JP5099300B2 - ナノ炭素材料複合体及びその製造方法 - Google Patents

ナノ炭素材料複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5099300B2
JP5099300B2 JP2006070029A JP2006070029A JP5099300B2 JP 5099300 B2 JP5099300 B2 JP 5099300B2 JP 2006070029 A JP2006070029 A JP 2006070029A JP 2006070029 A JP2006070029 A JP 2006070029A JP 5099300 B2 JP5099300 B2 JP 5099300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
nanocarbon
particles
oxide particles
material composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006070029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007246317A (ja
Inventor
寿浩 安藤
清晴 中川
美香 蒲生
秀典 蒲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Toppan Inc
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, Toppan Inc filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2006070029A priority Critical patent/JP5099300B2/ja
Publication of JP2007246317A publication Critical patent/JP2007246317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099300B2 publication Critical patent/JP5099300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、強度補強材料、電子放出素子材料、電池の電極材料、電磁波吸収材料、触媒材料、或いは、光学材料としての応用が期待されるナノ炭素材料に関し、特に、導電性の粒子を核に持つナノ炭素材料複合体及びその製造方法に関する。
ナノ炭素材料は、炭素のsp2 混成軌道で構成された、ナノメートル(nm)サイズの微細形状を有することから、従来の材料を凌駕する、或いは、従来の材料にはない特性を有し、次世代の、強度補強材料、電子放出素子材料、電池の電極材料、電磁波吸収材料、触媒材料或いは光学材料としての応用が期待されている。
例えば、ナノ炭素材料はsp2 混成軌道に基づく導電性を有しており、また、ナノメートルサイズの微細形状に基づくグラファイトエッジを高密度に有することから、電気二重層キャパシタ・電池の電極として応用すれば、従来の活性炭を電極とした電気二重層キャパシタ・電池よりも蓄電容量が大きくなることが報告されている(特許文献1参照)。
ところで、カーボンナノチューブ等のナノ炭素材料の合成方法としては、アーク放電法(非特許文献1参照)、化学気相成長法(非特許文献2参照)、或いは、固液界面接触分解法(特許文献2参照)等が知られているが、合成したナノ炭素材料を使用形態に加工する、例えば電池の電極の形状に加工する際には、黒鉛粒子や不定形炭素等のナノ炭素材料以外の炭素不純物を含んだ反応生成物中からナノ炭素材料を精製したり、或いは基板上に成長したカーボンナノチューブを掻き落として、必要な量のカーボンナノチューブを収集することが必要であり、低コストで大量にナノ炭素材料を使用した部材を製造することができなかった。
上記の課題を解決するナノ炭素材料として、粒子を核に持つナノ炭素材料及びその製造方法が開示されている(特許文献3参照)。この方法は、図5に示すように、表面が酸化されたダイヤモンド粒子上に触媒微粒子が担持されたダイヤモンド触媒粒子12を包含する、垂直に配設された反応槽13と、反応槽13の下部及び上部にそれぞれ設けられた炭化水素からなるガス14を導入する導入口15と、ガス14を排出する排出口16と、反応槽13を取り囲んで配設される加熱装置17と、ダイヤモンド触媒粒子12は通過させず、ガス14は通過させるフィルター18とからなる装置を用い、ダイヤモンド触媒粒子12を、フィルター18上に配置し、炭化水素からなるガス14を導入口15から所定の流量で導入すると共に排出口16から排出し、ダイヤモンド触媒粒子12を反応槽13中で浮遊し且つ撹拌される状態とし、400℃から600℃の範囲で加熱して、ダイヤモンド触媒粒子12に担持された触媒微粒子上にナノ炭素材料を成長する。この方法は、浮遊気相成長法と呼ばれ、この方法によれば、表面が酸化されたダイヤモンド粒子と、この表面に担持した遷移金属触媒と、遷移金属触媒から放射状に成長したナノ炭素繊維とから構成された、黒鉛粒子や不定形炭素等のナノ炭素材料以外の炭素不純物を含まない、マリモカーボンと呼ぶナノ炭素材料複合体が得られる。
このナノ炭素材料複合体をそのままナノ炭素材料として用いれば、反応生成物中からカーボンナノチューブを精製したり、或いは基板上に成長したカーボンナノチューブを掻き落として、必要な量のカーボンナノチューブを収集する必要ないので、低コストで大量にナノ炭素材料を使用した部材を製造することができる。
特開2005−136020号公報 特開2003−12312号公報 特開2005−335968号公報 独立行政法人 産業技術総合研究所 ナノカーボン研究センター 編 「ナノカーボン材料」 丸善株式会社 平成16年5月25日発行,pp187−191 独立行政法人 産業技術総合研究所 ナノカーボン研究センター 編 「ナノカーボン材料」 丸善株式会社 平成16年5月25日発行,pp191−192
ところで、特許文献3のナノ炭素材料複合体に使用する核となる粒子はダイヤモンド粒子であり、ダイヤモンドは電気の絶縁体であるので、例えば、このナノ炭素材料複合体を電気二重層キャパシタ・電池、燃料電池、或いは、一般的な二次電池の電極材料として使用した場合には、ダイヤモンド粒子部分の電気抵抗が電極全体の抵抗値を大きくしてしまい、結果的に内部抵抗の大きな電池となってしまうと言う課題がある。
本発明者らは導電性を有する粒子を核とすればこの課題は解決できることに想到した。しかしながら、ナノ炭素材料の触媒合成反応は、触媒と触媒を担持する物質の組み合わせによって左右されるので、単に導電性物質からなる粒子を選択しただけではナノ炭素材料の触媒合成反応を生じさせることができない。因みに、従来のナノ炭素材料の触媒合成反応が生じ得る触媒と触媒を担持する物質の組み合わせは、触媒が遷移金属である場合に触媒を担持する粒子としてダイヤモンドの他に、シリカ(SiO2 )、アルミナ(Al2 O)、ジルコニア(ZrO2 )、或いはゼオライトなどの金属酸化物粒子が知られているがいずれも絶縁物であり、導電性の物質からなる触媒担体粒子は知られていなかった。
本発明者らは、核となる粒子に導電性を有する酸化亜鉛(ZnO)粒子を用いることで、ナノ炭素材料が成長すること見いだし、本発明に到ったものである。
上記説明から理解されるように、本発明は、導電性を有する粒子を核とし、この粒子上にナノカーボン繊維が成長したナノ炭素材料を提供することを一目的とする。本発明の他の目的はその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のナノ炭素材料複合体は、酸素空孔を有した導電性酸化亜鉛粒子と、この導電性粒子の表面に担持したCo又はNiからなる触媒微粒子と、この触媒微粒子を担持した導電性酸化亜鉛粒子上に成長したナノ炭素繊維とからなることを特徴とする。
触媒上に成長したナノ炭素繊維は、カーボンナノチューブ、カーボンナノフィラメント及びカーボンナノファイバーで成るグループから選択される何れか一つ又は複数であってよい。
本発明のナノ炭素材料複合体の製造方法は、酸化亜鉛粒子を空気中又は真空中で焼結して酸素空孔を有する導電性酸化亜鉛粒子とし、導電性酸化亜鉛粒子の表面にCo又はNiからなる触媒微粒子を担持し、触媒微粒子が担持された導電性酸化亜鉛粒子を、炭化水素からなる気相中でナノ炭素繊維が合成される触媒反応温度に加熱し、導電性酸化亜鉛粒子上にナノ炭素材料を成長することを特徴とする。
上記構成において、Co又はNiの水溶液に導電性酸化亜鉛粒子を含浸して放置した後、過剰な水を蒸発させて乾燥し、空気中で焼成してCo塩又はNi塩の分解と酸化をおこさせることでCo酸化物又はNi酸化物を得、該Co酸化物又はNi酸化物を還元してCo又はNiからなる触媒微粒子とし、該Co又はNiからなる触媒微粒子を、前記導電性酸化亜鉛粒子上に担持してもよい。
気相中でのナノ炭素繊維の合成は、酸化亜鉛粒子を炭化水素からなる気相中で浮遊させて成長する方法であれば好ましく、この場合には、酸化亜鉛粒子から、均等に、放射状に、ナノ炭素繊維が成長したナノ炭素材料が得られる。酸化亜鉛粒子の粒径は100μm以下であれば好ましい。炭化水素はエチレンであれば好ましい。
また、ナノ炭素繊維の合成をする触媒反応温度は、好ましくは400℃から750℃の温度範囲の何れかの温度である。
本発明のナノ炭素材料複合体は、導電性を有する粒子上に導電性を有する繊維状のナノカーボン材料が成長しているので、本発明のナノ炭素材料複合体を、電気二重層キャパシタ・電池、燃料電池、或いは、一般的な二次電池の電極材料として使用すれば、蓄電容量が大きいと共に内部抵抗が小さい電池を実現できる。また、電磁波吸収材料として用いれば、抵抗成分が小さいので、優れた電磁波吸収特性を実現できる。
本発明のナノ炭素材料複合体の製造方法によれば、導電性を有する粒子上に導電性を有する繊維状のナノカーボン材料が成長したナノ炭素材料複合体を製造できる。
以下、本発明の最良の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明のナノ炭素材料複合体の構成を示す模式断面図である。図において、本発明のナノ炭素材料複合体1は、核となる導電性粒子2と、導電性粒子2上に担持した遷移金属触媒微粒子3と、触媒微粒子3を担持した導電性粒子2上に成長したナノ炭素繊維4とからなる。図1では、触媒微粒子3が導電性粒子2上に存在する場合を示しているが、これに限らず、触媒微粒子3はナノ炭素繊維4の中や表面に存在する場合もある。
次に、導電性粒子1が導電性を有する酸化亜鉛粒子である場合を例に取り、本発明のナノ炭素材料の製造方法を説明する。
導電性粒子1は、一般に市販されている酸化亜鉛粒子1を空気中又は真空中で焼結することによって得られる。穴径の異なるフィルターを用いて粒径毎に分級し、用途によって粒径を選択すれば好ましい。
遷移金属触媒微粒子3は、遷移金属塩溶液を用いた含浸法を用いることによって、導電性粒子2である酸化亜鉛粒子2上に担持させることができる。例えば、硝酸ニッケル等の飽和水溶液に酸化亜鉛粒子2を含浸し、一昼夜放置後、過剰な水を蒸発させて乾燥させ、空気中で焼成して遷移金属塩の分解と酸化をおこさせ、次に、遷移金属酸化物を水素中で還元すれば、粒径が10〜100nm程度の触媒金属微粒子3を酸化亜鉛粒子2上に担持することができる。
次に、図2に示すように、電気炉5中に遷移金属触媒微粒子3が担持された酸化亜鉛粒子2を配置し、炭化水素6からなるガスを流し、電気炉5をナノ炭素繊維が合成される触媒反応温度に加熱し、酸化亜鉛粒子2の表面の遷移金属触媒微粒子3上にナノ炭素材料4を成長させる。炭化水素6は、炭素数が1〜30の炭化水素であり、メタン、エタン、プロパン等の飽和炭化水素の他、エチレンやアセチレン等の不飽和炭化水素でも良い。合成温度は、400〜700℃の範囲内のいずれかであることが好ましい。
また、図5に示した装置を用いて、遷移金属触媒微粒子3が担持された酸化亜鉛粒子2を炭化水素ガス中で浮遊させて合成すれば、酸化亜鉛粒子から、等方向的に均等に、且つ、放射状にナノ炭素繊維が成長したナノ炭素材料が得られる。
次に、実施例を説明する。
市販(和光純薬工業製)の平均粒径5μmの酸化亜鉛粒子を原料として用い、約300℃、約10分間の焼結により導電性粒子原料とした。遷移金属触媒微粒子は、Coの硝酸塩(Co(NO3 2 ・6H2 O)水溶液を用いた含浸法により酸化亜鉛粒子上にCo触媒微粒子を担持した。ここで、触媒の担持量は5w%(重量%)とした。
次に、電気炉中に遷移金属触媒微粒子を担持した酸化亜鉛粒子を挿入し、アルゴンで希釈したエチレンガスを流し、約650℃、30分加熱した。遷移金属触媒微粒子を担持した酸化亜鉛粒子の量は100mg、エチレンとアルゴンの流量比は1:1、総流量は30sccmとした。
図3は、本実施例において作製した、本発明のナノ炭素材料複合体の走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す図である。やや角を持った酸化亜鉛粒子の表面に、ほぼ均一に繊維状のナノ炭素材料が形成されていることがわかる。また、透過型電子顕微鏡(TEM)により、繊維状のナノ炭素材料部分を観察したところ、カーボンナノチューブ、カーボンナノフィラメントおよびカーボンナノファイバーから成ることがわかった。
市販(和光純薬工業製)の平均粒径5μmの酸化亜鉛粒子を原料として用い、約300℃、約10分の焼結により導電性粒子原料とした。遷移金属触媒微粒子は、ニッケル(Ni)の硝酸塩(Ni(NO3 2 ・6H2 O)水溶液を用いた含浸法により酸化亜鉛粒子上にNi触媒微粒子を担持した。ここで、触媒の担持量は5w%とした。
次に、電気炉中に遷移金属触媒微粒子を担持した酸化亜鉛粒子を挿入し、アルゴンで希釈したエチレンガスを流し、約700℃、30分加熱した。遷移金属触媒微粒子を担持した酸化亜鉛粒子の量は100mg、エチレンとアルゴンの流量比は1:1、総流量は30sccmとした。
図4に本実施例において作製した、本発明のナノ炭素材料の走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す。やや角を持った酸化亜鉛粒子の表面に、ほぼ均一に繊維状のナノ炭素材料が形成されていることがわかる。また、透過型電子顕微鏡(TEM)により、繊維状のナノ炭素材料部分を観察したところ、カーボンナノチューブ、カーボンナノフィラメントおよびカーボンナノファイバーから成ることがわかった。
上記説明から理解されるように、本発明のナノ炭素材料は、導電性粒子を核として繊維状のナノ炭素材料が成長しているので、例えば、電池の電極に用いれば、蓄電容量が大きく、且つ内部抵抗が小さい電池を実現できる。また、電磁波吸収体に用いれば、極めて効率よく電磁波を吸収できる。
本発明のナノ炭素材料複合体の構成を示す断面模式図である。 本発明のナノ炭素材料複合体の製造方法を示す図である。 本発明の実施例により作製されたナノ炭素材料複合体のSEM像である。 本発明の他の実施例により作製されたナノ炭素材料複合体のSEM像である。 従来のダイヤモンド微粒子を核としたナノ炭素材料複合体の製造に用いる装置を示す概略図である。
符号の説明
1 ナノ炭素材料複合体
2 酸化亜鉛粒子
3 遷移金属触媒微粒子
4 繊維状のナノ炭素材料
5 電気炉
6 炭化水素
12 ダイヤモンド触媒粒子
13 反応槽
14 炭化水素
15 導入口
16 排出口
17 電気炉
18 フィルター

Claims (8)

  1. 酸素空孔を有した導電性酸化亜鉛粒子と、この導電性粒子の表面に担持したCo又はNiからなる触媒微粒子と、この触媒微粒子を担持した上記導電性酸化亜鉛粒子上に成長したナノ炭素繊維とからなることを特徴とする、ナノ炭素材料複合体。
  2. 前記ナノ炭素繊維は、カーボンナノチューブ、カーボンナノフィラメント及びカーボンナノファイバーで成るグループから選択される何れか一つ又は複数であることを特徴とする、請求項1に記載のナノ炭素材料複合体。
  3. 酸化亜鉛粒子を空気中又は真空中で焼結して酸素空孔を有する導電性酸化亜鉛粒子とし、
    上記導電性酸化亜鉛粒子の表面にCo又はNiからなる触媒微粒子を担持し、
    上記触媒微粒子が担持された導電性酸化亜鉛粒子を、炭化水素からなる気相中でナノ炭素繊維が合成される触媒反応温度に加熱し、
    上記導電性酸化亜鉛粒子上にナノ炭素材料を成長することを特徴とする、ナノ炭素材料複合体の製造方法。
  4. Co又はNiの水溶液に前記導電性酸化亜鉛粒子を含浸して放置した後、過剰な水を蒸発させて乾燥し、空気中で焼成して上記Co塩又はNi塩の分解と酸化をおこさせることでCo酸化物又はNi酸化物を得、
    Co酸化物又はNi酸化物を還元して前記Co又はNiからなる触媒微粒子とし、
    Co又はNiからなる触媒微粒子を、前記導電性酸化亜鉛粒子上に担持することを特徴とする、請求項3に記載のナノ炭素材料複合体の製造方法。
  5. 前記気相中でのナノ炭素繊維の合成が、前記酸化亜鉛粒子を炭化水素からなる気相中で浮遊させて成長する方法であることを特徴とする、請求項3に記載のナノ炭素材料複合体の製造方法。
  6. 前記酸化亜鉛粒子の粒径は100μm以下であることを特徴とする、請求項3に記載のナノ炭素材料複合体の製造方法。
  7. 前記炭化水素はエチレンであることを特徴とする、請求項3又は5に記載のナノ炭素材料複合体の製造方法。
  8. 前記ナノ炭素繊維の合成をする触媒反応温度は400℃から750℃の温度範囲の何れかの温度であることを特徴とする、請求項3又は5に記載のナノ炭素材料複合体の製造方法。
JP2006070029A 2006-03-14 2006-03-14 ナノ炭素材料複合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5099300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070029A JP5099300B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 ナノ炭素材料複合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070029A JP5099300B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 ナノ炭素材料複合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007246317A JP2007246317A (ja) 2007-09-27
JP5099300B2 true JP5099300B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38591000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070029A Expired - Fee Related JP5099300B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 ナノ炭素材料複合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5099300B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111658B2 (en) 2009-04-24 2015-08-18 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-shielded wires
CA2758568A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Cnt-infused emi shielding composite and coating
US9167736B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
BR112012021634A2 (pt) 2010-03-02 2019-09-24 Applied Nanostructured Sols dispositivos elétricos contendo fibras de nanotubo de carbono infundidas e métodos para reprodução das mesmas.
US8780526B2 (en) 2010-06-15 2014-07-15 Applied Nanostructured Solutions, Llc Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof
BR112012017246A2 (pt) 2010-09-23 2016-03-22 Applied Nanostructured Solutins Llc fibra infundida por cnt como um fio autoblindado para linha de transmissão de energia aprimorada
US9085464B2 (en) 2012-03-07 2015-07-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Resistance measurement system and method of using the same
CN109368615B (zh) * 2018-12-11 2022-04-12 福建星宏新材料科技有限公司 一种复合纳米碳材料及其制备方法
CN114108135A (zh) * 2021-10-29 2022-03-01 山东大学 一种碳/氧化锰/钴纳米复合纤维及其制备方法与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624745A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性テトラポッド状酸化亜鉛ウィスカーおよびその製造方法
JP3363759B2 (ja) * 1997-11-07 2003-01-08 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
JP2005285519A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shinshu Univ 導電性粒子粉末及び導電性基材
JP5544503B2 (ja) * 2004-05-24 2014-07-09 独立行政法人物質・材料研究機構 マリモカーボン及びその製造方法並びにその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007246317A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099300B2 (ja) ナノ炭素材料複合体及びその製造方法
Zhang et al. MOF-derived nanohybrids for electrocatalysis and energy storage: current status and perspectives
JP5436528B2 (ja) カーボンナノファイバ基板上のカーボンナノチューブ
JP4004502B2 (ja) 極細繊維状ナノ炭素製造方法
Shaikjee et al. The synthesis, properties and uses of carbon materials with helical morphology
US20210394161A1 (en) Method for preparing single-atom catalyst supported on carbon support
Wang et al. Co-gelation synthesis of porous graphitic carbons with high surface area and their applications
KR100835883B1 (ko) 탄소나노섬유를 혼성화시킨 리튬이차전지용 음극 활물질
US9309121B2 (en) Carbon microbeads with hierarchical structure
KR100905691B1 (ko) 탄소나노섬유를 혼성화시킨 리튬 이차전지용 음극 활물질
Zhigalina et al. Electron microscopy study of new composite materials based on electrospun carbon nanofibers
JP2006342011A (ja) カーボンナノチューブ−炭素繊維複合体及びその製造方法
JP2003201108A (ja) カーボン材料
Frusteri et al. Carbon growth evidences as a result of benzene pyrolysis
Kumar et al. Microwave-assisted dry synthesis of hybrid electrode materials for supercapacitors: Nitrogen-doped rGO with homogeneously dispersed CoO nanocrystals
Alali et al. Grown carbon nanotubes on electrospun carbon nanofibers as a 3d carbon nanomaterial for high energy storage performance
JP4967536B2 (ja) ナノ炭素材料複合体及びその製造方法
Phichairatanaphong et al. Effect of calcination temperature on Cu-modified Ni catalysts supported on mesocellular silica for methane decomposition
JP2006282444A (ja) 高比表面積マリモカーボンの製造方法及びこれを用いた電気二重層キャパシタ
Kariim et al. Studies on the suitability of alumina as bimetallic catalyst support for MWCNTs growth in a CVD reactor
Zhang et al. Biomass carbon–modified CoZn/C as a high-performance electrode for supercapacitors
KR100827951B1 (ko) 니켈 포일에 직접 탄소나노튜브를 합성하는 방법
JP2004324004A (ja) カーボン繊維及びその製造方法
KR100514186B1 (ko) 고비표면적 탄소재
JP2011226009A (ja) 複合型繊維集合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees