JP5105558B2 - Optical probe and optical tomographic imaging apparatus - Google Patents
Optical probe and optical tomographic imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5105558B2 JP5105558B2 JP2010229618A JP2010229618A JP5105558B2 JP 5105558 B2 JP5105558 B2 JP 5105558B2 JP 2010229618 A JP2010229618 A JP 2010229618A JP 2010229618 A JP2010229618 A JP 2010229618A JP 5105558 B2 JP5105558 B2 JP 5105558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- probe
- optical fiber
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
本発明は光プローブに関し、特に詳細には、筒状のプローブ外筒を有し、その周面から出射する光を外筒の周方向に偏向させる機能を備えた光プローブに関するものである。 The present invention relates to an optical probe, and more particularly to an optical probe having a cylindrical probe outer cylinder and having a function of deflecting light emitted from the peripheral surface thereof in the circumferential direction of the outer cylinder.
また本発明は、上述のような光プローブを用いる光断層画像化装置に関するものである。 The present invention also relates to an optical tomographic imaging apparatus using the optical probe as described above.
従来、生体組織等の測定対象の断層画像を取得する方法の一つとして、例えば特許文献1、2に示されるように、OCT(Optical Coherence Tomography)計測により光断層画像を取得する方法が提案されている。このOCT計測は、光干渉計測の一種であり、二つに分けた光、すなわち測定光と参照光との光路長が光源のコヒーレンス長以内の範囲で一致したときにのみ光干渉が検出されることを利用した計測方法である。すなわちこの方法において、光源から射出された低コヒーレント光は測定光と参照光とに分割され、測定光は測定対象に照射され、測定対象からの反射光が合波手段に導かれる。一方、参照光は、測定対象内の測定したい任意の場所からの反射光と光路長が同一となる様にその光路長が調整され、合波手段に導かれる。そして、合波手段により測定光と参照光が合波され、光検出器によりその光強度が検出される。
Conventionally, as one method for acquiring a tomographic image of a measurement target such as a living tissue, for example, as shown in
一次元の断層像を得るためには、測定光の光路長を測定エリアに応じて走査することで、測定光の進行方向と同一の軸に沿った反射率分布に応じた干渉強度波形が得られる。すなわち、測定対象の深さ方向に有する構造に応じた光反射強度分布を得ることができる。さらに、測定対象へ当てる測定光の照射位置を、偏向手段、あるいは物理的な移動手段を用いて光軸と垂直な一次元方向に走査する事で、二次元の光反射強度の断層像が得られる。さらに、測定光の照射位置を、光軸方向と垂直な二次元方向に亘って走査することで、三次元の光反射強度の断層像を得ることができる。 In order to obtain a one-dimensional tomographic image, the optical path length of the measurement light is scanned according to the measurement area, and an interference intensity waveform corresponding to the reflectance distribution along the same axis as the measurement light traveling direction is obtained. It is done. That is, a light reflection intensity distribution according to the structure in the depth direction of the measurement target can be obtained. Furthermore, a tomographic image of a two-dimensional light reflection intensity is obtained by scanning the irradiation position of the measurement light applied to the measurement object in a one-dimensional direction perpendicular to the optical axis using a deflection means or a physical movement means. It is done. Furthermore, a tomographic image having a three-dimensional light reflection intensity can be obtained by scanning the irradiation position of the measurement light over a two-dimensional direction perpendicular to the optical axis direction.
上記OCT装置においては、参照光の光路長を変更することにより、測定対象に対する測定位置(測定深さ)を変更し断層画像を取得するようになっており、この手法は一般にTD−OCT(Time domain OCT)計測と称されている。より具体的に、特許文献1の参照光の光路長調整機構は、光ファイバから射出した参照光をミラーに集光する光学系を有し、ミラーのみを参照光のビーム軸方向に移動させて光路長の調整を行っている。また特許文献2に示された参照光の光路長調整機構は、光ファイバから射出した参照光をレンズによって平行光化し、平行光になった参照光を再び光路長調整レンズにより集光して光ファイバに入射させ、そして、光路長調整レンズを参照光のビーム軸方向に進退させて光路長の調整を行っている。
In the OCT apparatus, by changing the optical path length of the reference light, the measurement position (measurement depth) with respect to the measurement object is changed and a tomographic image is acquired. This method is generally called TD-OCT (Time domain OCT) measurement. More specifically, the optical path length adjustment mechanism of the reference light in Patent Document 1 has an optical system that focuses the reference light emitted from the optical fiber onto the mirror, and moves only the mirror in the beam axis direction of the reference light. The optical path length is adjusted. The optical path length adjustment mechanism for the reference light shown in
他方、上述した参照光の光路長の変更を行うことなく高速に断層画像を取得する装置として、SD−OCT(Spectral Domain OCT)計測による光断層画像化装置が提案されている。このSD−OCT装置は、上記TD−OCTと同様に干渉計を用いて測定光と参照光に分割した広帯域の低コヒーレント光を、光路長をほぼ等しく合わせて干渉させた後、干渉光を分光手段により各光周波数成分に分解し、アレイ型光検出器にて各光周波数成分毎の干渉光強度を測定し、ここで得られたスペクトル干渉波形を計算機でフーリエ変換解析することにより、光路長の走査を物理的に行わずに光軸方向の一次元断層画像を構成するようにしたものである。上記TD−OCTと同様に、測定光の照射位置を光軸と垂直な方向に走査することで、二次元、さらには三次元の断層画像を得ることができる。 On the other hand, an optical tomographic imaging apparatus based on SD-OCT (Spectral Domain OCT) measurement has been proposed as an apparatus for acquiring a tomographic image at high speed without changing the optical path length of the reference light described above. In the SD-OCT apparatus, as in the above TD-OCT, a broadband low-coherent light divided into a measurement light and a reference light using an interferometer is caused to interfere with the optical path length being almost equal, and then the interference light is spectrally separated. By measuring the interference light intensity for each optical frequency component with an array type photodetector, and analyzing the resulting spectrum interference waveform with a Fourier transform using a computer. Thus, a one-dimensional tomographic image in the optical axis direction is constructed without physically performing the above scanning. Similar to the TD-OCT, a two-dimensional or three-dimensional tomographic image can be obtained by scanning the irradiation position of the measurement light in a direction perpendicular to the optical axis.
さらに、参照光の光路長の変更を行うことなく高速に断層画像を取得する装置として、SS−OCT(Swept source OCT)計測による光断層画像化装置も提案されている。このSS−OCT装置は、光源に光周波数可変レーザ光源を用いる。高コヒーレンスなレーザ光は、測定光と参照光とに分割され、測定光は測定対象に照射され、測定対象からの反射光が合波手段に導かれる。一方、参照光は、測定光と光路長をほぼ等しく合わせて干渉させた後、合波手段に導かれる。そして、合波手段により測定光と参照光が合波され、光検出器によりその光強度が検出される。光周波数可変レーザ光源の周波数を掃引させることで、各光周波数成分毎の干渉光強度を測定し、ここで得られたスペクトル干渉波形を計算機でフーリエ変換することにより、光路長の走査を物理的に行わずに光軸方向の一次元断層画像を構成するようにしたものである。上記TD−OCTと同様に、測定光の照射位置を光軸と垂直な方向に走査することで、二次元、さらには三次元の断層画像を得ることができる。 Furthermore, an optical tomographic imaging apparatus based on SS-OCT (Swept source OCT) measurement has been proposed as an apparatus for acquiring a tomographic image at high speed without changing the optical path length of the reference light. This SS-OCT apparatus uses an optical frequency variable laser light source as a light source. The high coherence laser light is divided into measurement light and reference light, the measurement light is irradiated onto the measurement object, and the reflected light from the measurement object is guided to the multiplexing means. On the other hand, the reference light is guided to the multiplexing means after interfering with the measurement light and the optical path length approximately equal to each other. Then, the measuring light and the reference light are combined by the combining means, and the light intensity is detected by the photodetector. By scanning the frequency of the optical frequency variable laser light source, the interference light intensity for each optical frequency component is measured, and the spectral interference waveform obtained here is Fourier transformed by a computer to physically scan the optical path length. In this way, a one-dimensional tomographic image in the optical axis direction is constructed. Similar to the TD-OCT, a two-dimensional or three-dimensional tomographic image can be obtained by scanning the irradiation position of the measurement light in a direction perpendicular to the optical axis.
以上説明したような各方式の光断層画像化装置においては、通常、測定対象のある面に沿った断層画像を取得するようにしており、そのためには、測定対象において測定光を少なくとも光軸と垂直な1次元方向に走査させる必要がある。このような光走査を行う手段の一つとして、従来、特許文献3に示されるように、筒状のプローブ外筒を有し、その外筒の周面から出射する光を該周面に沿った方向に偏向させる機能を備えた光プローブが公知となっている。より具体的にこの光プローブは、被検体内部に挿入される挿入部(プローブ外筒)と、このプローブ外筒の内部空間に挿通された回転可能な中空シャフトと、該シャフトの内部に挿通された光ファイバと、上記シャフトの先端に固定されてこのシャフトと共に回転し、光ファイバの先端から出射した光をプローブ外筒の周面回り方向に偏向させる光偏向素子とを備えたものである。
In each type of optical tomographic imaging apparatus as described above, a tomographic image along a certain surface of the measurement target is usually acquired. For this purpose, at least the measurement light is used as the optical axis in the measurement target. It is necessary to scan in a vertical one-dimensional direction. As one of means for performing such optical scanning, conventionally, as shown in
光断層画像の観察は、これまでに報告のある消化器から、気管支、尿管、血管とより微細な領域への展開が期待されており、そのような観点から、光プローブをより細径化することが望まれている。しかし、上記特許文献3に示された光プローブでは、シャフトの強度を確保するためにそれをかなりの肉厚に形成することが必要で、またシャフトと内部の光ファイバとの間に空隙を確保する必要があるため、微細化が難しくなっている。
Observation of optical tomographic images is expected to expand from bronchial, ureteral, and blood vessels to the finer areas from previously reported gastrointestinal organs. It is hoped to do. However, in the optical probe disclosed in
また、被検体内のより深い領域を観察したいという要求があり、その際には数mにも及ぶ長いプローブを作製する必要があるが、微細で長い円筒形のシャフト内部に光ファイバを通す作業は非常に困難である。その上、シャフト内部に挿通させる際に光ファイバを破損することもあるので、このような光プローブは生産性が悪いものとなっている。さらに、このような円筒形のシャフトの作製はコストが嵩むので、それにより光プローブのコストが高いものとなってしまう。 In addition, there is a demand for observing deeper areas in the subject, and in that case, it is necessary to make a long probe as long as several meters, but the work of passing an optical fiber through a fine and long cylindrical shaft Is very difficult. In addition, since the optical fiber may be broken when it is inserted into the shaft, such an optical probe has poor productivity. Furthermore, the production of such a cylindrical shaft is costly, which increases the cost of the optical probe.
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、細径化が容易で、しかも低コストで作製可能な光プローブを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an optical probe that can be easily reduced in diameter and can be manufactured at low cost.
また本発明は、そのような光プローブを用いることにより、小型化および低コスト化を実現できる光断層画像化装置を提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to provide an optical tomographic imaging apparatus that can be reduced in size and cost by using such an optical probe.
本発明による光プローブは、プローブ外筒の中に中空のシャフトを挿通させ、さらに該シャフト内に光ファイバを挿通させるといった複雑な構成を避けて、プローブ外筒の中に光偏向素子を回転させるための支持部材と光ファイバとを並べて配置することにより、上記目的を達成するようにしたものである。 The optical probe according to the present invention rotates the optical deflecting element into the probe outer cylinder while avoiding a complicated configuration of inserting a hollow shaft into the probe outer cylinder and further inserting an optical fiber into the shaft. Therefore, the above-mentioned object is achieved by arranging the supporting member and the optical fiber side by side.
すなわち、より具体的に本発明による光プローブは、
筒状のプローブ外筒と、
このプローブ外筒の内部空間に、該外筒の軸方向に延びる状態に配設された支持部材と、
前記プローブ外筒の内部空間に、前記支持部材と共に並んで延び、該支持部材の回転中心に対して中心軸が外れた状態に配設されて、該支持部材に支持された複数の光ファイバと、
前記支持部材の基端側に連結されてこの支持部材を、前記外筒の周方向に回転させる駆動手段と、
前記支持部材とともに回転し、前記光ファイバの先端から出射した光を、前記外筒の周方向に偏向させる光偏向素子と、
前記光ファイバの先端から出射した光を集光して、前記プローブ外筒の周外方に配された被走査体において収束させる集光手段と、
前記被走査体で反射した光を前記光ファイバの先端に導いて、該先端から光ファイバに入射させる導光手段とを備えたことを特徴とするものである。
That is, more specifically, the optical probe according to the present invention is:
A cylindrical probe outer tube,
A support member disposed in an inner space of the probe outer cylinder so as to extend in an axial direction of the outer cylinder;
A plurality of optical fibers that extend alongside the support member in the internal space of the probe outer cylinder and are disposed in a state in which the central axis is deviated from the rotation center of the support member, and are supported by the support member ; ,
Drive means connected to the base end side of the support member and rotating the support member in the circumferential direction of the outer cylinder;
A light deflection element that rotates together with the support member and deflects the light emitted from the tip of the optical fiber in the circumferential direction of the outer cylinder;
Condensing means for condensing the light emitted from the tip of the optical fiber and converging it in a scanned object disposed on the outer periphery of the probe outer cylinder;
Light guide means is provided for guiding the light reflected by the scanned object to the tip of the optical fiber and causing the light to enter the optical fiber from the tip.
なお上記構成を有する本発明の光プローブにおいては、前記支持部材と前記光ファイバとが一体化されているので、該光ファイバが支持部材と共に回転するようになる。 Note In the optical probe of the present invention having the above structure, since the supporting member and the optical fiber are integrated, so that the optical fiber rotates together with the support member.
また、前記プローブ外筒の先端部内に、前記支持部材の回転軸を回転自在に受承する軸受け部が配設されていることが望ましい。 Also, before Symbol probe sheath tip portion, it is desirable that a bearing part for nest rotatably the rotation shaft of the supporting member is disposed.
他方、本発明による光断層画像化装置は、先に説明したような各計測方式の光断層画像化装置に、本発明による光プローブが用いられたことを特徴とするものである。すなわち、より具体的に本発明による光断層画像化装置は、
光を射出する光源と、
この光源から射出された光を測定光と参照光とに分割する光分割手段と、
前記測定光を測定対象に照射する照射光学系と、
前記測定対象に測定光が照射されたときの該測定対象からの反射光と前記参照光とを合波する合波手段と、
合波された前記反射光と前記参照光との干渉光を検出する干渉光検出手段と、
この検出された干渉光の周波数および強度に基づいて、前記測定対象の複数の深さ位置における反射光の強度を検出し、これらの各深さ位置における反射光の強度に基づいて測定対象の断層画像を取得する画像取得手段とを備えてなる光断層画像化装置において、
前記照射光学系が、本発明による光プローブを含んで構成されていることを特徴とするものである。
On the other hand, the optical tomographic imaging apparatus according to the present invention is characterized in that the optical probe according to the present invention is used in the optical tomographic imaging apparatus of each measurement method as described above. That is, the optical tomographic imaging apparatus according to the present invention more specifically,
A light source that emits light;
A light splitting means for splitting light emitted from the light source into measurement light and reference light;
An irradiation optical system for irradiating the measurement object with the measurement light;
A multiplexing means for multiplexing the reflected light from the measurement object and the reference light when the measurement object is irradiated with the measurement light;
Interference light detection means for detecting interference light between the reflected light and the reference light combined;
Based on the detected frequency and intensity of the interference light, the intensity of the reflected light at a plurality of depth positions of the measurement object is detected, and the tomography of the measurement object is detected based on the intensity of the reflected light at each depth position. In an optical tomographic imaging apparatus comprising an image acquisition means for acquiring an image,
The irradiation optical system includes an optical probe according to the present invention.
本発明の光プローブは、プローブ外筒の中に支持部材と光ファイバとを並べて配置し、この支持部材を回転させて光偏向素子を回転させるようにしているので、プローブ外筒の中に中空のシャフトを挿通させ、さらに該シャフト内に光ファイバを挿通させるようにした従来の光プローブと比べると構造が極めて簡単になる。そこでこの光プローブは、細径化が容易で、しかも低コストで作製可能となる。 In the optical probe of the present invention, the support member and the optical fiber are arranged side by side in the probe outer cylinder, and the optical deflection element is rotated by rotating the support member. Compared with the conventional optical probe in which the shaft is inserted and the optical fiber is inserted into the shaft, the structure becomes extremely simple. Therefore, this optical probe can be easily reduced in diameter and can be manufactured at low cost.
さらにこの本発明による光プローブは、プローブ外筒の中に支持部材と光ファイバとを並べて配置したものであるので、全長をかなり長く形成する場合でも、支持部材と光ファイバとの組合せ・固定が非常に難しくなることが無く、よってこの点からも作製コストを低く抑えることが可能になる。 Furthermore, since the optical probe according to the present invention has the support member and the optical fiber arranged side by side in the probe outer cylinder, the combination and fixing of the support member and the optical fiber can be performed even when the overall length is considerably long. This is not very difficult, and thus the manufacturing cost can be kept low also in this respect.
また、本発明の光プローブにおいて特に、
光ファイバが、その中心軸が支持部材の回転中心から外れた状態にして該支持部材に支持され、
前記プローブ外筒の先端部内に、前記支持部材の回転軸を回転自在に受承する軸受け部が配設されている場合は、
光ファイバがプローブ外筒内で、ファイバ中心軸から外れた回転軸の回りを回転するようにして、プローブ径をより小さくすることが可能となる。
In the optical probe of the present invention, in particular,
The optical fiber is supported by the support member with its central axis deviating from the rotation center of the support member,
When a bearing portion that rotatably receives the rotation shaft of the support member is disposed in the distal end portion of the probe outer cylinder,
The probe diameter can be further reduced by rotating the optical fiber around the rotation axis deviated from the fiber central axis in the probe outer cylinder.
一方、本発明による光断層画像化装置は、上述した通りの本発明による光プローブが適用されたものであるから、小型化および低コスト化を実現できるものとなる。 On the other hand, since the optical tomographic imaging apparatus according to the present invention is applied with the optical probe according to the present invention as described above, it is possible to realize downsizing and cost reduction.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態による光プローブ10の側断面形状を示すものであり、また図2はこの光プローブ10を、図1のA−A線の位置で破断して示す立断面図である。この光プローブ10は、一例として光断層画像化装置の一部となる内視鏡の先端部分を構成するものであり、図3にはその光断層画像化装置の全体形状を示してある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a side cross-sectional shape of an
まず図3を参照して、光断層画像化装置の概略について説明する。本装置は、光プローブ10を含む内視鏡50と、この内視鏡50が接続される光源装置51、ビデオプロセッサ52および光断層処理装置53と、ビデオプロセッサ52に接続されたモニタ54とを備えている。内視鏡50は、可撓性を有する細長のプローブ外筒11と、このプローブ外筒11の後端に連設された操作部56と、この操作部56の側部から延出されたユニバーサルコード57とを備えている。
First, an outline of the optical tomographic imaging apparatus will be described with reference to FIG. This apparatus includes an
ユニバーサルコード57内には、光源装置51からの照明光を伝送する図示外のライトガイドが挿通されており、またユニバーサルコード57の端部には、光源装置51に着脱自在に接続される光源コネクタ58が設けられている。この光源コネクタ58からは信号ケーブル59が延出され、この信号ケーブル59の端部に、前記ビデオプロセッサ52に着脱自在に接続される信号コネクタ60が設けられている。光源装置51は、後述のようにして断層像が取得される被検体70の部分に照明光を照射するためのものである。
A light guide (not shown) that transmits illumination light from the
また前記操作部56には、プローブ外筒11に設けられた湾曲部を湾曲操作するための湾曲操作ノブ61と、ライトガイド駆動部62とが設けられ、このライトガイド駆動部62と前記光断層処理装置53とが、ライドガイド63を介して接続されている。プローブ外筒11は、例えば人体の臓器等の被検体70内に挿入されるようになっている。
The
次に図1および図2を参照して、光プローブ10について説明する。この光プローブ10は、先端が閉じられた円筒状のプローブ外筒11と、このプローブ外筒11の内部空間に、該外筒11の軸方向に延びる状態に配設された支持部材12と、プローブ外筒11の内部空間において、支持部材12と共に並んで延びる状態に配設された1本の光ファイバ13と、支持部材12の基端側に連結されてこの支持部材12を、プローブ外筒11の周方向に回転させるモータ14とを有している。
Next, the
上記光ファイバ13は、ファイバ固定部材15によって支持部材12に固定されている。またプローブ外筒11の先端に近い位置においてその内部には、中心部に貫通孔を有する円板状の軸受け16が固定されている。支持部材12の先端部はL字形に形成され、その先端部が上記軸受け16の貫通孔に挿通されることにより、この支持部材12はプローブ外筒11の中心軸(長手方向軸)の回りに回転自在となっている。したがって上記モータ14が駆動されると、この支持部材12が光ファイバ13とともに回転する。
The
さらにこの光プローブ10は、上記支持部材12に支持されて該支持部材12とともに回転し、光ファイバ13の先端から出射した光Lをプローブ外筒11の周方向に偏向させるプリズムミラー17と、光ファイバ13の先端から出射した光Lを、プローブ外筒11の周外方に配された被走査体としての被検体70において収束するように集光するロッドレンズ18とを有している。なお本実施形態においてこのロッドレンズ18およびプリズムミラー17は、後述するように、被検体70で反射した光Lを光ファイバ13の先端に導いて、該先端から光ファイバ13に入射させる導光手段を兼ねている。
Further, the
上記光ファイバ13の基端に近い部分はモータ14を迂回するように曲げられ、該基端は支持部材12の回転軸と同軸状態に配置されている。そして図3に示される通り、内視鏡50の内部には、この光ファイバ13の基端に向かい合う状態にして入射光学系20が配設されている。ライドガイド63を導波して来てそこから出射した光Lは、この入射光学系20で集光されて、上記基端から光ファイバ13に入射するようになっている。
A portion near the base end of the
以下、上記構成の光プローブ10の作用について説明する。図3に示す光断層処理装置53内にはレーザ等の光源(図示せず)が配置され、そこから射出されたレーザ光等の光Lはライドガイド63に入射してそこを導波する。ライドガイド63から出射した後、入射光学系20を経て光ファイバ13に入射した光Lは、光ファイバ13を導波してその先端から出射し、ロッドレンズ18で集光された後プリズムミラー17で反射して90°光路を変え、透光性のプローブ外筒11からプローブ外に出射する。そしてモータ14が駆動されると前述のように支持部材12が回転し、それに固定されている光ファイバ13、プリズムミラー17およびロッドレンズ18も支持部材12とともに回転する。
Hereinafter, the operation of the
プリズムミラー17が上記のように回転することにより、そこから出射した光Lは、プローブ外筒11の周方向に偏向し、被検体70を図3の矢印R方向に走査する。この光Lは被検体70において散乱しながら反射し、その反射光の一部はプリズムミラー17に入射してロッドレンズ18側に反射する。そしてこの反射光は、ロッドレンズ18により集光されて、光ファイバ13の先端から該光ファイバ13内に入射する。
When the
こうして光ファイバ13内を伝搬した反射光は該光ファイバ13の基端から出射し、入射光学系20を経てライドガイド63に入射し、このライドガイド63を導波して光断層処理装置53に送光される。光断層処理装置53内において上記反射光は、光プローブ10側に向かう前記光Lの光路から分岐され、図示しない光検出器によって検出される。そして、この光検出器の出力に基づいて被検体70の断層画像が形成され、この断層画像が図3に示すモニタ54に表示される。
The reflected light propagating in the
以上説明した通り本実施形態の光プローブ10は、プローブ外筒11の中に支持部材12と光ファイバ13とを並べて配置し、この支持部材12を回転させて光偏向素子としてのプリズムミラー17を回転させるようにしているので、プローブ外筒の中に中空のシャフトを挿通させ、さらに該シャフト内に光ファイバを挿通させた構造を有する従来の光プローブと比べると構造が極めて簡単になる。そこでこの光プローブ10は、細径化が容易で、しかも低コストで作製可能となる。
As described above, in the
さらに本実施形態の光プローブ10は、プローブ外筒11の中に支持部材12と光ファイバ13とを並べて配置したものであるので、全長をかなり長く形成する場合でも、支持部材12と光ファイバ13との組合せ・固定が非常に難しくなることが無く、よってこの点からも作製コストを低く抑えることが可能になる。
Furthermore, since the
なお本実施形態においては、光ファイバ13が、その中心軸が支持部材12の回転中心から外れた状態にして該支持部材12に支持されているので、光ファイバ13がプローブ外筒11内で、ファイバ中心軸から外れた回転軸の回りを回転するようになる。この場合、図2から明らかな通り、プローブ外筒11の内径は(光ファイバ13の外径)+(支持部材12の縦寸法)だけ確保されればよいことになる。それに対して、支持部材を筒状のものとして、その中に同軸に配した光ファイバを回転させる場合は、その筒状の支持部材の厚みが上記縦寸法と同じであるとすると、プローブ外筒11の内径は(光ファイバ13の外径)+(支持部材の縦寸法×2)だけ必要となり、プローブ外筒11がより太くなってしまう。
In the present embodiment, the
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は、本発明の第2の実施形態による光プローブ100の側断面形状を示すものであり、また図5はこの光プローブ100を、図4のB−B線の位置で破断して示す立断面図である。なおこれらの図4、5において、図1〜3中の要素と同等の要素には同番号を付し、それらについての説明は特に必要のない限り省略する(以下、同様)。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 shows a side cross-sectional shape of the
この第2実施形態の光プローブ100は、先に説明した第1実施形態の光プローブ10と比べると、支持部材12が間に光ファイバ13を挟む状態で2本設けられ、そしてこれらの支持部材12が円環状の軸受け30内で回転自在とされた点が異なるものであり、その他の点は基本的に同様に構成されている。
Compared with the
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図6は、本発明の第3の実施形態による光プローブ110の立断面形状を示すものである。この第3実施形態の光プローブ110は、先に説明した第1実施形態の光プローブ10と比べると、支持部材12が間に光ファイバ13を挟む状態で3本設けられ、そしてこれらの支持部材12を受ける軸受けは特に設けられていない点が異なるものである。つまり本実施形態では、プローブ外筒11の内径が、3本の支持部材12との間に僅かの間隙が生じる大きさとされ、これらの支持部材12がプローブ外筒11の周壁内面と摺動しながら回転するようになっている。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 shows an elevational cross-sectional shape of an
なお、特に図示はしていないが、光ファイバ13は3本の支持部材12に対して、図1および図4に示したファイバ固定部材15と同様の固定部材によって固定されている。また3本の支持部材12は、光ファイバ13の軸回りに等角度間隔で配置されるのが望ましいが、特にそのようにせずに、不等角度間隔で配置されても構わない。
Although not specifically shown, the
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図7は、本発明の第4の実施形態による光プローブ120の立断面形状を示すものである。この第4実施形態の光プローブ120は、上に説明した第3実施形態の光プローブ110と比べると、支持部材12が2本設けられ、そしてそれらの支持部材12と光ファイバ13とが、支持部材12のほぼ全長に亘って延びる被覆材31によって一体化されている点が異なるものである。つまり本実施形態では、プローブ外筒11の内径が、被覆材31との間に僅かの間隙が生じる大きさとされ、該被覆材31がプローブ外筒11の周壁内面と摺動しながら回転するようになっている。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 shows a vertical sectional shape of an
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。図8および図9はそれぞれ、本発明の第5の実施形態による光プローブ130の側断面形状、立断面形状を示すものである。この第5実施形態の光プローブ130は、上に説明した第4実施形態の光プローブ120と比べると、光ファイバ13が2本設けられている点が異なるものである。また、それに応じてプリズムミラー17およびロッドレンズ18もそれぞれ2個ずつ設けられている。なお図8においては、図9に示す被覆材31を省略してある。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 and FIG. 9 show the side sectional shape and the vertical sectional shape of the
本実施形態の光プローブ130においては、一方の光ファイバ13が送光専用とされ、その先端から出射した光がロッドレンズ18およびプリズムミラー17を介して、前述と同様に被走査体(例えば図3の被検体70)に照射される。つまりこの場合、図8においては、一方のプリズムミラー17から紙面と直角な方向に上記光が出射する。
In the
そして被走査体で反射した光は、上記とは別のプリズムミラー17に入射してそこで反射し、上記とは別のロッドレンズ18で集光されて、受光専用とされた他方の光ファイバ13に入射する。この光は該他方の光ファイバ13を伝搬して、所定の受光部に送られる。
The light reflected by the object to be scanned enters a
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。図10は、本発明の第6の実施形態による光プローブ140の側断面形状を示すものである。この第6実施形態の光プローブ130は、上に説明した第5実施形態の光プローブ130と比べると、2本設けられた光ファイバ13が、それぞれ送光および受光を兼ねるように構成されている点が異なるものである。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 shows a side sectional shape of an
つまり本実施形態において、2つのプリズムミラー17は互いに向きを反対にして配設され、それらから互いに向きが180°異なる状態で光Lが出射するようになっている。そして一方の光ファイバ13から出射した後に被走査体で反射した光Lは、この一方の光ファイバ13に戻り、他方の光ファイバ13から出射した後に被走査体で反射した光Lは、この他方の光ファイバ13に戻るようになっている。このような構成を採用することにより、被走査体の互いに異なる部分を同時に光走査したり、あるいは被走査体の同一部分をより高速で光走査することが可能になる。
In other words, in the present embodiment, the two prism mirrors 17 are disposed so that the directions are opposite to each other, and the light L is emitted in a state in which the directions are different from each other by 180 °. Then, the light L that has been emitted from one
以上説明した第2〜6実施形態の各光プローブにおいても、基本的にプローブ外筒11の中に1つあるいは複数の支持部材12と、1つあるいは複数の光ファイバ13とを並べて配置し、該支持部材12を回転させてプリズムミラー17を回転させるようにしているので、第1の実施形態におけるのと同様の効果が得られる。
Also in each of the optical probes of the second to sixth embodiments described above, one or a plurality of
なお、以上説明した各実施形態の光プローブは光断層画像化装置の一部となる内視鏡を構成するものであるが、本発明はその種の光プローブに限らず、筒状のプローブ外筒を有し、その外筒の周面から出射する光を外筒の周方向に偏向させる光プローブ全般に適用可能であり、いずれの場合も先に説明した効果を奏することができる。 The optical probe of each embodiment described above constitutes an endoscope that is a part of the optical tomographic imaging apparatus. However, the present invention is not limited to such an optical probe, and the outside of the cylindrical probe is used. The present invention is applicable to all optical probes that have a cylinder and deflect light emitted from the peripheral surface of the outer cylinder in the circumferential direction of the outer cylinder, and in any case, the effects described above can be achieved.
なお、以上説明した実施形態においては、光偏向素子と集光手段と光ファイバとが密着配置されているが、このようにすることは必ずしも必要ではなく、それぞれが離間して配置されてもよい。また、光偏向素子と集光手段の光軸に沿った位置は、上述の各実施形態におけるのとは逆転させて、光源側に光偏向素子が位置するようにしてもよい。 In the embodiment described above, the light deflection element, the light condensing unit, and the optical fiber are arranged in close contact with each other. However, this is not always necessary, and they may be arranged apart from each other. . Further, the positions along the optical axis of the light deflection element and the condensing means may be reversed from those in the above-described embodiments so that the light deflection element is positioned on the light source side.
以下、本発明による光プローブが適用される光断層画像化装置の例について説明する。まず図11に示す光断層画像化装置1は、例えば体腔内の生体組織や細胞等の測定対象の断層画像を前述のSD−OCT計測により取得するものであって、光Laを射出する光源ユニット210と、光源ユニット210から射出された光Laを測定光L1と参照光L2とに分割する光分割手段3と、光分割手段3により分割された参照光L2の光路長を調整する光路長調整手段220と、光分割手段3により分割された測定光L1を測定対象Sbに照射する光プローブ10と、こうして測定対象Sbに測定光L1が照射されたとき該測定対象Sbで反射した反射光L3と参照光L2とを合波する合波手段4と、合波された反射光L3と参照光L2との間の干渉光L4を検出する干渉光検出手段240とを有している。
Hereinafter, an example of an optical tomographic imaging apparatus to which the optical probe according to the present invention is applied will be described. First, an optical tomographic imaging apparatus 1 shown in FIG. 11 acquires a tomographic image of a measurement target such as a living tissue or a cell in a body cavity by the above-mentioned SD-OCT measurement, and a light source unit that emits light La. 210, light splitting means 3 for splitting the light La emitted from the
光源ユニット210は、低コヒーレント光Laを射出する例えばSLD(Super Luminescent Diode)やASE(Amplified Spontaneous Emission)、超短パルスレーザ光を非線形媒質に照射させて広帯域光を得るスーパーコンティニューム等の光源111と、この光源111から射出された光を光ファイバFB1内に入射させるための光学系112とを有している。
The
光分割手段3は、例えば2×2の光ファイバカプラから構成されており、光源ユニット210から光ファイバFB1を介して導波した光Laを測定光L1と参照光L2とに分割する。この光分割手段3は、2本の光ファイバFB2、FB3にそれぞれ光学的に接続されており、測定光L1は光ファイバFB2を導波し、参照光L2は光ファイバFB3を導波する。なお、本例におけるこの光分割手段3は、合波手段4としても機能するものである。
The light splitting means 3 is composed of, for example, a 2 × 2 optical fiber coupler, and splits the light La guided from the
光ファイバFB2には、先に図1に示した光プローブ10が光学的に接続されており、測定光L1は光ファイバFB2から光プローブ10へ導波する。光プローブ10は、例えば鉗子口から鉗子チャンネルを介して体腔内に挿入されるものであって、光学コネクタ31により光ファイバFB2に対して着脱可能に取り付けられている。
1 is optically connected to the optical fiber FB2, and the measurement light L1 is guided from the optical fiber FB2 to the
一方、光ファイバFB3の参照光L2の射出側には光路長調整手段220が配置されている。光路長調整手段220は、断層画像の取得を開始する位置を調整するために、参照光L2の光路長を変更するものであって、光ファイバFB3から射出された参照光L2を反射させる反射ミラー22と、反射ミラー22と光ファイバFB3との間に配置された第1光学レンズ21aと、第1光学レンズ21aと反射ミラー22との間に配置された第2光学レンズ21bとを有している。
On the other hand, optical path length adjusting means 220 is arranged on the side of the optical fiber FB3 from which the reference light L2 is emitted. The optical path
第1光学レンズ21aは、光ファイバFB3のコアから射出された参照光L2を平行光にするとともに、反射ミラー22により反射された参照光L2を光ファイバFB3のコアに集光する機能を有している。また、第2光学レンズ21bは、第1光学レンズ21aにより平行光にされた参照光L2を反射ミラー22上に集光するとともに、反射ミラー22により反射された参照光L2を平行光にする機能を有している。つまり、第1光学レンズ21aと第2光学レンズ21bとにより共焦点光学系が形成されている。
The first
したがって、光ファイバFB3から射出した参照光L2は、第1光学レンズ21aにより平行光になり、第2光学レンズ21bにより反射ミラー22上に集光される。その後、反射ミラー22により反射された参照光L2は、第2光学レンズ21bにより平行光になり、第1光学レンズ21aにより光ファイバFB3のコアに集光される。
Accordingly, the reference light L2 emitted from the optical fiber FB3 is converted into parallel light by the first
さらに光路長調整手段220は、第2光学レンズ21bと反射ミラー22とを固定した基台23と、該基台23を第1光学レンズ21aの光軸方向に移動させるミラー移動手段24とを有している。そして基台23が矢印A方向に移動することにより、参照光L2の光路長が変えられるようになっている。
The optical path length adjusting means 220 further includes a base 23 on which the second
また合波手段4は、前述の通り2×2の光ファイバカプラからなり、光路長調整手段220により周波数シフトおよび光路長の変更が施された参照光L2と、測定対象Sbからの反射光L3とを合波し、光ファイバFB4を介して干渉光検出手段240側に射出するように構成されている。 Further, the multiplexing means 4 is composed of a 2 × 2 optical fiber coupler as described above, and the reference light L2 whose frequency shift and optical path length have been changed by the optical path length adjusting means 220 and the reflected light L3 from the measurement target Sb. Are combined and emitted to the interference light detection means 240 side via the optical fiber FB4.
一方、干渉光検出手段240は、合波手段4により合波された反射光L3と参照光L2との干渉光L4を検出するものであって、光ファイバFB4から出射した干渉光L4を平行光化するコリメータレンズ141と、複数の波長帯域を有する干渉光L4を各波長帯域毎に分光する分光手段142と、分光手段142により分光された各波長帯域の干渉光L4を検出する光検出手段144とを有している。
On the other hand, the interference
分光手段144は例えば回折格子素子等から構成されており、そこに入射した干渉光L4を分光して、光検出手段144に向けて射出する。また光検出手段144は、例えば1次元もしくは2次元に光センサが配列されてなるCCD等の素子から構成され、各光センサが、上述のように分光された干渉光L4を波長帯域毎にそれぞれ検出するようになっている。 The spectroscopic means 144 is composed of, for example, a diffraction grating element, etc., and splits the interference light L4 incident thereon and emits the light toward the light detection means 144. The light detection means 144 is composed of, for example, an element such as a CCD in which light sensors are arranged one-dimensionally or two-dimensionally, and each light sensor separates the interference light L4 that has been dispersed as described above for each wavelength band. It comes to detect.
上記光検出手段144は例えばパーソナルコンピュータ等のコンピュータシステムからなる画像取得手段250に接続され、この画像取得手段250はCRTや液晶表示装置等からなる表示装置260に接続されている。
The light detection means 144 is connected to an image acquisition means 250 made up of a computer system such as a personal computer, for example, and the image acquisition means 250 is connected to a
以下、上記構成を有する光断層画像化装置1の作用について説明する。断層画像を取得する際には、まず基台23を矢印A方向に移動させることにより、測定可能領域内に測定対象Sbが位置するように光路長の調整が行われる。その後、光源ユニット210から光Laが射出され、この光Laは光分割手段3により測定光L1と参照光L2とに分割される。測定光L1は光プローブ10から体腔内に向けて射出され、測定対象Sbに照射される。このとき、前述したように作動する該光プローブ10により、そこから出射した測定光L1が測定対象Sbを1次元に走査する。そして、測定対象Sbからの反射光L3が反射ミラー22において反射した参照光L2と合波され、反射光L3と参照光L2との干渉光L4が干渉光検出手段240によって検出される。この検出された干渉光L4が画像取得手段250において適当な波形補償、ノイズ除去を施した上でフーリエ変換されることにより、測定対象Sbの深さ方向の反射光強度分布情報が得られる。
The operation of the optical tomographic imaging apparatus 1 having the above configuration will be described below. When acquiring a tomographic image, the optical path length is adjusted so that the measurement target Sb is positioned within the measurable region by first moving the base 23 in the direction of arrow A. Thereafter, light La is emitted from the
そして、光プローブ10により上述のように測定光L1を測定対象Sb上で走査させれば、この走査方向に沿った各部分において測定対象Sbの深さ方向の情報が得られるので、この走査方向を含む断層面についての断層画像を取得することができる。このようにして取得された断層画像は、表示装置260に表示される。なお、例えば光プローブ10を図11の左右方向に移動させて、測定対象Sbに対して測定光L1を、上記走査方向に対して直交する第2の方向に走査させることにより、この第2の方向を含む断層面についての断層画像をさらに取得することも可能である。
When the measurement light L1 is scanned on the measurement target Sb by the
次に、本発明による光プローブが適用される光断層画像化装置の別の例について説明する。図12に示す光断層画像化装置300は、測定対象の断層画像を前述のSS−OCT計測により取得するものであって、具体的に図11の光断層画像化装置1と異なる点は、光源ユニットおよび干渉光検出手段の構成である。
Next, another example of the optical tomographic imaging apparatus to which the optical probe according to the present invention is applied will be described. An optical
本装置における光源ユニット310は、周波数を一定の周期で掃引させながらレーザ光Laを射出するものである。具体的に該光源ユニット310は、半導体光増幅器(半導体利得媒質)311と光ファイバFB10とを有しており、光ファイバFB10が半導体光増幅器311の両端に接続された構造を有している。半導体光増幅器311は駆動電流の注入により微弱な放出光を光ファイバFB10の一端側に射出するとともに、光ファイバFB10の他端側から入射された光を増幅する機能を有している。そして、半導体光増幅器311に駆動電流が供給されたとき、半導体光増幅器311および光ファイバFB10により形成される光共振器によりパルス状のレーザ光Laが光ファイバFB1へ射出されるようになっている。
The
さらに、光ファイバFB10には光分岐器312が結合されており、光ファイバFB10内を導波する光の一部が光分岐器312から光ファイバFB11側へ射出されるようになっている。光ファイバFB11から射出した光はコリメータレンズ313、回折格子素子314、光学系315を介して回転多面鏡(ポリゴンミラー)316において反射される。そして反射された光は光学系315、回折格子素子314、コリメータレンズ313を介して再び光ファイバFB11に入射される。
Further, an optical branching
ここで、この回転多面鏡316は矢印R1方向に回転するものであって、各反射面の角度が光学系315の光軸に対して変化するようになっている。これにより、回折格子素子314において分光された光のうち、特定の周波数域の光だけが再び光ファイバFB11に戻るようになる。この光ファイバFB11に戻る光の周波数は光学系315の光軸と反射面との角度によって決まる。そして光ファイバFB11に入射した特定の周波数域の光が光分岐器312から光ファイバFB10に入射され、結果として特定の周波数域のレーザ光Laが光ファイバFB1側に射出されるようになっている。
Here, the
したがって、回転多面鏡316が矢印R1方向に等速で回転したとき、再び光ファイバFB11に入射される光の波長λは、時間の経過に伴って一定の周期で変化することになる。こうして光源ユニット310からは、波長掃引されたレーザ光Laが光ファイバFB1側に射出される。
Therefore, when the
干渉光検出手段240は、合波手段4により合波された反射光L3と参照光L2との干渉光L4を検出する。そして、画像取得手段250は、干渉光検出手段240により検出された干渉光L4をフーリエ変換することにより、測定対象Sbの各深さ位置における反射光L3の強度を検出し、測定対象Sbの断層画像を取得する。そして、この取得された断層画像が表示装置260に表示される。なお本例の装置においては、光ファイバFB1の光ファイバカプラ2から分岐したレーザ光Laの光強度を検出する検出器40aと、干渉光L4の光強度を検出する検出器40bとを設け、干渉光検出手段240が検出器40aからの出力に基づいて干渉光L4の光強度のバランスを調整する機能を有している。
The interference
ここで、干渉光検出手段240および画像取得手段250における干渉光L4の検出および画像の生成について簡単に説明する。なお、この点の詳細については「武田 光夫、「光周波数走査スペクトル干渉顕微鏡」、光技術コンタクト、2003、Vol41、No7、p426−p432」に詳しい記載がなされている。 Here, the detection of the interference light L4 and the generation of the image in the interference light detection means 240 and the image acquisition means 250 will be briefly described. Details of this point are described in “Mitsuo Takeda,“ Optical Frequency Scanning Spectrum Interference Microscope ”, Optical Technology Contact, 2003, Vol41, No7, p426-p432”.
測定光L1が測定対象Sbに照射されたとき、測定対象Sbの各深さからの反射光L3と参照光L2とがいろいろな光路長差をもって干渉しあう際の各光路長差lに対する干渉縞の光強度をS(l)とすると、干渉光検出手段240において検出される光強度I(k)は、
I(k)=∫0 ∞S(l)[1+cos(kl)]dl
で表される。ここで、kは波数、lは光路長差である。上式は波数k=ω/cを変数とする光周波数領域のインターフェログラムとして与えられていると考えることができる。このため、画像取得手段250において、干渉光検出手段240が検出したスペクトル干渉縞をフーリエ変換を行い、干渉光L4の光強度S(l)を決定することにより、測定対象Sbの測定開始位置からの距離情報と反射強度情報とを取得し、断層画像を生成することができる。
When the measurement light L1 is irradiated onto the measurement object Sb, interference fringes with respect to each optical path length difference l when the reflected light L3 and the reference light L2 from each depth of the measurement object Sb interfere with each other with various optical path length differences. S (l) is the light intensity I (k) detected by the interference light detection means 240,
I (k) = ∫ 0 ∞ S (l) [1 + cos (kl)] dl
It is represented by Here, k is the wave number, and l is the optical path length difference. It can be considered that the above equation is given as an interferogram in the optical frequency domain with the wave number k = ω / c as a variable. For this reason, in the image acquisition means 250, the spectral interference fringes detected by the interference light detection means 240 are subjected to Fourier transform, and the light intensity S (l) of the interference light L4 is determined. Distance information and reflection intensity information can be acquired, and a tomographic image can be generated.
この光断層画像化装置300においても、図11の装置に用いられたものと同様の構成を有する光プローブ10が用いられており、その作用も図11の装置におけるのと同様である。
Also in this optical
次に、本発明による光プローブが適用される光断層画像化装置のさらに別の例について説明する。図13に示す光断層画像化装置400は、測定対象の断層画像を前述のTD−OCT計測により取得するものであって、レーザ光Laを射出する光源111および集光レンズ112からなる光源ユニット210と、光源ユニット210から射出されて光ファイバFB1を伝搬するレーザ光Laを分割する光分割手段2と、ここを通過したレーザ光Laを測定光L1と参照光L2とに分割する光分割手段3と、光分割手段3により分割されて光ファイバFB3を伝搬した参照光L2の光路長を調整する光路長調整手段220と、光分割手段3により分割されて光ファイバFB2を伝搬した測定光L1を測定対象Sに照射する光プローブ10と、光プローブ10から測定光L1が測定対象Sに照射されたときの測定対象からの反射光L3と参照光L2とを合波する合波手段4(光分割手段3が兼ねている)と、合波手段4により合波されて反射光L3と参照光L2との干渉光L4を検出する干渉光検出手段240とを備えている。
Next, still another example of the optical tomographic imaging apparatus to which the optical probe according to the present invention is applied will be described. An optical
上記光路長調整手段220は、光ファイバFB3から出射した参照光L2を平行光化するコリメータレンズ21と、このコリメータレンズ21との距離を変えるように図中矢印A方向に移動可能とされたミラー23と、このミラー23を移動させるミラー移動手段24とから構成されて、測定対象Sb内の測定位置を深さ方向に変化させるために、参照光L2の光路長を変える機能を有している。さらに、参照光L2の光路中(光ファイバFB3)に位相変調器250が配置されており、参照光L2に対しわずかな周波数シフトを与える機能を有している。そして、光路長調整手段220により光路長の変更および周波数シフトがなされた参照光L2が合波手段4に導波されるようになっている。
The optical path length adjusting means 220 is a mirror that is movable in the direction of arrow A in the figure so as to change the distance between the
干渉光検出手段240は、合波手段4から光ファイバFB2を伝搬して来た干渉光L4の光強度を、たとえばヘテロダイン検波により検出する。具体的には、測定光L1の全光路長と反射光L3の全光路長との合計が、参照光L2の全光路長と等しいときに、参照光L2と反射光L3との差周波数で強弱を繰り返すビート信号が発生する。光路長調整手段220により光路長が変更されて行くにつれて、測定対象Sの測定位置(深さ)が変わって行き、干渉光検出手段240は各測定位置における複数のビート信号を検出するようになっている。なお、測定位置の情報は光路長調整手段220から画像取得手段へ出力されるようになっている。
The interference light detection means 240 detects the light intensity of the interference light L4 propagated from the multiplexing means 4 through the optical fiber FB2, for example, by heterodyne detection. Specifically, when the sum of the total optical path length of the measurement light L1 and the total optical path length of the reflected light L3 is equal to the total optical path length of the reference light L2, it is strong and weak at the difference frequency between the reference light L2 and the reflected light L3. A beat signal that repeats is generated. As the optical path length is changed by the optical path length adjusting means 220, the measurement position (depth) of the measuring object S changes, and the interference light detection means 240 detects a plurality of beat signals at each measurement position. ing. The information on the measurement position is output from the optical path
そして、干渉光検出手段240により検出されたビート信号と、ミラー移動手段24における測定位置の情報とに基づいて、画像取得手段250により光断層画像が生成される。生成されたその光断層画像は、表示装置260において表示される。
Then, based on the beat signal detected by the interference light detection means 240 and the information on the measurement position in the mirror moving means 24, an optical tomographic image is generated by the image acquisition means 250. The generated optical tomographic image is displayed on the
この光断層画像化装置400においても、図11の装置に用いられたものと同様の構成を有する光プローブ10が用いられており、その作用も図11の装置におけるのと同様である。
Also in this optical
以上、光プローブ10が用いられた光断層画像化装置1、300、400について説明したが、その光プローブ10に代えて、先に述べた本発明の別の実施形態による光プローブ100、110、120、130あるいは140を用いることも勿論可能である。
The optical
10、100、110、120、130、140 光プローブ
11 プローブ外筒
12 支持部材
13 光ファイバ
14 モータ
15 ファイバ固定部材
16、30 軸受け
17 プリズムミラー
18 ロッドレンズ
31 被覆材
L 光
10, 100, 110, 120, 130, 140 Optical probe
11 Probe outer tube
12 Support member
13 Optical fiber
14 Motor
15 Fiber fixing member
16, 30 bearings
17 Prism mirror
18 Rod lens
31 Coating material L light
Claims (4)
このプローブ外筒の内部空間に、該外筒の軸方向に延びる状態に配設され、この軸方向に延びる回転軸の周りに回転可能とされた支持部材と、
前記プローブ外筒の内部空間に、前記支持部材と共に並んで延び、該支持部材の回転中心に対して中心軸が外れた状態に配設されて、該支持部材に支持された複数の光ファイバと、
前記支持部材の基端側に連結されてこの支持部材を、前記外筒の周方向に回転させる駆動手段と、
前記支持部材に支持されて該支持部材とともに回転し、前記光ファイバの先端から出射した光を、前記外筒の周方向に偏向させるように各光ファイバに対して1つずつ設けられた複数の光偏向素子と、
前記光ファイバの先端から出射した光を集光して、前記プローブ外筒の周外方に配された被走査体において収束させる集光手段と、
前記被走査体で反射した光を前記光ファイバの先端に導いて、該先端から光ファイバに入射させる導光手段とを備えたことを特徴とする光プローブ。 A cylindrical probe outer tube,
A support member disposed in the inner space of the probe outer cylinder so as to extend in the axial direction of the outer cylinder, and capable of rotating around a rotation axis extending in the axial direction;
A plurality of optical fibers that extend alongside the support member in the internal space of the probe outer cylinder and are disposed in a state in which the central axis is deviated from the rotation center of the support member, and are supported by the support member ; ,
Drive means connected to the base end side of the support member and rotating the support member in the circumferential direction of the outer cylinder;
A plurality of optical fibers that are supported by the support member, rotate together with the support member, and are provided for each optical fiber so as to deflect the light emitted from the tip of the optical fiber in the circumferential direction of the outer cylinder. An optical deflection element;
Condensing means for condensing the light emitted from the tip of the optical fiber and converging it in a scanned object disposed on the outer periphery of the probe outer cylinder;
An optical probe comprising light guide means for guiding light reflected by the scanned object to the tip of the optical fiber and causing the light to enter the optical fiber from the tip.
この光源から射出された光を測定光と参照光とに分割する光分割手段と、
前記測定光を測定対象に照射する照射光学系と、
前記測定対象に測定光が照射されたときの該測定対象からの反射光と前記参照光とを合波する合波手段と、
合波された前記反射光と前記参照光との干渉光を検出する干渉光検出手段と、
この検出された干渉光の周波数および強度に基づいて、前記測定対象の複数の深さ位置における反射光の強度を検出し、これらの各深さ位置における反射光の強度に基づいて測定対象の断層画像を取得する画像取得手段とを備えてなる光断層画像化装置において、
前記照射光学系が、請求項1から3いずれか1項記載の光プローブを含んで構成されていることを特徴とする光断層画像化装置。 A light source that emits light;
A light splitting means for splitting light emitted from the light source into measurement light and reference light;
An irradiation optical system for irradiating the measurement object with the measurement light;
A multiplexing means for multiplexing the reflected light from the measurement object and the reference light when the measurement object is irradiated with the measurement light;
Interference light detection means for detecting interference light between the reflected light and the reference light combined;
Based on the detected frequency and intensity of the interference light, the intensity of the reflected light at a plurality of depth positions of the measurement object is detected, and the tomography of the measurement object is detected based on the intensity of the reflected light at each depth position. In an optical tomographic imaging apparatus comprising an image acquisition means for acquiring an image,
An optical tomographic imaging apparatus, wherein the irradiation optical system includes the optical probe according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229618A JP5105558B2 (en) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | Optical probe and optical tomographic imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010229618A JP5105558B2 (en) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | Optical probe and optical tomographic imaging apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005289178A Division JP4640813B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Optical probe and optical tomographic imaging apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011041815A JP2011041815A (en) | 2011-03-03 |
JP5105558B2 true JP5105558B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=43829674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010229618A Expired - Fee Related JP5105558B2 (en) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | Optical probe and optical tomographic imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5105558B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977114U (en) * | 1982-11-15 | 1984-05-25 | 三菱電線工業株式会社 | image guide scope |
JPH06208061A (en) * | 1993-01-08 | 1994-07-26 | Olympus Optical Co Ltd | Stereoscopic endoscope |
-
2010
- 2010-10-12 JP JP2010229618A patent/JP5105558B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011041815A (en) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4640813B2 (en) | Optical probe and optical tomographic imaging apparatus | |
JP2007135947A (en) | Optical probe and optical tomographic imaging system | |
US10800831B2 (en) | Systems and methods for obtaining information associated with an anatomical sample using optical microscopy | |
JP4895277B2 (en) | Optical tomographic imaging system | |
JP4642681B2 (en) | Optical tomographic imaging system | |
JP2007275193A (en) | Optical probe and optical tomographic imaging equipment | |
JP4864662B2 (en) | Optical probe and optical therapy diagnostic system using the same | |
JP4907279B2 (en) | Optical tomographic imaging system | |
JP5064159B2 (en) | Optical tomographic imaging system | |
JP2007101249A (en) | Optical tomographic imaging method and apparatus | |
JP2007101262A (en) | Optical tomographic imaging device | |
JP2008253492A (en) | Tomographic image processing method, apparatus and program | |
JP2007101268A (en) | Optical tomographic imaging device | |
JP2007101263A (en) | Optical tomographic imaging device | |
JP2007085931A (en) | Optical tomographic imaging system | |
JP2008128709A (en) | Optical tomographic imaging apparatus | |
JPWO2010029935A1 (en) | Rotating optical fiber unit and optical coherence tomographic image generator | |
JP2008142443A (en) | Optical tomographic apparatus | |
JP2007267927A (en) | Optical tomographic imaging method and instrument | |
JP2009172118A (en) | Oct optical probe and optical tomographic imaging device | |
JP2008289850A (en) | Optical probe and optical tomography apparatus | |
JP2007101267A (en) | Optical tomographic imaging apparatus | |
JP2008089349A (en) | Optical tomographic imaging system | |
JP2007101264A (en) | Optical tomographic imaging device | |
JP5447512B2 (en) | Optical coherence tomographic image acquisition apparatus and probe used in optical coherence tomographic image acquisition apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |