JP5112729B2 - Tip-up / sliding automotive seat - Google Patents

Tip-up / sliding automotive seat Download PDF

Info

Publication number
JP5112729B2
JP5112729B2 JP2007097225A JP2007097225A JP5112729B2 JP 5112729 B2 JP5112729 B2 JP 5112729B2 JP 2007097225 A JP2007097225 A JP 2007097225A JP 2007097225 A JP2007097225 A JP 2007097225A JP 5112729 B2 JP5112729 B2 JP 5112729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
slide
lock
guide groove
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007097225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008254514A (en
Inventor
順 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007097225A priority Critical patent/JP5112729B2/en
Publication of JP2008254514A publication Critical patent/JP2008254514A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5112729B2 publication Critical patent/JP5112729B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、前後方向に複数列のシートを有するワンボックスカー等に使用されるチップアップ・スライド式自動車用シートに関する。   The present invention relates to a tip-up / sliding-type automobile seat used in a one-box car having a plurality of rows of seats in the front-rear direction.

従来のチップアップ・スライド式自動車用シートは、ワンボックスカー等のセカンドシートあるいはサードシートに採用され、これらのシートのシートクッションを跳ね上げて前後方向にスライドさせることにより乗員のウォークインスペースを確保したり荷物スペースを拡大できるように構成されている。このようなシートには、着座時シートベルトが所定の機能を発揮できる着座領域と、着座領域より広くシートクッションのチップアップ時にスライド可能なチップアップ・スライド領域とが設けられており、着座領域からチップアップ・スライド領域へのシートのスライドを規制するスライド規制機構が設けられている。   Conventional tip-up / sliding automobile seats are used in second seats or third seats such as one-box cars, and the seat cushions of these seats are flipped up and slid in the front-rear direction to ensure the occupant's walk-in space. It is configured so that the luggage space can be expanded. Such a seat is provided with a seating area where the seat belt can perform a predetermined function when seated, and a tip-up / slide area that is wider than the seating area and can be slid when the seat cushion is tipped up. A slide restricting mechanism for restricting the slide of the sheet to the tip-up / slide area is provided.

また、このスライド規制機構をチップアップ機構と連動させるようにした構成も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   In addition, a configuration in which this slide restricting mechanism is interlocked with a tip-up mechanism has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に記載の連動機構は構造的に複雑なことから、チップアップ機構にリンクバーを設けるとともに、シートスライド装置に取り付けられたブラケットに長孔を形成し、リンクバーの一端をシートクッションフレームに枢着するとともに、リンクバーの他端に取り付けられた係合ピンをブラケットの長孔に遊挿し、ロックレバーの一部を係合ピンに押圧させた構成のものも提案されている。この構成では、シートクッションの跳ね上げに伴って、リンクバーの係合ピンが長孔をスライド移動して係合ピンによるロックレバーの押圧を解除し、ストッパプレートに対するロックレバーのロックを解除している(例えば、特許文献2参照。)。   Since the interlocking mechanism described in Patent Document 1 is structurally complicated, a link bar is provided in the tip-up mechanism, a long hole is formed in a bracket attached to the seat slide device, and one end of the link bar is attached to the seat cushion frame. There is also proposed a configuration in which an engaging pin attached to the other end of the link bar is loosely inserted into a long hole of the bracket and a part of the lock lever is pressed against the engaging pin. In this configuration, as the seat cushion bounces up, the link pin engagement pin slides through the long hole to release the lock lever from being pushed by the engagement pin, and the lock lever lock to the stopper plate is released. (For example, refer to Patent Document 2).

特開平9−188170号公報JP 9-188170 A 特開2005−74101号公報JP-A-2005-74101

特許文献2に記載の連動機構は、特許文献1に記載の連動機構に比べ、部品点数を少なくして組み付けを容易にしているが、ロックレバーを押圧してスライドストッパとして機能するリンクバーに加え、チップアップ機構には、二つのロック歯を有しブラケットに取り付けられたサブブラケットや、二つのロック歯と選択的に係合してシートクッションを着座状態あるいは跳ね上げ状態に保持するためのフック状のラッチや、ラッチとロック歯との係合を解除するための作動カム等の部材が設けられており、まだまだ部品点数が多いという問題がある。   The interlocking mechanism described in Patent Document 2 is easier to assemble by reducing the number of parts than the interlocking mechanism described in Patent Document 1, but in addition to the link bar that functions as a slide stopper by pressing the lock lever. The tip-up mechanism includes a sub-bracket having two lock teeth and attached to the bracket, and a hook for selectively engaging the two lock teeth to hold the seat cushion in a seated state or a raised state. There is a problem that the number of parts is still large, and a member such as an operating cam for releasing the engagement between the latch and the lock teeth is provided.

また、特許文献2に記載の連動機構においては、ロックレバーが回転する構成のため、シートの前方移動は規制できるものの後方移動は規制できないという問題もある。   Further, in the interlock mechanism described in Patent Document 2, there is a problem that the forward movement of the seat can be restricted but the backward movement cannot be restricted because the lock lever rotates.

本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、部品点数を極力低減するとともに着座状態にあるシートの前後方向の移動範囲を規制することができるチップアップ・スライド式自動車用シートを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such problems of the prior art, and is a tip-up slide that can reduce the number of parts as much as possible and can regulate the range of movement in the front-rear direction of a seat in a seated state. The purpose is to provide a seat for an automobile.

上記目的を達成するために、本発明のうちで請求項1に記載の発明は、シートクッションと、該シートクッションの後部に設けられたシートバックと、前記シートクッションを車体前後方向に摺動させるためのスライド装置と、前記シートクッションを前記シートバックに向かって跳ね上げるためのチップアップ機構と、を備えたチップアップ・スライド式自動車用シートであって、前記スライド装置は、前記シートクッションに着座可能な着座領域と、前記シートクッションを前記シートバックに向かって跳ね上げた状態を維持したチップアップ・スライド領域とにおいて、前記シートをスライド可能に構成されるとともに、前記シートを前記着座領域に保持するためのスライド規制機構を有し、該スライド規制機構を、前記スライド装置に上下動自在に取り付けられたスライド規制ストッパと、該スライド規制ストッパと係合して前記シートのスライド規制を行うためのストッパ部材とで構成する一方、前記チップアップ機構を、前記シートクッションに取り付けられ前記スライド規制ストッパと係合するリンク部材とロック部材とで構成し、前記ロック部材で前記リンク部材をロックすることにより前記シートクッションを着座状態あるいは跳ね上げ状態に保持するとともに、前記着座領域において、前記リンク部材と前記ロック部材の少なくとも一方を前記スライド規制ストッパに当接させて前記スライド規制ストッパを前記ストッパ部材に係合可能に構成して前記シートを前記着座領域に保持するようにしたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a seat cushion, a seat back provided at a rear portion of the seat cushion, and the seat cushion is slid in the longitudinal direction of the vehicle body. And a tip-up-sliding vehicle seat having a tip-up mechanism for flipping up the seat cushion toward the seat back, wherein the slide device is seated on the seat cushion. The seat is configured to be slidable in a possible seating area and a tip-up / slide area in which the seat cushion is kept flipped up toward the seat back, and the seat is held in the seating area And a slide restricting mechanism for the slide device. The tip-up mechanism is attached to the seat cushion, while the slide-up stopper is slidably mounted vertically and a stopper member that engages with the slide-control stopper and controls the seat slide. It is composed of a link member and a lock member that engage with the slide restriction stopper, and the seat cushion is held in a seated state or a flipped-up state by locking the link member with the lock member. At least one of the link member and the lock member is brought into contact with the slide restriction stopper so that the slide restriction stopper can be engaged with the stopper member to hold the seat in the seating area. Features.

また、請求項2に記載の発明は、前記ロック部材がロック部材解除レバーに連結され、前記シートクッションの跳ね上げ状態において、前記スライド規制ストッパを前記ロック部材に当接させることにより前記ロック部材解除レバーの操作を規制するようにしたことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, the lock member is connected to a lock member release lever, and the lock member release is performed by bringing the slide restriction stopper into contact with the lock member when the seat cushion is flipped up. The operation of the lever is restricted.

さらに、請求項3に記載の発明は、前記リンク部材と前記ロック部材はシートクッションフレームに回動自在に取り付けられ、前記リンク部材がガイド溝を有する一方、前記ロック部材が前記ガイド溝に遊挿されたロックピンを有し、前記ガイド溝の第1の位置に前記ロックピンが嵌入して前記シートクッションを前記着座状態に保持する一方、前記ガイド溝の第2の位置に前記ロックピンが嵌入して前記シートクッションを前記跳ね上げ状態に保持するようにしたことを特徴とする。   The link member and the lock member are rotatably attached to a seat cushion frame, and the link member has a guide groove, while the lock member is loosely inserted into the guide groove. The lock pin is inserted into the first position of the guide groove to hold the seat cushion in the seated state, and the lock pin is inserted into the second position of the guide groove. Then, the seat cushion is held in the flipped-up state.

また、請求項4に記載の発明は、前記ガイド溝が、第1ガイド溝と、該第1ガイド溝と略直交する方向に延びる第2ガイド溝と、該第2ガイド溝と略平行に延びる第3ガイド溝とで構成され、前記第1の位置が前記第1ガイド溝であり、前記第2の位置が前記第3ガイド溝であることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, the guide groove extends substantially parallel to the first guide groove, the second guide groove extending in a direction substantially orthogonal to the first guide groove, and the second guide groove. And a third guide groove, wherein the first position is the first guide groove, and the second position is the third guide groove.

また、請求項5に記載の発明は、前記第1ガイド溝への前記ロックピンの嵌入時には、前記リンク部材が前記スライド規制ストッパと係合して前記シートを前記着座領域に保持するようにしたことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, when the lock pin is inserted into the first guide groove, the link member is engaged with the slide restriction stopper to hold the seat in the seating area. It is characterized by that.

また、請求項6に記載の発明は、前記第2ガイド溝への前記ロックピンの嵌入時には、前記ロック部材が前記スライド規制ストッパと係合して前記シートを前記着座領域に保持するようにしたことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, when the lock pin is inserted into the second guide groove, the lock member is engaged with the slide restricting stopper to hold the seat in the seating area. It is characterized by that.

また、請求項7に記載の発明は、前記第3ガイド溝への前記ロックピンの嵌入時には、前記ストッパ部材に対する前記スライド規制ストッパの係合を解除して前記シートが前記チップアップ・スライド領域にスライドできるようにしたことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, when the lock pin is fitted into the third guide groove, the slide restricting stopper is disengaged from the stopper member, and the seat is moved into the tip-up / sliding area. It is characterized by being able to slide.

また、請求項8に記載の発明は、前記スライド装置が、車体フロアに固定されたロワレールと、該ロワレールに摺動自在に取り付けられたアッパーレールとを備え、前記スライド規制ストッパが、前記アッパーレールに取り付けられる一方、前記ストッパ部材が前記ロワレールに取り付けられていることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, the slide device includes a lower rail fixed to a vehicle body floor, and an upper rail slidably attached to the lower rail, and the slide restriction stopper includes the upper rail. On the other hand, the stopper member is attached to the lower rail.

本発明によれば、スライド規制機構を、スライド装置に上下動自在に取り付けられたスライド規制ストッパと、このスライド規制ストッパと係合してシートのスライド規制を行うためのストッパ部材とで構成する一方、チップアップ機構を、スライド規制ストッパと係合するリンク部材とロック部材とで構成し、ロック部材でリンク部材をロックすることによりシートクッションを着座状態あるいは跳ね上げ状態に保持するとともに、着座領域において、リンク部材あるいはロック部材をスライド規制ストッパに当接させてスライド規制ストッパをストッパ部材に係合可能に構成してシートを着座領域に保持するようにしたので、部品点数が少ない簡素な構成で着座状態にあるシートの前後方向の移動範囲を規制することができる。   According to the present invention, the slide restriction mechanism includes a slide restriction stopper that is attached to the slide device so as to be movable up and down, and a stopper member that engages with the slide restriction stopper to restrict the slide of the sheet. The tip-up mechanism is composed of a link member that engages with the slide restriction stopper and a lock member, and the link member is locked by the lock member to hold the seat cushion in a seated state or a raised state, and in the seating region Since the seat is held in the seating area by making the link member or lock member abut against the slide restricting stopper so that the slide restricting stopper can be engaged with the stopper member, the seat can be seated with a simple structure with a small number of parts. The range of movement of the seat in the front-rear direction can be restricted.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1はワンボックスカー等に設けられたセカンドシートあるいはサードシートを示しており、本発明に係るチップアップ・スライド式自動車用シートSを採用している。このシートSは、スライド装置(後述)に取り付けられチップアップ可能なシートクッション2と、スライド装置にリクライニング装置4を介して傾倒自在に取り付けられたシートバック6を備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a second seat or a third seat provided in a one-box car or the like, and employs a chip-up / slide-type automobile seat S according to the present invention. The seat S includes a seat cushion 2 attached to a slide device (described later) and capable of tip-up, and a seat back 6 attached to the slide device via a reclining device 4 so as to be tiltable.

また、図1(a)に示される領域Xは、シートSに着座可能でシートベルトが所定の機能を発揮できる着座領域を示しており、図1(b)に示される領域Yは、着座領域Xより広くシートクッション2のチップアップ時にスライド可能なチップアップ・スライド領域を示している。なお、着座領域Xの前方あるいは後方に位置するチップアップ・スライド領域Yにおいては、シートベルトは所定の機能を発揮することができない。   In addition, a region X shown in FIG. 1A shows a seating region where the seat belt can be seated and the seat belt can perform a predetermined function, and a region Y shown in FIG. 1B shows a seating region. A tip-up / sliding region that can slide when the seat cushion 2 is tip-up wider than X is shown. In the tip-up / slide area Y positioned in front of or behind the seating area X, the seat belt cannot perform a predetermined function.

図2に示されるように、本発明に係る自動車用シートSは、スライド装置8に取り付けられ、着座時シートSを着座領域Xに保持するためのスライド規制機構10と、車内の荷物スペース等を確保するため、シートクッション2の前端部をシートバック6に向かって跳ね上げるチップアップ機構10とを備えている。   As shown in FIG. 2, the vehicle seat S according to the present invention is attached to the slide device 8, and includes a slide regulating mechanism 10 for holding the seat S when seated in the seating region X, a luggage space in the vehicle, and the like. In order to ensure, a tip-up mechanism 10 that flips the front end of the seat cushion 2 toward the seat back 6 is provided.

スライド装置8は、車体フロアに固定され略U字状の断面形状を有する長尺のロワレール14と、ロワレール14に摺動自在に取り付けられ逆L字状の断面形状を有するアッパーレール16とを備えており、アッパーレール16には、ロワレール14内に収容されアッパーレール16をロワレール14に対し摺動させるための複数の転動体18が設けられている。   The slide device 8 includes a long lower rail 14 fixed to the vehicle body floor and having a substantially U-shaped cross section, and an upper rail 16 that is slidably attached to the lower rail 14 and has an inverted L-shaped cross section. The upper rail 16 is provided with a plurality of rolling elements 18 accommodated in the lower rail 14 for sliding the upper rail 16 relative to the lower rail 14.

また、アッパーレール16にはシートクッションフレームの一部を構成するサイドフレーム20が取り付けられ、このサイドフレーム20の前端部に一端(前端)が回動自在に取り付けられた連結軸22の他端(後端)は、シートクッションが取り付けられるシートクッションフレーム24に回動自在に取り付けられている。さらに、連結軸22の前端には渦巻ばね26の一端(内端)が係止されるとともに、渦巻ばね26の他端(外端)はサイドフレーム20に立設されたピン28に係止されており、渦巻ばね26の弾性力により連結軸22は矢印Aの方向(シートクッション2の跳ね上げ方向)に付勢されている。   Further, a side frame 20 constituting a part of the seat cushion frame is attached to the upper rail 16, and the other end of the connecting shaft 22 (one end (front end) is rotatably attached to the front end portion of the side frame 20 ( The rear end is rotatably attached to a seat cushion frame 24 to which a seat cushion is attached. Further, one end (inner end) of the spiral spring 26 is locked to the front end of the connecting shaft 22, and the other end (outer end) of the spiral spring 26 is locked to a pin 28 erected on the side frame 20. The connecting shaft 22 is biased in the direction of arrow A (the direction in which the seat cushion 2 is flipped up) by the elastic force of the spiral spring 26.

なお、シートバックが取り付けられるシートバックフレーム29はサイドフレーム20に取り付けられている。   The seat back frame 29 to which the seat back is attached is attached to the side frame 20.

シートクッションフレーム24における連結軸22の取付部後方には、二つの突設部を有するシートリンク(リンク部材)30の第1突設部30aの先端部が回動自在に取り付けられており、シートリンク30の中間部は回動軸32を介してサイドフレーム20に回動自在に取り付けられている。また、シートリンク30は、第1突設部30aと略同じ方向に延びスライド規制ストッパ(後述)の上下動を規制する第2突設部30bを有し、シートリンク30の略中央部にはガイド溝30cが形成されている。このガイド溝30cは、回動軸32の近傍から第2突設部30bに向かって延びる第1ガイド溝30c1と、第1ガイド溝30c1と略直交する方向に延びる第2ガイド溝30c2と、第2ガイド溝30c2と略平行に延び第2ガイド溝30c2とともに略U字状に形成された第3ガイド溝30c3とで構成されている。   A front end portion of a first projecting portion 30a of a seat link (link member) 30 having two projecting portions is rotatably attached to the seat cushion frame 24 behind the attaching portion of the connecting shaft 22. An intermediate portion of the link 30 is rotatably attached to the side frame 20 via a rotation shaft 32. The seat link 30 has a second projecting portion 30b that extends in substantially the same direction as the first projecting portion 30a and restricts the vertical movement of a slide restricting stopper (described later). A guide groove 30c is formed. The guide groove 30c includes a first guide groove 30c1 extending from the vicinity of the rotating shaft 32 toward the second protruding portion 30b, a second guide groove 30c2 extending in a direction substantially orthogonal to the first guide groove 30c1, and a second guide groove 30c2. The third guide groove 30c3 extends substantially parallel to the two guide grooves 30c2 and is formed in a substantially U shape together with the second guide groove 30c2.

さらに、サイドフレーム20にはリンクロック(ロック部材)34の一端部(後端部)が回動自在に取り付けられており、リンクロック34の他端部(前端部)にはロックピン36が立設され、このロックピン36は、上述したシートリンク30のガイド溝30cに遊挿されている。さらに、リンクロック34の上端部にはピン38が立設され、このピン38に一端が係止されたワイヤケーブルの他端はシートバック6の上部あるいは中間部に取り付けられたリンクロック解除レバー(図示せず)に係止されている。なお、リンクロック34はばね等の弾性手段(図示せず)により矢印Bの方向に常時付勢されている。   Further, one end (rear end) of a link lock (lock member) 34 is rotatably attached to the side frame 20, and a lock pin 36 stands on the other end (front end) of the link lock 34. The lock pin 36 is loosely inserted into the guide groove 30c of the seat link 30 described above. Further, a pin 38 is erected on the upper end portion of the link lock 34, and the other end of the wire cable whose one end is locked to the pin 38 is a link lock release lever (attached to the upper or middle portion of the seat back 6). (Not shown). The link lock 34 is always urged in the direction of arrow B by an elastic means (not shown) such as a spring.

一方、アッパーレール16には略矩形状のスライド規制ストッパ40が取り付けられており、スライド規制ストッパ40は、アッパーレール16に固定されたストッパガイド42に上下動自在に保持されている。さらに、スライド規制ストッパ40は、その長手方向(上下方向)の中心線上に立設された押圧ピン44とばね係止ピン46とを有し、押圧ピン44とばね係止ピン46はストッパガイド42の上下方向に形成されたガイド溝42aに遊挿されている。なお、ばね係止ピン46には捩りコイルばね48の一端が係止されており、この捩りコイルばね48の弾性力によりスライド規制ストッパ40は上方に向かって常時付勢されている。   On the other hand, a substantially rectangular slide restriction stopper 40 is attached to the upper rail 16, and the slide restriction stopper 40 is held by a stopper guide 42 fixed to the upper rail 16 so as to be movable up and down. Further, the slide restricting stopper 40 has a pressing pin 44 and a spring locking pin 46 erected on the center line in the longitudinal direction (vertical direction). The pressing pin 44 and the spring locking pin 46 are the stopper guide 42. Are inserted into guide grooves 42a formed in the vertical direction. One end of a torsion coil spring 48 is locked to the spring locking pin 46, and the slide restricting stopper 40 is always urged upward by the elastic force of the torsion coil spring 48.

アッパーレール16にはさらに、先端部(下端部)にロック歯50aが形成されたロックプレート50が上下動自在に取り付けられており、ロワレール14の上部壁の長手方向中心線に沿って形成された上部開口部14aにロックプレート50は遊挿されて、ロワレール14の底壁に所定の間隔で形成された多数のロック孔(図示せず)に対向してロック歯50aが嵌入自在に構成されている。また、上部開口部14aの両側に位置するロワレール14の上部壁の一方には二つのストッパプレート(ストッパ部材)52,54が前後方向に所定の間隔で離隔した状態で接合されている。シートSが着座領域にある場合、前部ストッパプレート52の後縁部と後部ストッパプレート54の前縁部に挟まれた領域にスライド規制ストッパ40は位置しており、シートSが着座領域Xの前方あるいは後方のチップアップ・スライド領域Yにある場合、スライド規制ストッパ40は二つのストッパプレート52,54のいずれかに乗り上げている。   Further, a lock plate 50 having a lock tooth 50a formed at the tip (lower end) is attached to the upper rail 16 so as to be movable up and down, and is formed along the longitudinal center line of the upper wall of the lower rail 14. The lock plate 50 is loosely inserted into the upper opening 14a, and the lock teeth 50a are configured to be freely inserted so as to face a large number of lock holes (not shown) formed in the bottom wall of the lower rail 14 at predetermined intervals. Yes. Further, two stopper plates (stopper members) 52 and 54 are joined to one of the upper walls of the lower rail 14 located on both sides of the upper opening 14a in a state of being separated at a predetermined interval in the front-rear direction. When the seat S is in the seating region, the slide restricting stopper 40 is located in a region sandwiched between the rear edge of the front stopper plate 52 and the front edge of the rear stopper plate 54, and the seat S is located in the seating region X. When in the front or rear tip-up / slide region Y, the slide restricting stopper 40 rides on one of the two stopper plates 52 and 54.

なお、図2(b)に示されるように、シートリンク30の第2突設部30bはスライド規制ストッパ40の上方に配置されて互いに当接可能に構成されるとともに、リンクロック34はスライド規制ストッパ40の上方に配置されて互いに当接可能に構成されている。   As shown in FIG. 2B, the second projecting portion 30b of the seat link 30 is arranged above the slide restricting stopper 40 so as to be able to contact with each other, and the link lock 34 is configured to slide. It arrange | positions above the stopper 40 and is comprised so that it can contact | abut mutually.

上記構成の本発明に係るチップアップ・スライド式自動車用シートSの作用を以下説明する。   The operation of the tip-up / slide type automobile seat S according to the present invention having the above-described configuration will be described below.

図2乃至図4はいずれもロックプレート50のロック歯50aがロワレール14のロック孔に嵌入した状態を示しており、シートSは着座領域Xに保持されている。また、図2は、リンクロック34のロックピン36がシートリンク30に形成されたガイド溝30cのうち第1ガイド溝30c1に嵌入した状態を示しており、この状態では、連結軸22は渦巻ばね26の弾性力により矢印Aの方向に付勢され、シートクッション2は上方に付勢されているが、シートリンク30はリンクロック34のロックピン36によりロックされている。また、スライド規制ストッパ40の押圧ピン44はシートリンク30の第2突設部30bで押圧されており、スライド規制ストッパ40の先端部(下端部)はロワレール14の上部開口部14a内に嵌入している。   2 to 4 show a state where the lock teeth 50a of the lock plate 50 are fitted into the lock holes of the lower rail 14, and the seat S is held in the seating region X. FIG. FIG. 2 shows a state in which the lock pin 36 of the link lock 34 is fitted into the first guide groove 30c1 among the guide grooves 30c formed in the seat link 30, and in this state, the connecting shaft 22 is a spiral spring. The seat cushion 2 is urged upward by the elastic force of 26 and the seat cushion 2 is urged upward, but the seat link 30 is locked by the lock pin 36 of the link lock 34. Further, the pressing pin 44 of the slide restricting stopper 40 is pressed by the second projecting portion 30 b of the seat link 30, and the tip end (lower end) of the slide restricting stopper 40 is fitted into the upper opening 14 a of the lower rail 14. ing.

このようにスライド規制ストッパ40の先端部がロワレール14の上部開口部14a内に嵌入した状態では、例えばシートの前端部下方に設けられたロックプレート解除レバー(図示せず)を操作して、ロワレール14のロック孔に対するロックプレート50のロック歯50aのロックを解除しても、シートSの前後移動は、前部ストッパプレート52の後縁部あるいは後部ストッパプレート54の前縁部に対するスライド規制ストッパ40の当接により規制される。したがって、シートSは着座領域Xを超えて移動することはできず、着座領域Xに保持される。   Thus, in a state where the tip of the slide restricting stopper 40 is fitted into the upper opening 14a of the lower rail 14, for example, a lock plate release lever (not shown) provided below the front end of the seat is operated to operate the lower rail. Even if the lock teeth 50a of the lock plate 50 with respect to the lock holes 14 are unlocked, the sheet S is moved back and forth by the slide restricting stopper 40 with respect to the rear edge of the front stopper plate 52 or the front edge of the rear stopper plate 54. It is regulated by the contact. Accordingly, the seat S cannot move beyond the seating area X and is held in the seating area X.

なお、スライド規制ストッパ40は捩りコイルばね48により上方に付勢されているが、シートリンク30の第1ガイド溝30c1へのリンクロック34のロックピン36の嵌入時には、シートリンク30の第2突設部30bにより押圧ピン44を押圧しているのに対し、シートリンク30の第2ガイド溝30c2へのリンクロック34のロックピン36の嵌入時には、シートリンク30の第2突設部30bによる押圧ピン44の押圧に代わり、リンクロック34の下縁部で押圧ピン44を押圧しているので、スライド規制ストッパ40の先端部は引き続きロワレール14の上部開口部14a内に嵌入している。   Although the slide restricting stopper 40 is biased upward by the torsion coil spring 48, when the lock pin 36 of the link lock 34 is fitted into the first guide groove 30c1 of the seat link 30, the second protrusion of the seat link 30 is provided. While the pressing pin 44 is pressed by the installation portion 30b, when the lock pin 36 of the link lock 34 is fitted into the second guide groove 30c2 of the seat link 30, the pressing by the second protruding portion 30b of the seat link 30 is performed. Since the pressing pin 44 is pressed by the lower edge portion of the link lock 34 instead of the pressing of the pin 44, the distal end portion of the slide restricting stopper 40 is continuously fitted in the upper opening portion 14a of the lower rail 14.

荷物スペースの拡大等の理由でシートSを後方に移動したい場合、シートバック6に取り付けられたリンクロック解除レバーを操作すると、ワイヤケーブルを介してリンクロック34が図2の矢印Bの逆方向に回転する。その結果、図3に示されるように、リンクロック34のロックピン36はシートリンク30の第1ガイド溝30c1に沿って第2ガイド溝30c2に向かって移動するので、渦巻ばね26の弾性力により、あるいは渦巻ばね26の弾性力に補助されてシートクッション2の前端部をシートバックに向かって跳ね上げると、図4に示されるように、リンクロック34のロックピン36はシートリンク30の第2ガイド溝30c2に沿って移動する(実際には、ロックピン36が停止した状態で、シートリンク30が回動軸32回りに矢印Cの方向に回転する)。   When it is desired to move the seat S rearward for reasons such as expansion of the luggage space, when the link lock release lever attached to the seat back 6 is operated, the link lock 34 is moved in the direction opposite to the arrow B in FIG. Rotate. As a result, as shown in FIG. 3, the lock pin 36 of the link lock 34 moves toward the second guide groove 30 c 2 along the first guide groove 30 c 1 of the seat link 30, so that the elastic force of the spiral spring 26 Alternatively, when the front end portion of the seat cushion 2 is flipped up toward the seat back by being assisted by the elastic force of the spiral spring 26, the lock pin 36 of the link lock 34 becomes the second of the seat link 30 as shown in FIG. It moves along the guide groove 30c2 (actually, the seat link 30 rotates in the direction of arrow C around the rotation shaft 32 with the lock pin 36 stopped).

なお、図2の状態では、スライド規制ストッパ40の押圧ピン44はシートリンク30の第2突設部30bで押圧されているのに対し、図3の状態では、スライド規制ストッパ40は、シートリンク30の第2突設部30bによる押圧ピン44の押圧に加え、リンクロック34の矢印Bの逆方向への回転に伴ってスライド規制ストッパ40の上縁部もリンクロック34の下縁部で押圧されることになる。したがって、図4の状態では、スライド規制ストッパ40の押圧ピン44に対するシートリンク30の第2突設部30bによる押圧は解除されているが、スライド規制ストッパ40の上縁部は依然としてリンクロック34の下縁部で押圧されているので、スライド規制ストッパ40の先端部はロワレール14の上部開口部14a内に嵌入した状態で保持されている。   In the state of FIG. 2, the pressing pin 44 of the slide restriction stopper 40 is pressed by the second projecting portion 30b of the seat link 30, whereas in the state of FIG. In addition to the pressing of the pressing pin 44 by the second projecting portion 30 b of 30, the upper edge portion of the slide restricting stopper 40 is also pressed by the lower edge portion of the link lock 34 as the link lock 34 rotates in the reverse direction of the arrow B. Will be. Therefore, in the state of FIG. 4, the pressing by the second projecting portion 30 b of the seat link 30 against the pressing pin 44 of the slide restricting stopper 40 is released, but the upper edge portion of the slide restricting stopper 40 is still at the link lock 34. Since it is pressed by the lower edge, the tip of the slide restricting stopper 40 is held in a state of being fitted into the upper opening 14 a of the lower rail 14.

すなわち、スライド規制ストッパ40は捩りコイルばね48により上方に付勢されているが、シートリンク30の第1ガイド溝30c1へのリンクロック34のロックピン36の嵌入時には、シートリンク30の第2突設部30bにより押圧ピン44を押圧しているのに対し、シートリンク30の第2ガイド溝30c2へのリンクロック34のロックピン36の嵌入時には、シートリンク30の第2突設部30bにより押圧ピン44の押圧に代わり、リンクロック34の下縁部で押圧ピン44を押圧しているので、スライド規制ストッパ40の先端部は引き続きロワレール14の上部開口部14a内に嵌入した状態で保持される。   That is, the slide restricting stopper 40 is biased upward by the torsion coil spring 48, but when the lock pin 36 of the link lock 34 is fitted into the first guide groove 30c1 of the seat link 30, the second protrusion of the seat link 30 is applied. While the pressing pin 44 is pressed by the mounting portion 30b, when the lock pin 36 of the link lock 34 is fitted into the second guide groove 30c2 of the seat link 30, the pressing pin 44 is pressed by the second protruding portion 30b of the seat link 30. Since the pressing pin 44 is pressed by the lower edge portion of the link lock 34 instead of the pressing of the pin 44, the tip end portion of the slide restricting stopper 40 is continuously held in a state of being fitted into the upper opening portion 14a of the lower rail 14. .

その後、シートクッション2の前端部をシートバックにさらに向かって跳ね上げると、図5に示されるように、シートリンク30は矢印Cの方向にさらに回転し、シートリンク30の第2ガイド溝30c2に嵌入していたリンクロック34のロックピン36は、第3ガイド溝30c3に向かって移動する(実際には、ロックピン36が停止した状態で、シートリンク30が回動軸32回りに矢印Cの方向に回転する)。   Thereafter, when the front end portion of the seat cushion 2 is further flipped up toward the seat back, the seat link 30 further rotates in the direction of the arrow C as shown in FIG. The lock pin 36 of the inserted link lock 34 moves toward the third guide groove 30c3 (actually, with the lock pin 36 stopped, the seat link 30 moves in the direction of the arrow C around the rotation shaft 32. Rotate in the direction).

リンクロック34のロックピン36が第3ガイド溝30c3に嵌入すると、リンクロック34は弾性手段の弾性力により矢印Bの方向に回転することになり、ロックピン36は第3ガイド溝30c3の上端部まで移動して、その位置に保持されることになる。   When the lock pin 36 of the link lock 34 is fitted into the third guide groove 30c3, the link lock 34 is rotated in the direction of arrow B by the elastic force of the elastic means, and the lock pin 36 is at the upper end of the third guide groove 30c3. And will be held in that position.

この状態(図5の状態)は、シートクッション2が最も跳ね上げられた状態であり、図1(b)に示されるように、シートクッション2はシートバック6に当接している。すなわち、図5はシートクッション2の跳ね上げ位置を示しており、シートリンク30はリンクロック34のロックピン36によりロックされ、したがって、シートクッション2も跳ね上げ位置にロックされている。   This state (the state of FIG. 5) is a state in which the seat cushion 2 is flipped up most, and the seat cushion 2 is in contact with the seat back 6 as shown in FIG. That is, FIG. 5 shows the flip-up position of the seat cushion 2, and the seat link 30 is locked by the lock pin 36 of the link lock 34. Therefore, the seat cushion 2 is also locked in the flip-up position.

また、リンクロック34が図4の状態から図5の状態まで回転すると、スライド規制ストッパ40の下縁部がストッパプレート52,54の上面より上方に位置するように、リンクロック34は形状設定されているので、ロックプレート解除レバーを操作して、ロワレール14のロック孔に対するロックプレート50のロック歯50aのロックを解除すると、シートSは着座領域Xの後方に位置するチップアップ・スライド領域Yに移動することが可能となる。したがって、チップアップ・スライド領域Yの所望の位置で、ロックプレート解除レバーより手を離すことにより、ロックプレート50のロック歯50aはロワレール14のロック孔に再び嵌入して、シートSはチップアップ状態でその位置にロックされる。   Further, when the link lock 34 is rotated from the state shown in FIG. 4 to the state shown in FIG. 5, the shape of the link lock 34 is set so that the lower edge portion of the slide restricting stopper 40 is located above the upper surfaces of the stopper plates 52 and 54. Therefore, when the lock plate release lever is operated to unlock the lock teeth 50a of the lock plate 50 with respect to the lock holes of the lower rail 14, the seat S moves to the tip-up / slide area Y located behind the seating area X. It becomes possible to move. Therefore, when the hand is released from the lock plate release lever at a desired position in the tip up / slide area Y, the lock teeth 50a of the lock plate 50 are reinserted into the lock holes of the lower rail 14, and the seat S is in the tip up state. Is locked in that position.

なお、図5に示されるように、着座領域X後方のチップアップ・スライド領域Yにおいては、スライド規制ストッパ40はストッパプレート54の上面に乗り上げており、リンクロック34の下縁部はスライド規制ストッパ40の上縁部に当接しているので、リンクロック解除レバーによりリンクロック34を操作することはできない。すなわち、スライド規制ストッパ40はシートSのスライド規制手段として作用するとともに、リンクロック(チップアップ)解除レバーの規制手段としても作用する。   As shown in FIG. 5, in the tip-up / slide area Y behind the seating area X, the slide restricting stopper 40 rides on the upper surface of the stopper plate 54, and the lower edge of the link lock 34 is the slide restricting stopper. Since it is in contact with the upper edge of 40, the link lock 34 cannot be operated by the link lock release lever. That is, the slide restriction stopper 40 acts as a slide restriction means for the sheet S and also acts as a restriction means for a link lock (chip-up) release lever.

着座領域Xの後方のチップアップ・スライド領域YにあるシートSを着座領域Xに移動したい場合には、ロックプレート解除レバーをまず操作してロワレール14のロック孔に対するロックプレート50のロック歯50aのロックを解除すると、シートSは前方への摺動が可能となる。また、シートSが着座領域Xに到達すると、スライド規制ストッパ40の下方にはストッパプレート54はもはや存在しないので、リンクロック解除レバーを操作してリンクロック34を矢印Bの逆方向に回転させると、リンクロック34のロックピン36がシートリンク30の第3ガイド溝30c3を離脱するとともに、捩りコイルばね48の弾性力に抗してスライド規制ストッパ40が下降してスライド規制ストッパ40の先端部がロワレール14の上部開口部14a内に嵌入する。   When the seat S located in the tip-up / slide area Y behind the seating area X is to be moved to the seating area X, the lock plate release lever is first operated, and the lock teeth 50a of the lock plate 50 with respect to the lock hole of the lower rail 14 are operated. When the lock is released, the seat S can slide forward. When the seat S reaches the seating region X, the stopper plate 54 no longer exists below the slide restricting stopper 40. Therefore, when the link lock release lever is operated to rotate the link lock 34 in the direction opposite to the arrow B. The lock pin 36 of the link lock 34 disengages the third guide groove 30c3 of the seat link 30, and the slide restricting stopper 40 is lowered against the elastic force of the torsion coil spring 48 so that the tip of the slide restricting stopper 40 is moved. It fits into the upper opening 14 a of the lower rail 14.

さらに、渦巻ばね26の弾性力に抗してシートクッション2の前端部に下方への力を加えると、シートリンク30が矢印Cの逆方向に回転する。シートクッション2が着座状態に復帰すると、スライド規制ストッパ40のピン44はシートリンク30の第2突設部30bで再び押圧されることになり、スライド規制ストッパ40はロワレール14の上部開口部14a内に嵌入した状態で保持されるので、シートSの前後移動はスライド規制ストッパ40とストッパプレート52,54により規制される。着座領域Xの所望の位置で、ロックプレート50のロック歯50aをロワレール14のロック孔に嵌入させると、シートSはその位置に保持される。   Further, when a downward force is applied to the front end portion of the seat cushion 2 against the elastic force of the spiral spring 26, the seat link 30 rotates in the direction opposite to the arrow C. When the seat cushion 2 returns to the seating state, the pin 44 of the slide restriction stopper 40 is pressed again by the second projecting portion 30b of the seat link 30, and the slide restriction stopper 40 is placed in the upper opening 14a of the lower rail 14. Since the sheet S is held in the state of being inserted into the sheet S, the back and forth movement of the sheet S is restricted by the slide restriction stopper 40 and the stopper plates 52 and 54. When the lock teeth 50a of the lock plate 50 are fitted into the lock holes of the lower rail 14 at a desired position in the seating region X, the seat S is held at that position.

なお、着座領域XにあるシートSを前方に移動したい場合は、上述した後方移動と同じ操作をすると、着座領域Xの前方のチップアップ・スライド領域Yにおいてスライド規制ストッパ40がストッパプレート52の上面に乗り上げることになる。他の作用は後方移動と同じなので、その説明は省略する。   If the seat S in the seating area X is to be moved forward, the same operation as the above-described rearward movement is performed, so that the slide restricting stopper 40 is placed on the upper surface of the stopper plate 52 in the tip-up / slide area Y in front of the seating area X. Will ride on. Since other actions are the same as the backward movement, the description thereof is omitted.

本発明に係るチップアップ・スライド式自動車用シートは、スライド規制機構とチップアップ機構とが少ない部品で互いに連携して作動するので、安価で組み立てが容易なチップアップ・スライド式自動車用シートを提供する上で有用である。   The chip-up / slide type automobile seat according to the present invention operates in cooperation with each other with a few parts of the slide regulation mechanism and the chip-up mechanism, and therefore provides a chip-up / slide type automobile seat that is inexpensive and easy to assemble. It is useful to do.

本発明に係るチップアップ・スライド式自動車用シートの側面図であり、(a)は着座領域を、(b)はチップアップ・スライド領域を示している。It is a side view of the chip up slide type automobile seat concerning the present invention, (a) shows a seating field and (b) shows a chip up slide field. ロック部材解除レバーを操作しない状態のチップアップ・スライド機構を示しており、(a)は正面図で、(b)は側面図である。The tip-up / sliding mechanism in a state where the lock member release lever is not operated is shown, (a) is a front view and (b) is a side view. ロック部材解除レバーを操作してリンクロックを回転させた状態のチップアップ・スライド機構を示しており、(a)は正面図で、(b)は側面図である。The tip-up / slide mechanism in a state where the link lock is rotated by operating the lock member release lever is shown, (a) is a front view and (b) is a side view. シートクッション跳ね上げ途中のチップアップ・スライド機構を示しており、(a)は正面図で、(b)は側面図である。The tip-up / sliding mechanism in the middle of raising the seat cushion is shown, (a) is a front view, and (b) is a side view. シートクッションを完全に跳ね上げた状態のチップアップ・スライド機構を示しており、(a)は正面図で、(b)は側面図である。The tip-up / slide mechanism in a state in which the seat cushion is completely lifted up is shown, (a) is a front view and (b) is a side view.

符号の説明Explanation of symbols

2 シートクッション、 4 リクライニング装置、 6 シートバック、
8 スライド装置、 10 スライド規制機構、 12 チップアップ機構、
14 ロワレール、 14a 上部開口部、 16 アッパーレール、 18 転動体、
20 サイドフレーム、 22 連結軸、 24 シートクッションフレーム、
26 渦巻ばね、 28 ピン、 29 シートバックフレーム、
30 シートリンク、 30a 第1突設部、 30b 第2突設部、
30c ガイド溝、 30c1 第1ガイド溝、 30c2 第2ガイド溝、
30c3 第3ガイド溝、 32 回動軸、 34 リンクロック、 36 ピン、
38 ピン、 40 スライド規制ストッパ、 42 ストッパガイド、
42a ガイド溝、 44 押圧ピン、 46 ばね係止ピン、
48 捩りコイルばね、 50 ロックプレート、 50a ロック歯、
S 自動車用シート、 X 着座領域、 Y チップアップ・スライド領域。
2 seat cushion, 4 reclining device, 6 seat back,
8 slide device, 10 slide regulating mechanism, 12 tip-up mechanism,
14 lower rail, 14a upper opening, 16 upper rail, 18 rolling element,
20 side frame, 22 connecting shaft, 24 seat cushion frame,
26 spiral spring, 28 pins, 29 seat back frame,
30 seat link, 30a first protrusion, 30b second protrusion,
30c guide groove, 30c1 first guide groove, 30c2 second guide groove,
30c3 third guide groove, 32 rotating shaft, 34 link lock, 36 pin,
38 pins, 40 slide restriction stoppers, 42 stopper guides,
42a guide groove, 44 pressing pin, 46 spring locking pin,
48 torsion coil spring, 50 lock plate, 50a lock teeth,
S Car seat, X seating area, Y Tip up / slide area.

Claims (8)

シートクッションと、該シートクッションの後部に設けられたシートバックと、前記シートクッションを車体前後方向に摺動させるためのスライド装置と、前記シートクッションを前記シートバックに向かって跳ね上げるためのチップアップ機構と、を備えたチップアップ・スライド式自動車用シートであって、
前記スライド装置は、前記シートクッションに着座可能な着座領域と、前記シートクッションを前記シートバックに向かって跳ね上げた状態を維持したチップアップ・スライド領域とにおいて、前記シートをスライド可能に構成されるとともに、前記シートを前記着座領域に保持するためのスライド規制機構を有し、該スライド規制機構を、前記スライド装置に上下動自在に取り付けられたスライド規制ストッパと、該スライド規制ストッパと係合して前記シートのスライド規制を行うためのストッパ部材とで構成する一方、前記チップアップ機構を、前記シートクッションに取り付けられ前記スライド規制ストッパと係合するリンク部材とロック部材とで構成し、前記ロック部材で前記リンク部材をロックすることにより前記シートクッションを着座状態あるいは跳ね上げ状態に保持するとともに、前記着座領域において、前記リンク部材と前記ロック部材の少なくとも一方を前記スライド規制ストッパに当接させて前記スライド規制ストッパを前記ストッパ部材に係合可能に構成して前記シートを前記着座領域に保持するようにしたことを特徴とするチップアップ・スライド式自動車用シート。
A seat cushion, a seat back provided at the rear of the seat cushion, a slide device for sliding the seat cushion in the longitudinal direction of the vehicle body, and a tip-up for jumping up the seat cushion toward the seat back A chip-up / sliding vehicle seat equipped with a mechanism,
The slide device is configured to be able to slide the seat in a seating area where the seat cushion can be seated, and a tip-up slide area where the seat cushion is kept flipped up toward the seat back. And a slide restricting mechanism for holding the seat in the seating area, and the slide restricting mechanism is engaged with the slide restricting stopper attached to the slide device so as to be movable up and down, and the slide restricting stopper. And a stopper member for restricting the sliding of the seat, and the tip-up mechanism is constituted by a link member and a lock member which are attached to the seat cushion and engage with the slide restricting stopper, and the lock By locking the link member with a member, the seat cushion The sliding restriction stopper can be engaged with the stopper member by holding at least one of the link member and the locking member against the sliding restriction stopper in the seating region. A tip-up / slide type automobile seat characterized in that the seat is held in the seating area.
前記ロック部材がロック部材解除レバーに連結され、前記シートクッションの跳ね上げ状態において、前記スライド規制ストッパを前記ロック部材に当接させることにより前記ロック部材解除レバーの操作を規制するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のチップアップ・スライド式自動車用シート。   The lock member is connected to a lock member release lever, and the operation of the lock member release lever is restricted by bringing the slide restriction stopper into contact with the lock member when the seat cushion is flipped up. The chip-up / sliding vehicle seat according to claim 1, wherein 前記リンク部材と前記ロック部材はシートクッションフレームに回動自在に取り付けられ、前記リンク部材がガイド溝を有する一方、前記ロック部材が前記ガイド溝に遊挿されたロックピンを有し、前記ガイド溝の第1の位置に前記ロックピンが嵌入して前記シートクッションを前記着座状態に保持する一方、前記ガイド溝の第2の位置に前記ロックピンが嵌入して前記シートクッションを前記跳ね上げ状態に保持するようにしたことを特徴とする請求項1あるいは2に記載のチップアップ・スライド式自動車用シート。   The link member and the lock member are rotatably attached to a seat cushion frame, and the link member has a guide groove, while the lock member has a lock pin loosely inserted in the guide groove. The lock pin is inserted into the first position to hold the seat cushion in the seated state, while the lock pin is inserted into the second position of the guide groove to bring the seat cushion into the flip-up state. The tip-up slide type automobile seat according to claim 1 or 2, wherein the seat is held. 前記ガイド溝が、第1ガイド溝と、該第1ガイド溝と略直交する方向に延びる第2ガイド溝と、該第2ガイド溝と略平行に延びる第3ガイド溝とで構成され、前記第1の位置が前記第1ガイド溝であり、前記第2の位置が前記第3ガイド溝であることを特徴とする請求項3に記載のチップアップ・スライド式自動車用シート。   The guide groove includes a first guide groove, a second guide groove extending in a direction substantially orthogonal to the first guide groove, and a third guide groove extending substantially parallel to the second guide groove, 4. The tip-up slide type automobile seat according to claim 3, wherein the position 1 is the first guide groove and the second position is the third guide groove. 前記第1ガイド溝への前記ロックピンの嵌入時には、前記リンク部材が前記スライド規制ストッパと係合して前記シートを前記着座領域に保持するようにしたことを特徴とする請求項4に記載のチップアップ・スライド式自動車用シート。   The link member engages with the slide restricting stopper to hold the seat in the seating region when the lock pin is fitted into the first guide groove. Tip-up slide type automotive seat. 前記第2ガイド溝への前記ロックピンの嵌入時には、前記ロック部材が前記スライド規制ストッパと係合して前記シートを前記着座領域に保持するようにしたことを特徴とする請求項4あるいは5に記載のチップアップ・スライド式自動車用シート。   6. The seat according to claim 4, wherein when the lock pin is fitted into the second guide groove, the lock member is engaged with the slide restricting stopper to hold the seat in the seating area. The chip-up slide type automobile seat as described. 前記第3ガイド溝への前記ロックピンの嵌入時には、前記ストッパ部材に対する前記スライド規制ストッパの係合を解除して前記シートが前記チップアップ・スライド領域にスライドできるようにしたことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載のチップアップ・スライド式自動車用シート。   When the lock pin is fitted into the third guide groove, the slide restricting stopper is disengaged from the stopper member so that the seat can slide into the tip-up / slide area. Item 7. The tip-up / sliding vehicle seat according to any one of Items 4 to 6. 前記スライド装置が、車体フロアに固定されたロワレールと、該ロワレールに摺動自在に取り付けられたアッパーレールとを備え、前記スライド規制ストッパが、前記アッパーレールに取り付けられる一方、前記ストッパ部材が前記ロワレールに取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のチップアップ・スライド式自動車用シート。 The slide device includes a lower rail fixed to a vehicle body floor and an upper rail slidably attached to the lower rail, and the slide restriction stopper is attached to the upper rail, while the stopper member is the lower rail. The chip-up / sliding vehicle seat according to claim 1, wherein the tip-up / sliding vehicle seat is attached to the seat.
JP2007097225A 2007-04-03 2007-04-03 Tip-up / sliding automotive seat Expired - Fee Related JP5112729B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097225A JP5112729B2 (en) 2007-04-03 2007-04-03 Tip-up / sliding automotive seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097225A JP5112729B2 (en) 2007-04-03 2007-04-03 Tip-up / sliding automotive seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008254514A JP2008254514A (en) 2008-10-23
JP5112729B2 true JP5112729B2 (en) 2013-01-09

Family

ID=39978547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097225A Expired - Fee Related JP5112729B2 (en) 2007-04-03 2007-04-03 Tip-up / sliding automotive seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5112729B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190138531A (en) 2018-06-05 2019-12-13 대원산업 주식회사 Vehicle seat for simultaneously sliding and tipping up seat cushion
KR102220039B1 (en) * 2018-12-18 2021-02-25 주식회사 대유홀딩스 Seat back folding assistance device
KR102605705B1 (en) * 2022-11-08 2023-11-29 주식회사 대유에이텍 Reclining vehicle seat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991034B2 (en) * 1994-05-10 1999-12-20 三菱自動車工業株式会社 Vehicle seat
JP3342276B2 (en) * 1995-12-30 2002-11-05 株式会社タチエス Locking device for jumping seat
JP4151006B2 (en) * 2003-02-19 2008-09-17 テイ・エス テック株式会社 Automotive chip-up seat with interlock mechanism
JP3944645B2 (en) * 2003-06-04 2007-07-11 テイ・エス テック株式会社 Tip-up / sliding automotive seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008254514A (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098279B2 (en) Vehicle seat device
EP1697161B1 (en) Vehicle seat assembly and floor rail for lateral seat shuttling
US7229117B2 (en) Vehicle seat moving devices
KR100610431B1 (en) Seat slide mechanism for automobile
US8573674B2 (en) Vehicle seat
US20150090855A1 (en) Vehicle seat
US20090051208A1 (en) Leaf Spring Track Latch
JP6882140B2 (en) Seat slide mechanism
KR20130079403A (en) Easy entry seat system with single position memory and hold open feature
KR100780251B1 (en) Seat swivel for vehicle
JP5028134B2 (en) Tip-up / sliding automotive seat
JP5112729B2 (en) Tip-up / sliding automotive seat
JP5948946B2 (en) Vehicle seat slide device
JP2002200934A (en) Locking system for automotive seat rail
KR20060010948A (en) Walk-in device for second seat of vehicle
JP4555734B2 (en) Vehicle seat structure
JP3431541B2 (en) Lock mechanism for seat slide device
JP4078669B2 (en) Automotive tip-up sliding seat
JP3104737B2 (en) Lock mechanism for seat slide device
JP3431129B2 (en) Lock mechanism for seat slide device
JP4206844B2 (en) Vehicle seat device
JP4071471B2 (en) Horizontal slide sheet
JPH10250422A (en) Lock mechanism for seat slide device
JP7389329B2 (en) vehicle seat
JP3368526B2 (en) Slide rail device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees