JP5108693B2 - Image processing apparatus and image processing system - Google Patents
Image processing apparatus and image processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5108693B2 JP5108693B2 JP2008235731A JP2008235731A JP5108693B2 JP 5108693 B2 JP5108693 B2 JP 5108693B2 JP 2008235731 A JP2008235731 A JP 2008235731A JP 2008235731 A JP2008235731 A JP 2008235731A JP 5108693 B2 JP5108693 B2 JP 5108693B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- image processing
- displayed
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
本発明は、特に例えば撮像装置から出力される画像信号に基づく画像をモニタに表示し、該モニタに表示される画像から任意のエリアを選択し、選択されたエリアに対して所定の処理を施す画像処理装置および画像処理システムに関する。 In particular, the present invention displays, for example, an image based on an image signal output from an imaging device on a monitor, selects an arbitrary area from the image displayed on the monitor, and performs predetermined processing on the selected area. The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing system.
近年、監視カメラと画像処理装置を接続し、該監視カメラから出力される画像信号を該画像処理装置などに入力し、該画像信号に基づく画像を、表示機能を持つ画像処理装置で表示しつつ、該画像処理装置から監視カメラの動作などを制御する監視カメラシステムが賞用されている。 In recent years, a monitoring camera and an image processing apparatus are connected, an image signal output from the monitoring camera is input to the image processing apparatus, and an image based on the image signal is displayed on an image processing apparatus having a display function. A surveillance camera system that controls the operation of the surveillance camera from the image processing apparatus is used award.
この種の監視カメラシステムの一例が、特許文献1に開示されている。この従来技術の監視カメラシステムでは、複数台の監視カメラと、タッチパネルでの操作が可能なLCDを具備するコントローラとが接続されており、使用者は該コントローラのタッチパネルを利用して、監視カメラの動作を制御することができる。
さて、例えば、監視カメラと表示器を具備する画像処理装置を接続した場合、該監視カメラからの画像信号に基づく画像を、該画像処理装置の表示器に表示し、表示器に表示される画像から任意の画像エリアを設定し、該画像エリアを切り出して、画像エリア内に対応する画像に対して拡大処理を施したり、記録を行うといった使用例が考えられる。 For example, when an image processing apparatus including a monitoring camera and a display is connected, an image based on an image signal from the monitoring camera is displayed on the display of the image processing apparatus, and an image displayed on the display A usage example is conceivable in which an arbitrary image area is set, the image area is cut out, and an image corresponding to the image area is enlarged or recorded.
ここで、上述した使用例において、設定された画像エリアの解除を行うときに、先行技術を利用しようとした場合を説明する。ユーザは、タッチパネルが配備されたLCD上に表示される画像エリアに、直接触れることによって選択することとなる。従って、設定された画像エリアが複数存在し、複数の画像エリアの一部が互いに重なっている場合などにおいては、ユーザは所望する解除画像エリアではない画像エリアを、選択してしまう恐れがある。また、解除画像エリアを選択した後、再度LCD上に表示される設定ボタンを触れる操作が為されることによって、ようやく設定された画像エリアが解除されるため、ユーザによる操作の手間がかかる。 Here, in the above-described usage example, a case will be described in which the prior art is used when releasing the set image area. The user makes a selection by directly touching an image area displayed on the LCD provided with the touch panel. Therefore, when there are a plurality of set image areas and some of the plurality of image areas overlap each other, the user may select an image area that is not a desired release image area. Further, after selecting the release image area, an operation of touching the setting button displayed on the LCD again is performed, so that the set image area is finally released.
本発明は、上記の問題点を解決するもので、上述したユーザの煩雑な操作を軽減し、より簡単に、また迅速に、ユーザにとって画像エリアの選択ミスを少なくさせる画像処理装置および画像処理システムを提供するものである。 The present invention solves the above-described problems, and reduces the above-described complicated operations of the user, and makes it easier and faster to reduce image area selection mistakes for the user. Is to provide.
第1の発明の画像処理装置は、撮像装置から出力される画像信号を入力する入力手段と、画像信号に基づいて画像をモニタの第1位置に表示する第1表示手段と、第1表示手段によって表示される画像の中から複数の任意のエリアを指定するエリア指定手段と、エリア指定手段により指定された複数のエリアのいずれかの画像に対し所定の処理を施す処理制御手段と、エリア指定手段により指定された複数のエリアに対応する複数のエリア枠を画像に重畳して表示する第2表示手段と、エリア毎に設定されたマークをモニタの第1位置とは異なる第2位置に表示する第3表示手段と、第3表示手段に表示されたマークを選択する選択手段と、選択手段により選択されたマークに対応するエリアを解除する解除手段を備えることを特徴とする。 An image processing apparatus according to a first aspect of the present invention is an input unit that inputs an image signal output from an imaging device, a first display unit that displays an image at a first position of a monitor based on the image signal, and a first display unit Area designating means for designating a plurality of arbitrary areas from the images displayed by the processing, processing control means for performing predetermined processing on any of the plurality of areas designated by the area designating means, and area designation Second display means for displaying a plurality of area frames corresponding to the plurality of areas designated by the means superimposed on the image, and displaying a mark set for each area at a second position different from the first position of the monitor And a release means for releasing the area corresponding to the mark selected by the selection means.
第2の発明の画像処理装置は、第1の発明の撮像装置に従属し、ポインティングデバイスを更に備え、第3表示手段、選択手段および解除手段において、マークはボタンで表示され、該ボタンをポインティングデバイスにて選択することにより、解除手段による解除を実行することを特徴とする。 An image processing apparatus according to a second invention is dependent on the imaging apparatus according to the first invention and further includes a pointing device. In the third display means, the selection means and the release means, the mark is displayed as a button, and the button is pointed to Release by the release means is executed by selecting at the device.
第3の発明の画像処理システムは、被写体を撮像して画像信号を生成し、該画像信号を出力する撮像装置と、撮像装置と接続され、画像信号を入力する入力手段を備える画像処理装置で構成される画像処理システムであって、画像処理装置は、画像信号に基づいて画像をモニタの第1位置に表示する第1表示手段と、第1表示手段によって表示される画像の中から複数の任意のエリアを指定するエリア指定手段と、エリア指定手段により指定された複数のエリアのいずれかの画像に対し所定の処理を施す処理制御手段と、エリア指定手段により指定された複数のエリアに対応する複数のエリア枠を画像に重畳して表示する第2表示手段と、エリア毎に設定されたマークをモニタの第1位置とは異なる第2位置に表示する第3表示手段と、第3表示手段に表示されたマークを選択する選択手段と、選択手段により選択されたマークに対応するエリアを解除する解除手段を備えることを特徴とする。 An image processing system according to a third aspect of the present invention is an image processing apparatus that includes an imaging device that captures an image of a subject, generates an image signal, and outputs the image signal, and an input unit that is connected to the imaging device and inputs the image signal. The image processing system includes a first display unit that displays an image at a first position of a monitor based on an image signal, and a plurality of images displayed by the first display unit. Corresponding to an area designating unit for designating an arbitrary area, a processing control unit for performing a predetermined process on any one of the plurality of areas designated by the area designating unit, and a plurality of areas designated by the area designating unit Second display means for displaying a plurality of area frames superimposed on an image, third display means for displaying a mark set for each area at a second position different from the first position of the monitor, and third Selection means for selecting the mark displayed on the shown means, characterized in that it comprises a releasing means for releasing the area corresponding to the mark selected by the selection means.
第4の発明の画像処理プログラムは、撮像装置から出力される画像信号を入力する画像処理装置を制御する画像処理プログラムであって、画像処理プログラムは、画像信号に基づいて画像をモニタの第1位置に表示する第1ステップと、第1ステップによって表示される画像の中から複数の任意のエリアを指定する第2ステップと、第2ステップにより指定された複数のエリアの画像に対し所定の処理を施す第3ステップと、第2ステップにより指定された複数のエリアに対応する複数のエリア枠を画像に重畳して表示する第4ステップと、エリア毎に設けられたマークをモニタの第1位置とは異なる第2位置に表示する第5ステップと、第5ステップにおいて表示されたマークを選択する第6ステップと、第6ステップにより選択されたマークに対応するエリアを解除する第7ステップを備えることを特徴とする。 An image processing program according to a fourth aspect of the invention is an image processing program for controlling an image processing apparatus that inputs an image signal output from an imaging apparatus, and the image processing program monitors an image based on the image signal in a first monitor. A first step for displaying at a position, a second step for designating a plurality of arbitrary areas from the images displayed by the first step, and a predetermined process for the images of the plurality of areas designated by the second step A third step of applying a mark, a fourth step of displaying a plurality of area frames corresponding to the plurality of areas designated in the second step superimposed on the image, and a mark provided for each area at the first position of the monitor A fifth step for displaying at a second position different from the sixth step, a sixth step for selecting the mark displayed in the fifth step, and a marker selected by the sixth step. Characterized in that it comprises a seventh step of releasing an area corresponding to the click.
第5の発明の記録媒体は、第4の発明に記載された画像処理プログラムが格納されていることを特徴とする。 A recording medium according to a fifth aspect is characterized in that the image processing program according to the fourth aspect is stored.
この発明の画像処理装置および画像処理システムによれば、ユーザの煩雑な操作を軽減し、より簡単に、また迅速に、ユーザにとって画像エリアの選択ミスを少なくさせることができる。 According to the image processing apparatus and the image processing system of the present invention, it is possible to reduce a user's troublesome operation and to reduce image area selection mistakes for the user more easily and quickly.
本実施例においては、本発明の画像処理装置および画像処理システムの1つの例として、監視カメラ10と、該監視カメラ10とLANケーブルを介して接続され、該監視カメラ10から出力される画像信号を入力する画像処理装置14と、該監視カメラ10とコンポジットケーブルを介して接続される監視用モニタ12とで構成される監視カメラシステム2の形態を用いて説明する。
In the present embodiment, as one example of the image processing apparatus and the image processing system of the present invention, a
図1は、本実施例の監視カメラ10と監視用モニタ12および画像処理装置14の接続例を示している。画像処理装置14は、監視カメラ10とLANケーブルを介して接続され、監視用モニタ12は、監視カメラ10とコンポジットケーブルを介して接続される。画像処理装置14は、LCDモニタ14aと信号処理装置14bとポインティングデバイス14cを備えて構成される。監視カメラ10で撮像され、画像信号の生成および該画像信号に対して信号処理された圧縮画像データは、LANケーブルを介して、信号処理装置14bに入力される。また、監視カメラ10で生成された画像信号は、ビデオ信号に変換され、コンポジットケーブルを介して監視用モニタ12に入力される。
FIG. 1 shows a connection example of the
監視用モニタ12では、ユーザによるモニタリングが為され、信号処理装置14bに入力された圧縮画像データは、信号処理装置14b内で、該圧縮画像データの記録処理、および監視用モニタ12おけるユーザによるモニタリングのための、該圧縮画像データに基づく設定が為される。
The
次に、図1で示した監視カメラ10内部のブロック図である図2を用いて、監視カメラ10の詳細を説明する。
Next, details of the
監視カメラ10は、撮像レンズ16、CMOSイメージャ18a、撮像処理部18b、SDRAM20、CPU22、圧縮処理部24、コマンド制御部26、D/A変換部27、通信インタフェース28、ビデオエンコーダ29、バス23およびビデオ信号出力インタフェース31を備えて構成されている。
The
撮像レンズ16は、被写体の光学像を、撮像デバイスであるCMOSイメージャ18aの撮像面上に結像させる。ここで、本実施例においては、CMOSイメージャ18aの有効イメージエリアとして、縦×横が1920×1080ピクセル(アスペクト比16:9)を採用している。
The
また、撮像レンズ16は、CMOSイメージャ18aの出力信号に基づいて、CPU22より制御される図示しないレンズモータによって、光軸方向の移動を調節される。CMOSイメージャ18aから出力されたアナログ撮像信号は、撮像処理部18bに入力され、A/D変換処理、CDS処理、信号増幅処理およびクランプ処理などのさまざまな処理が施され、該処理が施されたデジタル撮像信号は、一旦、SDRAM20に格納される。
The
SDRAM20に格納されているデジタル撮像信号は、撮像処理部18bに入力され、撮像処理部18bによって、色分離処理、AWB処理およびYUB変換処理等のさまざまな信号処理が施され、その結果、輝度信号であるY信号および色差信号であるU、V信号が生成される。
The digital imaging signal stored in the
撮像レンズ16、CMOSイメージャ18a、撮像処理部18b、SDRAM20、圧縮処理部24、D/A変換部27および通信インタフェース28は、バス23を介して、CPU22によって制御される。
The
CPU22は、また、コマンド制御部26に接続される。そして、コマンド制御部26は、通信インタフェース28と接続され、画像処理装置14から出力されるコマンドが入力される。コマンド制御部26は、どのようなコマンドが入力されたかを解析するコマンド解析を行い、例えば、監視を開始する、つまり撮像を開始するためのコマンドであると判断すると、CPU22へ、撮像開始指示および、該撮像開始指示に対応して撮像され、圧縮処理が施された圧縮画像データの画像処理装置14への送信指示を出力する。
The
上述したように、コマンド制御部26へ入力されるコマンドの例として、撮像開始指示および送信指示するためのコマンドを挙げたが、ホワイトバランス変更コマンドや、図示しない監視カメラ10のレンズ16を含むレンズユニットを、パンチルトさせるためのモータを制御するパンチルト制御コマンドであってもよい。
As described above, as an example of the command input to the command control unit 26, the command for instructing the imaging start and the transmission is given. However, the command includes a white balance change command and a lens including the
次に、本実施例の監視カメラ12の撮像処理についてCPU22の制御を中心に説明する。CPU22は、コマンド制御部26から撮像開始指示を受け付けると、撮像レンズ16、CMOSイメージャ18a、撮像処理部18bおよびSDRAM20を制御することによって、所定のフレームレートに従って、Y、U、V信号を繰り返し生成する。ここで、該所定のフレームレートは、監視カメラ10が撮像を開始する前、または撮像を開始した後に、コマンド制御部26を介して、図示しないCPU22のレジスタに設定されている任意のフレームレートである。
Next, the imaging process of the
そして、Y、U、V信号はバス23を介して、再びSDRAM20に格納され、圧縮処理部24へ繰り返し入力される。そして、圧縮処理部24は、圧縮処理としてMPEG方式に従って、Y、U、V信号に対し圧縮処理を施し、圧縮処理により生成された画像圧縮データは、バス23を介して、再びSDRAM20に格納される。
The Y, U, and V signals are stored again in the SDRAM 20 via the
そして、SDRAM20に格納されている画像圧縮データは、通信インタフェース28から画像圧縮装置14へ出力される。
The compressed image data stored in the
さて、監視カメラ10は、監視用モニタ12に対して、所定の更新間隔(インターバル)で画像(ビデオ信号)を出力し、表示させるインターバル表示モードを備えている。このインターバル表示モードは、1台の監視カメラ10で、複数の監視場所を切換えて監視するために設けられている。上述したように、CMOSイメージャ18aの出力に基づくデジタル画像データは、1フレームが、縦×横が1920×1080ピクセル(アスペクト比16:9)のサイズで構成される。しかし、監視用モニタ12に表示される画像サイズは、縦×横が740×480ピクセル(アスペクト比4:3)のSDサイズの画像で十分である。逆に、解像度が高い画像に対して、解像度を低くなるようにスケーリング処理を施すことによって、画質が低下してしまう恐れがある。
The
このように、CMOSイメージャ18aの出力に基づくデジタル画像データの解像度が高いため、1フレームのデジタル画像データから任意のエリアに対応する画像データを切り出して、監視用モニタ12に、所定のインターバル速度で表示させている。
As described above, since the resolution of the digital image data based on the output of the
このインターバル表示モードでは、まず、CMOSイメージャ18aの出力に基づくデジタル画像データがSDRAM20に格納される。ここで、上述したように、該デジタル画像データの1フレームは、縦×横が1920×1080ピクセル(アスペクト比16:9)のFull−HDサイズで構成されるが、監視用モニタ12に表示される画像は、縦×横が740×480ピクセル(アスペクト比4:3)のSDサイズの画像である。
In this interval display mode, first, digital image data based on the output of the
さて、SDRAM20に格納されたデジタル画像データは、後述する画像処理装置14で実行される、インターバル表示モードの設定を行うための表示設定処理において設定された、ユーザが特に注意して監視したいSDサイズの任意のエリアに対応するように、CPU22によって、切り出し処理が為される。具体的には、画像処理装置14にて設定された任意の複数のエリア、任意のインターバル速度および表示の順番のデータに対応するコマンドが、通信インタフェース28を介して、画像処理装置14からコマンド制御部26へ、入力される。
The digital image data stored in the
コマンド制御部26は、入力されたコマンドの解析を行い、任意の複数のエリア、任意のインターバル速度および表示の順番のデータをCPU22へ出力する。そして、CPU22は、図示しない各々のレジスタに、任意の複数のエリア、任意のインターバル速度および表示の順番のデータを格納する。
The command control unit 26 analyzes the input command, and outputs arbitrary plural areas, arbitrary interval speeds, and display order data to the
CPU22は、レジスタに格納された任意の複数のエリア、任意のインターバル速度および表示の順番のデータに基づいて、SDRAM20に格納されている、Full−HDサイズのデジタル画像データに対してSDサイズの画像データになるように切り出し処理を行い、再びSDRAM20に格納する。格納されたSDサイズの画像データは、D/A変換部27にて、アナログ映像信号に変換され、ビデオエンコーダ29に出力される。ビデオエンコーダ29では、NTSC方式のビデオ信号に変換され、ビデオ信号出力インタフェース31を介して、監視用モニタ12へ出力される。
The
次に、図1で示した画像圧縮装置14内部のブロック図である図3を用いて、画像圧縮装置14の詳細を説明する。先に説明したとおり、画像圧縮装置14は、LCDモニタ14a、信号処理装置14bおよびポインティングデバイス14cで構成されている。
Next, details of the image compression apparatus 14 will be described with reference to FIG. 3 which is a block diagram inside the image compression apparatus 14 shown in FIG. As described above, the image compression device 14 includes the
信号処理装置14bは、通信インタフェース30、CPU32、伸張処理部34、SDRAM36、LCDモニタドライバ42、ハードディスクドライバ44、ハードディスク46、ポインティングデバイスドライバ48およびバス50で構成されている。
The
CPU32は、通信インタフェース30、伸張処理部34、SDRAM36、LCDモニタドライバ42およびハードディスクドライバ44を、バス50を介して制御する。また、ポインティングデバイスドライバ48とも接続され、ポインティングデバイス14cが操作されることにより、ポインティングデバイス14cから出力されるLCDモニタ14a上でのカーソルの位置情報が、ポインティングデバイスドライバ48を介してCPU32へ入力される。
The
また、LCDモニタドライバ42はLCDモニタ14aと接続され、伸張処理された画像データが画像としてLCDモニタ14aに表示される。ハードディスクドライバ44は、ハードディスク46と接続され、圧縮画像データがハードディスク46に記録される。
The
次に、監視カメラ10から出力された圧縮画像データの、画像圧縮装置14における処理について説明する。本実施例の画像圧縮装置14は、ハードディスク46に圧縮画像データを記録する記録処理および、監視用モニタ12にFull−HDサイズの画像から切り出し処理を施したSDサイズの画像を、所定の更新間隔(インターバル)で表示させるインターバル表示モードの設定を行う表示設定処理を実行する。
Next, processing of the compressed image data output from the monitoring
監視カメラ10におけるインターバル表示モードの表示設定処理の説明については、図4および図6に示す表示設定画面を参照して説明する。
The description of the display setting process in the interval display mode in the
まず、記録処理について説明する。監視カメラ10からの圧縮画像データは、LANケーブルを介して、通信インタフェース30へ入力され、バス50を介して一旦SDRAM36に入力される。そして、CPU32は、SDRAM36およびハードディスクドライバ44を制御して、圧縮画像データをハードディスク46に記録する。
First, the recording process will be described. The compressed image data from the monitoring
次に、インターバル表示モードの設定を行うための表示設定処理について図4を用いて、説明する。この表示設定処理では、主に、ユーザが特に注意して監視したい任意のエリアを複数設定し、任意のインターバル速度を設定する。 Next, a display setting process for setting the interval display mode will be described with reference to FIG. In this display setting process, a plurality of arbitrary areas that the user wants to monitor is set with particular attention, and an arbitrary interval speed is set.
図4は、インターバル表示モードの設定を行うための、設定画面を示している。図4に示すように、設定画面の左側には、マークエリアYに3つのマークが、本実施例においては3つのボタンが重畳されて、表示される。該3つのボタンは、CPU32によって図示しないフラッシュメモリに格納されているプログラムに基づいて、マークエリアYに重畳されて、表示される。3つのボタンは具体的には、“オプション”、“切り出しエリア設定”および“ヘルプ”ボタンである。そして、ボタンがポインティングデバイス14cからの操作によって選択されるように、本実施例における画像処理装置14には、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)機能が搭載されている。
FIG. 4 shows a setting screen for setting the interval display mode. As shown in FIG. 4, on the left side of the setting screen, three marks are displayed in the mark area Y, and in this embodiment, three buttons are superimposed. The three buttons are superimposed and displayed on the mark area Y based on a program stored in a flash memory (not shown) by the
設定画面の右上側には、切り出し設定エリアZに圧縮画像信号に基づく画像が表示され、設定画面の右下側には、設定変更エリアUに、設定アイテムおよび設定値がマークを用いて表示される。そして、この設定画面に基づく、選択/設定もまた、GUI機能を採用しているため、ポインティングデバイス14cが操作されることにより、選択/設定を行うことができる。
On the upper right side of the setting screen, an image based on the compressed image signal is displayed in the cutout setting area Z, and on the lower right side of the setting screen, the setting item and the setting value are displayed using marks. The Since selection / setting based on this setting screen also employs a GUI function, selection / setting can be performed by operating the
切り出し設定エリアZには、圧縮画像データのアスペクト比が16:9の、縦×横が1920×1080の画像から、同じアスペクト比16:9の画像になるように、間引き処理が施されて、表示される。また、設定変更エリアU上に、ポインティングデバイス14cの動きに対応するカーソルが表示される。ポインティングデバイス14cは、例えばマウスのように、本体を水平方向または垂直方向に移動させ、ボールや赤外線、レーザーなどを利用したセンサで移動を検知し、2次元の移動距離情報をCPU32へ出力することや、左クリック操作が為されると、CPU32へ左クリック情報を出力することを行う。CPU32は移動距離情報に基づいて、切り出し設定エリアZ上にカーソルの移動を表示させることや、左クリック情報に基づいて、選択/設定を認識することを行う。
In the cutout setting area Z, thinning processing is performed so that the compressed image data has an aspect ratio of 16: 9 and an image with the same aspect ratio of 16: 9 from an image with an aspect ratio of 1920 × 1080. Is displayed. In addition, a cursor corresponding to the movement of the
次に、切り出し設定エリアZにおける、任意のエリアの設定の方法について、説明する。ユーザによって、ポインティングデバイス14cに対する左クリック操作が行われると、SDサイズのエリアに対応する長方形の枠が、切り出し設定エリアZに表示される。そして、ユーザのポインティングデバイス14cの水平および垂直方向への操作によって、枠内にカーソルが移動され、枠内の移動されたポイントで左クリック操作が為され、ユーザによる左クリック操作が継続されつつ、ポインティングデバイス14cが水平および垂直方向へ操作されると、枠が切り出し設定エリアZ上を移動する。そして、ユーザの任意の位置で左クリック操作が解除されることによって、枠の移動が中断される。そして、ユーザによって、設定変更エリアUの下に表示されるマーク、本実施例では、セットボタンSに対して、ポインティングデバイス14cによる左クリック操作が為されることにより、任意のエリアが確定し、確定された任意のエリアを切り出しエリアとして設定する。
Next, a method for setting an arbitrary area in the cutout setting area Z will be described. When the user performs a left click operation on the
具体的には、CPU32は、現在、切り出し設定エリアZに表示されているアスペクト比16:9の画像の、長方形を成す枠の左上の隅の座標(V1、W1)に基づいて、位置アドレスを算出し、SDRAM36に切り出しエリアとして記録すると共に、切り出しエリアに対応する番号“1”を関連付けて記録する。CPU32は、その際に、切り出し設定エリアZ上に、設定した切り出しエリアに対応する枠および、枠内の左上に番号“1”を表示させる。この枠および番号は、設定変更エリアUの設定アイテム欄の“切り出しエリア1”に対応する。また、ユーザに対して、見やすくさせるために、“切り出しエリア1”に対応する枠の色を青色、“切り出しエリア2”に対応する枠の色をピンク色、“切り出しエリア3”に対応する枠の色を緑色として表示している。
Specifically, the
ユーザは、上述した同様の操作により“切り出しエリア2”および“切り出しエリア3”を設定することが出来る。
The user can set “
設定された複数の切り出しエリアおよび番号に関連するデータは、コマンド制御部33によって、コマンド化され、通信インタフェース30を介して、監視カメラ10へ出力される。
Data related to the plurality of cut areas and numbers set are converted into commands by the
さて、図4に示すように、現在、“切り出しエリア1”、“切り出しエリア2”および“切り出しエリア3”が設定されているとする。ここで、設定アイテム欄の“切り出しエリア1”に対応する設定値の“DELETE”もまた、マークであるボタンで表示される。この“DELTE”ボタンは、設定状態に応じて、色が変化する。上述したように、使用者によって切り出しエリアが設定されると、“DELETE”ボタンが変更される。具体的には、設定される前のボタンの色は背景色に対して目立たない色、例えばグレー色で表示される。そして、設定が為されると、ボタンの色は背景色に対して目立つ色、例えば白色に変更される。ここで、“切り出しエリア4”は、設定されていない。このため、設定アイテム“切り出しエリア4”に対応する設定値の“DELETE”ボタンは、グレー色で表現される。
Now, as shown in FIG. 4, it is assumed that “
図4を用いて具体的に説明すると、“切り出しエリア1”、“切り出しエリア2”および“切り出しエリア3”が設定されており、各エリアに対応する“DELETE”ボタンは、図面の便宜上、実線で囲むように表したが、このボタンの“DELETE”という文字が黒色で表現され、実線で囲まれている文字以外の部分が白色で表現される。
Specifically, referring to FIG. 4, “
また、図4では、“切り出しエリア4”に対応する“DELETE”ボタンは、図面の便宜上、点線で囲むように表したが、このボタンの“DELETE”という文字が黒色で表現され、点線で囲まれている文字以外の部分がグレー色で表現される。CPU32は、SDRAM36に、夫々の“DELETE”ボタンの色情報についても記録する。
In FIG. 4, the “DELETE” button corresponding to “Cutout area 4” is shown as being surrounded by a dotted line for convenience of drawing. However, the character “DELETE” of this button is expressed in black and surrounded by a dotted line. The parts other than the displayed characters are expressed in gray. The
また、設定変更エリアUには、設定アイテムとして“画像更新間隔”、それに対応する設定値として、マークであるプルダウンボタンが表示されている。ここで、“画像更新間隔”とは、上述したインターバル表示モードにおける、インターバル速度である。ユーザは、プルダウンボタンの“▼”を、ポインティングデバイス14cを使用して左クリック操作を行い、縦方向に表示されるインターバル速度である“1秒”、“5秒”、“10秒”および“15秒”の中から、ユーザが所望のインターバル速度を左クリック操作することによって、インターバル速度が選択される。そして、ユーザによってセットボタンSに対して左クリック操作が為されることによって、インターバル速度が設定される。設定されたインターバル速度に関するデータは、コマンド制御部33によってコマンド化され、通信インタフェース30を介して監視カメラ10に出力される。
図4では、インターバル速度として“5秒”が設定されている。この場合、CPU22の図示しないレジスタにインターバル速度=5秒の情報が、格納されている。
In the setting change area U, an “image update interval” is displayed as a setting item, and a pull-down button that is a mark is displayed as a corresponding setting value. Here, the “image update interval” is an interval speed in the interval display mode described above. The user performs a left click operation on the pull-down button “▼” using the
In FIG. 4, “5 seconds” is set as the interval speed. In this case, information of interval speed = 5 seconds is stored in a register (not shown) of the
さて、インターバル表示モードの設定画面において、ユーザによってポインティングデバイス14cが操作されることによって、設定された切り出しエリア、インターバル速度および番号に関するデータは、コマンド化され、監視カメラ10へ出力され、監視カメラ10のCPU22は、画像処理装置14より入力された切り出しエリア、インターバル速度および番号に関するデータに基づいて、インターバル表示モードにてインターバル表示処理を行う。
Now, when the
インターバル表示処理について、図5(a)〜(c)を参照して、説明する。図5(a)〜(c)は、上述したインターバル表示モードの設定において、設定された切り出しエリア1〜3に対応する画像が、監視用モニタ12に表示されている図を示している。
The interval display process will be described with reference to FIGS. FIGS. 5A to 5C show diagrams in which images corresponding to the
まず、図5(a)に示す切り出しエリア1に対応する画像Aが表示され、5秒後に、図5(b)に示す切り出しエリア2に対応する画像Bが表示され、そのまた5秒後に、図5(c)に示す切り出しエリア3に対応する画像Cが表示される。そして、そのまた5秒後に、図5(a)に示す切り出し1に対応する画像Aが表示され、以後、画像A、B、Cが5秒のインターバル速度にて、順番に繰り返し表示される。本実施例における、切り出しエリアに対応する画像の表示の順番は、切り出し設定エリアZに表示されている各々の枠内の番号の小さい数字順で繰り返し表示される(1→2→3→1→・・・)。
First, an image A corresponding to the
また、本実施例におけるインターバル表示モードの設定画面において、切り出しエリアの設定の解除を行うことができる。この切り出しエリアの設定の解除について、図6を用いて説明する。 In addition, the cut-out area setting can be canceled on the interval display mode setting screen in the present embodiment. The cancellation of the cut-out area setting will be described with reference to FIG.
図6は、図4と同様に、インターバル表示モードの設定画面を示している。図4に示すように切り出しエリアとして、“切り出しエリア1”、“切り出しエリア2”および“切り出しエリア3”が設定されている状態で、ユーザが、“切り出しエリア3”の設定を解除したい場合に、ユーザは、設定アイテム“切り出しエリア3”に対応するマークである設定値“DELETE”ボタンを、ポインティングデバイス14cの左クリック操作を行うことによって、実行することができる。すると、インターバル表示モードの設定画面は、図6に示すように、“切り出しエリア3”に対応する“DELETE”ボタンは、白色からグレー色に変更されるとともに、切り出し設定エリアZ上の“切り出しエリア3”として設定されていた切り出しエリアの枠および番号が削除される。
FIG. 6 shows an interval display mode setting screen as in FIG. As shown in FIG. 4, when the user wants to cancel the setting of “
同様の操作で、“切り出しエリア1”および“切り出しエリア2”の設定の解除を実行することができる。ユーザは、所望の切り出しエリアの解除操作を終了し、解除の決定をする場合には、セットボタンSに対し、左クリック操作を行うことによって、解除が決定する。CPU32は、解除の決定に応じて、コマンド制御部33を制御し、解除操作が為された切り出しエリアに関するデータのコマンドを生成し、通信インタフェース30を介して、監視カメラ10へ出力する。
With the same operation, it is possible to cancel the setting of “
監視カメラ10内のCPU22は、解除対象の切り出しエリアのデータに基づいて、インターバル表示モードにおける、切り出しエリアおよび番号のデータを更新する。
The
このように、ユーザは、設定変更エリアUに設けられた設定値の“DELETE”ボタンに対して、ポインティングデバイス14cの左クリック操作を実行するだけで、現在設定されている任意の切り出しエリアの設定を解除することができる。従って、例え、ユーザが、本実施例の画像処理装置14の操作方法を詳しく認識していなくても、直感的に解除することができる。また、各々の切り出しエリア毎に“DELETE”ボタンが設けられているため、ユーザによる削除ミスを防止することができる。
次に、図7のフローチャートを参照して、本実施例の画像処理装置14に適用された、切り出しエリアの設定および解除処理におけるCPU32の動作について説明する。
In this way, the user can set an arbitrary clipping area that is currently set by simply performing a left-click operation of the
Next, with reference to the flowchart of FIG. 7, the operation of the
まず、ステップS1において、ポインティングデバイス14cが操作されることによって、“切り出しエリア設定”ボタンが選択されたか否かを判別する。ステップS1においてYESと判別すると、ステップS3へ進み、上述した、切り出しエリアの設定処理を実行し、ステップS4へ進み、切り出しエリアの設定処理に基づくデータのコマンドを生成し、監視カメラ10へ送信する。そして、ステップS1に戻る。
First, in step S1, it is determined whether or not the “cutout area setting” button has been selected by operating the
ステップS1において、“NO”と判別すると、ステップS5へ進み、設定変更エリアUに設けられた設定値の“DELETE”ボタンが選択されたか否かを判別する。ステップS5においてYESと判別すると、ステップS7へ進み、選択された“DELETE”ボタンに対応する、現在設定されている切り出しエリアを解除する。つまり、CPU32は、インターバル表示モードの設定画面の“DELETE”ボタンを白色からグレー色へ変更し、かつSDRAM36内の“DELETE”ボタンの色情報を変更する。そして、ステップS8へ進み、解除対象の切り出しエリアおよび番号のデータのコマンドを生成し、監視カメラ10へ送信する。そして、ステップS1に戻る。
If “NO” is determined in the step S1, the process proceeds to a step S5, and it is determined whether or not the “DELETE” button of the setting value provided in the setting change area U is selected. If “YES” is determined in the step S5, the process proceeds to a step S7 to cancel the currently set cut-out area corresponding to the selected “DELETE” button. That is, the
ステップS5において、“NO”と判別すると、ステップS9へ進み、ステップS9では、他のボタンの選択が有ったか否かを判別する。ここで、“YES”と判別すると、ステップS11へ進み、選択されたボタンに対応する処理を実行する。ステップS9において、“NO”と判別すると、ステップS1へ戻る。 If “NO” is determined in the step S5, the process proceeds to a step S9, and it is determined whether or not another button is selected in the step S9. If "YES" is determined here, the process proceeds to a step S11 to execute a process corresponding to the selected button. If “NO” is determined in the step S9, the process returns to the step S1.
なお、本実施例においては、比較的大きな画素で撮像された画像から、該画像内から複数の任意のエリアを設定して、任意のエリアに対応する画像を任意のインターバル速度で順番に繰り返し表示する際の、既に設定されている任意のエリアの設定解除動作における枠の削除およびボタンの表示変更について説明したが、現在設定されている任意のエリアの設定を解除するために、任意のエリアに対応するボタンを選択することによって設定が解除されるものであれば、何でもよい。例えば、プライバシーマスクの設定解除にも適用可能である。 In this embodiment, a plurality of arbitrary areas are set from within an image captured by relatively large pixels, and images corresponding to the arbitrary areas are repeatedly displayed in order at an arbitrary interval speed. Explained the deletion of the frame and the change of the button display in the operation to cancel the setting of any area that has already been set, but in order to cancel the setting of the currently set arbitrary area, Any setting can be used as long as the setting is canceled by selecting the corresponding button. For example, it can be applied to canceling the setting of the privacy mask.
また、本実施例においては、監視カメラ10が実行するインターバル表示モードのインターバル表示処理において、監視用モニタ12に、切り出しエリアに対応する画像を表示する際、図5(a)〜(c)に示すように、切り出し処理を行った、縦×横が740×480ピクセルのSDサイズの画像を表示させていたが、監視カメラ10内に電子ズーム処理部を設けて、図8(d)、(e)に示すように切り出した画像Aに対して、拡大ズーム処理を施して、拡大画像A´として監視用モニタ12に表示させてもよい。
Further, in this embodiment, when displaying an image corresponding to the cut-out area on the monitoring monitor 12 in the interval display processing in the interval display mode executed by the monitoring
また、本実施例においては、“DELETE”ボタンの表示において、切り出しエリアとして設定されているエリアに対応するボタンの場合には白色とし、設定されていないエリアに対応するボタンの場合はグレー色としたが、ユーザにとって分かりやすければ、何でもよい。また、“DELETE”ボタンの表示において、設定されているエリアに対応するボタンの場合には白色としたが、各切り出しエリアの枠の色に対応させても良い。例えば、“切り出しエリア1”に対応する“DELETE”ボタンの色を青色、“切り出しエリア2”に対応する“DELETE”ボタンの色をピンク色、“切り出しエリア3”に対応する“DELETE”ボタンの色を緑色として表示してもよい。
In the present embodiment, in the display of the “DELETE” button, the button corresponding to the area set as the cut-out area is white, and the button corresponding to the area not set is gray. However, anything that is easy for the user to understand is acceptable. Further, in the display of the “DELETE” button, the button corresponding to the set area is white, but it may be made to correspond to the frame color of each cut-out area. For example, the color of the “DELETE” button corresponding to “
また、本実施例の画像処理装置は、LCDモニタ14a、信号処理装置14bおよびポインティングデバイス14cで構成されているが、信号処理装置14bがいわゆるパーソナルコンピュータであっても良い。その場合、本実施例における、各種設定画面表示、インターバル表示およびそれらを実行するためのプログラムは、記録媒体に格納されており、ユーザによって該プログラムをインストールされることによって、パーソナルコンピュータが各種の処理を実行する。
The image processing apparatus according to the present embodiment includes the
2 …監視カメラシステム
10 …監視カメラ
14 …画像処理装置
14a …LCDモニタ
14b …信号処理装置
14c …ポインティングデバイス
32 …CPU
34 …伸張処理部
36 …SDRAM
2 ...
34: Decompression processing unit 36: SDRAM
Claims (5)
前記画像信号に基づいて画像をモニタの第1位置に表示する第1表示手段と、
前記第1表示手段によって表示される画像の中から複数の任意のエリアを指定するエリア指定手段と、
前記エリア指定手段により指定された複数のエリアのいずれかの画像に対し所定の処理を施す処理制御手段と、
前記エリア指定手段により指定された複数のエリアに対応する複数のエリア枠を前記画像に重畳して表示する第2表示手段と、
エリア毎に設定されたマークを前記モニタの前記第1位置とは異なる第2位置に表示する第3表示手段と、
前記第3表示手段に表示された前記マークを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたマークに対応するエリアを解除する解除手段を備えることを特徴とする、画像処理装置。 Input means for inputting an image signal output from the imaging device;
First display means for displaying an image at a first position of a monitor based on the image signal;
Area designating means for designating a plurality of arbitrary areas from the image displayed by the first display means;
Processing control means for performing predetermined processing on any one of the plurality of areas designated by the area designation means;
A second display means for displaying a plurality of area frames corresponding to a plurality of areas designated by the area designating means, superimposed on the image;
Third display means for displaying a mark set for each area at a second position different from the first position of the monitor;
Selecting means for selecting the mark displayed on the third display means;
An image processing apparatus comprising: release means for releasing an area corresponding to the mark selected by the selection means.
前記第3表示手段、前記選択手段および前記解除手段において、前記マークはボタンで表示され、該ボタンを前記ポインティングデバイスにて選択することにより、前記解除手段による解除を実行することを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。 A pointing device;
In the third display means, the selection means, and the release means, the mark is displayed as a button, and the release by the release means is executed by selecting the button with the pointing device. The image processing apparatus according to claim 1.
前記撮像装置と接続され、前記画像信号を入力する入力手段を備える画像処理装置で構成される画像処理システムであって、
前記画像処理装置は、
前記画像信号に基づいて画像をモニタの第1位置に表示する第1表示手段と、
前記第1表示手段によって表示される画像の中から複数の任意のエリアを指定するエリア指定手段と、
前記エリア指定手段により指定された複数のエリアのいずれかの画像に対し所定の処理を施す処理制御手段と、
前記エリア指定手段により指定された複数のエリアに対応する複数のエリア枠を前記画像に重畳して表示する第2表示手段と、
エリア毎に設定されたマークを前記モニタの前記第1位置とは異なる第2位置に表示する第3表示手段と、
前記第3表示手段に表示された前記マークを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたマークに対応するエリアを解除する解除手段を備えることを特徴とする、画像処理システム。 An imaging device that images a subject, generates an image signal, and outputs the image signal;
An image processing system comprising an image processing device connected to the imaging device and provided with input means for inputting the image signal,
The image processing apparatus includes:
First display means for displaying an image at a first position of a monitor based on the image signal;
Area designating means for designating a plurality of arbitrary areas from the image displayed by the first display means;
Processing control means for performing predetermined processing on any one of the plurality of areas designated by the area designation means;
A second display means for displaying a plurality of area frames corresponding to a plurality of areas designated by the area designating means, superimposed on the image;
Third display means for displaying a mark set for each area at a second position different from the first position of the monitor;
Selecting means for selecting the mark displayed on the third display means;
An image processing system comprising release means for releasing an area corresponding to the mark selected by the selection means.
前記画像処理プログラムは、
前記画像信号に基づいて画像をモニタの第1位置に表示する第1ステップと、
前記第1ステップによって表示される画像の中から複数の任意のエリアを指定する第2ステップと、
前記第2ステップにより指定された複数のエリアの画像に対し所定の処理を施す第3ステップと、
前記第2ステップにより指定された複数のエリアに対応する複数のエリア枠を前記画像に重畳して表示する第4ステップと、
エリア毎に設けられたマークを前記モニタの前記第1位置とは異なる第2位置に表示する第5ステップと、
前記第5ステップにおいて表示された前記マークを選択する第6ステップと、
前記第6ステップにより選択されたマークに対応するエリアを解除する第7ステップを備えることを特徴とする、画像処理プログラム。 An image processing program for controlling an image processing apparatus that inputs an image signal output from an imaging apparatus,
The image processing program includes:
A first step of displaying an image at a first position of a monitor based on the image signal;
A second step of designating a plurality of arbitrary areas from the image displayed by the first step;
A third step of performing a predetermined process on the images of the plurality of areas designated in the second step;
A fourth step of displaying a plurality of area frames corresponding to the plurality of areas designated in the second step, superimposed on the image;
A fifth step of displaying a mark provided for each area at a second position different from the first position of the monitor;
A sixth step of selecting the mark displayed in the fifth step;
An image processing program comprising a seventh step of releasing an area corresponding to the mark selected in the sixth step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235731A JP5108693B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Image processing apparatus and image processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235731A JP5108693B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Image processing apparatus and image processing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010068490A JP2010068490A (en) | 2010-03-25 |
JP5108693B2 true JP5108693B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=42193625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008235731A Expired - Fee Related JP5108693B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Image processing apparatus and image processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5108693B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2551356B1 (en) | 2010-03-24 | 2017-06-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Method for detecting target base sequence using competitive primer |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001224012A (en) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Toshiba Corp | Remote supervisory system |
JP3770180B2 (en) * | 2002-02-28 | 2006-04-26 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | Object monitoring device |
JP3791611B2 (en) * | 2003-01-31 | 2006-06-28 | 船井電機株式会社 | Security system |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008235731A patent/JP5108693B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010068490A (en) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5312256B2 (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
US9532008B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
US7810039B2 (en) | Image displaying method, image displaying program, and display | |
JP5591006B2 (en) | Control device for automatic tracking camera system and automatic tracking camera system having the same | |
JP4770197B2 (en) | Presentation control apparatus and program | |
KR101739318B1 (en) | Display control apparatus, imaging system, display control method, and recording medium | |
JP2009010782A (en) | Image processor and control program | |
JP2009071375A (en) | Imaging apparatus and image processing program | |
JP5877329B2 (en) | Imaging apparatus and image processing apparatus | |
JP4886571B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing system, control method thereof, and program | |
JP5152317B2 (en) | Presentation control apparatus and program | |
US9137448B2 (en) | Multi-recording image capturing apparatus and control method for multi-recording image capturing apparatus for enabling the capture of two image areas having two different angles of view | |
JP4314266B2 (en) | Image control apparatus and control method thereof | |
JP5108693B2 (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
JP2009089172A (en) | Image display device | |
US10715732B2 (en) | Transmission apparatus, setting apparatus, transmission method, reception method, and storage medium | |
JP2008301191A (en) | Video monitoring system, video monitoring control device, video monitoring control method, and video monitor controlling program | |
JP6980450B2 (en) | Controls, control methods, and programs | |
JP6808424B2 (en) | Image recording device and its control method | |
JP4998522B2 (en) | Control device, camera system, and program | |
JP2018054912A (en) | Projection-type display device and method for controlling the same | |
JP5509590B2 (en) | Electronic camera | |
JP2008203978A (en) | Screen display controller, screen display control method and program | |
JP2005227476A (en) | Image display device, image display method, and program | |
JP7431609B2 (en) | Control device and its control method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110902 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111117 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121005 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5108693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |