JP5106318B2 - Image processing apparatus, image forming apparatus, image storage method, and computer program - Google Patents

Image processing apparatus, image forming apparatus, image storage method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP5106318B2
JP5106318B2 JP2008220295A JP2008220295A JP5106318B2 JP 5106318 B2 JP5106318 B2 JP 5106318B2 JP 2008220295 A JP2008220295 A JP 2008220295A JP 2008220295 A JP2008220295 A JP 2008220295A JP 5106318 B2 JP5106318 B2 JP 5106318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
stored
image processing
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008220295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010056946A (en
Inventor
一成 戸波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008220295A priority Critical patent/JP5106318B2/en
Publication of JP2010056946A publication Critical patent/JP2010056946A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5106318B2 publication Critical patent/JP5106318B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像データをハードディスク等の画像記憶装置に記憶することが可能な複写機、ファクシミリ、スキャナ、あるいはデジタル複合機などの画像処理装置に適用される画像処理装置、この画像処理装置を備えた前記画像形成装置、前記画像処理装置あるいは画像形成装置で実行される画像の記憶方法、この記憶方法をコンピュータによって実行するためのコンピュータプログラムに関する。   The present invention includes an image processing apparatus applicable to an image processing apparatus such as a copying machine, a facsimile, a scanner, or a digital multifunction peripheral capable of storing image data in an image storage apparatus such as a hard disk, and the image processing apparatus. The present invention also relates to the image forming apparatus, the image processing apparatus or an image storage method executed by the image forming apparatus, and a computer program for executing the storage method by a computer.

近年のデジタル複写機は、原稿をコピーしたりネットワークを通じて外部のPC等に画像データを配信したりするだけでなく、スキャナで読み取った画像データやネットワークを通じて外部のPC等から入力される画像データをハードディスクのような大容量の記憶装置に蓄積し、蓄積した画像データを再印刷や再配信することができる機能が搭載されているものがある。   Recent digital copying machines not only copy originals and distribute image data to an external PC via a network, but also read image data read by a scanner and image data input from an external PC via a network. Some have a function of accumulating in a large-capacity storage device such as a hard disk and reprinting or redistributing the accumulated image data.

スキャナで読み取られた画像データが、600dpiのRGB信号による各8bitのデータであれば、A3サイズの画像のデータ量は、約200Mbyteとなり、データ量が非常に大きくなる。このため、通常、画像データは、JPEG等による圧縮処理を施してから記憶装置に蓄積される。しかし、蓄積する画像データは、その画像データを再印刷し、あるいは再配信する場合に、その画質が劣化しないように、圧縮率をあまり高くすることができない。そのため、大量の画像を蓄積しようとすると、大容量の記憶装置が必要となり、コストアップにつながってしまう。逆に、記憶装置の容量を抑えた場合、蓄積された画像の枚数が増加すると記憶装置の空き容量が不足してしまうため、蓄積された画像の中から不要なものを選択して削除する必要があり、使用者の負担となってしまう。また、一旦、蓄積した画像データを削除してしまうと、後日その画像データを再利用したくなった場合に、原稿がなく、再度スキャナで読み取るということができない可能性も生じてしまう。   If the image data read by the scanner is 8-bit data of 600 dpi RGB signals, the data amount of the A3 size image is about 200 Mbytes, and the data amount becomes very large. For this reason, image data is normally stored in a storage device after being subjected to compression processing such as JPEG. However, the compression rate of the stored image data cannot be increased so much that the image quality does not deteriorate when the image data is reprinted or redistributed. Therefore, if a large amount of images are to be stored, a large-capacity storage device is required, leading to an increase in cost. Conversely, if the capacity of the storage device is reduced, the free space of the storage device becomes insufficient as the number of stored images increases, so it is necessary to select and delete unnecessary images from the stored images There is a burden on the user. Also, once the stored image data is deleted, there is a possibility that if the user wants to reuse the image data at a later date, there is no original and the scanner cannot read it again.

前述したような課題を解決する方法に関する従来技術として、例えば、特許文献1等に記載された技術が知られている。この従来技術は、画像ファイルの属性データとして記録された画像ファイルの保存期間を設定し、この保存期間を経過した場合に、画像データを低画質化してデータ量を削減するというものである。そして、この従来技術は、低画質化のための処理内容として、ドット密度(解像度)や圧縮率等を画像蓄積時に使用者が選択することも可能としている。   As a conventional technique related to a method for solving the above-described problem, for example, a technique described in Patent Document 1 is known. In this conventional technique, a retention period of an image file recorded as attribute data of an image file is set, and when this retention period elapses, the image data is reduced in quality to reduce the data amount. This prior art also allows the user to select dot density (resolution), compression rate, and the like as processing contents for reducing the image quality during image accumulation.

また、他の従来技術として、例えば、特許文献2等に記載された技術が知られている。この従来技術は、医療用の放射線画像のファイリング装置に関するものであり、画像撮影日からの経過時間や画像データの検索頻度等に基づいて決められたタイミングで、画像データを圧縮して再ファイリングするというものである。
特開平8−212115号公報 特許第2838521号公報
As another conventional technique, for example, a technique described in Patent Document 2 is known. This prior art relates to a medical radiographic image filing device, and compresses and refils image data at a timing determined based on the elapsed time from the date of image capture, the search frequency of image data, and the like. That's it.
JP-A-8-212115 Japanese Patent No. 2838521

しかし、特許文献1に記載された技術では、使用者が画像毎に低画質化の方法を選択する必要があり、大量の画像を蓄積する場合に、使用者の負担が大きなものになる。また、この技術は、使用者が低画質化の方法を選択せずに、予め定められた方法、例えば、JPEGによる圧縮の圧縮率を高くするという方法で低画質化が行われた場合、画像の種類によっては画質劣化が大きくなり、蓄積された画像の再利用性が著しく損なわれる場合がある。   However, in the technique described in Patent Document 1, it is necessary for the user to select a method for reducing the image quality for each image, and when a large amount of images are accumulated, the burden on the user becomes large. In addition, this technique is used when the image quality is reduced by a predetermined method, for example, a method of increasing the compression rate of JPEG compression, without the user selecting a method for reducing the image quality. Depending on the type of image quality, the image quality deteriorates, and the reusability of the stored image may be significantly impaired.

また、特許文献2に記載された技術では、圧縮するタイミングを自動的に決定することができるものの、画像データを低サイズ化する方法としては圧縮率を高くするだけであり、デジタル複合機のように様々な種類の画像が入力されるようなシステムでは、特許文献1に記載の技術と同様に、画像の種類によっては画質劣化が大きくなり、蓄積された画像の再利用性が著しく損なわれる場合がある。   Although the technique described in Patent Document 2 can automatically determine the compression timing, the only way to reduce the size of the image data is to increase the compression ratio. In a system in which various types of images are input, the image quality is greatly deteriorated depending on the type of image, and the reusability of the stored image is significantly impaired, as in the technique described in Patent Document 1. There is.

そこで、本発明が解決しようとする課題は、蓄積画像の再利用性と画像記憶装置の空き容量の確保とを両立させることにある。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is to achieve both the reusability of stored images and the securing of free space in the image storage device.

前記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、電子化された画像データを記憶する記憶手段と、入力又は記憶された画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理手段とを有する画像処理装置において、前記記憶手段に記憶された前記画像データを画像特徴に基づいて複数のカテゴリに分類する画像分類手段と、画像を出力する際の出力履歴情報として画質調整機能の使用履歴を前記画像データと併せて前記記憶手段に記憶させ、前記画像分類手段で分類されたカテゴリに含まれる画像の当該画質調整機能の使用履歴に基づいて当該記憶手段に記憶された当該画像データのデータ量を低減させるデータ低減手段と、を備えことを特徴とする。 To achieve the above object, an image processing apparatus of the present invention includes a storage unit for storing the digitized image data, image processing means for performing predetermined image processing on the input or stored image data, the an image processing apparatus having an image classifying means for classifying the plurality of categories on the basis of the image data stored in said storage means to the image feature, use history of the image quality adjustment function as an output history information when outputting the image was stored in the storage means together with the image data, of the image data used in accordance with the history stored in the storage means of the image quality adjustment function of images included in the classified category by the image classifying unit data reducing means for reducing a data amount, further comprising a characterized.

また、前記目的を達成するため、本発明の画像の記憶方法は、電子化された画像データを記憶する記憶手段と、入力又は記憶された画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理手段と、を有し、入力された当該画像データを当該記憶手段に記憶させる画像の記憶方法において、画像分類手段によって、前記記憶手段に記憶された前記画像データを画像特徴に基づいて複数のカテゴリに分類する第1のステップと、データ低減手段によって、画像を出力する際の出力履歴情報として画質調整機能の使用履歴を前記画像データと併せて前記記憶手段に記憶させる第2のステップと、データ低減手段によって、前記分類されたカテゴリに含まれる画像の分類されたカテゴリに含まれる画像の前記画質調整機能の使用履歴に基づいて前記記憶手段に記憶された前記画像データのデータ量を低減させる第3のステップと、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image storage method of the present invention includes a storage unit that stores digitized image data, and an image processing unit that performs predetermined image processing on the input or stored image data. And storing the inputted image data in the storage means by the image classification means into the image data stored in the storage means into a plurality of categories based on image characteristics. A first step of classifying, a second step of storing, by the data reduction unit, the use history of the image quality adjustment function in the storage unit together with the image data as output history information when the image is output; and data reduction Means for storing the image based on the use history of the image quality adjustment function of the image included in the classified category of the image included in the classified category. And having a third step of reducing the data amount of the stored the image data, to.

更に、前記目的を達成するため、本発明のコンピュータプログラムは、電子化された画像データを記憶する記憶手段と、入力又は記憶された画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理手段とを有し、入力された当該画像データを当該記憶手段に記憶させる制御をコンピュータによって実行するためのコンピュータプログラムにおいて、画像分類手段によって、前記記憶手段に記憶された前記画像データを画像特徴に基づいて複数のカテゴリに分類する第1のステップの手順と、データ低減手段によって、画像を出力する際の出力履歴情報として画質調整機能の使用履歴を前記画像データと併せて前記記憶手段に記憶させる第2のステップの手順と、データ低減手段によって、前記分類されたカテゴリに含まれる画像の前記画質調整機能の使用履歴に基づいて前記記憶手段に記憶された前記画像データのデータ量を低減させる第3のステップの手順と、を有することを特徴とする。 Furthermore, in order to achieve the above object, a computer program according to the present invention includes a storage unit that stores digitized image data, and an image processing unit that performs predetermined image processing on the input or stored image data. A computer program for executing control by the computer to store the input image data in the storage unit, and a plurality of the image data stored in the storage unit by the image classification unit based on image characteristics The procedure of the first step for classifying the image data into the category and the data reduction means store the use history of the image quality adjustment function in the storage means together with the image data as output history information when outputting the image. The image quality adjuster for images included in the classified category by a step procedure and data reduction means It characterized by having a a procedure for the third step of reducing the data amount of the stored the image data in the storage means based on the usage history.

第7の手段は、第1ないし第6のいずれかの手段において、前記データ低減手段が、前記記憶手段に記憶可能なデータ量を基に、前記記憶手段に記憶された画像のデータ量を低減させる処理を施すか否かを決定することを特徴とする。   According to a seventh means, in any one of the first to sixth means, the data reduction means reduces the data amount of the image stored in the storage means based on the data amount that can be stored in the storage means. It is characterized by determining whether or not to perform the processing.

第8の手段は、第1ないし第6のいずれかの手段において、前記データ低減手段が、前記記憶手段に画像データが記憶されてからの経過時間に基づいて画像データのデータ量を低減させる処理を施すか否かを決定することを特徴とする。   According to an eighth means, in any one of the first to sixth means, the data reduction means reduces the data amount of the image data based on an elapsed time since the image data was stored in the storage means. It is characterized by determining whether to perform.

なお、後述の実施形態では、記憶手段はHDD5に、画像処理手段は第1の画像処理装置2は第2の画像処理装置4に、画像分類手段及びデータ低減手段はCPU6に、データ量を低減させるか否かを予め設定する手段は操作表示装置10に、画像出力装置はプロッタ装置9に、それぞれ対応する In the embodiments described below, the storage means HDD 5, the image processing means is the first image processing device 2 or the second image processing apparatus 4, the image classifying means, and data reduction means to CPU 6, the amount of data The means for setting whether or not to reduce the image data corresponds to the operation display device 10, and the image output device corresponds to the plotter device 9 .

本発明によれば、蓄積画像の再利用性と画像データを記憶する記憶装置の空き容量の確保とを両立させることができ、画像毎に最適な方法で蓄積する画像のデータ量を低減させることができる。   According to the present invention, it is possible to achieve both reusability of stored images and securing free capacity of a storage device that stores image data, and to reduce the amount of image data to be stored in an optimum manner for each image. Can do.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明の実施形態に係るデジタル複合機(MFP−Multi Function Peripheral)の全体構成を示す図である。このデジタル複合機は、複数の画像処理機能を備えたものである。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a digital multifunction peripheral (MFP-Multi Function Peripheral) according to an embodiment of the present invention. This digital multi-function peripheral has a plurality of image processing functions.

図1において、デジタル複合機は、読み取り装置(スキャナ)1、第1及び第2の画像データ処理装置2,4、バス制御装置3、HDD5、CPU6、メモリ7、プロッタI/F装置8、プロッタ装置9、操作表示装置10、回線I/F装置11、外部I/F装置12、S.B.(South Bridge)13、及びROM14を備えている。   In FIG. 1, a digital multi-function peripheral includes a reading device (scanner) 1, first and second image data processing devices 2 and 4, a bus control device 3, an HDD 5, a CPU 6, a memory 7, a plotter I / F device 8, a plotter. Device 9, operation display device 10, line I / F device 11, external I / F device 12, S.P. B. (South Bridge) 13 and ROM 14 are provided.

読み取り装置1は、原稿をスキャンすることにより得られる原稿の濃淡情報から、RGB信号による各8ビットの600dpiのデジタル画像データを生成して出力するスキャナである。第1の画像データ処理装置2は、読み取り装置1からのデジタル画像データに対して、後述する画像処理を施して出力する。バス制御装置3は、デジタル複合機内で必要な画像データや制御コマンド等の各種データの授受を制御する。第2の画像データ処理部4は、第1の画像データ処理装置2で処理されたデジタル画像データに対して、後述する画像処理を施して出力する。HDD5は、デジタル画像データ及びデジタル画像データの付帯情報を蓄積するための磁気ディスク装置等の大容量記憶装置である。   The reading device 1 is a scanner that generates and outputs 8-bit 600 dpi digital image data based on RGB signals from the density information of the original obtained by scanning the original. The first image data processing device 2 performs image processing described later on the digital image data from the reading device 1 and outputs the result. The bus control device 3 controls transmission / reception of various data such as image data and control commands required in the digital multi-function peripheral. The second image data processing unit 4 performs image processing described later on the digital image data processed by the first image data processing device 2 and outputs the result. The HDD 5 is a mass storage device such as a magnetic disk device for storing digital image data and accompanying information of the digital image data.

CPU6は、本デジタル複合機の制御全体を司る制御手段としてのマイクロプロセッサである。メモリ7は、CPU6がデジタル複合機の制御を行う際に、プログラムや中間処理データを一時的に記憶するために使用される揮発性メモリである。なお、CPU6はHDD5の駆動制御及びメモリ制御も司り、後述の制御はCPU6が図示しないROMに格納されたプログラムを読み出し、前記メモリ7に展開して実行することにより実施される。   The CPU 6 is a microprocessor as a control unit that controls the entire control of the digital multi-function peripheral. The memory 7 is a volatile memory used for temporarily storing programs and intermediate processing data when the CPU 6 controls the digital multi-function peripheral. The CPU 6 is also responsible for drive control and memory control of the HDD 5, and the control described below is performed by the CPU 6 reading out a program stored in a ROM (not shown), developing it in the memory 7 and executing it.

プロッタI/F装置8は、CPU6から送られてくるCMYKのデジタル画像データを受け取り、プロッタ装置9に出力する専用のインターフェース装置である。プロッタ装置9は、CMYKのデジタル画像データを受け取り、受け取った画像データを転写紙に画像を出力する装置である。プロッタ装置9としては、レーザービームを用いた電子写真プロセス等の他に、インクジェットプリンタ、ジェルジェットプリンタのような液状の媒体を使用して印字出力するものなど、公知の方式の印字手段を備えた印字装置を含む。   The plotter I / F device 8 is a dedicated interface device that receives CMYK digital image data sent from the CPU 6 and outputs the digital image data to the plotter device 9. The plotter device 9 is a device that receives CMYK digital image data and outputs the received image data to transfer paper. As the plotter device 9, in addition to an electrophotographic process using a laser beam, etc., there are provided printing means of a known system such as an apparatus that prints out using a liquid medium such as an ink jet printer or a gel jet printer. Includes printing device.

S.B.13は、South Bridgeと呼ばれるバスのブリッジ機能を汎用回路化したものである。ROM14は、CPU6が本発明の実施形態によるデジタル複合機の制御を行う際のプログラムが格納されるメモリである。操作表示装置10は、デジタル複合機とユーザとのインターフェースを行う部分であり、LCD(液晶表示装置)とキースイッチとから構成され、装置の各種の状態や操作方法をLCDに表示し、ユーザからのキースイッチによる入力を検知する。   S. B. Reference numeral 13 denotes a general-purpose circuit that is a bridge function of a bus called South Bridge. The ROM 14 is a memory that stores a program when the CPU 6 controls the digital multifunction peripheral according to the embodiment of the present invention. The operation display device 10 is a part that performs an interface between the digital multifunction peripheral and the user, and is composed of an LCD (liquid crystal display device) and a key switch, and displays various states and operation methods of the device on the LCD. Detects input from the key switch.

また、回線I/F装置11は、デジタル複合機(MFP)と、該デジタル複合機外に存在するFAX15との間で、電話回線等を介し、画像データの授受を行う。外部I/F装置12は、デジタル複合機(MFP)と、該デジタル複合機外にあるPC16との間で、ネットワーク(イーサネット(登録商標)等)を介して、各種制御データや画像データの入出力を行う。   The line I / F device 11 exchanges image data via a telephone line or the like between the digital multifunction peripheral (MFP) and the FAX 15 existing outside the digital multifunction peripheral. The external I / F device 12 inputs various control data and image data between the digital multifunction peripheral (MFP) and the PC 16 outside the digital multifunction peripheral via a network (Ethernet (registered trademark)). Output.

ユーザは、読み取り装置1で原稿をスキャンする際に、操作表示装置10から画像の地肌除去機能やソフト/シャープ機能(画像を滑らかにするかくっきりさせるか)等のプロッタ装置9から出力される画像やネットワークを通じて外部のPC16等に配信する画像の画質を調整することが可能である。これらの画質調整機能は第1の画像データ処理装置2の色変換処理やフィルタ処理において実現される。これらの画質設定機能の設定、出力カラーモードの設定、出力解像度(変倍率)の設定は、HDD5に画像データと共に出力履歴情報として記憶される。   When a user scans a document with the reading device 1, an image output from the plotter device 9 such as an image background removal function or a soft / sharp function (whether to make the image smoother) from the operation display device 10. It is possible to adjust the image quality of an image distributed to an external PC 16 or the like through a network. These image quality adjustment functions are realized in the color conversion processing and filter processing of the first image data processing apparatus 2. These image quality setting function settings, output color mode settings, and output resolution (magnification) settings are stored in the HDD 5 as output history information together with image data.

また、HDD5に記憶される画像データには、原稿をスキャンする際に設定した画質調整機能、出力カラーモード、出力解像度の設定に応じた処理は施されていないので、原稿をスキャンする際の設定とは別の設定で、HDD5に蓄積された画像を再利用することも可能である。この再利用する際の画質調整機能、出カラーモード、出力解像度の設定もHDD5に画像データと共に出力履歴情報として記憶される。   The image data stored in the HDD 5 is not subjected to processing according to the image quality adjustment function, output color mode, and output resolution settings set when scanning the document. It is also possible to reuse the image stored in the HDD 5 with different settings. The settings of the image quality adjustment function, output color mode, and output resolution at the time of reuse are also stored in the HDD 5 as output history information together with image data.

図2は第1の画像データ処理装置2の構成を示すブロック図である。第1の画像データ処理装置2は、スキャナγ変換21と、色変換22との各処理手段を備えて構成される。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the first image data processing apparatus 2. The first image data processing apparatus 2 is configured to include each processing means of a scanner γ conversion 21 and a color conversion 22.

前述において、スキャナγ変換部21は、RGB信号による各8ビットの読み取り画像データに対してγ変換を行い、グレーバランスを合わせたり、階調特性を変換したりする。また、色変換部22は、入力された画像データを、予め決められた特性の色空間のRGBデータに変換して出力する。この色空間は、例えば、Adobe社が定義したAdobe−RGB空間のようなものである。   As described above, the scanner γ conversion unit 21 performs γ conversion on each 8-bit read image data based on RGB signals to adjust the gray balance and convert the gradation characteristics. The color conversion unit 22 converts the input image data into RGB data in a color space having a predetermined characteristic and outputs the converted data. This color space is, for example, an Adobe-RGB space defined by Adobe.

読み取り装置1から出力された600dpiのRGB信号による画像データは、JEPG等の圧縮技術により圧縮されてHDD5に記憶される。JEPGによる圧縮では、圧縮率と画質とがクオリティファクター(Q値)によって決まり、Q値が大きいほど画質は良いが圧縮率は悪くなる。本発明の実施形態での画像データ処理装置は、読み取り装置1から出力された画像データを、低圧縮率(例えばQ値=90)で圧縮し、画質劣化を抑えてHDD5に蓄積する。   Image data based on 600 dpi RGB signals output from the reading device 1 is compressed by a compression technique such as JEPG and stored in the HDD 5. In compression by JEPPG, the compression rate and image quality are determined by the quality factor (Q value), and the larger the Q value, the better the image quality but the worse the compression rate. The image data processing device according to the embodiment of the present invention compresses the image data output from the reading device 1 at a low compression rate (for example, Q value = 90), and stores it in the HDD 5 while suppressing image quality deterioration.

第2の画像データ処理装置4には、伸張処理が施された600dpiのRGB信号による画像データが入力される。なお、本発明の実施形態でのJPEGによる圧縮、伸張の処理は、CPU6がプログラムを実行することにより行われる。   The second image data processing device 4 receives image data based on a 600 dpi RGB signal subjected to the decompression process. Note that the compression and decompression processing by JPEG in the embodiment of the present invention is performed by the CPU 6 executing a program.

図3は第2の画像データ処理装置4の構成を示すブロック図である。第2の画像データ処理装置4は、地肌除去処理部31、フィルタ処理部32、変倍部33、色変換部34、及び階調処理部35の各処理部を備えている。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the second image data processing device 4. The second image data processing device 4 includes a background removal processing unit 31, a filter processing unit 32, a scaling unit 33, a color conversion unit 34, and a gradation processing unit 35.

図3において、地肌除去処理部31は、地肌除去処理の設定がされている場合に、画像の地肌部分の除去を行う。具体的にいえば、地肌除去処理部31は、画像の低濃度部分のみを除去する。フィルタ処理部32は、画像の絵柄部を滑らかにするための平滑化、及び文字部をくっきりさせるためのエッジ強調を行う。変倍部33は、画像データを出力の解像度や画像サイズの変換を行うための画像の拡大、縮小の処理を行う。色変換部34は、RGB信号による各8ビットの画像データをプロッタ装置9の色空間であるCMYK信号による各8ビット(モノクロ出力する場合にはK信号のみ)のデータに変換する。階調処理部35は、CMYK信号による各8ビットのデータをプロッタ装置9の階調数(例えば、CMYK信号による各2ビット)に変換するために、ディザ処理や誤差拡散処理等の疑似中間調処理を行う。   In FIG. 3, the background removal processing unit 31 removes the background portion of the image when the background removal processing is set. Specifically, the background removal processing unit 31 removes only the low density portion of the image. The filter processing unit 32 performs smoothing for smoothing the pattern portion of the image and edge enhancement for sharpening the character portion. The scaling unit 33 performs image enlargement / reduction processing for converting the output resolution and image size of the image data. The color conversion unit 34 converts each 8-bit image data based on RGB signals into 8-bit data (only K signals for monochrome output) based on CMYK signals, which are the color space of the plotter device 9. The gradation processing unit 35 converts each 8-bit data based on the CMYK signal into the number of gradations of the plotter device 9 (for example, 2 bits each based on the CMYK signal). Process.

なお、ネットワークを通じて外部のPC等にカラー画像として配信する場合には、色変換34において、sRGB空間等のRGBデータに変換し、そのRGBデータを配信する。また、ネットワークを通じて外部のPC等にモノクロの2値画像として配信する場合には、色変換34において、グレースケールに変換し、階調処理35によりディザ処理や誤差拡散処理等の疑似中間調処理、あるいは、単純2値化処理を行って、そのモノクロの2値画像データを配信する。   In addition, when distributing as a color image to external PC etc. via a network, in the color conversion 34, it converts into RGB data, such as sRGB space, and distributes the RGB data. When the image is distributed as a monochrome binary image to an external PC or the like through the network, the color conversion 34 converts the image into a gray scale, and the gradation processing 35 performs pseudo halftone processing such as dither processing or error diffusion processing. Alternatively, simple binarization processing is performed and the monochrome binary image data is distributed.

大略上記のように構成された読み取り装置1でユーザが原稿をスキャンする際に、操作表示装置10から濃度調整機能、あるいはシャープネス調整機能など、プロッタ装置9から出力される画像、さらにはネットワークを通じて外部のPC16などに配信する画像の画質を調整することが可能である。この画質調整機能は前記第2の画像データ処理装置4のフィルタ処理部32や色変換処理部34において実現される。   When the user scans a document with the reading device 1 configured as described above, an image output from the plotter device 9 such as a density adjustment function or a sharpness adjustment function from the operation display device 10, or even externally through a network It is possible to adjust the image quality of an image distributed to the PC 16 or the like. This image quality adjustment function is realized in the filter processing unit 32 and the color conversion processing unit 34 of the second image data processing device 4.

これらの画質調整機能の設定や、出力カラーモードの設定、出力解像度(変倍率)の設定は、HDD5に画像データと共に出力履歴情報として記憶される。また、HDD5には、原稿をスキャンする際に設定した画質調整機能、出力カラーモード、出力解像度の設定に応じた処理は施されていないので、原稿をスキャンする際の設定とは別の設定で、HDD5に蓄積された画像を再利用することも可能である。この再利用する際の画質調整機能、出力カラーモード、出力解像度の設定もHDD5に画像データと共に出力履歴情報として記憶される。   These image quality adjustment function settings, output color mode settings, and output resolution (magnification) settings are stored in the HDD 5 as output history information together with image data. Also, since the HDD 5 is not subjected to processing according to the image quality adjustment function, output color mode, and output resolution settings set when scanning the document, the settings are different from the settings when scanning the document. The image stored in the HDD 5 can be reused. The settings of the image quality adjustment function, output color mode, and output resolution for reuse are also stored in the HDD 5 as output history information together with image data.

以下、各実施例毎にHDD5に蓄積された画像のデータ量を低減させるための処理について説明する。   Hereinafter, processing for reducing the amount of image data stored in the HDD 5 for each embodiment will be described.

図4は、実施例1ないし4に係るHDD5に蓄積された画像のデータ量を低減させるための処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートでは、まず、HDD5に蓄積された所謂蓄積画像に対して、予め定められた画像特徴に基づいた複数のカテゴリのうち、どのカテゴリに入るかを判定する(ステップS1)。このカテゴリ判定はHDD5に画像(のデータ−以下、同様)を蓄積する時点で行われ、画像と共に付帯情報の1つとして記憶される。本実施例では、文字文書、写真文書、混在文書の3種類の文書種類のカテゴリに分類する。このカテゴリ判定の詳細については後述する。   FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure for reducing the data amount of the image stored in the HDD 5 according to the first to fourth embodiments. In this flowchart, first, a so-called stored image stored in the HDD 5 is determined which category is included among a plurality of categories based on predetermined image characteristics (step S1). This category determination is performed at the time when an image (data thereof-the same applies hereinafter) is stored in the HDD 5, and is stored together with the image as one of accompanying information. In this embodiment, the document is classified into three types of document types, that is, a text document, a photo document, and a mixed document. Details of this category determination will be described later.

また、画像がHDD5に蓄積された日時も画像と共に付帯情報の1つとしてHDD5に記憶される。この日時を基に蓄積時からの経過時間が所定時間T1(例えば1ヶ月)以上かを判定する(ステップS2)。画像が蓄積されてからの経過時間が長くなるほど、その蓄積画像が再利用される可能性は低くなると考えられるので、経過時間が所定時間未満の蓄積画像に対しては、再利用時の画質を重視してデータ量を低減させる処理は行わず、この処理を終える(ステップS2−no)。   The date and time when the image is stored in the HDD 5 is also stored in the HDD 5 as one of the supplementary information together with the image. Based on this date and time, it is determined whether the elapsed time from the accumulation time is a predetermined time T1 (for example, one month) or more (step S2). The longer the elapsed time since the image was accumulated, the lower the possibility that the accumulated image will be reused. This processing is finished without performing processing for reducing the data amount with emphasis (step S2-no).

蓄積されてから所定時間以上経過している蓄積画像に対しては(ステップS2−yes)、CPU6は判定されたカテゴリに含まれる全蓄積画像の出力履歴情報を取得する(ステップS3)。上述したように、HDD5には画像(のデータ)と共に出力履歴情報も記憶している。本実施例では、出力履歴情報のうち、出力解像度の履歴情報のみを取得する。具体的には、判定されたカテゴリに含まれる蓄積画像の出力解像度の履歴情報から、以下の出力回数を求める。すなわち、
(1)「出力解像度≦200dpi」である回数N1
(2)「200dpi<出力解像度≦400dpi」である回数N2
(3)「400dpi<出力解像度」である回数N3
である。そして、こうして求めたカテゴリ毎の出力解像度の履歴情報に基づいて、蓄積画像のデータ量を低減させる処理を行う(ステップS4)。データ量を低減させる方法の詳細については後述する。このようにしてデータ量が低減された画像がHDD5に蓄積される。
For an accumulated image that has been accumulated for a predetermined time or longer (step S2-yes), the CPU 6 obtains output history information of all accumulated images included in the determined category (step S3). As described above, the HDD 5 stores the output history information together with the image (data thereof). In this embodiment, only output resolution history information is acquired from the output history information. Specifically, the following number of outputs is obtained from the history information of the output resolution of the stored image included in the determined category. That is,
(1) Number N1 of “output resolution ≦ 200 dpi”
(2) Number N2 of “200 dpi <output resolution ≦ 400 dpi”
(3) Number N3 of “400 dpi <output resolution”
It is. Then, based on the history information of the output resolution for each category thus obtained, a process for reducing the data amount of the accumulated image is performed (step S4). Details of the method for reducing the data amount will be described later. In this way, the image with the reduced data amount is stored in the HDD 5.

ステップS1におけるカテゴリ判定は以下のようにして行われる。
前述したように、本実施例では、文字文書、写真文書、混在文書の3種類の文書種類のカテゴリに分類する。蓄積画像に対してレイアウト解析を行うことで、この分類を行うことが可能である。レイアウト解析は、OCR処理の前処理等でよく使用されており、そのための様々な手法が公開されている。レイアウト解析には、それら公知の手法を用いることができる。例えば特開2001−297303号公報に開示されていような、文書画像の背景色を特定し、その背景色を用いて文書画像から背景領域以外の画素を抽出し、該画素を統合して連結成分を生成し、該連結成分を少なくとも形状特徴を用いて所定の領域に分類することにより、文字領域や写真領域を識別する手法を用いることができる。
The category determination in step S1 is performed as follows.
As described above, in this embodiment, the document is classified into three types of document types, that is, a character document, a photo document, and a mixed document. This classification can be performed by performing layout analysis on the stored image. Layout analysis is often used in pre-processing of OCR processing and the like, and various methods for that purpose are disclosed. These layout methods can be used for layout analysis. For example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-297303, a background color of a document image is specified, pixels other than the background region are extracted from the document image using the background color, and the connected components are integrated by integrating the pixels. Is generated, and the connected component is classified into a predetermined region using at least a shape feature, whereby a character region or a photographic region can be identified.

また、文字領域識別に、例えば特開平7−73271号公報に開示されているような、適応的な2値化処理を行ったのちに外接矩形の形状を利用して文字領域を識別する手法を用いることもできる。また、例えば特開平7−221968号公報に開示されているような、画像の黒領域の隣接関係を解析して長方形に分離し、この長方形の大きさや黒領域の分布密度に基づいて画像の文字、写真、図形(グラフィックス)、表の各領域を識別する手法を用いることもできる。このような公知の手法(又はその組み合わせ)を用いることにより、文字領域、写真領域、図形領域、表領域等の属性毎の領域に分割することができる。   For character area identification, for example, a method for identifying a character area using the shape of a circumscribed rectangle after performing an adaptive binarization process as disclosed in JP-A-7-73271. It can also be used. Further, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-221968, the adjacent relationship of the black area of the image is analyzed and separated into rectangles, and the character of the image is based on the size of the rectangle and the distribution density of the black areas. It is also possible to use a technique for identifying regions of photographs, graphics (graphics), and tables. By using such a known method (or a combination thereof), it is possible to divide into areas for each attribute such as a character area, a photograph area, a graphic area, and a table area.

レイアウト解析の例を図6に示す。(a)の例では、文字領域L1,L2,L3のみの3つの領域に分割されている。(b)の例では、文字領域L11,L12,L13,L14、図形領域D1、写真領域P1の6つの領域に分割されている。(c)の例では、図形領域D11と写真領域P11の2つの領域に分割されている。このレイアウト解析結果を基に、蓄積画像の文書種類を判定する。レイアウト解析の結果、図6(a)のように文字領域のみが存在する場合には「文字文書」と判定する。また、(b)のように文字領域とその他の領域(図形領域や写真領域)が混在する場合には「混在文書」と判定する。(c)のように文字領域が含まれずにその他の領域(図形領域や写真領域)のみが存在する場合には「写真文書」と判定する。   An example of layout analysis is shown in FIG. In the example of (a), the area is divided into three areas including only the character areas L1, L2, and L3. In the example of (b), it is divided into six areas, character areas L11, L12, L13, and L14, a graphic area D1, and a photo area P1. In the example of (c), it is divided into two areas, a graphic area D11 and a photograph area P11. Based on the layout analysis result, the document type of the stored image is determined. As a result of the layout analysis, if only a character area exists as shown in FIG. If the character area and other areas (graphic area and photo area) are mixed as shown in FIG. If the character area is not included and only other areas (graphic area or photo area) exist as in (c), it is determined as “photo document”.

ステップS4におけるデータ量を低減させる処理は、以下のようにして行われる。
ステップS4では、ステップS3で取得したカテゴリ毎の出力解像度の履歴情報から、以下のようにデータ量を低減する。
The processing for reducing the amount of data in step S4 is performed as follows.
In step S4, the data amount is reduced as follows from the history information of the output resolution for each category acquired in step S3.

(1)「出力解像度≦200dpi」である回数N1が最も多い場合
600dpiの蓄積画像を200dpiに解像度変換する。
(2)「200dpi<出力解像度≦400dpi」である回数N2が最も多い場合
文字文書の場合は、600dpiの蓄積画像を400dpiに解像度変換する。
混在文書の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
写真文書の場合は、600dpiの蓄積画像を200dpiに解像度変換する。
(3)「400dpi<出力解像度」である回数N3が最も多い場合
文字文書の場合は、600dpiのまま解像度変換しない。
混在文書の場合は、600dpiの蓄積画像を500dpiに解像度変換する。
写真文書の場合は、600dpiの蓄積画像を400dpiに解像度変換する。
この解像度変換は、第2の画像データ処理装置4の変倍部33のみを動作させることによって行うことも、あるいは、CPU6でプログラムを実行することで行うことも可能である。
(1) When the number N1 of “output resolution ≦ 200 dpi” is the highest The resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 200 dpi.
(2) When the number N2 of “200 dpi <output resolution ≦ 400 dpi” is the highest In the case of a text document, the resolution conversion of the 600 dpi accumulated image is performed to 400 dpi.
In the case of a mixed document, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 300 dpi.
In the case of a photographic document, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 200 dpi.
(3) When the number of times N3 where “400 dpi <output resolution” is the highest In the case of a character document, resolution conversion is not performed with 600 dpi.
In the case of a mixed document, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 500 dpi.
In the case of a photographic document, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 400 dpi.
This resolution conversion can be performed by operating only the scaling unit 33 of the second image data processing device 4 or by executing a program with the CPU 6.

このように、同じ文書種類の画像がどのように出力されることが多いかによって、データ量の低減度合いを決定している。また、文字文書は解像度を低くすると、文字の可読性が悪くなるため、再利用性を確保するために、できるだけ解像度の低下度合いを抑えている。   As described above, the degree of reduction of the data amount is determined depending on how images of the same document type are often output. In addition, when the resolution of a character document is lowered, the readability of the character is deteriorated. Therefore, in order to ensure reusability, the degree of resolution reduction is suppressed as much as possible.

以上のように、本実施例によれば、
(1)画像特徴が似た画像の出力履歴情報を分析し、実際の使われ方(利用傾向)に基づいて蓄積画像のデータ量の低減化処理を施すように制御を行うことにより、蓄積画像の再利用性を確保しながら、HDD5等の記憶装置の空き容量を確保することができる。
(2)画像特徴が似た文書であれば利用傾向も似たものになると考えられるので、対象の蓄積画像の出力履歴情報だけでなく、その画像と同じ画像特徴を持つ蓄積画像の出力履歴情報を用いることにより、再利用性をより確実に確保することができる。
As described above, according to this embodiment,
(1) Analyzing output history information of images with similar image characteristics and performing control to reduce the amount of data of the stored image based on how it is actually used (usage tendency). Thus, it is possible to secure the free capacity of the storage device such as the HDD 5 while ensuring the reusability.
(2) Since a document having similar image characteristics is considered to have a similar usage tendency, not only output history information of the target accumulated image but also output history information of an accumulated image having the same image characteristics as the image By using, reusability can be ensured more reliably.

等の効果を奏する。 There are effects such as.

なお、本実施例ではレイアウト解析から文書種類を文字文書、写真文書、混在文書の3種類に分類したが、例えば、表が含まれているか否か、あるいは混在文書の場合の文字領域の比率などを用いて、より細かく分類しても良い。   In this embodiment, the document type is classified into three types of character document, photo document, and mixed document from layout analysis. For example, whether or not a table is included or the ratio of character areas in the case of a mixed document. You may classify more finely using.

また、ステップS2では、画像の蓄積開始からの経過時間を判定の基準としているが、その画像を最後に出力したときからの経過時間を判定の基準とすることもできる。あるいは、HDD5の空き容量が所定容量以下であるか否かを判定し、所定容量以下の場合にのみ、ステップS2以降の画像のデータ量を低減させる処理を実行するようにすることもできる。さらに、蓄積画像のデータ量を低減させる処理を行うか否かを、操作表示装置10からの使用者の選択入力によって決定するように構成にすることも可能である。その際、画像毎に前記処理を設定可能とすることにより、長期間にわたって再利用する重要な画像は画質劣化させずに残しておくことができる。   In step S2, the elapsed time from the start of image accumulation is used as a criterion for determination. However, the elapsed time from the last output of the image can also be used as a criterion for determination. Alternatively, it is possible to determine whether or not the free capacity of the HDD 5 is equal to or smaller than a predetermined capacity, and to perform the process of reducing the data amount of the image after step S2 only when the HDD 5 is equal to or smaller than the predetermined capacity. Further, it may be configured to determine whether or not to perform the process of reducing the data amount of the accumulated image by a user's selection input from the operation display device 10. At this time, by making it possible to set the processing for each image, it is possible to leave an important image that is reused over a long period of time without degrading the image quality.

以下、実施例2について説明する。   Example 2 will be described below.

図4において、まず、HDD5に蓄積された所謂蓄積画像に対して、予め定められた画像特徴に基づいた複数のカテゴリのうち、どのカテゴリに入るかを判定する(ステップS1)。このカテゴリ判定は前記実施例1で説明した通りであり、文字文書、写真文書、混在文書の3種類の文書種類のカテゴリに分類する。次いで、実施例1と同様に画像が蓄積されたからの経過時間を所定(基準)時間T1と比較し、蓄積時間が所定時間T1を経過したときには、ステップS3で、判定されたカテゴリに含まれる全蓄積画像の出力履歴情報として、出力解像度が300dpi以下である比率A%(=300dpi以下での出力回数/総出力回数)を取得する。   In FIG. 4, first, it is determined which category of a plurality of categories based on predetermined image characteristics is included in a so-called accumulated image accumulated in the HDD 5 (step S1). This category determination is as described in the first embodiment, and is classified into three types of document types, that is, a text document, a photo document, and a mixed document. Next, as in the first embodiment, the elapsed time since the image was accumulated is compared with a predetermined (reference) time T1, and when the accumulation time has passed the predetermined time T1, all of the categories included in the determined category are determined in step S3. As the output history information of the accumulated image, a ratio A% (= number of outputs at 300 dpi or less / total number of outputs) at which the output resolution is 300 dpi or less is acquired.

ステップS4では、この300dpi以下の出力比率A%に基づいて、
(1)蓄積画像のカテゴリが文字文書の場合
A>80%の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
80%≧A>50%の場合は、600dpiの蓄積画像を400dpiに解像度変換する。
それ以外の場合は、600dpiのまま解像度変換しない
(2)蓄積画像のカテゴリが写真文書の場合
A>50%の場合は、600dpiの蓄積画像を200dpiに解像度変換する。
それ以外の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
(3)蓄積画像のカテゴリが混在文書の場合
A>50%の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
それ以外の場合は、600dpiの蓄積画像を400dpiに解像度変換する。
というように処理し、蓄積画像のデータ量を低減させる。
In step S4, based on the output ratio A% of 300 dpi or less,
(1) When the category of the stored image is a character document When A> 80%, the resolution of the 600 dpi stored image is converted to 300 dpi.
When 80% ≧ A> 50%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 400 dpi.
In other cases, resolution conversion is not performed with 600 dpi. (2) When the category of the accumulated image is a photographic document When A> 50%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 200 dpi.
In other cases, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 300 dpi.
(3) When the category of the stored image is a mixed document When A> 50%, the resolution of the 600 dpi stored image is converted to 300 dpi.
In other cases, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 400 dpi.
Thus, the data amount of the stored image is reduced.

以上のような制御により、実施例1と同様に、蓄積画像の再利用性を確保しながら、HDD等の記憶装置の空き容量を確保することができる。   Through the control as described above, as in the first embodiment, it is possible to secure the free capacity of the storage device such as the HDD while ensuring the reusability of the stored image.

以下、実施例3について説明する。   Example 3 will be described below.

図4において、まず、HDD5に蓄積された所謂蓄積画像に対して、予め定められた画像特徴に基づいた複数のカテゴリのうち、どのカテゴリに入るかを判定する(ステップS1)。このカテゴリ判定は前記実施例1で説明した通りであり、文字文書、写真文書、混在文書の3種類の文書種類のカテゴリに分類する。次いで、ステップS2で実施例1と同様に画像が蓄積されたからの経過時間を所定(基準)時間T1と比較し、蓄積時間が所定時間T1を経過したときには、ステップS3で、判定されたカテゴリに含まれる全蓄積画像の出力履歴情報として、出力解像度が300dpi以下である比率A%(=300dpi以下での出力回数/総出力回数)、出力カラーモードがモノクロモードである比率B%(=モノクロモードでの出力回数/総出力回数)、濃度調整機能あるいはシャープネス調整機能などの画質調整機能の使用比率C%(=画質調整機能を使用した出力回数/総出力回数)を取得する。   In FIG. 4, first, it is determined which category of a plurality of categories based on predetermined image characteristics is included in a so-called accumulated image accumulated in the HDD 5 (step S1). This category determination is as described in the first embodiment, and is classified into three types of document types, that is, a text document, a photo document, and a mixed document. Next, the elapsed time since the image was accumulated in step S2 is compared with a predetermined (reference) time T1, and when the accumulation time has passed the predetermined time T1, the determined category is determined in step S3. As output history information of all the stored images included, a ratio A% (= number of outputs at 300 dpi or less / total number of outputs) where the output resolution is 300 dpi or less, and a ratio B% (= monochrome mode) where the output color mode is the monochrome mode Output count / total output count), use ratio C% of image quality adjustment function such as density adjustment function or sharpness adjustment function (= output count using image quality adjustment function / total output count).

ステップS4では、これらの情報に基づいて、
(1)蓄積画像のカテゴリが写真文書の場合
A>50%の場合は、600dpiの蓄積画像を200dpiに解像度変換する。
A≦50%の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
C≦50%の場合は、Q値=80で再圧縮する。
C>50%の場合は、Q値=90のままとする。
(2)蓄積画像のカテゴリが文字文書の場合
A>80%の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
50%<A≦80%の場合は、600dpiの蓄積画像を400dpiに解像度変換する。
A≦50%の場合は、600dpiのまま解像度変換しない。
B>50%の場合は、モノクロ画像に色変換する。
30%<B≦50%の場合は、インデックスカラー画像に色変換する。
B≦30%の場合は、フルカラー画像のまま色変換しない。
C≦50%の場合は、Q値=50で再圧縮する。
C>50%の場合は、Q値=70で再圧縮する。
(3)蓄積画像のカテゴリが混在文書の場合
A>50%の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
A≦50%の場合は、600dpiの蓄積画像を400dpiに解像度変換する。
B>80%の場合は、モノクロ画像に色変換する。
B≦80%の場合は、フルカラー画像のまま色変換しない。
C≦50%の場合は、Q値=60で再圧縮する。
C>50%の場合は、Q値=80で再圧縮する。
というように処理し、蓄積画像のデータ量を低減させる。
In step S4, based on these information,
(1) Case where the category of the stored image is a photographic document When A> 50%, the resolution of the 600 dpi stored image is converted to 200 dpi.
If A ≦ 50%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 300 dpi.
When C ≦ 50%, recompression is performed with a Q value = 80.
If C> 50%, the Q value remains at 90.
(2) When the category of the stored image is a text document When A> 80%, the resolution of the 600 dpi stored image is converted to 300 dpi.
When 50% <A ≦ 80%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 400 dpi.
When A ≦ 50%, the resolution is not converted at 600 dpi.
When B> 50%, color conversion to a monochrome image is performed.
When 30% <B ≦ 50%, color conversion to an index color image is performed.
When B ≦ 30%, color conversion is not performed for a full-color image.
When C ≦ 50%, recompression is performed with a Q value = 50.
If C> 50%, recompress with Q value = 70.
(3) When the category of the stored image is a mixed document When A> 50%, the resolution of the 600 dpi stored image is converted to 300 dpi.
In the case of A ≦ 50%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 400 dpi.
When B> 80%, color conversion to a monochrome image is performed.
When B ≦ 80%, color conversion is not performed for a full-color image.
When C ≦ 50%, recompression is performed with a Q value = 60.
If C> 50%, recompress with Q value = 80.
Thus, the data amount of the stored image is reduced.

ここで、出力履歴情報のうち、画質調整機能の使用比率に基づいて圧縮率を変更しているのは、濃度調整機能やシャープネス調整機能などの画質調整機能を使用して画像出力しているケースでは画質に対する要求が高いと考えられるからである。そこで、画質調整機能の使用率が高い場合には、あまり圧縮率を下げないようにしている。   Here, in the output history information, the compression rate is changed based on the usage ratio of the image quality adjustment function when the image is output using the image quality adjustment function such as the density adjustment function or the sharpness adjustment function. This is because the demand for image quality is considered high. Therefore, when the usage rate of the image quality adjustment function is high, the compression rate is not lowered so much.

また、文字文書は解像度を低くすると、文字の可読性が悪くなるが、圧縮率を上げても(Q値を小さくしても)、圧縮ノイズは増えるが文字の可読性は保たれる。また、モノクロ画像となっても文字の可読性には影響がない。一方、写真文書は解像度を低くしても影響は少ないが、圧縮率を上げると、圧縮ノイズ(特にJPEG圧縮ではブロックノイズ)が目立ち、画質が大きく劣化する。これらのことを考慮して、画像のデータ量を低減する処理方法とその度合いを画像のカテゴリによって変えている。   In addition, if the resolution of a character document is lowered, the readability of the character is deteriorated. However, even if the compression rate is increased (even if the Q value is reduced), the compression noise increases, but the readability of the character is maintained. Moreover, even if it becomes a monochrome image, there is no influence on the readability of a character. On the other hand, even if the resolution of a photographic document is lowered, there is little influence. However, if the compression rate is increased, compression noise (particularly block noise in JPEG compression) becomes conspicuous and the image quality deteriorates greatly. Considering these points, the processing method for reducing the amount of image data and the degree thereof are changed depending on the category of the image.

以上のように、本実施例によれば、複数の項目の出力履歴情報を用いて解像度変換と再圧縮を行うので、再利用性をより確実に確保しながら、HDD等の記憶装置の空き容量を確保することができる。   As described above, according to the present embodiment, resolution conversion and recompression are performed using output history information of a plurality of items, so that free space in a storage device such as an HDD is ensured while ensuring reusability more reliably. Can be secured.

以下、実施例4について説明する。   Hereinafter, Example 4 will be described.

図4において、まず、HDD5に蓄積された所謂蓄積画像に対してステップS1のカテゴリ判定を実行する。実施例4のカテゴリ判定は、画像中のカラー比率に基づき、カラー比率を低/中/高の3種類のカテゴリに分類する。具体的には、まず、画像の各画素が有彩色か無彩色かを判定する。各画素の彩度Sを
S=Max(R,G,B)−Min(R,G,B)
から求め、彩度Sが所定値以上の場合は有彩色、所定値未満の場合は無彩色と判定する。この判定を全画素に対して行い、
カラー比率=(有彩色の画素数/全画素数)×100 [%]
としてカラー比率を求める。
In FIG. 4, first, category determination in step S <b> 1 is performed on a so-called accumulated image accumulated in the HDD 5. In the category determination of the fourth embodiment, the color ratio is classified into three categories of low / medium / high based on the color ratio in the image. Specifically, first, it is determined whether each pixel of the image is a chromatic color or an achromatic color. S = Max (R, G, B) −Min (R, G, B)
When the saturation S is greater than or equal to a predetermined value, it is determined as a chromatic color, and when it is less than the predetermined value, it is determined as an achromatic color. This determination is performed for all pixels,
Color ratio = (number of chromatic pixels / total number of pixels) x 100 [%]
Calculate the color ratio as

そして、カラー比率が
(1)10%未満のときカラー比率=低、
(2)10%以上30%未満のときカラー比率=中
(3)30%以上のときカラー比率=高
として、3種類のカテゴリに分類する。
And when the color ratio is (1) less than 10%, the color ratio = low,
(2) When the ratio is 10% or more and less than 30%, the color ratio = medium (3) When the ratio is 30% or more, the color ratio = high.

次いで、ステップS2で実施例1と同様に画像が蓄積されたからの経過時間を所定(基準)時間T1と比較し、蓄積時間が所定時間T1を経過したときには、ステップS3で、実施例3と同様に、判定されたカテゴリに含まれる全蓄積画像の出力履歴情報として、出力解像度が300dpi以下である比率A%(=300dpi以下での出力回数/総出力回数)、出力カラーモードがモノクロモードである比率B%(=モノクロモードでの出力回数/総出力回数)、濃度調整機能やシャープネス調整機能などの画質調整機能の使用比率C%(=画質調整機能を使用した出力回数/総出力回数)を取得する。   Next, the elapsed time since the image was accumulated in step S2 is compared with a predetermined (reference) time T1, and when the accumulation time has passed the predetermined time T1, the same as in example 3 in step S3. Furthermore, as output history information of all accumulated images included in the determined category, a ratio A% (= number of outputs at 300 dpi or less / total number of outputs) where the output resolution is 300 dpi or less, and the output color mode is a monochrome mode. Ratio B% (= output count in monochrome mode / total output count), use ratio C% of image quality adjustment function such as density adjustment function and sharpness adjustment function (= output count using image quality adjustment function / total output count) get.

ステップS4では、これらの情報に基づいて、蓄積画像のデータ量を低減させる。すなわち、
(1)カラー比率=低の場合
文字文書である可能性が高いので、
A>80%の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
50%<A≦80%の場合は、600dpiの蓄積画像を400dpiに解像度変換する。
A≦50%の場合は、600dpiのまま解像度変換しない。
B>50%の場合は、モノクロ画像に色変換する。
30%<B≦50%の場合は、インデックスカラー画像に色変換する。
B≦30%の場合は、フルカラー画像のまま色変換しない。
C≦50%の場合は、Q値=50で再圧縮する。
C>50%の場合は、Q値=70で再圧縮する。
(2)カラー比率=中の場合
混在文書である可能性が高いので
A>50%の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
A≦50%の場合は、600dpiの蓄積画像を400dpiに解像度変換する。
B>80%の場合は、モノクロ画像に色変換する。
B≦80%の場合は、フルカラー画像のまま色変換しない。
C≦50%の場合は、Q値=60で再圧縮する。
C>50%の場合は、Q値=80で再圧縮する。
(3)カラー比率=高の場合
写真文書である可能性が高いので、
A>50%の場合は、600dpiの蓄積画像を200dpiに解像度変換する。
A≦50%の場合は、600dpiの蓄積画像を300dpiに解像度変換する。
C≦50%の場合は、Q値=80で再圧縮する。
C>50%の場合は、Q値=90のままとする。
というように処理し、蓄積画像のデータ量を低減させる。
In step S4, the data amount of the accumulated image is reduced based on such information. That is,
(1) When the color ratio is low Since it is highly possible that the document is a text document,
If A> 80%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 300 dpi.
When 50% <A ≦ 80%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 400 dpi.
When A ≦ 50%, the resolution is not converted at 600 dpi.
When B> 50%, color conversion to a monochrome image is performed.
When 30% <B ≦ 50%, color conversion to an index color image is performed.
When B ≦ 30%, color conversion is not performed for a full-color image.
When C ≦ 50%, recompression is performed with a Q value = 50.
If C> 50%, recompress with Q value = 70.
(2) When Color Ratio = Medium Since there is a high possibility that the document is a mixed document, if A> 50%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 300 dpi.
In the case of A ≦ 50%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 400 dpi.
When B> 80%, color conversion to a monochrome image is performed.
When B ≦ 80%, color conversion is not performed for a full-color image.
When C ≦ 50%, recompression is performed with a Q value = 60.
If C> 50%, recompress with Q value = 80.
(3) When the color ratio is high There is a high possibility that it is a photographic document.
If A> 50%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 200 dpi.
If A ≦ 50%, the resolution of the 600 dpi accumulated image is converted to 300 dpi.
When C ≦ 50%, recompression is performed with a Q value = 80.
If C> 50%, the Q value remains at 90.
Thus, the data amount of the stored image is reduced.

以上のように、本実施例によれば、カラー比率による画像カテゴリの判定は、レイアウト解析を用いた判定などに比べて処理が簡単なので、簡単な判定処理に基づいて実施例3と同様の解像度変換と再圧縮を行うことが可能となり、再利用性をより確実に確保しながら、HDD5(記憶装置)の空き容量を確保することができる。   As described above, according to the present embodiment, the determination of the image category based on the color ratio is simpler than the determination using the layout analysis. Therefore, the resolution similar to that of the third embodiment is determined based on the simple determination process. Conversion and recompression can be performed, and the free space of the HDD 5 (storage device) can be ensured while ensuring reusability more reliably.

以下、実施例5について説明する。   Example 5 will be described below.

本実施例5は、対象の蓄積画像の出力回数が多い場合には、対象の蓄積画像の使用履歴のみからデータ量低減方法を決めるようにした例である。図5は実施例5における処理手順を示すフローチャートである。   The fifth embodiment is an example in which the data amount reduction method is determined only from the usage history of the target stored image when the target stored image is output many times. FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure in the fifth embodiment.

図5において、まず、HDD5に蓄積された所謂蓄積画像に対して、予め定められた画像特徴に基づいた複数のカテゴリのうち、どのカテゴリに入るかを判定する(ステップS11)。このカテゴリ判定は前記実施例1のステップS1で説明した通りであり、文字文書、写真文書、混在文書の3種類の文書種類のカテゴリに分類する。次いで、ステップS12で実施例1と同様に画像が蓄積されたからの経過時間を所定(基準)時間T1と比較し、蓄積時間が所定時間T1を経過したときには、ステップS13で、対象の蓄積画像の出力回数が所定回数M以上か否かを判定する。M未満であるときには、ステップS16,S17へ処理を移行する。このステップS16,S17は図4のステップS3及びS4の処理と同じであり、判定されたカテゴリに含まれる全蓄積画像の出力履歴情報を取得し、その情報に基づいて蓄積画像のデータ量を低減する。   In FIG. 5, first, it is determined which category of a plurality of categories based on a predetermined image feature is included in a so-called accumulated image accumulated in the HDD 5 (step S <b> 11). This category determination is as described in step S1 of the first embodiment, and is classified into three types of document types, that is, a text document, a photo document, and a mixed document. Next, in step S12, the elapsed time since the image was stored in the same manner as in the first embodiment is compared with a predetermined (reference) time T1, and when the predetermined time T1 has elapsed, in step S13, the target stored image It is determined whether the number of outputs is a predetermined number M or more. When it is less than M, the process proceeds to steps S16 and S17. Steps S16 and S17 are the same as the processes in steps S3 and S4 in FIG. 4, and output history information of all accumulated images included in the determined category is acquired, and the data amount of the accumulated images is reduced based on the information. To do.

一方、ステップS13で対象の蓄積画像の出力回数がM以上であるときには、ステップS14及びS15へと処理を移行する。ステップS14では、対象の蓄積画像の出力履歴情報を取得し、ステップS15ではその情報に基づいて蓄積画像のデータ量を低減する。ステップS15及びS17における具体的な画像データの低減化処理は、実施例1ないし4で説明した処理を適宜採用する。   On the other hand, when the number of outputs of the target accumulated image is M or more in step S13, the process proceeds to steps S14 and S15. In step S14, output history information of the target accumulated image is acquired, and in step S15, the data amount of the accumulated image is reduced based on the information. The specific image data reduction processing in steps S15 and S17 appropriately employs the processing described in the first to fourth embodiments.

以上のように、対象の蓄積画像の出力回数が多い場合には、その蓄積画像がどのように出力されることが多いかが明確であるので、その画像の出力履歴情報のみからデータ量の低減化方法やその度合いを決定することにより、蓄積画像の再利用性を確保しながら、HDD等の記憶装置の空き容量を確保することができる(ステップS13−yes,S14,S15)。逆に、対象の蓄積画像の出力回数が少ない場合には、その蓄積画像がどのように出力されることが多いかが明確でないので、その画像と同じ画像特徴を持つ蓄積画像の出力履歴情報を用いて対象画像のデータ量の低減化方法やその度合いを決定することにより、再利用性を確実に確保することができる(ステップS13−no,S16,S17)。   As described above, when the number of outputs of the target accumulated image is large, it is clear how the accumulated image is often output, so the data amount can be reduced only from the output history information of the image. By determining the method and its degree, it is possible to secure the free capacity of the storage device such as the HDD while ensuring the reusability of the stored image (steps S13-yes, S14, S15). Conversely, if the number of outputs of the target stored image is small, it is unclear how the stored image is often output, so the output history information of the stored image having the same image characteristics as that image is used. By determining the method for reducing the data amount of the target image and its degree, reusability can be ensured reliably (steps S13-no, S16, S17).

なお、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが対象となることはいうまでもない。   In addition, this invention is not limited to this embodiment, It cannot be overemphasized that all the technical matters contained in the technical idea described in the claim are object.

以上のように、本実施形態によれば、
(1)画像特徴が類似した他の蓄積画像も含めた使用履歴に基づいて蓄積画像のデータ量を低減させるので、蓄積画像の再利用性とHDD5の空き容量の確保の両立を図ることができる。
(2)蓄積画像の文書種類に基づいたカテゴリに分類するので、文書種類毎に最適な方法あるいは度合いでデータ量を低減させることができる。
(3)蓄積画像のカラー比率に基づいたカテゴリに分類するので、カラー比率毎に最適な方法あるいは度合いでデータ量を低減させることができる。
(4)蓄積画像の画像特徴に基づいたカテゴリ毎にデータ量を低減させる度合いを設定するので、画像毎に最適な度合いでデータ量を低減させることができる。
(5)蓄積画像の画像特徴に基づいたカテゴリ毎にデータ量を低減させる処理を設定するので、画像毎に最適な処理でデータ量を低減させることができる。
(6)蓄積画像の再利用回数が多い場合には、画像特徴が類似した他の蓄積画像の使用履歴にかかわらず、その画像の使用履歴のみに基づいてデータ量を低減させるので、その画像の再利用に対して最適な方法あるいは度合いでデータ量を低減させることができる。
(7)画像記憶装置の記憶可能なデータ量に基づいて蓄積画像のデータ量を低減させる処理を施すか否かを決定するので、HDD5の空き容量が少なくなった場合にのみ、画像のデータ量を低減させることができる。
(8)画像が記憶されてからの経過時間に基づいて蓄積画像のデータ量を低減させる処理を施すか否かを決定するので、HDD5に蓄積されてからの時間が長い画像に対してのみ、画像のデータ量を低減させることができる。
(9)蓄積画像のデータ量を低減させるか否かを予め設定することができるので、重要な画像は画質劣化させずに残しておくことが可能となる。
等の効果を奏する。
As described above, according to the present embodiment,
(1) Since the data amount of the stored image is reduced based on the usage history including other stored images with similar image characteristics, it is possible to achieve both reusability of the stored image and securing of free space in the HDD 5. .
(2) Since data is classified into categories based on the document type of the stored image, the data amount can be reduced by an optimum method or degree for each document type.
(3) Since data is classified into categories based on the color ratio of the stored image, the data amount can be reduced by an optimal method or degree for each color ratio.
(4) Since the degree to which the data amount is reduced is set for each category based on the image characteristics of the stored image, the data amount can be reduced to an optimum degree for each image.
(5) Since a process for reducing the data amount is set for each category based on the image characteristics of the stored image, the data amount can be reduced by an optimum process for each image.
(6) When the number of reuses of the stored image is large, the data amount is reduced based only on the use history of the image regardless of the use history of other stored images having similar image characteristics. The amount of data can be reduced by a method or degree optimal for reuse.
(7) Since it is determined whether or not to perform the process of reducing the data amount of the stored image based on the data amount that can be stored in the image storage device, only when the HDD 5 has a small free space, the image data amount Can be reduced.
(8) Since it is determined whether or not to perform the process of reducing the data amount of the accumulated image based on the elapsed time after the image is stored, only for an image having a long time since being accumulated in the HDD 5 The amount of image data can be reduced.
(9) Since it is possible to set in advance whether or not to reduce the data amount of the stored image, it is possible to leave an important image without degrading the image quality.
There are effects such as.

本発明の実施形態に係るデジタル複合機(MFP)の全体の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overall configuration of a digital multifunction peripheral (MFP) according to an embodiment of the present invention. 第1の画像データ処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a 1st image data processing apparatus. 第2の画像データ処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a 2nd image data processing apparatus. 実施例1ないし4における処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure in the first to fourth embodiments. 実施例5における処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure in the fifth embodiment. 文字文書、写真文書、混在文書の文書種類のカテゴリに分類するときのレイアウト解析を説明するための図である。It is a figure for demonstrating layout analysis when classifying into the category of the document type of a text document, a photograph document, and a mixed document.

符号の説明Explanation of symbols

1 読み取り装置
2 第1の画像データ処理装置
3 バス制御装置
4 第2の画像データ処理装置
5 HDD
6 CPU
7 メモリ
8 プロッタI/F装置
9 プロッタ装置
10 操作表示装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Reading apparatus 2 1st image data processing apparatus 3 Bus control apparatus 4 2nd image data processing apparatus 5 HDD
6 CPU
7 Memory 8 Plotter I / F Device 9 Plotter Device 10 Operation Display Device

Claims (12)

電子化された画像データを記憶する記憶手段と、入力又は記憶された画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理手段とを有する画像処理装置において、
前記記憶手段に記憶された前記画像データを画像特徴に基づいて複数のカテゴリに分類する画像分類手段と、
画像を出力する際の出力履歴情報として画質調整機能の使用履歴を前記画像データと併せて前記記憶手段に記憶させ、前記画像分類手段で分類されたカテゴリに含まれる画像の当該画質調整機能の使用履歴に基づいて当該記憶手段に記憶された当該画像データのデータ量を低減させるデータ低減手段と、
を備えことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus comprising storage means for storing digitized image data, and an image processing means for performing predetermined image processing on the input or stored image data,
An image classifying means for classifying the plurality of categories on the basis of the image data stored in said storage means to the image feature,
The use history of the image quality adjustment function as an output history information when outputting the image together with the image data is stored in the storage means, of the image quality adjustment function of images included in the classified category by the image classifying unit data reducing means for reducing a data amount of the image data stored in the storage means based on the use history,
The image processing apparatus characterized by comprising a.
請求項1記載の画像処理装置において、
前記画像分類手段は、画像の文書種類に基づいて分類することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1.
The image processing unit is characterized in that the image classification means classifies the image based on a document type of the image.
請求項1記載の画像処理装置において、
前記画像分類手段は、画像の色情報であるカラー比率に基づいて分類することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1.
The image processing device according to claim 1, wherein the image classification means classifies based on a color ratio that is color information of an image.
請求項13のれか1項記載の画像処理装置において、
前記データ低減手段は、前記画像分類手段で分類されたカテゴリ毎に、前記記憶手段に記憶された画像データのデータ量を低減させる度合いを切り替えることを特徴とする画像処理装置。
The image processing device what Re one Kouki placement of claims 1 to 3,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the data reduction means switches a degree of reducing the data amount of the image data stored in the storage means for each category classified by the image classification means.
請求項13のれか1項記載の画像処理装置において、
前記データ低減手段は、前記画像分類手段で分類されたカテゴリ毎に、前記記憶手段に記憶された画像データのデータ量を低減させる処理を切り替えることを特徴とする画像処理装置。
The image processing device what Re one Kouki placement of claims 1 to 3,
The image processing apparatus, wherein the data reduction unit switches processing for reducing the data amount of image data stored in the storage unit for each category classified by the image classification unit.
請求項13のれか1項記載の画像処理装置において、
前記データ低減手段は、前記記憶手段に記憶された画像データの出力回数が所定回数以上である場合には、前記画像分類手段で分類されたカテゴリに含まれる画像の前記画質調整機能の使用履歴によらず、当該画像の当該画質調整機能の使用履歴のみに基づいて、前記画像データのデータ量を低減させることを特徴とする画像処理装置。
The image processing device what Re one of claims 1 to 3,
Said data reduction means, when the output number of the image data stored in the storage means is equal to or more than a predetermined number of times, the use history of the image quality adjustment function of images included in the classified category by the image classifying unit regardless of, based on only the use history of the image quality adjustment function of the image, the image processing apparatus characterized by reducing the data amount of the image data.
請求項16のれか1項記載の画像処理装置において、
前記データ低減手段は、前記記憶手段に記憶可能なデータ量を基に、前記記憶手段に記憶された画像のデータ量を低減させる処理を施すか否かを決定することを特徴とする画像処理装置。
The image processing device what Re one Kouki placement of claims 1 to 6,
The data reduction unit determines whether or not to perform a process of reducing the data amount of the image stored in the storage unit, based on the data amount that can be stored in the storage unit. .
請求項16のれか1項記載の画像処理装置において、
前記データ低減手段は、前記記憶手段に画像データが記憶されてからの経過時間に基づいて画像データのデータ量を低減させる処理を施すか否かを決定することを特徴とする画像処理装置。
The image processing device what Re one Kouki placement of claims 1 to 6,
The image processing apparatus, wherein the data reduction unit determines whether or not to perform a process of reducing the data amount of the image data based on an elapsed time since the image data is stored in the storage unit.
請求項7又は8記載の画像処理装置において、
前記記憶手段に記憶された画像データのデータ量を低減させるか否かを予め設定する手段を備えていることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 7 or 8,
An image processing apparatus comprising: means for presetting whether or not to reduce the amount of image data stored in the storage means.
請求項19のれか1項記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置によって処理された画像データに基づいて可視画像を出力する画像出力手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。
And tens Re one Kouki mounting image processing apparatus according to claim 1-9,
Image output means for outputting a visible image based on the image data processed by the image processing device;
An image forming apparatus comprising:
電子化された画像データを記憶する記憶手段と、入力又は記憶された画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理手段とを有し、入力された当該画像データを当該記憶手段に記憶させる画像の記憶方法において、
画像分類手段によって、前記記憶手段に記憶された前記画像データを画像特徴に基づいて複数のカテゴリに分類する第1のステップと
データ低減手段によって、画像を出力する際の出力履歴情報として画質調整機能の使用履歴を前記画像データと併せて前記記憶手段に記憶させる第2のステップと
データ低減手段によって、前記分類されたカテゴリに含まれる画像の分類されたカテゴリに含まれる画像の前記画質調整機能の使用履歴に基づいて前記記憶手段に記憶された前記画像データのデータ量を低減させる第3のステップと、
を有することを特徴とする画像の記憶方法。
Storage means for storing the digitized image data, input or a stored image processing means for performing predetermined image processing on the image data has, storing input the image data into the storage means In an image storage method for
By the image classifying means, a first step of classifying into a plurality of categories on the basis of the image data stored in said storage means to the image feature,
The data reducing means, a second step of storing in the storage means together with the image data use history of the image quality adjustment function as an output history information when outputting an image,
The data reducing means, reduce the amount of data of the image data stored in said storage means based on the use history of the image quality adjustment function of images included in the classified categories of images included in the classified categories A third step of
An image storage method characterized by comprising:
電子化された画像データを記憶する記憶手段と、入力又は記憶された画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理手段とを有し、入力された当該画像データを当該記憶手段に記憶させる制御をコンピュータによって実行するためのコンピュータプログラムにおいて、
画像分類手段によって、前記記憶手段に記憶された前記画像データを画像特徴に基づいて複数のカテゴリに分類する第1のステップの手順と、
データ低減手段によって、画像を出力する際の出力履歴情報として画質調整機能の使用履歴を前記画像データと併せて前記記憶手段に記憶させる第2のステップの手順と、
データ低減手段によって、前記分類されたカテゴリに含まれる画像の前記画質調整機能の使用履歴に基づいて前記記憶手段に記憶された前記画像データのデータ量を低減させる第3のステップの手順と、
有することを特徴とするコンピュータプログラム。
Storage means for storing the digitized image data, and an image processing means for performing predetermined image processing on the input or stored image data, is stored in the storage means the input the image data In a computer program for executing control by a computer,
By the image classifying means, the procedure of the first step of classifying into a plurality of categories on the basis of the image data stored in said storage means to the image feature,
The data reducing means, a procedure of the second step of storing in the storage means together with the image data use history of the image quality adjustment function as an output history information when outputting an image,
The data reducing means, a procedure of a third step of reducing the data amount of the image data stored in the storage unit based on the use history of the image quality adjustment function of the image contained in the classified category,
Computer program characterized in that it comprises a.
JP2008220295A 2008-08-28 2008-08-28 Image processing apparatus, image forming apparatus, image storage method, and computer program Expired - Fee Related JP5106318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220295A JP5106318B2 (en) 2008-08-28 2008-08-28 Image processing apparatus, image forming apparatus, image storage method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220295A JP5106318B2 (en) 2008-08-28 2008-08-28 Image processing apparatus, image forming apparatus, image storage method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010056946A JP2010056946A (en) 2010-03-11
JP5106318B2 true JP5106318B2 (en) 2012-12-26

Family

ID=42072384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008220295A Expired - Fee Related JP5106318B2 (en) 2008-08-28 2008-08-28 Image processing apparatus, image forming apparatus, image storage method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5106318B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2549755B1 (en) * 2010-03-18 2017-09-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Data processing device and data processing method
JP5675231B2 (en) * 2010-09-03 2015-02-25 セーレン株式会社 Computer program and information processing apparatus for creating and outputting output image data
JP5523263B2 (en) * 2010-09-24 2014-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP5997484B2 (en) * 2011-06-23 2016-09-28 理想科学工業株式会社 Image processing apparatus and host apparatus
JP6447877B2 (en) * 2015-10-30 2019-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image reading device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292672A (en) * 1989-05-01 1990-12-04 Fuji Xerox Co Ltd Picture filing device
JPH0730732A (en) * 1993-07-06 1995-01-31 Konica Corp Image data processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010056946A (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7580569B2 (en) Method and system for generating contone encoded binary print data streams
JP4861711B2 (en) Image processing apparatus, image compression method, image compression program, and recording medium
JP4549418B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image forming apparatus, program, and recording medium
JP5540553B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
JP4568748B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, computer program, and recording medium
US20090238464A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus and storage medium
US8355177B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium containing image processing program
US8259368B2 (en) Image processing apparatus and its method
JP2007336467A (en) Image compression apparatus, image reader with the same, image processor with image compression apparatus, image forming apparatus with the same, method of image compression processing, computer program hereof, and recording medium
JP2009038537A (en) Image processor, image formation device, image processing program, and recording medium for recording image processing program therein
JP2005244896A (en) Print information processing apparatus, printer, print information processing method and printing system
JP4764938B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing apparatus control method, program, and recording medium
JP5106318B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image storage method, and computer program
JP6923037B2 (en) Image processing equipment, image processing methods and programs
JP5225201B2 (en) Image processing device
JP6147020B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6373448B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2010278534A (en) Image processing apparatus
JP4080252B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2006011754A (en) Image processing device and image processing method
JP2009272925A (en) Image processing apparatus
JP3952981B2 (en) Image processing device
JP7317557B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND IMAGE FORMING APPARATUS
JP5072907B2 (en) Image processing device
JP4914383B2 (en) Image processing apparatus and image storage method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees