JP5106852B2 - ダイナミックフラグメンテーション閾値調整機能を備えるワイヤレスデバイス - Google Patents

ダイナミックフラグメンテーション閾値調整機能を備えるワイヤレスデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5106852B2
JP5106852B2 JP2006524519A JP2006524519A JP5106852B2 JP 5106852 B2 JP5106852 B2 JP 5106852B2 JP 2006524519 A JP2006524519 A JP 2006524519A JP 2006524519 A JP2006524519 A JP 2006524519A JP 5106852 B2 JP5106852 B2 JP 5106852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
impulse response
fragmentation threshold
response signal
modem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006524519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007503748A (ja
Inventor
ペン リ
Original Assignee
キャラハン セルラー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャラハン セルラー エルエルシー filed Critical キャラハン セルラー エルエルシー
Publication of JP2007503748A publication Critical patent/JP2007503748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106852B2 publication Critical patent/JP5106852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ワイヤレスネットワークにおける通信に関する。特に、本発明は、ワイヤレスネットワークにおける動的(ダイナミック)フラグメンテーション(分割(断片化))閾値調整機能(dynamic fragmentation threshold adjustment)に関する。
ワイヤレス通信は、ユーザが、デスク又は線(ワイヤ)に拘束されることなく自由に移動することを可能にするため、非常に普及している。しかしながら、ユーザは、より高い性能及び自身のワイヤレスデバイスとのより優れた通信を継続的に要望している。従って、ワイヤレスデバイスの性能(特性)を改善する技術は、極めて有用であり、高い商用価値を有し得る。改善され得る一つの局面は、メッセージがデバイスの間で効率的に通信され得るようにメッセージは分割(断片化)される方法と関連する。
802.11ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN(Wireless Local Area Network))標準規格のようなワイヤレス通信標準規格において、フラグメンテーションと称される技術は、大きなメッセージが、デバイスの間で効率的に送信され得るように、大きなメッセージをより小さなフラグメント(断片)に分割する。通常、フラグメント長は固定されるが、フラグメントが長くなるほど、当該フラグメントは通信中に破損させられる可能性が高くなる。他方、より短いフラグメント長は、システムのスループットを減少させるより多くの送信及び肯定応答ラウンド(巡回)並びにより大きなオーバヘッドを意味する。従って、チャネル条件(コンディション)が良好になる場合、より長いフラグメント長はシステムスループットを増大させるであろう。手動でフラグメントサイズを修正するためのいくつかの技術又はフラグメントサイズを動的に修正するためのいくつかの技術は当業者に知られているが、これらの技術は、フラグメント長を最適化するために有用になり得るあるチャネルパラメータ及び変数を十分に考慮していない。
802.11規格(スペック)において、メディアアクセス制御(MAC(media access control))サービスデータユニット(MSDU(media access control service unit))を、より小さなMACレベルフレーム、MACプロトコルデータユニット(MPDU(MAC protocol data unit))に分割する標準的なフラグメンテーションプロセスを示すために図1がもたらされている。チャネル特性がより長いフレームの受信確実(信頼)性を制限する場合、MSDU又はMMPDUの正常な送信の確率を高めることによって確実性を向上させるため、フラグメンテーションは元のMSDU長よりも短いMPDUを生成する。
本発明は、特に802.11WLAN規格の下でフラグメント長を最適化するための技術に向けられる。
本発明は、特定された問題に対処すると共に、動的フラグメンテーション閾値を備えるワイヤレス通信デバイスをもたらす。この動的設定は、ワイヤレス通信デバイスが、ワイヤレス通信チャネルの特性(質)に基づいて、最適化されたスループットを達成することを可能にする。
ワイヤレス通信デバイスは、プロセッサとデータを通信するように構成される入力/出力端子を有する。メモリは、ワイヤレス通信プロトコルに関連したパラメータを記憶するように構成される。モデムは入力/出力端子及びメモリに結合され、少なくとも部分的に、メモリに記憶されているパラメータに基づいて、他のモデムとワイヤレスチャネルに渡ってワイヤレスプロトコルを動作(演算)させるように構成される。論理回路はモデム及びメモリに結合され、ワイヤレスチャネル状態に関する情報を受信すると共にメモリにおける少なくとも一つのパラメータを更新するように構成される。本発明の一つの局面において、ワイヤレスプロトコルは802.11になる。
本発明の一つの局面において、メモリは、フラグメンテーション閾値を記憶するように構成され、モデムは、出力(送出)データパケットを組み立てる(構成する)ためにフラグメンテーション閾値を使用するように構成され、論理回路は、フラグメンテーション閾値を周期的に更新するように構成される。
本発明の一つの局面において、ワイヤレスチャネル状態に関連する情報は、受信器からのインパルス応答信号を含み、論理回路は、少なくとも部分的にインパルス応答信号に基づいてフラグメンテーション閾値を周期的に更新するように構成される。
本発明の一つの局面において、ワイヤレスチャネル状態に関連する情報は、受信器からのフレームエラーレート及びインパルス応答信号を含み、論理回路は、少なくとも部分的にフレームエラーレート及びインパルス応答信号に基づいてフラグメンテーション閾値を周期的に更新するように構成される。
本発明の利点は、通信パラメータ、例えばフラグメンテーション閾値の動的設定に起因するより高いワイヤレス通信スループットを実現する機能を含むことにある。当該動的設定は、分割されたパケット長を最適な閾値に設定(セット)することによって通信特性を向上させ、それによって、ワイヤレスリンク(接続部)に渡ってフレームエラーレートが低減される一方、スループットは向上させられる。
本発明は以下の図面を参照して記載されるであろう。
本発明は、特定の具体例を含み得る複数の実施例を参照して記載される。本発明は、本発明の最良の形態を記載することを意図しているが、他の同様の技法及び技術が、本発明を実行するように使用され得る。例えば、802.11ワイヤレスプロトコルは参照されるが、本発明において他のプロトコルが実現されてもよい。同様に、モデムパラメータを更新するための論理回路が参照される一方、本発明はプロセッサ又は他のデバイスによってソフトウエアでも実行され得る。
A.ワイヤレスプロトコル規格(802.11)を使用するフラグメンテーション
図1に示されているように、メディアアクセス制御(MAC)デバイスは、直接MACサービスデータユニット(MSDU)又はMAC管理プロトコルデータユニット(MMPDU)を分割すると共に再度組み立ててもよい。当該フラグメントの各々は、ワイヤレスデバイスの間の通信におけるフレームと称される。フラグメンテーションは、802.11規格において詳細に記載されている。802.11規格は、IEEEウェブサイトhttp://www.ieee.orgにおいてインタネット上で入手可能である。しかしながら、当該規格は、フラグメンテーション閾値に基づいてフラグメンテーションを実行するための標準技術を記載するが、規格が、ここに記載のように、フラグメンテーション閾値を動的設定するための技法を特定するか、又は提案することはない。
図2は、本発明の実施例による例示的な802.11通信プロトコルを使用して二つのワイヤレスデバイス102及び104を示す簡略化されたブロック図である。例示的なデバイス102及び104は同じなので、デバイスの一つ、例えば102が参照される。ワイヤレス通信を管理するための論理回路及び通信パラメータを記憶するためのメモリ112に結合されるモデム110が構成される。本発明は、以下に詳細に記載されるように、通信特性を最適化するため論理回路がメモリにおいて動的にパラメータをセットすることを可能にする技法を使用する。
図3は、802.11規格による例示的なワイヤレスフレーム200である。ここでフレームは、上記のフラグメントの一つを表している。モデム110はフラグメンテーションを実行し、メモリ112において記憶されるフラグメンテーション閾値に依存して、0-2312バイト長になり得るフレーム本体(ボディ)(frame body)を含むフレームを構成する。
B.チャネルパラメータ及びフラグメンテーション閾値計算
上記のように、論理回路114は、メモリ112において記憶されるフラグメンテーション閾値を周期的にセットする。図4及び5は、本発明の実施例によるモデムの内部機能ブロック図を示す。モデム110は複数のコンポーネント、例えば送信器及び受信器を含む。更にモデムは、デコーダ、デフレーマ(deframer)、及び等化器(equalizer)等を含む。これらのコンポーネントのいくつかは、ワイヤレスデバイス102と104との間の通信の特性(質)を示すためにチャネル関連情報をもたらし得る。例えば、フレームが他方のデバイスに正常に送信されるとき、受信器は肯定応答(ACK)信号(acknowledge signal)を受信するため、受信器はフレームエラーレート(FER)(frame error rate)だけでなく受信信号強度インジケータ(RSSI)(received signal strength indicator)ももたらし得る。同様に、等化器はチャネルを等化するためにチャネル歪効果(channel distortion effect)を補償するように動的にセットされるため、等化器はチャネルインパルス応答の特性をもたらし得る。組み合わされたこれらの信号は、モデム110によって生成されると共に論理回路114に入力されるチャネル状態を表している。
特に、問題となる信号は、(a)RSSI、(b)シンボルエネルギ、(c)入力(受信)FER、(d)出力(送出)FER、及び(e)インパルス応答エネルギを含む。本発明の一つの態様において、RSSIは受信器によって直接もたらされる。本発明の一つの局面において、(例えば、802.11において)シンボルエネルギはバーカーデコーダ(Barker decoder)から導き出される(もたらされる)。本発明の一つの局面において、入力FERはデコーダによってもたらされる。本発明の一つの局面において、出力FERは、正確に復号化(デコード)されたACK信号に基づいてデコーダによってもたらされる。本発明の一つの局面において、インパルス応答エネルギは等化器によってもたらされる。
等化器によってもたらされるインパルス応答に関するいくらかの記載を詳述することは有用になり得る。ワイヤレス受信器における等化器の主な役割は、受信信号がデコーダによって容易に復号化されるように送信信号に対してチャネル歪を補償又は等化することにある。この関係は、図6において、受信信号上で動作する等化器を示すチャートに示されている。等化された信号Y(n)は以下のように
Y(n) = X(n)*h(n)*w(n)
と記述される。ここで、X(n)は送信信号であり、h(n)はチャネルインパルス応答であり、w(n)は等化器のインパルス応答であり、*は畳込み(コンボリューション)演算である。
理想的なことに、送信信号についてのチャネル効果が等化器によって完全に補償され得る場合、出力信号Y(n)は遅延になり、X(n)の倍率変更(スケーリング)された形式になるべきである。これは、
h(n)*w(n)=Cd(n-m)
になることを意味しており、ここで、Cは(自動利得制御(オートマチックゲインコントロール(Automatic Gain Control))がシステムにおいて実現される場合、1として仮定され得る)定数であり、d(n)はクロネッカデルタ(Kronecker delta)関数であり、mは遅延である。
チャネルが有限インパルス応答(FIR(finite impulse response))フィルタとしてモデリングされ得る場合、送信信号X(n)についてのチャネル効果Xが見積られ得ると共に、いくつかの測定基準を使用することによって等化器の重み(weight)が観測され得る。この場合、等化器の重みの電力をj=0乃至Nに対して
P = Σ |w(j)|2
として測定することが提案される。ここで、Nは等化器の重みw(j)の長さである。
Pの値が大きくなるほど、チャネルは弱くなる。長パケットを喪失するより大きな可能性があるため、本発明はより弱いチャネルに対してより低いフラグメンテーション閾値をセットするであろう。
フラグメンテーション閾値パラメータは、以下の例示的な式、すなわち
FrameN FragmentationThreshold(フレームN フラグメンテーション閾値) = f1(p1N-1 - p1N-2) + f2(p2N-1 - p2N-2) + f3(p3N-1 - p3N-2) + f4(p4N-1 - p4N-2) + f5(p5N-1 - p5N-2)
によって計算される。ここで、入力パラメータはp1= RSSI, p2=シンボルエネルギ, p3=入力FER, p4=出力FER、及びp5=インパルス応答エネルギであり、全ての関数f()は単調増加関数である。
C.演算の方法
図7は、本発明の実施例による発明性のある演算ステップを示すフローチャートである。ステップ502において、フラグメンテーション閾値は、工場で設定されるか、電源投入時にデフォルトによって設定されるか、ユーザによって設定されるか、又は他の手段によって設定される初期番号に設定(セット)される。ステップ504において、モデムは、ワイヤレス通信チャネルに関連するチャネル信号を生成する。ステップ506において、論理回路は、選択されたチャネル信号及び関数に基づいて新たなフラグメンテーション閾値を計算する。ステップ508において、論理回路は、メモリにおいてフラグメンテーション閾値パラメータを更新するので、送信フレーマはそれから、後続する(将来の)フレームを分割(断片化)するため当該パラメータを使用し得る。後続する計算を実行するため、又はある所望のパラメータのログ(log)を生成するため、論理回路は、所望される更なるパラメータを更新してもよい。
D.結論
本発明の利点は、通信パラメータ、例えばフラグメンテーション閾値の動的設定に基づいて、より高いワイヤレス通信スループットを達成する機能(能力)を含むことにある。当該動的設定は、分割されたパケット長を最適な閾値に設定(セット)することによって通信特性を向上させ、それによって、ワイヤレス接続部(リンク)に渡る喪失フレームが低減される一方でスループットは向上させられる。
例示的に実施例及び最適な形態が開示されているが、請求項によって規定される本発明の範囲内にある一方で、開示された実施例に修正及び変形がなされてもよい。
802.11通信プロトコル規格の下でのフラグメンテーションを示す図である。 本発明の実施例による例示的な802.11WLAN標準規格を使用する二つのワイヤレスデバイスを示す簡略ブロック図である。 802.11規格による例示的なワイヤレスフレーム構造体である。 本発明の実施例によるモデムの内部機能ブロック図を示す図である。 本発明の実施例による論理回路の内部機能ブロック図を示す図である。 本発明の実施例による受信信号上で動作する等化器を示すチャートである。 本発明の実施例による発明性のある演算ステップを示すフローチャートである。

Claims (8)

  1. プロセッサとデータを通信するように構成される入力/出力端子と、
    ワイヤレス通信プロトコルに関連する動的フラグメンテーション閾値を記憶するように構成されるメモリと、
    前記入力/出力端子及び前記メモリに結合され、前記メモリにおいて記憶されている、送信信号に対して等化器によって補償される際の遅延量を決定するためのワイヤレスチャネルの少なくともインパルス応答信号を基に変化する動的フラグメンテーション閾値に基づいて、少なくとも一つの他のモデムとワイヤレスチャネルに渡ってワイヤレスプロトコルを使用して通信するように構成されるモデムと、
    前記モデム及び前記メモリに結合され、ワイヤレスチャネル特性に関する情報を受信すると共に前記メモリにおける少なくとも一つのパラメータを更新するように構成される論理回路とを有するワイヤレス通信デバイス。
  2. 前記モデムは、出力データパケットを組み立てるために動的フラグメンテーション閾値を使用するように構成され、前記論理回路は、前記動的フラグメンテーション閾値を周期的に更新するように構成される請求項1に記載のワイヤレス通信デバイス。
  3. 前記ワイヤレスチャネル状態に関連する情報は、前記モデムの受信器側からのインパルス応答信号を含み、前記論理回路は、少なくとも部分的に、前記インパルス応答信号に基づいて前記動的フラグメンテーション閾値を周期的に更新するように構成される請求項2に記載のワイヤレス通信デバイス。
  4. 前記ワイヤレスチャネル状態に関連する情報は、前記受信器からのフレームエラーレート及びインパルス応答信号を含み、前記論理回路は、少なくとも部分的に、前記フレームエラーレート及びインパルス応答信号に基づいて前記動的フラグメンテーション閾値を周期的に更新するように構成される請求項2に記載のワイヤレス通信デバイス。
  5. ワイヤレスプロトコルを使用してワイヤレスモデムの間で通信する方法であって、
    前記ワイヤレス通信プロトコルに関連する動的フラグメンテーション閾値を記憶するステップと、
    前記メモリにおいて記憶されている、送信信号に対して等化器によって補償される際の遅延量を決定するためのワイヤレスチャネルの少なくともインパルス応答信号を基に変化する動的フラグメンテーション閾値に基づいて、少なくとも一つの他のモデムとワイヤレスチャネルに渡って前記ワイヤレスプロトコルを使用して通信するステップと、
    ワイヤレスチャネル状態に関する情報を受信すると共に前記メモリにおける少なくとも一つのパラメータを更新するステップとを有する方法。
  6. 前記演算するステップは、出力データパケットを組み立てるために前記動的フラグメンテーション閾値を使用するステップを含み、前記更新するステップは、前記動的フラグメンテーション閾値を周期的に更新するステップを含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記ワイヤレスチャネル状態に関連する情報は、前記受信器からのインパルス応答信号を含み、前記更新するステップは、少なくとも部分的に、前記インパルス応答信号に基づいて前記動的フラグメンテーション閾値を周期的に更新するステップを含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記ワイヤレスチャネル状態に関連する情報は、前記受信器からのフレームエラーレート及びインパルス応答信号を含み、前記更新するステップは、少なくとも部分的に、前記フレームエラーレート及びインパルス応答信号に基づいて前記動的フラグメンテーション閾値を周期的に更新するステップを含む請求項6に記載の方法。
JP2006524519A 2003-08-26 2004-08-25 ダイナミックフラグメンテーション閾値調整機能を備えるワイヤレスデバイス Active JP5106852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49799603P 2003-08-26 2003-08-26
US60/497,996 2003-08-26
PCT/IB2004/051566 WO2005020522A1 (en) 2003-08-26 2004-08-25 Wireless device with dynamic fragmentation threshold adjustment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007503748A JP2007503748A (ja) 2007-02-22
JP5106852B2 true JP5106852B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=34216157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524519A Active JP5106852B2 (ja) 2003-08-26 2004-08-25 ダイナミックフラグメンテーション閾値調整機能を備えるワイヤレスデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7573910B2 (ja)
EP (1) EP1661333B1 (ja)
JP (1) JP5106852B2 (ja)
KR (1) KR101116265B1 (ja)
CN (1) CN1843000B (ja)
WO (1) WO2005020522A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388903B2 (en) * 2002-09-18 2008-06-17 Conexant, Inc. Adaptive transmission rate and fragmentation threshold mechanism for local area networks
US7457893B2 (en) * 2004-03-11 2008-11-25 International Business Machines Corporation Method for dynamically selecting software buffers for aggregation according to current system characteristics
US7289830B2 (en) * 2005-03-18 2007-10-30 Lear Corporation System and method for vehicle module wake up in response to communication activity
EP1875646A1 (en) * 2005-04-29 2008-01-09 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program to dynamically adjust segmentation at a protocol layer, such as at the medium access control (mac) layer
US7668565B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-23 Nokia Corporation Multiradio priority control based on modem buffer load
WO2008086600A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Research In Motion Limited Fragmenting large packets in the presence of high priority packets
US7813760B2 (en) * 2007-06-27 2010-10-12 Mediatek Inc. Method of controlling communication mechanism utilized to arbitrate transmissions of wireless signals and communication apparatus utilizing the same
EP3175747A1 (de) * 2015-12-03 2017-06-07 Qbo Coffee GmbH Getränkezubereitungsmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889772A (en) * 1997-04-17 1999-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for monitoring performance of wireless LAN and dynamically adjusting its operating parameters
JP3335570B2 (ja) * 1997-11-17 2002-10-21 沖電気工業株式会社 スペクトラム拡散通信装置
JP3381794B2 (ja) * 1998-02-14 2003-03-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 専用制御チャネルを備える移動通信システムのデータ通信装置及び方法
US6661857B1 (en) * 2000-07-10 2003-12-09 Intersil Americas Inc. Rapid estimation of wireless channel impulse response
US7039038B2 (en) 2001-01-18 2006-05-02 Texas Instruments Incorporated Adaptive fragmentation for wireless network communications
US7359466B2 (en) * 2001-08-24 2008-04-15 Lucent Technologies Inc. Signal detection by a receiver in a multiple antenna time-dispersive system
US7010613B2 (en) * 2001-09-07 2006-03-07 Intel Corporation Methods and apparatus for reducing frame overhead on local area networks
US7519030B2 (en) * 2001-11-19 2009-04-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Adaptive MAC fragmentation and rate selection for 802.11 wireless networks
US7388903B2 (en) 2002-09-18 2008-06-17 Conexant, Inc. Adaptive transmission rate and fragmentation threshold mechanism for local area networks

Also Published As

Publication number Publication date
KR101116265B1 (ko) 2012-03-14
CN1843000B (zh) 2011-04-13
CN1843000A (zh) 2006-10-04
US7573910B2 (en) 2009-08-11
JP2007503748A (ja) 2007-02-22
EP1661333B1 (en) 2012-08-08
KR20060119887A (ko) 2006-11-24
EP1661333A1 (en) 2006-05-31
US20070087782A1 (en) 2007-04-19
WO2005020522A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. WSN01-1: frame aggregation and optimal frame size adaptation for IEEE 802.11 n WLANs
JP5484460B2 (ja) データ伝送方法および装置
US8797907B2 (en) Increasing throughput by adaptively changing PDU size in wireless networks under low SNR conditions
US20090074088A1 (en) Adaptive Fragmentation for HARQ in Wireless OFDMA Networks
JP4901681B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
Darabkh et al. A generic buffer occupancy expression for stop-and-wait hybrid automatic repeat request protocol over unstable channels
JP4829235B2 (ja) 無線デジタル通信ネットワークの範囲または帯域幅を増加させるためのシステムおよび方法
Zhu Intelligent rate control for supporting real-time traffic in WLAN mesh networks
JP5106852B2 (ja) ダイナミックフラグメンテーション閾値調整機能を備えるワイヤレスデバイス
JP4616259B2 (ja) ビデオ性能を改善させるためのワイヤレスネットワークにおけるデータセグメンテーション及びフラグメンテーション
Zhai et al. A distributed packet concatenation scheme for sensor and ad hoc networks
JP6807956B2 (ja) パケットドメイン内の音声サービスをスケジューリングするための方法および装置
JP4422148B2 (ja) 情報通信装置、情報通信方法及びプログラム
Shiu et al. Performance analysis of TCP over wireless link with dedicated buffers and link level error control
Ismael et al. QoS aware transmission control scheme for multihop WiMAX network
Huang et al. TCP over packet radio link with adaptive channel coding
JP5923012B2 (ja) 中継装置及び中継方法
Mori et al. Cross-Layer Design for Delay-Sensitive Packet Length Control Based on Fragmentation with Rate Adaptation in Wireless LANs
Dantas et al. TCP Performancance Improvement over HF Channels by Lower-Layer Parameter Tuning
JP2007259016A (ja) 移動体通信システム、パケット均等送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250