JP5114331B2 - 電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置 - Google Patents

電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5114331B2
JP5114331B2 JP2008189245A JP2008189245A JP5114331B2 JP 5114331 B2 JP5114331 B2 JP 5114331B2 JP 2008189245 A JP2008189245 A JP 2008189245A JP 2008189245 A JP2008189245 A JP 2008189245A JP 5114331 B2 JP5114331 B2 JP 5114331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oil
insulation
phase
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008189245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010029005A (ja
Inventor
秀幸 宮原
明 山岸
宏幸 三瓶
秀三 坂口
清之 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008189245A priority Critical patent/JP5114331B2/ja
Publication of JP2010029005A publication Critical patent/JP2010029005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114331B2 publication Critical patent/JP5114331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

本発明はガス絶縁開閉装置と油入変圧器を絶縁区分して電気的に接続する電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置に関する。
良く知られているように、ガス絶縁開閉装置は電力系統の開閉に多く採用されている。ガス絶縁開閉装置は油入変圧器と電気的に接続することが必要である。ガス絶縁開閉装置はSF6ガスなどの絶縁ガスが封入され、一方、油入変圧器は鉱油などの絶縁油が封入されている。ガス絶縁開閉装置と油入変圧器を電気的に接続するには絶縁ガスと絶縁油を絶縁区分することが要求される。
従来、ガス絶縁開閉装置と油入変圧器の間にガス油型ブッシングを配置して絶縁ガスと絶縁油を絶縁区分している。しかしながら、ガス−油貫通ブッシングを用いると軸方向の長さが大きくなり、設置面積の縮小化や機器の小形軽量化の妨げとなる。
このことを解決するために、ガス絶縁開閉装置と油入変圧器を接続部容器で接続し、接続部容器内にコーン形絶縁スペーサを配設して絶縁ガスと絶縁油を区分することが提案されている。このことは、例えば、下記に特許文献1に記載されている。なお、特許文献1には絶縁スペーサに埋め込んだ導体と変圧器側接続導体の接続部に絶縁紙を巻回装着し絶縁するということも記載されている。
特開2007−129851号公報
ところで、油入変圧器の絶縁油としては一般的に鉱油が用いられている。しかし、鉱油は引火点が145℃であり、危険物あつかいとなり、また化石燃料から作られることから地球資源枯渇の問題があり、絶縁油として難燃性のシリコーン液(シリコーン油とも云われている)を用いることが考えられており、車両用変圧器では一部実用に供されている。一方、三相一括型にするとシリコーン液自体の電界集中を伴う部位においては、鉱油より耐電圧値が低い場合があるので、相間絶縁と大地絶縁を確保するには接続部容器の径を大きくしなければならないという問題点を有する。このため、絶縁油としてシリコーン液を用いても接続部容器の径を小さくしてコンパクトに構成する技術の開発が強く要求されている。
本発明の目的は、油入変圧器の絶縁油としてシリコーン液を用いても接続部容器の径を小さくしてコンパクトに構成することができる電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置を提供することにある。
本発明の特徴とするところは、絶縁油としてシリコーン液が封入された変圧器と絶縁ガスが封入されたガス絶縁開閉装置を電気的に接続する接続部容器と、接続部容器内に配設され、シリコーン液と絶縁ガスを区分するコーン形絶縁スペーサと、絶縁スペーサに、二等辺三角形のそれぞれの略頂点位置に貫通して固定支持されている三相のスペーサ支持導体と、三相のスペーサ支持導体の油封入側端にそれぞれ接続される三相の変圧器側絶縁被覆導体と、三相のスペーサ支持導体のガス封入側端にそれぞれ接続される三相のガス絶縁開閉装置側接続導体とを具備し、スペーサ支持導体の油封入側端と変圧器側絶縁被覆導体の接続部をシールド材で覆い、シールド材の外表の略全面をアラミド絶縁紙で包囲したことにある。
本発明はスペーサ支持導体の油封入側端と変圧器側絶縁被覆導体の接続部にシールド材を充填してシールド材で覆い、シールド材の外面にアラミド絶縁紙を装着している。シリコーン液とアラミド絶縁紙は共に負電荷に帯電し、シリコーン液流動によるアラミド絶縁紙の蓄積電荷密度は他の絶縁紙(例えば、プレスボード)に比べて小さくなる。蓄積電荷密度が小さいと絶縁破壊電圧すなわち耐電圧が高くなる。したがって、相間距離と接続部容器(接地容器)との距離を小さくしても相間絶縁と大地絶縁を確保することができるために接続部容器の径を小さくしてコンパクトに構成することができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
図1、図2は本発明の第1の実施例を示す。図1は本発明の一実施例を示す一部破断した接続部容器の側面断面図、図2は変圧器側接続部の断面した拡大構成図である。
図1、図2において、円筒状の接続部容器1にはフランジ2に挟持されてコーン形絶縁スペーサ3が配設されている。絶縁スペーサ3の変圧器側(凸面側)には絶縁油としてシリコーン液4が充填封入され、ガス絶縁開閉装置(GIS側:凹面側)にはSF6ガス5が充填封入されている。絶縁スペーサ3はシリコーン液4とSF6ガス5を絶縁区分する。
三相のスペーサ支持導体6は絶縁スペーサ3に二等辺三角形のそれぞれの略頂点位置に貫通して固定支持されている。図1は二相を図示しているが、残りの一相のスペーサ支持導体6は図示下側のスペーサ支持導体6の後方に固定支持されている。スペーサ支持導体6は丸銅導体で構成され、油封入側端6aは平板状に加工されている。油封入側端6aには2個のネジ穴が穿設されている。
三相のスペーサ支持導体6の油封入側端6aにはそれぞれ変圧器側絶縁被覆付導体7が接続され、また、スペーサ支持導体6のガス封入側端6bにはそれぞれガス絶縁開閉装置側接続導体8が接続されている。
スペーサ支持導体6の油封入側端6aと絶縁被覆導体7の接続部9は図2に示すように構成されている。絶縁被覆導体7の一端は被覆を剥ぎ落とし圧着端子金具10を装着している。圧着端子金具10には2個のネジ穴が穿設されている。圧着端子金具10をスペーサ支持導体6の油封入側端6aの平板状部に重ねてボルト11で螺着する。
絶縁被覆導体7をスペーサ支持導体6の油封入側端6aに接続した後に接着剤入りシールド材12を充填し、シールド材12を硬化させる。シールド材12は、例えば、接着剤を塗布したアルミ箔、カーボン含有ワニスなどが用いられる。硬化されたシールド材12は略円柱状に形成され、絶縁被覆付導体7の一端、スペーサ支持導体6の油封入側端6a、圧着端子金具10およびボルト11はシールド材12で覆われる。
硬化したシールド材12の外面に密着してアラミド絶縁紙13を多重に巻回して装着する。スペーサ支持導体6の油封入側端6aと絶縁被覆付導体7の接続部9はアラミド絶縁紙13により絶縁される。
本発明の三相一括型絶縁区分装置はこのように構成されているが、スペーサ支持導体の油封入側端と変圧器側絶縁被覆付導体の接続部をシールド材で覆い、シールド材の外面にアラミド絶縁紙を装着している。シリコーン液とアラミド絶縁紙は共に負電荷に帯電し、シリコーン液流動によるアラミド絶縁紙の蓄積電荷密度は他の絶縁紙(例えば、プレスボード)に比べて小さくなる。このことは、例えば、文献「電気学会技術報告」第1090号、第43頁、図4.80、図4.81、に記載されている。
アラミド絶縁紙はシリコーン液と組み合わせると蓄積電荷密度が小さくなり絶縁破壊電圧が高くなる。したがって、シリコーン液中でアラミド絶縁紙を用いて絶縁すると、相間距離と接続部容器(接地容器)との距離を小さくしても相間絶縁と大地絶縁を確保することができるために接続部容器の径を小さくしてコンパクトに構成することができる。
図3に本発明の第2の実施例を示す。図3はスペーサ支持導体6の油封入側端6aと絶縁被覆付導体7を接続する接続部9の他の例を示す。
図3において図2と異なるところはシールド材12とアラミド絶縁紙13の間に絶縁筒14を配置したことにある。このようにシールド材12とアラミド絶縁紙13の間に絶縁筒14を配置すると、絶縁材がアラミド絶縁紙13と絶縁筒14の2層になるので第1の実施例に比べてより一層電界緩和を図ることができる。また、接続部6の機械的強度を向上させる効果も奏し得る。
第2の実施例においても接続部容器の径を小さくしてコンパクトに構成することができ、かつ、電界緩和を高くして接続部の機械的強度を向上させることができる。
第3の実施例は第1、2の実施例における変圧器側絶縁被覆導体7の絶縁被覆をアラミド絶縁紙で行うようにしたものである。
絶縁被覆導体7の絶縁被覆をアラミド絶縁紙で形成すると、シリコーン液とアラミド絶縁紙の誘電率が近いので誘電整合性が良くなり安全率を向上させることができる。
なお、上述の実施例は絶縁ガスとしてSF6ガスの例を示しているが、窒素、フッ素系ガスなどの他の絶縁ガスでも良いことは勿論のことである。
本発明の一実施例を示す一部破断した接続部容器の側面断面図である。 変圧器側接続部の断面した拡大構成図である。 本発明の他の実施例を示す変圧器側接続部の断面した拡大構成図である。
符号の説明
1…接続部容器、2…フランジ、3…コーン形絶縁スペーサ、4…シリコーン液、5…SF6ガス、6…スペーサ支持導体、6a…油封入側端、6b…ガス封入側端、7…変圧器側絶縁被覆付導体、8…ガス絶縁開閉装置側接続導体、9…接続部、10…圧着端子金具、11…ボルト、12…シールド材、13…アラミド絶縁紙、14…絶縁筒

Claims (4)

  1. 絶縁油としてシリコーン液が封入された変圧器と絶縁ガスが封入されたガス絶縁開閉装置を電気的に接続する接続部容器と、前記接続部容器内に配設され、前記シリコーン液と前記絶縁ガスを区分するコーン形絶縁スペーサと、前記絶縁スペーサに、二等辺三角形のそれぞれの略頂点位置に貫通して固定支持されている三相のスペーサ支持導体と、前記三相のスペーサ支持導体の油封入側端にそれぞれ接続される三相の前記変圧器側絶縁被覆付導体と、前記三相のスペーサ支持導体のガス封入側端にそれぞれ接続される三相の前記ガス絶縁開閉装置側接続導体とを具備し、前記スペーサ支持導体の油封入側端と前記変圧器側絶縁被覆付導体の接続部をシールド材で覆い、シールド材の外表面の略全面をアラミド絶縁紙で包囲したことを特徴とする電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置。
  2. 請求項1において、前記スペーサ支持導体の油封入側端と前記変圧器側接続導体の接続部の外面を覆うシールド材と前記アラミド絶縁紙の間に絶縁筒を配置したことを特徴とする電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置。
  3. 請求項1、2のいずれか1項において、前記三相の変圧器側絶縁被覆付導体はそれぞれ端子金具によって前記三相のスペーサ支持導体の油封入側端にそれぞれ接続され、前記スペーサ支持導体の油封入側端と前記端子金具を含む前記変圧器側絶縁被覆付導体の接続部をシールド材で覆うようにしたことを特徴とする電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、前記変圧器側絶縁被覆付導体の前記接続側端の絶縁被覆の外表面は前記アラミド絶縁紙によって絶縁被覆されていることを特徴とする電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置。
JP2008189245A 2008-07-23 2008-07-23 電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置 Active JP5114331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189245A JP5114331B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189245A JP5114331B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010029005A JP2010029005A (ja) 2010-02-04
JP5114331B2 true JP5114331B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=41734272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189245A Active JP5114331B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5114331B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5766109B2 (ja) * 2011-12-27 2015-08-19 三菱電機株式会社 油入機器
JP6415848B2 (ja) * 2014-05-14 2018-10-31 株式会社東芝 変換器用変圧器
CN105203856B (zh) * 2015-09-28 2018-07-03 国网重庆市电力公司电力科学研究院 一种油纸绝缘系统电场强度计算方法和装置
CN109453574B (zh) * 2018-12-24 2023-11-28 成都凯赛尔光电有限公司 一种电真空超高压老炼油气分离装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129615U (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 株式会社東芝 電気機器の接続装置
JP3432407B2 (ja) * 1998-01-21 2003-08-04 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置と変圧器の接続装置
JP2000175315A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 接続装置
JP2002017009A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 静止誘導電気機器
JP2002223509A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置と静止誘導電気機器の接続装置
JP2004040970A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toshiba Corp ガス絶縁機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010029005A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101930818B (zh) 高压设备
US8455763B2 (en) Plug-in bushing and high-voltage installation having a bushing such as this
US10355470B2 (en) Cable fitting for connecting a high-voltage cable to a high-voltage component
US7939752B2 (en) Elongated member and use thereof
CA2783074C (en) Spark-over prevention device for high-voltage bushing
JP5114331B2 (ja) 電気機器のガス−油直結三相一括型絶縁区分装置
JP4764139B2 (ja) ガス絶縁開閉装置と油入変圧器の接続構造
US9859701B2 (en) Connection of at least four electric conductors
US6242902B1 (en) Measuring configuration, and use of the measuring configuration
CN116438612A (zh) 高压设备中的涂覆的导体和用于提高介电强度的方法
RU2696248C2 (ru) Трансформатор тока и распределительное устройство с трансформатором тока
JP3432407B2 (ja) ガス絶縁開閉装置と変圧器の接続装置
CN101340074A (zh) 高压线缆连接器
JP3614144B2 (ja) 変圧器
EP1022749A1 (en) Electrostatic capacitive divided-voltage transformer
JP2004056927A (ja) ガス絶縁開閉装置
CA2779240A1 (en) Device for feeding a high voltage through a wall at ground potential
US11626244B2 (en) Assembly for connecting to a high-voltage grid
EP4318835A1 (en) Solid insulated bus and gas-insulated switchgear provided therewith
JP2007158041A (ja) アレスタ
RU2247438C2 (ru) Трансформатор тока высокого напряжения
CN112868077A (zh) 用于在高压技术下调低电位的装置和方法
KR20110124539A (ko) 가스 절연 개폐장치의 변류기 고정장치
JPH0382304A (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5114331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150