JP5113939B2 - ビームフォーミング伝送の方法、システムおよび装置 - Google Patents

ビームフォーミング伝送の方法、システムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5113939B2
JP5113939B2 JP2011510807A JP2011510807A JP5113939B2 JP 5113939 B2 JP5113939 B2 JP 5113939B2 JP 2011510807 A JP2011510807 A JP 2011510807A JP 2011510807 A JP2011510807 A JP 2011510807A JP 5113939 B2 JP5113939 B2 JP 5113939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
dwpts
dwpts slot
reference signal
specific reference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011510807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011523540A (ja
Inventor
林▲亜▼男
索士▲強▼
丁▲ゆう▼
肖国▲軍▼
Original Assignee
チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー filed Critical チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー
Publication of JP2011523540A publication Critical patent/JP2011523540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113939B2 publication Critical patent/JP5113939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は移動通信分野に関し、具体的に、本発明は移動通信マルチアンテナ技術分野に関する。
物理層のマルチアンテナ技術は次世代の無線通信システムにおける決定的な技術の1つとなった。マルチアンテナ技術は多くの利点を持ち、例えばマルチアンテナの多重利得を利用してシステムのトラフィックを拡大し、マルチアンテナのダイバーシティ利得を利用してシステム性能を向上し、アンテナの指向性利得を利用してユーザを区分しユーザ間の干渉を解消することなどがある。3GPP(3rd Generation Partnership Project:第3世代のパートナーシッププロジェクト)におけるLTE(Long Term Evolution, 長期進化)システムは伝送ダイバーシティ、空間多重技術、およびビームフォーミングなどの多種のMIMO(Multiple-Input Multiple-Output, マルチインプットマルチアウトプット)技術をサポートしている。
現在、LTEにおけるFDD(Frequency Division Duplex, 周波数分割複信)およびTDD(Time Division Duplex, 時分割複信)のフレーム構成は1msのサブフレーム(Subframe)構成を採用する。その中では、図1に示すように、TDDフレーム構成を示す図である。各TDD無線フレーム(One radio frame)のハーフフレーム(half frame)は5つのサブフレームよりなり、各サブフレームは1msであり、各サブフレームは2つの0.5msのスロット(Slot)よりなる。
アプリンク・ダウンリンクの切り替え周期が5msとなるシステムに対して、各ハーフフレームは4つの1ms長のサブフレーム(Subframe)と3つの特殊スロット(Special Slot):DwPTS、GPおよびUpPTSを含み、3つの特殊スロットの総長が1msとなる。アプリンク・ダウンリンクの切り替え周期が10msとなるシステムに対して、1つ目のハーフフレームは4つの1ms長のサブフレームと3つの特殊スロット:DwPTS、GPおよびUpPTSを含み、2つ目のハーフフレームが5つの1ms長のサブフレームのみを有する。
その中で、特殊スロットDwPTSの長さは配置類型によって決定され、かつサブフレーム0、サブフレーム5およびDwPTSはいつもダウンリンク伝送のために予め保留される。図2は、DwPTSスロットを示す図である。DwPTSスロットにおける1つ目あるいは、1つ目と2つ目のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割)符号にてダウンリンク制御シグナリングが伝送され、3つ目のOFDM符号上の72個の中心サブキャリアはいつもセルサーチ(Cell Search)ための主同期信号を伝送するために使われる。ブロードキャストPBCH以外、いずれのダウンリンクデータがこのスロット上の空いているリソースを占有して伝送を行うことができ、例えば物理ダウンリンク共有チャンネルPDSCH、物理マルチキャストチャンネルPMCHなどを搭載する。
現在、LTEシステムではダウンリンクビームフォーミング伝送に対して下記のような規定がある:
ビームフォーミングのユーザはユーザ専用の参照信号(UE-Specific reference signals)を利用して物理ダウンリンク共有チャンネルPDSCHを復調する;
ユーザ専用の参照信号はフォーミング伝送を利用したリソースブロックのみにマッピングされる;
上位層(ハイレイヤー)は、ユーザ専用の参照信号を使用したか否か、即ちビームフォーミング伝送を行うか否かを端末に通知することが必要となる;
ビームフォーミング伝送を行う時に、ポート0,1上のセル専用の参照信号(Cell-Specific reference signals)を保留し、ポート2,3上のセル専用の参照信号を利用しなくなる。
LTE TDDシステムに対しては、特殊スロットDwPTSはダウンリンクビームフォーミング伝送をサポートしてもよいが、しなかながら現在のLTEの標準においては、標準のサブフレームにてビームフォーミング伝送を行う時のユーザ専用の参照信号のマッピング仕様が提供されているが、特殊スロットDwPTSにてビームフォーミング伝送を行う時のユーザ専用の参照信号のマッピング仕様が定義されていない。
本発明の解決しようとする問題は、特殊スロットDwPTSにてビームフォーミング伝送を行うという問題を解決するビームフォーミング伝送の方法、システムおよび装置を提供することである。
上記の目的を実現するために、本発明はビームフォーミング伝送の方法が公開され、下記のステップを含む:基地局はDwPTSスロットに搭載される、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行う;前記基地局は前記フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、前記DwPTSスロットデータを作成する;前記基地局は前記DwPTSスロットデータを端末に送信する。
一方、本発明はビームフォーミング伝送の方法を提供し、端末は基地局がダウンリンク送信したDwPTSスロットデータを受信し、その中で、前記DwPTSスロットデータには前記フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータが含まれ、前記フォーミング処理の結果は下記の方式で確定される:前記基地局は前記DwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行う。
一方、本発明はさらにビームフォーミング伝送のシステムを提供し、基地局および少なくとも1つの端末を含み、前記基地局は、DwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行うとともに、前記フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、前記DwPTSスロットデータを作成するために使われる;前記端末は、前記DwPTSスロットデータを受信するために使われる。
一方、本発明は基地局を提供し、データ処理モジュールおよび送信モジュールを含み、前記データ処理モジュールは、DwPTSスロットに搭載される、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行うとともに、前記フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、前記DwPTSスロットデータを作成するために使われる;前記送信モジュールは、前記データ処理モジュールにて得られた前記DwPTSスロットデータを端末に送信する。
現在の標準においては、標準のサブフレームはビームフォーミング伝送の時にユーザ専用の参照信号のマッピング仕様では密度が比較的に高く、DwPTS上でフォーミングを行う場合、依然として同じ数の参照信号を利用すれば、システムのコストが大きすぎることになる。本発明はコスト、検出性能および実用に関する問題を総合的に考慮し、上記の技術的手段を提供した。本発明の技術的手段は下記の利点を有する:本発明の技術的手段はユーザ専用の参照信号のマッピング構成を余分に増加することがなく、本発明の技術的手段を利用すれば、特殊スロットDwPTSにてビームフォーミング伝送を行うことを実現し、システム性能を向上することができるとともに、新たなユーザ専用の参照信号のマッピング構成を導入する必要がなくなり、その実現が簡単である。
TDDフレームを示す図である。 DwPTSスロットを示す図である。 ビームフォーミングを実現する方法の流れ図である。 DwPTSスロットビームフォーミング処理を実現する流れ図である。 ユーザ専用の参照信号のマッピング構成である。 Normal CPのDwPTSスロットの配置が異なるマッピング構成である。 Extended CPのDwPTSスロットの配置が異なるマッピング構成である。 ビームフォーミング伝送のシステム機能構成図である。
以下、図面および実施例を結合して本発明の具体的な実施形態をさらに詳細的に記述する:
本発明は主に、ビームフォーミング伝送の方法、システムおよび装置を提供し、特殊スロットDwPTSにてビームフォーミング伝送を実現し、本発明の技術的手段はシステム性能を向上できるとともに、新たなユーザ専用の参照信号のマッピング構成を導入する必要がなく、その実現が簡単である。
本発明の目的を実現するために、本発明は、ビームフォーミング伝送の方法を提供し、下記のステップを含む:基地局はDwPTSスロットに搭載される、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行う;前記基地局は前記フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、前記DwPTSスロットデータを作成する;前記基地局は前記DwPTSスロットデータを端末に送信する。
図3に示すように、ビームフォーミング方法を実現するための流れ図である。下記のステップを含む:
ステップA:DwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行う。
具体的に、ステップAにおいては、予定マッピング構成がDwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数に依存し、搭載される異なるOFDM符号数が、異なるマッピング構成に対応する。
さらに、DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数は、前記OFDM符号のサイクルプレフィックスCPの類型およびDwPTSスロットの具体的な配置に依存する。通常は、基地局はサイクルプレフィックスCPの類型およびDwPTSスロットの具体的な配置に基づいて、DwPTSスロットの長さT、および1つのOFDM符号の長さToを確定し、DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数nを取得する。ただしn=T/To。
例えば、予定マッピング構成にしたがったマッピングは下記のステップを含む:
基地局はサイクルプレフィックスCPの類型に基づいて、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成を確定する;
基地局は、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成におけるn個目以後のOFDM符号を打ち消し、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成における前n個のOFDM符号のみを保留して予定マッピング構成とする;
基地局は、該ユーザに割り当てる物理リソースブロックにおいて、ダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、前記予定マッピング構成に従ってマッピングする。
ステップB:フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、DwPTSスロットデータを作成する。
ステップBおいては、伝送フォーマットに符合したDwPTSスロットデータを形成することになる。現在のシステムと互換できるようにするために、例えば制御シグナリングがDwPTSスロットにおける1つ目あるいは、1つ目および2つ目のOFDM符号で伝送され、主同期信号が前記DwPTSスロットにおける3つ目のOFDM符号の中心の72個のサブキャリアで伝送される。
ステップC:DwPTSスロットデータを伝送する。
基地局は、DwPTSスロットにてビームフォーミング伝送を行えるDwPTSスロットデータを端末に送信する。それに応じて、端末は基地局が送信した、ビームフォーミング伝送特性を有するDwPTSスロットのデータを受信する。
このため、一方本発明はビームフォーミング伝送の方法を提供し、端末は基地局がダウンリンク伝送したDwPTSスロットデータを受信し、ただし前記DwPTSスロットデータにはフォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータが含まれ、前記フォーミング処理の結果は下記の方式で確定される:前記基地局は前記DwPTSスロットに搭載される、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行う。
前記の方法の実施例として、端末が受信したDwPTSスロットデータにおける予定マッピング構成は前記DwPTSスロットに搭載されたOFDM符号数に依存する。
前記方法の実施例として、端末が受信したDwPTSスロットデータに搭載されたOFDM符号数はOFDM符号のサイクルプレフィックスCPの類型およびDwPTSスロットの具体的な配置に依存する。具体的に、基地局はサイクルプレフィックスCPの類型およびDwPTSスロットに基づいて、DwPTSスロットの長さTおよび1つのOFDM符号の長さToを確定し、DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数nを取得する。ただしn=T/To。
例えば、前記方法の実施例として、端末が受信したDwPTSスロットデータにおける予定マッピング構成を実現するマッピングは下記のステップを含む:
基地局は、サイクルプレフィックスCPの類型に基づいて、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成を確定する;
基地局は、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成におけるn個目以後のOFDM符号を打ち消し、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成における前n個のOFDM符号のみを保留して予定マッピング構成とする;
基地局は、該ユーザに割り当てた物理リソースブロック上で、ダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、前記予定マッピング構成に従ってマッピングする。
現在のシステムと互換できるようにするために、端末が受信したDwPTSスロットデータにおける制御シグナリングがDwPTSスロットにおける1つ目、あるいは1つ目および2つ目のOFDM符号にて伝送され、主同期信号がDwPTSスロットにおける3つ目のOFDM符号の中心の72個サブキャリアにて伝送される。
本発明をさらに記述するために、図4に、本発明で実現したDwPTSスロットビームフォーミング処理の具体的な実施例の流れ図を示す。該実施例のビームフォーミング伝送の方法は具体的に下記の流れを含む:
S101、伝送フレームのフォーマットを確定する。今現在、LTE TDDシステムにおける特殊スロットDwPTSについて、その長さはシステムの構成に基づいて設定することができる。本発明の実施例として、表1ではDwPTSスロットの各配置状況が提供されており、一般のNormal CPサブフレームにおける各OFDM符号の長さが2192×Tsとなり、全体のサブフレームには合計14個OFDM符号が含まれる;拡張Extended CPサブフレームにおける各OFDM符号の長さが2560×Tsとなり、全体のサブフレームには合計12個のOFDM符号が含まれる。計算によってわかるように、Normal CPが搭載されるOFDM符号のサブフレームについて、DwPTSスロットでは3,9,10,11,12個のOFDM符号が搭載でき、5つの異なる状況が存在する;Extended CPが搭載されるサブフレームについて、DwPTSスロットでは3,8,9,10個のOFDM符号が搭載でき、4つの異なる状況が存在する。いずれかの状況に対しても、DwPTSスロットにおける1つ目、あるいは1つ目および2つ目のOFDM符号にてダウンリンク制御シグナリングが伝送され、3つ目のOFDM符号上の72個の中心サブキャリアがいつもセルサーチ(Cell Search)を行う主同期信号を伝送するためのものとなる。ブロードキャストPBCH以外、いずれのダウンリンクデータがこのスロット上の空いているリソースを占有して伝送を行うことができ、例えば物理ダウンリンク共有チャンネルPDSCH、物理マルチキャストチャンネルPMCHなどを搭載する。
表1 特殊スロット配置状況
Figure 0005113939
このため、基地局はまず伝送フレームフォーマットを確定し、現在のDwPTSスロットに搭載されるOFDM符号のCPがNormal類型(標準型)か、あるいはExtended類型(拡張型)かを判断する。これは、異なるCP類型に対して、DwPTSスロットの配置状況が異なるからである。
S102、DwPTSスロットの配置を確定する。本発明の実施例として、表1により、S101の後、基地局は異なるCP類型に対して、DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数を確定する。本発明の実施例として、基地局はCPの類型によって、DwPTSスロットの具体的な配置に基づいて、表1を参考とし、DwPTSスロットの長さTおよび1つのOFDM符号の長さToを確定でき、これにより、基地局はDwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数nを取得できる。ただしn=T/To。基地局は、DwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成に従ってマッピングし、ビームフォーミング処理を行う。
当業者の常識により、DwPTSスロットの配置は本実施例の表1のモードに限るわけでなく、DwPTSスロットの配置パラメータを色々に調整することができ、これらの変化が本発明の保護範囲に含まれる。
S103、予定マッピング構成のリソースマッピングを行う。特殊DwPTSに対してビームフォーミング伝送を行い、つまり基地局はDwPTSスロットに搭載される、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成に従ってマッピングし、ビームフォーミング処理を行う。S101の後に、基地局はDwPTSスロットにおけるOFDM符号のサイクルプレフィックスCPの類型をすでに確定した。本発明の実施例として、異なるCP類型に対して、異なるユーザ専用の参照信号のマッピング構成があり、ここでいうユーザ専用の参照信号のマッピング構成は該ユーザにより標準のサブフレームにてビームフォーミングを行う時に利用されるユーザ専用の参照信号のマッピング構成である。図5に示すように、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成となる。その中で、左図AはNormal CPのユーザ専用の参照信号のマッピング構成となり、右図BはExtended CPのユーザ専用の参照信号マッピング構成となる。セル専用の参照信号は各ダウンリンクサブフレームの各々にて伝送され、周波数領域では全体のシステム帯域幅を覆い、時間では全体のダウンリンクサブフレームに跨り、図面における格子が付けられた四角形部分はポート0,1上のセル専用の参照信号を示す。ユーザ専用の参照信号はユーザに割り当てた、ビームフォーミングを行う物理リソースブロックにおけるデータ部で使われ、セル専用の参照信号と同時に1つのサブフレームに存在するときに、図5に示す方式に従って多重する。ただしR5がユーザ専用の参照信号を示す。
このため、基地局はサイクルプレフィックスCPの類型のみに基づいて、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成を確定できる。
S102の後に、基地局はOFDM符号数nを判断し確定する。基地局は前記ユーザ専用の参照信号のマッピング構成におけるn個目以後のOFDMを打ち消し、相応するユーザ専用の参照信号のマッピング構成における前のn個のOFDM符号を保留して予定マッピング構成とする。その後、基地局は該ユーザに割り当てた物理リソースブロック上で、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を打ち消し後の残ったマッピング構成に従ってマッピングする。
本発明の実施例として、図6に示すように、Normal CPのDwPTSスロットの異なる配置モードのマッピング構成となり、その中で、それぞれはDwPTSスロットに12,11,10,9個のOFDM符号が搭載された時の、余分なOFDM符号を打ち消した後のマッピング構成である。図7に示すように、Extended CPのDwPTSスロットの異なる配置モードのマッピング構成となり、その中で、それぞれはDwPTSスロットに10,9,8個のOFDM符号が搭載された時の、余分なOFDM符号を打ち消した後のマッピング構成である。その中では、格子が付けられた四角形部分はセル専用の参照信号を示す。ただしR5がユーザ専用の参照信号を示す。このため、打ち消したOFDM符号には、データ符号が搭載されたリソースユニット以外に、ユーザ専用の参照信号が搭載されたリソースユニットも含むことが出来る。
S104、ビームフォーミング処理を行う。DwPTSスロットに搭載される、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号に対して、S103の後、基地局はダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を同じフォーミングマトリクスを用いてビームフォーミングを行い、フォーミングデータを取得する。
S105、リソースマッピングを行う。本発明の実施例として、システムは物理リソースブロックをユニットとしユーザにリソースを割り当て、各物理リソースブロックには12個のサブキャリアが含まれる。基地局は、フォーミングマトリクスによって得られたフォーミングデータ、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、DwPTSスロットデータを作成し、その中で、制御シグナリングがDwPTSスロットにおける1つ目、あるいは1つ目および2つ目のOFDM符号にて伝送され、主同期信号がDwPTSスロットにおける3つ目のOFDM符号の中心の72個のサブキャリアにて伝送される。DwPTSスロットには複数のダウンリンクユーザデータが存在することが可能なため、他のユーザデータが本発明の上記に記述されたビームフォーミング伝送の方法でいくつかの物理リソースブロックにて伝送されてよいが、もちろん、他のユーザデータがビームフォーミングを利用せず他の物理リソースブロックにて伝送してもよい。
もちろん、当業者の常識によっては、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成は本実施例に図示されたモードに限ることがなく、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成を色々に調整しても、本発明の技術的手段が依然として適用でき、これらの変化が本発明の保護範囲に含まれるべきである。
図8は、本発明が提供したビームフォーミング伝送のシステム機能構成図である。該システムは基地局および少なくとも1つの端末を含む。その中で、基地局100はDwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成に従ってマッピングし、ビームフォーミング処理を行うとともに、フォーミング結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、DwPTSスロットデータを作成するために使われる;端末200はDwPTSスロットデータを受信するために使われる。
その中で、本発明の基地局100は、データ処理モジュール110および送信モジュール120を含む。データ処理モジュール110は、DwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成に従ってマッピングし、ビームフォーミング処理を行うとともに、フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、DwPTSスロットデータを作成するために使われる;送信モジュール120はデータ処理モジュール110によって得られたDwPTSスロットデータを端末200に送信する。
本発明の最適な方法として、データ処理モジュール110はさらに判断モジュール111、リソースマッピングモジュール112およびフォーミング処理モジュール113を含む。判断モジュール111は、DwPTSスロットに搭載されたOFDM符号数を取得し、OFDM符号のサイクルプレフィックスCPの類型およびDwPTSスロットの具体的な配置に基づいて、DwPTSスロットの長さTおよび1つのOFDM符号の長さToを確定し、DwPTSスロットに搭載されたOFDM符号数nを取得するために使われる。ただしn=T/Toとなる;リソースマッピングモジュール112は、DwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を予定マッピング構成に従ってマッピングし、フォーミング処理モジュール113によってフォーミング処理の結果を取得するとともに、フォーミング結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、DwPTSスロットデータを作成するために使われる;フォーミング処理モジュール113は、リソースマッピングモジュール112によって予定マッピング構成に従ってマッピングした、ダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号に対してフォーミング処理を行う。
本発明の最適な方法として、リソースマッピングモジュール112は、構成選択モジュール1121および構成マッピングモジュール1122を含む。構成選択モジュール1121は、サイクルプレフィックスCPの類型に基づいて、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成を確定するために使われる;構成マッピングモジュール1122は、前記ユーザ専用の参照信号のマッピング構成におけるn個以後のOFDM符号を打ち消して、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成における前n個のOFDM符号のみを保留し、予定マッピング構成とするとともに、ダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、ユーザに割り当てた物理リソースブロック上で予定マッピング構成にしたがってマッピングするために使われる。
当業者は、前記実施例を実現する方法に含まれる全部あるいは一部のステップがプログラムによって関連するハードウェアに指令して実行されることを理解できる。前記プログラムはコンピュータが可読な記録媒体に記憶することが可能であり、該プログラムは実行時に、方法に関する実施例のステップの1つあるいはその組み合わせを含む。
これ以外に、本発明は、各実施例における各機能ユニットが1つの処理モジュールに集積してもよく、各ユニットが物理的に単独に存在してもよく、また2つあるいは2つ以上のユニットが1つモジュールに集積してもよい。前記集積のモジュールは、ハードウェアの形式で実現してよく、ソフトウェアの機能モジュールの形式で実現してもよい。前記の集積のモジュールがソフトウェア機能モジュールの形式で実現され独立な製品として販売あるいは使用されれば、コンピュータが可読な記憶媒体に記憶されてもよい。前述した記憶媒体は、読み取り専用のメモリ、磁気ディスク、あるいは光ディスクなどであってもよい。
以上に記述されたのは本発明の最適な実施形態となる。表明すべきことは、当業者にとっては、本発明の原理を超えない前提で、さらにいくつかの改良および修飾を行え、これらの改良および修飾も本発明の保護範囲と認めるべきである。

Claims (10)

  1. ビームフォーミング伝送の方法であって、
    基地局は、DwPTSスロットに搭載される、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行うことと、
    前記基地局は、前記フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータをリソースマッピングし、前記DwPTSスロットデータを作成することと、
    前記基地局は、前記DwPTSスロットデータを端末に送信することを含み、
    前記予定マッピング構成がDwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数に依存し、
    前記DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数は、前記OFDM符号のサイクルプレフィックスCPの類型および前記DwPTSスロットの具体的な配置に依存し、前記基地局は前記サイクルプレフィックスCPの類型および前記DwPTSスロットの具体的な配置に基づいて、前記DwPTSスロットの長さT、および1つのOFDM符号の長さToを確定し、前記DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数nをn=T/Toにより取得することを特徴とするビームフォーミング伝送の方法。
  2. 前記予定マッピング構成に従ったマッピングは、
    前記基地局は、前記サイクルプレフィックスCPの類型に基づいて、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成を確定するステップと、
    前記基地局は、前記ユーザ専用の参照信号のマッピング構成におけるn個目以後のOFDM符号を打ち消し、前記ユーザ専用の参照信号のマッピング構成における前n個のOFDM符号のみを保留して前記予定マッピング構成とするステップと、
    前記基地局は、該ユーザに割り当てる物理リソースブロックにおいて、前記ダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、前記予定マッピング構成に従ってマッピングするステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のビームフォーミング伝送の方法。
  3. 前記制御シグナリングが前記DwPTSスロットにおける1つ目あるいは、1つ目および2つ目のOFDM符号で伝送され、前記主同期信号が前記DwPTSスロットにおける3つ目のOFDM符号の中心の72個のサブキャリアで伝送されることを特徴とする請求項2に記載のビームフォーミング伝送の方法。
  4. ビームフォーミング伝送の方法であって、
    端末は、基地局がダウンリンク送信したDwPTSスロットデータを受信し、その中で、前記DwPTSスロットデータにはフォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号および他のユーザデータが含まれ、
    前記フォーミング処理の結果は、前記基地局が、前記DwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行うことで得られ、
    前記予定マッピング構成が前記DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数に依存し、
    前記DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数は、前記OFDM符号のサイクルプレフィックスCPの類型および前記DwPTSスロットの具体的な配置に依存し、前記基地局は前記サイクルプレフィックスCPの類型および前記DwPTSスロットの具体的な配置に基づいて、前記DwPTSスロットの長さT、および1つのOFDM符号の長さToを確定し、前記DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数nをn=T/Toにより取得することを特徴とするビームフォーミング伝送の方法。
  5. 前記予定マッピング構成に従ったマッピングは、
    前記基地局は、前記サイクルプレフィックスCPの類型に基づいて、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成を確定するステップと、
    前記基地局は、前記ユーザ専用の参照信号のマッピング構成におけるn個目以後のOFDM符号を打ち消し、前記ユーザ専用の参照信号のマッピング構成における前n個のOFDM符号のみを保留して予定マッピング構成とするステップと、
    前記基地局は、該ユーザに割り当てる物理リソースブロックにおいて、前記ダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、前記予定マッピング構成に従ってマッピングするステップを含むことを特徴とする請求項4に記載のビームフォーミング伝送の方法。
  6. 前記制御シグナリングが前記DwPTSスロットにおける1つ目あるいは、1つ目および2つ目のOFDM符号で伝送され、前記主同期信号が前記DwPTSスロットにおける3つ目のOFDM符号の中心の72個のサブキャリアで伝送されることを特徴とする請求項5に記載のビームフォーミング伝送の方法。
  7. ビームフォーミング伝送のシステムであって、
    基地局および少なくとも1つの端末を含み、
    前記基地局は、DwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行い、さらに前記フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号と他のユーザデータを、前記DwPTSスロットデータを作成するために、リソースマッピングし、
    前記端末は、前記DwPTSスロットデータを受信するために使われ、
    前記予定マッピング構成がDwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数に依存し、
    前記DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数は、前記OFDM符号のサイクルプレフィックスCPの類型および前記DwPTSスロットの具体的な配置に依存し、前記基地局は前記サイクルプレフィックスCPの類型および前記DwPTSスロットの具体的な配置に基づいて、前記DwPTSスロットの長さT、および1つのOFDM符号の長さToを確定し、前記DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数nをn=T/Toにより取得することを特徴とするビームフォーミング伝送のシステム。
  8. 基地局であって、
    データ処理モジュールおよび送信モジュールを含み、
    前記データ処理モジュールは、DwPTSスロットに搭載される、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を、予定マッピング構成にしたがってマッピングし、ビームフォーミング処理を行い、さらに前記フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号と他のユーザデータを、前記DwPTSスロットデータを作成するために、リソースマッピングし、
    前記送信モジュールは、前記データ処理モジュールにて得られた前記DwPTSスロットデータを端末に送信し、
    前記予定マッピング構成がDwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数に依存し、
    前記DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数は、前記OFDM符号のサイクルプレフィックスCPの類型および前記DwPTSスロットの具体的な配置に依存し、前記基地局は前記サイクルプレフィックスCPの類型および前記DwPTSスロットの具体的な配置に基づいて、前記DwPTSスロットの長さT、および1つのOFDM符号の長さToを確定し、前記DwPTSスロットに搭載されるOFDM符号数nをn=T/Toにより取得することを特徴とする基地局。
  9. 前記データ処理モジュールは、判断モジュール、リソースマッピングモジュールおよびフォーミング処理モジュールを含み、
    前記判断モジュールは、DwPTSスロットに搭載されたOFDM符号数を取得し、前記OFDM符号のサイクルプレフィックスCPの類型および前記DwPTSスロットの具体的な配置に基づいて、前記DwPTSスロットの長さTおよび1つのOFDM符号の長さToを確定し、前記DwPTSスロットに搭載されたOFDM符号数nをn=T/Toにより取得し、
    前記リソースマッピングモジュールは、DwPTSスロットに搭載された、ビームフォーミング伝送を必要とするユーザのダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号を予定マッピング構成に従ってマッピングし、前記フォーミング処理モジュールによってフォーミング処理の結果を取得し、さらに前記フォーミング処理の結果、主同期信号、制御シグナリング、セル専用の参照信号と他のユーザデータを、前記DwPTSスロットデータを作成するために、リソースマッピングし、
    前記フォーミング処理モジュールは、前記リソースマッピングモジュールによって予定マッピング構成に従ってマッピングした、ダウンリンクデータおよびユーザ専用の参照信号に対してフォーミング処理を行うことを特徴とする請求項8に記載の基地局。
  10. 前記リソースマッピングモジュールはさらに、構成選択モジュールおよび構成マッピングモジュールを含み、
    前記構成選択モジュールは、前記サイクルプレフィックスCPの類型に基づいて、ユーザ専用の参照信号のマッピング構成を確定するために使われ、
    前記構成マッピングモジュールは、前記ユーザ専用の参照信号のマッピング構成におけるn個以後のOFDM符号を打ち消して、前記ユーザ専用の参照信号のマッピング構成における前n個のOFDM符号のみを保留して予定マッピング構成とし、
    さらに前記ダウンリンクデータとユーザ専用の参照信号を、ユーザに割り当てた物理リソースブロック上で予定マッピング構成にしたがってマッピングするために使われることを特徴とする請求項9に記載の基地局。
JP2011510807A 2008-05-27 2009-05-26 ビームフォーミング伝送の方法、システムおよび装置 Active JP5113939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810113008.3 2008-05-27
CN200810113008.3A CN101594175B (zh) 2008-05-27 2008-05-27 一种波束赋型传输的方法、系统及装置
PCT/CN2009/000594 WO2009143710A1 (zh) 2008-05-27 2009-05-26 一种波束赋型传输的方法、系统及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523540A JP2011523540A (ja) 2011-08-11
JP5113939B2 true JP5113939B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=41376576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510807A Active JP5113939B2 (ja) 2008-05-27 2009-05-26 ビームフォーミング伝送の方法、システムおよび装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8526295B2 (ja)
EP (2) EP3206307B1 (ja)
JP (1) JP5113939B2 (ja)
KR (1) KR101210246B1 (ja)
CN (1) CN101594175B (ja)
MX (1) MX2010013096A (ja)
WO (1) WO2009143710A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885541B2 (en) * 2009-08-04 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Extension of UE-RS to DWPTS
KR101790505B1 (ko) * 2010-06-01 2017-11-21 주식회사 골드피크이노베이션즈 서브프레임 구성에 따른 채널상태정보-기준신호 할당 장치 및 방법
US9021341B1 (en) * 2010-06-16 2015-04-28 Marvell International Ltd. LDPC coding in a communication system
US9210606B2 (en) * 2011-07-31 2015-12-08 Lg Electronics Inc. Method of measuring channel quality in a wireless access system and apparatus for same
WO2013094967A1 (ko) * 2011-12-19 2013-06-27 엘지전자 주식회사 Tdd 기반 무선통신 시스템에서 통신 방법 및 무선기기
WO2013109048A1 (ko) * 2012-01-16 2013-07-25 엘지전자 주식회사 제어 채널 모니터링 방법 및 장치
WO2013151338A1 (ko) * 2012-04-03 2013-10-10 엘지전자 주식회사 참조 신호 전송 방법 및 장치
CN104904135A (zh) * 2012-10-05 2015-09-09 美国博通公司 用于半双工频分双工的方法、设备以及计算机程序
USRE49452E1 (en) * 2012-10-24 2023-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving common channel information in wireless communication system
WO2014065600A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving common channel information in wireless communication system
CN104065449A (zh) * 2013-03-22 2014-09-24 华为技术有限公司 校正信号的发送方法及基站
JP6336728B2 (ja) * 2013-08-20 2018-06-06 株式会社Nttドコモ 同期信号送信方法及び基地局装置
BR112017003813B1 (pt) * 2015-01-29 2024-02-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Dispositivo e método de comunicação sem fio
KR102226264B1 (ko) * 2016-06-10 2021-03-09 에스케이텔레콤 주식회사 동기신호 전송 장치 및 동기신호 전송 방법
CN106130611B (zh) * 2016-06-22 2019-10-11 西安交通大学 MISO系统中对抗被动窃听的基于加权Voronoi图的码本设计方法
US10219231B2 (en) * 2016-07-27 2019-02-26 Futurewei Technologies, Inc. System and method for beamformed broadcast and synchronization signals in massive multiple input multiple output communications systems
CN108023707B (zh) * 2016-11-03 2023-10-24 华为技术有限公司 一种下行控制信号的传输方法及装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522619B2 (ja) * 2000-01-05 2004-04-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャリアcdma伝送システムにおける送信機
JP2003528507A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 シーメンス モービル コミュニケイションズ ソシエタ ペル アチオニ 無線通信システムにおけるハンドオーバ手順
KR100401201B1 (ko) * 2000-10-06 2003-10-10 삼성전자주식회사 협대역 시분할 듀플렉싱 부호분할다중접속이동통신시스템에서 1차공통제어 물리채널의 전송다이버시티 사용 여부 결정장치 및 방법
JP4184969B2 (ja) * 2001-11-17 2008-11-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるハンドオーバーのための信号測定装置及び方法
KR100548416B1 (ko) * 2003-10-28 2006-02-02 엘지전자 주식회사 무선 프레임 동기화 방법
KR101042813B1 (ko) * 2004-02-17 2011-06-20 삼성전자주식회사 시분할 듀플렉싱 이동 통신 시스템에서 상향 방향 전송증대를 위한 데이터 수신 여부 정보를 전송하는 방법
CN1753550A (zh) * 2004-09-20 2006-03-29 北京三星通信技术研究有限公司 利用波束成形增强定位信号发送的方法及设备
US8351518B2 (en) * 2005-09-30 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless transmitting apparatus, wireless receiving apparatus, wireless communication system, wireless transmitting method and wireless receiving method
EP1998484B1 (en) * 2006-03-20 2019-01-02 Fujitsu Limited Base station and its mimo-ofdm communication method
JP4776685B2 (ja) * 2006-07-07 2011-09-21 三菱電機株式会社 無線通信システムおよび通信制御方法
CN101110622B (zh) * 2006-07-21 2010-09-08 普天信息技术研究院 一种前向接入信道的波束赋型方法
US8270375B2 (en) * 2007-06-28 2012-09-18 Elektrobit Wireless Communications Oy Apparatus of multi-antenna telecommunication system
DK2506479T3 (da) * 2007-09-14 2019-06-11 Ericsson Telefon Ab L M Forbedret anvendelse af underrammer i et cellulært kommunikationssystem
CN101159479B (zh) * 2007-11-09 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工系统中特殊时隙的配置方法
CN101162986B (zh) * 2007-11-09 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工系统下行特殊时隙上的信号发送方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110034618A (ko) 2011-04-05
WO2009143710A1 (zh) 2009-12-03
EP2290836A4 (en) 2016-03-02
CN101594175A (zh) 2009-12-02
JP2011523540A (ja) 2011-08-11
US20110122837A1 (en) 2011-05-26
EP2290836A1 (en) 2011-03-02
EP2290836B1 (en) 2017-07-12
CN101594175B (zh) 2012-12-26
US8526295B2 (en) 2013-09-03
EP3206307B1 (en) 2019-01-30
MX2010013096A (es) 2011-02-23
EP3206307A1 (en) 2017-08-16
KR101210246B1 (ko) 2012-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113939B2 (ja) ビームフォーミング伝送の方法、システムおよび装置
US10574306B2 (en) Codebook and feedback design for high order MIMO
CN103733561B (zh) 用于无线通信网络中的控制信道的参考信号
JP5496204B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の送信方法
CN105379146B (zh) 用于在无线通信系统中收发信号的方法和装置
JP5636073B2 (ja) 基地局間の協調通信方法
CN109565432A (zh) 无线通信系统中接收参考信号的方法及其装置
CN102415176B (zh) 在无线通信系统中用信号通知特定类型的资源元素的方法
US20100177669A1 (en) Transmission Method and Apparatus for Uplink Control Signaling in Time Division OFDMA System
KR20160028970A (ko) 자원 관리 방법 및 장치
CN103687042A (zh) 一种物理下行共享信道的传输方法及系统
WO2015018246A1 (zh) 一种物理下行共享信道传输的方法、系统和网络侧设备
EP3963800A1 (en) Dynamic indication of multi-trp pdsch transmission schemes
CN102957471A (zh) 一种解调参考信号的增强方法和系统
EP3567786B1 (en) Indication method and device
JP2022506409A (ja) Pdschダイバーシティをシグナリングするためのシステム及び方法
US20180234212A1 (en) Method by which terminal receives retransmitted data when virtual terminal scheme is applied
CN105684534A (zh) 用于执行下行链路mu-mimo传送的方法和设备
JP2016533672A (ja) 大規模mimo方式のためのグルーピングベース参照信号送信
JP2020511012A (ja) ヌメロロジーに応じた下りリンク制御チャネルのマッピング
JP2019503609A (ja) 同期情報の送信
US9496933B2 (en) Base station simultaneously servicing legacy cellular and massive multiple-input, multiple-output
KR20230072507A (ko) 유연한 빔 관리를 위한 프레임워크를 시그널링하기 위한 방법 및 장치
CN111313947A (zh) 一种设备间通信辅助的上行多用户发送方法
KR20180048318A (ko) 다수 반송파 기반의 무선 프레임의 전송 방법 및 통신 노드

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250