JP5095753B2 - 高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法及び装置 - Google Patents

高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5095753B2
JP5095753B2 JP2009545048A JP2009545048A JP5095753B2 JP 5095753 B2 JP5095753 B2 JP 5095753B2 JP 2009545048 A JP2009545048 A JP 2009545048A JP 2009545048 A JP2009545048 A JP 2009545048A JP 5095753 B2 JP5095753 B2 JP 5095753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared channel
downlink shared
speed downlink
identification number
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009545048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010516126A (ja
Inventor
雅珠 柯
翔 程
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2010516126A publication Critical patent/JP2010516126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095753B2 publication Critical patent/JP5095753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は通信分野に関し、具体的には、強化型接続モード共通状態でのベース・ステーションに高速共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得させる高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法及び装置に関する。
通信分野において、ユーザの高いデータ・ストリーム量とシステムのスループットを高めるために、3GPPのR5標準プロトコルに高速パケット共用伝送チャンネル(High Speed Downlink Shared Channel)が導入された。当該チャンネルにマッピングされる物理チャンネルは時分割とコード分割方式を採用し、また、当該チャンネルはハイブリッド自動再送(HARQ)と適応変調符号化(AMC)技術を採用することにより、ピークレートが10.8Mbps〜30Mbpsに達することができる。その最終の目的は、高速パケットサービスに対するアクセスを提供することによって、システムのスループットを増加し、且つ伝送遅延を減少して、ユーザのサービス品質(Qos)に対する要求を高める。
3GPPプロトコル標準は、無線資源制御(RRC)接続モードでのフォーワード・アクセス状態(CELL_FACH)、と(或は)無線資源制御(RRC)接続モードでのページング状態(CELL_PCH/URA_PCH)を強化し、即ち、CELL_FACH、と(或は)CELL_PCH/URA_PCHの状態でも高速下りリンクパケットアクセス技術(HSDPA)(ここで、CELL-FACH、と(或は)CELL_PCH/URA_PCH状態で高速共用パケット・アクセス(HSDPA)技術を使用することを強化型接続モード共通状態と略称)を使用できるが、HSDPA技術の原理としては、ユーザデバイスは、まず、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号(H-RNTI)にて高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネル(HS-SCCH)をリスニングすることにより、高速物理下りリンク共用チャンネルのシグナリング・パラメータを取得し、そして、高速物理下りリンク共用チャンネル(HS-PDSCH)のデータを受信できる。
ユーザデバイスが強化型接続モード共通状態にある時、共通制御ロジック・チャンネル(CCCH)、ページング・コントロール・ロジック・チャンネル(PCCH)、専用制御ロジック・チャンネル(DCCH)、専用サービス・ロジック・チャンネル(DTCH)、マルチメディア・コントロール・ロジック・チャンネル(MCCH)、及びマルチメディア・サービス・ロジック・チャンネル(MTCH)等のロジック・チャンネルのデータは全て高速物理下りリンク共用チャンネル上にマッピングされて送信できる。従って、強化型接続モード公共状態でのユーザは高速物理下りリンク共用チャンネル上でデータを正確に受信することを保証するために、ユーザデバイスとベース・ステーションが予め定義される一つのH-RNTI識別(ID)を取得する必要がある。
従って、強化型接続モード公共状態でのベース・ステーションに高速下りリンク共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得させるように、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時標記番号の取得方法及び装置が必要になる。
上記の問題を解決するために、本発明は、ベース・ステーションが正確なH-RNTIを高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルのマスクとして使用し、UEがその受信しようとする高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルを正しくリスニングして、高速物理下りリンク共用チャンネルのデータを受信し、ユーザへのサービス品質を保証できる高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法及び装置を提供できる。
本発明の一形態において、強化型接続モード共通状態でのベース・ステーションに高速下りリンク共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得させる高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法であって、無線ネットワーク・コントローラがシグナリングにより強化型接続モード共通状態でのユーザデバイスの使用可能な高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号をベース・ステーションに通知するステップS202と、ベース・ステーションは、シグナリングから高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得するステップS204と、ベース・ステーションは、強化型接続モード公共状態でのデータを送信する必要がある場合、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルのマスクとしてベース・バンド処理を行い、ユーザデバイスが高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルをリスニングする際の識別(ID)とし、また、高速物理下りリンク共用チャンネルのデータを受信するステップS206とを含む高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法を提供できる。
本発明によれば、シグナリングは共通伝送チャンネルセットアップ要求メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置要求のメッセージである。
本発明によれば、さらに、ベース・ステーションがシグナリングから高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得した後に、無線ネットワーク・コントローラに共通伝送チャンネルセットアップの応答あるいは共通伝送チャンネル再配置の応答メッセージを返信するステップを含む。
また、本発明によれば、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号は、ロジック・チャンネル、伝送チャンネル、高速共用チャンネルのマルチメディア・アクセス・コントロール・ストリーム、優先度キュー、あるいはマルチメディアラジオ放送・マルチキャスト・サービスの何れかと関連している。
本発明の他の形態において、強化型接続モード公共状態でのベース・ステーションに高速共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得させる高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得装置であって、シグナリングにより強化型接続モード共通状態でのユーザデバイスの使用可能な高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号をベース・ステーションに通知する通知ユニットと、シグナリングから高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得する取得ユニットと、ベース・ステーションが強化型接続モード共通状態でのデータを送信する必要がある時、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を高速下りリンクチャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルのマスクとしてベース・バンド処理を行い、ユーザデバイスが高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルをリスニングすることの識別(ID)とし、また、高速物理下りリンク共用チャンネルのデータを受信する処理ユニットとを含む。
本発明の他の形態により、シグナリングは共通伝送チャンネルセットアップ要求メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置要求メッセージである。
また、本発明の他の形態により、装置は、さらに、ベース・ステーションがシグナリングから高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得した後に、無線ネットワーク・コントローラに共通伝送チャンネルセットアップの応答メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置の応答メッセージを返信する応答ユニットを含む。
また、本発明の他の形態により、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号は、ロジック・チャンネル、伝送チャンネル、高速共用チャンネルのマルチメディア・アクセス・コントロール・ストリーム、優先度キュー、あるいはマルチメディア放送・マルチキャスト・サービスの何れかと関連している。
従って、本発明によれば、ベース・ステーションが正確なH-RNTIを高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルのマスクとして使用し、UEがその受信しようとする高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルを正しくリスニングして、高速物理下りリンク共用チャンネルのデータを受信し、ユーザへのサービス品質を保証できる。
本発明のその他の特徴と長所は、明細書の中で述べられ、また、その一部は明細書の中で明らかなこととなり、あるいは本発明を実施することによって理解できる。本発明の目的とその他の長所は「明細書」、「特許請求の範囲」、及び「図面」の中で特別に説明された構成により実現及び取得できる。
図1は、本発明による高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法を示すフローチャートである。 図2は、本発明の実施の形態による強化型接続モード共通状態でのベース・ステーションが高速共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得する方法を示すフローチャートである。 図3は、本発明による高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得装置を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお以下に説明する本実施形態は本発明への説明及び解釈に用いられるだけで、本発明の内容を不当に限定するものではない。また、図面は、本発明をさらに理解するのに用いられ、且つ、明細書の一部を構成し、本発明の実施の形態とともに本発明の解釈に使用され、本発明を不当に限定するものではない。
以下、図1を参照して、本発明の基本思想を簡単に説明する。図1は本発明による高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法を示すフローチャートである。図1に示すように、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法は、無線ネットワーク・コントローラがシグナリングにより強化型接続モード共通状態でのユーザデバイスの使用可能な高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号をベース・ステーションに通知するステップS102と、ベース・ステーションは、シグナリングから高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得するステップS104と、ベース・ステーションは、強化型接続モード公共状態でのデータを送信する必要がある場合、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルのマスクとしてベース・バンド処理を行い、ユーザデバイスが高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルをリスニングする際の識別(ID)とし、また、高速物理下りリンク共用チャンネルのデータを受信するステップS106とを含む。
ここで、シグナリングは共通伝送チャンネル・セットアップ請求メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置請求メッセージである。また、本発明は、さらに、ベース・ステーションがシグナリングにより高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得した後、無線ネットワーク・コントローラに共通伝送チャンネル・セットアップの応答メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置の応答メッセージを返信するステップを含む。
注意すべきなのは、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号は、ロジック・チャンネル、伝送チャンネル、高速共用チャンネルのマルチメディア・アクセス・コントロール・ストリーム、優先度キュー、あるいはマルチメディア放送・マルチキャスト・サービスの何れかと関連している。
以下、上記の方法を具体的な無線ネットワーク・コントローラ202及びべース・ステーション204の中で実現し、図2を参照して、強化型接続モード共通状態でのベース・ステーション204が高速共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得する方法を詳しく説明する。図2は本発明の実施の形態による強化型接続モード共通状態でのベース・ステーション204が高速共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得する方法を示すフローチャートである。
図2に示すように、この方法は、無線ネットワーク・コントローラ202が共通伝送チャンネルセットアップメッセージにより強化型接続モード共通状態でのユーザデバイスの使用可能なH-RNTIをベース・ステーション204に通知するステップS202と、ベース・ステーション204がシグナリングから強化型接続モード共通状態でのユーザデバイスの使用可能なH-RNTIを取得するステップS204と、ベース・ステーション204が無線ネットワーク・コントローラ202に共通伝送チャンネルセットアップの応答メッセージを返信するステップS206と、ベース・ステーション204が強化型接続モード共通状態でのユーザデバイスのデータを送信する必要がある時、H-RNTIを高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルのマスクとしてベース・バンド処理を行い、ユーザデバイスが高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルをリスニングすることの識別(ID)とするステップS208を含む。
図3は、本発明による高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得装置300を示すブロック図である。図3に示すように、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得装置300は、強化型接続モード共通状態でのベース・ステーションに高速共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得させる。装置300は、シグナリングにより強化型接続モード共通状態でのユーザデバイスの使用可能な高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号をベース・ステーションに通知する通知ユニット302と、シグナリングから高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得する取得ユニット304と、ベース・ステーションが強化型接続モード共通状態でのデータを送信する時、高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を高速下りリンクチャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルのマスクとしてベース・バンド処理を行い、ユーザデバイスが高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルをリスニングすることの識別(ID)とし、また、高速物理下りリンク共用チャンネルのデータを受信する処理ユニット306とを含む。
ここで、シグナリングは共通伝送チャンネルセットアップ要求メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置要求メッセージである。また、装置300は、さらに、ベース・ステーションがシグナリングから高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得した後、無線ネットワーク・コントローラに共通伝送チャンネルセットアップの応答メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置の応答メッセージを返信する応答ユニット308を含む。
高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号は、ロジック・チャンネル、伝送チャンネル、高速共用チャンネルのマルチメディア・アクセス・コントロール・ストリーム、優先度キュー、あるいはマルチメディアラジオ放送・マルチキャスト・サービスの何れかと関連している。
上記の内容はただ本発明の好適な実施形態だけであり、本発明を不当に限定するものではない。本技術分野の技術者にとって、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。本発明の目的と原則の範囲内に入っている限り、行った如何なる修正、同等の取り替え、または改良などが、全て本発明の保護範囲に含まれるべきである。
202…無線ネットワーク・コントローラ 204…ベース・ステーション 300…取得装置 302…通知ユニット 304…取得ユニット 306…処理ユニット 308…応答ユニット

Claims (8)

  1. 強化型接続モード共通状態でのベース・ステーションに高速下りリンク共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得させる高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法であって、
    無線ネットワーク・コントローラがシグナリングにより強化型接続モード共通状態でのユーザデバイスの使用可能な高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を前記ベース・ステーションに通知するステップ(S202)と、
    前記ベース・ステーションは、シグナリングから前記高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得するステップ(S204)と、
    前記ベース・ステーションは、前記強化型接続モード公共状態でのデータを送信する必要がある場合、前記高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルのマスクとしてベース・バンド処理を行い、前記ユーザデバイスが前記高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルをリスニングする際の識別(ID)とし、また、前記高速物理下りリンク共用チャンネルのデータを受信するステップ(S206)と
    を含むことを特徴とする高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法。
  2. 前記シグナリングは共通伝送チャンネルセットアップ要求メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置要求メッセージであることを特徴とする請求項1に記載の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法。
  3. さらに、前記ベース・ステーションが前記シグナリングから前記高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得した後、前記無線ネットワーク・コントローラに共通伝送チャンネルセットアップの応答あるいは共通伝送チャンネル再配置の応答メッセージを返信するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法。
  4. 前記高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号は、ロジック・チャンネル、伝送チャンネル、高速共用チャンネルのマルチメディア・アクセス・コントロール・ストリーム、優先度キュー、あるいはマルチメディアラジオ放送・マルチキャスト・サービスの何れかと関連していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のコーリング転送の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法。
  5. 強化型接続モード公共状態でのベース・ステーションに高速共用チャンネル使用時の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得させる高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得装置であって、シグナリングにより強化型接続モード共通状態でのユーザデバイスの使用可能な高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を前記ベース・ステーションに通知する通知ユニットと、前記シグナリングから前記高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得する取得ユニットと、前記ベース・ステーションが強化型接続モード共通状態でのデータを送信する必要がある時、前記高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を高速下りリンクチャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルのマスクとしてベース・バンド処理を行い、前記ユーザデバイスが高速下りリンク共用チャンネルに使用される共用コントロール・チャンネルをリスニングすることの識別とし、また、前記高速物理下りリンク共用チャンネルのデータを受信する処理ユニットとを含むことを特徴とする高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得装置。
  6. 前記シグナリングは共通伝送チャンネルセットアップ要求メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置要求メッセージであることを特徴とする請求項5に記載の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得装置。
  7. さらに、前記ベース・ステーションが前記シグナリングから前記高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号を取得した後に、前記無線ネットワーク・コントローラに共通伝送チャンネルセットアップの応答メッセージあるいは共通伝送チャンネル再配置の応答メッセージを返信する応答ユニットを含むことを特徴とする請求項6に記載の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得装置。
  8. 前記高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号は、ロジック・チャンネル、伝送チャンネル、高速共用チャンネルのマルチメディア・アクセス・コントロール・ストリーム、優先度キュー、あるいはマルチメディアラジオ放送・マルチキャスト・サービスの何れかと関連していることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得装置。
JP2009545048A 2007-01-12 2007-11-30 高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法及び装置 Active JP5095753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710000880.2 2007-01-12
CN2007100008802A CN101188794B (zh) 2007-01-12 2007-01-12 高速下行共享信道的无线网络暂时标识号获取方法及装置
PCT/CN2007/003405 WO2008083548A1 (fr) 2007-01-12 2007-11-30 Procédé pour obtenir l'identification temporaire d'un réseau radio d'un canal partagé de liaison descendante grande vitesse et dispositif associé

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516126A JP2010516126A (ja) 2010-05-13
JP5095753B2 true JP5095753B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39480932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545048A Active JP5095753B2 (ja) 2007-01-12 2007-11-30 高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100061323A1 (ja)
EP (1) EP2099170B1 (ja)
JP (1) JP5095753B2 (ja)
CN (1) CN101188794B (ja)
WO (1) WO2008083548A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103260135B (zh) * 2012-02-17 2016-03-02 鼎桥通信技术有限公司 集群用户设备的信道检测方法和集群用户设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4223482B2 (ja) * 2002-09-23 2009-02-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチメディア放送及びマルチキャストサービス(mbms)を提供する無線通信体系
JP2005064961A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信システム及び中継装置
US7684372B2 (en) * 2004-05-04 2010-03-23 Ipwireless, Inc. Signaling MIMO allocations
MX2007003466A (es) * 2004-09-29 2007-05-16 Nokia Corp Actualizacion de conjuntos activos (asu) con informacion de canal compartido de enlace descendente de alta velocidad (hs-dsch).
CN1819694A (zh) * 2005-02-08 2006-08-16 北京三星通信技术研究有限公司 基于ue的hsdpa服务小区切换的方法
US20060240830A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program providing fast, zero data loss high speed data packet access (HSDPA) serving cell change
CN101213801B (zh) * 2005-05-27 2012-12-12 诺基亚公司 用于网元、用户设备和系统的扩展的信令能力的方法和装置
JP4718254B2 (ja) * 2005-06-17 2011-07-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル割り当て装置およびチャネル割り当て方法
JP4651462B2 (ja) * 2005-06-17 2011-03-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル伝送装置及びチャネル伝送方法
US20070155390A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Ipwireless, Inc. Initial connection establishment in a wireless communication system
EP2080290B1 (en) * 2006-10-16 2012-01-25 Nokia Corporation Method and apparatus for communicating protocol data unit in a radio access network
TWI446807B (zh) * 2006-11-01 2014-07-21 Lg Electronics Inc 在無線通訊系統傳送及接收呼叫訊息之方法
WO2008053344A2 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Nokia Corporation Control signaling for multimedia broadcast multicast service point-to-multi point over high speed downlink packet access information

Also Published As

Publication number Publication date
EP2099170A4 (en) 2013-09-11
WO2008083548A1 (fr) 2008-07-17
JP2010516126A (ja) 2010-05-13
EP2099170A1 (en) 2009-09-09
CN101188794B (zh) 2010-09-01
EP2099170B1 (en) 2017-05-24
US20100061323A1 (en) 2010-03-11
CN101188794A (zh) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101189945B1 (ko) 이동통신 시스템의 mbms서비스 전송방법
JP4864096B2 (ja) 1対多サービス通信
KR101057057B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 서비스 그룹화에 의한 제어 정보 전송 및 수신 방법
KR101036074B1 (ko) 계층적 서비스 리스트
AU2006282187B2 (en) Method of processing control information messages for point-to-multipoint services
US8165166B2 (en) Discontinuous reception operation for constant data rate service
US20120182921A1 (en) Wireless communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and communication method
EP1917740A1 (en) A method of providing a service on a downlink shared channel
KR20050106845A (ko) Mbms서비스를 위한 제어정보의 전송통지 송수신방법
JP2019134476A (ja) 基地局
WO2006083140A1 (en) Transmission of control information according to grouping of services in a mobile communication system
CN104469747A (zh) 接收下行数据的方法及终端
KR101049904B1 (ko) Mbms 서비스 수신방법
CN1820534A (zh) 控制被分配给移动站的无线电资源的方法和无线电通信系统
JP5095753B2 (ja) 高速下りリンク共用チャンネルの無線ネットワーク一時識別番号の取得方法及び装置
CN117121590A (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
CN101188793B (zh) 高速下行共享信道的共享控制信道的配置方法及装置
KR20060016292A (ko) 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 제공하는이동통신시스템에서 무선 자원 연결 요청메시지를효율적으로 전송하는 방법
KR100952679B1 (ko) 이동 통신 시스템에서의 셀 방송 서비스 메시지 전송 방법및 그것을 이용한 이동 통신 시스템, 및 그 인터페이스프로토콜 구조
CN117063495A (zh) 一种传输方式的确定方法及装置、终端设备、网络设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250