた預金口座に関するレコードが記録される。勘定系ホストシステム16は、この預金口座データ記憶部を用いて利用者の預金口座データの管理を行なうことによりバンキング処理を行なう。
Data relating to the amount of payment is recorded in the amount data area.
The web server 11 is connected to a billing host system 16 as shown in FIG. The account host system 16 includes a deposit account data storage unit (not shown). In this deposit account data storage unit, a record relating to the deposit account associated with the user identifier is recorded. The account host system 16 performs banking processing by managing the user's deposit account data using the deposit account data storage unit.

更に、この勘定系ホストシステム16は、MPN通信サーバ17に接続されている。こ
のMPN通信サーバ17は、マルチペイメントサービスを利用するときに用いるサーバである。このMPN通信サーバ17は、専用回線であるマルチペイメントネットワークを介して収納機関システム30に接続されている。
Further, the billing host system 16 is connected to the MPN communication server 17. The MPN communication server 17 is a server used when using a multi-payment service. The MPN communication server 17 is connected to the storage institution system 30 via a multi-payment network that is a dedicated line.

各収納機関システム30は、マルチペイメントサービスを利用するときに用いるMPN通信サーバ31を備える。このMPN通信サーバ31は、請求データ記憶部(図示せず)を備えている。この請求データ記憶部には、各請求に対して付与したマルチペイメント識別子、取引内容、この請求のステータスに関するデータが関連付けられて記憶されている。このマルチペイメント識別子は、収納機関システム30の基幹システム(図示せず)によって登録される。   Each storage institution system 30 includes an MPN communication server 31 used when using a multi-payment service. The MPN communication server 31 includes a billing data storage unit (not shown). In this billing data storage unit, data relating to a multi-payment identifier, a transaction content, and a status of the bill given to each bill is stored in association with each other. This multi-payment identifier is registered by a backbone system (not shown) of the storage institution system 30.

次に、このシステムを用いてマルチペイメントサービスを利用した支払を行なう処理手順について、図4〜図6を用いて説明する。
マルチペイメントサービスを用いて支払を行なうときには、利用者は、まず支払を特定するためのマルチペイメント識別子が記録された請求書等を手元に用意する。そして、利用者は、利用者端末20を銀行システム10のウェブサーバ11にアクセスさせる。この場合、ウェブサーバ11の制御部12は、ログイン要求を受信する(ステップS1−1)。具体的には、このログイン要求に対して、制御部12は、ログイン画面データを利用者端末20に返信する。利用者端末20は、ログイン画面データに基づいてログイン画面をディスプレイに表示する。このログイン画面には、利用者識別子及びログインパスワードを入力する入力欄と送信ボタンとが含まれる。
Next, a processing procedure for performing payment using the multi-payment service using this system will be described with reference to FIGS.
When paying using a multi-payment service, a user first prepares a bill or the like on which a multi-payment identifier for specifying payment is recorded. Then, the user causes the user terminal 20 to access the web server 11 of the bank system 10. In this case, the control unit 12 of the web server 11 receives the login request (step S1-1). Specifically, in response to this login request, the control unit 12 returns login screen data to the user terminal 20. The user terminal 20 displays a login screen on the display based on the login screen data. This login screen includes an input field for inputting a user identifier and a login password, and a send button.

そこで、利用者は、自分の利用者識別子及びログインパスワードを、キーボードを用いて入力し、ポインティングデバイスを用いて送信ボタンを選択する。これにより、利用者端末20は、入力された利用者識別子及びログインパスワードのデータをウェブサーバ11に送信する。ウェブサーバ11は利用者の利用者識別子及びログインパスワードを取得する。   Therefore, the user inputs his / her user identifier and login password using the keyboard, and selects a transmission button using the pointing device. Thereby, the user terminal 20 transmits the input user identifier and login password data to the web server 11. The web server 11 acquires the user identifier and login password of the user.

そして、ウェブサーバ11は、利用者認証処理を行なう(ステップS1−2)。具体的には、ウェブサーバ11の制御部12は、利用者端末20から受信した利用者識別子、ログインパスワードと、利用者データベース13に記録されている利用者レコード130とを比較する。そして、比較した結果、利用者端末20から受信した利用者識別子、ログインパスワードが利用者データベース13に記録されている場合には、利用者認証を完了する。   Then, the web server 11 performs user authentication processing (step S1-2). Specifically, the control unit 12 of the web server 11 compares the user identifier and login password received from the user terminal 20 with the user record 130 recorded in the user database 13. If the user identifier and the login password received from the user terminal 20 are recorded in the user database 13 as a result of the comparison, the user authentication is completed.

利用者認証が完了すると、ウェブサーバ11の制御部12は、バンキングメニュー画面データを利用者端末20に送信する。このバンキングメニュー画面には、マルチペイメント支払の選択ボタンが含まれる。ここで、マルチペイメント支払が選択された場合には、利用者端末20はマルチペイメント支払サービスの利用要求をウェブサーバ11に送信する。   When the user authentication is completed, the control unit 12 of the web server 11 transmits banking menu screen data to the user terminal 20. This banking menu screen includes a multi-payment payment selection button. Here, when the multi-payment payment is selected, the user terminal 20 transmits a use request for the multi-payment payment service to the web server 11.

このマルチペイメント支払サービスの利用要求を受信したウェブサーバ11は、この利用者の利用履歴の取得処理を実行する(ステップS1−3)。具体的には、制御部12は、利用者認証を完了した利用者識別子を用いて取引履歴レコード140を取引履歴データベース14から抽出する。   The web server 11 that has received the usage request for the multi-payment payment service executes a usage history acquisition process for the user (step S1-3). Specifically, the control unit 12 extracts the transaction history record 140 from the transaction history database 14 using the user identifier that has completed the user authentication.

次に、制御部12は、支払先候補の出力処理を実行する(ステップS1−4)。具体的には、制御部12は、まず、抽出した取引履歴レコード140に含まれる収納機関番号及びこれに対応する支払先に関するデータを取得する。そして、制御部12は、取得したデータを含む収納機関選択画面データを生成し、利用者端末20に送信する。利用者端末2
0は、受信したデータに基づいて、図5に示す収納機関選択画面200をディスプレイに表示する。
Next, the control unit 12 executes a payee candidate output process (step S1-4). Specifically, the control unit 12 first acquires the storage institution number included in the extracted transaction history record 140 and data related to the payee corresponding thereto. Then, the control unit 12 generates storage organization selection screen data including the acquired data, and transmits it to the user terminal 20. User terminal 2
0 displays the storage organization selection screen 200 shown in FIG. 5 on the display based on the received data.

この収納機関選択画面200には、支払先及び収納機関番号に関する候補表示と、各支払先候補を選択するための選択ボタンと、実行ボタンとが含まれる。この選択ボタンを用いることにより、支払先を個別に選択することができる。更に、この収納機関選択画面200には、「その他」の選択ボタンが含まれる。この「その他」ボタンは、収納機関選択画面200に表示されている支払先候補以外の支払先に支払を行なう場合に用いられる。   The storage organization selection screen 200 includes candidate displays relating to payees and storage organization numbers, a selection button for selecting each payee candidate, and an execution button. By using this selection button, the payee can be selected individually. Further, the storage organization selection screen 200 includes a selection button for “others”. This “other” button is used when paying to a payee other than the payee candidates displayed on the storage institution selection screen 200.

ここで、支払を行なう支払先が収納機関選択画面200に表示されていない場合には、利用者は「その他」の選択ボタンを選択した後、実行ボタンを選択する。この場合、利用者端末20は、新規支払先要求をウェブサーバ11に送信する。   Here, when the payee who pays is not displayed on the storage institution selection screen 200, the user selects the “other” selection button and then selects the execution button. In this case, the user terminal 20 transmits a new payment destination request to the web server 11.

新規支払先要求を受信して支払先特定情報を受信しなかった場合(ステップS1−5において「NO」の場合)、ウェブサーバ11の制御部12は、新規支払先用の入力画面の出力処理を実行する(ステップS1−6)。具体的には、制御部12は、マルチペイメント識別子を入力するための入力画面データを利用者端末20に送信して入力画面を表示する。   When the new payee request is received and the payee identification information is not received (in the case of “NO” in step S1-5), the control unit 12 of the web server 11 outputs the input screen for the new payee Is executed (step S1-6). Specifically, the control unit 12 transmits input screen data for inputting a multi-payment identifier to the user terminal 20 and displays the input screen.

この入力画面には、収納機関番号、お客様番号及び確認番号のそれぞれを入力する入力欄と送信ボタンとが含まれる。そして、利用者は、キーボードを用いて各入力欄に各数字を入力し、ポインティングデバイスを用いて送信ボタンを選択する。これにより、利用者端末20は、入力欄に入力された収納機関番号、お客様番号及び確認番号を取得して、ウェブサーバ11に送信する。   This input screen includes an input field for inputting a storage institution number, a customer number, and a confirmation number, and a send button. And a user inputs each number into each input field using a keyboard, and selects a transmission button using a pointing device. Thereby, the user terminal 20 acquires the storage organization number, the customer number, and the confirmation number input in the input field, and transmits them to the web server 11.

一方、支払を行なう支払先が収納機関選択画面200に表示されている場合には、利用者は、その支払先に対応する選択ボタンを選択した後、実行ボタンを選択する。この場合、利用者端末20は、該当する支払先特定情報である収納機関番号をウェブサーバ11に送信する。支払先特定情報には、選択された収納機関番号に関するデータを含める。   On the other hand, when the payee who pays is displayed on the storage organization selection screen 200, the user selects the execute button after selecting the select button corresponding to the payee. In this case, the user terminal 20 transmits the storage organization number, which is the corresponding payee identification information, to the web server 11. The payment destination specifying information includes data related to the selected storage institution number.

支払先特定情報を受信した場合(ステップS1−5において「YES」の場合)、ウェブサーバ11の制御部12は、お客様番号及び確認番号の取得処理を行なう(ステップS1−7)。具体的には、制御部12は、この利用者の利用者識別子に関連付けられている取引履歴レコード140において、受信した収納機関番号を含むレコードを取引履歴データベース14から抽出する。複数の該当する取引履歴レコード140が抽出できた場合には、本実施形態では、制御部12は、取引年月日が最も新しい取引履歴レコード140を特定する。   When the payee identification information is received (in the case of “YES” in step S1-5), the control unit 12 of the web server 11 performs a customer number and confirmation number acquisition process (step S1-7). Specifically, the control unit 12 extracts a record including the received storage organization number from the transaction history database 14 in the transaction history record 140 associated with the user identifier of the user. When a plurality of corresponding transaction history records 140 can be extracted, in the present embodiment, the control unit 12 specifies the transaction history record 140 with the newest transaction date.

次に、制御部12は、取引履歴を利用して各要素を変更可能に表示した入力画面の出力処理を実行する(ステップS1−8)。具体的には、制御部12は、取得した取引履歴レコード140に含まれるお客様番号及び確認番号を、その構成要素に分解する。そして、これら各構成要素の数字を初期値とするとともに、個別に各構成要素を変更可能なオブジェクトにした画面データを生成し、利用者端末20に送信する。   Next, the control part 12 performs the output process of the input screen which displayed each element so that change was possible using transaction history (step S1-8). Specifically, the control unit 12 disassembles the customer number and confirmation number included in the acquired transaction history record 140 into its constituent elements. Then, the numbers of the respective constituent elements are set as initial values, and screen data in which the constituent elements can be individually changed are generated and transmitted to the user terminal 20.

利用者端末20は、受信した画面データに基づいて、図6に示す入力画面210をディスプレイに表示する。この入力画面210には、収納機関番号、お客様番号及び確認番号に関する表示が含まれる。この表示には、お客様番号及び確認番号の構成要素とともに、初期値として各数字を変更可能な状態で表示される。具体的には、お客様番号及び確認番号を構成する各数字を、個別に数を増加させるためのカウントアップボタンと、数を減少させるためのカウントダウンボタンとが対応付けられて表示される。   The user terminal 20 displays the input screen 210 shown in FIG. 6 on the display based on the received screen data. The input screen 210 includes a display relating to the storage institution number, customer number, and confirmation number. In this display, each number can be changed as an initial value together with the components of the customer number and the confirmation number. Specifically, each number constituting the customer number and the confirmation number is displayed in association with a count-up button for individually increasing the number and a count-down button for decreasing the number.

ここで、利用者は、請求書等に記録されているお客様番号及び確認番号になるように、入力画面210のカウントアップボタン及びカウントダウンボタンを操作する。そして、利用者は、請求書等に記録されているお客様番号及び確認番号と、入力画面210に示された番号が同じになるように数字を設定して、送信ボタンを選択する。これにより、利用者端末20は、入力画面210において表示された各要素から構成される収納機関番号、お客様番号及び確認番号をウェブサーバ11に送信する。   Here, the user operates the count-up button and the count-down button on the input screen 210 so that the customer number and the confirmation number recorded in the bill or the like are obtained. Then, the user sets numbers so that the customer number and confirmation number recorded on the invoice or the like are the same as the number displayed on the input screen 210, and selects the send button. As a result, the user terminal 20 transmits a storage institution number, a customer number, and a confirmation number configured from each element displayed on the input screen 210 to the web server 11.

そして、ステップS1−6,S1−8の入力画面において設定されたお客様番号及び確認番号を取得したウェブサーバ11は、収納処理を実行する(ステップS1−9)。具体的には、ウェブサーバ11の制御部12は、勘定系ホストシステム16にマルチペイメント処理依頼を送信する。このマルチペイメント処理依頼には、マルチペイメント識別子(収納機関番号、お客様番号及び確認番号)に関するデータが含まれる。   And the web server 11 which acquired the customer number and confirmation number which were set on the input screen of step S1-6, S1-8 performs a storage process (step S1-9). Specifically, the control unit 12 of the web server 11 transmits a multi-payment processing request to the account host system 16. This multi-payment processing request includes data regarding multi-payment identifiers (storage organization number, customer number, and confirmation number).

勘定系ホストシステム16は、公知のマルチペイメント処理と同様に、MPN通信サーバ17を用いて、マルチペイメントサービスにおける照会依頼を送信する。この照会依頼にはマルチペイメント識別子が含まれる。そして、勘定系ホストシステム16は、この照会依頼に対応した照会応答を、収納機関システム30のMPN通信サーバ31から、マルチペイメントネットワーク及びMPN通信サーバ17を介して受信する。この照会応答には、マルチペイメント識別子から特定される取引内容(支払先、支払内容、支払者名及び金額)に関する情報が含まれる。勘定系ホストシステム16は、受信した取引内容情報をウェブサーバ11に送信する。ウェブサーバ11の制御部12は、取引内容情報を含めた支払確認画面データを生成し、インターネットN1を介して利用者端末20に送信する。   The billing host system 16 transmits an inquiry request in the multi-payment service using the MPN communication server 17 in the same manner as the known multi-payment process. This inquiry request includes a multi-payment identifier. The billing host system 16 receives an inquiry response corresponding to the inquiry request from the MPN communication server 31 of the storage institution system 30 via the multi-payment network and the MPN communication server 17. This inquiry response includes information related to the transaction content (payee, payment content, payer name, and amount) specified from the multi-payment identifier. The account host system 16 transmits the received transaction content information to the web server 11. The control unit 12 of the web server 11 generates payment confirmation screen data including transaction content information, and transmits it to the user terminal 20 via the Internet N1.

利用者端末20においては、支払確認画面をディスプレイに表示する。この支払確認画面には、取引内容(支払先、支払内容、支払者名及び金額)に関する情報と、第2暗証番号入力欄と実行ボタンとが含まれる。ここで、利用者は、支払確認画面に表示された取引内容に間違いがないことを確認して、第2暗証番号入力欄に第2暗証番号の番号を入力し、実行ボタンを選択する。この場合、利用者端末20は、確認通知をウェブサーバ11に送信する。   In the user terminal 20, a payment confirmation screen is displayed on the display. This payment confirmation screen includes information on transaction contents (payee, payment contents, payer name, and amount), a second password input field, and an execution button. Here, the user confirms that there is no mistake in the transaction content displayed on the payment confirmation screen, inputs the number of the second password in the second password input field, and selects the execution button. In this case, the user terminal 20 transmits a confirmation notification to the web server 11.

確認通知を受信したウェブサーバ11は、勘定系ホストシステム16を用いて口座引落処理を実行する。具体的には、ウェブサーバ11は、利用者識別子に関連付けられている利用者の預金口座のデータを特定し、利用者の口座における引落指示を行なう。この引落指示には、マルチペイメント識別子、利用者の口座特定情報、取引内容における金額に関する情報を含む。この場合、勘定系ホストシステム16は、利用者の口座の残高から、取引内容に含まれる金額を減算し、この金額を新たな残高として記録する。   The web server 11 that has received the confirmation notification executes the account withdrawal process using the account host system 16. Specifically, the web server 11 specifies data of the user's deposit account associated with the user identifier, and issues a withdrawal instruction for the user's account. This withdrawal instruction includes a multi-payment identifier, user account identification information, and information regarding the amount of money in the transaction content. In this case, the account host system 16 subtracts the amount included in the transaction contents from the balance of the user's account, and records this amount as a new balance.

次に、勘定系ホストシステム16は、ウェブサーバ11から取得したマルチペイメント識別子を用いて、MPN通信サーバ17を介して消込依頼を送信する。この消込依頼には、マルチペイメント識別子が含まれる。そして、勘定系ホストシステム16は、収納機関システム30のMPN通信サーバ31から、マルチペイメントネットワーク及びMPN通信サーバ17を介して、消込応答を受信する。勘定系ホストシステム16は、ウェブサーバ11に消込処理が完了した旨を通知する。   Next, the billing host system 16 transmits an application request via the MPN communication server 17 using the multi-payment identifier acquired from the web server 11. This application request includes a multi-payment identifier. Then, the accounting host system 16 receives the application response from the MPN communication server 31 of the storage institution system 30 via the multipayment network and the MPN communication server 17. The accounting host system 16 notifies the web server 11 that the application process has been completed.

ウェブサーバ11の制御部12は、収納処理が完了したことを示す支払完了画面データを生成し、インターネットN1を介して利用者端末20に送信する。利用者端末20は、処理完了通知画面を表示する。この処理完了通知画面には、支払処理が完了したことを示す内容と、問い合わせ時に用いる受付番号とが含まれる。   The control unit 12 of the web server 11 generates payment completion screen data indicating that the storage process is completed, and transmits the payment completion screen data to the user terminal 20 via the Internet N1. The user terminal 20 displays a process completion notification screen. This processing completion notification screen includes contents indicating that payment processing is completed and a reception number used at the time of inquiry.

そして、ウェブサーバ11の制御部12は、ステップS1−6,S1−8の入力画面において設定されたお客様番号及び確認番号と取引内容(支払先、支払内容、支払者名及び金額)とを、利用者識別子と収納機関番号に関連付けた取引履歴レコード140として、取引履歴データベース14に記録する。以上により、収納処理が終了し、マルチペイメント支払処理が完了する。   And the control part 12 of the web server 11 carries out the customer number and confirmation number which were set in the input screen of step S1-6, S1-8, and the transaction content (payee, payment content, payer name, and amount), Recorded in the transaction history database 14 as a transaction history record 140 associated with the user identifier and the storage institution number. Thus, the storage process ends and the multi-payment payment process is completed.

本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1) 本実施形態では、ウェブサーバ11の制御部12は、利用者端末20から収納機関番号を取得すると、取引履歴データベース14から、収納機関番号と利用者識別子とに関連付けられているお客様番号及び確認番号を取得する(ステップS1−7)。制御部12は、取得した取引履歴レコード140のお客様番号及び確認番号を含み、これら番号の各要素を個別に変更できる画面データを生成して、利用者端末20に送信する(ステップS1−8)。利用者端末20に表示されたお客様番号及び確認番号を用いて、利用者は今回の支払で用いるお客様番号及び確認番号を入力し、送信ボタンを選択する。これにより、利用者端末20は、収納機関番号、お客様番号及び確認番号を取得し、ウェブサーバ11に送信する。ウェブサーバ11の制御部12は、取得したお客様番号及び確認番号に基づいてマルチペイメントサービスを用いた収納処理を実行する(ステップS1−9)。マルチペイメントサービスを利用した支払においては、お客様番号及び確認番号は収納機関が決定できる。この場合、収納機関では、同一の利用者に用いるお客様番号及び確認番号の要素を共通に用いることがある。そこで、制御部12は、取得した取引履歴レコード140のお客様番号及び確認番号に基づく数字を利用者端末20に表示させて、今回の支払に用いるお客様番号及び確認番号の入力を促す。このため、入力画面210に含まれるお客様番号及び確認番号の各要素と、利用者が今回の支払に用いるそれぞれの番号の要素とが共通している場合には、利用者は共通する要素の入力を省略することができる。従って、最初から入力する場合に比べてお客様番号及び確認番号の入力を簡易に行なうことができ、利用者の利便性を向上させることができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the present embodiment, when the control unit 12 of the web server 11 acquires the storage organization number from the user terminal 20, the customer number associated with the storage organization number and the user identifier from the transaction history database 14. And a confirmation number is acquired (step S1-7). The control unit 12 includes the customer number and the confirmation number of the acquired transaction history record 140, generates screen data that can individually change each element of these numbers, and transmits it to the user terminal 20 (step S1-8). . Using the customer number and confirmation number displayed on the user terminal 20, the user inputs the customer number and confirmation number used in the current payment, and selects the send button. Thereby, the user terminal 20 acquires the storage organization number, the customer number, and the confirmation number, and transmits them to the web server 11. The control unit 12 of the web server 11 executes storage processing using a multi-payment service based on the acquired customer number and confirmation number (step S1-9). In payment using the multi-payment service, the customer number and confirmation number can be determined by the storage organization. In this case, the storage organization may use the elements of the customer number and the confirmation number used for the same user in common. Therefore, the control unit 12 displays the number based on the customer number and confirmation number of the acquired transaction history record 140 on the user terminal 20 and prompts the customer number and confirmation number used for the current payment to be input. For this reason, when the elements of the customer number and confirmation number included in the input screen 210 are common to the elements of the numbers used by the user for the current payment, the user inputs the common elements. Can be omitted. Therefore, the customer number and the confirmation number can be input more easily than when inputting from the beginning, and the convenience for the user can be improved.

(2) 本実施形態では、ウェブサーバ11の制御部12は、受信した収納機関番号を含み、利用者の利用者識別子に関連付けられている取引履歴レコード140を取得する。そして、制御部12は、取得した取引履歴レコード140に含まれるお客様番号及び確認番号の各構成要素の数字を初期値とするとともに、個別に各構成要素を変更可能にした画面データを生成し、利用者端末20に送信する。この場合、支払先の収納機関に対して、過去に1回でも支払を行ったことがあれば、お客様番号及び確認番号の入力を軽減することが期待できる。   (2) In the present embodiment, the control unit 12 of the web server 11 acquires the transaction history record 140 that includes the received storage organization number and is associated with the user identifier of the user. And the control part 12 produces | generates the screen data which made each component element changeable while setting the number of each component element of the customer number and confirmation number contained in the acquired transaction history record 140 as an initial value, It transmits to the user terminal 20. In this case, if payment has been made to the payee's storage in the past, it can be expected that input of the customer number and confirmation number will be reduced.

(3) 本実施形態では、ウェブサーバ11の制御部12は、利用者端末20から取得したデータを用いて利用者認証処理を行ない(ステップS1−2)、この利用者認証が完了すると、この利用者の利用履歴を取得する(ステップS1−3)。そして、制御部12は、取得した利用履歴の取引履歴レコード140に含まれる収納機関番号及びこれに対応する支払先に関するデータを用いて画面データを生成し、利用支払先候補の出力処理を実行する(ステップS1−4)。このため、過去にマルチペイメントサービスを用いて支払を行った収納機関に対して再び支払を行なう場合には、利用者端末20に表示される利用支払先候補を選択するだけでよく、収納機関番号を入力する必要がなく、利便性を向上することができる。   (3) In this embodiment, the control part 12 of the web server 11 performs a user authentication process using the data acquired from the user terminal 20 (step S1-2), and when this user authentication is completed, The user's usage history is acquired (step S1-3). And the control part 12 produces | generates screen data using the storage institution number contained in the transaction log record 140 of the acquired usage history and the data regarding a payment destination corresponding to this, and performs the output process of a usage payment destination candidate (Step S1-4). For this reason, when paying again to a storage institution that has paid using a multi-payment service in the past, it is only necessary to select a use payee candidate displayed on the user terminal 20, and the storage institution number is selected. There is no need for input, and convenience can be improved.

(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した支払処理システムの第2実施形態を図7及び図8に基づいて説明する。以下の実施形態において、上述の実施形態と同様の部分については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。本実施形態においては、利用履歴から固定要素と可変要素とを特定し、この固定要素と可変要素とを識別して入力を行なわせる。ここで、
固定要素とは、お客様番号及び確認番号を構成する要素のうち、利用者及び収納機関が同一である場合に共通して用いられる要素をいう。本実施形態では、マルチペイメントサービスを用いた支払を同じ収納機関に利用者が2回以上行なっている場合を想定する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the payment processing system embodying the present invention will be described with reference to FIGS. In the following embodiments, the same parts as those in the above-described embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In this embodiment, a fixed element and a variable element are specified from the usage history, and the fixed element and the variable element are identified and input is performed. here,
The fixed element refers to an element used in common when the user and the storage organization are the same among the elements constituting the customer number and the confirmation number. In the present embodiment, it is assumed that the user has made payment using the multi-payment service at the same storage organization twice or more.

本実施形態においても、上記第1実施形態と同様なシステムを用いる。本実施形態では、ウェブサーバ11の制御部12は、後述する処理(支払先情報取得段階、出力処理段階、支払特定コード取得段階及び支払処理実行段階等を含む処理)を行なう。そして、このための支払処理プログラムを実行することにより、制御部12は、支払先情報取得手段、出力処理手段、支払特定コード取得手段及び支払処理実行手段等として機能する。   Also in this embodiment, the same system as that in the first embodiment is used. In the present embodiment, the control unit 12 of the web server 11 performs processing described later (processing including a payment destination information acquisition stage, an output processing stage, a payment specific code acquisition stage, a payment processing execution stage, and the like). And the control part 12 functions as a payment destination information acquisition means, an output processing means, a payment specific code acquisition means, a payment process execution means, etc. by executing the payment processing program for this.

次に、本実施形態におけるシステムを用いた処理手順について、図7及び図8を用いて説明する。
上記第1実施形態のステップS1−1と同様に、制御部12は、利用者端末20からログイン要求を受信する(ステップS2−1)。そして、ステップS1−2と同様に、利用者識別子及びログインパスワードを取得し、利用者認証処理を行なう(ステップS2−2)。次に、制御部12は、ステップS1−3と同様に、利用者の利用履歴の取得処理を実行する(ステップS2−3)。そして、制御部12は、ステップS1−4と同様に、支払先候補の出力処理を実行する(ステップS2−4)。
Next, a processing procedure using the system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
Similarly to step S1-1 of the first embodiment, the control unit 12 receives a login request from the user terminal 20 (step S2-1). And a user identifier and a login password are acquired similarly to step S1-2, and a user authentication process is performed (step S2-2). Next, the control part 12 performs a user's usage history acquisition process similarly to step S1-3 (step S2-3). And the control part 12 performs the output process of a payee candidate similarly to step S1-4 (step S2-4).

この出力処理で、支払を行なう支払先が収納機関選択画面200に表示されていない場合には、利用者は「その他」の選択ボタンを選択した後、実行ボタンを選択する。この場合、利用者端末20は、新規支払先要求をウェブサーバ11に送信する。   In this output process, when the payee who pays is not displayed on the storage organization selection screen 200, the user selects the “other” selection button and then selects the execution button. In this case, the user terminal 20 transmits a new payment destination request to the web server 11.

新規支払先要求を受信して支払先特定情報を受信しなかった場合(ステップS2−5において「NO」の場合)、ウェブサーバ11の制御部12は、ステップS1−6と同様に、新規支払先用の入力画面の出力処理を実行する(ステップS2−6)。その後、利用者端末20は、この入力画面に入力された収納機関番号、お客様番号及び確認番号を取得して、ウェブサーバ11に送信する。   When a new payee request is received and no payee identification information is received (in the case of “NO” in step S2-5), the control unit 12 of the web server 11 makes a new payment in the same manner as in step S1-6. The output process of the previous input screen is executed (step S2-6). Thereafter, the user terminal 20 acquires the storage institution number, the customer number, and the confirmation number input on the input screen, and transmits them to the web server 11.

一方、支払を行なう支払先が収納機関選択画面200に表示されている場合には、利用者は、その支払先に対応する選択ボタンを選択した後、実行ボタンを選択する。この場合、利用者端末20は、該当する支払先特定情報である収納機関番号をウェブサーバ11に送信する。支払先特定情報には、選択された収納機関番号に関するデータを含める。   On the other hand, when the payee who pays is displayed on the storage organization selection screen 200, the user selects the execute button after selecting the select button corresponding to the payee. In this case, the user terminal 20 transmits the storage organization number, which is the corresponding payee identification information, to the web server 11. The payment destination specifying information includes data related to the selected storage institution number.

支払先特定情報を受信した場合(ステップS2−5において「YES」の場合)、ウェブサーバ11の制御部12は、お客様番号及び確認番号の取得処理を行なう(ステップS2−7)。具体的には、制御部12は、受信した収納機関番号とこの利用者の利用者識別子とを含む取引履歴レコード140を、取引履歴データベース14から取得する。本実施形態では、該当する取引履歴レコード140が複数ある場合には、制御部12は、該当する取引履歴レコード140をすべて取得する。   When the payee identification information is received (in the case of “YES” in step S2-5), the control unit 12 of the web server 11 performs a customer number and confirmation number acquisition process (step S2-7). Specifically, the control unit 12 acquires a transaction history record 140 including the received storage organization number and the user identifier of the user from the transaction history database 14. In this embodiment, when there are a plurality of corresponding transaction history records 140, the control unit 12 acquires all the corresponding transaction history records 140.

次に、制御部12は、変化していない構成要素(固定要素)の特定を行なう(ステップS2−8)。ここで、制御部12は、取引履歴レコード140のお客様番号又は確認番号の各要素のデータを比較する。具体的には、お客様番号又は確認番号において、これらを構成する各桁の数字が同じか否かを比較する。比較した結果、お客様番号又は確認番号において同じ桁の数字が共通している場合には、この桁及びこの桁の数字を、変化しない構成要素(固定要素)と特定する。   Next, the control part 12 specifies the component (fixed element) which has not changed (step S2-8). Here, the control part 12 compares the data of each element of the customer number or confirmation number of the transaction history record 140. Specifically, in the customer number or the confirmation number, it is compared whether or not the numbers of each digit constituting them are the same. As a result of comparison, if the same digit number is common in the customer number or the confirmation number, this digit and this digit number are specified as a component (fixed element) that does not change.

例えば、図8に示すように、2006年7月15日に支払ったマルチペイメント識別子と、同年8月15日に支払ったマルチペイメント識別子とでは、確認番号の右から1桁目
と右から2桁目の数字が異なり、他のお客様番号及び確認番号の他の桁の数字は同じであると仮定する。この場合、制御部12は、お客様番号の各要素及び確認番号の各要素を比較し、同じ桁(位置)にある数字が同じであるか否かを判断する。ここでは、お客様番号のすべてと確認番号の右から3桁目〜6桁目は同じ数字であるので、制御部12はそれぞれが固定要素であると特定する。なお、確認番号の右から1桁目と2桁目は異なる数字であるので、可変要素とする。
For example, as shown in FIG. 8, the multi-payment identifier paid on July 15, 2006 and the multi-payment identifier paid on August 15, 2006 are the first digit from the right and the second digit from the right of the confirmation number. Assume that the numbers are different and the other digits of the customer number and the confirmation number are the same. In this case, the control unit 12 compares each element of the customer number and each element of the confirmation number, and determines whether or not the numbers in the same digit (position) are the same. Here, since all of the customer number and the third to sixth digits from the right of the confirmation number are the same number, the control unit 12 specifies that each is a fixed element. Since the first digit and the second digit from the right of the confirmation number are different numbers, it is a variable element.

次に、制御部12は、可変要素を変更可能に表示した入力画面の出力処理を実行する(ステップS2−9)。具体的には、制御部12は、お客様番号及び確認番号の入力欄のうち、固定要素と可変要素とをそれぞれ異なるオブジェクトで表示する入力画面データを生成し、利用者端末20に送信する。   Next, the control part 12 performs the output process of the input screen which displayed the variable element so that change was possible (step S2-9). Specifically, the control unit 12 generates input screen data for displaying the fixed element and the variable element as different objects in the customer number and confirmation number input fields, and transmits the input screen data to the user terminal 20.

利用者端末20は、受信した画面データに基づいて入力画面を表示する。この入力画面には、収納機関番号、お客様番号及び確認番号と送信ボタンとが含まれる。本実施形態の入力画面においては、お客様番号及び確認番号の固定要素の桁には、固定要素の数字がそのまま表示され、可変要素の桁には空欄が表示される。なお、この入力画面に、お客様番号及び確認番号のすべてを入力可能とするオールクリアボタンを含ませてもよい。   The user terminal 20 displays an input screen based on the received screen data. This input screen includes a storage institution number, a customer number, a confirmation number, and a send button. In the input screen of the present embodiment, the fixed element number is displayed as it is in the fixed element digits of the customer number and the confirmation number, and the blank is displayed in the variable element digits. The input screen may include an all clear button that allows the customer number and the confirmation number to be entered.

ここで、利用者は、ポインティングデバイスやキーボードを用いて、空欄を選択し、数字を入力する。そして、すべての空欄に数字を入力して、マルチペイメント識別子の入力を終了すると、利用者は送信ボタンを選択する。これにより、利用者端末20は、入力画面に表示された各要素から構成されるお客様番号及び確認番号を取得して、ウェブサーバ11に送信する。   Here, the user selects a blank and inputs a number using a pointing device or a keyboard. When the numbers are entered in all the blanks and the input of the multi-payment identifier is finished, the user selects the send button. Thereby, the user terminal 20 acquires a customer number and a confirmation number that are configured from each element displayed on the input screen, and transmits them to the web server 11.

そして、ステップS2−6,S2−9の入力画面において設定されたお客様番号及び確認番号を取得したウェブサーバ11は、上記ステップS1−9と同様に、収納処理を実行する(ステップS2−10)。以上により、本実施形態のマルチペイメント支払処理が終了する。   And the web server 11 which acquired the customer number and confirmation number which were set on the input screen of step S2-6, S2-9 performs a storage process similarly to said step S1-9 (step S2-10). . Thus, the multi-payment payment process of the present embodiment is completed.

本実施形態によれば、上記(1)及び(3)に記載の効果と同様な効果を得られるとともに、以下のような効果を得ることができる。
(4) 本実施形態では、ウェブサーバ11の制御部12は、お客様番号及び確認番号の取得処理を行なうと(ステップS2−7)、変化していない構成要素の特定を行なう(ステップS2−8)。そして、変化していない構成要素(固定要素)以外の可変要素を変更可能に表示した入力画面の出力処理を実行する(ステップS2−9)。この入力画面では、お客様番号及び確認番号の固定要素の桁には、固定要素の数字がそのまま表示され、可変要素の桁には空欄が表示される。従って、利用者は、入力すべき可変要素を容易に把握することができる。更に、利用者は、過去に用いたお客様番号及び確認番号と共通する固定要素については入力の手間を省くことができる。
According to this embodiment, the same effects as described in the above (1) and (3) can be obtained, and the following effects can be obtained.
(4) In this embodiment, if the control part 12 of the web server 11 performs the acquisition process of a customer number and a confirmation number (step S2-7), the component which has not changed is specified (step S2-8). ). And the output process of the input screen which displayed variable elements other than the component (fixed element) which has not changed so that change is possible is performed (step S2-9). In this input screen, the fixed element number is displayed as it is in the fixed element digit of the customer number and the confirmation number, and a blank is displayed in the variable element digit. Therefore, the user can easily grasp the variable elements to be input. Further, the user can save the input of the fixed elements common to the customer number and the confirmation number used in the past.

(第3実施形態)
次に、本発明を具体化した支払処理システムの第3実施形態を図9及び図10に基づいて説明する。本実施形態においては、上記第2実施形態と同様に、固定要素と可変要素とを識別して入力を行なわせるが、上記第2実施形態と異なり、特定した固定要素をデータ記憶部に記録する場合を想定する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the payment processing system embodying the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, as in the second embodiment, the fixed element and the variable element are identified and input is performed. Unlike the second embodiment, the specified fixed element is recorded in the data storage unit. Assume a case.

本実施形態においては、本実施形態のウェブサーバ11は、更に、図9に示す固定要素データベース15を備えている。この固定要素データベース15には、利用者、収納機関毎に固定要素に関する固定要素レコードが記録される。この固定要素レコードは、固定要素として特定した場合に記録される。この固定要素レコードは、利用者識別子及び収納機
関番号に対して固定要素(桁と数字)が関連付けられて構成される。なお、本実施形態では、この固定要素レコードでは、お客様番号における固定要素と、確認番号における固定要素とが記録されている。
In the present embodiment, the web server 11 of the present embodiment further includes a fixed element database 15 shown in FIG. In the fixed element database 15, fixed element records relating to fixed elements are recorded for each user and storage organization. This fixed element record is recorded when specified as a fixed element. This fixed element record is configured by associating fixed elements (digits and numbers) with a user identifier and a storage institution number. In this embodiment, in this fixed element record, a fixed element in the customer number and a fixed element in the confirmation number are recorded.

本実施形態では、ウェブサーバ11の制御部12は、後述する処理(支払先情報取得段階、出力処理段階、支払特定コード取得段階、支払処理実行段階及び更新段階等を含む処理)を行なう。そして、このための支払処理プログラムを実行することにより、制御部12は、支払先情報取得手段、出力処理手段、支払特定コード取得手段、支払処理実行手段及び更新手段等として機能する。   In the present embodiment, the control unit 12 of the web server 11 performs processing described later (processing including a payment destination information acquisition stage, an output processing stage, a payment specific code acquisition stage, a payment processing execution stage, an update stage, and the like). And the control part 12 functions as a payment destination information acquisition means, an output processing means, a payment specific code acquisition means, a payment process execution means, an update means, etc. by executing the payment processing program for this.

次に、本実施形態におけるシステムを用いた処理手順について、図10を用いて説明する。
上記第1実施形態のステップS1−1と同様に、制御部12は、利用者端末20からログイン要求を受信する(ステップS3−1)。そして、ステップS1−2と同様に、利用者識別子及びログインパスワードを取得し、利用者認証処理を行なう(ステップS3−2)。次に、制御部12は、ステップS1−3と同様に、利用者の利用履歴の取得処理を実行する(ステップS3−3)。そして、制御部12は、ステップS1−4と同様に、支払先候補の出力処理を実行する(ステップS3−4)。
Next, a processing procedure using the system in this embodiment will be described with reference to FIG.
Similarly to step S1-1 of the first embodiment, the control unit 12 receives a login request from the user terminal 20 (step S3-1). And a user identifier and a login password are acquired similarly to step S1-2, and a user authentication process is performed (step S3-2). Next, the control part 12 performs a user's usage history acquisition process similarly to step S1-3 (step S3-3). And the control part 12 performs the output process of a payee candidate similarly to step S1-4 (step S3-4).

この出力処理で、支払を行なう支払先が収納機関選択画面200に表示されていない場合には、利用者は「その他」の選択ボタンを選択した後、実行ボタンを選択する。この場合、利用者端末20は、新規支払先要求をウェブサーバ11に送信する。   In this output process, when the payee who pays is not displayed on the storage organization selection screen 200, the user selects the “other” selection button and then selects the execution button. In this case, the user terminal 20 transmits a new payment destination request to the web server 11.

新規支払先要求を受信して支払先特定情報を受信しなかった場合(ステップS3−5において「NO」の場合)、ウェブサーバ11の制御部12は、ステップS1−6と同様に、新規支払先用の入力画面の出力処理を実行する(ステップS3−6)。その後、利用者端末20は、この入力画面に入力された収納機関番号、お客様番号及び確認番号を取得して、ウェブサーバ11に送信する。   When the new payee request is received and the payee identification information is not received (in the case of “NO” in step S3-5), the control unit 12 of the web server 11 performs the new payment as in step S1-6. The output process of the previous input screen is executed (step S3-6). Thereafter, the user terminal 20 acquires the storage institution number, the customer number, and the confirmation number input on the input screen, and transmits them to the web server 11.

一方、支払を行なう支払先が収納機関選択画面200に表示されている場合には、利用者は、その支払先に対応する選択ボタンを選択した後、実行ボタンを選択する。この場合、利用者端末20は、該当する支払先特定情報である収納機関番号をウェブサーバ11に送信する。支払先特定情報には、選択された収納機関番号に関するデータを含める。   On the other hand, when the payee who pays is displayed on the storage organization selection screen 200, the user selects the execute button after selecting the select button corresponding to the payee. In this case, the user terminal 20 transmits the storage organization number, which is the corresponding payee identification information, to the web server 11. The payment destination specifying information includes data related to the selected storage institution number.

支払先特定情報を受信した場合(ステップS3−5において「YES」の場合)、ウェブサーバ11の制御部12は、お客様番号及び確認番号の取得処理を行ない、可変要素を変更可能に表示した入力画面の出力処理を実行する(ステップS3−7)。具体的には、制御部12は、利用者識別子と収納機関番号とに関連付けられている固定要素を、固定要素データベース15から取得する。そして、制御部12は、お客様番号及び確認番号の入力欄のうち、固定要素と可変要素とをそれぞれ異なるオブジェクトで表示する入力画面データを生成し、利用者端末20に送信する。   When the payee identification information is received (in the case of “YES” in step S3-5), the control unit 12 of the web server 11 performs the acquisition process of the customer number and the confirmation number, and displays the variable element so that the variable element can be changed. A screen output process is executed (step S3-7). Specifically, the control unit 12 acquires a fixed element associated with the user identifier and the storage organization number from the fixed element database 15. And the control part 12 produces | generates the input screen data which displays a fixed element and a variable element with a respectively different object among the input fields of a customer number and a confirmation number, and transmits to the user terminal 20.

利用者端末20は、受信した画面データに基づいて、入力画面を表示する。この入力画面には、上記第2実施形態と同様に、収納機関番号、お客様番号及び確認番号と送信ボタンとが含まれる。そして、この入力画面には、お客様番号及び確認番号の固定要素の桁には、固定要素の数字がそのまま表示され、可変要素の桁には空欄が表示される。   The user terminal 20 displays an input screen based on the received screen data. As in the second embodiment, the input screen includes a storage institution number, a customer number, a confirmation number, and a send button. On this input screen, the fixed element numbers are displayed as they are in the fixed element digits of the customer number and the confirmation number, and blanks are displayed in the variable element digits.

ここで、上記第2実施形態と同様に、すべての空欄に数字が入力されて、マルチペイメント識別子の入力が終了して送信ボタンが選択される。この場合、利用者端末20は、入力画面に表示された各要素から構成されるお客様番号及び確認番号を取得して、ウェブサ
ーバ11に送信する。
Here, as in the second embodiment, numbers are entered in all the blanks, the input of the multi-payment identifier is completed, and the send button is selected. In this case, the user terminal 20 acquires a customer number and a confirmation number configured from each element displayed on the input screen, and transmits them to the web server 11.

そして、ステップS3−6,S3−7の入力画面において設定されたお客様番号及び確認番号を取得したウェブサーバ11は、上記ステップS1−9と同様に、収納処理を実行する(ステップS3−8)。   And the web server 11 which acquired the customer number and confirmation number which were set in the input screen of step S3-6, S3-7 performs a storage process similarly to said step S1-9 (step S3-8). .

次に、制御部12は、変化していない構成要素の特定処理を行なう(ステップS3−9)。具体的には、制御部12は、収納処理で用いた利用者識別子と、この収納処理で取引履歴データベース14に記録した取引履歴レコード140に含まれる収納機関番号とを特定する。更に、制御部12は、特定した利用者識別子及び収納機関番号を含むすべての取引履歴レコード140を抽出する。そして、上記第2実施形態のステップS2−8の処理と同様に、制御部12は、取引履歴レコード140のお客様番号又は確認番号の各要素のデータを比較する。具体的には、お客様番号又は確認番号において、これらを構成する各桁の数字が同じか否かを比較する。比較した結果、お客様番号又は確認番号において同じ桁の数字が共通している場合には、この桁及びこの桁の数字を、変化しない構成要素(固定要素)と特定する。   Next, the control part 12 performs the identification process of the component which has not changed (step S3-9). Specifically, the control unit 12 specifies the user identifier used in the storage process and the storage institution number included in the transaction history record 140 recorded in the transaction history database 14 by the storage process. Further, the control unit 12 extracts all transaction history records 140 including the specified user identifier and storage organization number. And the control part 12 compares the data of each element of the customer number or confirmation number of the transaction history record 140 similarly to the process of step S2-8 of the said 2nd Embodiment. Specifically, in the customer number or the confirmation number, it is compared whether or not the numbers of each digit constituting them are the same. As a result of comparison, if the same digit number is common in the customer number or the confirmation number, this digit and this digit number are specified as a component (fixed element) that does not change.

次に、制御部12は、特定した固定要素を固定要素データベース15に記録する(ステップS3−10)。具体的には、制御部12は、特定した固定要素(数字及びその桁)を、利用者識別子及び収納機関番号に関連付けて、お客様番号又は確認番号毎に記録する。以上により、本実施形態のマルチペイメント支払処理が終了する。   Next, the control unit 12 records the identified fixed element in the fixed element database 15 (step S3-10). Specifically, the control unit 12 records the identified fixed elements (numbers and digits) in association with the user identifier and the storage organization number for each customer number or confirmation number. Thus, the multi-payment payment process of the present embodiment is completed.

本実施形態によれば、上記(3)に記載の効果と同様な効果を得られるとともに、以下のような効果を得ることができる。
(5) 本実施形態では、ウェブサーバ11の制御部12は、収納機関番号に関するデータを受信すると、可変要素を変更可能に表示した入力画面の出力処理を実行する(ステップS3−7)。この場合、制御部12は、利用者識別子と収納機関番号とに関連付けられている固定要素を、固定要素データベース15から取得する。そして、入力画面を介してお客様番号及び確認番号を取得した制御部12は、収納処理を実行する(ステップS3−8)と、変化していない構成要素を特定し(ステップS3−9)、この構成要素を固定要素として固定要素データベース15に記録する。マルチペイメントサービスを利用した支払においては、お客様番号及び確認番号は収納機関が決定できる。この場合、収納機関の中には、利用者毎に用いるお客様番号及び確認番号の各要素を共通にしていることがある。そこで、この収納機関で利用者毎に共通して用いられる固定要素を記録し、この固定要素を用いて入力画面の出力処理を行なう。従って、利用者は、固定要素の入力を省略することができるので、最初から入力する場合に比べてお客様番号及び確認番号の入力を簡易に行なうことができ、利用者の利便性を向上させることができる。
According to this embodiment, the same effects as described in the above (3) can be obtained, and the following effects can be obtained.
(5) In this embodiment, the control part 12 of the web server 11 will perform the output process of the input screen which displayed the variable element so that change was possible, if the data regarding a storage organization number were received (step S3-7). In this case, the control unit 12 acquires the fixed element associated with the user identifier and the storage organization number from the fixed element database 15. And the control part 12 which acquired the customer number and the confirmation number via the input screen performs a storing process (step S3-8), specifies the component which has not changed (step S3-9), and this The component is recorded in the fixed element database 15 as a fixed element. In payment using the multi-payment service, the customer number and confirmation number can be determined by the storage organization. In this case, the storage organization may share the elements of the customer number and the confirmation number used for each user. Therefore, the fixed elements that are commonly used for each user in the storage organization are recorded, and the output process of the input screen is performed using the fixed elements. Therefore, since the user can omit the input of the fixed element, the customer number and the confirmation number can be easily input compared with the case of inputting from the beginning, and the convenience of the user is improved. Can do.

(6) 本実施形態では、ウェブサーバ11の制御部12は、収納処理を実行すると(ステップS3−8)、変化していない構成要素の特定を行ない(ステップS3−9)、特定した構成要素を固定要素として固定要素データベース15に記録する。このため、実際に使用したお客様番号及び確認番号から固定要素を検証して、特定した固定要素を自動的に更新することができる。   (6) In the present embodiment, when the control unit 12 of the web server 11 executes the storage process (step S3-8), the component that has not changed is identified (step S3-9), and the identified component Are recorded in the fixed element database 15 as fixed elements. For this reason, it is possible to automatically update the identified fixed element by verifying the fixed element from the customer number and confirmation number actually used.

また、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
○ 上記第1実施形態において、制御部12は、各要素を変更可能に表示した入力画面として、各要素の数字を増加させるカウントアップボタン又は減少させるカウントダウンボタンを含む入力画面210を出力した。これに限らず、各要素を変更可能に表示した入力画面は、例えば、第2及び第3実施形態のように、お客様番号又は確認番号の可変要素が表示された部分を選択して、キーボードを用いて数字を変更できるようにしてもよい。
Moreover, you may change the said embodiment as follows.
In the first embodiment, the control unit 12 outputs an input screen 210 that includes a count-up button that increases or decreases a number of each element as an input screen that displays each element in a changeable manner. Not only this but the input screen which displayed each element so that change is possible, for example like 2nd and 3rd embodiment, choose the part in which the variable element of a customer number or a confirmation number is displayed, and a keyboard is used. It may be used to change the number.

○ 上記第2及び第3実施形態において、入力画面においては、お客様番号及び確認番号の固定要素の桁には、固定要素の数字がそのまま表示され、可変要素の桁には空欄が表示される。これに限らず、固定要素を、第1実施形態のように、カウントアップボタン及びカウントダウンボタンが付された状態で、変更可能に表示してもよい。この場合には、固定要素と可変要素とは識別することができるため、利用者は可変要素を容易に把握して入力の簡素化を図れるとともに、固定要素が共通していなかった場合にも、その変更を容易に行なうことができる。   In the second and third embodiments, on the input screen, the fixed element numbers are displayed as they are in the fixed element digits of the customer number and the confirmation number, and blanks are displayed in the variable element digits. Not limited to this, the fixed element may be displayed in a changeable manner with the count-up button and the count-down button attached as in the first embodiment. In this case, since the fixed element and the variable element can be distinguished, the user can easily grasp the variable element to simplify the input, and even when the fixed element is not common, The change can be easily performed.

○ 上記各実施形態においては、マルチペイメント識別子から特定される取引内容(支払先、支払内容、支払者名及び金額)に関する情報が含まれる照会依頼を収納機関システム30から受信した場合の処理を説明した。ここで、処理対象のマルチペイメント識別子に関する情報が収納機関システム30に登録されていない場合、収納機関システム30は照会応答としてエラーメッセージを送信する。このエラーメッセージを受信したウェブサーバ11の制御部12は、収納機関番号と、入力されたお客様番号及び確認番号とを内部メモリに記憶しておき、再表示させるように構成することも可能である。これにより、利用者は入力内容を確認して、入力内容を修正することができる。また、入力内容をすべてクリアして、最初から入力し直すように構成することも可能である。   In each of the above-described embodiments, the processing when the inquiry request including the information regarding the transaction content (payee, payment content, payer name, and amount) specified from the multi-payment identifier is received from the storage institution system 30 has been described. . Here, when the information regarding the multi-payment identifier to be processed is not registered in the storage institution system 30, the storage institution system 30 transmits an error message as an inquiry response. The control unit 12 of the web server 11 that has received this error message can store the storage institution number and the input customer number and confirmation number in the internal memory and re-display them. . Thereby, the user can confirm the input content and correct the input content. It is also possible to configure such that all the input contents are cleared and input again from the beginning.

○ 上記第1実施形態では、制御部12は、取引年月日が最も新しい取引履歴レコード140を特定することにより、収納機関に対して前回支払ったお客様番号及び確認番号を特定した。これに代えて、前回だけでなく、過去に支払った複数の取引履歴レコードを利用することも可能である。そして、利用者に、特定された取引履歴レコードに含まれるお客様番号及び確認番号を選択させるようにしてもよい。例えば、携帯電話の利用料金支払などの場合、利用者が複数の支払(例えば、自分自身の支払と家族の支払)を同じ口座を用いて同じ収納機関に対して行なうことがある。この場合、利用者のマルチペイメント識別子と家族のマルチペイメント識別子が異なる。そこで、過去の複数の取引履歴レコードに含まれるマルチペイメント識別子を取得し、これらを利用者端末20のディスプレイ上の入力画面210に表示させて選択できるように構成する。この場合、例えばプルダウンにより表示させてもよい。これにより、過去に利用内容が異なる支払を行なった場合にも、利用者は、適切なマルチペイメント識別子を選択して、効率的に入力を行なうことができる。   In the first embodiment, the control unit 12 specifies the customer number and confirmation number paid last time to the storage institution by specifying the transaction history record 140 having the latest transaction date. Instead of this, it is also possible to use a plurality of transaction history records paid in the past as well as the previous time. Then, the user may be allowed to select a customer number and a confirmation number included in the identified transaction history record. For example, in the case of payment of a mobile phone usage fee, a user may make multiple payments (for example, own payment and family payment) to the same storage organization using the same account. In this case, the multi-payment identifier of the user and the multi-payment identifier of the family are different. Therefore, it is configured such that multi-payment identifiers included in a plurality of past transaction history records are acquired and displayed on the input screen 210 on the display of the user terminal 20 for selection. In this case, for example, it may be displayed by pull-down. As a result, even when payments with different usage contents have been made in the past, the user can select an appropriate multi-payment identifier and input efficiently.

○ 上記第3実施形態において、固定要素データベース15には、利用者識別子に関連付けられ収納機関番号を含む取引履歴レコード140から特定される固定要素を記録した。これに限らず、収納機関から通知された固定要素を記録してもよい。この場合、ウェブサーバ11は、各収納機関において共通に用いられる要素に関する情報を取得してもよい。更に、収納機関に関連付けられる固定要素データを記録する固定情報データ記憶手段を設けてもよい。例えば、お客様番号を構成する右から3桁目〜5桁目の数字は利用者毎に一定という情報を取得した場合、この情報を収納機関識別子に関連付けて固定情報データ記憶手段に記憶する。そして、この収納機関に対してする利用者の初めての支払に用いたマルチペイメント識別子を取得すると、制御部12は、固定情報データ記憶手段の情報と比較し、固定要素(ここではお客様番号の右から3桁目〜5桁目という位置情報と各数字)を特定する。そして、制御部12は、特定した固定要素を、この利用者の利用識別子に関連付けて固定要素データベース15に記録する。   In the third embodiment, the fixed element database 15 records the fixed element specified from the transaction history record 140 that is associated with the user identifier and includes the storage organization number. Not only this but the fixed element notified from the storage organization may be recorded. In this case, the web server 11 may acquire information on elements that are commonly used in each storage organization. Furthermore, fixed information data storage means for recording fixed element data associated with the storage engine may be provided. For example, when the information that the third to fifth digits from the right constituting the customer number are constant for each user is acquired, this information is stored in the fixed information data storage means in association with the storage institution identifier. When the multi-payment identifier used for the user's first payment to the storage organization is acquired, the control unit 12 compares the information with the information in the fixed information data storage means, and determines the fixed element (here, from the right of the customer number). 3rd to 5th position information and each number) are specified. Then, the control unit 12 records the identified fixed element in the fixed element database 15 in association with the usage identifier of the user.

○ 上記第2及び第3実施形態において、固定要素は、利用者の取引履歴レコード140のすべてに共通する要素を特定した。これに代えて、所定期間の取引履歴レコード140に共通する要素を固定要素として用いてもよい。具体的には、制御部12が、マルチペイメント支払サービスの利用要求を利用者端末20から取得した年月日に対して、所定期
間以内の取引年月日を含む取引履歴レコード140を抽出する。なお、この所定期間は制御部12に記憶させる。そして、制御部12は、これら抽出した取引履歴レコード140の支払特定コードから共通する固定要素を特定する。この場合、利用者の共通要素が途中で変更になった場合においても、最近の取引履歴レコード140を用いて固定要素を特定することができる。
In the second and third embodiments, the fixed element specifies an element that is common to all the transaction history records 140 of the user. Instead, an element common to the transaction history record 140 for a predetermined period may be used as a fixed element. Specifically, the control unit 12 extracts a transaction history record 140 including a transaction date within a predetermined period with respect to a date acquired from the user terminal 20 for the use request for the multi-payment payment service. The predetermined period is stored in the control unit 12. And the control part 12 pinpoints a common fixed element from the payment specific code | cord | chord of these extracted transaction history records 140. FIG. In this case, even when the common element of the user is changed on the way, the fixed element can be specified using the recent transaction history record 140.

○ 上記各実施形態において、マルチペイメントサービスを利用した支払は、インターネットバンキングを用いた場合について説明した。利用者が用いる支払手段(支払チャネル)はこれに限らず、例えば、モバイルバンキング、テレフォンバンキング又はテレビバンキングを用いてもよいしATM端末を用いてもよい。   In each of the above embodiments, payment using the multi-payment service has been described using Internet banking. The payment means (payment channel) used by the user is not limited to this. For example, mobile banking, telephone banking, television banking, or an ATM terminal may be used.

○ 上記各実施形態において、ウェブサーバ11の取引履歴データベースに、マルチペイメント識別子を用いた支払履歴を記録した。マルチペイメント識別子を用いた支払履歴は、ウェブサーバ以外のデータベース、例えば、勘定系ホストシステムに設けられるデータベース等に記録してもよい。これにより、利用者又は利用者の口座に関連付けて、マルチペイメント識別子を用いた支払履歴を記録することができる。このため、インターネットバンキングやATM端末等、利用者が用いる支払チャネルが異なっても、利用者の支払履歴を集約することができる。従って、マルチペイメントサービスを利用して利用者が支払を行なった収納機関に関する情報をより多く取得することができる。   In each of the above embodiments, the payment history using the multi-payment identifier is recorded in the transaction history database of the web server 11. The payment history using the multi-payment identifier may be recorded in a database other than the web server, such as a database provided in the account host system. Thereby, the payment history using the multi-payment identifier can be recorded in association with the user or the user's account. For this reason, even if the payment channel which a user uses, such as an internet banking and an ATM terminal, differs, a user's payment history can be collected. Therefore, it is possible to acquire more information about the storage organization that the user has paid for using the multi-payment service.

○ 上記各実施形態において、マルチペイメント識別子のお客様番号及び確認番号を支払特定コードとして説明した。支払特定コードは、お客様番号及び確認番号に限られない。例えば、マルチペイメント識別子に納付区分も含まれる場合には、お客様番号、確認番号及び納付区分を支払特定コードとして、上述した処理を行なってもよい。   In the above embodiments, the customer number and confirmation number of the multi-payment identifier have been described as the payment specific code. Payment specific code is not limited to customer number and confirmation number. For example, when the payment category is also included in the multi-payment identifier, the above-described processing may be performed using the customer number, confirmation number and payment category as the payment identification code.

実施形態におけるシステムの概略図。1 is a schematic diagram of a system in an embodiment. 利用者データベースに記録されたデータの構成を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the structure of the data recorded on the user database. 取引履歴データベースに記録されたデータの構成を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the structure of the data recorded on the transaction history database. 第1実施形態における処理手順を説明するための流れ図。The flowchart for demonstrating the process sequence in 1st Embodiment. 支払先候補の出力処理により表示された収納機関選択画面の説明図。Explanatory drawing of the storage organization selection screen displayed by the payment candidate output process. 可変要素を変更可能に表示した入力画面の説明図。Explanatory drawing of the input screen which displayed the variable element so that change was possible. 第2実施形態における処理手順を説明するための流れ図。The flowchart for demonstrating the process sequence in 2nd Embodiment. 変化していない構成要素を固定要素として特定するための説明図。Explanatory drawing for pinpointing the component which has not changed as a fixed element. 固定要素データベースに記録されたデータの構成を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the structure of the data recorded on the fixed element database. 第3実施形態における処理手順を説明するための流れ図。The flowchart for demonstrating the process sequence in 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

12…制御手段としての制御部、14…利用履歴データ記憶手段としての取引履歴データベース、15…固定要素データ記憶手段としての固定要素データベース、20…利用者端末。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Control part as a control means, 14 ... Transaction history database as a use history data storage means, 15 ... Fixed element database as a fixed element data storage means, 20 ... User terminal.

Claims (8)

利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを備えたシステムであって、
前記制御手段が、
利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得手段と、
前記利用履歴データ記憶手段から、前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた利用履歴レコードを取得し、この利用履歴レコードの支払特定コードを構成する要素に分解し、前記要素の少なくとも一部を変更可能な画面にして前記利用者端末に表示させる出力処理手段と、
前記利用者端末から前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得手段と、
前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行手段と
を備えたことを特徴とする支払処理システム。
A usage history data storage means for recording a usage history including a storage institution identifier for specifying a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier for specifying a user and a payment specifying code for specifying payment contents, and a multi-payment service And a control means for accepting payments,
The control means is
Payment destination information acquisition means for acquiring a user identifier of a user who uses the multi-payment service and a storage organization identifier to be a payment destination from the user terminal;
A usage history record associated with the acquired user identifier and storage institution identifier is acquired from the usage history data storage means, decomposed into elements constituting a payment identification code of the usage history record, and at least one of the elements Output processing means for displaying the user terminal on a changeable screen ,
Payment specific code acquisition means for acquiring a payment specific code by reconstructing the element acquired using the screen from the user terminal;
A payment processing system comprising payment processing executing means for executing payment processing using the payment specific code and recording a usage history record including the payment specific code in the usage history data storage means.
前記出力処理手段は、前記利用者識別子及び前記収納機関識別子に関連付けられた複数の利用履歴レコードに含まれる支払特定コードにおいて共通する固定要素を特定し、この固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にし、前記固定要素と識別して前記利用者端末に表示させることを特徴とする請求項1に記載の支払処理システム。 The output processing means can identify a common fixed element in a payment identification code included in a plurality of usage history records associated with the user identifier and the storage institution identifier, and at least change a variable element other than the fixed element payment processing system according to claim 1, such the screen, and wherein the to be displayed on the user terminal to identify the fixed element. 利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、前記支払特定コードを構成する要素のうち、利用者識別子及び収納機関識別子において共通して用いられる固定要素が記録されている固定要素データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを備えたシステムであって、
前記制御手段が、
利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得手段と、
前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた固定要素を前記固定要素データ記憶手段から取得し、前記固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にして、前記固定要素と識別して前記利用者端末に表示させる出力処理手段と、
前記利用者端末から、前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得手段と、
前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行手段と、
利用者識別子及び収納機関識別子が共通する利用履歴レコードにおいて、支払特定コードを構成する要素のうちで共通する固定要素を特定し、前記固定要素データ記憶手段に記録する更新手段と
を備えたことを特徴とする支払処理システム。
A usage history data storage unit that records a usage history including a storage institution identifier that specifies a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier that specifies a user and a payment specification code that specifies payment details, and the payment specification code Among the constituent elements, a system including a fixed element data storage means in which fixed elements used in common in the user identifier and the storage institution identifier are recorded, and a control means for accepting payment using a multi-payment service There,
The control means is
Payment destination information acquisition means for acquiring a user identifier of a user who uses the multi-payment service and a storage organization identifier to be a payment destination from the user terminal;
A fixed element associated with the acquired user identifier and storage organization identifier is acquired from the fixed element data storage means, and a variable element other than the fixed element is made at least a screen that can be changed to identify the fixed element. Output processing means to be displayed on the user terminal;
Payment specific code acquisition means for acquiring a payment specific code by reconstructing an element acquired using the screen from the user terminal;
Payment processing execution means for executing payment processing using the payment identification code and recording a usage history record including the payment identification code in the usage history data storage means;
An update means for specifying a common fixed element among the elements constituting the payment specifying code in the use history record having a common user identifier and storage institution identifier, and recording it in the fixed element data storage means; Feature payment processing system.
前記支払先情報取得手段は、利用者端末から取得したデータに基づく利用者認証によって特定した利用者識別子に関連付けられている収納機関識別子を利用履歴データ記憶手段から取得し、取得した前記収納機関識別子を個別に選択できる状態で前記利用者端末に表示させて、前記利用者識別子及び前記収納機関識別子を取得することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の支払処理システム。   The payment destination information acquisition unit acquires a storage organization identifier associated with a user identifier specified by user authentication based on data acquired from a user terminal from the usage history data storage unit, and acquires the storage organization identifier The payment processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the user identifier and the storage institution identifier are acquired by displaying the user identifier in a state where the user identifier can be individually selected. 利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを用いて、支払処理を行なう方法であって、
前記制御手段が、
利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得段階と、
前記利用履歴データ記憶手段から、前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた利用履歴レコードを取得し、この利用履歴レコードの支払特定コードを構成する要素に分解し、前記要素の少なくとも一部を変更可能な画面にして前記利用者端末に表示させる出力処理段階と、
前記利用者端末から前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得段階と、
前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行段階と
を実行することを特徴とする支払処理方法。
A usage history data storage means for recording a usage history including a storage institution identifier for specifying a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier for specifying a user and a payment specifying code for specifying payment contents, and a multi-payment service A method of performing payment processing using a control means for receiving payments,
The control means is
A payment destination information acquisition stage for acquiring a user identifier of a user who uses the multi-payment service and a storage organization identifier as a payment destination from the user terminal;
A usage history record associated with the acquired user identifier and storage institution identifier is acquired from the usage history data storage means, decomposed into elements constituting a payment identification code of the usage history record, and at least one of the elements An output processing stage for displaying the user terminal on a changeable screen , and
A payment specific code acquisition step of acquiring a payment specific code by reconfiguring an element acquired using the screen from the user terminal;
A payment processing method comprising: executing a payment process using the payment specific code, and executing a payment process execution step of recording a usage history record including the payment specific code in the usage history data storage means.
利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、前記支払特定コードを構成する要素のうち、利用者識別子及び収納機関識別子において共通して用いられる固定要素が記録されている固定要素データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを用いて、支払処理を行なう方法であって、
前記制御手段が、
利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得段階と、
前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた固定要素を前記固定要素データ記憶手段から取得し、前記固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にして、前記固定要素と識別して前記利用者端末に表示させる出力処理段階と、
前記利用者端末から、前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得段階と、
前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行段階と、
利用者識別子及び収納機関識別子が共通する利用履歴レコードにおいて、支払特定コードを構成する要素のうちで共通する固定要素を特定し、前記固定要素データ記憶手段に記録する更新段階と
を実行することを特徴とする支払処理方法。
A usage history data storage unit that records a usage history including a storage institution identifier that specifies a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier that specifies a user and a payment specification code that specifies payment details, and the payment specification code Among the constituent elements, payment is made using fixed element data storage means in which fixed elements that are commonly used in the user identifier and the storage institution identifier are recorded, and control means that accepts payment using a multi-payment service. A method of performing processing,
The control means is
A payment destination information acquisition stage for acquiring a user identifier of a user who uses the multi-payment service and a storage organization identifier as a payment destination from the user terminal;
A fixed element associated with the acquired user identifier and storage organization identifier is acquired from the fixed element data storage means, and a variable element other than the fixed element is made at least a screen that can be changed to identify the fixed element. An output processing stage to be displayed on the user terminal;
Payment specific code acquisition stage for acquiring a payment specific code by reconstructing the element acquired using the screen from the user terminal;
A payment process executing step of executing a payment process using the payment identification code and recording a usage history record including the payment identification code in the usage history data storage means;
In a usage history record having a common user identifier and storage institution identifier, a common fixed element among the elements constituting the payment identification code is specified, and an updating step is performed for recording in the fixed element data storage means. A characteristic payment processing method.
利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを用いて、支払処理を行なうプログラムであって、
前記制御手段を、
利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得手段、
前記利用履歴データ記憶手段から、前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた利用履歴レコードを取得し、この利用履歴レコードの支払特定コードを構成する要素に分解し、前記要素の少なくとも一部を変更可能な画面にして前記利用者端末に表示させる出力処理手段、
前記利用者端末から前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得手段、及び
前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行手段
として機能させることを特徴とする支払処理プログラム。
A usage history data storage means for recording a usage history including a storage institution identifier for specifying a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier for specifying a user and a payment specifying code for specifying payment contents, and a multi-payment service A program for performing payment processing using a control means for receiving payments,
The control means;
Payment destination information acquisition means for acquiring a user identifier of a user who uses a multi-payment service and a storage organization identifier as a payment destination from a user terminal,
A usage history record associated with the acquired user identifier and storage institution identifier is acquired from the usage history data storage means, decomposed into elements constituting a payment identification code of the usage history record, and at least one of the elements Output processing means for causing the user terminal to display a changeable screen on the user terminal,
A payment identification code acquisition means for acquiring a payment identification code by reconfiguring an element acquired from the user terminal using the screen ; and a payment process using the payment identification code; A payment processing program that functions as a payment processing execution unit that records a usage history record including the usage history record in the usage history data storage unit.
利用者を特定する利用者識別子に関連付けてマルチペイメントサービスにおける支払先を特定する収納機関識別子及び支払内容を特定する支払特定コードを含む利用履歴を記録した利用履歴データ記憶手段と、前記支払特定コードを構成する要素のうち、利用者識別子及び収納機関識別子において共通して用いられる固定要素が記録されている固定要素データ記憶手段と、マルチペイメントサービスを利用して支払を受け付ける制御手段とを用いて、支払処理を行なうプログラムであって、
前記制御手段を、
利用者端末から、マルチペイメントサービスを利用する利用者の利用者識別子及び支払先となる収納機関識別子を取得する支払先情報取得手段、
前記取得した利用者識別子及び収納機関識別子に関連付けられた固定要素を前記固定要素データ記憶手段から取得し、前記固定要素以外の可変要素を少なくとも変更可能な画面にして、前記固定要素と識別して前記利用者端末に表示させる出力処理手段、
前記利用者端末から、前記画面を用いて取得した要素を再構成することにより支払特定コードを取得する支払特定コード取得手段、
前記支払特定コードを用いて支払処理を実行し、この支払特定コードを含む利用履歴レコードを前記利用履歴データ記憶手段に記録する支払処理実行手段、及び
利用者識別子及び収納機関識別子が共通する利用履歴レコードにおいて、支払特定コードを構成する要素のうちで共通する固定要素を特定し、前記固定要素データ記憶手段に記録する更新手段
として機能させることを特徴とする支払処理プログラム。
A usage history data storage unit that records a usage history including a storage institution identifier that specifies a payment destination in a multi-payment service in association with a user identifier that specifies a user and a payment specification code that specifies payment details, and the payment specification code Among the constituent elements, payment is made using fixed element data storage means in which fixed elements that are commonly used in the user identifier and the storage institution identifier are recorded, and control means that accepts payment using a multi-payment service. A program for processing,
The control means;
Payment destination information acquisition means for acquiring a user identifier of a user who uses a multi-payment service and a storage organization identifier as a payment destination from a user terminal,
A fixed element associated with the acquired user identifier and storage organization identifier is acquired from the fixed element data storage means, and a variable element other than the fixed element is made at least a screen that can be changed to identify the fixed element. Output processing means to be displayed on the user terminal;
Payment specific code acquisition means for acquiring a payment specific code by reconstructing an element acquired using the screen from the user terminal,
Payment processing execution means for executing payment processing using the payment specific code and recording a usage history record including the payment specific code in the usage history data storage means, and a usage history in which a user identifier and a storage institution identifier are common A payment processing program characterized in that, in a record, a fixed element that is common among elements constituting a payment specifying code is specified and is recorded as an updating means for recording in the fixed element data storage means.
JP2007047948A 2007-02-27 2007-02-27 Payment processing system, payment processing method, and payment processing program Active JP5117072B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047948A JP5117072B2 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Payment processing system, payment processing method, and payment processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047948A JP5117072B2 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Payment processing system, payment processing method, and payment processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008210283A JP2008210283A (en) 2008-09-11
JP5117072B2 true JP5117072B2 (en) 2013-01-09

Family

ID=39786504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047948A Active JP5117072B2 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Payment processing system, payment processing method, and payment processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5117072B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695728B2 (en) * 2016-04-13 2020-05-20 株式会社 みずほ銀行 Payment support system, payment support method, and payment support program
JP6880165B1 (en) * 2019-12-27 2021-06-02 PayPay株式会社 Payment program, payment device and payment method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833604B2 (en) * 2002-12-12 2006-10-18 株式会社みずほ銀行 Transfer request method
JP2004287953A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd System and method for id transfer service
JP2004302935A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd Automatic machine transaction processing method and transaction processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008210283A (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230169586A1 (en) Shared expense management
US8332294B1 (en) Method and system for collecting and managing feedback from account users via account statements
JP5179886B2 (en) Account payment card method and system
US8032452B2 (en) Multiple-entity transaction systems and methods
EP1465129A1 (en) Bill payment and payee information management system and method
US20140040138A1 (en) Method and apparatus for distribution of money transfers
US20120078736A1 (en) On-demand generation of tender ids for processing third-party payments via merchant pos systems
US20090106154A1 (en) Remote Deposit Gateway
JP2019074983A (en) Information processing system
JP2005216097A (en) System and method for providing transaction account information
JP5117072B2 (en) Payment processing system, payment processing method, and payment processing program
KR20130065744A (en) Method for servicing a point mileage and its use based on relay of a request for delivery utilizing an ip private branch exchange and system for the same
JP2002342583A (en) Transaction detail management system
JPH0944578A (en) System and method for automatic transfer contract
US20210125170A1 (en) Restaurant payment systems and methods thereof
WO2014172251A1 (en) System and method for division and management of expenses
JP2002342584A (en) Transaction detail management system
JP2003303285A (en) Account transfer system, account transfer method, and program
JP4421924B2 (en) Transfer service system
KR101665761B1 (en) Method of managing financial products and server performing the same
JP2020201691A (en) Payment slip processing system
KR20130089996A (en) System for managing educational institutes and method thereof
JP7190002B1 (en) Data processing apparatus, method and program
JP2001350915A (en) Financial processing system, system processing method for financial processing system and recording medium with program for the same recorded thereon
KR101033338B1 (en) The method of billing and paying every tax and utility charge by using the customer's utility passbook as the intermedium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5117072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250