JP5108081B2 - ガス供給装置 - Google Patents

ガス供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5108081B2
JP5108081B2 JP2010247128A JP2010247128A JP5108081B2 JP 5108081 B2 JP5108081 B2 JP 5108081B2 JP 2010247128 A JP2010247128 A JP 2010247128A JP 2010247128 A JP2010247128 A JP 2010247128A JP 5108081 B2 JP5108081 B2 JP 5108081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
filling
flow rate
gas supply
flow meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010247128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011064328A (ja
Inventor
太 ▲高▼橋
晃夫 粕谷
Original Assignee
トキコテクノ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコテクノ株式会社 filed Critical トキコテクノ株式会社
Priority to JP2010247128A priority Critical patent/JP5108081B2/ja
Publication of JP2011064328A publication Critical patent/JP2011064328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108081B2 publication Critical patent/JP5108081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明はガス供給装置に係り、特に異なる容量(容積)を有する被充填タンクにガスを充填するガス供給装置に関する。
近年、天然ガスを圧縮した圧縮天然ガス(CNG)を燃料にして走行する自動車(CNG車)の開発や水素を燃料とする燃料電池車の開発が進められている。これに伴って、圧縮天然ガスを自動車の燃料タンクに供給するガス供給装置や高圧に圧縮された水素を自動車の燃料タンクに供給するガス供給装置の実用化も進められている。
この種のガス供給装置では、圧縮されたガスをガス蓄圧器に貯蔵しておき、ガス充填ホース先端に設けられた充填ノズルの接続部を自動車側の燃料タンクの接続部に接続し、ガス充填ホースの先端部に連通された三方弁を切り替え操作することによりガス蓄圧器に貯蔵されたガスを自動車の燃料タンク(被充填タンク)に充填するように構成されている。
そして、ガス供給装置では、各車両に搭載された燃料タンクに対して予め設定された目標圧力になるように充填圧力を制御すると共に、供給される流量も制御している(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−291897号公報
しかしながら、従来は、予め決められた制御則によりガスの充填圧力及び流量を制御しているが、例えば、普通自動車の場合と大型自動車の場合によって燃料タンクの容積(或いは充填可能量)が異なり、同じ制御則によってガス充填を行うと、大型自動車へのガス充填時間がかなり長くかかるという問題がある。
また、大型自動車のタンク容量へのガス充填時間を短縮するため、流量を増大させた場合には、普通自動車の燃料タンクに充填する際には、燃料タンクの温度が急激に上昇してしまう。
そのため、ガス供給装置では、燃料タンクの容積の大きさ(或いは充填可能量の大きさ)に応じて流量を制御する必要があるが、流量計は流量計測可能範囲が決められており、この流量計測可能範囲を逸脱した場合には精度の高い流量計測が行えなくなる。従って、例えば、普通自動車等の充填可能量の小さい燃料タンクにガスを充填する際の小流量を計測できる流量計を用いた場合には、大型自動車等の充填可能量の大きいタンクにガスを充填する際にはこの流量計の流量計測可能範囲内でのガス充填を行なわなくてはならず、充填に要する時間が長くなる。また、これとは逆に、大型自動車等の充填可能量の大きい燃料タンクにガスを充填する際の大流量を計測できる流量計を設けた場合には、普通自動車に充填する流量を正確に計測することが難しくなる。
そこで、本発明は上記課題を解決したガス供給装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下のような手段を有する。
本発明は、圧縮されたガスを貯留する圧力源から被充填タンクにガスを供給するガス供給経路に第1流量計を設け、該第1流量計により計測される流量計測値及び予め設定された制御則に基づいて流量制御を行うガス供給装置において、
前記第1流量計の上流と下流との間をバイパスするバイパス経路と、
前記バイパス経路に設けられた弁と、
前記バイパス経路に設けられた第2流量計と、
前記被充填タンクに前記ガス供給経路及び前記バイパス経路による充填を行なうか否かを設定するための高速充填設定手段と、
前記高速充填設定手段により前記ガス供給経路及び前記バイパス経路による充填が設定された場合には、前記弁を開弁させることにより、前記ガス供給経路及び前記バイパス経路より前記被充填タンクへガスを供給し、前記第1流量計により計測された流量と前記第2流量計により計測された流量の合計流量が所定の大流量となるように流量制御を行いながらガスを供給し、前記合計流量が前記第1流量計の計測可能範囲まで低下した場合に、前記弁を閉弁させ、その後、前記被充填タンクへのガスの供給を終了させる高速充填制御手段と、を備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、高速充填設定手段によりガス供給経路及びバイパス経路による充填が設定された場合には、弁を開弁させることにより、第1流量計及び第2流量計により計測された各流量計測値の合計流量に基づいて流量制御を行い、ガス供給経路及びバイパス経路からもガスを充填するようにしてガス充填時間を短縮できると共に、ガス供給経路及びバイパス経路より被充填タンクへガスを供給した際、第1流量計により計測された流量と第2流量計により計測された流量の合計流量が、第1流量計の計測可能範囲まで低下した場合に、弁を閉弁させることにより、第1流量計を通過する流量を増加させて、ガスの流量を充填可能量の大小にかかわらず正確に計測することが可能になる。

本発明になるガス供給装置の一実施例を示す概略構成図である。 ディスペンサユニット15の正面図である。 制御装置16が実行するガス充填制御処理1を説明するためのフローチャートである。 制御装置16が実行するガス充填制御処理2を説明するためのフローチャートである。 実施例3のガス供給装置の構成を示す系統図である。 制御装置16が実行するガス充填制御処理3を説明するためのフローチャートである。
以下、図面と共に本発明の一実施例について説明する。
図1は本発明になるガス供給装置の一実施例を示す概略構成図である。図1に示されるように、ガス供給装置10は、例えば自動車の燃料タンク(被充填タンク)12に圧縮したガス(例えば、水素ガス)を供給するガス供給ステーションなどに設置されている。尚、供給されるガスとしては、水素に限らず、圧縮天然ガスなどの高圧に圧縮されて使用される他のガスを含む。
ガス供給装置10は、大略、高圧に圧縮されたガスを貯蔵するガス蓄圧器(ガス供給源)14と、ガス蓄圧器14からのガスを燃料タンク12に供給するためのディスペンサユニット15と、これらディスペンサユニット15の各機器を制御する制御装置16とよりなる。
ディスペンサユニット15には、ガス蓄圧器14に連通されたガス供給経路18が設けられており、ガス供給経路18には、1次圧力計20、第1ガス供給開閉弁22、制御弁24、第1流量計26、温度センサ28、圧力センサ30、2次圧力計32、安全弁34が配設されている。また、第1流量計26の上流と下流との間をバイパスするバイパス経路36が設けられており、バイパス経路36には、第2流量計38と第2ガス供給開閉弁(請求項1に記載の弁に相当する)40とが設けられている。
さらに、ガス供給経路18の下流には、緊急離脱カップリング42を介して充填ホース44が接続されている。そして、充填ホース44の先端には、燃料タンク12の充填口12aに結合される充填ノズル46が設けられている。また、燃料タンク12と充填口12aとの間には、逆流を防止する逆止弁13が設けられている。
また、ディスペンサユニット15には、充填ノズル46が燃料タンク12の充填口12aに結合されて操作される充填開始スイッチ50と、充填を停止する充填停止スイッチ52と、大型自動車が到着した場合に操作される大容量充填スイッチ54(高速充填設定手段)とが設けられている。また、ガス蓄圧器14とガス供給経路18との間を連通するガス供給経路56には、元弁57と、逆流を防止する逆止弁58とが設けられている。
第1流量計26は、普通自動車等が有している小型の容器等の充填可能量の小さい容器にガスを充填する場合の当該ガスの流量が流量計測可能範囲内に入るものが採用されている。
第2ガス供給開閉弁40は、大型自動車等が有している大型の容器などの充填可能量の大きい容器にガス充填を行う場合に開弁してバイパス経路36からもガス供給を行えるようにするものである。バイパス経路36に設けられた第2流量計38は、ガス供給経路18に設けられた第1流量計26と略同様の計測可能流量範囲を有する。
このように、第1流量計26と第2流量計38とが設けられているので、タンク容積の小さい(充填可能量が所定の充填可能量よりも小さい)普通自動車に小流量でガス充填する場合にはバイパス経路36からのガス供給は行わずに第1流量計26が設けられたガス供給経路18を用いてガス供給を行わせることにより第1流量計26のみを用いて計測し、タンク容積が規定以上に大きい(充填可能量が所定の充填可能量よりも大きい)大型自動車に上記低流量よりも高い流量(第1流量計26の計測可能流量範囲を超える流量)でガス充填する場合においてはガス供給経路18とバイパス経路36との両経路を用いてガス供給を行うことによりガス供給経路18とバイパス経路36との夫々のガスの流量は第1流量計26と第2流量計38との夫々の計測可能流量範囲に入ることになり、よってガスの流量が小流量か大流量かに拘らずタンクに供給されたガスの流量を正確に計測することが可能になる。
なお、本実施例においては第1流量計26と第2流量計38との流量計測可能範囲は一致させているが、流量計測可能範囲を異ならせるようにしても良いのはもちろんである。
制御装置16は、予めメモリ48に記憶された制御則(所定流量でのガスの充填を行う低速充填制御または所定流量を超える所定の大流量でガスの充填を行う高速充填制御の制御プログラム)に基づいて上記ディスペンサユニット15に配置された各機器を制御しており、充填開始スイッチ50がオンに操作されると、低速充填制御の場合には第1流量計26により計測された流量計測値が目標流量(所定流量)となるように制御弁24の弁開度を制御し、また、高速充填制御の場合には第1流量計26により計測された流量計測値と第2流量計38により計測された流量計測値との合算値が目標流量(所定の大流量)となるように制御弁24の弁開度を制御する。また、制御装置16は、後述するように大容量充填スイッチ54がオンに操作された場合、または充填開始スイッチ50がオンに操作された直後に行われる燃料タンク12の容積の推定の結果、燃料タンク12の容積が大型自動車の大きさである(所定の大きさよりも大きい)と判定されたときは、高速充填制御によりガス充填を行わせるべく第2ガス供給開閉弁40を開弁してバイパス経路36からもガスを供給するように切り替える。
図2は制御装置16に接続された各機器を示すブロック図である。図2に示されるように、制御装置16は、第1ガス供給開閉弁22、制御弁24、第1流量計26、温度センサ28、圧力センサ30、第2流量計38、第2ガス供給開閉弁40、メモリ48、充填開始スイッチ50、充填停止スイッチ52、大容量充填スイッチ54と接続されている。
また、第1流量計26及び第2流量計38は、コリオリ式質量流量計からなり、供給されたガスの流量に応じた信号を制御装置16に出力する。
また、第1ガス供給開閉弁22及び第2ガス供給開閉弁40は、電磁弁などからなり、制御装置16からの開弁信号のオン、オフにより開弁または閉弁する。
また、制御弁24は、制御装置16の指令により任意の弁開度に調整され、予め設定された制御則に基づいてガスの流量を制御するように動作する。
大容量充填スイッチ54は、作業員が到着した車両の種別(普通または大型)を目視で識別し当該車両が大容積の燃料タンクを有する大型自動車の場合に作業員がオンに操作したり、また、作業員が車両の燃料計等の情報から充填可能量の大小を判断し充填可能量が大きいと判断した場合に作業員がオン操作するためのスイッチである。なお、本実施例においては、大容量充填スイッチ54がオンに操作されたことをもって制御装置16は充填可能量が大きい燃料タンクに対して充填を行うことを判断するようになっている。
ここで、制御装置16が実行するガス充填制御処理1について図3のフローチャートを参照して説明する。作業員は、ガス充填を受ける自動車が到着すると、充填ノズル46を燃料タンク12の充填口12aに結合させた後、充填開始スイッチ50をオンに操作する。
図3に示されるように、制御装置16は、S11で充填開始スイッチ50がオンに操作されたかどうかをチェックする。S11において、充填開始スイッチ50がオンに操作されないときはS12に進み、大容量充填スイッチ54がオンに操作されたかどうかをチェックする。S12において、大容量充填スイッチ54がオンに操作されたときは、S13に進み、大容量に対応した大容量充填モードがセットされたことをメモリ48に記憶させる。
また、上記S12において、大容量充填スイッチ54がオンに操作されないときは、S11に戻り、S11とS12の処理を繰り返す。そして、S11において、充填開始スイッチ50がオンに操作されたときは、S14に進み、ガス蓄圧器14の元弁57、第1ガス供給開閉弁22、制御弁24を開弁する。
次のS15では、大容量対応充填モードがセットされているかどうかをチェックする。S15において、大容量対応充填モードがセットされている場合には、S16に進み、バイパス経路36に設けられた第2ガス供給開閉弁40を開弁する(開弁手段)。これにより、ガスは第1流量計26及び第2流量計38の夫々により計測された流量を合算した流量で燃料タンク12に充填される。尚、S15において、大容量対応充填モードがセットされていない場合は、当該車両が小容量の燃料タンクを有する普通自動車であるので、第2ガス供給開閉弁40を開弁せず、第1流量計26で計測された流量のみが燃料タンク12に充填される。
大容量対応充填モードによる充填は、第1流量計26及び第2流量計38の両方で計測された流量で行われるため、大流量で効率良く充填することが可能になり、特に燃料タンク12の容量が大きい大型自動車の場合の充填時間を短縮することが可能になる。なお、バイパス経路36から供給された流量は、第2流量計38により直接計測されるため、第1流量計26の計測値と第2流量計38の計測値とを合計することで、燃料タンク12に充填された総流量を正確に求めることが可能である。
次のS17では、圧力センサ30により検出された現在の充填圧力が燃料タンク12に充填すべき目標となる圧力(目標圧力)に達したかどうかをチェックする。S17において、現在の充填圧力が目標圧力に達していないときは、まだ充填途中であるので、S18に進み、燃料タンク12に現在供給されているガスの流量が第1流量計26の計測可能範囲まで低下してきたか否か(または現在の充填圧力が目標圧力よりも若干低い所定の圧力に達したか否か)をチェックする。S18において、燃料タンク12に現在供給されているガスの流量が第1流量計26の計測可能範囲まで低下していない(または充填圧力が目標圧力よりも若干低い圧力に達していない)と判断されたときは、ガス蓄圧器14から供給されるガスの流量が十分あるので、上記S17に戻り、S17以降の処理を行う。
また、上記S17において、現在の充填圧力が目標圧力に達したときは、充填完了であるので、S19に進み、ガス蓄圧器14の元弁57、第1ガス供給開閉弁22、制御弁24を閉弁する。これで、今回のガス充填処理が終了する。
また、上記S18において、燃料タンク12に現在供給されているガスの流量(第1流量計26により計測された流量と第2流量計38により計測された流量との合計流量)が第1流量計26の計測可能範囲まで低下した(または充填圧力が燃料タンクに充填すべき目標となる圧力に達した)と判断されたとき(或いは充填圧力が目標圧力よりも若干低い圧力に達したとき)は、現在の流量が第1流量計26における流量計測可能範囲内に低下したことが検出されたことになるので、S20に進み、バイパス経路36に設けられた第2ガス供給開閉弁40を閉弁する。これにより、ガスはガス供給経路18を介して第1流量計26で計測された流量のみが燃料タンク12に充填される。
次のS21では、再度、圧力センサ30により検出された現在の充填圧力が目標圧力に達したかどうかをチェックする。S21において、現在の充填圧力が目標圧力に達していないときは、まだ充填途中であるので、待機状態となる。そして、現在の充填圧力が目標圧力に達すると、S22に進み、ガス蓄圧器14の元弁57、第1ガス供給開閉弁22、制御弁24を閉弁する。続いて、S23では、大容量対応充填モードがセットされていることをメモリ48から抹消する。これで、今回のガス充填処理が終了する。
図4は制御装置16が実行するガス充填制御処理2を説明するためのフローチャートである。尚、実施例2の系統図は実施例1と同じなので、その説明は省略する。図4に示されるように、制御装置16は、S31で充填開始スイッチ50がオンに操作されたかどうかをチェックする。S31において、充填開始スイッチ50がオンに操作されないときは、S32に進み、車両情報(普通自動車または大型自動車)が入力されたかどうかをチェックする。S32において、車両情報が入力されないときは、上記S31に戻り、S31,S32の処理を繰り返す。
なお、上記車両情報とはガスの充填を受ける車両の燃料タンクの容量の大小(或いは充填可能量)を識別するための情報であり、車両情報をディスペンサユニット15へ入力するための構成は種々存在するが、その代表的なものとしては下記の3つがある。
第1の例としてはディスペンサユニット15にカードリーダなどの読取手段を設けておき、車両ごとに設けられ燃料タンクの容積を含む車両情報を記憶するカード等の情報記憶媒体を上記読取手段に読み取らせることである。
第2の例としては車両に燃料タンクの容積の大小或いは充填可能量(この充填可能量は燃料タンクの容量(燃料が空の状態の燃料タンク内への充填可能量)と車両の燃料計より把握できる燃料タンク内の燃料の残量との差を演算することによって求めることができる)を含む車両情報を記憶する情報記憶媒体と当該情報記憶媒体に記憶された車両情報を無線送信する送信器とを設け、ディスペンサユニット15に上記送信器より送信された車両情報を入力するための受信器を設けることにより車両情報を車両からディスペンサユニット15内に読み込むものである。
第3の例としてはディスペンサユニット15内に車両のナンバーに対応付けて当該車両の燃料タンクの容積の大小を含む車両情報を記憶する情報記憶媒体を設けるとともにテンキーなどからなる車両のナンバーを入力する入力手段を設け、入力手段より入力された車両ナンバーに対応する車両情報を読み込むものである。
また、車両情報の内容としては、車両の燃料タンクの大小や車両の燃料タンクの充填可能量をそのまま示す情報の他、例えば、ディスペンサユニット15内に入力された車両自体を特定するための情報(車両ナンバーなど)であってもよく、この場合には車両自体を特定するための情報に対応付けて当該車両の燃料タンクの大小を記憶する記憶手段をディスペンサユニット15内に設け、車両自体を特定するための情報が入力された場合には上記記憶手段の記憶内容に基づき燃料タンクの大小を読み出す構成としても良いのはもちろんである。
次に、上記S32において、車両情報が入力されたときは、S33に進み、当該車両の燃料タンク12が大容積である(或いは充填可能量が大きい)かどうかをチェックする。尚、車両情報の入力手段として、例えば、運転者が所持するICカードまたは磁気カードに記憶された顧客情報と共に車両情報をカードリーダに読み取らせて入力する方法や、車両カードに印刷されたバーコードを読み取る方法や、作業員がテンキーなどを操作して車両情報を入力する方法や、マイクロホンを介して音声入力する方法などが用いられる。
そして、S33において、当該車両の燃料タンク12が大容積(或いは大きい充填可能量)である場合には、S34に進み、大容積(或いは大きい充填可能量)に対応した大容量充填モードがセットされたことをメモリ48に記憶させる。また、S33において、当該車両の燃料タンク12が大容積(或いは大きい充填可能量)でない場合には、上記S31に戻る。
また、上記S31において、充填開始スイッチ50がオンに操作されたときは、S35に進み、S35〜S44の処理を実行する。尚、S35〜S44の処理は、前述した図3のS14〜S23の処理と同一であるので、その説明を省略する。
このように、実施例2では、入力された車両情報(燃料タンクの容積の大小、或いは充填可能量の大小)に基づいて、大容量充填モードでガスの充填を行うか否かが自動的にセットされるため、実施例1のような大容量充填スイッチ54の操作を不要とすることができる。従って、例えば大型自動車に対応する車両情報が入力された場合や大きな充填可能量が入力された場合には、バイパス経路36に設けられた第2ガス供給開閉弁40が自動的に開弁し、第1流量計26及び第2流量計38の両方で計測された流量でガスを高速充填することが可能になる。
図5は実施例3のガス供給装置の構成を示す系統図である。尚、図5において、前述した実施例1と同一部分には、同一符号を付してその説明を省略する。図5に示されるように、ガス供給装置60は、圧力供給源に可変ガス蓄圧器62と高圧ガス蓄圧器64とを有する。可変ガス蓄圧器62には、燃料タンク12の目標充填圧力よりも低い圧力のガスが貯留されており、高圧ガス蓄圧器64には燃料タンク12の目標充填圧力よりも高い圧力のガスが貯留されている。
充填開始当初は、可変ガス蓄圧器62の元弁66が開弁されて燃料タンク12へのガス充填がおこなわれる。そして、燃料タンク12の充填圧力が目標圧力に達する直前に高圧ガス蓄圧器64の元弁68を開弁して燃料タンク12の充填圧力を目標圧力まで充填する。
これにより、目標圧力が高圧である場合の充填時間を短縮することができる。また、高圧ガス蓄圧器64よりも圧力の小さい可変ガス蓄圧器62のガス供給経路67には、元弁66と逆流を防止する逆止弁69が設けられている。
図6は制御装置16が実行するガス充填制御処理3を説明するためのフローチャートである。図6に示されるように、制御装置16は、S51で充填開始スイッチ50がオンに操作されたかどうかをチェックする。S51において、充填開始スイッチ50がオンに操作されたときは、S52に進み、可変ガス蓄圧器62の元弁66、第1ガス供給開閉弁22、制御弁24を開弁する。
次のS53では、制御弁24の弁開度を絞って微小流量での充填制御を行い、燃料タンク12にはガスが低速(微小流量)で供給される。続いて、S54に進み、微小流量充填制御時の圧力を圧力センサ30から読み込みこれを初期圧力としてメモリ48に記憶する。
次のS55では、第1流量計26により計測された積算流量が予め設定された所定積算流量に達したかどうかをチェックする。S55において、第1流量計26により計測された積算流量が予め設定された所定積算流量に達すると、S56に進み、圧力センサ30により検出された現在の充填圧力(現在圧力)をメモリ48に記憶する。続いて、S57では、初期圧力と現在圧力との圧力差と初期圧力を現在圧力まで上昇させるのに要した積算流量との関係に基づいて燃料タンク12の容量(容積)を演算する。尚、燃料タンク12の容積は、燃料タンク12へガスの供給を行うことによる圧力上昇値で当該圧力上昇値に達するまでに要した燃料タンク12へのガスの積算流量値を割り、係数を掛けることにより求まる。
続いて、S58では、演算された燃料タンク12の容積が予め設定された規定容積以上かどうかをチェックする。S58において、演算された燃料タンク12の容積が予め設定された規定容積以上であるときは、今回ガス充填を受けている燃料タンク12の充填可能量は大きいと判定し、S59に進み、バイパス経路36の第2ガス供給開閉弁40を開弁させる。これにより、第1流量計26及び第2流量計38の両方で計測された大流量でガスを高速充填することが可能になる。
また、S58において、演算された燃料タンク12の容積が予め設定された規定容積未満であるときは、燃料タンク12の充填可能量は小さいと判定し、S59の処理を省略する。この場合、バイパス経路36の第2ガス供給開閉弁は閉弁したままであるので第1流量計26で計測された流量でガスを充填することになる。
S60では、実施例1で述べた充填制御と同様に、制御弁24の弁開度を制御しながら充填制御を行う。即ち、小型燃料タンクへのガス充填の場合には低速充填制御を行うとともに大型燃料タンクの場合には高速充填制御を行う。
次のS61では、圧力センサ30により検出された現在の充填圧力が目標圧力に達したかどうかをチェックする。S61において、現在の充填圧力が目標圧力に達したと判断したときは、今回のガス充填は完了したものと判断し、S64において元弁66、第1ガス供給開閉弁22、制御弁24、及び第2ガス供給開閉弁40を閉弁し、今回の充填制御を終了する。
また、S61において現在の充填圧力が目標圧力に達していないときは、まだ充填途中であるので、S62に進み、燃料タンク12の残充填量(充填可能量)を演算する。尚、燃料タンク12の残充填量(充填可能量)は、残充填量=(積算流量×{目標充填圧力−(初期圧力+上昇圧力)}/上昇圧力)の演算式により演算することができる。
続いて、S63では、燃料タンク12の残充填量が予め設定された規定残充填量未満かどうかをチェックする。S63において、燃料タンク12の残充填量が予め設定された規定残充填量未満でないときは、上記S61に戻り、S61以降の処理を繰り返す。
また、S61において、圧力センサ30により検出された現在の充填圧力が目標圧力に達したときは、充填完了であるので、S64に進み、可変ガス蓄圧器62の元弁66、第1ガス供給開閉弁22、制御弁24、バイパス経路36の第2ガス供給開閉弁40を閉弁する。これで、今回のガス充填処理が終了する。
また、上記S63において、燃料タンク12の残充填量が予め設定された規定残充填量未満であるときは、S65に進み、高圧ガス蓄圧器64の元弁68を開弁し、高圧ガス蓄圧器64に貯留された高圧ガスを燃料タンク12に供給する。そして、S66では、可変ガス蓄圧器62の元弁66を閉弁する。
続いて、S67に進み、圧力センサ30により検出された現在の充填圧力が目標圧力に達したかどうかをチェックする。S67において、現在の充填圧力が目標圧力に達したときは、高圧ガス蓄圧器64の元弁68、第1ガス供給開閉弁22、制御弁24、バイパス経路36の第2ガス供給開閉弁40を閉弁する。これで、今回のガス充填処理が終了する。
このように、燃料タンク12の容積を演算することにより、燃料タンク12の容積が規定容積以上であり、大型自動車のものと判定された場合には、バイパス経路36に設けられた第2ガス供給開閉弁40を自動的に開弁し、第1流量計26及び第2流量計38の両方で計測された流量でガスを高速充填することが可能になる。
以上のように本実施例3によれば、ガスを供給しようとする燃料タンクのガス充填の目標圧力よりも大きな圧力を貯蔵するガス蓄圧器を設けておけば、大型の燃料タンクに対してガス充填終了時まで高速充填制御を行うことができ、充填時間をより短縮できる。
なお、本実施例においては、図6のフローチャートに示されるようにS57で求められた燃料タンクの容積を求め、S58においてS57で求められた燃料タンクの容積が所定の容積以上に大きい場合に充填可能量が大きいと判断し、第2ガス供給開閉弁40を開弁させて大流量でガスを燃料タンク12に充填するように構成しているが、充填可能量の大小はタンク容積に基づき求めるのではなく、例えばS57及びS58の処理に代えて図6のフローチャートのS62及びS63の処理を行うことにより直接充填可能量を求め、この充填可能量が所定の充填可能量よりも大きいと判断した場合に第2ガス供給開閉弁40を開弁させて大流量でガスを燃料タンク12に充填するように構成しても良いのはもちろんである。
尚、上記実施例では、バイパス経路を1本設けた構成を例に挙げて説明したが、これにより、バイパス経路を複数設けた構成としても良いのは勿論である。
また、上記実施例では、燃料電池車で消費される水素ガスを供給する場合を一例として挙げたが、これに限らず、例えばブタン、プロパン等のガス、あるいは都市ガスを圧縮した圧縮天然ガス(CNG)を供給するのにも適用できるのは勿論である。
また、上記実施例では、自動車の燃料タンクに圧縮されたガスを充填する場合を一例として挙げたが、これに限らず、他の容器等に圧縮されたガスを供給する装置にも適用でき、あるいは単に圧縮されたガスを他の場所に給送するための管路途中に設置する構成の装置にも適用できるのは勿論である。
10,60 ガス供給装置
12 燃料タンク
14 ガス蓄圧器
15 ディスペンサユニット
16 制御装置
18 ガス供給経路
22 第1ガス供給開閉弁
24 制御弁
26 第1流量計
30 圧力センサ
36 バイパス経路
38 第2流量計
40 第2ガス供給開閉弁
46 充填ノズル
50 充填開始スイッチ
54 大容量充填スイッチ
62 可変ガス蓄圧器
64 高圧ガス蓄圧器
66,68 元弁

Claims (1)

  1. 圧縮されたガスを貯留する圧力源から被充填タンクにガスを供給するガス供給経路に第1流量計を設け、該第1流量計により計測される流量計測値及び予め設定された制御則に基づいて流量制御を行うガス供給装置において、
    前記第1流量計の上流と下流との間をバイパスするバイパス経路と、
    前記バイパス経路に設けられた弁と、
    前記バイパス経路に設けられた第2流量計と、
    前記被充填タンクに前記ガス供給経路及び前記バイパス経路による充填を行なうか否かを設定するための高速充填設定手段と、
    前記高速充填設定手段により前記ガス供給経路及び前記バイパス経路による充填が設定された場合には、前記弁を開弁させることにより、前記ガス供給経路及び前記バイパス経路より前記被充填タンクへガスを供給し、前記第1流量計により計測された流量と前記第2流量計により計測された流量の合計流量が所定の大流量となるように流量制御を行いながらガスを供給し、前記合計流量が前記第1流量計の計測可能範囲まで低下した場合に、前記弁を閉弁させ、その後、前記被充填タンクへのガスの供給を終了させる高速充填制御手段と、
    を備えたことを特徴とするガス供給装置。
JP2010247128A 2010-11-04 2010-11-04 ガス供給装置 Active JP5108081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247128A JP5108081B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 ガス供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247128A JP5108081B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 ガス供給装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084705A Division JP4707427B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 ガス供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064328A JP2011064328A (ja) 2011-03-31
JP5108081B2 true JP5108081B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=43950782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010247128A Active JP5108081B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 ガス供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5108081B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6324169B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-16 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 ガス充填装置
JP6579020B2 (ja) * 2016-04-06 2019-09-25 トヨタ自動車株式会社 ガス充填装置
JP6548093B2 (ja) * 2017-06-16 2019-07-24 株式会社タツノ 水素充填装置
JP2019158126A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 水素燃料の充填システム、及び水素燃料の充填方法
KR102509617B1 (ko) * 2022-03-15 2023-03-15 하이에어코리아 주식회사 충전속도에 따른 칠러압축기 제어방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524253B2 (ja) * 1990-09-12 1996-08-14 株式会社タツノ・メカトロニクス 給油装置
JP3988050B2 (ja) * 2003-10-08 2007-10-10 株式会社タツノ・メカトロニクス ガス充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011064328A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108081B2 (ja) ガス供給装置
US11920733B2 (en) Method for diagnosing failure of flowmeter in measuring machine and hydrogen filling device
EP1818597A2 (en) Method for dispensing compressed gas
US7152637B2 (en) Method and apparatus for dispensing compressed gas
US20140109974A1 (en) Vehicle having a plurality of storage vessels for a combustible gas, and method for displaying the available stored quantity and controlling the extraction
WO2019176915A1 (ja) 水素燃料の充填システム、及び水素燃料の充填方法
JP2007024152A (ja) ガス供給装置
JP2007092927A (ja) ガス供給装置
JP2011153681A (ja) ガスステーション、ガス充填システム、ガス充填方法
JP4707427B2 (ja) ガス供給装置
JP5461791B2 (ja) ガス充填方法及びガス充填装置
CN111023412A (zh) 一种制冷剂加注装置及方法
JP6645796B2 (ja) ガス充填装置
JP2019525097A (ja) ガス量の較正可能な検出のための方法および装置
JP2015197190A (ja) 水素ガス充填設備
JP2007120605A (ja) ガス供給装置
JP2005127430A (ja) ガス充填装置
JP5466118B2 (ja) 液化ガス充填装置
JP5740688B2 (ja) ガス供給装置
JP4878809B2 (ja) ガス供給装置
JP6695194B2 (ja) 燃料ガス充填システム及び燃料ガス充填方法
JP6429085B2 (ja) ガス供給装置
JP5147164B2 (ja) ガス供給装置
CN203444343U (zh) 流体供给控制装置
JP2006105307A (ja) ガス供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250