JP5109680B2 - Camera and image display device - Google Patents

Camera and image display device Download PDF

Info

Publication number
JP5109680B2
JP5109680B2 JP2008013450A JP2008013450A JP5109680B2 JP 5109680 B2 JP5109680 B2 JP 5109680B2 JP 2008013450 A JP2008013450 A JP 2008013450A JP 2008013450 A JP2008013450 A JP 2008013450A JP 5109680 B2 JP5109680 B2 JP 5109680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
face
image data
blinking
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008013450A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009177451A (en
Inventor
正俊 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008013450A priority Critical patent/JP5109680B2/en
Publication of JP2009177451A publication Critical patent/JP2009177451A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5109680B2 publication Critical patent/JP5109680B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、カメラ、および画像表示装置に関する。   The present invention relates to a camera and an image display device.

撮影画像に目をつぶった顔が含まれている場合に、当該撮影画像を再生表示した画面上において目つぶり顔を示す枠を表示させる技術が知られている(特許文献1参照)。   A technique for displaying a frame indicating a blinking face on a screen on which the captured image is reproduced and displayed when the captured image includes a face with closed eyes is known (see Patent Document 1).

特開2007−81992号公報JP 2007-81992 A

従来技術では、目つぶり顔が撮影画像に含まれることを知らせるだけで、目つぶり顔でない画像を得ることができなかった。   In the prior art, an image that is not a blinking face cannot be obtained simply by notifying that a blinking face is included in the captured image.

請求項1に記載のカメラは、被写体像を撮像し、画像データを出力する撮像手段と、目をつぶった顔か否かを判定する判定対象の顔を設定する顔設定手段と、顔設定手段で設定された判定対象の顔が撮像手段によって繰り返し撮像され逐次出力される画像データの中に存在するかを識別する識別手段と、撮影指示を受ける前に、識別手段により識別された画像データの中の判定対象の顔に対して、目をつぶった顔が含まれているか否かの判定を逐次行う目つぶり顔判定手段と、撮影指示に応じて、撮像手段に対して記憶媒体に記録する静止画の第1画像データを取得するために1回目の撮像をさせて、更に、目つぶり顔判定手段が肯定判定した場合には、撮像手段に対して記憶媒体に記録する静止画の第2画像データを取得するために2回目の撮像をさせる撮影制御手段と、目つぶり顔判定手段が肯定判定したことを報知する報知手段とを備えることを特徴とする。
請求項6に記載のカメラは、被写体像を撮像し、画像データを出力する撮像手段と、目をつぶった顔か否かを判定する判定対象の顔を設定する顔設定手段と、顔設定手段で設定された判定対象の顔が撮像手段によって繰り返し撮像され逐次出力される画像データの中に存在するかを識別する識別手段と、識別手段により識別された画像データの中の判定対象の顔に対して、目をつぶった顔が含まれているか否かの判定を撮影指示を受ける前に逐次行う目つぶり顔判定手段と、記憶媒体に記録する静止画の画像データを取得するための撮像を、目つぶり顔判定手段が否定判定した場合は第1のタイミングで行うように撮像手段を制御し、目つぶり顔判定手段が肯定判定した場合は第1のタイミングより遅い第2のタイミングで行うように撮像手段を制御する撮影制御手段と、目つぶり顔判定手段が肯定判定したことを報知する報知手段とを備えることを特徴とする。
The camera according to claim 1, an imaging unit that captures a subject image and outputs image data, a face setting unit that sets a face to be determined for determining whether or not the face is closed, and a face setting unit An identification unit for identifying whether the face to be determined set in the step is repeatedly captured by the imaging unit and sequentially output, and the image data identified by the identification unit before receiving the shooting instruction. A blinking face determination unit that sequentially determines whether or not a face with closed eyes is included in the determination target face, and records the image on the storage medium in response to a shooting instruction by the first imaging to obtain a still image of the first image data, further, if the blink face determining unit is affirmative determination, the still image to be recorded on the storage medium with respect to the imaging means 2 Second time to get image data And imaging control means for the imaging, blink face determining means, characterized in that it comprises a notifying means for notifying that an affirmative determination.
The camera according to claim 6, an imaging unit that captures a subject image and outputs image data, a face setting unit that sets a determination target face for determining whether or not the face is closed, and a face setting unit An identification means for identifying whether the face to be determined set in step 1 is present in the image data repeatedly captured and sequentially output by the imaging means, and the face to be determined in the image data identified by the identification means On the other hand, a blinking face determination unit that sequentially determines whether a face with closed eyes is included before receiving a shooting instruction, and imaging for acquiring still image data to be recorded on a storage medium. When the blinking face determination means makes a negative determination, the imaging means is controlled to be performed at the first timing, and when the blinking face determination means makes an affirmative determination, it is performed at the second timing that is later than the first timing. To imaging hand And imaging control means for controlling, blink face determining means, characterized in that it comprises a notifying means for notifying that an affirmative determination.

本発明によれば、目つぶり顔でない画像が得られる。   According to the present invention, an image that is not a blinking face is obtained.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(第一の実施形態)
図1は、本発明の第一の実施形態による電子カメラ1の構成例を説明するブロック図である。図1において、電子カメラ1は、撮影光学系11と、撮像素子12と、AFE(Analog front end)回路13と、画像処理回路14と、スピーカ駆動回路15と、スピーカ16と、LCDモニタ17と、RAM18と、フラッシュメモリ19と、CPU20と、メモリカードインターフェース(I/F)21と、電源制御回路22と、操作部材23とを備える。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic camera 1 according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, an electronic camera 1 includes a photographing optical system 11, an image sensor 12, an AFE (Analog front end) circuit 13, an image processing circuit 14, a speaker drive circuit 15, a speaker 16, and an LCD monitor 17. RAM 18, flash memory 19, CPU 20, memory card interface (I / F) 21, power supply control circuit 22, and operation member 23.

CPU20、RAM18、フラッシュメモリ19、メモリカードインターフェース21、電源制御回路22、画像処理回路14、スピーカ駆動回路15およびLCDモニタ17は、それぞれがバス24を介して接続されている。   The CPU 20, RAM 18, flash memory 19, memory card interface 21, power supply control circuit 22, image processing circuit 14, speaker drive circuit 15, and LCD monitor 17 are connected via a bus 24.

撮影光学系11は、ズームレンズやフォーカシングレンズを含む複数のレンズ群で構成され、被写体像を撮像素子12の受光面に結像させる。なお、図1を簡単にするため、撮影光学系11を単レンズとして図示している。   The photographing optical system 11 includes a plurality of lens groups including a zoom lens and a focusing lens, and forms a subject image on the light receiving surface of the image sensor 12. In order to simplify FIG. 1, the photographing optical system 11 is shown as a single lens.

撮像素子12は、受光素子が受光面に二次元配列されたCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどによって構成される。撮像素子12は、撮影光学系11を通過した光束による被写体像を光電変換してアナログ画像信号を生成する。アナログ画像信号は、AFE回路13に入力される。   The image sensor 12 is configured by a CCD image sensor, a CMOS image sensor, or the like in which the light receiving elements are two-dimensionally arranged on the light receiving surface. The image sensor 12 photoelectrically converts a subject image by a light beam that has passed through the photographing optical system 11 to generate an analog image signal. The analog image signal is input to the AFE circuit 13.

AFE回路13は、アナログ画像信号に対して相関二重サンプリングやゲイン調整などのアナログ処理を行うとともに、アナログ処理後の画像信号をデジタル画像データに変換する。デジタル画像データは画像処理回路14に入力される。画像処理回路14は、デジタル画像データに対して各種の画像処理(色補間処理、階調変換処理、輪郭強調処理、ホワイトバランス調整処理、画像圧縮処理、画像伸張処理など)を施す。   The AFE circuit 13 performs analog processing such as correlated double sampling and gain adjustment on the analog image signal, and converts the image signal after the analog processing into digital image data. The digital image data is input to the image processing circuit 14. The image processing circuit 14 performs various types of image processing (color interpolation processing, gradation conversion processing, contour enhancement processing, white balance adjustment processing, image compression processing, image expansion processing, etc.) on the digital image data.

スピーカ駆動回路15は、CPU20から送出された音声データに基づいて、たとえば操作音、注意音、音声メッセージなどの音声再生信号を生成する。スピーカ16は、音声再生信号に基づいて音声再生を行う。   The speaker drive circuit 15 generates a sound reproduction signal such as an operation sound, a caution sound, and a voice message based on the sound data sent from the CPU 20. The speaker 16 performs audio reproduction based on the audio reproduction signal.

LCDモニタ17は液晶パネルによって構成され、CPU20からの指示に応じて画像や操作メニュー画面などを表示する。RAM18はCPU20のワークメモリとして使用される。また、RAM18は、画像処理回路14による画像処理の前工程や後工程でのデジタル画像データを一時的に記憶する。フラッシュメモリ19は、CPU20に実行させるプログラムを記憶する他に、後述する参照用データを記憶する。   The LCD monitor 17 is composed of a liquid crystal panel, and displays an image, an operation menu screen, and the like according to an instruction from the CPU 20. The RAM 18 is used as a work memory for the CPU 20. The RAM 18 temporarily stores digital image data in the pre-process and post-process of image processing by the image processing circuit 14. The flash memory 19 stores reference data to be described later in addition to storing a program to be executed by the CPU 20.

CPU20は、フラッシュメモリ19が記憶するプログラムを実行することによって電子カメラ1が行う動作を統括的に制御する。CPU20は、AF(オートフォーカス)動作制御や、自動露出(AE)演算も行う。AF動作は、たとえば、スルー画像のコントラスト情報に基づいてフォーカシングレンズ(不図示)の合焦位置を求めるコントラスト検出方式を用いる。スルー画像は、撮影指示前に撮像素子12によって所定の時間間隔(たとえば30コマ/毎秒)で繰り返し取得されるモニタ用画像のことをいう。   The CPU 20 comprehensively controls operations performed by the electronic camera 1 by executing a program stored in the flash memory 19. The CPU 20 also performs AF (autofocus) operation control and automatic exposure (AE) calculation. The AF operation uses, for example, a contrast detection method for obtaining a focus position of a focusing lens (not shown) based on contrast information of a through image. The through image refers to a monitor image that is repeatedly acquired by the image sensor 12 at a predetermined time interval (for example, 30 frames / second) before a shooting instruction.

メモリカードインターフェース21はコネクタ(不図示)を有し、該コネクタにメモリカードなどの記憶媒体51が接続される。メモリカードインターフェース21は、接続された記憶媒体51に対するデータの書き込みや、記憶媒体51からのデータの読み込みを行う。記憶媒体51は、半導体メモリを内蔵したメモリカード、またはハードディスクドライブなどで構成される。   The memory card interface 21 has a connector (not shown), and a storage medium 51 such as a memory card is connected to the connector. The memory card interface 21 writes data to the connected storage medium 51 and reads data from the storage medium 51. The storage medium 51 is configured by a memory card incorporating a semiconductor memory, a hard disk drive, or the like.

電源制御回路22は、CPU20からの指示に応じて撮像素子12、LCDモニタ17およびLCDモニタ17のバックライト(不図示)へ供給する電力の供給/遮断を制御する。撮像素子12へ供給する電力と、上記バックライトへ供給する電力とは、それぞれ独立して供給/遮断の制御が可能に構成されている。   The power supply control circuit 22 controls supply / cut-off of power supplied to the imaging device 12, the LCD monitor 17, and the backlight (not shown) of the LCD monitor 17 in accordance with an instruction from the CPU 20. The power supplied to the image sensor 12 and the power supplied to the backlight are configured to be capable of independently controlling supply / cutoff.

操作部材23は、後述するレリーズボタン23a、ズームスイッチ23b 23c、十字スイッチ23g、メニュースイッチ23eなどを含む。操作部材23は、モード切替え操作やメニュー選択操作など、各操作に応じた操作信号をCPU20へ送出する。   The operation member 23 includes a release button 23a, a zoom switch 23b 23c, a cross switch 23g, a menu switch 23e, and the like which will be described later. The operation member 23 sends an operation signal corresponding to each operation, such as a mode switching operation or a menu selection operation, to the CPU 20.

本実施形態の電子カメラ1は、撮影時に被写体人物が目をつぶっているか否かを判定し、目つぶり顔を判定した場合には目つぶり顔でない顔の撮影を行うための処理をする。目つぶり顔か否かの判定対象とすべき「顔」は、あらかじめ電子カメラ1に登録可能である。さらに、電子カメラ1に登録した複数の「顔」の中から選択された一部の「顔」についてのみ、目つぶり顔か否かの判定対象とすることも可能である。   The electronic camera 1 according to the present embodiment determines whether or not the subject person has closed his eyes at the time of shooting, and when determining a blinking face, performs processing for shooting a face which is not a blinking face. A “face” to be determined as to whether or not it is a blinking face can be registered in the electronic camera 1 in advance. Furthermore, only a part of “faces” selected from a plurality of “faces” registered in the electronic camera 1 can be set as a determination target of whether or not they are blinking faces.

すなわち、電子カメラ1は撮影画像に含まれる「顔」を検出し、その「顔」が所定人物の「顔」か否かを識別する機能を備える。電子カメラ1は、撮影画像に含まれる「顔」のうち、識別した「顔」のみについて目をつぶっているか否かを判定し、目つぶり顔を判定した場合には、少なくとも当該「顔」が目つぶり顔とならないように撮影を行う。目つぶり顔を判定しない場合の電子カメラ1は、通常通りに撮影を行う。   That is, the electronic camera 1 has a function of detecting a “face” included in a captured image and identifying whether or not the “face” is a “face” of a predetermined person. The electronic camera 1 determines whether or not only the identified “face” among the “faces” included in the photographed image is closed, and when the blinking face is determined, at least the “face” is determined. Take a picture so that it does not become a blinking face. The electronic camera 1 in the case where the blinking face is not determined performs photographing as usual.

一方、電子カメラ1は、撮影画像に含まれる「顔」が所定人物の「顔」でない場合は、撮影画像に含まれる「顔」の全てについて目をつぶっているか否かを判定し、目つぶり顔を判定した場合には全ての「顔」が目つぶり顔とならないように撮影を行う。目つぶり顔を判定しない場合の電子カメラ1は、通常通りに撮影を行う。   On the other hand, when the “face” included in the photographed image is not the “face” of the predetermined person, the electronic camera 1 determines whether or not all of the “faces” included in the photographed image are closed. When a face is determined, shooting is performed so that all “faces” do not become blinking faces. The electronic camera 1 in the case where the blinking face is not determined performs photographing as usual.

<目つぶり判定人物設定>
電子カメラ1が「顔」の識別に用いる参照用データは、あらかじめフラッシュメモリ19内に記録(登録)されている。フラッシュメモリ19内に登録されている複数の「顔」の中から一部の「顔」を選択する操作は、以下のように行われる。図2は、電子カメラ1の背面図である。電子カメラ1の背面には、LCDモニタ17と、ズームスイッチ23b(T)と、ズームスイッチ23c(W)と、モードスイッチ23dと、メニュースイッチ23eと、削除スイッチ23fと、十字スイッチ23gと、OKスイッチ23hとが設けられている。
<Blinker determination person setting>
Reference data used by the electronic camera 1 to identify a “face” is recorded (registered) in the flash memory 19 in advance. The operation of selecting a part of “faces” from the plurality of “faces” registered in the flash memory 19 is performed as follows. FIG. 2 is a rear view of the electronic camera 1. On the back of the electronic camera 1, there are an LCD monitor 17, a zoom switch 23b (T), a zoom switch 23c (W), a mode switch 23d, a menu switch 23e, a deletion switch 23f, a cross switch 23g, and an OK. A switch 23h is provided.

CPU20は、メニュースイッチ23eが押下操作されると、図3に例示する「操作メニュー」画面をLCDモニタ17に表示させる。「操作メニュー」には、「目つぶり判定人物設定」項目174と、「削除モード」項目175とが含まれる。CPU20は、「操作メニュー」画面を表示中に十字スイッチ23gが上下方向に押下操作されると、操作信号に応じて選択項目を上下に変更する。CPU20は、「目つぶり判定人物設定」項目を選択した状態で十字スイッチ23gが右方向に押下操作されると、図2に例示する「目つぶり判定人物設定」画面をLCDモニタ17に表示させる。   When the menu switch 23 e is pressed, the CPU 20 displays an “operation menu” screen illustrated in FIG. 3 on the LCD monitor 17. The “operation menu” includes a “blink determination person setting” item 174 and a “delete mode” item 175. When the cross switch 23g is pressed down while the “operation menu” screen is displayed, the CPU 20 changes the selection item up or down according to the operation signal. When the cross switch 23g is pressed to the right in a state where the “blinking judgment person setting” item is selected, the CPU 20 causes the LCD monitor 17 to display a “blinking judgment person setting” screen illustrated in FIG.

CPU20は、フラッシュメモリ19内に記録(登録)されている全ての参照用データの中から「顔」のサムネイル画像データを読み出し、当該サムネイル画像を表示する。参照用データは、「顔」のサムネイル画像データと、当該画像データに基づいて生成された特徴量データとを含む。特徴量データは、後述する顔識別に用いられる。図2において、人物A、人物B、および人物Cについての「顔」のサムネイル画像がそれぞれ表示されている。各サムネイル画像の右側には、それぞれチェックボックスが表示される。たとえば、サムネイル画像171の右側にはチェックボックス172が表示される。   The CPU 20 reads the thumbnail image data of “face” from all the reference data recorded (registered) in the flash memory 19 and displays the thumbnail image. The reference data includes thumbnail image data of “face” and feature amount data generated based on the image data. The feature amount data is used for face identification described later. In FIG. 2, thumbnail images of “faces” for person A, person B, and person C are displayed. A check box is displayed on the right side of each thumbnail image. For example, a check box 172 is displayed on the right side of the thumbnail image 171.

CPU20は、「目つぶり判定人物設定」画面を表示中に十字スイッチ23gが上下方向に押下操作されると、操作信号に応じてカーソル173の表示位置を上下に移動させる。CPU20は、OKスイッチ23hが押下操作された場合、カーソル173で囲まれるチェックボックス内にチェックマークを表示させる。CPU20は、チェックボックスにチェックマークを表示した状態でOKスイッチ23hが押下操作されると、当該チェックボックスのチェックマークを消す。CPU20は、「目つぶり判定人物設定」画面の中でチェックマークで示されるサムネイル画像の「顔」を、目つぶり顔か否かの判定対象とする。   The CPU 20 moves the display position of the cursor 173 up and down in response to the operation signal when the cross switch 23g is pressed down in the up and down direction while the “blinking judgment person setting” screen is displayed. When the OK switch 23h is pressed, the CPU 20 displays a check mark in a check box surrounded by the cursor 173. When the OK switch 23h is pressed while the check mark is displayed in the check box, the CPU 20 deletes the check mark in the check box. The CPU 20 sets the “face” of the thumbnail image indicated by the check mark in the “blink determination person setting” screen as a determination target of whether or not it is a blink face.

<目つぶり回避撮影処理>
目つぶり判定人物設定が行われた電子カメラ1のCPU20が撮影モード時に実行する処理の流れについて、図4および図5のフローチャートを参照して説明する。CPU20は、撮影モード時においてレリーズボタン23aが半押し操作された場合に図4の処理を行うためのプログラムを起動する。半押し操作は、全押し操作時の略半分の押し下げ量で行われる押下げ操作である。
<Blink avoidance shooting process>
A flow of processing executed by the CPU 20 of the electronic camera 1 in which the blink determination person setting is performed in the shooting mode will be described with reference to flowcharts of FIGS. 4 and 5. The CPU 20 activates a program for performing the processing of FIG. 4 when the release button 23a is pressed halfway in the shooting mode. The half-pressing operation is a pressing operation that is performed with a pressing amount that is approximately half that of the full-pressing operation.

図4のステップS101において、CPU20は、スルー画像データが入力されたか否かを判定する。CPU20は、RAM18に新たなスルー画像データを記憶した場合にステップS101を肯定判定してステップS102へ進む。CPU20は、RAM18に新たなスルー画像データを記憶していない場合にはステップS101を否定判定し、当該判定処理を繰り返す。   In step S101 of FIG. 4, the CPU 20 determines whether or not through image data has been input. When new through image data is stored in the RAM 18, the CPU 20 makes a positive determination in step S101 and proceeds to step S102. If the new through image data is not stored in the RAM 18, the CPU 20 makes a negative determination in step S101 and repeats the determination process.

ステップS102において、CPU20は、スルー画像データに基づいて顔検出処理を行うことにより、スルー画像内に含まれる人物の顔を検出する。顔検出処理は、公知の技術であるため説明を省略する。なお、スルー画像データのサイズは、LCDモニタ17の表示解像度に合わせて決定されるため、記録用の撮影画像データのサイズに比べて小さく抑えられている。   In step S <b> 102, the CPU 20 detects a human face included in the through image by performing face detection processing based on the through image data. Since the face detection process is a known technique, description thereof is omitted. Note that the size of the through image data is determined in accordance with the display resolution of the LCD monitor 17, and is therefore smaller than the size of the recorded image data for recording.

ステップS103において、CPU20は、ステップS102において検出した顔の領域の画像データと、「目つぶり判定人物設定」画面の中でチェックされている「顔」に対応する参照用データとに基づいて顔識別処理を行うことにより、検出されている人物の顔と、上述した「目つぶり判定人物設定」画面の中で設定した人物の顔とが同人物のものであるか否かを識別する。顔識別処理は、公知の技術であるため説明を省略する。   In step S <b> 103, the CPU 20 identifies the face based on the image data of the face area detected in step S <b> 102 and the reference data corresponding to “face” checked in the “blink determination person setting” screen. By performing the process, it is determined whether or not the detected person's face and the person's face set in the above-described “blinking judgment person setting” screen belong to the same person. The face identification process is a known technique and will not be described.

ステップS104において、CPU20は、設定人物の顔を1つ以上識別しているか否かを判定する。CPU20は、顔識別処理によって識別した人物の顔が存在する場合にステップS104を肯定判定してステップS105へ進む。CPU20は、設定した人物の顔を1つも識別していない場合にはステップS104を否定判定し、ステップS122へ進む。   In step S104, the CPU 20 determines whether or not one or more faces of the set person have been identified. If there is a face of the person identified by the face identification process, the CPU 20 makes a positive determination in step S104 and proceeds to step S105. If the CPU 20 has not identified any of the set human faces, the CPU 20 makes a negative determination in step S104 and proceeds to step S122.

ステップS105において、CPU20は、識別した人物の顔のうち1つを特定してステップS106へ進む。ステップS106において、CPU20は識別した人物の顔が目をつぶった顔であるか否かを判定する。CPU20は、スルー画像データのうち、特定した人物の顔の領域に対応するデータに基づいて、目をつぶった顔であると判定した場合にステップS106を肯定判定してステップS107へ進む。CPU20は、目をつぶった顔でないと判定した場合にはステップS106を否定判定してステップS108へ進む。目つぶり判定処理は、公知の技術であるため説明を省略する。   In step S105, the CPU 20 identifies one of the identified person's faces, and proceeds to step S106. In step S106, the CPU 20 determines whether or not the identified person's face is a face with closed eyes. If the CPU 20 determines that the face is a closed face based on the data corresponding to the identified face area of the person in the through image data, the CPU 20 makes a positive determination in step S106 and proceeds to step S107. If the CPU 20 determines that the face is not closed, it makes a negative determination in step S106 and proceeds to step S108. The blinking determination process is a known technique and will not be described.

ステップS107において、CPU20は、特定した人物の顔に関して目つぶりフラグを1にセットしてステップS109へ進む。ステップS108において、CPU20は、特定した人物の顔に関して目つぶりフラグを0にセットしてステップS109へ進む。   In step S107, the CPU 20 sets the blink flag to 1 for the identified person's face, and proceeds to step S109. In step S108, the CPU 20 sets the blink flag for the identified person's face to 0 and proceeds to step S109.

ステップS109において、CPU20は、設定人物の全員の顔について判定処理をしたか否かを判定する。CPU20は、ステップS103で識別した設定人物の顔の全てについて目つぶり判定処理をした場合にステップS109を肯定判定してステップS110へ進む。CPU20は、ステップS103で識別した設定人物の顔の全てについて目つぶり判定処理をしていない場合にはステップS109を否定判定し、ステップS105へ戻る。ステップS105へ戻る場合は、識別した人物の顔のうち他の1つを特定して上述した処理を繰り返す。   In step S109, the CPU 20 determines whether or not the determination process has been performed on the faces of all the set persons. If the CPU 20 performs the blink determination process for all the faces of the set person identified in step S103, the CPU 20 makes a positive determination in step S109 and proceeds to step S110. If the CPU 20 has not performed the blinking determination process for all the faces of the set person identified in step S103, the CPU 20 makes a negative determination in step S109 and returns to step S105. When returning to step S105, another one of the identified human faces is specified and the above-described processing is repeated.

ステップS104を否定判定して進むステップS122において、CPU20は、ステップS102で検出した人物の顔のうち1つを特定してステップS123へ進む。ステップS123において、CPU20は検出した人物の顔が目をつぶった顔であるか否かを判定する。CPU20は、スルー画像データのうち、特定した顔の領域に対応するデータに基づいて、目をつぶった顔であると判定した場合にステップS123を肯定判定してステップS124へ進む。CPU20は、目をつぶった顔でないと判定した場合にはステップS123を否定判定してステップS125へ進む。   In step S122, which proceeds after making a negative determination in step S104, the CPU 20 identifies one of the human faces detected in step S102, and proceeds to step S123. In step S123, the CPU 20 determines whether or not the detected face of the person is a face with closed eyes. If the CPU 20 determines that the face is a face with closed eyes based on the data corresponding to the specified face area in the through image data, the CPU 20 makes a positive determination in step S123 and proceeds to step S124. If the CPU 20 determines that the face is not closed, it makes a negative determination in step S123 and proceeds to step S125.

ステップS124において、CPU20は、特定した顔に関して目つぶりフラグを1にセットしてステップS126へ進む。ステップS125において、CPU20は、特定した顔に関して目つぶりフラグを0にセットしてステップS126へ進む。   In step S124, the CPU 20 sets a blink flag for the identified face to 1 and proceeds to step S126. In step S125, the CPU 20 sets the blink flag for the specified face to 0 and proceeds to step S126.

ステップS126において、CPU20は、検出した顔の全てについて判定処理をしたか否かを判定する。CPU20は、ステップS102で検出した顔の全てについて目つぶり判定処理をした場合にステップS126を肯定判定してステップS110へ進む。CPU20は、ステップS102で検出した顔の全てについて目つぶり判定処理をしていない場合にはステップS126を否定判定し、ステップS122へ戻る。ステップS122へ戻る場合は、検出した顔のうち他の1つを特定して上述した処理を繰り返す。   In step S126, the CPU 20 determines whether or not determination processing has been performed for all the detected faces. If the CPU 20 performs the blink determination process for all the faces detected in step S102, the CPU 20 makes a positive determination in step S126 and proceeds to step S110. If the CPU 20 has not performed the blinking determination process for all the faces detected in step S102, the CPU 20 makes a negative determination in step S126 and returns to step S122. When returning to step S122, another one of the detected faces is specified and the above-described processing is repeated.

ステップS110において、CPU20は、ステップS101において入力されRAM18に記憶されている新たなスルー画像データに基づく画像をLCDモニタ17に表示させてステップS111へ進む。   In step S110, the CPU 20 causes the LCD monitor 17 to display an image based on the new through image data input in step S101 and stored in the RAM 18, and then proceeds to step S111.

図6は、画像の表示例を説明する図である。CPU20は、顔検出処理で検出した人物の顔を囲む枠を表示中の画像に重ねて表示する。CPU20はさらに、検出されている人物の顔を囲む枠のうち、顔識別処理で識別した人物の顔を囲む枠を他の枠と異なる態様で表示する。   FIG. 6 is a diagram for explaining a display example of an image. The CPU 20 displays a frame surrounding the face of the person detected by the face detection process so as to overlap the displayed image. Further, the CPU 20 displays a frame surrounding the face of the person identified by the face identification process among the frames surrounding the detected face of the person in a manner different from the other frames.

図6において、識別した人物Aの顔を囲む枠P1と、識別した人物Bの顔を囲む枠P2とが2重枠で示されている。識別していない人物Cの顔を囲む枠P3は、枠P1およびP2と異なる態様の1重枠で示されている。図6の例では2重枠と1重枠とを使って表示する例を示したが、1重枠のまま表示色を変えたり、実線や破線を使って枠の表示態様を異ならせるようにしても構わない。   In FIG. 6, a frame P1 surrounding the face of the identified person A and a frame P2 surrounding the face of the identified person B are shown as double frames. The frame P3 surrounding the face of the person C that has not been identified is shown as a single frame that is different from the frames P1 and P2. In the example of FIG. 6, an example is shown in which a double frame and a single frame are used for display. However, the display color of the single frame is changed, or the display mode of the frame is changed using a solid line or a broken line. It doesn't matter.

図4のステップS111において、CPU20は、レリーズボタン23aが全押し操作されたか否かを判定する。CPU20は、レリーズボタン23aが全押し操作された場合にステップS111を肯定判定してステップS112へ進む。CPU20は、レリーズボタン23aが全押し操作されない場合にはステップS111を否定判定し、ステップS121へ進む。   In step S111 in FIG. 4, the CPU 20 determines whether or not the release button 23a has been fully pressed. When the release button 23a is fully pressed, the CPU 20 makes a positive determination in step S111 and proceeds to step S112. If the release button 23a is not fully pressed, the CPU 20 makes a negative determination in step S111 and proceeds to step S121.

ステップS112において、CPU20は、撮影処理を行ってステップS113へ進む。撮影処理では、スルー画像データのサイズより大きいサイズの記録用の撮影画像データが出力される。ステップS113において、CPU20は、目つぶりフラグ=1の人物が存在するか否かを判定する。CPU20は、目つぶりフラグ=1が1人以上セットされている場合はステップS113を肯定判定してステップS114へ進む。CPU20は、目つぶりフラグ=1が1人もセットされていない場合にはステップS113を否定判定して図5のステップS119へ進む。   In step S112, the CPU 20 performs a shooting process and proceeds to step S113. In the photographing process, recorded image data for recording having a size larger than the size of the through image data is output. In step S113, the CPU 20 determines whether there is a person with a blink flag = 1. If one or more blinking flags = 1 are set, the CPU 20 makes a positive determination in step S113 and proceeds to step S114. If no blinking flag = 1 is set, the CPU 20 makes a negative determination in step S113 and proceeds to step S119 in FIG.

ステップS114において、CPU20は、LCDモニタ17にメッセージを表示させてステップS115へ進む。メッセージの内容は、たとえば、「目を閉じている人がいます」とする。ステップS115において、CPU20は、ステップS112における撮影処理で取得した画像データに基づいて、画像データおよび撮影情報を含むExif形式の画像ファイルを生成する。Exif形式の画像ファイルは、JPEG画像フォーマットの画像データ内にサムネイル画像や撮影情報などのデータを埋め込むようにしたものである。このファイル構造は、画像の付属情報を記録するヘッダ領域と撮影画像データを記録する画像データ領域とを有する。CPU20は、画像ファイル内のヘッダ領域(タグ領域)に目つぶり情報を記録する。目つぶり情報は、目つぶり顔が含まれているおそれがあることを示す情報である。   In step S114, the CPU 20 displays a message on the LCD monitor 17, and proceeds to step S115. The content of the message is, for example, “There are people with closed eyes”. In step S115, the CPU 20 generates an Exif format image file including the image data and the shooting information based on the image data acquired in the shooting process in step S112. The Exif format image file is obtained by embedding data such as thumbnail images and shooting information in image data in the JPEG image format. This file structure has a header area for recording image auxiliary information and an image data area for recording captured image data. The CPU 20 records blink information in a header area (tag area) in the image file. The blink information is information indicating that a blink face may be included.

この目つぶり情報は、画像ファイルのヘッダ領域に記録する代わりに、画像ファイルに関連付けた別ファイルとして記録しても構わない。   This blink information may be recorded as a separate file associated with the image file, instead of being recorded in the header area of the image file.

CPU20は、画像ファイルを記憶媒体51へ記録して図5のステップS116へ進む。図5のステップS116において、CPU20は、撮影処理を行ってステップS117へ進む。この撮影処理は、ステップS112と同様の撮影を再度行うものである。   The CPU 20 records the image file on the storage medium 51 and proceeds to step S116 in FIG. In step S116 of FIG. 5, the CPU 20 performs shooting processing and proceeds to step S117. In this photographing process, the same photographing as in step S112 is performed again.

ステップS117において、CPU20は、ステップS116における撮影処理で取得した画像データに基づいて、画像データおよび撮影情報を含むExif形式の画像ファイルを生成する。CPU20は、画像ファイル内のヘッダ領域(タグ領域)に撮り直し情報を記録する。撮り直し情報は、再度撮影処理を行ったことを示す情報である。   In step S117, the CPU 20 generates an Exif format image file including the image data and shooting information based on the image data acquired in the shooting process in step S116. The CPU 20 records the retaken information in the header area (tag area) in the image file. The re-shooting information is information indicating that the shooting process has been performed again.

この撮り直し情報は、画像ファイルのヘッダ領域に記録する代わりに、画像ファイルに関連付けた別ファイルとして記録しても構わない。   This re-taking information may be recorded as a separate file associated with the image file instead of being recorded in the header area of the image file.

CPU20は、画像ファイルを記憶媒体51へ記録してステップS118へ進む。ステップS118において、CPU20は、1回目の撮影処理(ステップS112)で取得した撮影画像データによる画像と、2回目の撮影処理(ステップS116)で取得した撮影画像データによる画像とを所定時間LCDモニタ17に表示させて図5による処理を終了する。   The CPU 20 records the image file on the storage medium 51 and proceeds to step S118. In step S118, the CPU 20 displays the image based on the captured image data acquired in the first capturing process (step S112) and the image based on the captured image data acquired in the second capturing process (step S116) for a predetermined time. And the process of FIG. 5 is terminated.

図7は、画像の表示例を説明する図である。図7によれば、1回目の撮影処理(ステップS112)で得た撮影画像が左側に、2回目の撮影処理(ステップS116)で得た撮影画像が右側に表示されている。CPU20は、目つぶりフラグ=1がセットされている人物の顔を囲む枠P1を表示中の画像に重ねて表示する。   FIG. 7 is a diagram for explaining an image display example. According to FIG. 7, the photographed image obtained by the first photographing process (step S112) is displayed on the left side, and the photographed image obtained by the second photographing process (step S116) is displayed on the right side. The CPU 20 displays a frame P1 surrounding the face of the person for which the blink flag = 1 is set so as to overlap the currently displayed image.

図4のステップS113を否定判定して進む図5のステップS119において、CPU20は、ステップS112における撮影処理で取得した画像データに基づいて、画像データおよび撮影情報を含むExif形式の画像ファイルを生成する。CPU20は、画像ファイルを記憶媒体51へ記録してステップS120へ進む。ステップS120において、CPU20は、撮影処理(ステップS112)で取得した撮影画像データによる画像を所定時間LCDモニタ17に表示させて図5による処理を終了する。   In step S119 of FIG. 5 which proceeds after making a negative determination in step S113 of FIG. 4, the CPU 20 generates an Exif format image file including the image data and the photographing information based on the image data acquired by the photographing processing in step S112. . The CPU 20 records the image file on the storage medium 51 and proceeds to step S120. In step S120, the CPU 20 causes the LCD monitor 17 to display an image based on the photographed image data acquired in the photographing process (step S112) for a predetermined time, and ends the process in FIG.

図8は、画像の表示例を説明する図である。図8によれば、撮影処理(ステップS112)で得た撮影画像が表示されている。目つぶりフラグ=1がセットされている人物がいないので、目をつぶった顔が存在しない。   FIG. 8 is a diagram for explaining a display example of an image. According to FIG. 8, the photographed image obtained by the photographing process (step S112) is displayed. Since there is no person with the blink flag = 1, there is no face with closed eyes.

以上説明した第一の実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)電子カメラ1は、撮影時に被写体人物が目をつぶっているか否かを判定し、目つぶり顔を判定した場合には、撮影処理(ステップS112)の後に再度撮影処理(ステップS116)を行うようにしたので、目つぶり顔でない顔の撮影を行うことができる。
According to the first embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The electronic camera 1 determines whether or not the subject person has closed his eyes at the time of shooting, and when the blinking face is determined, the shooting process (step S116) is performed again after the shooting process (step S112). Since this is done, it is possible to shoot a face that is not a blinking face.

(2)「顔」をあらかじめ電子カメラ1に登録しておき、画像中から検出した「顔」の中から登録されている「顔」を識別した上で、識別した「顔」についてのみ目つぶり顔か否かの判定対象とするようにした。これにより、電子カメラ1に登録していない「顔」を判定対象に含める場合に比べて、CPU20の処理の負担を軽くすることができる。つまり、スルー画像データのうち、判定対象とすべき「顔」の領域に対応するデータのみに基づいて目つぶり判定をすればよい。さらに、たとえば撮影者と親しい人物の「顔」を登録しておけば、当該人物について目つぶり顔でない撮影を行うことができる。 (2) A “face” is registered in the electronic camera 1 in advance, the registered “face” is identified from among the “faces” detected in the image, and only the identified “face” is blinked. The target of whether or not it is a face has been determined. Thereby, the processing load of the CPU 20 can be reduced as compared with the case where “face” that is not registered in the electronic camera 1 is included in the determination target. That is, it is only necessary to perform the blinking determination based on only the data corresponding to the “face” region to be determined in the through image data. Furthermore, for example, if a “face” of a person close to the photographer is registered, it is possible to shoot the person who is not a blinking face.

(3)電子カメラ1に登録した複数の「顔」の中から一部の「顔」を選択可能に構成し、画像中から検出した「顔」の中から選択されている「顔」を識別した上で、識別した「顔」についてのみ目つぶり顔か否かの判定対象とするようにした。これにより、電子カメラ1に登録している「顔」の全てを判定対象に含める場合に比べて、CPU20の処理の負担を軽くすることができる。つまり、スルー画像データのうち、選択された「顔」の領域に対応するデータのみに基づいて目つぶりを判定すればよい。 (3) A part of “faces” registered in the electronic camera 1 can be selected, and “faces” selected from the “faces” detected in the image are identified. In addition, only the identified “face” is determined to be a blinking face. Thereby, compared with the case where all the “faces” registered in the electronic camera 1 are included in the determination target, the processing load of the CPU 20 can be reduced. That is, it is only necessary to determine blinking based on only the data corresponding to the selected “face” region in the through image data.

(4)目つぶり顔を判定した場合にメッセージ表示したので、確実に撮影者に知らせることができる。 (4) Since the message is displayed when the blinking face is determined, the photographer can be surely notified.

(5)撮影指示であるレリーズボタン23aの全押し操作信号を受ける前に電子カメラ1が取得したスルー画像データに基づいて目つぶり顔か否かを判定したので、目つぶり顔を判定した場合には、すみやかに再撮影処理(ステップS116)を行える。さらに、記録用の撮影画像データに比べてデータサイズが小さいスルー画像データに基づいて目つぶり顔か否かを判定したので、CPU20の処理の負担を軽くすることができる。 (5) Since it is determined whether or not it is a blinking face based on the through image data acquired by the electronic camera 1 before receiving the full-pressing operation signal of the release button 23a that is a photographing instruction, Can immediately perform the re-photographing process (step S116). Further, since it is determined whether or not the face is a blinking face based on through image data having a data size smaller than that of the recorded image data for recording, the processing load of the CPU 20 can be reduced.

(6)目つぶり顔か否かの判定対象とする「顔」がスルー画像に含まれていない場合は、上記(3)の代わりに、スルー画像に含まれる「顔」の全てを対象に目つぶり顔か否かを判定するようにした。これにより、スルー画像に含まれる全ての「顔」を対等に扱って目つぶり顔か否かを判定できる。 (6) If the “face” that is the target for determining whether or not it is a blinking face is not included in the through image, all of the “face” included in the through image is the target instead of the above (3). Judgment was made on whether or not the face is a stroke. Accordingly, it is possible to determine whether or not the face is a blinking face by treating all “faces” included in the through image on an equal basis.

(7)目つぶり顔を判定した場合には、撮影処理(ステップS112)で取得した画像データに基づいて生成した画像ファイルに、目つぶり顔を判定したことを示す目つぶり情報を含めるようにした。これにより、撮影済みの画像ファイルの中から、目をつぶった顔を含む画像ファイルを特定することが容易になる。 (7) When a blinking face is determined, blinking information indicating that the blinking face is determined is included in the image file generated based on the image data acquired in the shooting process (step S112). . This makes it easy to specify an image file that includes a face with a closed eye from among photographed image files.

(8)再撮影処理(ステップS116)を行った場合には、当該撮影処理で取得した画像データに基づいて生成した画像ファイルに、再撮影したものであることを示す撮り直し情報を含めるようにした。これにより、撮影済みの画像ファイルの中から、再撮影した画像ファイルを特定することが容易になる。 (8) When the re-photographing process (step S116) is performed, the image file generated based on the image data acquired by the photographing process includes re-photographing information indicating that the image is re-photographed. did. This makes it easy to specify a re-captured image file from among the captured image files.

(変形例1)
第一の実施形態では、目つぶり顔か否かの判定処理をスルー画像データに基づいて行ったが、変形例1では、目つぶり顔か否かの判定処理を撮影画像データに基づいて行う。目つぶり判定人物設定が行われた変形例1の電子カメラ1で、CPU20が撮影モード時に実行する処理の流れについて、図9のフローチャートを参照して説明する。CPU20は、撮影モード時においてレリーズボタン23aが全押し操作されると、図9の処理を行うためのプログラムを起動する。
(Modification 1)
In the first embodiment, the process for determining whether or not the face is a blinking face is performed based on the through image data. In Modification 1, the process for determining whether or not the face is a blinking face is performed based on the captured image data. With reference to the flowchart of FIG. 9, the flow of processing executed by the CPU 20 in the shooting mode in the electronic camera 1 according to the first modification in which the blink determination person setting is performed will be described. When the release button 23a is fully pressed in the shooting mode, the CPU 20 activates a program for performing the processing of FIG.

図9のステップS151において、CPU20は、撮影処理を行ってステップS102へ進む。撮影処理では、スルー画像データのサイズより大きいサイズの記録用の撮影画像データが出力される。ステップS102において、CPU20は、撮影画像データに基づいて顔検出処理を行うことにより、撮影画像内に含まれる人物の顔を検出する。顔検出処理は、撮影画像を構成する全ての画素データを用いて行ってもよいし、たとえばLCDモニタ17の表示解像度に合わせてデータサイズを縮小した画像データを用いて行ってもよい。変形例1では、顔検出処理を行うCPU20の負担を軽くするために、撮影画像データよりデータサイズを縮小した画像データを用いる。   In step S151 in FIG. 9, the CPU 20 performs a photographing process and proceeds to step S102. In the photographing process, recorded image data for recording having a size larger than the size of the through image data is output. In step S102, the CPU 20 detects a person's face included in the captured image by performing face detection processing based on the captured image data. The face detection process may be performed using all the pixel data constituting the captured image, or may be performed using image data whose data size is reduced in accordance with the display resolution of the LCD monitor 17, for example. In the first modification, in order to reduce the burden on the CPU 20 that performs the face detection process, image data whose data size is reduced from the captured image data is used.

ステップS103において、CPU20は、ステップS102において検出した顔の領域の画像データと、「目つぶり判定人物設定」画面の中でチェックされている「顔」に対応する参照用データとに基づいて顔識別処理を行うことにより、検出されている人物の顔と、上述した「目つぶり判定人物設定」画面の中で設定した人物の顔とが同人物のものであるか否かを識別する。   In step S <b> 103, the CPU 20 identifies the face based on the image data of the face area detected in step S <b> 102 and the reference data corresponding to “face” checked in the “blink determination person setting” screen. By performing the process, it is determined whether or not the detected person's face and the person's face set in the above-described “blinking judgment person setting” screen belong to the same person.

変形例1は、第一の実施形態によるフローチャート(図4)と比べて、ステップS110〜ステップS112、およびステップS121の処理を省略する点において相違する。   Modification 1 is different from the flowchart according to the first embodiment (FIG. 4) in that the processes in steps S <b> 110 to S <b> 112 and step S <b> 121 are omitted.

ステップS104〜ステップS109まで、およびステップS122〜ステップS126までの処理は、それぞれ図4における同一ステップ番号と同様の処理を行うため説明を省略する。また、ステップS113〜ステップS115までの処理は、それぞれ図4における同一ステップ番号と同様の処理を行うため説明を省略する。   The processing from step S104 to step S109 and from step S122 to step S126 is the same as the same step number in FIG. Further, the processing from step S113 to step S115 is the same as the same step number in FIG.

以上説明した変形例1によれば、次の作用効果が得られる。すなわち、撮影指示であるレリーズボタン23aの全押し操作信号を受けた後に電子カメラ1が取得した記録用の撮影画像データに基づいて目つぶり顔を判定したので、撮影処理(ステップS112)で得られ、記憶媒体51に記録する画像ファイルにおける目つぶり顔の有無を確実に判定できる。   According to Modification 1 described above, the following operational effects can be obtained. That is, since the blinking face is determined based on the recording image data for recording acquired by the electronic camera 1 after receiving the full-press operation signal of the release button 23a that is an imaging instruction, it is obtained in the imaging process (step S112). The presence or absence of a blinking face in the image file recorded in the storage medium 51 can be reliably determined.

(変形例2)
上述した説明では、目つぶり顔か否かの判定対象とする「顔」がスルー画像に含まれていない場合は(ステップS104を否定判定)、スルー画像に含まれる「顔」の全てを対象に目つぶり顔か否かを判定するようにした。この代わりに、ステップS104を否定判定した場合はステップS110へ進み、目つぶり判定を行わないようにしてもよい。これにより、CPU20の処理の負担を軽くすることができる。
(Modification 2)
In the above description, if the through image does not include the “face” to be determined whether or not it is a blinking face (No in step S104), all the “faces” included in the through image are targeted. Judgment whether or not the face is a blinking eye. Alternatively, if a negative determination is made in step S104, the process proceeds to step S110, and the blinking determination may not be performed. Thereby, the processing burden of the CPU 20 can be reduced.

以上の説明では、目つぶり判定を行う撮影モード、すなわち、被写体人物が目をつぶっているか否かを判定し、目つぶり顔を判定した場合に目つぶり顔でない顔を撮影するモードを電子カメラ1の標準の撮影モードとして常用する例を説明した。この代わりに、目つぶり判定を行う撮影モードと目つぶり判定を行わない撮影モードとを切替え可能に構成してもよい。この撮影モードの切替えは、たとえば、モードスイッチ23dの押下操作に応じて切替えてもよいし、メニュースイッチ23eの押下操作に応じて表示する「操作メニュー」画面の中に撮影モード切替えのための項目を含めて撮影モード切替えを行うようにしてもよい。   In the above description, the electronic camera 1 is a shooting mode for performing blinking determination, that is, a mode for determining whether the subject person has closed eyes and shooting a face that is not the blinking face when determining a blinking face. An example of regular use as a standard shooting mode has been described. Instead of this, it may be configured to be able to switch between a photographing mode in which the blinking determination is performed and a photographing mode in which the blinking determination is not performed. This switching of the shooting mode may be performed, for example, according to the pressing operation of the mode switch 23d, or an item for switching the shooting mode in the “operation menu” screen displayed according to the pressing operation of the menu switch 23e. The shooting mode may be switched including

(第二の実施形態)
第一の実施形態および変形例1では、目つぶり顔か否かの判定処理を行い、目つぶり顔を判定した場合には再度撮影処理を行うようにした。第二の実施形態では、目つぶり顔を判定した場合には撮影処理の開始を遅らせる。目つぶり判定人物設定が行われた電子カメラ1のCPU20が撮影モード時に実行する第二の実施形態による処理の流れについて、図4および図10のフローチャートを参照して説明する。CPU20は、撮影モード時においてレリーズボタン23aが半押し操作された場合に図4の処理を行うためのプログラムを起動する。
(Second embodiment)
In the first embodiment and the first modification, the process for determining whether or not the face is a blinking face is performed, and when the blinking face is determined, the photographing process is performed again. In the second embodiment, when the blinking face is determined, the start of the photographing process is delayed. The flow of processing according to the second embodiment executed by the CPU 20 of the electronic camera 1 in which the blink determination person setting is performed in the shooting mode will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 10. The CPU 20 activates a program for performing the processing of FIG. 4 when the release button 23a is pressed halfway in the shooting mode.

第二の実施形態は、第一の実施形態によるフローチャート(図4)と比べて、ステップS104〜ステップS111まで、ステップS121、およびステップS122〜ステップS126までは、それぞれ図4における同一ステップ番号と同様の処理を行う。したがって、これら共通の処理については説明を省略する。   Compared with the flowchart (FIG. 4) by 1st embodiment, 2nd embodiment is the same as the same step number in FIG. 4 from step S104 to step S111, step S121, and step S122 to step S126, respectively. Perform the process. Therefore, description of these common processes is omitted.

図4のステップS111を肯定判定して進む図10のステップS161において、CPU20は、目つぶりフラグ=1の人物が存在するか否かを判定する。CPU20は、目つぶりフラグ=1が1人以上セットされている場合にステップS161を肯定判定してステップS162へ進む。CPU20は、目つぶりフラグ=1が1人もセットされていない場合にはステップS161を否定判定し、ステップS174へ進む。   In step S161 of FIG. 10 which proceeds after making an affirmative determination in step S111 of FIG. 4, the CPU 20 determines whether or not there is a person with a blink flag = 1. When one or more blinking flags = 1 are set, the CPU 20 makes an affirmative decision in step S161 and proceeds to step S162. If no blinking flag = 1 is set, the CPU 20 makes a negative determination in step S161 and proceeds to step S174.

ステップS162において、CPU20は、目つぶりフラグ=1がセットされている人物を特定人物としてステップS163へ進む。ステップS163において、CPU20は、スルー画像データが入力されたか否かを判定する。CPU20は、RAM18に新たなスルー画像データを記憶した場合にステップS163を肯定判定してステップS164へ進む。CPU20は、RAM18に新たなスルー画像データを記憶していない場合にはステップS163を否定判定し、当該判定処理を繰り返す。   In step S162, the CPU 20 sets the person for which the blink flag = 1 is set as a specific person and proceeds to step S163. In step S163, the CPU 20 determines whether or not through image data has been input. If new through image data is stored in the RAM 18, the CPU 20 makes a positive determination in step S163 and proceeds to step S164. If the new through image data is not stored in the RAM 18, the CPU 20 makes a negative determination in step S163 and repeats the determination process.

ステップS164において、CPU20は、特定人物の1人を選択してステップS165へ進む。ステップS165において、CPU20は選択された特定人物の顔が目をつぶった顔であるか否かを判定する。CPU20は、スルー画像データのうち選択した人物の顔の領域に対応するデータに基づいて、目をつぶった顔であると判定した場合にステップS165を肯定判定してステップS166へ進む。CPU20は、目をつぶった顔でないと判定した場合にはステップS165を否定判定してステップS167へ進む。   In step S164, the CPU 20 selects one specific person and proceeds to step S165. In step S165, the CPU 20 determines whether or not the face of the selected specific person is a face with closed eyes. If the CPU 20 determines that the face is a closed face based on the data corresponding to the face area of the selected person in the through image data, the CPU 20 makes an affirmative determination in step S165 and proceeds to step S166. If the CPU 20 determines that the face is not closed, it makes a negative determination in step S165 and proceeds to step S167.

ステップS166において、CPU20は、選択した特定人物の顔に関して目つぶりフラグを1にセットしてステップS168へ進む。ステップS167において、CPU20は、選択した特定人物の顔に関して目つぶりフラグを0にセットしてステップS168へ進む。   In step S166, the CPU 20 sets a blink flag for the face of the selected specific person, and proceeds to step S168. In step S167, the CPU 20 sets the blink flag to 0 for the face of the selected specific person, and proceeds to step S168.

ステップS168において、CPU20は、特定人物の全員の顔について判定処理をしたか否かを判定する。CPU20は、ステップS162で特定した人物の顔の全てについて目つぶり判定処理をした場合にステップS168を肯定判定してステップS169へ進む。CPU20は、ステップS162で特定した人物の顔の全てについて目つぶり判定処理をしていない場合にはステップS168を否定判定し、ステップS164へ戻る。ステップS164へ戻る場合は、特定した人物の顔のうち他の1つを選択して上述した処理を繰り返す。   In step S168, the CPU 20 determines whether or not determination processing has been performed for all faces of the specific person. CPU20 makes an affirmative decision in step S168, and proceeds to step S169 when the blink determination process is performed for all the faces of the person specified in step S162. If the CPU 20 has not performed the blinking determination process for all the faces of the person specified in step S162, the CPU 20 makes a negative determination in step S168 and returns to step S164. When returning to step S164, another one of the identified human faces is selected and the above-described processing is repeated.

ステップS169において、CPU20は、特定人物の全員の顔について目つぶりフラグ=0か否かを判定する。CPU20は、ステップS162で特定した人物の顔の全てについて目つぶりフラグ=0の場合にステップS169を肯定判定してステップS170へ進む。CPU20は、ステップS162で特定した人物の顔の全てについて目つぶり判定=0でない場合(即ち、ステップS162で特定した人物の顔のうち1つでも目つぶり判定=1の顔が存在する場合)にはステップS169を否定判定し、ステップS163へ戻る。ステップS163へ戻る場合は、新たなスルー画像データに基づいて上述した処理を繰り返す。   In step S169, the CPU 20 determines whether the blink flag = 0 for all faces of the specific person. The CPU 20 makes an affirmative decision in step S169 when the blink flag = 0 for all the faces of the person specified in step S162, and proceeds to step S170. The CPU 20 determines that the blinking determination is not 0 for all the faces of the person specified in step S162 (that is, if there is a face of the blinking determination = 1 even in one of the faces of the person specified in step S162). Makes a negative determination in step S169 and returns to step S163. When returning to step S163, the above-described processing is repeated based on the new through image data.

ステップS170において、CPU20は、撮影処理を行ってステップS171へ進む。撮影処理では、スルー画像データのサイズより大きいサイズの記録用の撮影画像データが出力される。   In step S170, the CPU 20 performs a shooting process and proceeds to step S171. In the photographing process, recorded image data for recording having a size larger than the size of the through image data is output.

ステップS171において、CPU20は、ステップS170における撮影処理で取得した画像データに基づいて、画像データおよび撮影情報を含むExif形式の画像ファイルを生成する。CPU20は、画像ファイル内のヘッダ領域(タグ領域)に遅延撮影情報を記録する。遅延撮影情報は、目つぶりフラグ=0になってから撮影処理を行ったことを示す情報である。   In step S171, the CPU 20 generates an Exif format image file including image data and shooting information based on the image data acquired in the shooting process in step S170. The CPU 20 records delayed shooting information in a header area (tag area) in the image file. The delayed shooting information is information indicating that shooting processing has been performed after the blink flag = 0.

この遅延撮影情報は、画像ファイルのヘッダ領域に記録する代わりに、画像ファイルに関連付けた別ファイルとして記録しても構わない。   The delayed shooting information may be recorded as a separate file associated with the image file, instead of being recorded in the header area of the image file.

CPU20は、画像ファイルを記憶媒体51へ記録してステップS172へ進む。ステップS172において、CPU20は、LCDモニタ17にメッセージを表示させてステップS173へ進む。メッセージの内容は、たとえば、「目を閉じている人がいたのでタイミングをずらして撮影しました」とする。   The CPU 20 records the image file on the storage medium 51 and proceeds to step S172. In step S172, the CPU 20 displays a message on the LCD monitor 17 and proceeds to step S173. The content of the message is, for example, “Since there was a person with closed eyes, I took a picture at a different timing”.

ステップS173において、CPU20は、撮影処理(ステップS170)で取得した撮影画像データによる画像を所定時間LCDモニタ17に表示させて図10による処理を終了する。図8は、画像の表示例を説明する図である。図8によれば、撮影処理(ステップS170)で得た撮影画像が表示されている。新たに入力されたスルー画像データに基づいて、目つぶりフラグ=0がセットされてから撮影したので、選択人物の顔の目は開いている。   In step S173, the CPU 20 displays an image based on the photographed image data acquired in the photographing process (step S170) on the LCD monitor 17 for a predetermined time, and ends the process of FIG. FIG. 8 is a diagram for explaining a display example of an image. According to FIG. 8, the captured image obtained by the imaging process (step S170) is displayed. Since the photograph was taken after setting the blink flag = 0 based on the newly input through image data, the eyes of the face of the selected person are open.

ステップS161を否定判定して進むステップS174において、CPU20は、撮影処理を行ってステップS175へ進む。撮影処理では、スルー画像データのサイズより大きいサイズの記録用の撮影画像データが出力される。   In step S174, which proceeds after making a negative determination in step S161, the CPU 20 performs a photographing process and proceeds to step S175. In the photographing process, recorded image data for recording having a size larger than the size of the through image data is output.

ステップS175において、CPU20は、ステップS174における撮影処理で取得した画像データに基づいて、画像データおよび撮影情報を含むExif形式の画像ファイルを生成する。CPU20は、画像ファイルを記憶媒体51へ記録してステップS176へ進む。ステップS176において、CPU20は、撮影処理(ステップS174)で取得した撮影画像データによる画像を所定時間LCDモニタ17に表示させて図10による処理を終了する。この場合の表示例も図8の場合と同様である。ただし、撮影処理(ステップS174)で得た撮影画像が表示される。目つぶりフラグ=1がセットされている人物がいない場合なので、目をつぶった顔が存在しない。   In step S175, the CPU 20 generates an Exif format image file including the image data and the shooting information based on the image data acquired in the shooting process in step S174. The CPU 20 records the image file on the storage medium 51 and proceeds to step S176. In step S176, the CPU 20 causes the LCD monitor 17 to display an image based on the photographed image data acquired in the photographing process (step S174) for a predetermined time, and ends the process in FIG. The display example in this case is the same as that in FIG. However, the photographed image obtained by the photographing process (step S174) is displayed. Since there is no person with the blink flag = 1, there is no face with closed eyes.

以上説明した第二の実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)電子カメラ1は、撮影時に被写体人物が目をつぶっているか否かを判定し、目つぶり顔を判定した場合には、目つぶり顔を判定しない場合の撮影処理(ステップS174)と異なる遅いタイミングで撮影処理(ステップS170)を行うようにしたので、目つぶり顔でない顔の撮影を行うことができる。
According to the second embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The electronic camera 1 determines whether or not the subject person closes his eyes at the time of shooting, and if the blinking face is determined, the electronic camera 1 is different from the shooting process when the blinking face is not determined (step S174). Since the photographing process (step S170) is performed at a late timing, it is possible to photograph a face that is not a blinking face.

(2)「顔」をあらかじめ電子カメラ1に登録しておき、画像中から検出した「顔」の中から登録されている「顔」を識別した上で、識別した「顔」についてのみ目つぶり顔か否かの判定対象とするようにした。これにより、電子カメラ1に登録していない「顔」を判定対象に含める場合に比べて、CPU20の処理の負担を軽くすることができる。さらに、たとえば撮影者と親しい人物の「顔」を登録しておけば、当該人物について目つぶり顔でない撮影を行うことができる。 (2) A “face” is registered in the electronic camera 1 in advance, the registered “face” is identified from among the “faces” detected in the image, and only the identified “face” is blinked. The target of whether or not it is a face has been determined. Thereby, the processing load of the CPU 20 can be reduced as compared with the case where “face” that is not registered in the electronic camera 1 is included in the determination target. Furthermore, for example, if a “face” of a person close to the photographer is registered, it is possible to shoot the person who is not a blinking face.

(3)電子カメラ1に登録した複数の「顔」の中から一部の「顔」を選択可能に構成し、画像中から検出した「顔」の中から選択されている「顔」を識別した上で、識別した「顔」についてのみ、目つぶり顔か否かの判定対象とするようにした。これにより、電子カメラ1に登録している「顔」の全てを判定対象に含める場合に比べて、CPU20の処理の負担を軽くすることができる。 (3) A part of “faces” registered in the electronic camera 1 can be selected, and “faces” selected from the “faces” detected in the image are identified. In addition, only the identified “face” is determined as a subject to determine whether or not it is a blinking face. Thereby, compared with the case where all the “faces” registered in the electronic camera 1 are included in the determination target, the processing load of the CPU 20 can be reduced.

(4)遅いタイミングで撮影処理(ステップS170)を行った場合にメッセージ表示したので、確実に撮影者に知らせることができる。 (4) Since the message is displayed when the photographing process (step S170) is performed at a late timing, the photographer can be surely notified.

(5)遅いタイミングの撮影処理(ステップS170)は、新たに入力されたスルー画像データに基づいて、目つぶりフラグ=0がセットされてから開始するので、確実に目つぶり顔でない撮影を行うことができる。 (5) Since the shooting process at a later timing (step S170) starts after the blink flag = 0 is set based on the newly input through image data, it is ensured that the image is not a blink face. Can do.

(6)撮影指示であるレリーズボタン23aの全押し操作信号を受ける前に電子カメラ1が取得したスルー画像データに基づいて目つぶり顔か否かを判定したので、目つぶり顔を判定した場合には、すみやかに遅いタイミングで撮影処理(ステップS170)を行える。さらに、記録用の撮影画像データに比べてデータサイズが小さいスルー画像データに基づいて目つぶり顔か否かを判定したので、CPU20の処理の負担を軽くすることができる。 (6) Since it is determined whether or not it is a blinking face based on the through image data acquired by the electronic camera 1 before receiving the full-pressing operation signal of the release button 23a that is a photographing instruction. Can perform photographing processing (step S170) at a prompt and late timing. Further, since it is determined whether or not the face is a blinking face based on through image data having a data size smaller than that of the recorded image data for recording, the processing load of the CPU 20 can be reduced.

(7)目つぶり顔か否かの判定対象とする「顔」がスルー画像に含まれていない場合は、上記(3)の代わりに、スルー画像に含まれる「顔」の全てを対象に目つぶり顔か否かを判定するようにした。これにより、スルー画像に含まれる全ての「顔」を対等に扱うことができる。 (7) If the through image does not include the “face” to be determined whether it is a blinking face, instead of the above (3), all the “faces” included in the through image are targeted. Judgment was made on whether or not the face is a stroke. Accordingly, all “faces” included in the through image can be handled equally.

(8)遅いタイミングで撮影処理(ステップS170)を行った場合には、当該撮影処理で取得した画像データに基づいて生成した画像ファイルに遅延撮影情報を含めるようにした。これにより、撮影済みの画像ファイルの中から、遅いタイミングで撮影した画像ファイルを特定することが容易になる。 (8) When the shooting process (step S170) is performed at a later timing, the delayed shooting information is included in the image file generated based on the image data acquired by the shooting process. As a result, it becomes easy to specify an image file captured at a later timing from among already captured image files.

(変形例3) (Modification 3)

第二の実施形態では、目つぶり顔か否かの判定処理を行い、目つぶり顔を判定した場合には、新たに入力されたスルー画像データに基づいて、選択人物について目つぶりフラグ=0がセットされてから撮影した。この代わりに、変形例3では、目つぶり顔を判定した場合に、所定時間の経過を待ってから撮影を開始する。   In the second embodiment, the process of determining whether or not the face is a blinking face is performed, and when the blinking face is determined, the blinking flag = 0 is set for the selected person based on the newly input through image data. I shot it after it was set. Instead, in Modification 3, when a blinking face is determined, shooting is started after a predetermined time has elapsed.

変形例3のCPU20は、図10のステップS161を肯定判定した場合、たとえば、0.2秒のウェイト時間をおいてステップS170へ進む。ステップS170以降の処理は第二の実施形態の場合と同様である。   If the CPU 20 of the third modification makes an affirmative determination in step S161 of FIG. 10, for example, the CPU 20 proceeds to step S170 after a wait time of 0.2 seconds. The processes after step S170 are the same as in the second embodiment.

変形例3によれば、遅いタイミングの撮影処理(ステップS170)は、0.2秒待って開始するので、目つぶり顔でない撮影を行うことができる。なお、ウェイト時間は0.2秒に限らず適宜調節して構わない。   According to the modified example 3, since the shooting process at a later timing (step S170) starts after waiting for 0.2 seconds, it is possible to perform shooting that is not a blinking face. The wait time is not limited to 0.2 seconds and may be adjusted as appropriate.

(第三の実施形態)
上述した第一の実施形態、変形例1、変形例2、第二の実施形態、および変形例3のいずれかに記載した電子カメラ1によって記録された記憶媒体51内の画像ファイルを削除する場合について説明する。
(Third embodiment)
When deleting the image file in the storage medium 51 recorded by the electronic camera 1 described in any of the first embodiment, the first modification, the second modification, the second embodiment, and the third modification described above. Will be described.

<目つぶり画像削除>
電子カメラ1のCPU20は、LCDモニタ17に表示中の「操作メニュー画面」(図3)において「削除モード」項目175を選択した状態で、十字スイッチ23gが右方向に押下操作されると図11に例示する「削除モード画面」をLCDモニタ17に表示させる。「削除モード」画面には、「選択画像削除」項目178と、「全画像削除」項目179と、「目つぶり画像削除」項目176と、「遅延撮影画像削除」項目177とが含まれる。目つぶり画像は、目つぶり顔を含む撮影画像である。以下、電子カメラ1のCPU20が「目つぶり画像削除」モード時に実行する処理の流れについて、図12のフローチャートを参照して説明する。
<Delete blinking image>
When the cross switch 23g is pressed down in the right direction while the “deletion mode” item 175 is selected on the “operation menu screen” (FIG. 3) displayed on the LCD monitor 17, the CPU 20 of the electronic camera 1 is operated as shown in FIG. The “deletion mode screen” illustrated in FIG. The “delete mode” screen includes a “delete selected image” item 178, a “delete all image” item 179, a “delete blink image” item 176, and a “delete delayed photographed image” item 177. The blinking image is a captured image including a blinking face. Hereinafter, the flow of processing executed by the CPU 20 of the electronic camera 1 in the “delete blink image” mode will be described with reference to the flowchart of FIG.

CPU20は、LCDモニタ17に表示中の「削除モード画面」(図11)において「目つぶり画像削除」項目176を選択している状態で、十字スイッチ23gが右方向に押下操作されると図12の「目つぶり画像削除」モード処理を行うためのプログラムを起動する。   When the cross switch 23g is pressed to the right in the state in which the “delete blink image” item 176 is selected on the “delete mode screen” (FIG. 11) being displayed on the LCD monitor 17, the CPU 20 performs FIG. The program for performing the “delete blink image” mode process is started.

図12のステップS201において、CPU20は、記憶媒体51に記録されている画像ファイルのうち、目つぶり情報を含む画像ファイルを特定してステップS201aへ進む。ステップS201aにおいて、CPU20は、ステップS201で特定した目つぶり情報を含む画像ファイル全てを削除チェックマークの対象とする。CPU20は、最終的に削除チェックマークの付けられた画像ファイルを、後述するステップS204の削除処理の対象とする。ステップS202において、CPU20は、目つぶり顔を含む撮影画像(目つぶり画像)の一覧をLCDモニタ17に表示させるとともに、各画像に対応させてチェックボックスを表示させる。具体的には、特定した画像ファイル内に記録されているサムネイル画像データを読み出し、当該サムネイル画像を並べて表示する。また、削除チェックマークの対象となっている画像のチェックボックス内のみに削除チェックマークを表示する。図13は、目つぶり画像の一覧表示を例示する図である。   In step S201 in FIG. 12, the CPU 20 specifies an image file including blinking information from among the image files recorded in the storage medium 51, and proceeds to step S201a. In step S201a, the CPU 20 sets all the image files including the blinking information specified in step S201 as a deletion check mark. The CPU 20 sets the image file finally attached with the deletion check mark as a target of the deletion process in step S204 described later. In step S202, the CPU 20 causes the LCD monitor 17 to display a list of photographed images (eye blinking images) including a blinking face, and displays a check box corresponding to each image. Specifically, the thumbnail image data recorded in the specified image file is read, and the thumbnail images are displayed side by side. In addition, the deletion check mark is displayed only in the check box of the image that is the object of the deletion check mark. FIG. 13 is a diagram illustrating a list display of blinking images.

ステップS203において、CPU20は削除操作されたか否かを判定する。CPU20は、削除スイッチ23fが押下操作された場合にステップS203を肯定判定してステップS204へ進む。CPU20は、削除スイッチ23fが押下操作されない場合にはステップS203を否定判定してステップS205へ進む。   In step S203, the CPU 20 determines whether or not a deletion operation has been performed. When the delete switch 23f is pressed, the CPU 20 makes a positive determination in step S203 and proceeds to step S204. If the delete switch 23f is not pressed, the CPU 20 makes a negative determination in step S203 and proceeds to step S205.

ステップS204において、CPU20は、カーソル131で囲まれチェックボックスがチェックされているサムネイル画像を含む画像ファイルを削除し、図12による処理を終了する。   In step S204, the CPU 20 deletes the image file including the thumbnail image surrounded by the cursor 131 and whose check box is checked, and the processing in FIG. 12 ends.

ステップS205において、CPU20はズームスイッチ(T)が操作されたか否かを判定する。CPU20は、ズームスイッチ23bが押下操作された場合、ステップS205を肯定判定してステップS206へ進む。CPU20は、ズームスイッチ23bが押下操作されない場合には、ステップS205を否定判定してステップS210へ進む。   In step S205, the CPU 20 determines whether or not the zoom switch (T) has been operated. When the zoom switch 23b is pressed, the CPU 20 makes a positive determination in step S205 and proceeds to step S206. If the zoom switch 23b is not pressed, the CPU 20 makes a negative determination in step S205 and proceeds to step S210.

ステップS206において、CPU20は、カーソル131が位置する1コマの撮影画像をLCDモニタ17に表示させてステップS207へ進む。具体的には、カーソル131で囲まれているサムネイル画像と同じ画像ファイル内に記録されている撮影画像データを読み出し、当該撮影画像データに基づく画像を表示させる。図14は、1コマ表示を例示する図である。図14において、目つぶり判定されている人物の顔を囲む枠P1が表示中の画像に重ねて表示される。   In step S206, the CPU 20 causes the LCD monitor 17 to display a captured image of one frame where the cursor 131 is located, and proceeds to step S207. Specifically, the captured image data recorded in the same image file as the thumbnail image surrounded by the cursor 131 is read, and an image based on the captured image data is displayed. FIG. 14 is a diagram illustrating a single frame display. In FIG. 14, a frame P <b> 1 surrounding the face of the person who is determined to be blinking is displayed over the displayed image.

ステップS207において、CPU20はズームスイッチ(W)が操作されたか否かを判定する。CPU20は、ズームスイッチ23cが押下操作された場合にステップS207を肯定判定してステップS202へ戻る。ステップS202へ戻ったCPU20は、1コマ表示から目つぶり画像の一覧表示(図13)に戻す。一方CPU20は、ズームスイッチ23cが押下操作されない場合はステップS207を否定判定し、ステップS208へ進む。   In step S207, the CPU 20 determines whether or not the zoom switch (W) has been operated. When the zoom switch 23c is pressed down, the CPU 20 makes a positive determination in step S207 and returns to step S202. The CPU 20 which has returned to step S202 returns from the single frame display to the list display of blinking images (FIG. 13). On the other hand, if the zoom switch 23c is not depressed, the CPU 20 makes a negative determination in step S207 and proceeds to step S208.

ステップS208において、CPU20は削除チェックマークの解除操作が行われたか否かを判定する。CPU20は、チェックボックス内に削除チェックマークを表示した状態でOKスイッチ23hが押下操作された場合、ステップS208を肯定判定してステップS209へ進む。ステップS209において、CPU20は、S208において削除チェックマークの解除の対象となった画像ファイルを削除チェックマークの対象から解除してステップS202へ戻る。よって、ステップS202において目つぶり画像の一覧表示が行われる際に、S208において削除チェックマークの解除の対象となった画像の削除チェックマークの表示が消されることになる。   In step S208, the CPU 20 determines whether or not an operation for canceling the deletion check mark has been performed. When the OK switch 23h is pressed with the delete check mark displayed in the check box, the CPU 20 makes a positive determination in step S208 and proceeds to step S209. In step S209, the CPU 20 cancels the image file that has been subject to the deletion check mark cancellation in step S208, and returns to step S202. Therefore, when the list display of blinking images is performed in step S202, the display of the deletion check mark of the image that has been the object of cancellation of the deletion check mark in S208 is deleted.

一方CPU20は、チェックボックス内に削除チェックマークを表示した状態でOKスイッチ23hが押下操作されない場合、ステップS208を否定判定してステップS207へ戻る。なお、チェックボックス内の削除チェックマークが非表示の状態でOKスイッチ23hが押下操作された場合、CPU20は、削除チェックマークの解除の対象となっている画像ファイルを再び削除チェックマークの対象とすることにしてもよい。この場合、ステップS202において目つぶり画像の一覧表示が行われる際に、削除チェックマークの対象となった画像の削除チェックマークが表示されることになる。   On the other hand, if the OK switch 23h is not pressed with the delete check mark displayed in the check box, the CPU 20 makes a negative determination in step S208 and returns to step S207. Note that when the OK switch 23h is pressed while the deletion check mark in the check box is not displayed, the CPU 20 again sets the image file that is the target of cancellation of the deletion check mark as the target of the deletion check mark. You may decide. In this case, when a list of blinking images is displayed in step S202, a deletion check mark for the image that is the target of the deletion check mark is displayed.

ステップS205を否定判定して進むステップS211において、CPU20はカーソル131の移動操作が行われたか否かを判定する。CPU20は、十字スイッチ23gが操作された場合にステップS210を肯定判定してステップS211へ進む。CPU20は、十字スイッチ23gが操作されない場合にはステップS210を否定判定してステップS203へ戻る。   In step S211, which proceeds after making a negative determination in step S205, the CPU 20 determines whether or not an operation of moving the cursor 131 has been performed. When the cross switch 23g is operated, the CPU 20 makes a positive determination in step S210 and proceeds to step S211. If the cross switch 23g is not operated, the CPU 20 makes a negative determination in step S210 and returns to step S203.

ステップS211において、CPU20はカーソル131の表示位置を移動させてステップS203へ戻る。具体的には、十字スイッチ23gが上下方向に押下操作された場合はカーソル131の表示位置を上下に移動させる。また、十字スイッチ23gが左右方向に押下操作された場合はカーソル131の表示位置を左右に移動させる。   In step S211, the CPU 20 moves the display position of the cursor 131 and returns to step S203. Specifically, when the cross switch 23g is pressed down in the vertical direction, the display position of the cursor 131 is moved up and down. When the cross switch 23g is pressed in the left-right direction, the display position of the cursor 131 is moved to the left and right.

<遅延撮影画像削除>
CPU20は、LCDモニタ17に表示中の「削除モード画面」(図11)において「遅延撮影画像削除」項目177を選択している状態で十字スイッチ23gが右方向に押下操作されると、「遅延撮影画像削除」モードの処理を行うためのプログラムを起動する。
<Delayed image deletion>
When the cross switch 23g is pressed rightward while the “delayed captured image deletion” item 177 is selected on the “deletion mode screen” (FIG. 11) being displayed on the LCD monitor 17, the CPU 20 “delays”. A program for performing processing in the “photographed image deletion” mode is started.

「遅延撮影画像削除」モード処理では、目つぶり情報を含む画像ファイルを扱う代わりに、遅延撮影情報を含む画像ファイルを扱う。具体的には、図12のステップS201において、CPU20は、記憶媒体51に記録されている画像ファイルのうち、遅延撮影情報を含む画像ファイルを特定してステップS202へ進む。これによりCPU20は、ステップS202において、遅延撮影情報を有する撮影画像の一覧をLCDモニタ17に表示させるとともに、各画像に対応させてチェックボックスを表示させる。他の処理については「目つぶり画像削除」モードの場合と同様である。   In “delayed image deletion” mode processing, an image file including delayed shooting information is handled instead of an image file including blink information. Specifically, in step S201 in FIG. 12, the CPU 20 specifies an image file including delayed shooting information from among the image files recorded in the storage medium 51, and proceeds to step S202. Thus, in step S202, the CPU 20 displays a list of captured images having delayed shooting information on the LCD monitor 17, and displays check boxes corresponding to the images. Other processes are the same as those in the “delete blinking image” mode.

<選択画像削除>
CPU20は、LCDモニタ17に表示中の「削除モード画面」(図11)において「選択画像削除」項目178を選択している状態で十字スイッチ23gが右方向に押下操作されると、「選択画像削除」モードの処理を行うためのプログラムを起動する。
<Delete selected image>
When the cross switch 23g is pressed to the right in the state where the “delete selected image” item 178 is selected on the “delete mode screen” (FIG. 11) displayed on the LCD monitor 17, the CPU 20 selects “selected image”. Starts the program for processing in "Delete" mode.

「選択画像削除」モード処理では、目つぶり情報を含む画像ファイルを扱う代わりに全ての画像ファイルを扱う。具体的には、図12のステップS201をスキップしてステップS202へ進む。これによりCPU20は、ステップS202において、記憶媒体51に記録されている全ての撮影画像の一覧をLCDモニタ17に表示させるとともに、各画像に対応させてチェックボックスを表示させる。他の処理については「目つぶり画像削除」モードの場合と同様である。   In “selected image deletion” mode processing, all image files are handled instead of handling image files including blink information. Specifically, step S201 in FIG. 12 is skipped and the process proceeds to step S202. As a result, in step S202, the CPU 20 displays a list of all photographed images recorded in the storage medium 51 on the LCD monitor 17 and displays a check box corresponding to each image. Other processes are the same as those in the “delete blinking image” mode.

<全画像削除>
CPU20は、LCDモニタ17に表示中の「削除モード画面」(図11)において「全画像削除」項目179を選択している状態で十字スイッチ23gが右方向に押下操作されると、「全画像削除」モードの処理を行うためのプログラムを起動する。
<Delete all images>
When the cross switch 23g is pressed rightward while the “delete all image” item 179 is selected in the “delete mode screen” (FIG. 11) displayed on the LCD monitor 17, the CPU 20 reads “all images”. Starts the program for processing in "Delete" mode.

「全画像削除」モード処理では、全ての画像ファイルをまとめて削除可能である。この場合のCPU20は、削除スイッチ23fが押下操作された場合に記憶媒体51に記録されている全画像ファイルを削除し、「全画像削除」モード処理を終了する。CPU20は、削除スイッチ23fが押下操作されない場合には、画像ファイルを削除せずに「全画像削除」モード処理を終了する。   In the “delete all images” mode process, all image files can be deleted together. In this case, the CPU 20 deletes all the image files recorded in the storage medium 51 when the delete switch 23f is pressed, and ends the “delete all images” mode process. When the delete switch 23f is not pressed, the CPU 20 ends the “delete all images” mode process without deleting the image file.

以上説明した第三の実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)目つぶり画像削除モード処理では、記憶媒体51に記録されている画像ファイルの中から目つぶり情報を含む画像ファイルを特定し、特定した画像ファイルに記録されている撮影画像の一覧をLCDモニタ17に表示させるようにした。これにより、撮影者は、目をつぶった顔を含む撮影画像のみを、まとめて確認することができる。
According to the third embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) In the blinking image deletion mode process, an image file including blinking information is identified from the image files recorded in the storage medium 51, and a list of captured images recorded in the identified image file is displayed on the LCD. The information is displayed on the monitor 17. Thereby, the photographer can collectively confirm only the photographed images including the face with closed eyes.

(2)LCDモニタ17に表示する画像のそれぞれにチェックボックスを設け、削除スイッチ23fが押下操作された場合に、カーソル131で囲まれている表示画像であって、そのチェックボックスに削除チェックマークが表示されている画像のデータを含む画像ファイルを削除するようにした。これにより、撮影者は、画像ファイルを個別に削除することができる。 (2) A check box is provided for each of the images displayed on the LCD monitor 17, and when the delete switch 23f is pressed, the display image is surrounded by the cursor 131, and a delete check mark is displayed in the check box. The image file including the data of the displayed image was deleted. Thereby, the photographer can delete the image files individually.

(3)撮影画像の一覧をLCDモニタ17に表示中にズームスイッチ(T)が押下操作された場合、カーソル131で囲まれている表示画像をLCDモニタ17に1コマ表示するようにした(図14)。撮影者は、目をつぶった顔を含む撮影画像を1コマずつ確認することができる。 (3) When the zoom switch (T) is pressed while the list of captured images is displayed on the LCD monitor 17, the display image surrounded by the cursor 131 is displayed on the LCD monitor 17 as a single frame (see FIG. 14). The photographer can check the captured image including the face with closed eyes one frame at a time.

(4)目つぶり判定されている人物の顔を囲む枠P1を表示中の画像に重ねて表示するようにしたので、撮影者にとって目つぶり顔の確認がしやすい。 (4) Since the frame P1 surrounding the face of the person whose eye is determined to be blinking is displayed over the displayed image, it is easy for the photographer to check the blinking face.

(5)遅延撮影画像は、目つぶりの顔は含まれていないが、撮影者のシャッターレリーズタイミングよりもかなり遅いタイミングで撮影されたものである。よって、遅延撮影画像中は、たとえば主要被写体が移動してしまうなどして、撮影者の意図しない画像になっている可能性がある。そのため、遅延撮影画像削除モード処理では、記憶媒体51に記録されている画像ファイルの中から遅延撮影情報を含む画像ファイルを特定し、特定した画像ファイルに記録されている撮影画像の一覧をLCDモニタ17に表示させるようにした。これにより、撮影者は、目つぶり顔を判定した場合に行われた遅いタイミングの撮影処理(ステップS170)で得られた撮影画像のみを、まとめて確認することができる。そして、ユーザは、この画像をまとめて削除することができる。 (5) The delayed captured image does not include a blinking face, but is captured at a timing considerably later than the shutter release timing of the photographer. Therefore, in the delayed photographed image, there is a possibility that the image is not intended by the photographer, for example, because the main subject moves. Therefore, in the delayed captured image deletion mode process, an image file including delayed captured information is identified from the image files recorded in the storage medium 51, and a list of captured images recorded in the identified image file is displayed on the LCD monitor. 17 is displayed. Thereby, the photographer can collectively confirm only the photographed images obtained by the photographing process (step S170) of the late timing performed when the blinking face is determined. Then, the user can delete the images collectively.

(変形例4)
第一の実施形態および変形例1、変形例2の場合、記憶媒体51には1回目の撮影処理(ステップS112)で得た撮影画像の画像ファイルと、2回目の撮影処理(ステップS116)で得た撮影画像の画像ファイルとが記録される。そこで、ステップS202(図12)において目つぶり画像(1回目の撮影画像)の一覧(図13)をLCDモニタ17に表示させる際、それぞれの撮り直し画像(2回目の撮像画像)をいっしょに表示させてもよい。
(Modification 4)
In the case of the first embodiment, the first modification, and the second modification, the storage medium 51 stores the image file of the shot image obtained in the first shooting process (step S112) and the second shooting process (step S116). An image file of the obtained captured image is recorded. Therefore, when displaying a list (FIG. 13) of blinking images (first captured images) on the LCD monitor 17 in step S202 (FIG. 12), each retaken image (second captured image) is displayed together. You may let them.

この場合のCPU20は、ステップS206においてカーソル131が位置するコマの撮影画像をLCDモニタ17に表示させる場合、図7と同様に、1回目の撮影処理で得た撮影画像を左側に、2回目の撮影処理(ステップS116)で得た撮影画像を右側に表示させる。   In this case, when displaying the shot image of the frame where the cursor 131 is located on the LCD monitor 17 in step S206, the CPU 20 displays the shot image obtained in the first shooting process on the left side as in the case of FIG. The captured image obtained in the imaging process (step S116) is displayed on the right side.

以上説明した変形例4によれば、目をつぶった顔を含む画像(1回目の撮影画像)と、撮り直し画像(2回目の撮像画像)とをまとめて確認することができる。   According to Modification 4 described above, an image including a face with closed eyes (first captured image) and a retaken image (second captured image) can be confirmed together.

(変形例5)
ステップS202において目つぶり顔を含む撮影画像の一覧をLCDモニタ17に表示させ、その後にズームスイッチ(T)23bが押下操作された場合に1コマ表示(図14)に表示切替えを行った。一覧表示する代わりに、常に1コマ表示するように構成してもよい。
(Modification 5)
In step S202, a list of photographed images including the blinking face is displayed on the LCD monitor 17, and when the zoom switch (T) 23b is pressed thereafter, the display is switched to single frame display (FIG. 14). Instead of displaying the list, it may be configured to always display one frame.

(変形例6)
以上の説明では、目つぶり顔を判定した場合や遅いタイミングで撮影処理を行った場合にLCDモニタ17にメッセージを表示して撮影者に報知したが、注意音や電子音声によって報知するようにしてもよい。音声による報知は、LCDモニタ17へのメッセージの表示とともに行われることとしてもよい。
(Modification 6)
In the above description, a message is displayed on the LCD monitor 17 to notify the photographer when a blinking face is determined or when shooting processing is performed at a later timing, but the notification is made with a warning sound or electronic sound. Also good. The notification by voice may be performed together with the display of the message on the LCD monitor 17.

以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。電子カメラ1を例に説明したが、たとえば、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)、フォトビューワなどの電子機器にも本発明を適用できる。また、第三の実施形態および変形例4において説明した記憶媒体51内の画像ファイルを削除するものは、上述した電子機器の他、コンピュータ装置で構成しても構わない。   The above description is merely an example, and is not limited to the configuration of the above embodiment. Although the electronic camera 1 has been described as an example, the present invention can also be applied to electronic devices such as mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), and photo viewers. Moreover, what deletes the image file in the storage medium 51 demonstrated in 3rd embodiment and the modification 4 may be comprised with a computer apparatus other than the electronic device mentioned above.

本発明の第一の実施形態による電子カメラの構成例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structural example of the electronic camera by 1st embodiment of this invention. 電子カメラの背面図である。It is a rear view of an electronic camera. 操作メニュー画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the operation menu screen. 撮影処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of imaging | photography process. 撮影処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of imaging | photography process. 画像の表示例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of an image. 画像の表示例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of an image. 画像の表示例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of an image. 変形例1による撮影処理の流れを説明するフローチャートである。10 is a flowchart for describing a flow of imaging processing according to Modification 1. 第二の実施形態による撮影処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the imaging | photography process by 2nd embodiment. 削除モード画面を例示する図である。It is a figure which illustrates a deletion mode screen. 目つぶり画像削除モード処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a blink image deletion mode process. 目つぶり画像の一覧表示を例示する図である。It is a figure which illustrates the list display of a blink image. 1コマ表示を例示する図である。It is a figure which illustrates one frame display.

符号の説明Explanation of symbols

1…電子カメラ
12…撮像素子
13…AFE回路
14…画像処理回路
15…スピーカ駆動回路
16…スピーカ
17…LCDモニタ
18…メモリ
19…フラッシュメモリ
20…CPU
21…メモリカードインターフェース
23…操作部材
51…記憶媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic camera 12 ... Image pick-up element 13 ... AFE circuit 14 ... Image processing circuit 15 ... Speaker drive circuit 16 ... Speaker 17 ... LCD monitor 18 ... Memory 19 ... Flash memory 20 ... CPU
21 ... Memory card interface 23 ... Operation member 51 ... Storage medium

Claims (14)

被写体像を撮像し、画像データを出力する撮像手段と、
目をつぶった顔か否かを判定する判定対象の顔を設定する顔設定手段と、
前記顔設定手段で設定された判定対象の顔が前記撮像手段によって繰り返し撮像され逐次出力される画像データの中に存在するかを識別する識別手段と、
撮影指示を受ける前に、前記識別手段により識別された前記画像データの中の判定対象の顔に対して、目をつぶった顔が含まれているか否かの判定を逐次行う目つぶり顔判定手段と、
前記撮影指示に応じて、前記撮像手段に対して記憶媒体に記録する静止画の第1画像データを取得するために1回目の撮像をさせて、更に、前記目つぶり顔判定手段が肯定判定した場合には、前記撮像手段に対して前記記憶媒体に記録する静止画の第2画像データを取得するために2回目の撮像をさせる撮影制御手段と、
前記目つぶり顔判定手段が前記肯定判定したことを報知する報知手段とを備えることを特徴とするカメラ。
Imaging means for capturing a subject image and outputting image data;
Face setting means for setting a face to be determined to determine whether or not the face is closed,
An identification unit for identifying whether the face to be determined set by the face setting unit exists in image data repeatedly captured and sequentially output by the imaging unit;
A blinking face determination unit that sequentially determines whether a face with closed eyes is included in the face to be determined in the image data identified by the identification unit before receiving a shooting instruction. When,
In response to the shooting instruction, the imaging unit is caused to take a first image to acquire first image data of a still image to be recorded on a storage medium, and the blinking face determination unit makes an affirmative determination. In this case , a photographing control unit that causes the imaging unit to capture a second image in order to acquire second image data of a still image to be recorded in the storage medium;
A camera comprising: notification means for notifying that the blinking face determination means has made the positive determination.
請求項に記載のカメラにおいて、
前記目つぶり顔判定手段は、前記顔設定手段によって設定された顔が前記撮像された画像に含まれていない場合、当該画像に含まれる全ての顔について目をつぶった顔か否かを判定することを特徴とするカメラ。
The camera of claim 1 ,
When the face set by the face setting unit is not included in the captured image, the blinking face determination unit determines whether all the faces included in the image are closed faces. A camera characterized by that.
請求項に記載のカメラにおいて、
前記目つぶり顔判定手段は、前記顔設定手段によって設定された顔が前記撮像された画像に含まれていない場合、前記目をつぶった顔か否かの判定を行わないことを特徴とするカメラ。
The camera of claim 1 ,
The blinking face determination unit does not determine whether or not the face set by the face setting unit is a face with closed eyes when the captured image does not include the face. .
請求項1に記載のカメラにおいて、
前記目つぶり顔判定手段が肯定判定したことを示す目つぶり情報を、前記第1画像データとともに画像ファイルに含めて、または前記第1画像データを含む画像ファイルに関連づけて記憶媒体に記録する記録手段をさらに備えることを特徴とするカメラ。
The camera of claim 1,
Recording means for recording blinking information indicating that the blinking face determination means has made an affirmative decision in an image file together with the first image data or in association with an image file containing the first image data A camera, further comprising:
請求項1に記載のカメラにおいて、
前記撮像手段が再度撮像したことを示す再撮像情報を、前記第2画像データとともに画像ファイルに含めて、または前記第2画像データを含む画像ファイルに関連づけて記憶媒体に記録する記録手段をさらに備えることを特徴とするカメラ。
The camera of claim 1,
Re-imaging information indicating that the imaging unit has captured again is included in an image file together with the second image data, or further associated with an image file including the second image data and further recorded on a storage medium. A camera characterized by that.
被写体像を撮像し、画像データを出力する撮像手段と、
目をつぶった顔か否かを判定する判定対象の顔を設定する顔設定手段と、
前記顔設定手段で設定された判定対象の顔が前記撮像手段によって繰り返し撮像され逐次出力される画像データの中に存在するかを識別する識別手段と、
前記識別手段により識別された前記画像データの中の判定対象の顔に対して、目をつぶった顔が含まれているか否かの判定を撮影指示を受ける前に逐次行う目つぶり顔判定手段と、
記憶媒体に記録する静止画の画像データを取得するための撮像を、前記目つぶり顔判定手段が否定判定した場合は第1のタイミングで行うように前記撮像手段を制御し、前記目つぶり顔判定手段が肯定判定した場合は前記第1のタイミングより遅い第2のタイミングで行うように前記撮像手段を制御する撮影制御手段と、
前記目つぶり顔判定手段が前記肯定判定したことを報知する報知手段とを備えることを特徴とするカメラ。
Imaging means for capturing a subject image and outputting image data;
Face setting means for setting a face to be determined to determine whether or not the face is closed,
An identification unit for identifying whether the face to be determined set by the face setting unit exists in image data repeatedly captured and sequentially output by the imaging unit;
A blinking face determination unit that sequentially determines whether a face with closed eyes is included in the face to be determined in the image data identified by the identification unit before receiving a shooting instruction ; ,
If the blinking face determination means makes a negative determination to acquire image data for a still image to be recorded on a storage medium, the imaging means is controlled to perform at a first timing, and the blinking face determination is performed. An imaging control means for controlling the imaging means to perform at a second timing later than the first timing when the means makes an affirmative determination;
A camera comprising: notification means for notifying that the blinking face determination means has made the positive determination.
請求項に記載のカメラにおいて、
前記撮影制御手段は、前記目つぶり顔判定手段が肯定判定した場合、前記撮像手段から新たに出力される前記画像データに対して前記目つぶり顔判定手段が否定判定することに基づいて、前記第2のタイミングで前記撮像をするように前記撮像手段を制御することを特徴とするカメラ。
The camera according to claim 6 , wherein
When the blinking face determination means makes an affirmative determination, the photographing control means determines whether the blinking face determination means makes a negative determination with respect to the image data newly output from the imaging means. A camera characterized in that the imaging means is controlled to take the image at a timing of 2.
請求項に記載のカメラにおいて、
前記撮影制御手段は、前記目つぶり顔判定手段が肯定判定した場合、所定時間経過後に前記第2のタイミングで前記撮像をするように前記撮像手段を制御することを特徴とするカメラ。
The camera according to claim 6 , wherein
The imaging control unit controls the imaging unit to perform the imaging at the second timing after a predetermined time has elapsed when the blinking face determination unit makes a positive determination.
請求項に記載のカメラにおいて、
前記撮像手段が前記第2のタイミングで前記撮像をしたことを示す第2タイミング撮像情報を、前記画像データとともに画像ファイルに含めて、または前記画像データを含む画像ファイルに関連づけて記憶媒体に記録する記録手段をさらに備えることを特徴とするカメラ。
The camera according to claim 6 , wherein
Second timing imaging information indicating that the imaging unit has performed the imaging at the second timing is included in the image file together with the image data, or is recorded in a storage medium in association with the image file including the image data. A camera, further comprising recording means.
画像を表示する表示手段と、
請求項に記載のカメラで記録された目つぶり情報に基づいて、前記第1画像データを含む画像ファイルを特定する特定手段と、
前記特定された画像ファイルに含まれる前記第1画像データの再生画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする画像表示装置。
Display means for displaying an image;
A specifying means for specifying an image file including the first image data based on blink information recorded by the camera according to claim 4 ;
An image display apparatus comprising: a display control unit that causes the display unit to display a reproduced image of the first image data included in the specified image file.
請求項10に記載の画像表示装置において、
操作部材と、
前記操作部材からの操作信号に応じて、前記表示手段に表示されている再生画像のうち削除すべき画像を選択する削除選択手段と、
前記削除選択手段によって選択された再生画像に対応する画像ファイルを削除するファイル削除手段とをさらに備えることを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to claim 10 .
An operation member;
In response to an operation signal from the operation member, a deletion selection unit that selects an image to be deleted from the reproduced images displayed on the display unit;
An image display apparatus, further comprising: a file deleting unit that deletes an image file corresponding to the reproduced image selected by the deletion selecting unit.
請求項10に記載の画像表示装置において、
請求項に記載のカメラで記録された再撮像情報に基づいて、前記第2画像データを含む画像ファイルを特定する第2の特定手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、前記第2の特定手段で特定された画像ファイルに含まれる前記第2画像データの再生画像を、前記第1画像データの再生画像とともに前記表示手段に表示させることを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to claim 10 .
Based on the re-imaging information recorded by the camera according to claim 5 , further comprising second specifying means for specifying an image file including the second image data,
The display control means causes the display means to display the reproduced image of the second image data included in the image file specified by the second specifying means together with the reproduced image of the first image data. An image display device.
画像を表示する表示手段と、
請求項に記載のカメラで記録された第2タイミング撮像情報に基づいて、前記画像データを含む画像ファイルを特定する特定手段と、
前記特定された画像ファイルに含まれる画像データによる再生画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする画像表示装置。
Display means for displaying an image;
A specifying unit that specifies an image file including the image data based on second timing imaging information recorded by the camera according to claim 9 ;
An image display device comprising: display control means for causing the display means to display a reproduced image based on image data included in the specified image file.
請求項13に記載の画像表示装置において、
操作部材と、
前記操作部材からの操作信号に応じて、前記表示手段に表示されている再生画像のうち削除すべき画像を選択する削除選択手段と、
前記削除選択手段によって選択された再生画像に対応する画像ファイルを削除するファイル削除手段とをさらに備えることを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to claim 13 .
An operation member;
In response to an operation signal from the operation member, a deletion selection unit that selects an image to be deleted from the reproduced images displayed on the display unit;
An image display apparatus, further comprising: a file deleting unit that deletes an image file corresponding to the reproduced image selected by the deletion selecting unit.
JP2008013450A 2008-01-24 2008-01-24 Camera and image display device Expired - Fee Related JP5109680B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013450A JP5109680B2 (en) 2008-01-24 2008-01-24 Camera and image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013450A JP5109680B2 (en) 2008-01-24 2008-01-24 Camera and image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009177451A JP2009177451A (en) 2009-08-06
JP5109680B2 true JP5109680B2 (en) 2012-12-26

Family

ID=41032098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013450A Expired - Fee Related JP5109680B2 (en) 2008-01-24 2008-01-24 Camera and image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109680B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102092571B1 (en) * 2013-01-04 2020-04-14 삼성전자 주식회사 Apparatus and method for taking a picture of portrait portable terminal having a camera and camera device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320286A (en) * 2003-04-15 2004-11-11 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009177451A (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976160B2 (en) Imaging device
JP5019939B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5169139B2 (en) Camera and image recording program
TW200808044A (en) Imaging apparatus and computer readable recording medium
JP2010171815A (en) Imaging apparatus, subject tracking method, and program
JP4663700B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2008206020A (en) Imaging device and lens barrel
JP4671053B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP6323022B2 (en) Image processing device
JP5322817B2 (en) 3D image pickup apparatus and 3D image display method
JP2009070374A (en) Electronic device
JP5109680B2 (en) Camera and image display device
JP2010028605A (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
JP2010072121A (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP2008206021A (en) Imaging device and lens barrel
JP2007208355A (en) Photographing device, method, and program
JP2017192114A (en) Image processing apparatus and image processing method, program, and storage medium
JP5145974B2 (en) Camera and image display device
JP2010239532A (en) Image capturing apparatus and method
JP2015139018A (en) Electronic apparatus and control program
JP2008067168A (en) Digital camera
JP2008258960A (en) Digital camera
JP2011109551A (en) Image capturing apparatus
JP5385428B2 (en) Imaging device
JP4862260B2 (en) Camera device, photographing control program, and photographing control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees