JP5103256B2 - Flow sensor - Google Patents
Flow sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5103256B2 JP5103256B2 JP2008107635A JP2008107635A JP5103256B2 JP 5103256 B2 JP5103256 B2 JP 5103256B2 JP 2008107635 A JP2008107635 A JP 2008107635A JP 2008107635 A JP2008107635 A JP 2008107635A JP 5103256 B2 JP5103256 B2 JP 5103256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impeller
- shaft
- flow
- magnet
- shaft hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000008213 purified water Substances 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
この発明は、いわゆる軸流型の流量センサに係り、羽根車に固定した軸芯を回動可能に支持した構成に関するものである。 The present invention relates to a so-called axial flow type flow sensor, and relates to a configuration in which an axial core fixed to an impeller is rotatably supported.
従来、流路内に水流と同軸に羽根車を回転可能に設け、この羽根車に取り付けた磁石と磁気センサの組み合わせによって羽根車の回転数を計測し、この回転数から水量を算出可能とした、いわゆる軸流型の流量センサが公知であり、水道の積算メータの計測部に採用される他、浄水器に適用してフィルターの交換時期を報知する目的に用いられる(例えば、特許文献1および2参照)。
Conventionally, an impeller is rotatably provided in the flow path coaxially with the water flow, and the rotational speed of the impeller is measured by a combination of a magnet and a magnetic sensor attached to the impeller, and the amount of water can be calculated from the rotational speed. A so-called axial flow type flow sensor is known, and is used in a measuring unit of a water meter, and is used for notifying a filter replacement time by applying to a water purifier (for example,
なお、特許文献1および2に開示の流量センサは何れも、流路を形成するセンサーケースの二次側(下流側)に設けたハブ中心に軸芯の一端を回転不能に固定し、この軸芯の他端側に磁石付きの羽根車を回転可能に支持した構成である。
In each of the flow sensors disclosed in
特許文献1および2の流量センサは、軸芯をいわゆる片持ち梁状に固定したものである。このように軸芯を片持ち梁状に固定して設ける場合、その一端をハブ中心に圧入もしくはインサート成形によって固定するのが一般的であるが、これを狭小なセンサーケース内で行うには、少なくとも人力では行えず、専用の製造装置あるいは複雑な製造工程を必要とするから、製造コストが嵩む。また、通水量の計測精度を高めるには、軸芯と流路の軸を完全に一致させることが必要であるが、軸芯は片持ち梁状に固定されるため、軸芯が流路に対して斜めに固定される恐れもあった。さらに、羽根車は軸芯上を周方向に回転するだけでなく、軸方向にも摺動可能であるため、羽根車が振動や水流の変化等で軸芯上を摺動し、計測精度に影響を及ぼす恐れもあった。
In the flow sensors of
本発明は、上述した課題に鑑みなされたもので、その目的とするところは、構成を複雑化することなく、耐久性に優れ、且つ、高精度な計測が可能な流量センサを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a flow sensor that is excellent in durability and capable of highly accurate measurement without complicating the configuration. is there.
上述した目的を達成するために本発明では、流路を形成するケーシングと、軸穴部を中心とする周囲に通水部を有し、前記流路の一次側および二次側に前記軸穴部を対向して配される一対の軸受と、この一対の軸受間に位置して前記流路に収容される羽根車と、この羽根車に一体に設けられる磁石と、前記ケーシングの一部に設けられ、前記磁石の回転を検出する磁気センサと、前記羽根車の両端面それぞれから一体的に突出する回転軸とからなり、この回転軸を軸受の前記軸穴部に回転自在に枢支した流量センサであって、前記回転軸は、羽根車の片側端面に突設した樹脂製の突起部と、前記羽根車の反対側端面に突設した軸棒とからなり、前記突起部は、前記磁石を収容して羽根車の片側端面に取付可能な樹脂製キャップに一体成形してなり、この樹脂製キャップの周面には前記磁石の磁力を透過させるための窓を形成するという手段を用いた。この手段においては、羽根車と回転軸は一体的に回転する。 In order to achieve the above-described object, the present invention has a casing that forms a flow path, a water passage around the shaft hole, and the shaft holes on the primary and secondary sides of the flow path. A pair of bearings arranged facing each other, an impeller positioned between the pair of bearings and accommodated in the flow path, a magnet provided integrally with the impeller, and a part of the casing A magnetic sensor that detects rotation of the magnet and a rotation shaft that integrally protrudes from both end faces of the impeller, and the rotation shaft is rotatably supported in the shaft hole portion of the bearing . In the flow rate sensor, the rotating shaft includes a resin-made protrusion protruding from one end face of the impeller and a shaft bar protruding from the opposite end face of the impeller, and the protrusion includes the protrusion Molded integrally with a plastic cap that houses a magnet and can be attached to one end face of an impeller Ri, on the peripheral surface of the resin cap with means of forming a window for transmitting the magnetic force of the magnet. In this means, the impeller and the rotating shaft rotate integrally.
そして、軸受は全てを樹脂から構成することができるが、少なくとも軸穴部を金属製とすることが好ましい。耐摩耗性を考慮したものである。一方、軸棒は樹脂製としても、羽根車と同時に交換できるため、メンテナンスが容易である。ただし、軸棒を金属製とすれば、樹脂製よりも高強度の回転軸とすることができる。 And although all the bearings can be comprised from resin, it is preferable to make a shaft hole part into a metal at least. This is in consideration of wear resistance. On the other hand, even if the shaft rod is made of resin, it can be replaced simultaneously with the impeller, so that maintenance is easy. However, if the shaft rod is made of metal, the rotating shaft can be made stronger than that of resin.
さらに、回転軸は、少なくとも二次側の軸先が先鋭または球面であることが好ましい。軸受との摩擦抵抗が小さく、羽根車が容易に回転するからである。また、両軸先とも上記形状とした場合は、独楽の原理によって芯ブレを防止することができる。 Furthermore, it is preferable that at least the secondary shaft is sharp or spherical. This is because the frictional resistance with the bearing is small and the impeller rotates easily. Moreover, when both shaft ends have the above-mentioned shape, core blurring can be prevented by the principle of topping.
また、軸受は、軸穴部から整流翼を放射状に設けてなることが好ましい。この場合、整流翼の間が通水部となり、ここを通る流水が整流される。 Moreover, it is preferable that the bearing is provided with rectifying blades radially from the shaft hole. In this case, the space between the rectifying blades becomes a water flow portion, and the flowing water passing therethrough is rectified.
なお、本発明の流量センサは、浄水の積算流量を計測するように浄水器に内蔵可能であることが好ましい。このように適用することで、浄水器のフィルター交換時期を容易に報知することができるからである。 In addition, it is preferable that the flow sensor of this invention can be incorporated in a water purifier so that the integrated flow rate of purified water may be measured. It is because it can alert | report easily the filter replacement time of a water purifier by applying in this way.
本発明によれば、回転軸が羽根車に一体的に設けられるため、これを一つの部材として容易に流水センサを組み立てることができる。また、回転軸は両端を2つの軸受で枢支するため、片持ち梁状に一端のみを枢支する場合に比べて、より確実に流路の中心軸と位置させることができ、このような正確な心出しによって、羽根車をより正確に流量に応じて回転させることができる。さらに、羽根車が回転軸上を摺動することがないため、常に同じ条件で水流を受け、精度が高く、安定した計測が可能となる。 According to the present invention, since the rotating shaft is provided integrally with the impeller, the water flow sensor can be easily assembled using this as one member. In addition, since the rotating shaft is pivotally supported at both ends by two bearings, it can be positioned more reliably as the center axis of the flow path than when only one end is pivotally supported in a cantilever shape. With accurate centering, the impeller can be rotated more accurately according to the flow rate. Furthermore, since the impeller does not slide on the rotating shaft, the water flow is always received under the same conditions, and high accuracy and stable measurement are possible.
また、回転軸の片側について、羽根車の片側端面から樹脂製の突起部を突設するようにしたので、従来の樹脂成形法により羽根車と突起部を一体成形することが可能となり、回転軸の片側を容易に構成することができる。さらに、磁石が収容可能な樹脂製キャップを羽根車に取り付けるようにしたので、このキャップによって羽根車と磁石を容易に一体化でき、しかも突起部は前記キャップに一体成形するから、回転軸の片側を容易に構成することができる。また、反対側の回転軸は金属製の軸棒からなるため、耐摩耗性に優れる。 In addition, since one side of the rotating shaft is provided with a resin protrusion from one end face of the impeller, the impeller and the protrusion can be integrally formed by a conventional resin molding method. One side can be easily configured. In addition, since the resin cap that can accommodate the magnet is attached to the impeller, the impeller and the magnet can be easily integrated with this cap, and the protrusion is formed integrally with the cap. Can be configured easily. Further, since the opposite rotation shaft is made of a metal shaft rod, it has excellent wear resistance.
さらに、軸棒を枢支する軸受は、軸穴部を金属製としたため、軸穴部の経時的摩耗を防止することができる。 Furthermore, since the shaft hole is made of metal in the bearing that pivotally supports the shaft rod, the shaft hole can be prevented from being worn over time.
さらに、回転軸の軸先を先鋭または球面としたため、軸穴部との摩擦抵抗が小さくなって、小さな流量でも羽根車を回転させることができ、計測レンジを大きく確保することができる。また、軸先が先鋭または球面であるため、これを回転軸とする羽根車は、独楽の回転に見られるように、軸穴部との接点、即ち回転支点が安定するから、芯ブレがない状態で回転する。従って、安定した計測が可能である。 Furthermore, since the shaft tip of the rotating shaft is sharp or spherical, the frictional resistance with the shaft hole is reduced, the impeller can be rotated even with a small flow rate, and a large measurement range can be secured. In addition, since the shaft tip is sharp or spherical, the impeller having this as the rotation shaft is stable in contact with the shaft hole portion, that is, the rotation fulcrum, as seen in the rotation of the top, so there is no core blurring. Rotate in state. Therefore, stable measurement is possible.
また、軸穴部から整流翼を放射状に設けたものについては、軸受に整流機能を一体化でき、構成が合理化される上、大きな流量や流量変化が生じたとしても乱流の発生が抑制され、常に羽根車を流量に見合った速度で回転させることができる。 In addition, for those with rectifying blades provided radially from the shaft hole, the rectifying function can be integrated with the bearing, the configuration is rationalized, and even if a large flow rate or flow rate change occurs, the occurrence of turbulence is suppressed. The impeller can always be rotated at a speed commensurate with the flow rate.
さらに、本発明の流量センサは小型化が可能であるため、例えば、水道の蛇口に取り付けられる小型浄水器にも容易に組み込むことができ、このように浄水量センサ部として適用することにより、浄水フィルターの交換時期を正確に報知することが可能となる。 Furthermore, since the flow sensor of the present invention can be reduced in size, it can be easily incorporated into, for example, a small water purifier attached to a water faucet. It is possible to accurately notify the filter replacement time.
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付した図面に従って説明する。図1は、本発明の第一実施形態を示す流量センサの断面図である。同図において、1はケーシング、2は羽根車、3は磁石、4は磁気センサ(図示せず)のボックスである。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of a flow sensor showing a first embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a casing, 2 is an impeller, 3 is a magnet, 4 is a box of a magnetic sensor (not shown).
ケーシング1は、内部に羽根車2が収容可能な直線状の流路1aを形成してなる略筒状であって、前記流路1aの二次側(下流側)には軸受1bを一体成形してなる。この軸受1bは、流路の中心軸上に軸穴部1bを形成すると共に、この軸穴部1bの周囲に整流翼1cを複数放射状に形成したものである。整流翼1cの間は出水用の通水部として機能する。また、軸穴部1bは、その一次側端面の中心に凹部1dが形成されると共に、外周面がこの部分の流路1aのテーパ状内周面1eと平行して、両者間隔が等間隔となるように円錐状に形成してなる。整流翼1cの間(通水部)を通過する際の水圧を一定にして、乱流を防ぐためである。
The
羽根車2は、外周面に水力を回転力に変換可能な螺旋羽根2aを複数枚設けたもので、例えば、例えば合成樹脂によって成形される。ここで、この羽根車2の二次側端面には、キャップ5が着脱自在に取り付けられる。このキャップ5は、磁石3を収容可能な空間を有して、羽根車2に一体的に取付固定されるもので、磁石3を羽根車2と一体的に回転させるものである。また、このキャップ5の二次側端面の中心には、上記軸受1bの軸穴部1bに枢支可能な突起部5aが一体成形されている。この突起部5aは、羽根車2の二次側に回転軸を構成するもので、この実施形態では、その軸先を先鋭としている。なお、キャップ5の周面には、磁石3の磁力を透過させるためるの窓5bが形成されている。
The
一方、羽根車2の反対側端面、即ち一次側端面の中心には、例えばステンレスなどの金属からなる軸棒6が軸方向に埋入されている。この軸棒6は、二次側の一部を羽根車2に埋め込んで一次側は一部露出させることによって、羽根車2の反対側端面における回転軸を構成している。なお、軸棒6は樹脂製であってもよい。また、軸棒6の埋入方法は、軸棒6の埋入部が羽根車2から容易に抜け出さない方法であれば、圧入やインサート成形などを採用する。ただし、圧入による埋入が最も簡便であり、コスト的にも有利である。
On the other hand, a shaft rod 6 made of metal such as stainless steel is embedded in the axial direction at the opposite end face of the
さらに、流路1aの一次側(上流側)には、上記軸棒6の軸受7を配している。この軸受7は、中心に軸棒6の露出部分を枢支可能に遊挿する軸穴部7aを設けたもので、その周囲には、二次側の軸受1bと同様に、複数の整流翼7bを放射状に成形した車輪状である。整流翼7bの間は入水用の通水部として機能する。また、この実施形態では、この軸受7をケーシング1とは別部材として成形し、流路1aの一次側に着脱可能に嵌合するように構成している。なお、この軸受7も、前記二次側の軸受1と同様に、通水部の内外周面を平行させており、通水部の全域を同径とすることで、この部分の水圧を一定に保って乱流が発生することを防止している。
Furthermore, the
上記構成の流量センサは、予め羽根車2にキャップ5(磁石3)および一次側の軸棒6を組み付けて一体化しておき、これを一つの部材としてケーシング1の一次側開口から流路1a内に挿入し、ケーシング2の二次側開口に別体の軸受7を嵌合するだけで、非常に簡単に組み立てることができる。
The flow rate sensor having the above-described configuration has a cap 5 (magnet 3) and a primary shaft 6 assembled in advance to the
そして、この流量センサを、例えば浄水器における浄水路に組み付けることで、従来の磁気センサ型流量センサと同様の原理によって浄水の積算流量を測定することができる。その上、上記流量センサによれば、羽根車2を両軸で枢支しているため、片軸の場合と比べて、回転が安定する。しかも、両端の回転軸(キャップ5の突起部5aおよび軸棒6)は羽根車2と一体化されるため、羽根車2が回転軸上を軸方向に摺動することがなく、安定した計測が可能である。さらに、この実施形態では、キャップ5の突起部5aの軸先を先鋭としているため、二次側の軸穴部1bとの摩擦抵抗が小さく、小さな流量でも羽根車2が回転するため、広いレンジで流量を計測することができる。さらにまた、上記実施形態では、より好ましい例として、軸受1b・7に整流翼を設けて通水部を構成したから、乱流の発生が防止される。ただし、軸受1b・7の通水部は、任意形状の貫通孔によって構成されることを排除するものではない。
And the integrated flow volume of purified water can be measured by the principle similar to the conventional magnetic sensor type flow sensor by assembling this flow sensor to the water purification path in a water purifier, for example. Moreover, according to the flow rate sensor, since the
なお、上記実施形態では、ケーシング1の二次側開口に継手9の一端をOリングによって水密に挿入した上、Eリング10によってケーシング2に着脱可能に固定している。従って、当該構成によれば、継手9を取り外すことによって流量センサの分解も可能であり、内部メンテナンスを容易に行うことができることができる。ただし、ケーシング1の一次側および二次側の接続構造は任意な構成である。また、上記実施形態では、キャップ5によって羽根車2に対する磁石3の一体的取り付けと二次側の回転軸(突起部5a)を構成するようにしたが、磁石3は羽根車2と一体的に回転するのであれば上記取付態様に限定されず、また、キャップ5を省略し、羽根車2の端面に突起部5aを一体成形することによって二次側の回転軸を構成してもよい。さらにまた、突起部5aや軸棒6の軸先は、先鋭であることが好ましいが、球面状であってもよく、切りっぱなしの形態も排除しない。
In the above-described embodiment, one end of the joint 9 is inserted into the secondary side opening of the
図2は、本発明の第二の実施形態を示したものであり、同図中、11はケーシング、12は羽根車、13は磁石、14は磁気センサ(図示せず)のボックスである。 FIG. 2 shows a second embodiment of the present invention, in which 11 is a casing, 12 is an impeller, 13 is a magnet, and 14 is a box of a magnetic sensor (not shown).
ケーシング11は、内部に羽根車12が収容可能な直線状の流路11aを形成してなる略筒状であり、前記流路11aの一次側および二次側には軸受15および16が配されている。これら軸受15・16は、何れも中心に軸穴部15a・16aを凹設すると共に、その周囲に整流翼15b・16bを複数枚放射状に設けた車輪状であり、ケーシング11とは別体に成形されて流路11aに嵌挿して組み付けられるものである。そして、整流翼15b・16bそれぞれの間を通水部とすると共に、当該通水部の内外面を平行させて、この部分に同径の通水路を構成することによって、乱流の発生を防止している。
The casing 11 has a substantially cylindrical shape formed with a linear flow path 11a in which the
一方、羽根車12は、外周面に水力を回転力に変換する羽根12aを螺旋状に複数枚設けたもので、例えば合成樹脂によって成形される。そして、この実施形態では、羽根車12の一次側(上流側)端面に磁石13を一体的に埋め込むと共に、この磁石13と共に例えばステンレスなどの金属製の軸棒17を羽根車12に貫設している。この軸棒17は、両端が露出するように羽根車12に貫設され、当該露出した両端は回転軸として上記軸受15・16の軸穴部15a・16aに枢支可能に遊挿されて羽根車12と一体的に回転するものである。なお、軸棒17は樹脂製であってもよい。また、軸棒17を羽根車12に貫設するには、圧入またはインサート成形によって行うことができるが、両者12・17が一体化できるものであれば、その他の方法を採用することができる。
On the other hand, the
ここで、羽根車12は水圧によって二次側に押圧されるため、この実施形態では、二次側の軸受15の軸穴部15aを金属製として、耐摩耗性を向上させている。さらに、この金属製軸穴部15aに対応する軸棒17の二次側軸先を先鋭として、摩擦抵抗の低減を図り、耐摩耗性をより高くすると共に、少ない流量で羽根車12が回転するようにしていることは上記第一実施形態と同じである。
Here, since the
上記構成の流量センサによれば、ケーシング11の流路11aに先ず二次側の軸受15を嵌挿しておき、予め磁石13および軸棒17が一体的に設けた羽根車12を挿入した後、一次側に軸受16を嵌合するだけで、非常に簡単に組み立てることができる。そして、この流量センサでは、羽根車12に1本の軸棒17を貫設して回転軸を構成するため、より簡単な構成で正確な心出しを行うことができ、さらに、一方の軸受15の軸穴部15bを金属製としたので、耐摩耗性にも優れる。また、磁石13はその一部を羽根車12に埋め込むことによって両者12・13を一体化したので、より構成が簡易であり、このことで磁石13を収容するキャップを省略できるため、全長が短い、より小型の流量センサとすることができる。
According to the flow rate sensor having the above-described configuration, the
なお、この実施形態でも、上記第一実施形態と同様、ケーシング11の二次側開口に継手18の一端をOリングによって水密に挿入した上、Eリング19によってケーシング2に着脱可能に固定することで、流量センサの分解を可能としているが、一次側および二次側の接続構造は任意である。
In this embodiment as well, as in the first embodiment, one end of the joint 18 is inserted into the secondary opening of the casing 11 in a watertight manner with an O-ring, and is detachably fixed to the
1・11 ケーシング
2・12 羽根車
3・13 磁石
1b・15 二次側の軸受
5a 突起部(二次側の回転軸)
6 軸棒(一次側の回転軸)
7・16 一次側の軸受
17 軸棒(回転軸)
1 · 11
6 shaft rod (rotary shaft on the primary side)
7.16
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008107635A JP5103256B2 (en) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | Flow sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008107635A JP5103256B2 (en) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | Flow sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009257942A JP2009257942A (en) | 2009-11-05 |
JP5103256B2 true JP5103256B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=41385546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008107635A Active JP5103256B2 (en) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | Flow sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5103256B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107588812A (en) * | 2017-10-09 | 2018-01-16 | 南京福碧源环境技术有限公司 | A kind of type double flow meter for being available for water-softening plant salt-sucking port to use |
CN111896058A (en) * | 2020-08-01 | 2020-11-06 | 杭州神林电子有限公司 | a water flow sensor |
WO2023079736A1 (en) * | 2021-11-08 | 2023-05-11 | 三菱電機株式会社 | Oil flow relay |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6115519U (en) * | 1984-07-03 | 1986-01-29 | シ−ケ−デイコントロ−ルズ株式会社 | flow sensor |
JPS62152220U (en) * | 1986-03-18 | 1987-09-26 | ||
JPS6463816A (en) * | 1987-05-19 | 1989-03-09 | Tokyo Keiso Kk | Impeller-type apparatus for measuring flow rate |
JP4793891B2 (en) * | 2000-08-01 | 2011-10-12 | 東洋計器株式会社 | Method for manufacturing impeller with built-in magnet for flow meter |
JP2006317233A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Tgk Co Ltd | Flow sensor and piping unit |
JP2007178245A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Water purifier |
-
2008
- 2008-04-17 JP JP2008107635A patent/JP5103256B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009257942A (en) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9109931B2 (en) | Inductive fluid flow meter having an inductive target provided on the shaft | |
JP5103256B2 (en) | Flow sensor | |
US7401572B2 (en) | View around flow indicator | |
US3388595A (en) | Flow meter | |
JP5022511B1 (en) | Inner case for impeller-type water meter, measuring device for impeller-type water meter, and impeller-type water meter | |
EP1557578B1 (en) | Weatherproof low friction spindle unit | |
CN210376414U (en) | Rotating speed measuring device of seawater desalination high-pressure pump and turbine all-in-one machine | |
CN201397161Y (en) | Turbo-type flow-rate sensor | |
JP2006317233A (en) | Flow sensor and piping unit | |
CN108303152A (en) | A kind of rotz flowmeter | |
JP2007240372A (en) | Differential transformer type angle sensor | |
EP2320201A1 (en) | Axial flow positive displacement flowmeter | |
US4345801A (en) | Turbine meter rotor bearing | |
US9109624B2 (en) | Fluid turbine flow meter with centering bearing | |
CN220039550U (en) | Built-in water meter flow device | |
CN216524132U (en) | Impeller assembly and flow meter | |
WO1995001552A1 (en) | Flow meter with cantilevered-mounted turbine | |
CN201126392Y (en) | Differential pressure watch for filter | |
KR102541748B1 (en) | Flow sensor | |
CN205388491U (en) | Gaseous turbine flowmeter of a main shaft signal sending disk body structure | |
KR100605049B1 (en) | Mechanical Turbine Flowmeter | |
CN212620895U (en) | An impeller, detection component and flowmeter | |
JP4793891B2 (en) | Method for manufacturing impeller with built-in magnet for flow meter | |
KR200371093Y1 (en) | A turbine flow-meter | |
CN222865997U (en) | Flowmeter for measuring flow rate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5103256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |