JP5109613B2 - Display device and program - Google Patents

Display device and program Download PDF

Info

Publication number
JP5109613B2
JP5109613B2 JP2007299214A JP2007299214A JP5109613B2 JP 5109613 B2 JP5109613 B2 JP 5109613B2 JP 2007299214 A JP2007299214 A JP 2007299214A JP 2007299214 A JP2007299214 A JP 2007299214A JP 5109613 B2 JP5109613 B2 JP 5109613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
image
input
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007299214A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009123152A (en
Inventor
敦 成沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007299214A priority Critical patent/JP5109613B2/en
Publication of JP2009123152A publication Critical patent/JP2009123152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5109613B2 publication Critical patent/JP5109613B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示領域に表示されている画像に対して操作者が描画した内容をその表示領域に表示する技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying content drawn by an operator on an image displayed in a display area in the display area.

タッチパネル式のディスプレイなどのように、表示されている文書等に対して操作者が手書きで情報を入力するための技術が知られている。操作者は、スタイラスペンなどでそのディスプレイ面をなぞることにより、所望の文字や図形などを描画することができる。この場合、操作者による描画は、もともと表示されている文書等の画像の視認を妨げないように、その画像の余白部分などに対して行われることが望ましい。例えば特許文献1には、手書き入力の文字が記入された電子付箋を表示する際に、入力された文字の一部を省略して電子付箋を小さくする技術が開示されている。このように電子付箋のサイズを小さくするので、もともと表示されていた表示画像を視認するときにその電子付箋が邪魔にならない。
特開2006−53741号公報
There is known a technique for an operator to input information by handwriting on a displayed document or the like such as a touch panel display. The operator can draw a desired character or figure by tracing the display surface with a stylus pen or the like. In this case, it is desirable that the drawing by the operator be performed on a blank portion of the image or the like so as not to disturb the visual recognition of the image such as the document that is originally displayed. For example, Patent Document 1 discloses a technique for reducing an electronic sticky note by omitting a part of the inputted character when displaying an electronic sticky note in which handwritten input characters are written. Since the size of the electronic sticky note is thus reduced, the electronic sticky note does not get in the way when the display image that was originally displayed is visually recognized.
JP 2006-53741 A

ところで、操作者が画像の余白部分に何らかの情報を描画するときに、その描画位置が余白部分からはみ出してしまい、もともと表示されていた画像に重なってしまうことがある。このように、操作者の描画内容ともともと表示されていた画像とが重なってしまうと、描画された内容が画像の中に埋もれてしまい、その画像だけではなく、描画した内容さえも視認しにくくなってしまう。特にディスプレイが白黒表示の場合には、両者の判別はいっそう困難である。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、表示手段に表示されている画像と、操作者がその表示手段に対して描画した内容とをそれぞれ視認しやすくすることを目的とする。
By the way, when the operator draws some information in the margin portion of the image, the drawing position may protrude from the margin portion and overlap with the originally displayed image. In this way, if the operator's drawing content overlaps with the originally displayed image, the drawn content is buried in the image, and it is difficult to see not only the image but also the drawn content. turn into. In particular, when the display is monochrome display, it is more difficult to distinguish between the two.
The present invention has been made in view of such a background, and an object thereof is to make it easy to visually recognize an image displayed on a display unit and contents drawn on the display unit by an operator. To do.

上記課題を解決するため、本発明は、表示領域に画像を表示する表示手段と、画像が表示されている前記表示領域に対して操作者が描画内容を入力する操作を受け付ける入力手段と、前記表示領域において前記画像が表示されている領域と前記描画内容が入力された領域とが重なっている状態を表す複数の重なり状態と、前記表示領域において前記描画内容を表示するときの複数の表示形態とをそれぞれ対応付けて記憶した記憶手段と、操作者により描画内容が入力された前記表示領域における前記重なり状態を判定する判定手段と、前記判定手段が判定した重なり状態に対応付けて前記記憶手段に記憶された表示形態を特定し、特定した表示形態で前記描画内容を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする表示装置を提供する。
これにより、表示手段に表示されている画像と、操作者がその表示手段に対して描画した内容とをそれぞれ視認しやすくすることができる。
In order to solve the above problems, the present invention includes a display unit that displays an image in a display area, an input unit that receives an operation in which an operator inputs drawing content to the display area in which the image is displayed, A plurality of overlapping states representing a state in which the region where the image is displayed in the display region and the region where the drawing content is input overlap, and a plurality of display modes when the drawing content is displayed in the display region Are stored in association with each other, determination means for determining the overlapping state in the display area where the drawing content is input by the operator, and the storage means in association with the overlapping state determined by the determination means A display control means for specifying a display form stored in the display means and displaying the drawing content on the display means in the specified display form. To provide.
Thereby, it is possible to make it easy to visually recognize the image displayed on the display means and the content drawn by the operator on the display means.

本発明の好ましい態様において、前記判定手段は、前記表示領域において前記描画内容が入力された描画位置を含む、当該描画内容に外接する領域と、前記表示領域において前記画像が表示されていない余白領域又は前記画像が表示されている画像領域とが重なっている面積の広狭により、前記重なり状態を判定してもよい。
これにより、操作者が入力した描画内容に外接する領域と、表示領域において画像が表示されていない余白領域又は画像が表示されている画像領域とが重なっている面積の広狭に応じた表示形態で、入力された描画内容を表示することができる。
In a preferred aspect of the present invention, the determination unit includes a region circumscribing the drawing content, including a drawing position where the drawing content is input in the display region, and a blank region where the image is not displayed in the display region. Alternatively, the overlapping state may be determined based on the size of the area where the image region where the image is displayed overlaps.
Thus, in a display form corresponding to the size of the area where the area circumscribing the drawing content input by the operator and the blank area where the image is not displayed or the image area where the image is displayed overlap in the display area , The input drawing content can be displayed.

本発明の好ましい態様において、前記判定手段は、前記表示領域において前記描画内容が入力された描画位置と、前記表示領域に画像が表示されている表示位置とが一致する数の大小により、前記重なり状態を判定してもよい。
これにより、表示領域において前記描画内容が入力された描画位置と、表示領域に画像が表示されている表示位置とが一致する数の大小に応じた表示形態で、入力された描画内容を表示することができる。
In a preferred aspect of the present invention, the determination means determines whether the overlap is based on the number of matches between the drawing position where the drawing content is input in the display area and the display position where the image is displayed in the display area. The state may be determined.
As a result, the input drawing content is displayed in a display form corresponding to the number of matches between the drawing position where the drawing content is input in the display area and the display position where the image is displayed in the display area. be able to.

本発明の好ましい態様において、前記判定手段は、前記表示領域において前記描画内容が入力された描画位置を含む、当該描画内容に外接する領域と、前記表示領域において前記画像が表示されていない余白領域又は前記画像が表示されている画像領域とが重なっている面積の広狭、及び、前記表示領域において前記描画内容が入力された描画位置と、前記表示領域に画像が表示されている表示位置とが一致する数の大小により、前記重なり状態を判定してもよい。
これにより、操作者が入力した描画内容に外接する領域と、表示領域において画像が表示されていない余白領域又は画像が表示されている画像領域とが重なっている面積の広狭、及び、表示領域において前記描画内容が入力された描画位置と、表示領域に画像が表示されている表示位置とが一致する数の大小に応じた表示形態で、入力された描画内容を表示することができる。
In a preferred aspect of the present invention, the determination unit includes a region circumscribing the drawing content, including a drawing position where the drawing content is input in the display region, and a blank region where the image is not displayed in the display region. Or the width of the area where the image area where the image is displayed overlaps, the drawing position where the drawing content is input in the display area, and the display position where the image is displayed in the display area The overlap state may be determined based on the number of matching numbers.
As a result, the area that circumscribes the drawing content input by the operator and the margin area where the image is not displayed in the display area or the area where the image is displayed overlap, and the display area The input drawing content can be displayed in a display form corresponding to the number of matches between the drawing position where the drawing content is input and the display position where the image is displayed in the display area.

本発明の好ましい態様において、前記判定手段は、操作者が複数の描画内容を入力する場合に、当該複数の描画内容に含まれる第1の描画内容の入力を終了してから第2の描画内容の入力を開始するまでの時間を計測し、当該複数の描画内容の各々について計測した当該時間がそれぞれ所定時間に収まる場合には、当該複数の描画内容が入力された領域と前記画像が表示されている領域との重なり状態を判定してもよい。
これにより、操作者が複数の描画内容を続けて入力した場合にも、それらを同一の表示形態で表示することができる。
In a preferred aspect of the present invention, when the operator inputs a plurality of drawing contents, the determination means ends the input of the first drawing contents included in the plurality of drawing contents, and then the second drawing contents. When the time measured for each of the plurality of drawing contents falls within a predetermined time, the region in which the plurality of drawing contents are input and the image are displayed. You may determine the overlap state with the area.
Thereby, even when the operator continuously inputs a plurality of drawing contents, they can be displayed in the same display form.

本発明の好ましい態様において、前記記憶手段は、重なり状態として、重なっている度合いが大きいほうから順に、第1の重なり状態、第2の重なり状態及び第3の重なり状態を記憶しており、前記第1の重なり状態に対応する表示形態として、入力された前記描画内容を描画された位置に表示させる第1の表示形態を記憶し、前記第2の重なり状態に対応する表示形態として、入力された前記描画内容を操作者により選択された表示形態で表示させる第2の表示形態を記憶し、前記第3の重なり状態に対応する表示形態として、入力された前記描画内容を縮小又は描画された位置から移動させて表示させる第3の表示形態を記憶してもよい。
これにより、表示領域において前記画像が表示されている領域と描画内容が入力された領域とが重なっている度合いが大きい場合には、入力された描画内容を描画された位置に表示し、その度合いが小さい場合には、入力された描画内容を縮小又は描画された位置から移動させて表示することができる。
In a preferred aspect of the present invention, the storage means stores, as the overlapping state, the first overlapping state, the second overlapping state, and the third overlapping state in descending order of the overlapping degree, As a display form corresponding to the first overlapping state, a first display form for displaying the inputted drawing content at the drawn position is stored, and input as a display form corresponding to the second overlapping state. In addition, a second display form for displaying the drawing content in a display form selected by the operator is stored, and the input drawing content is reduced or drawn as a display form corresponding to the third overlapping state. You may memorize | store the 3rd display form moved and displayed from a position.
As a result, when there is a large degree of overlap between the area where the image is displayed and the area where the drawing content is input in the display area, the input drawing content is displayed at the drawn position, and the degree When is small, the input drawing content can be reduced or moved from the drawn position and displayed.

本発明の好ましい態様において、前記表示制御手段は、前記複数の描画内容について前記判定手段による判定がなされるまでは、当該複数の描画内容を描画された位置に表示させ、前記複数の描画内容について前記判定手段による判定がなされると、前記判定手段が判定した重なり状態に対応付けて前記記憶手段に記憶された表示形態を特定し、特定した表示形態で当該複数の描画内容を表示させてもよい。
これにより、操作者は、複数の描画内容を続けて入力している場合に、その複数の描画内容が入力し終わる前に入力途中の描画内容を視認することができる。
In a preferred aspect of the present invention, the display control unit displays the plurality of drawing contents at the drawn positions until the determination unit determines the plurality of drawing contents, and the plurality of drawing contents are displayed. When the determination by the determination unit is made, the display form stored in the storage unit in association with the overlap state determined by the determination unit is specified, and the plurality of drawing contents may be displayed in the specified display form. Good.
Thereby, when the operator continuously inputs a plurality of drawing contents, the operator can visually recognize the drawing contents being input before the plurality of drawing contents are completely input.

また、本発明は、表示領域に画像を表示する表示手段と、記憶手段とを備えるコンピュータを、画像が表示されている前記表示領域に対して操作者が描画内容を入力する操作を受け付ける入力手段と、前記表示領域において前記画像が表示されている領域と前記描画内容が入力された領域とが重なっている状態を表す複数の重なり状態と、前記表示領域において前記描画内容を表示するときの複数の表示形態とをそれぞれ対応付けて前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、前記表示領域における前記重なり状態を判定する判定手段と、前記判定手段が判定した重なり状態に対応付けて前記記憶手段に記憶された表示形態を特定し、特定した表示形態で前記描画内容を前記表示手段に表示させる表示制御手段として機能させるためのプログラムを提供する。
これにより、表示手段に表示されている画像と、操作者がその表示手段に対して描画した内容とをそれぞれ視認しやすくすることができる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a computer including a display unit that displays an image in a display area and a storage unit. A plurality of overlapping states representing a state in which the area where the image is displayed in the display area and the area where the drawing content is input overlap, and a plurality of times when the drawing content is displayed in the display area Storage control means for associating the display forms with each other and storing them in the storage means, determination means for determining the overlap state in the display area, and the storage means in association with the overlap state determined by the determination means A program for specifying a stored display form and for functioning as a display control means for displaying the drawing content on the display means in the specified display form To provide a beam.
Thereby, it is possible to make it easy to visually recognize the image displayed on the display means and the content drawn by the operator on the display means.

[構成]
図1は、本実施形態に係る表示装置1の外観を示す図である。この表示装置1は、小型且つ軽量に構成されたいわゆる電子ペーパーであり、画像データに基づいて画像を表示する機能のほかに、操作者が描画した内容をも表示する機能を備えている。よって、表示装置1の操作者は、例えば文書などが表示された表示領域Fの表面をスタイラスペン2を用いてなぞることにより、表示領域Fに所望の文字や図形などを描き込むことができる。
[Constitution]
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of a display device 1 according to the present embodiment. The display device 1 is a so-called electronic paper configured to be small and light, and has a function of displaying contents drawn by an operator in addition to a function of displaying an image based on image data. Therefore, the operator of the display device 1 can draw a desired character, figure, or the like in the display area F by tracing the surface of the display area F on which a document or the like is displayed with the stylus pen 2.

図2は、図1に示した表示装置1の構成を示す図である。同図に示すように、表示装置1は、電源部10と、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、記憶性表示体14と、表示制御部15と、タッチパネル16と、タッチパネル制御部17とを備えている。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the display device 1 shown in FIG. As shown in the figure, the display device 1 includes a power supply unit 10, a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, and a memory display 14. , A display control unit 15, a touch panel 16, and a touch panel control unit 17.

電源部10は、例えば充電可能なバッテリと電力制御回路とを備え、表示装置1の作動に必要な電力を、図中の一点鎖線で囲まれた表示装置1の各部に供給する。CPU11は、ROM12に記憶されているプログラムを実行することにより、表示装置1全体の動作を制御するとともに、各種の処理を行う。ROM12は、読み出し専用メモリであり、CPU11によって実行されるプログラムと、そのプログラムが扱う各種データなどを記憶している。また、このROM12には、操作者の操作により入力された描画内容の表示形態を特定するための表示形態特定テーブルTが記憶されている。RAM13は、CPU11がプログラムを実行する際に、CPU11のワークエリアとして使用される。   The power supply unit 10 includes, for example, a rechargeable battery and a power control circuit, and supplies power necessary for the operation of the display device 1 to each unit of the display device 1 surrounded by a one-dot chain line in the drawing. The CPU 11 executes the program stored in the ROM 12 to control the overall operation of the display device 1 and perform various processes. The ROM 12 is a read-only memory, and stores a program executed by the CPU 11 and various data handled by the program. The ROM 12 stores a display form specifying table T for specifying the display form of the drawing content input by the operation of the operator. The RAM 13 is used as a work area for the CPU 11 when the CPU 11 executes the program.

記憶性表示体14は、コレステリック液晶や電気泳動などを利用した表示手段であり、CPU11による指示の下、その表示領域に各種の画像を表示する。この記憶性表示体14は、記憶性を有しており、電力供給が停止しても画像を表示し続けることができる。以下の説明では、記憶性表示体14に表示されている画像を「表示画像」という。また、表示領域において画像が表示されていない領域を「余白領域」という。表示制御部15は、記憶性表示体14を制御して、供給された画像データに基づいた画像を表示させる。この表示制御部15は、記憶性表示体14に表示される画像の1フレーム分の画像データが記憶されるVRAM150を備えている。   The memory display 14 is a display means using cholesteric liquid crystal, electrophoresis, or the like, and displays various images in its display area under the instruction of the CPU 11. The memory display 14 has a memory property and can continue to display an image even when power supply is stopped. In the following description, an image displayed on the memory display 14 is referred to as a “display image”. An area in which no image is displayed in the display area is referred to as a “margin area”. The display control unit 15 controls the memory display 14 to display an image based on the supplied image data. The display control unit 15 includes a VRAM 150 in which image data for one frame of an image displayed on the memory display 14 is stored.

タッチパネル16は、上述した記憶性表示体14の表面に重ねて設けられる透明なパネルであり、所定の微小領域毎に物体の接触の有無を感知するものである。この微小領域は、記憶性表示体14における所定数の画素(例えば、1×1画素や3×3画素)にそれぞれ対応付けられている。タッチパネル16が、物体の接触していることを示す感知信号を微小領域毎に出力すると、タッチパネル制御部17は、その感知信号に基づいて、検出した位置を表す接触位置情報を生成してCPU11に供給する。このとき、タッチパネル制御部17は、記憶性表示体14の表示領域の左上隅点を原点0としたxy座標系に従って、それぞれの位置を表す接触位置情報を生成する。タッチパネル制御部17からCPU11に対して連続して供給される接触位置情報は、描画データとしてRAM13に記録される。すなわち、タッチパネル16とタッチパネル制御部17とは、協働して動作することにより、記憶性表示体14の表示領域に対して操作者が描画内容を入力する操作を受け付ける入力手段として機能する。   The touch panel 16 is a transparent panel provided on the surface of the memory display 14 described above, and senses the presence or absence of an object contact for each predetermined minute area. This minute area is associated with a predetermined number of pixels (for example, 1 × 1 pixel or 3 × 3 pixel) in the memory display 14. When the touch panel 16 outputs a sensing signal indicating that the object is in contact with each minute region, the touch panel control unit 17 generates contact position information representing the detected position based on the sensing signal and sends it to the CPU 11. Supply. At this time, the touch panel control unit 17 generates contact position information representing each position according to an xy coordinate system in which the upper left corner point of the display area of the memory-type display body 14 is the origin 0. Contact position information continuously supplied from the touch panel control unit 17 to the CPU 11 is recorded in the RAM 13 as drawing data. That is, the touch panel 16 and the touch panel control unit 17 operate in cooperation to function as an input unit that accepts an operation in which the operator inputs drawing content to the display area of the memory display body 14.

ここで、ROM12に記憶されている表示形態特定テーブルTについて説明する。この表示形態特定テーブルTは、操作者の操作により描画内容が入力された領域と表示画像が表示されている領域とが重なっている状態を表すものとして、予め定義された複数種類の重なり状態と、各々の重なり状態において描画内容を表示するときの表示形態との対応関係を表すテーブルである。この描画内容が入力された領域とは、スタイラスペン2によって描画内容の描画位置として指定された位置を少なくとも含む領域であり、以下では、描画領域という。ここでは、入力された描画内容に外接する最小の矩形領域(外接矩形領域)を描画領域とする。   Here, the display form specification table T stored in the ROM 12 will be described. This display form specifying table T represents a state in which an area in which drawing contents are input by an operation of an operator and an area in which a display image is displayed are overlapped. FIG. 11 is a table showing a correspondence relationship with a display form when displaying drawing contents in each overlapping state. The area where the drawing content is input is an area including at least a position designated as a drawing position of the drawing content by the stylus pen 2 and is hereinafter referred to as a drawing area. Here, the minimum rectangular area (circumscribed rectangular area) circumscribing the input drawing content is set as the drawing area.

図3は、表示形態特定テーブルTの一例を示す図である。同図に示すように、この表示形態特定テーブルTには、「余白領域重なり率」と、「表示画像重なり率」と、「表示形態情報」とが対応付けられている。
「余白領域重なり率」は、操作者の操作によって入力された描画内容の描画領域が、記憶性表示体14の余白領域とどのくらい重なっているかを示す値である。この「余白領域重なり率」が高ければ、描画内容のほとんどが余白領域に描き込まれていることを意味する。この場合、描画内容と表示画像とが重なっている部分については、操作者が誤って描き込んでしまった可能性が高いといえる。一方、「余白領域重なり率」が低ければ、入力された描画内容のほとんどが表示画像上に描き込まれていることを意味する。この場合、描画内容と表示画像とが重なっている部分については、操作者が故意に描き込んだ可能性が高いといえる。図3の例では、描画領域と余白領域とが重なっている面積の広狭として3種類を想定している。具体的には、余白領域重なり率が80%以上の場合には、その重なり度合いが「高」と判定され、50%以上80%未満の場合には、その重なり度合いが「中」と判定され、50%未満の場合には、その重なり度合いが「低」と判定される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the display form specifying table T. As shown in FIG. As shown in the figure, in this display form specifying table T, “margin area overlap rate”, “display image overlap rate”, and “display form information” are associated.
The “margin area overlap rate” is a value indicating how much the drawing area of the drawing content input by the operation of the operator overlaps with the margin area of the memory display 14. If this “blank area overlap rate” is high, it means that most of the drawing contents are drawn in the blank area. In this case, it can be said that there is a high possibility that the operator has erroneously drawn the portion where the drawing content and the display image overlap. On the other hand, if the “margin area overlap ratio” is low, it means that most of the input drawing contents are drawn on the display image. In this case, it can be said that there is a high possibility that the operator intentionally draws the portion where the drawing content and the display image overlap. In the example of FIG. 3, three types are assumed as the width of the area where the drawing area and the blank area overlap. Specifically, when the margin area overlap rate is 80% or more, the overlap degree is determined as “high”, and when it is 50% or more and less than 80%, the overlap degree is determined as “medium”. , The degree of overlap is determined to be “low”.

「表示画像重なり率」は、操作者の操作によって入力された描画内容が、記憶性表示体14の表示領域に表示された画像とどのくらい重なっているかを示す値である。ここでは、描画内容が入力された描画位置と、表示画像の表示位置とが一致する数の大小により、重なり状態が複数に区別されている。この「表示画像重なり率」が高ければ、入力された描画内容と表示画像との重なり度合いが大きいことを意味する。一方、「表示画像重なり率」が低ければ、入力された描画内容と表示画像との重なり度合いが小さいことを意味する。図3の例では、描画領域の画像重なり率が50%以上の場合には、その重なり度合いが「高」と判定され、20%以上50%未満の場合には、その重なり度合いが「中」と判定され、20%未満の場合には、その重なり度合いが「低」と判定される。   The “display image overlap rate” is a value indicating how much the drawing content input by the operation of the operator overlaps with the image displayed in the display area of the memory display 14. Here, a plurality of overlapping states are distinguished by the size of the number at which the drawing position where the drawing content is input matches the display position of the display image. If this “display image overlap ratio” is high, it means that the degree of overlap between the input drawing content and the display image is large. On the other hand, if the “display image overlap ratio” is low, it means that the degree of overlap between the input drawing content and the display image is small. In the example of FIG. 3, when the image overlap rate of the drawing area is 50% or more, the degree of overlap is determined as “high”, and when it is 20% or more and less than 50%, the degree of overlap is “medium”. If it is less than 20%, the degree of overlap is determined to be “low”.

「表示形態情報」は、操作者の操作によって入力された描画内容を表示するときの表示形態を特定する情報である。図中の「第1表示形態」は、入力された描画内容を描画された位置にそのまま表示させる表示形態を特定する情報である。「第2表示形態」は、入力された描画内容を操作者が選択した表示形態で表示させる表示形態を特定する情報である。また、「第3表示形態」は、入力された描画内容を所定の縮小率で縮小して表示させる表示形態を特定する情報である。図3では、例えば余白領域重なり率が「高」で、表示画像重なり率が「高」の場合には、描画内容の表示形態として「第2の表示形態」、つまり操作者が選択した表示形態で描画内容を表示させる表示形態が特定されることになる。   “Display form information” is information for specifying a display form when displaying the drawing content input by the operation of the operator. The “first display form” in the figure is information for specifying a display form in which the input drawing content is displayed as it is at the drawn position. The “second display form” is information that specifies a display form in which the input drawing content is displayed in the display form selected by the operator. The “third display form” is information for specifying a display form in which the input drawing content is reduced and displayed at a predetermined reduction rate. In FIG. 3, for example, when the blank area overlap rate is “high” and the display image overlap rate is “high”, the “second display mode”, that is, the display mode selected by the operator is displayed as the display mode of the drawing content. The display form for displaying the drawing content is specified.

[動作]
次に、図4は、CPU11が実行する手順を示すフロー図である。この図4を参照して、表示装置1の動作について説明する。
操作者は、まず、スタイラスペン2を用いて、記憶性表示体14の表示領域に文書等の画像を表示させるための操作を行う。この操作に応じて、CPU11は、図示せぬ補助記憶装置などから画像データを読み出し、これを表示制御部15に供給して、記憶性表示体14の表示領域に上記画像データに応じた画像を表示させる(ステップS100)。
[Operation]
Next, FIG. 4 is a flowchart showing a procedure executed by the CPU 11. The operation of the display device 1 will be described with reference to FIG.
First, the operator uses the stylus pen 2 to perform an operation for displaying an image such as a document in the display area of the memory display 14. In response to this operation, the CPU 11 reads out image data from an auxiliary storage device (not shown) and the like, supplies it to the display control unit 15, and displays an image corresponding to the image data in the display area of the memory display 14. It is displayed (step S100).

図5は、このときに、記憶性表示体14の表示領域Fに画像P(表示画像)が表示される様子を示す図である。この画像Pは横書きの文書を表しており、全体として表示領域Fの中央付近に表示されている。   FIG. 5 is a diagram showing a state in which the image P (display image) is displayed in the display area F of the memory display 14 at this time. The image P represents a horizontally written document and is displayed near the center of the display area F as a whole.

次に、CPU11は、記憶性表示体14の余白領域の位置を表す余白位置リストを作成する(図4のステップS110)。ここで、余白位置リストの作成方法について具体的に説明する。まず、CPU11は、まず、OCR(Optical Character Reader)などの文字認識技術を用いて、文書を構成する各行の文字列を特定し、その各文字列の外接矩形を生成する。これにより、図5に示す外接矩形P1,P2,P3,・・・Pxが生成される。これら外接矩形P1,P2,P3,・・・Px以外の領域は、全て余白領域である。次に、CPU11は、この余白領域を各々が矩形になるように分割し、分割した各余白領域の4隅の位置座標を特定する。図5に示した例では、表示領域Fにおいて画像Pの表示されていない余白領域が余白領域S1,S2,S3,S4,S5に分割され、この余白領域S1〜S5の4隅の位置座標が特定される。なお、余白領域S5は、文字列と文字列との間にある複数の余白領域の総称である。次に、CPU11は、各々の余白領域を表す余白識別情報と、その余白領域の4隅の位置座標とを対応付けた余白位置リストを作成し、RAM13に記憶させる。   Next, the CPU 11 creates a margin position list representing the position of the margin area of the memory display 14 (step S110 in FIG. 4). Here, a method for creating the margin position list will be specifically described. First, the CPU 11 first specifies a character string of each line constituting the document by using a character recognition technique such as OCR (Optical Character Reader), and generates a circumscribed rectangle of each character string. As a result, circumscribed rectangles P1, P2, P3,... Px shown in FIG. All the areas other than the circumscribed rectangles P1, P2, P3,... Px are blank areas. Next, the CPU 11 divides the blank area so that each of the blank areas is rectangular, and specifies the position coordinates of the four corners of each divided blank area. In the example shown in FIG. 5, the blank area where the image P is not displayed in the display area F is divided into the blank areas S1, S2, S3, S4, and S5, and the position coordinates of the four corners of the blank areas S1 to S5 are the same. Identified. The blank area S5 is a generic name for a plurality of blank areas between character strings. Next, the CPU 11 creates a margin position list in which margin identification information representing each margin area and the position coordinates of the four corners of the margin area are associated with each other and stored in the RAM 13.

図6は、このようにして作成された余白位置リストLを示す図である。同図に示すように、この余白位置リストLには、図5に示した余白領域S1を識別する余白識別情報である「sp01」と、余白領域S1の左上の頂点Aの位置座標である「(x0,y0)」と、右上の頂点Bの位置座標である「(x1,y0)」と、左下の頂点Cの位置座標である「(x0,y1)」と、右下の頂点Dの位置座標である「(x1,y1)」とが対応付けて記憶されている。また、この余白位置リストLには、余白領域S2〜S5についても、上述と同様にして、余白識別情報である「sp02」〜「sp05」と余白領域の4隅の位置座標とが対応付けて記憶されている。なお、余白領域S5は複数の余白領域の総称であるから、「sp05」以降の余白識別情報が付されているが、図では省略している。   FIG. 6 is a diagram showing the margin position list L created in this way. As shown in the figure, the margin position list L includes “sp01” which is the margin identification information for identifying the margin area S1 shown in FIG. 5 and the position coordinates of the top left vertex A of the margin area S1. (X0, y0) ”,“ (x1, y0) ”which is the position coordinate of the upper right vertex B,“ (x0, y1) ”which is the position coordinate of the lower left vertex C, and the lower right vertex D The position coordinates “(x1, y1)” are stored in association with each other. In the margin position list L, the margin identification information “sp02” to “sp05” and the position coordinates of the four corners of the margin area are associated with the margin areas S2 to S5 in the same manner as described above. It is remembered. Since the blank area S5 is a generic name of a plurality of blank areas, blank identification information after “sp05” is attached, but is omitted in the figure.

次に、CPU11は、操作者によりスタイラスペン2がペンダウンされたか否かを判定する(図4のステップS120)。このペンダウンとは、操作者がスタイラスペン2をタッチパネル16の表面に接触させることである。操作者によりスタイラスペン2がペンダウンされていない場合(ステップS120:NO)、CPU11はペンダウンされるまで待機する。一方、操作者によりスタイラスペン2がペンダウンされると(ステップS120:YES)、CPU11は、タッチパネル制御部17から順次供給される接触位置情報を時系列に連ねていくことで、スタイラスペン2によって入力された描画内容を表す描画データをRAM13に記録する(ステップS130)。次に、CPU11は、スタイラスペン2による所定単位の描画内容の入力が終了したか否かを判定する(ステップS140)。ここでは、スタイラスペン2がタッチパネル16の表面から離されて、数秒間が経過した時に所定単位の描画内容の入力が終了したと判定される。描画内容の入力が終了していないと判定した場合(ステップS140:NO)、CPU11は、ステップS120の処理に戻る。従って、操作者が時間間隔を空けずに次々と描画内容を描画している間は、描画内容の入力が終了していないと判定されて、操作者によって描画された内容はひとまとまりの描画内容として取り扱われることになる。   Next, the CPU 11 determines whether or not the stylus pen 2 has been pen-downed by the operator (step S120 in FIG. 4). This pen down means that the operator brings the stylus pen 2 into contact with the surface of the touch panel 16. If the stylus pen 2 is not pen-down by the operator (step S120: NO), the CPU 11 waits until the pen-down is performed. On the other hand, when the stylus pen 2 is pen-downed by the operator (step S120: YES), the CPU 11 inputs the contact position information sequentially supplied from the touch panel control unit 17 in time series, thereby inputting by the stylus pen 2. Drawing data representing the drawn contents is recorded in the RAM 13 (step S130). Next, the CPU 11 determines whether or not the input of the drawing content in a predetermined unit by the stylus pen 2 has been completed (step S140). Here, when the stylus pen 2 is separated from the surface of the touch panel 16 and a few seconds have passed, it is determined that the input of the drawing content in a predetermined unit has been completed. When it is determined that the drawing content input has not ended (step S140: NO), the CPU 11 returns to the process of step S120. Therefore, while the operator draws the drawing contents one after another without leaving a time interval, it is determined that the input of the drawing contents is not completed, and the contents drawn by the operator are a group of drawing contents. Will be treated as.

一方、描画内容の入力が終了したと判定した場合(ステップS140:YES)、CPU11は、RAM13に記憶されている余白位置リストと描画データとに基づいて、余白領域重なり率と表示画像重なり率とを算出する(ステップS150)。ここで、これらの算出方法について具体的に説明する。   On the other hand, if it is determined that the input of the drawing content has been completed (step S140: YES), the CPU 11 determines the margin area overlap rate and the display image overlap rate based on the margin position list and the drawing data stored in the RAM 13. Is calculated (step S150). Here, these calculation methods will be specifically described.

まず、「余白領域重なり率」は、“描画領域と余白領域とが重なり合う領域/描画領域”という数式を用いて算出することができる。描画領域とは、前述したとおり、描画された画像の外接矩形の内側の領域のことであるから、RAM13に記録された描画データに基づいて求められる。また、余白領域は、余白位置リストLから抽出された位置座標に基づいて求められる。以下では、描画領域と余白領域とが重なり合う領域のことを、「積矩形領域」という。   First, the “margin area overlap ratio” can be calculated using the formula “area where the drawing area and the margin area overlap / drawing area”. As described above, the drawing area is an area inside the circumscribed rectangle of the drawn image, and is obtained based on the drawing data recorded in the RAM 13. Also, the margin area is obtained based on the position coordinates extracted from the margin position list L. Hereinafter, a region where the drawing region and the blank region overlap is referred to as a “product rectangular region”.

ここで、図7は、例えば「企業Aから・・・」という表示画像のうち「企業A」という文字列の下方に操作者が二重のアンダーラインを描画したときの様子を示す図である。図において、描画領域は、点線で囲んだ領域A1であり、積矩形領域は、描画領域A1のうち、網掛けを施した領域A2となる。よって、余白領域重なり率は、領域A2の面積/領域A1の面積となる。   Here, FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which the operator draws a double underline below the character string “company A” in the display image “company A ...”, for example. . In the drawing, the drawing area is an area A1 surrounded by a dotted line, and the product rectangular area is a shaded area A2 in the drawing area A1. Therefore, the blank area overlap ratio is the area of the area A2 / the area of the area A1.

次に、「表示画像重なり率」は、“表示画像と重なる位置にある描画データの画素の数/描画データの総画素数”という数式を用いて算出することができる。この画素とは、記憶性表示体14が画像表示に際して表現し得る最小の単位のことである。描画データの画素数を数える方法としては、例えばRAM13に記録された描画データにおける各画素の位置座標を用いて、余白領域に位置する画素の数と、表示画像上に位置する画素の数とをカウントしていく方法がある。この場合、表示画像上に位置する画素の数が“表示画像と重なる位置にある描画データの画素の数”となり、余白領域に位置する画素の数と表示画像上に位置する画素の数とを足し合わせたものが、描画データの総画素数”となる。図7の例で説明すると、二重のアンダーラインの画素数が例えば80画素であり、その80画素のうち、「企業A」という各文字と重なっている画素の数が4画素だとすると、表示画像重なり率は、4/80=5%となる。   Next, the “display image overlap rate” can be calculated by using an expression “number of pixels of drawing data at a position overlapping the display image / total number of pixels of drawing data”. This pixel is the smallest unit that can be expressed by the memory-type display 14 when displaying an image. As a method of counting the number of pixels of the drawing data, for example, using the position coordinates of each pixel in the drawing data recorded in the RAM 13, the number of pixels located in the blank area and the number of pixels located on the display image are calculated. There is a way to count. In this case, the number of pixels located on the display image is “the number of pixels of the drawing data at the position overlapping the display image”, and the number of pixels located in the blank area and the number of pixels located on the display image are The sum of the pixels is the total number of pixels in the drawing data. In the example of FIG. 7, the number of double underline pixels is, for example, 80 pixels. If the number of pixels overlapping each character is 4, the display image overlap rate is 4/80 = 5%.

次に、CPU11は、ROM12に記憶されている表示形態特定テーブルTを参照し、この表示形態特定テーブルTにおいて、算出した余白領域重なり率と表示画像重なり率とに対応付けられた表示形態情報を特定する(図4のステップS160)。図3に示した例では、「余白領域重なり率」が「低」である場合、及び、「余白領域重なり率」が「中」であり「表示画像重なり率」が「高」である場合には、「第1表示形態」が特定される。これは、描画内容が入力された領域と表示画像との重なりの度合いが大きい場合には、「第1表示形態」が特定されることを意味する。また、「余白領域重なり率」が「中」であり「表示画像重なり率」が「中」である場合、及び、「余白領域重なり率」が「高」であり「表示画像重なり率」が「中」又は「高」である場合には、「第2表示形態」が特定される。これは、描画内容が入力された領域と表示画像との重なりの度合いが中程度である場合には、「第2表示形態」が特定されることを意味する。さらに、「余白領域重なり率」が「中」又は「高」であり「表示画像重なり率」が「低」である場合には、「第3表示形態」が特定される。これは、描画内容が入力された領域と表示画像との重なりの度合いが小さい場合には、「第3表示形態」が特定されることを意味する。   Next, the CPU 11 refers to the display form specifying table T stored in the ROM 12, and in the display form specifying table T, displays the display form information associated with the calculated blank area overlap rate and display image overlap rate. It is specified (step S160 in FIG. 4). In the example shown in FIG. 3, when the “margin area overlap ratio” is “low”, and when the “margin area overlap ratio” is “medium” and the “display image overlap ratio” is “high”. The “first display form” is specified. This means that the “first display form” is specified when the degree of overlap between the display image and the region where the drawing content is input is large. In addition, when the “margin area overlap ratio” is “medium” and the “display image overlap ratio” is “medium”, the “margin area overlap ratio” is “high” and the “display image overlap ratio” is “ In the case of “medium” or “high”, the “second display form” is specified. This means that the “second display form” is specified when the degree of overlap between the display image and the region where the drawing content is input is medium. Further, when the “margin area overlap rate” is “medium” or “high” and the “display image overlap rate” is “low”, the “third display mode” is specified. This means that the “third display mode” is specified when the degree of overlap between the display image and the area where the drawing content is input is small.

表示形態を特定すると、CPU11は、RAM13に記録された描画データを表示制御部15のVRAM150に読み出す。続いて、CPU11は、表示制御部15を用いて、この描画データが表す描画内容を、特定した表示形態情報が表す表示形態で記憶性表示体14の表示領域に表示させる(図4のステップS170)。つまり、CPU11は、操作者により描画内容が入力された表示領域において、画像が表示されている領域と描画内容が入力された領域とが重なっている状態を表す重なり状態を判定する判定手段、及び、判定手段が判定した重なり状態に対応付けて記憶された表示形態を特定し、特定した表示形態で入力された描画内容を表示させる表示制御手段として機能する。これにより、記憶性表示体14の表示領域には、操作者がスタイラスペン2を用いて入力した描画内容が、描画内容が入力された領域と表示画像との重なり状態に応じた表示形態で表示される。   When the display form is specified, the CPU 11 reads the drawing data recorded in the RAM 13 into the VRAM 150 of the display control unit 15. Subsequently, the CPU 11 uses the display control unit 15 to display the drawing content represented by the drawing data in the display area of the memory display body 14 in the display form represented by the specified display form information (step S170 in FIG. 4). ). That is, the CPU 11 determines a state of overlapping indicating a state in which an area where an image is displayed overlaps an area where the drawing content is input in a display area where the drawing content is input by the operator, and The display mode stored in association with the overlap state determined by the determination unit is specified, and functions as a display control unit that displays the drawing content input in the specified display mode. Thereby, the drawing content input by the operator using the stylus pen 2 is displayed in the display area of the memory-type display body 14 in a display form corresponding to the overlapping state of the area where the drawing content is input and the display image. Is done.

次に、上記動作をより具体的な例を挙げて説明する。
(描画内容が入力された領域と表示画像の領域との重なりの度合いが大きい場合)
例えば、図5に示した画像Pが記憶性表示体14の表示領域Fに表示された状態で、操作者がスタイラスペン2をペンダウンさせて、この画像Pの周囲に枠画像を描き始めた場合を想定する。
Next, the above operation will be described with a more specific example.
(When there is a large degree of overlap between the area where the drawing content is input and the display image area)
For example, in a state where the image P shown in FIG. 5 is displayed in the display area F of the memory-type display body 14, the operator pens down the stylus pen 2 and starts drawing a frame image around the image P. Is assumed.

図8(a)は、タッチパネル16に枠画像が入力される様子を示す図である。図中の軌跡R1は、操作者が枠画像を入力するためにスタイラスペン2でタッチパネル16の表面をなぞった軌跡を表している。なお、この軌跡R1は、実際は記憶性表示体14には表示されない。この場合、上述した図5のステップS120では、スタイラスペン2がペンダウンされたと判定され(ステップS120:YES)、ステップS130では、図8(a)に示した軌跡R1に応じた描画データがRAM13に記録される。続くステップS140では、操作者が枠画像を入力している間は、所定単位の描画内容の入力が終了していないと判定される(ステップS140:NO)。その後、操作者が枠画像を入力し終えて、スタイラスペン2をタッチパネル16から離すと、それから数秒経過した後に、所定単位の描画内容の入力が終了したと判定される(ステップS140:YES)。   FIG. 8A is a diagram illustrating a state in which a frame image is input to the touch panel 16. A locus R1 in the figure represents a locus obtained by tracing the surface of the touch panel 16 with the stylus pen 2 in order for the operator to input a frame image. The locus R1 is not actually displayed on the memory display 14. In this case, in step S120 of FIG. 5 described above, it is determined that the stylus pen 2 has been lowered (step S120: YES), and in step S130, drawing data corresponding to the locus R1 shown in FIG. To be recorded. In subsequent step S140, while the operator is inputting the frame image, it is determined that the input of the drawing content in a predetermined unit is not completed (step S140: NO). Thereafter, when the operator finishes inputting the frame image and releases the stylus pen 2 from the touch panel 16, it is determined that the input of the drawing content in a predetermined unit is completed after a few seconds have elapsed (step S140: YES).

続いて、ステップS150では、RAM13に記憶されている枠画像の描画データと余白位置リストとに基づいて、余白領域重なり率と表示画像重なり率とが算出される。このときに、枠画像の描画領域はその外接矩形であるので、図8(a)に示す描画領域a1が用いられる。この例では、“描画領域a1と余白領域S1〜S5との積矩形領域/描画領域a1”によって、余白領域重なり率が算出される。また、“画像P上に位置する軌跡R1に応じた描画データの画素数/軌跡R1に応じた描画データの総画素数”によって、表示画像重なり率が算出される。図の例では、入力された枠画像の描画領域a1と余白領域S1〜S4とは各々少しずつしか重なっておらず、軌跡R1と画像Pとは重なっていない。この場合、余白領域重なり率は低くなり、表示画像重なり率も低くなる。ここでは、余白領域重なり率として「19%」、表示画像重なり率として「0%」が算出された場合を仮定する。   Subsequently, in step S150, the margin area overlap rate and the display image overlap rate are calculated based on the drawing data of the frame image stored in the RAM 13 and the margin position list. At this time, since the drawing area of the frame image is a circumscribed rectangle, the drawing area a1 shown in FIG. 8A is used. In this example, the margin area overlap ratio is calculated by “the product rectangular area / drawing area a1 of the drawing area a1 and the margin areas S1 to S5”. Further, the display image overlap ratio is calculated by “the number of pixels of the drawing data corresponding to the locus R1 located on the image P / the total number of pixels of the drawing data corresponding to the locus R1”. In the example of the figure, the drawing area a1 and the margin areas S1 to S4 of the input frame image overlap each other little by little, and the locus R1 and the image P do not overlap. In this case, the blank area overlap rate is low and the display image overlap rate is also low. Here, it is assumed that “19%” is calculated as the blank area overlap rate and “0%” is calculated as the display image overlap rate.

続いて、ステップS160では、図3に示した表示形態特定テーブルTにおいて、算出された余白領域重なり率「19%」と表示画像重なり率「0%」とに対応付けられた表示形態情報が特定される。この例では、「余白領域重なり率」が「低(20%未満)」であり、「表示画像重なり率」が「低(20%未満)」であるため、これに対応付けられた「第1表示形態」が特定される。続いて、ステップS170では、まず、RAM13に記録された描画データ、すなわち入力された枠画像を表す描画データがVRAM150に読み出される。そして、この描画データによって表される枠画像が、「第1表示形態」によって特定される表示形態、すなわち入力された描画内容を描画された位置にそのまま表示させる表示形態で記憶性表示体14の表示領域に表示される。   Subsequently, in step S160, display form information associated with the calculated blank area overlap rate “19%” and display image overlap rate “0%” is specified in the display form specifying table T shown in FIG. Is done. In this example, the “margin area overlap rate” is “low (less than 20%)” and the “display image overlap rate” is “low (less than 20%)”. "Display form" is specified. Subsequently, in step S170, first, drawing data recorded in the RAM 13, that is, drawing data representing the input frame image is read out to the VRAM 150. The frame image represented by the drawing data is displayed in the display form specified by the “first display form”, that is, the display form in which the inputted drawing content is displayed as it is at the drawn position. Displayed in the display area.

図8(b)は、このときに記憶性表示体14に表示される枠画像R10を示す図である。同図に示すように、この枠画像R10は、図8(a)に示した軌跡R1と同一の形状であり、さらに、この軌跡R1と同一の位置に表示されている。上述したように、操作者は、画像Pの周囲に枠画像を描き込んでいたが、このことから、操作者の描画の意図は、枠画像の描画領域a1と画像Pとが重なるようにして枠画像を描画する、というところにあると推測される。そのため、枠画像の描画領域a1と画像Pとが重なったまま表示しても、操作者の意図に反した表示内容にはならない。
このようにしてステップS170の処理が終了すると、CPU11は、再びステップS120の処理に戻り、操作者によって再びペンダウンされるまで待機する。
FIG. 8B is a diagram showing a frame image R10 displayed on the memory display 14 at this time. As shown in the figure, the frame image R10 has the same shape as the trajectory R1 shown in FIG. 8A, and is further displayed at the same position as the trajectory R1. As described above, the operator has drawn a frame image around the image P. From this, the operator's intention of drawing is to make the drawing area a1 of the frame image and the image P overlap. It is presumed that the frame image is drawn. Therefore, even if the drawing area a1 of the frame image and the image P are displayed while being overlapped, the display content is not contrary to the operator's intention.
When the process of step S170 is completed in this way, the CPU 11 returns to the process of step S120 again and waits until the operator pens down again.

(描画内容が入力された領域と表示画像の領域との重なりの度合いが小さい場合)
次に、図5に示した画像Pが記憶性表示体14の表示領域Fに表示された状態で、操作者がスタイラスペン2をペンダウンさせて、この画像Pの下方に「☆ポイント」という文字画像を描き始めた場合を想定する。
(When the degree of overlap between the area where drawing content is input and the display image area is small)
Next, in a state where the image P shown in FIG. 5 is displayed in the display area F of the memory-type display body 14, the operator pens down the stylus pen 2, and the character “☆ point” is displayed below the image P. Suppose you start drawing an image.

図9(a)は、タッチパネル16に「☆ポイント」という文字画像が入力される様子を示す図である。図中の軌跡R2は、操作者がこの文字画像を入力するためにスタイラスペン2でタッチパネル16の表面をなぞったときの軌跡を表している。なお、上述したように、この軌跡R2は、実際は記憶性表示体14には表示されない。この場合、上述したステップS120では、スタイラスペン2がペンダウンされたと判定され(ステップS120:YES)、ステップS130では、図9(a)に示した軌跡R2に応じた描画データがRAM13に記録される。続くステップS140では、操作者がこの文字画像を入力している間は、所定単位の描画内容の入力が終了していないと判定される(ステップS140:NO)。その後、操作者が文字画像を入力し終えて、スタイラスペン2をタッチパネル16から離すと、それから数秒経過した後に、所定単位の描画内容の入力が終了したと判定される(ステップS140:YES)。   FIG. 9A is a diagram illustrating a state in which a character image “☆ point” is input to the touch panel 16. A locus R2 in the drawing represents a locus when the operator traces the surface of the touch panel 16 with the stylus pen 2 in order to input the character image. As described above, the locus R2 is not actually displayed on the memory display 14. In this case, it is determined in step S120 described above that the stylus pen 2 has been pen-down (step S120: YES), and in step S130, drawing data corresponding to the locus R2 shown in FIG. . In subsequent step S140, while the operator is inputting this character image, it is determined that the input of the drawing content in a predetermined unit has not been completed (step S140: NO). Thereafter, when the operator finishes inputting the character image and releases the stylus pen 2 from the touch panel 16, it is determined that the input of the drawing content in a predetermined unit is completed after a few seconds have elapsed (step S140: YES).

続いて、ステップS150では、RAM13に記憶されている文字画像の描画データと余白位置リストとに基づいて、余白領域重なり率と表示画像重なり率とが算出される。このときに、文字画像の描画領域としては、図9(a)に示す描画領域a2が用いられる。この例では、“描画領域a2と余白領域S2〜S4との積矩形領域/描画領域a2“によって、余白領域重なり率が算出される。また、“画像P上に位置する軌跡R2に応じた描画データの画素数/軌跡R2に応じた描画データの総画素数”によって、表示画像重なり率が算出される。図の例では、入力された文字画像の描画領域a2と余白領域S2〜4とはほとんど重なっており、軌跡R2と画像Pとは少しだけ重なっている。この場合、余白領域重なり率は高くなり、表示画像重なり率は低くなる。ここでは、余白領域重なり率として「90%」、表示画像重なり率として「10%」が算出された場合を仮定する。   Subsequently, in step S150, the margin area overlap rate and the display image overlap rate are calculated based on the drawing data of the character image stored in the RAM 13 and the margin position list. At this time, a drawing area a2 shown in FIG. 9A is used as the drawing area of the character image. In this example, the margin area overlap ratio is calculated by “the product rectangular area / drawing area a2 of the drawing area a2 and the margin areas S2 to S4”. Further, the display image overlap ratio is calculated by “the number of pixels of drawing data corresponding to the locus R2 located on the image P / the total number of pixels of drawing data corresponding to the locus R2”. In the example of the figure, the drawing area a2 and the margin areas S2 to S4 of the input character image almost overlap each other, and the locus R2 and the image P slightly overlap each other. In this case, the blank area overlap rate is high and the display image overlap rate is low. Here, it is assumed that “90%” is calculated as the blank area overlap rate and “10%” is calculated as the display image overlap rate.

続いて、ステップS160では、図3に示した表示形態特定テーブルTにおいて、算出された余白領域重なり率「90%」と表示画像重なり率「10%」とに対応付けられた表示形態情報が特定される。この例では、「余白領域重なり率」が「高(80%以上)」であり、「表示画像重なり率」が「低(20%未満)」であるため、これに対応付けられた「第3表示形態」が特定される。続いて、ステップS170では、まず、RAM13に記録された描画データ、すなわち入力された「☆ポイント」という文字画像を表す描画データがVRAM150に読み出される。そして、この描画データによって表される文字画像が、「第3表示形態」によって特定される表示形態、すなわち入力された描画内容を所定の縮小率で縮小して表示させる表示形態で記憶性表示体14の表示領域に表示される。   Subsequently, in step S160, the display form information associated with the calculated blank area overlap rate “90%” and the display image overlap rate “10%” is specified in the display form specifying table T shown in FIG. Is done. In this example, the “margin area overlap rate” is “high (80% or more)” and the “display image overlap rate” is “low (less than 20%)”. "Display form" is specified. Subsequently, in step S <b> 170, first, the drawing data recorded in the RAM 13, that is, the drawing data representing the inputted character image “☆ point” is read out to the VRAM 150. The character image represented by the drawing data is displayed in a display form specified by the “third display form”, that is, in a display form in which the inputted drawing content is reduced and displayed at a predetermined reduction ratio. 14 display areas.

図9(b)は、このときに記憶性表示体14に表示される文字画像R20を示す図である。同図に示すように、この文字画像R20は、図9(a)に示した軌跡R2が表す「☆ポイント」という文字画像が所定の縮小率で縮小されて表示されている。これにより、軌跡R2では、「ポ」という文字の一部が画像Pにかかっていたが、図9(b)に示す文字画像R20では、文字画像のいずれの部分も画像Pにかからず、余白領域に収まるようになっている。操作者は、上述したように、画像Pの下方に「☆ポイント」という文字画像を描き込んでいたが、このことから、操作者の描画の意図が、文字画像と表示画像とが重ならないように、文字画像を描画した、というところにあると推測される。そのため、表示装置1は、文字画像R20と画像Pとが重ならないように修正して表示することにより、操作者の意図に沿った画像表示を行うことができる。
このようにしてステップS170の処理が終了すると、CPU11は、再びステップS120の処理に戻り、操作者によって再びペンダウンされるまで待機する。
FIG. 9B shows a character image R20 displayed on the memory display 14 at this time. As shown in the figure, the character image R20 is displayed by reducing the character image “☆ point” represented by the locus R2 shown in FIG. 9A at a predetermined reduction ratio. As a result, in the locus R2, a part of the character “PO” is applied to the image P. However, in the character image R20 shown in FIG. 9B, no part of the character image is applied to the image P. It fits in the margin area. As described above, the operator has drawn the character image “☆ point” below the image P. From this, the operator's intention of drawing is not to overlap the character image and the display image. It is presumed that the character image is drawn. Therefore, the display device 1 can perform image display in accordance with the operator's intention by correcting and displaying the character image R20 and the image P so that they do not overlap.
When the process of step S170 is completed in this way, the CPU 11 returns to the process of step S120 again and waits until the operator pens down again.

(描画内容が入力された領域と表示画像の領域との重なりの度合いが中程度の場合)
次に、図5に示した画像Pが記憶性表示体14の表示領域Fに表示された状態で、操作者がスタイラスペン2をペンダウンさせて、この画像Pにかかるように「ポイント→」という文字画像を描き始めた場合を想定する。
(If the area where the drawing content is input and the area of the display image overlap moderately)
Next, in a state where the image P shown in FIG. 5 is displayed in the display area F of the memory-type display body 14, the operator causes the stylus pen 2 to pen-down so that the image P is applied as “point →”. Assume that a character image has started to be drawn.

図10(a)は、タッチパネル16に「ポイント→」という文字画像が入力される様子を示す図である。図中の軌跡R3は、操作者がこの文字画像を入力するためにスタイラスペン2でタッチパネル16の表面をなぞったときの軌跡を表している。なお、上述したように、この軌跡R3は、実際は記憶性表示体14には表示されない。この場合、上述したステップS120では、スタイラスペン2がペンダウンされたと判定され(ステップS120:YES)、ステップS130では、図10(a)に示した軌跡R3に応じた描画データがRAM13に記録される。続くステップS140では、操作者がこの文字画像を入力している間は、所定単位の描画内容の入力が終了していないと判定される(ステップS140:NO)。その後、操作者が文字画像を入力し終えて、スタイラスペン2をタッチパネル16から離すと、それから数秒経過した後に、所定単位の描画内容の入力が終了したと判定される(ステップS140:YES)。   FIG. 10A is a diagram illustrating a state in which a character image “point →” is input to the touch panel 16. A locus R3 in the figure represents a locus when the operator traces the surface of the touch panel 16 with the stylus pen 2 in order to input the character image. As described above, the locus R3 is not actually displayed on the memory display 14. In this case, it is determined in step S120 described above that the stylus pen 2 is pen-down (step S120: YES), and in step S130, drawing data corresponding to the locus R3 shown in FIG. . In subsequent step S140, while the operator is inputting this character image, it is determined that the input of the drawing content in a predetermined unit has not been completed (step S140: NO). Thereafter, when the operator finishes inputting the character image and releases the stylus pen 2 from the touch panel 16, it is determined that the input of the drawing content in a predetermined unit is completed after a few seconds have elapsed (step S140: YES).

続いて、ステップS150では、RAM13に記憶されている文字画像の描画データと余白位置リストとに基づいて、余白領域重なり率と表示画像重なり率とが算出される。このときに、文字画像の描画領域としては、図10(a)に示す描画領域a3が用いられる。この例では、“描画領域a3と余白領域S4との積矩形領域/描画領域a3“によって、余白領域重なり率が算出される。また、“画像P上に位置する軌跡R3に応じた描画データの画素数/軌跡R1に応じた描画データの総画素数”によって、表示画像重なり率が算出される。図の例では、入力された文字画像の描画領域a3と余白領域S4とは半分以上重なっており、軌跡R3と画像Pとは半分弱程度重なっている。この場合、余白領域重なり率はやや高くなり、表示画像重なり率もやや高くなる。ここでは、余白領域重なり率として「60%」、表示画像重なり率として「30%」が算出された場合を仮定する。   Subsequently, in step S150, the margin area overlap rate and the display image overlap rate are calculated based on the drawing data of the character image stored in the RAM 13 and the margin position list. At this time, a drawing area a3 shown in FIG. 10A is used as the drawing area of the character image. In this example, the margin area overlap ratio is calculated by “the product rectangular area / drawing area a3 of the drawing area a3 and the margin area S4”. Further, the display image overlap ratio is calculated by “the number of pixels of the drawing data corresponding to the locus R3 located on the image P / the total number of pixels of the drawing data corresponding to the locus R1”. In the example of the figure, the drawing area a3 and the margin area S4 of the input character image overlap by more than half, and the locus R3 and the image P overlap by a little less than half. In this case, the blank area overlap rate is slightly high, and the display image overlap rate is also slightly high. Here, it is assumed that “60%” is calculated as the blank area overlap rate and “30%” is calculated as the display image overlap rate.

続いて、ステップS160では、図3に示した表示形態特定テーブルTにおいて、算出された余白領域重なり率「60%」と表示画像重なり率「30%」とに対応付けられた表示形態情報が特定される。この例では、「余白領域重なり率」が「中(50%以上80%未満)」であり、「表示画像重なり率」が「中(20%以上50%未満)」であるため、これに対応付けられた「第2表示形態」が特定される。続いて、ステップS170では、まず、RAM13に記録された描画データ、すなわち入力された「ポイント→」という文字画像を表す描画データがVRAM150に読み出される。そして、この描画データによって表される文字画像が、「第2表示形態」によって特定される表示形態、すなわち操作者が選択した表示形態で描画内容を表示させる表示形態で記憶性表示体14の表示領域に表示される。この場合、CPU11は、まず、入力された描画内容と画像とが重なっていることを表す警告メッセージと、表示形態の選択を促す画像とを記憶性表示体14の表示領域に表示させる。操作者がこれに応じていずれかの表示形態を選択すると、CPU11は、選択された表示形態で描画内容を表示させる。   Subsequently, in step S160, display form information associated with the calculated blank area overlap rate “60%” and display image overlap rate “30%” is specified in the display form specifying table T shown in FIG. Is done. In this example, the “margin area overlap rate” is “medium (50% or more and less than 80%)” and the “display image overlap rate” is “medium (20% or more and less than 50%)”. The attached “second display form” is specified. Subsequently, in step S <b> 170, first, the drawing data recorded in the RAM 13, that is, the drawing data representing the inputted character image “point →” is read out to the VRAM 150. The character image represented by the drawing data is displayed on the memory display 14 in a display form specified by the “second display form”, that is, a display form in which the drawing contents are displayed in the display form selected by the operator. Displayed in the area. In this case, the CPU 11 first displays a warning message indicating that the input drawing content and the image overlap with each other and an image for prompting the selection of the display form in the display area of the memory display 14. When the operator selects one of the display forms according to this, the CPU 11 displays the drawing contents in the selected display form.

図10(b)は、このときに記憶性表示体14に表示される、警告メッセージと表示形態の選択を促す画像とを含むメッセージ画像Mを示す図である。同図に示すように、メッセージ画像Mには、「描画内容が表示画像と重なっています」という警告メッセージと、描画内容をそのまま表示させる表示形態(第1表示形態)を選択するためのボタンb1と、描画内容を縮小して表示させる表示形態(第3表示形態)を選択するためのボタンb2とが設けられている。例えば、操作者が、スタイラスペン2を用いてボタンb1を押した場合には、図10(a)に示した軌跡R3に応じた「ポイント→」という文字画像がそのまま記憶性表示体14の表示領域に表示される。一方、操作者が、スタイラスペン2を用いてボタンb2を押した場合には、図10(a)に示した軌跡R3に応じた「ポイント→」という文字画像が所定の縮小率で縮小されて表示される。このように、入力された描画内容の表示形態の選択を操作者に促すのは、描画内容が入力された領域と画像との重なり度合いが中程度の場合には、操作者が誤って重ねて描き込んでしまったのか、故意に重ねて描き込んだのかが判別できないからである。入力された描画内容を操作者が選択した表示形態で表示させることにより、操作者の意図に沿った画像表示を行うことができる。
このようにしてステップS170の処理が終了すると、CPU11は、再びステップS120の処理に戻り、操作者によって再びペンダウンされるまで待機する。
FIG. 10B is a diagram showing a message image M including a warning message and an image for prompting selection of a display form displayed on the memory display 14 at this time. As shown in the figure, in the message image M, a warning message “Drawing contents overlaps with the display image” and a button b1 for selecting a display form (first display form) for displaying the drawn contents as they are. And a button b2 for selecting a display form (third display form) for displaying the drawn content in a reduced size. For example, when the operator presses the button b1 using the stylus pen 2, the character image “point →” corresponding to the locus R3 shown in FIG. Displayed in the area. On the other hand, when the operator presses the button b2 using the stylus pen 2, the character image “point →” corresponding to the locus R3 shown in FIG. 10A is reduced at a predetermined reduction rate. Is displayed. In this way, the operator is prompted to select the display mode of the input drawing content when the overlap between the region where the drawing content is input and the image is medium. This is because it cannot be determined whether it has been drawn or whether it has been intentionally overlaid. By displaying the input drawing content in the display form selected by the operator, it is possible to display an image in accordance with the operator's intention.
When the process of step S170 is completed in this way, the CPU 11 returns to the process of step S120 again and waits until the operator pens down again.

以上説明した実施形態によれば、操作者がタッチパネル16に文字や図形などの描画内容を描き込むときに、たとえその描画内容が余白領域からはみ出して表示画像と重なってしまったとしても、表示画像と重ならないように修正されて表示される。これにより、操作者は、入力する描画内容を、余白領域内に収めるように描き込まなくて済む。表示装置1の表示領域Fが小さい場合や操作者が子供である場合には、入力する描画内容を余白領域に収めるように描き込む操作が難しいため、より一層有用となる。さらに、操作者により入力された描画内容と表示画像とが重ならないように修正されて表示されるため、操作者が描画した内容と、記憶性表示体14に表示されている画像とがそれぞれ視認しやすくなる。   According to the embodiment described above, even when the operator draws drawing contents such as characters and figures on the touch panel 16, even if the drawing contents protrude from the blank area and overlap the display image, the display image It is corrected and displayed so as not to overlap. As a result, the operator does not have to draw the input drawing content so as to fit in the blank area. When the display area F of the display device 1 is small or the operator is a child, it is difficult to draw the input drawing contents so as to fit in the blank area, which is further useful. Furthermore, since the rendering content input by the operator and the display image are corrected and displayed so as not to overlap with each other, the content rendered by the operator and the image displayed on the memory display 14 are visually recognized. It becomes easy to do.

[変形例]
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を適宜組み合わせてもよい。
(変形例1)
上述した実施形態において、「第3表示形態」が特定された場合には、入力された描画内容が所定の縮小率で縮小されて表示されていたがこれに限らない。この「第3表示形態」によって特定される表示形態は、入力された描画内容が表示画像と重ならないような表示形態であればよい。例えば、「第3表示形態」が特定された場合に、入力された描画内容が最も近い余白領域に移動されて表示されてもよい。図9に示した例を用いて具体的に説明すると、CPU11は、図9(a)に示した軌跡R2に応じた「☆ポイント」という文字画像を、そのままの大きさで軌跡R2の位置よりも下方、すなわち余白領域S4内に納まる位置移動させて表示させる。このとき、CPU11は、「☆ポイント」という描画内容の位置及び描画領域の大きさと、余白位置リストにある余白領域の位置及び大きさとを比較して、描画領域の大きさよりも大きく且つ描画領域に近い位置にある余白領域を選択し、その余白領域に描画内容を表示させる。この構成でも、上述した実施形態と同様に、操作者が描画した内容と記憶性表示体14に表示されている画像とをそれぞれ視認しやすくすることができる。
[Modification]
The above is the description of the embodiment, but the contents of this embodiment can be modified as follows. Further, the following modifications may be combined as appropriate.
(Modification 1)
In the above-described embodiment, when the “third display form” is specified, the input drawing content is reduced and displayed at a predetermined reduction ratio, but the present invention is not limited to this. The display form specified by the “third display form” may be a display form in which the input drawing content does not overlap the display image. For example, when the “third display form” is specified, the input drawing content may be moved to the nearest blank area and displayed. More specifically, referring to the example shown in FIG. 9, the CPU 11 displays the character image “☆ point” corresponding to the locus R2 shown in FIG. 9A from the position of the locus R2 in the same size. Is moved downward, that is, moved to a position that fits in the blank area S4. At this time, the CPU 11 compares the position of the drawing content “☆ point” and the size of the drawing area with the position and size of the margin area in the margin position list, and is larger than the size of the drawing area and placed in the drawing area. A margin area at a close position is selected, and the drawing content is displayed in the margin area. Even in this configuration, the content drawn by the operator and the image displayed on the memory display 14 can be easily visually recognized, as in the above-described embodiment.

(変形例2)
上述した実施形態において、「第3表示形態」が特定された場合には、入力された描画内容が所定の縮小率で縮小されて表示されていた。これに対し、CPU11が、入力された描画内容を余白領域内に収めるための最大の縮小率(最も高い縮小率)を算出し、この描画内容を算出した縮小率で縮小して表示させてもよい。この縮小率は、RAM13に記録された描画データが表す描画内容のサイズと、余白位置リストに記述されている余白領域の位置座標から算出される余白領域の大きさとに基づいて算出することができる。これにより、「第3表示形態」が特定された場合には、入力された描画内容の大きさによらず、その描画内容を余白領域内に収めて表示させることができる。ただし、算出した縮小率が低すぎる場合には、入力された描画内容が非常に小さく表示されることになる。特に、図9や図10に示したような文字画像が入力された場合には、縮小率が低くなると文字を視認するのが困難になる。したがって、CPU11は、算出した縮小率が所定の閾値よりも低くなる場合には、入力された描画内容を縮小せずに、そのまま表示させてもよい。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, when the “third display form” is specified, the input drawing content is reduced and displayed at a predetermined reduction ratio. On the other hand, the CPU 11 may calculate the maximum reduction ratio (highest reduction ratio) to fit the input drawing content in the blank area, and display the drawing content reduced at the calculated reduction ratio. Good. This reduction ratio can be calculated based on the size of the drawing content represented by the drawing data recorded in the RAM 13 and the size of the margin area calculated from the position coordinates of the margin area described in the margin position list. . As a result, when the “third display form” is specified, the drawing content can be displayed in the blank area regardless of the size of the input drawing content. However, if the calculated reduction ratio is too low, the input drawing content is displayed very small. In particular, when a character image as shown in FIG. 9 or FIG. 10 is input, it is difficult to visually recognize the character when the reduction ratio is low. Therefore, when the calculated reduction ratio is lower than a predetermined threshold, the CPU 11 may display the input drawing content as it is without reducing it.

(変形例3)
上述した実施形態において、CPU11は、ステップS170の処理が終了した後に、ステップS120の処理に戻っていた。これに対し、CPU11は、ステップS170の処理が終了すると、ステップS110の処理に戻って余白位置リストを更新してもよい。この場合、余白位置リストには、ステップS170において描画内容が入力された領域が除外された余白領域の位置座標が記述される。この構成によれば、例えばある操作者が描画内容を入力した後に、別の操作者がその描画内容に重ねて別の描画内容を描き込んだとしても、「第3表示形態」が特定されるようになる。これにより、既に入力された描画内容と、その後に入力された描画内容とをそれぞれ視認しやすくすることができる。
(Modification 3)
In the above-described embodiment, the CPU 11 returns to the process of step S120 after the process of step S170 is completed. On the other hand, when the process of step S170 ends, the CPU 11 may return to the process of step S110 and update the margin position list. In this case, in the margin position list, the position coordinates of the margin area excluding the area where the drawing content is input in step S170 are described. According to this configuration, for example, after a certain operator inputs drawing content, even if another operator draws another drawing content on top of the drawing content, the “third display form” is specified. It becomes like this. Thereby, it is possible to make it easy to visually recognize the drawing content already input and the drawing content input thereafter.

(変形例4)
上述した実施形態では、描画内容の入力が終了したと判定された後に、その描画内容が表示されていた。これに対し、描画内容の入力が終了したと判定されるまでは、描画されている途中の内容を例えば画素単位で描画された位置にそのまま表示させてもよい。この場合、描画内容の入力が終了したと判定されると、上述した実施形態と同様にして、ステップS150以降の処理が行われる。この構成によれば、操作者は、描画途中の内容を視認することができる。
(Modification 4)
In the embodiment described above, the drawing content is displayed after it is determined that the input of the drawing content has been completed. On the other hand, until it is determined that the input of the drawing content is completed, the content being drawn may be displayed as it is, for example, at the position drawn in pixel units. In this case, if it is determined that the input of the drawing content has been completed, the processing after step S150 is performed in the same manner as in the above-described embodiment. According to this configuration, the operator can visually recognize the contents being drawn.

(変形例5)
上述した実施形態において、CPU11は、スタイラスペン2がタッチパネル16の表面から離されて、数秒間が経過した時に所定単位の描画内容の入力が終了したと判定していた。つまり、CPU11は、操作者が複数の描画内容を入力した場合には、その複数の描画内容に含まれるある描画内容の入力を終了してから次の描画内容の入力を開始するまでの時間を計測し、複数の描画内容の各々について計測した時間がそれぞれ所定期間に収まる場合には、その複数の描画内容をひとまとまりの描画内容として取り扱っていた。これに対し、CPU11は、他の条件に基づいて、所定単位の描画内容の入力が終了したか否かを判定してもよい。例えば、CPU11は、スタイラスペン2がタッチパネル16の表面から離された場合に、所定単位の描画内容の入力が終了したと判定してもよい。あるいは、CPU11は、操作者の操作によって指定されている間、例えば、表示装置1に設けられた描き込みボタンがOFFにされた場合に、所定単位の描画内容の入力が終了したと判定してもよい。
(Modification 5)
In the above-described embodiment, the CPU 11 determines that the input of the drawing content in a predetermined unit has been completed when several seconds have passed after the stylus pen 2 is separated from the surface of the touch panel 16. That is, when the operator inputs a plurality of drawing contents, the CPU 11 determines the time from the end of the input of a certain drawing content included in the plurality of drawing contents to the start of the input of the next drawing contents. When the time measured and measured for each of a plurality of drawing contents falls within a predetermined period, the plurality of drawing contents are handled as a group of drawing contents. On the other hand, the CPU 11 may determine whether or not the input of the drawing content of a predetermined unit has been completed based on other conditions. For example, when the stylus pen 2 is separated from the surface of the touch panel 16, the CPU 11 may determine that the input of drawing content in a predetermined unit has been completed. Alternatively, the CPU 11 determines that the input of the drawing content in a predetermined unit has been completed, for example, when the drawing button provided in the display device 1 is turned off while being designated by the operation of the operator. Also good.

(変形例6)
上述した実施形態では、ROM12に記憶されている表示形態特定テーブルTの一例として、図3に示した表示形態特定テーブルTを挙げて説明したがこれに限らない。表示形態特定テーブルTの内容は、適宜決められればよい。また、表示装置1がフラッシュメモリなどの読み書き可能な不揮発性記憶手段を備えている場合には、表示形態特定テーブルTがこの不揮発性記憶手段に記憶されていてもよい。この場合、操作者は、スタイラスペン2などを用いて、表示形態特定テーブルTの内容を書き換えることができる。あるいは、ROM12に記憶されたプログラムに表示形態特定テーブルが記述されており、プログラムの実行時にはその表示形態特定テーブルがCPU11によって不揮発性記憶手段に書き込まれて使用されてもよい。
(Modification 6)
In the above-described embodiment, the display form specifying table T illustrated in FIG. 3 has been described as an example of the display form specifying table T stored in the ROM 12, but the present invention is not limited thereto. The contents of the display form specifying table T may be determined as appropriate. When the display device 1 includes a readable / writable non-volatile storage unit such as a flash memory, the display form specifying table T may be stored in the non-volatile storage unit. In this case, the operator can rewrite the contents of the display form specifying table T using the stylus pen 2 or the like. Alternatively, the display form specifying table may be described in the program stored in the ROM 12, and the display form specifying table may be written and used by the CPU 11 in the non-volatile storage unit when the program is executed.

(変形例7)
上述した実施形態では、余白領域重なり率と表示画像重なり率とに基づいて、表示形態情報が特定されていた。これに対し、余白領域重なり率又は表示画像重なり率のいずれかに基づいて、表示形態情報が特定されてもよい。
まず、表示画像重なり率に基づいて表示形態情報を特定する場合の一例を挙げる。例えば、表示画像重なり率が「90%以上」のときに「第1表示形態」が特定され、「10%未満」のときに「第3表示形態」が特定される構成でもよい。この場合、表示形態特定テーブルにおいては、表示画像重なり率「90%以上」と「第1表示形態」、表示画像重なり率「10%未満」と「第3表示形態」とが対応付けられる。これにより、描画内容と表示画像との重なり度合いが大きければ「第1表示形態」で描画内容を表示させ、描画内容と表示画像との重なり度合いが小さければ「第3表示形態」で描画内容を表示させることができる。
(Modification 7)
In the above-described embodiment, the display form information is specified based on the blank area overlap rate and the display image overlap rate. On the other hand, the display form information may be specified based on either the blank area overlap rate or the display image overlap rate.
First, an example in the case of specifying display form information based on the display image overlap rate will be given. For example, the “first display mode” may be specified when the display image overlap ratio is “90% or more”, and the “third display mode” may be specified when “less than 10%”. In this case, in the display form specifying table, the display image overlap rate “90% or more” and “first display form” are associated with the display image overlap rate “less than 10%” and “third display form”. Thus, if the degree of overlap between the drawing contents and the display image is large, the drawing contents are displayed in the “first display form”, and if the degree of overlap between the drawing contents and the display image is small, the drawing contents are displayed in the “third display form”. Can be displayed.

次に、余白領域重なり率に基づいて表示形態情報を特定する場合の一例を挙げる。例えば、余白領域重なり率が「80%以上」のときに「第3表示形態」が特定され、「50%以上80%未満」のときに「第2表示形態」が特定され、「50%未満」のときに「第1表示形態」が特定される構成であってもよい。この場合、表示形態特定テーブルにおいては、余白領域重なり率「80%以上」と「第3表示形態」、余白領域重なり率「50%以上80%未満」と「第2表示形態」、余白領域重なり率「50%未満」と「第1表示形態」とが対応付けられる。これにより、描画内容の描画領域と余白領域との重なりの度合いが大きければ「第3表示形態」で描画内容を表示させ、描画内容の描画領域と余白領域との重なりの度合いが中程度であれば「第2表示形態」で描画内容を表示させ、描画内容の描画領域と余白領域との重なりの度合いが小さければ「第1表示形態」で描画内容を表示させることができる。
ただし、余白領域重なり率のみに基づいて表示形態情報を特定する場合、例えば図7に示したように「企業Aから・・・」という表示画像の下方に表示画像に少しだけ重なるように傾斜した二重のアンダーラインが引かれたときには、その二重のアンダーラインと表示画像とが少ししか重なっていないにもかかわらず、「余白領域重なり率」が低くなってしまう。この場合には、入力された描画内容がそのまま表示される「第1表示形態」が特定され、入力された描画内容が縮小されずに表示画像と重なったまま表示されてしまう。このような事態を避けたい場合には、上述した実施形態のように、余白領域重なり率と表示画像重なり率とに基づいて、表示形態情報を特定する構成が有用である。
Next, an example in the case of specifying display form information based on the blank area overlap rate will be described. For example, “third display mode” is specified when the margin area overlap rate is “80% or more”, “second display mode” is specified when “50% or more and less than 80%”, and “less than 50%” ”May be a configuration in which the“ first display form ”is specified. In this case, in the display form specifying table, the blank area overlap ratio “80% or more” and “third display form”, the blank area overlap ratio “50% or more and less than 80%” and “second display form”, and the blank area overlap. The rate “less than 50%” is associated with the “first display form”. Thus, if the degree of overlap between the drawing area of the drawing contents and the margin area is large, the drawing contents are displayed in the “third display mode”, and the degree of overlap between the drawing area of the drawing contents and the margin area is moderate. For example, the drawing contents can be displayed in the “second display form”, and the drawing contents can be displayed in the “first display form” if the degree of overlap between the drawing area and the margin area is small.
However, when specifying the display form information based only on the margin area overlap rate, for example, as shown in FIG. 7, the display image is tilted so as to slightly overlap the display image below the display image “from company A”. When the double underline is drawn, the “margin area overlap ratio” is lowered even though the double underline and the display image are slightly overlapped. In this case, the “first display form” in which the input drawing content is displayed as it is is specified, and the input drawing content is displayed while being overlapped with the display image without being reduced. In order to avoid such a situation, a configuration for specifying display form information based on the blank area overlap rate and the display image overlap rate as in the above-described embodiment is useful.

(変形例8)
上述した実施形態では、「余白領域重なり率」に基づいて、入力された描画内容の表示形態情報を特定していたが、これに限らない。例えば、操作者の操作によって入力された描画内容の描画領域が、記憶性表示体14において画像が表示されている画像領域とどのくらい重なっているかを表す「描画領域の表示画像重なり率」に基づいて、表示形態が特定されてもよい。この場合には、この「描画領域の表示画像重なり率」が高ければ、「余白領域重なり率」が低いときに特定されていた表示形態情報が特定され、「描画領域の表示画像重なり率」が低ければ、「余白領域重なり率」が高いときに特定されていた表示形態情報が特定される。この構成によれば、表示画像の位置のみを把握していれば足りるため、余白位置リストの作成を行わなくて済む。
つまり、CPU11は、操作者の操作によって入力された描画内容と、画像が表示されていない余白領域又は画像が表示されている画像領域とが重なっている面積の広狭により、重なり状態を判定すればよい。
(Modification 8)
In the embodiment described above, the display form information of the input drawing content is specified based on the “margin area overlap rate”, but the present invention is not limited to this. For example, based on a “drawing area display image overlap ratio” indicating how much the drawing area of the drawing content input by the operation of the operator overlaps with the image area where the image is displayed on the memory display 14. The display form may be specified. In this case, if this “drawing area display image overlap ratio” is high, the display form information specified when the “margin area overlap ratio” is low is specified, and the “drawing area display image overlap ratio” is If it is low, the display form information specified when the “margin area overlap ratio” is high is specified. According to this configuration, since it is sufficient to know only the position of the display image, it is not necessary to create a margin position list.
That is, if the CPU 11 determines the overlapping state based on the size of the area where the drawing content input by the operator's operation and the blank area where the image is not displayed or the image area where the image is displayed overlap. Good.

(変形例9)
上述した実施形態では、CPU11が図4に示した処理を行っていたが、この処理をCPU11に代えて表示制御部15が行ってもよい。また、上述した実施形態において、表示装置1のCPU11が実行するプログラムは、磁気テープ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光記録媒体、光磁気記録媒体、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、RAMなどの記録媒体に記録した状態で提供し得る。また、インターネットなどのネットワーク経由で表示装置1にダウンロードさせることも可能である。即ち、本発明をプログラムとして実現することもできる。
(Modification 9)
In the embodiment described above, the CPU 11 performs the process shown in FIG. 4, but this process may be performed by the display control unit 15 instead of the CPU 11. In the embodiment described above, the program executed by the CPU 11 of the display device 1 is a magnetic tape, a magnetic disk, a flexible disk, an optical recording medium, a magneto-optical recording medium, a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), It can be provided in a state of being recorded on a recording medium such as a RAM. It is also possible to download to the display device 1 via a network such as the Internet. That is, the present invention can be realized as a program.

本実施形態に係る表示装置の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the display apparatus which concerns on this embodiment. 同表示装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the display apparatus. 表示形態特定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display form specific table. 同表示装置のCPUが実行する手順を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the procedure which CPU of the same display apparatus performs. 同表示装置の表示領域に画像が表示された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the image was displayed on the display area of the display apparatus. 余白位置リストを示す図である。It is a figure which shows a margin position list. 同表示装置に二重のアンダーラインが描画されたときの様子を示す図である。It is a figure which shows a mode when a double underline is drawn by the same display apparatus. 同表示装置に枠画像が入力される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a frame image is input into the display apparatus. 同表示装置に文字画像が入力される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a character image is input into the display apparatus. 同表示装置に別の文字画像が入力される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that another character image is input into the display apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1…表示装置、2…スタイラスペン、10…電源部、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…記憶性表示体、15…表示制御部、150…VRAM、16…タッチパネル、17…タッチパネル制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Display apparatus, 2 ... Stylus pen, 10 ... Power supply part, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... Memory | storage display body, 15 ... Display control part, 150 ... VRAM, 16 ... Touch panel, 17 ... Touch panel control unit

Claims (8)

表示領域に画像を表示する表示手段と、
画像が表示されている前記表示領域に対して操作者が描画内容を入力する操作を受け付ける入力手段と
前記表示領域において前記画像が表示されている領域と前記描画内容が入力された領域との重なり度合いを判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された前記重なり度合いが第1の閾値以上である場合には、入力された前記描画内容を描画された位置にて前記表示手段に表示させ、当該重なり度合いが前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値未満である場合には、入力された前記描画内容を所定の縮小率で縮小させ、又は所定の方向に移動させて前記表示手段に表示させる表示制御手段と
を備えることを特徴とする表示装置。
Display means for displaying an image in the display area;
An input means for accepting an operation for an operator to input drawing content to the display area in which an image is displayed ;
Determining means for determining an overlapping degree between an area where the image is displayed in the display area and an area where the drawing content is input ;
If the degree of overlap determined by the determination means is equal to or greater than a first threshold, the input drawing content is displayed on the display means at the drawn position, and the degree of overlap is the first degree. Display control means for reducing the input drawing content at a predetermined reduction rate or moving it in a predetermined direction and displaying it on the display means when it is less than a second threshold value smaller than the threshold value. A display device characterized by that.
前記判定手段は、前記表示領域において前記描画内容が入力された描画位置を含む、当該描画内容に外接する領域と、前記表示領域において前記画像が表示されていない余白領域又は前記画像が表示されている画像領域とが重なっている面積の広狭により、前記重なり度合いを判定する
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
The determination means includes a region circumscribing the drawing content, including a drawing position where the drawing content is input in the display region, and a blank region or the image in which the image is not displayed in the display region. The display device according to claim 1, wherein the degree of overlap is determined based on a width of an area overlapping with an image area.
前記判定手段は、前記表示領域において前記描画内容が入力された描画位置と、前記表示領域に画像が表示されている表示位置とが一致する数の大小により、前記重なり度合いを判定する
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
The determination means determines the degree of overlap based on the number of matches between a drawing position where the drawing content is input in the display area and a display position where an image is displayed in the display area. The display device according to claim 1.
前記判定手段は、前記表示領域において前記描画内容が入力された描画位置を含む、当該描画内容に外接する領域と、前記表示領域において前記画像が表示されていない余白領域又は前記画像が表示されている画像領域とが重なっている面積の広狭、及び、前記表示領域において前記描画内容が入力された描画位置と、前記表示領域に画像が表示されている表示位置とが一致する数の大小により、前記重なり度合いを判定する
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
The determination means includes a region circumscribing the drawing content, including a drawing position where the drawing content is input in the display region, and a blank region or the image in which the image is not displayed in the display region. Depending on the size of the area where the image area overlaps, and the size of the drawing position where the drawing content is input in the display area and the display position where the image is displayed in the display area match, The display device according to claim 1, wherein the degree of overlap is determined.
前記判定手段は、操作者が複数の描画内容を入力する場合に、当該複数の描画内容に含まれる第1の描画内容の入力を終了してから第2の描画内容の入力を開始するまでの時間を計測し、当該複数の描画内容の各々について計測した当該時間がそれぞれ所定時間に収まる場合には、当該複数の描画内容が入力された領域と前記画像が表示されている領域との重なり度合いを判定する
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
When the operator inputs a plurality of drawing contents, the determination unit ends input of the first drawing contents included in the plurality of drawing contents and starts input of the second drawing contents. When the time is measured and the time measured for each of the plurality of drawing contents falls within a predetermined time, the degree of overlap between the area where the plurality of drawing contents are input and the area where the image is displayed The display device according to claim 1, wherein the display device is determined.
前記表示制御手段は、
前記複数の描画内容について前記判定手段による判定がなされるまでは、当該複数の描画内容を描画された位置に表示させ、
前記複数の描画内容について前記判定手段による判定がなされると、前記判定手段が判定した重なり度合いに対応する表示形態で当該複数の描画内容を表示させる
ことを特徴とする請求項5記載の表示装置。
The display control means includes
Until the determination by the determination means for the plurality of drawing contents, the plurality of drawing contents are displayed at the drawn positions,
6. The display device according to claim 5, wherein when the determination unit determines the plurality of drawing contents, the plurality of drawing contents are displayed in a display form corresponding to the overlapping degree determined by the determination unit. .
前記表示制御手段は、前記判定手段により判定された前記重なり度合いが前記第2の閾値以上前記第1の閾値未満である場合には、入力された前記描画内容を描画された位置にて表示させる表示形態と、前記所定の縮小率で表示させ、又は所定の方向に移動させて表示させる表示形態のうち、操作者により選択された表示形態で前記表示手段に表示させるThe display control means displays the inputted drawing content at the drawn position when the overlapping degree determined by the determining means is not less than the second threshold value and less than the first threshold value. Of the display forms and the display forms that are displayed at the predetermined reduction ratio or are moved in a predetermined direction and displayed, the display unit displays the display form selected by the operator.
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の表示装置。The display device according to claim 1, wherein the display device is a display device.
表示領域に画像を表示する表示手段を備えるコンピュータを、
画像が表示されている前記表示領域に対して操作者が描画内容を入力する操作を受け付ける入力手段と
前記表示領域において前記画像が表示されている領域と前記描画内容が入力された領域との重なり度合いを判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された前記重なり度合いが第1の閾値以上である場合には、入力された前記描画内容を描画された位置にて前記表示手段に表示させ、当該重なり度合いが前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値未満である場合には、入力された前記描画内容を所定の縮小率で縮小させ、又は所定の方向に移動させて前記表示手段に表示させる表示制御手段と
して機能させるためのプログラム。
A computer comprising a display means to display an image on the display area,
An input means for accepting an operation for an operator to input drawing content to the display area in which an image is displayed ;
Determining means for determining an overlapping degree between an area where the image is displayed in the display area and an area where the drawing content is input ;
If the degree of overlap determined by the determination means is equal to or greater than a first threshold, the input drawing content is displayed on the display means at the drawn position, and the degree of overlap is the first degree. If the input drawing content is reduced at a predetermined reduction ratio or moved in a predetermined direction and displayed on the display means when it is less than a second threshold that is smaller than the threshold, A program to make it work.
JP2007299214A 2007-11-19 2007-11-19 Display device and program Expired - Fee Related JP5109613B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299214A JP5109613B2 (en) 2007-11-19 2007-11-19 Display device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299214A JP5109613B2 (en) 2007-11-19 2007-11-19 Display device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009123152A JP2009123152A (en) 2009-06-04
JP5109613B2 true JP5109613B2 (en) 2012-12-26

Family

ID=40815200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299214A Expired - Fee Related JP5109613B2 (en) 2007-11-19 2007-11-19 Display device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109613B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038570A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 富士通株式会社 Display control program, display control device, and display control method
JP5418576B2 (en) * 2011-11-28 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 Information browsing apparatus and display control program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185266A (en) * 1994-12-27 1996-07-16 Sharp Corp Handwritten character input device
JPH08314635A (en) * 1995-05-15 1996-11-29 Casio Comput Co Ltd Small-sized electronic equipment
JPH09319805A (en) * 1996-05-29 1997-12-12 Hitachi Ltd Format overlay control method
JP3881837B2 (en) * 2000-10-27 2007-02-14 シャープ株式会社 Handwriting input device and method, and computer-readable recording medium on which a handwriting input program is recorded
JP2003288005A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Sony Corp Map display device, map display method, program for map display method, and recording medium with the program for map display method recorded thereon
JP4030511B2 (en) * 2004-03-01 2008-01-09 株式会社東芝 Image transfer apparatus, image transfer method, image transfer program, and computer
WO2006123513A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Access Co., Ltd. Information display device and information displaying method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009123152A (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442683B2 (en) Display system, display device, and program
US9454302B2 (en) Information processing apparatus, system and method for controlling display of windows
US20100066691A1 (en) Input apparatus and computer readable recording medium recorded with image processing program
JP2009169735A (en) Information processing display device
EP2544083B1 (en) Apparatus and method for inputting character on touch screen
JP5109613B2 (en) Display device and program
JP2012221262A (en) Display device
JP2560404B2 (en) Character entry frame display method
JPH08185266A (en) Handwritten character input device
JPH10307675A (en) Method and device for recognizing handwritten character
JP6524302B2 (en) INPUT DISPLAY DEVICE AND INPUT DISPLAY METHOD
JPH04336688A (en) Handwritten character recognizing device
JP5278058B2 (en) Display device
JPH05150926A (en) Information processor
JPS61267128A (en) Display erasure system
JPH11306369A (en) Picture data editor
JP6764662B2 (en) Signature input device
JP2001282785A (en) Device and method for processing document image and computer-readable recording medium with document image processing program recorded thereon
JP2001243421A (en) Character processor and character processing method
JP2606960B2 (en) Handwritten character display device and method
JP3969301B2 (en) Graph display control device and graph display control program
JP2011257453A (en) Learning support device, learning support method using the same, learning support program and recording medium
JPH04347721A (en) Handwriting character input device
JP6505374B2 (en) Display device, display method, program and recording medium
JP2984272B2 (en) Character processing method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees