JP5095080B2 - 異相ポリマー組成物 - Google Patents

異相ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5095080B2
JP5095080B2 JP2004545404A JP2004545404A JP5095080B2 JP 5095080 B2 JP5095080 B2 JP 5095080B2 JP 2004545404 A JP2004545404 A JP 2004545404A JP 2004545404 A JP2004545404 A JP 2004545404A JP 5095080 B2 JP5095080 B2 JP 5095080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
olefin
polymer composition
less
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004545404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503161A5 (ja
JP2006503161A (ja
Inventor
ダッタ、スージン
ダーマラジャン、ラジャ・エヌ
メカ、プラサダラオ
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2006503161A publication Critical patent/JP2006503161A/ja
Publication of JP2006503161A5 publication Critical patent/JP2006503161A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095080B2 publication Critical patent/JP5095080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性のオレフィン(TPO)組成物のような、異相組成物、異相組成物の他の用途における使用、自動車の部品の製造における異相組成物の使用、および異相組成物から構成される物における使用、に係る。
本発明の態様は、ポリプロピレン成分、調整剤成分および相溶化剤成分を含む3つの主な重合体の成分を有する異相ポリマー組成物に関する。相溶化剤成分によって、ポリプロピレン成分および調整剤成分相の間のより高い適合性、柔軟性に優れた物理的性質、顕著な衝撃強度が与えられる。さらに非重合体成分が組成物中に存在してもよい。
異相ポリマー組成物の語句は、少なくとも以下の2つの相の存在を指す。即ち連続相あるいはマトリックス相および不連続相あるいはマトリックス相中に分散した分散相である。
異相ポリマー組成物は、一般に、熱可塑性のオレフィン(TPO)組成物と呼ばれる組成物を含んでおり、それは、ポリプロピレン、調整剤、および、フィラーや他の配合材のような任意の非重合体の成分の混合物である。TPOは、ポリプロピレンが連続的なマトリックス相および調整剤成分を形成する、多相のポリマーブレンドで、調整剤成分は、一般に、コポリマーを含んでいるエチレンに由来し、分散成分である。TPOは、ポリプロピレン・マトリックスによって引張強さと耐薬品性が与えられ、その一方でエチレン重合体によってたわみ性と衝撃抵抗が与えられる。概して言えば、TPOは架橋していないか、あるいはただ緩やか架橋しているにすぎない分散相を有する。
異相ポリマー組成物は、一般に熱可塑性加硫物(TPV)と呼ばれる組成物をも含んでおり、かかる組成物もポリプロピレン、調整剤、およびフィラーおよび他の配合材のような任意の非重合体成分の混合物であるが、例外として、前記熱可塑性加硫物では、分散した調整剤成分が前記組成物にゴム状の弾性を与えるために架橋したあるいは「硫化した」、多相のポリマーブレンドである点を有する。
従来、非常に非晶質の、非常に低い密度エチレン・プロピレンコポリマー(EP)およびエチレン・プロピレン・ジエン密度三量体(EPDM)は、異相組成物中で調整剤成分として使用されていた。これら、EPまたはEPDMは、ムーニー粘度計で一般に高い分子量である。最近では、他のエチレン・アルファ・オレフィンコポリマーは、メルトインデックス(溶融粘度指数)で一般により低い分子量の、特に非常に低密度のエチレン−ブテン、エチレン−ヘキセンおよび、エチレン−オクテンコポリマーが用いられている。これら後者のポリマーの密度は、一般に0.900g/cm3未満で、これはポリマー中にいくらか残余の結晶性を示す。TPOの主な市場は、自動車部品、特にバンパーの製造である。他の利用としては、ドア外板、エアバッグ・カバー、サイドピラーおよびその他同種のものなどの自動車の内装構成部材が含まれる。これらのパーツは、一般に、射出成形プロセスを使用して作られる。効率向上、かつコスト縮小のためには、成形時間を減少させて、型内の壁厚を減らすことが必要である。これらの目的を達成するために、製造業者は、高いメルト・フロー・ポリプロピレン(溶融流量が35g/10分より大きい)に変更した。これらの高い溶融流量(メルト・フロー・レート:MFR)樹脂は分子量が低く、よって強靭にするのが難しく、衝撃強度が低い製品となってしまう。
米国第6,245,856号公報には、ポリプロピレン成分、調整剤成分および相溶化剤成分を含んでいるTPOタイプの異相組成物が記載されている。ポリプロピレン成分は、一般に、比較的高いMFRであるポリプロピレン・単一重合体として記載されている。この文献は、他の成分の性質および量の限定のないポリプロピレン・インパクト・コポリマーの可能な用途に関する。調整剤成分は、エチレン・α−オレフィンコポリマーあるいはエチレン・α−オレフィン・ジエン三量体になりうるエラストマー成分として記載されている。調整剤成分の密度は0.85〜0.90g/cm3の範囲で記載されている。
したがってTPO製造業者には、その最終用途における異相組成物の性能と、最終用途品における溶融組成物の変性中の加工可能性と、それらの特性を付与するコストとの間のよりよいバランスを備えた製造最終用途品に利用可能なポリマーの範囲を広げることを可能にする必要がある。
他の背景参考文献は、Bertaの米国特許第5,959,030号公報、コーフマンらの米国特許第6,245,856号公報、デミューズの米国特許第6,232,402号公報、国際公開WO97/20888号公報および欧州特許第0792914号公報を含んでいる。
発明の概要
我々は、この中に示された相溶化剤成分の使用によって、多くの場合TPOの衝撃改良にふさわしいと以前考えられていない材料より弾力がなくて、密度および結晶性を増加した調整剤成分を使用することが可能であることを発見した。調整剤成分の密度は、いくつかの態様の中で全般に、従来衝撃改良に望ましいと仮定された密度を超過するレベルまで上げられる可能性があり、全く非晶質である衝撃調整剤が好ましかった。
本発明の最初の態様は、次のものを含むことを特徴とする異相重合体の組成物である:
(a) 連続相としての上記異相ポリマー組成物の中にあり融点Tmが110℃以上であるポリプロピレン成分と、
(b) 上記異相ポリマー組成物中の分散相であって、密度が0.905g/cm3以上であるエチレン・α−オレフィン・ポリマーである調整剤成分全体の少なくとも10重量パーセントを含む調整剤成分と、
(c) 相溶化剤成分全体の中の上記異相ポリマー組成物の中にあり、1グラムあたりの融解熱量ΔHfが45J/gより小さく、a)のポリプロピレン成分と共結晶化しうる相溶化剤成分。
本発明の別の態様は、次のものを含むことを特徴とする異相ポリマー組成物である。
(a) 内包するアイソタクチック鎖またはシンジオタクチック鎖のうちの1つの存在により、ポリプロピレン結晶性を有するポリプロピレン(ポリプロピレン成分)と、
(b) プロピレン結晶性が本質的になく、密度が0.905g/cm3以上であるエチレン・α−オレフィン・ポリマーと、
そして
(c)(a)の中のあるのと同様なプロピレン結晶性が本質的にあるポリマー相溶化剤。
本発明のその他の態様としては、我々は次のものを含むことを特徴とする2相ポリマーブレンドについて述べる:
(a) 連続相として存在し、Tmが110℃以上あるいはΔHfが60J/gより大きく、そして、アイソタクチック鎖又はシンジオタクチック鎖のうちの1つに起因する結晶性を有するポリプロピレン成分(PPC)と、
(b) ポリマーブレンド中に、混合物の全体ポリマー重量に対し10重量パーセント以下で存在し、0.85〜0.965g/cm3の範囲の密度を有する調整剤成分(MC)と、そして
(c)相溶化剤成分全体での混成物中にあり、ΔHfが45J/g未満であり、(a)のポリプロピレン成分と共同結晶化するプロピレン鎖を有するポリマー相溶化剤(CC)。
我々の本発明のさらに他の態様では、次のものを含むことを特徴とする2相ポリマー組成物である:
(a) Tmが140℃より高いか、ΔHfが95J/gより大きいか、α−オレフィン含量率が2重量パーセントより多いか25重量パーセント未満か、分子量が10,000〜5,000,000の範囲か、溶融流量が15〜60の範囲かという条件の一つ以上を満たし、2相ポリマー組成物中に70〜90重量パーセント範囲で存在するプロピレンインパクト・コポリマー(ICP)と、
(b) α−オレフィンがブテン−1、ヘキセン−1あるいはオクテン−1のうちの一つまたはそれらの組み合わせで、密度が0.905g/cm3以上であり、また、2又はそれ以上のエチレン・α−オレフィンコポリマーの混合物であってもよく、また、混合物の場合には全体の密度が0.905g/cm3以上であって、15〜22重量パーセントの範囲内で2相ポリマー組成物中に存在し、0.1〜10g/10分の範囲内のメルトインデックス(溶融粘度指数)であるエチレン・α−オレフィンコポリマーと、
(c) 0.1〜8重量パーセントの範囲で2相ポリマー組成物中に存在し、プロピレン、および、エチレン、ブテン−1、ヘキセン−1あるいはオクテン−1うちの1つ以上のポリマーであり、Tmが100℃以上、あるいはΔHfが25J/g未満のうちの1つによって定義される結晶性を有し、狭い組成分布を有する相溶化剤成分であって、その75重量%より多くが熱分離で分離されうるほどの狭い組成分布で、2つの隣接した可溶留分の中で、各留分が全相溶化剤成分中に存在するα−オレフィンの平均重量から20%未満異なる相溶化剤成分。
我々の発明の別の態様では、異相重合体組成物は以下のものを含むと考えられた:
(a) 連続相としての異相ポリマー組成物の中にあり、融点Tmが100℃以上であるポリプロピレン成分と、
(b)異相ポリマー組成物中の分散相である調整剤成分であって、エチレンに由来したポリマーと、4〜20の炭素原子を有し、少なくとも0.88g/cm3の密度と少なくとも50%のCDBIを備えCDBIの測定に十分な結晶性とを有するα−オレフィンとを調整剤成分全体重量の少なくとも10%含む前記調整剤成分と、
(c) ポリプロピレン成分と共結晶可能なΔHfが45J/g未満である、プロピレン相溶化剤成分の少なくとも50モル%範囲にまで誘導された相溶化剤成分の相溶化する量。
別の態様では、2相ポリマー組成物は以下のものを含むと考えられた:
(a) Tmが140℃より高いか、ΔHfが95J/gより大きいか、α−オレフィン含量率が2重量パーセントより多いか25の重量パーセント未満のか、分子量が10,000〜5,000,000の範囲か、溶融流量が15〜60dg/分の範囲かという条件の一つ以上を満たし、2相ポリマー組成物中に70〜90重量パーセント範囲で存在するプロピレンインパクト・コポリマー(ICP)と、
(b) α−オレフィンがブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1のうちの一つまたはそれらの組み合わせで、密度が0.905g/cm3以上であり、また、2又はそれ以上のエチレン・α−オレフィンコポリマーの混合物であってもよく、また、混合物の場合には全体の密度が0.905g/cm3以上であって、15〜22重量パーセントの範囲内で2相ポリマー組成物中に存在し、メルトインデックス(溶融粘度指数)が0.1〜10g/10分の範囲内であるエチレン・α−オレフィンコポリマーと、
(c) 0.1〜8重量パーセントの範囲で2相ポリマー組成物中に存在し、上記相溶化剤成分は、プロピレン、および、エチレン、ブテン−1、ヘキセン−1あるいはオクテン−1うちの1つ以上のポリマーであり、Tmが100℃未満、あるいはΔHfが25J/g未満のうちの1つによって定義される結晶性を有し、狭い組成分布を有する相溶化剤成分であって、その75重量%より多くが熱分離で分離されうるほどの狭い組成分布で、2つの隣接した可溶留分の中で、各留分が全相溶化剤成分中に存在するα−オレフィンの平均重量から20%未満異なる相溶化剤成分。
本発明の実施形態の異相ポリマー組成物は、調整剤成分および相溶化剤成分にポリプロピレン成分を混ぜ合わせることにより調整されうる。
我々の発明の実施形態のこれらおよび他の特徴、態様および利点は、以下の記述及び追記した請求項を参照して一層よく理解されるようになる。
発明の詳細な説明
我々は、ポリプロピレン成分、調整剤成分および相溶化剤成分からなる異相ポリマー組成物を熟考する。
調整剤成分
調整剤成分は1つ以上のエチレン・α−オレフィンコポリマーで構成され0.900g/cm3以上の合計密度を有してもよく、あるいは、別の実施形態では、調整剤成分の10重量パーセント以上が、0.900g/cm3以上の密度を有するエチレン・α−オレフィン・ポリマーでもよい。
あるいは、調整剤成分の全重量の10重量パーセント以上が、0.905g/cm3以上、0.910g/cm3以上、または0.912g/cm3以上の密度のコポリマーである。このポリマーは、重量パーセントベースで調整剤成分全体の20以上、30以上、40以上、50以上、60以上、70以上、80以上、または90以上を形成しうる。あるいは、このコポリマーは、調整剤成分の全体を本質的に構成するかもしれない。2つ以上のエチレン・α−オレフィン・ポリマーが調整剤成分を形成するために組み合わせられる場合、それらは共単量体のそれらの選択および/または共単量体の量あるいは共単量体の量および/または密度において同じでもよいし異なってもよい。
上記付加したポリマー(上述したコポリマーとは密度及び/又は、量、あるいはコモノマーのタイプが違ったもの)は、TPOの中で調整剤として一般に慣例通りに使用されるものでもよく、また、そういうものは上記した最初のポリマーより密度において一般により低くてもよい。そのような付加又は第2のポリマーの量は希望した結果のバランスに依存する。一般に、低密度ポリマーは、衝撃強度のような特性を増強しうる。その一方でそのより高い結晶性に起因する高密度ポリマーは、TPO化合物内の剛性および引張強さを増強しうる。この1又は複数の付加ポリマーは80重量パーセント以下、70重量パーセント以下、または60重量パーセント以下、あるいは50重量パーセント以下、40重量パーセント以下、または30重量パーセント以下、あるいは20重量パーセント以下、または10重量パーセント以下で、調整剤成分の中にある可能性がある。そのような低密度ポリマーは含んでいるが、0.900g/cm3以下、0.895g/cm3以下、0.890g/cm3以下、又は0.885g/cm3以下、及び/または0.860g/cm3以上、または0.865g/cm3以上の密度を有するポリマーに制限されない。
調整剤成分(単一のポリマーまたは混合物のいずれか)は、ポリプロピレン成分の連続相の中に分散相として異相ポリマー組成物の中にあってもよい。したがって、調整剤成分の量は、ポリプロピレン成分連続相の中でその分散状態を維持するために必要とされる量を超過するべきでない。そのような上限に到達した時、(分散状態を維持する上限)調整剤成分の加算量は、結果として個別の分散相島がより大きな島へ結合する、いわゆる「共連続相(co−continuous phase)」になる調整剤となる傾向があろう。曲げ弾性率が低下するので、この共連続的状態は物理的性質に不利益である可能性がある。そのような結果を緩和するために、大量の調整剤成分が望まれあるいは必要な場合、全部又は部分的な架橋が達成できる。全部又は部分的な架橋は、共連続性への傾向を減少させうる。そのような架橋は、化学的手段(過酸化物または硫黄、シラン、アジ化物など)、または電子ビーム放射のような非化学的な手段によって達成できる。
分散相の個々の領域のサイズは一般に小さく、10μmより小さい分散相のための最小長さ寸法である。この分散相の相サイズはまさに架橋なしで処理する間中維持されうる。分散相は、ポリマーの熱力学的混合により、いくらかの量のポリプロピレン成分と調整剤成分との混合物で構成される。この分散相内のではないポリマーのバランスは、連続相を構成する。
調整剤成分を構成する1つ以上のコポリマーは、プロピレン結晶性が本質的になくてもよい。それによって我々は、プロピレン結晶性の10パーセント未満、5パーセント未満、1パーセント未満または0パーセントが、示差走査熱量測定法(DSC)によって決定されるような調整剤成分であることを意味する。
調整剤成分を構成する1つ以上のエチレン・α−オレフィンコポリマーは、C3からC20のα−オレフィン誘導単位を含みうる。あるいは、C4からC1Oのα−オレフィン誘導単位、(例えばブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1)、および任意に、前記コポリマーはジエン誘導単位を含んでもよい。エチレンと上記されたようなα−オレフィンとのそのような組み合わせは含まれているが、
エチレン・プロピレン、
エチレン・ブテン−1、
エチレン・ヘキセン−1、
エチレン・ペンテン−1、
エチレン−4−メチル−1−ペンテン、
エチレン・オクテン−1、
エチレン・プロピレン・ブテン−1、
エチレン・プロピレン・ヘキセン−1、
エチレン・プロピレン・ペンテン−1、
エチレン・プロピレン・オクテン−1、
などのコポリマーに制限されておらず、また、同様なものは、異相ポリマー組成物のポリエチレン部分として使用してもよい。
1つ以上のα−オレフィン誘導単位は、コポリマーを基準として30モルパーセント未満、あるいは25モルパーセント未満、または20モルパーセント未満の量でエチレンコポリマーの中に存在してもよい。オプションのジエンが存在する場合、それは0.5重量パーセントより多く10重量パーセント未満、あるいは0.5重量パーセントより多く7重量パーセント未満(FTIR測定に基づいた)の範囲で変動してもよい。コポリマーのエチレン含量率は、一般に60〜100重量パーセント、または少なくとも70重量パーセント、及び/または95重量パーセントあるいはそれ未満の範囲であってもよい。
コポリマーは一般に、GPCにより決定されたものとして、数平均分子量が30,000〜500,000の、あるいは50,000を越えるものおよび/または100,000未満でもよい。メルトインデックス(溶融粘度指数)は0.1〜20g/10分でもよい。[0029]コポリマーは、少なくとも50%、または少なくとも60%、あるいはもっと65%のCDBIを有してもよく、そして1.5〜4または1.7〜3.5、あるいは少なくとも1.8および/または3.0未満の重量平均分子量分布を有してもよい。この均質性および分子量および組成分布は、CDBIによって示されたように、より低い分子量、より高い共単量体含量率である不純物の存在の低下を表わす。そのようなポリマーは、気相または溶相のプロセスの中でメタロセンベースの触媒システムを使用して生産することができる。そのようなポリマー化に使用されたメタロセンベースの触媒は一般にメタロセン−アルミノキサンおよびメタロセン−イオン化活性体タイプである。有用な触媒は、欧州特許第129368号、米国特許第5,026,798号および米国特許第5,198,401号で開示され、これらの公報はそれぞれ、それを参照することにより本明細書に組み入れられる。
コポリマーは長い側鎖を含んでも、含まなくてもよく、長い側鎖の存在は、溶融張力、および溶融流れのための活性化内部エネルギーなど流動性タイプ測定から推測されうる。
調整剤成分は、スチレンなど環状モノ−オレフィンに由来したポリマーを含んでもよい。また、直鎖および環状ジエンの両方とも使用することができる。
そのようなジエンの議論については、米国特許第6,245,846号がそれを参照することにより本明細書に組み入れられる。
調整剤成分は直鎖、本質的に直鎖、ブロック、あるいは分岐したものでもよい。そのようなオプションの議論については、米国特許第6,245,846号がそれを参照することにより本明細書に組み入れられる。
相溶化剤成分
相溶化剤成分は、50重量パーセントより大きいプロピレン誘導含量率があるエチレン−プロピレンコポリマーを含んでもよい。随意に、エチレンは、例えば、1以上の、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセンまたは1−オクテン、1−デセンのような、C4〜C20またはC4〜C12であるα−オレフィンのようなポリマーに交換するか追加することができる。
プロピレン含量率は、50〜92重量パーセント、あるいは、少なくとも70重量パーセント及び/又は90重量パーセント未満、あるいは、少なくとも75重量パーセント未満及び/又は90重量パーセント未満に変えてもよい。
相溶化剤成分はイソタクチック、アタクチック、シンジオタクチック、あるいはそれの組み合わせのうちの1つでもよい。立体規則性は、特にポリプロピレン成分に関し、適合性を確認するために適応されるものとする。我々の発明のいくつかの実施形態では、ポリプロピレン成分および相溶化剤成分の立体規則性は本質的に同じかもしれない。本質的には、我々は、これらの2つの成分が、同じ立体規則性の少なくとも80または90または95または100%を有すると思料する。上記成分が混合立体規則性(つまり、部分的にイソタクチックで、部分的にシンジオタクチック)であっても、各々の割合は少なくとも80%であるかまた別の成分と同じより高いものである。
相溶化剤成分はポリプロピレン成分と共晶可能なものでもよい。共晶化性は、ポリプロピレン成分および相溶化剤成分のサンプルを混合する前に、および混合した後にDSC溶融挙動を比較することによりテストされうる。共晶化が生じるにつれ、混成物の融点およびガラス転移温度の両方は落ち始めるようになる。共晶化現象も、透過電子顕微鏡使用(TEM)を使用した調整剤およびポリプロピレン成分の界面における形態学の研究によって観察することができる。TEM視察において、共晶化した領域で、相溶化剤成分、及び/又は、ポリプロピレン成分が混成物に単一の相として現われる可能性がある。あるいは、それらはまたポリプロピレン成分と相溶化剤成分の間における高角度の界面かつ低温の結晶化を伴う個別の相として現われる可能性がある。
ポリプロピレン成分および相溶化剤成分の両方ともイソタクチック連鎖を有してもよい。結晶性のタイプ、またはそれら(イソタクチック、シンジオタクチック、アタクチック、エチレン)の欠如は、NMRによって決定されうる。
相溶化剤成分については、イソタクチック鎖の存在は、イソタクチックに整えられた2つ以上のプロピレン誘導単位を示すNMR測定によって決定することができる。相溶化剤成分では、イソタクチック鎖は、イソタクチックに整えられない単位、またはイソタクチック連鎖に由来した結晶性を逆に妨害する単位によって中断される可能性がある。DSCによって決定されるように、相溶化剤成分の結晶性は同一に扱われた(比較サンプルと同一に行われたあるサンプルでとられたどんなステップ、例えばアニーリング及び/又は成形及び/又は測定中に招かれたストレスも)アイソタクチック・ポリプロピレンの2−65%又は5−40%のゆえかもしれない。
したがって、相溶化剤成分は、45J/g未満の融解熱を有する。結晶化の妨害は、エチレンなどプロピレン以外のモノマー単位の取り込みによって主にコントロールされうる。1つの実施形態では、相溶化剤成分は、重量で5%、6%、または8%、あるいは10%の下限値から、重量で20%、25%、または30%、あるいは35%、または40%の上限値のエチレン誘導単位を含むコポリマーであってもよく、そして重量で60%または70%の下限値から、重量で95%あるいは94%、92%、または90%の上限値までのプロピレン誘導単位を含むコポリマーであってもよく、当該重量割合は、プロピレン誘導単位とエチレン誘導単位の全重量に基づく。上記コポリマーは随意にジエン誘導単位を含んでもよい。
詳述された上限値のいずれかから詳述された下限値のいずれかへの範囲が考慮される場合、相溶化剤成分は以下の特性のうちのいくつかまたはすべてを含んでもよい:
(a) 融点、110℃より低い、又は105℃より低い、又は90℃より低い、又は80℃より低い、又は70℃より低い上限値から、25℃より高い、あるいは35℃より高いか、40℃より高い、あるいは45℃より高い下限値の範囲の、一般に単一の融点、
(b) 1.0ジュール・パー・グラム(J/g)(1グラム当たりのジュール量)より大きい、又は1.5J/gより大きい、又は4.0J/gより大きい、又は6.0J/g、又は7.0J/gより大きい下限値から45J/g未満、または40J/g未満、または35J/g未満、または30J/g未満、または25J/g未満、または20J/g未満の上限値の範囲の融解熱、
(c)1.5または1.8の下限値から40、20、または10に、あるいは5、または3の上限値までの範囲の分子量分布(MWD)Mw/Mnと、
(d)ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で決定された、10,000〜5,000,000の、あるいは、40,000〜300,000の、あるいは、80,000〜200,000の数平均分子量と、
あるいは
(e) ムーニー粘度ML(1+4)@125℃が100未満または75未満。
我々の発明の実施形態において、相溶化剤成分の、重量で少なくとも75%、重量で少なくとも80%、重量で少なくとも85%、重量で少なくとも90%、重量で少なくとも95%、重量で少なくとも97%、または重量で少なくとも99%は、単一の温度留分内、または2つの隣接した温度留分内に、前者又は後者の温度留分内のコポリマーのバランスで、溶解していてもよい。
これらの割合は、例えばヘキサンの中では、前者は23℃で、また、後者の留分は23℃よりおよそ8℃増加である。分留要求手段に触れるので、ポリマーはプロピレン立体規則性の点で統計的にわずかな分子間の違いを有する。
分留は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンおよびジ−エチルエーテルなどを沸騰させる際に導かれうる。そのような沸騰溶解分留では、我々の発明の実施形態の相溶化剤成分を構成するポリマーは、分析的な情報を提示しないが前記溶剤の各々においてすっかり溶解しうる可能性がある。この理由について、我々は、我々のポリマーおよび重合されたプロピレンの立体規則性の驚くべきかつ予期しないわずかな分子間の違いをより完全に記載するためのこれらの従来の分留におけるポイントを見つけるために、上記に引用され、この中に詳述されたような分留を行うことに決めた。
上記相溶化剤成分ポリマーは、立体規則性における任意の本質的な分子間の異質性および共単量体組成物が一般に欠けている。さらに、それらは、分子内の組成物分布状態での任意の本質的な異質性が本質的に欠けている。これはメタロセン触媒から生成されたポリマーに典型的である。分子内の異質性はメタロセン・ポリマーに本質的でなく、ただ合成(例えばシリーズ・反応器)の間の組成物を順番に並べることによって強いることができる。
相溶化剤成分は結晶部分、および非晶質部分を有し、上記非晶質部分は、触媒または共単量体の量および性質によって引き起されたステレオエラーのうちの1つの結果である。相溶化剤成分は、米国公開公報第2002/0004575 A1でより完全に議論されている。
ポリプロピレン成分
ポリプロピレン成分が、MFRが15〜100dg/分、または15dg/分より大きく、または20dg/分より大きく、または25dg/分より大きく、または30dg/分より大きく、または100dg/分より小さく、または90dg/分より小さく、または80dg/分より小さく、または70dg/分より小さく、または60dg/分より小さいの範囲でもよい。
上記ポリプロピレン成分は、主としてイソタクチック、シンジオタクチック、アタクチック、あるいはポリプロピレン結晶性の組み合わせを有するポリマーかもしれない。
ポリプロピレン成分は、ASTM D−3417で決定される融解温度(Tm)が、100℃、110℃、115℃、120℃、125℃、130℃、130℃より高くてもよい。
ポリプロピレン成分は、DSCでも決定される融解熱量(ΔHf)が、60、70、80、85、90、または95J/gより多くてもよい。概して言えば、結晶性は、融解熱と融解温度に対する主な影響で、相溶化剤成分の結晶性よりポリプロピレン成分の結晶性の方がより高いものである。
ポリプロピレン成分は数平均分子量(Mn)が10,000〜5,000,000の範囲でもよい。また、(ASTM D 1238技術、コンディションLで決定された)溶融流量(MFR)が15〜200dg/分、あるいは15dg/分より大きく及び/又は、120dg/分未満の範囲内である。
ポリプロピレン成分が、ポリプロピレン成分の全重量を基準として、一般に70重量パーセント未満で2重量パーセントより多く、あるいは50重量パーセント未満で2重量パーセントより多く、あるいは40重量パーセント未満で2重量パーセントより多く、あるいは30重量パーセント未満で2重量パーセントより多く、あるいは25重量パーセント未満でα−オレフィン誘導単位を含んでいるコポリマーでもよい。典型的なα−オレフィンは、4〜12の炭素原子を有するα−オレフィンおよびエチレンである。例えば、1又は複数の上記α−オレフィンは、エチレン、ブテン−1、4メチル−1−ペンテン、ヘキセン−1、オクテン−1のうちの1つ以上でもよい。
1つの実施形態では、上記ポリプロピレン成分は、120℃より高い融点を有しており、また、プロピレン誘導単位及び10モル%以内のエチレン及び/又はブテン−1のランダムコポリマーである。
上記ポリプロピレン成分は、我々の発明の実施形態の異相ポリマー組成物では連続相でもよい。ここに議論した上記ポリプロピレン成分および相溶化剤成分はイソタクチック、シンジオタクチック、アタクチック、あるいはそれらの組み合わせから選択された、同じステレオ規則性を本質的に有してもよい。
発明の実際において使用される上記ポリプロピレン成分は、ポリプロピレンの生産に対するどんな既知の技術も使用して準備することができる。これは、メタロセン触媒システムと同様に従来のチーグラー・ナッタ触媒システムの用途を含んでいる。
ポリプロピレン・インパクト・コポリマー(ICP)
我々の発明の実施形態において、上記ポリプロピレン成分がインパクト・コポリマーである場合、そのようなICPは、上記存在する異相混合物の中ながら、それら自身2相系であり、上記ICPの上記2つの個別の相の各々は、一般に、上記混成物、つまり、結晶及び/又は、非晶質の上記各相と混合する可能性がある。
示されたように、ICPは、上記異相組成物の上記他成分との組み合わせにおいて使用される上記PPCの一部またはすべてとして上記ポリプロピレン成分内に存在しうる。上記ICPは、15〜200dg/分未満あるいは15dg/分未満より多く、及び/又は、120dg/分未満の上記範囲の上記ICP(上記ASTM D 1238 技術 コンディションLで決定された)の上記ポリプロピレン単一重合体部分の溶融流量(MFR)を有してもよい。上記ICPの上記ゴム部分用の典型的なα−オレフィンは、エチレンと、C4〜C20のα−オレフィン(ブテン−1や、ペンテン−1や、2−メチルペンテン−1や、3−メチルブテン−1や、ヘキセン−1、3−メチルペンテン−1、4−メチルペンテン−1、3、3−ジメチルブテン−1や、ヘプテン−1や、ヘキセン−1や、メチルヘキセン−1や、ジメチルペンテン−1や、トリメチルブテン−1や、エチルペンテン−1や、オクテン−1や、メチルペンテン−1や、ジメチルヘキセン−1や、トリメチルペンテン−1や、エチルヘキセン−1や、メチルエチルペンテン−1や、ジエチルブテン−1や、プロピルペンタン−1や、デセン−1や、メチルノネン−1や、ノネン−1や、ジメチルオクテン−1や、トリメチルヘプテン−lや、エチルオクテン−1や、メチルエチルブテン−1や、ジエチルヘキセン−1や、ドデセン−1や、ヘキサドデセン−1など)のうちの1つ以上から選んでもよい。
もし適切にエチレンが上記ICPの上記ゴム相の中の上記α−オレフィンである場合、25〜70重量パーセント、または、上記ゴム相の上記重量を基準として、少なくとも30及び/又は65パーセント未満の上記範囲にあってもよい。上記ゴム相は、上記ICPの上記全重量にすべてを基準として、4〜20重量パーセント、または少なくとも6または10重量パーセント及び/又は18重量パーセント未満の上記範囲内の上記ICPの中に存在しうる。上記ICPの上記MFRは15〜60dg/分の上記範囲内でもよいし、あるいは少なくとも20dg/分及び/又は50dg/分未満または40dg/分未満でもよい。上記ICPはいわゆる反応器混合物(reactor blends)でもよい。
上記ICPはさらに、上記エチレン・α−オレフィン・タイプの1つ以上のエラストマーポリマー、一般にエチレンプロピレンエラストマーポリマー、とポリプロピレンとの物理的混合物でもよい。
我々の発明の実施形態に有用な上記ICPは、チーグラー・ナッタ触媒作用を使用した2段階の気相プロセスなど従来の重合技術で調製されうる。例えば、米国特許第No.4,379,759号を見ること。この公報はそれを参照することにより完全に本明細書に組み入れられる。我々の発明の実施形態の上記ICPは、好ましくは一連で操作された反応器で生産され、上記第2の重合は上記気相で行われてもよい。上記第1の重合は、液体スラリーや溶液の重合方法でもよい。
メタロセン触媒システムは、我々の発明の実施形態に有用な上記ICP組成物を生産するために使用してもよい。特に適切なメタロセンの傾向は、架橋し置換したビス(シクロペンタジエチル)メタロセン、特に、高分子量、高溶融、高イソタクチックプロピレン重合体を生産すると知られている架橋し置換したビス(インデニル)メタロセンの上記総称的なクラスのメタロセンである。概して言えば、上記総称的なクラスのそれらは、それを参照することにより完全に本明細書に組み入れられる米国特許第No.4,379,759号に開示されたものが適する。
半結晶のポリプロピレン・ポリマーおよび反応器コポリマーの記述は、「ポリプロピレン・ハンドブック」(E.P.ムーア・エディター、カールハンサーヴァーグ、1996年)で見つけることができる。
異相組成物
上記調整剤成分は、上記異相ポリマー組成物内の重合体成分の合計量を基準として、5重量パーセント以上、9重量パーセント以上、10重量パーセント以上、または15重量パーセント以上、及び/又は30重量パーセント未満、又は25重量パーセント未満で上記異相ポリマー組成物の中にあってもよい。
上記ポリプロピレン成分は、典型的には、上記重合体成分の上記全重量を基準として、上記異相組成物の90重量パーセント以上また<50重量パーセント未満、または60〜90重量パーセント、または70〜90重量パーセントを含む。
上記相溶化剤成分は、相溶化する量中の上記異相ポリマー組成物中にあってもよい。当業者は、これが、別々の相を形成しない上記相溶化剤成分のために十分で、どんな場合も調整剤成分の量未満である量を示すものと理解するだろう。上記分散相の領域の平均サイズが、同数のポリプロピレン成分と、相溶化剤なしで結合した調整剤成分をと比較して減らされる場合、相溶化剤の効果は明白である。米国特許第6,245,856号でのように、これは視覚的に評価することができ、さらに、−29℃でのガードナー衝撃で決定されるように、相溶化する量は、衝撃強度を引き起こす量として決定することができ、そのような相溶化剤を含んでいない混合物よりも15%以上、または20%以上、または25%以上、または30%以上高くなる。この公報はそれを参照することにより本明細書に組み入れられる。
我々の発明の他の実施形態では、上記相溶化剤成分は、上記異相ポリマー組成物内の上記全体のポリマー重量を基準として、0.1重量パーセント以上、または0.3重量パーセント以上、または0.5重量パーセント以上、または0.7重量パーセント以上、または0.9重量パーセント以上、または1重量パーセント以上、または8重量パーセント未満、または7重量パーセント未満、または16重量パーセント未満、または5重量パーセント未満で、上記異相ポリマー組成物中にあってもよい。
様々な添加剤は様々な目的のために上記ICPに組み入れられてもよい。そのような添加剤は例えば、安定剤、酸化防止剤、フィラー、着色剤、成核剤および離型剤を含んでいる。第一・第二の酸化防止剤は例えば、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミンおよびリン酸塩を含んでいる。成核剤は例えば、安息香酸ナトリウムとタルクを含む。Acrowax Cなどの分散剤も含むことができる。スリップ剤は例えば、オレイン酸アミドとエルカ酸アミドを含む。触媒非活性化物も一般に使用され、例えば、ステアリン酸カルシウム、ハイドロタルサイト(ハイドロタルク石)および酸化カルシウムである。
パラメーター測定
調整剤成分ベースのエチレンの上記結晶性は、示差走査熱量測定法(DSC)で便利に測定され、上記ポリマーの熱履歴に関係する。上記調整剤成分は、23℃より高い、単一または多数の結晶の融点を有してもよい。これらの溶解ピークの温度は、上記ポリマーの上記エチレン含量率、上記エチレン連鎖および組成分布、ならびに上記ポリマーの上記熱履歴に依存する。これらの溶解ピークは、典型的には、非常に高いエチレン含量率のポリマー内で30℃から90℃までの範囲である。ポリマー・サンプルが、(典型的には150℃あるいはそれより高温で)溶かされ、冷まされる場合、これらの結晶の溶解ピークは、やがてゆっくり発現する。したがって、それらの相対的な定量化は正確な試料調製プロトコルを必要とする。我々は、したがって、150℃以上でサンプル・アニーリングした後にDSCで測定されたそれらの結晶化エンタルピーの合計で調整剤成分の結晶性を特徴づけることを好む。
測定
分子量および多分散指数
分子量分布(MWD)は、与えられたポリマー・サンプル内の分子量の上記範囲の測定法である。数平均分子量に対する重量平均分子量の比率Mw/Mn、または重量平均分子量に対するZ平均分子量の比率Mz/Mvなど様々な分子量平均の比率で上記MWDの幅を特徴づけることができることはよく知られている。
Mz、MvおよびMnは、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)としても知られているゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を使用して測定することができる。この技術は、異なるサイズの高分子を分離するために、多孔性のビーズ、溶出溶剤および検出剤が詰められたカラムを含んでいる器具を利用する。典型的な測定法では、使用された上記GPC器具は、145℃で操作されたウルトラスタイロゲルカラムを装備したウォータースクロマトグラフィである。使用される上記溶出溶剤はトリクロロベンゼンである。正確に知られている分子量の16のポリスチレン標準物を使用して上記カラムは較正されている。テストされた上記ポリマーの保持容量に対する、上記標準物から得られたポリスチレン保持容量の相関性は、ポリマー分子量を与える。
測定法
物理的性質測定法:
降伏引張応力と降伏伸び:
降伏引張応力は、インストロンマシンを使用して、50.8mm/分のクロスヘッド速度および50.8mmのゲージレングスで、ASTM D 638に従って測定される。上記降伏伸びもASTM D 638に従って測定される。
曲げ弾性率:
上記曲げ弾性率は、インストロンマシンを使用して、1.27mm/分(0.05インチ/分)のクロスヘッド速度および50.8mmのサポートスパンでASTM D 790Aに従って得られる。
ガードナー衝撃強度および破壊モード:
上記ガードナー衝撃強度は−29℃で、90mmの直径および3.175mmの厚さディスク上で、ASTM D 3029方法G手順GCに従って測定された。上記破壊モードは、落第タイプの性質を基準として、破壊、脆性、そしてあるいは延性として分類される。例えば、破壊モードでは、テストを受けたサンプルは、落ちる重量による衝撃で多数の試験片(多くの場合上記枚数は10〜15でありうる)が破損する。脆性破壊では、多くの放射状の割れが衝撃ポイント中から進展するが、上記放射状の割れはサンプルの外部の周囲までずっとは広がらず、また、上記試験片は一緒にしておかれる。延性破損モードでは、密着させられる上記サンプル部分だけが、一方の割れで、非相称な方法で外に押すが、粗く小繊維の表面は割れ表面上で目に見える。脆性破壊、延性脆性、あるいは上記サンプル内の2つの異なるタイプの破壊モードの組み合わせの破壊モード。破壊および延性の中間である延性脆性の上記破壊モードであって、たとえ試験片がまだ完全でも、押し込まれた部分(上記)が衝撃領域のまわりに放射状の割れを示す。たとえ、上述された破壊モードが、器械による評価からの定量的数ではなく人間の判断を基準としても、上記破壊モードはよく再現できる。専門家は上記ガードナー衝撃試験手順をとても正確に使用して、異なる材料を分類することができる。
ノッチ付きおよびノッチなしのアイゾット衝撃強度:
上記室温および−30℃ノッチ付きアイゾット衝撃強度はASTM D 256テスト方法に従って測定される。上記衝撃強度機器はエンパイア・テクノロジーズ社で作られたものである。
実施例
発明の実施形態の上記熱可塑性のオレフィン化合物も30−mm ZSKツインスクリュー押出機で作成された。上記ツインスクリュー押出機で合成することは強固な混合ねじ素子を使用して達成された。上記バッチサイズは5000gmだった。様々な押出成形機ゾーンでの温度プロフィルは、170℃から210℃まで次第に傾斜した。上記押出成形機から放出された上記化合物は小球化された。
ASTM規格に一致する標準試験片は、300トンのヴァンドムプレスでの射出成形によって作成された。ノズル、上記射出成形機の正面および後部温度は、190℃で維持された。上記型温度は27℃で一定にしておかれた。
上記サイクル時間の合計は54秒で、射出圧力は4MPaだった。様々なASTM試験片空胴を含んでいる組合せ金型が使用された。
表1に記述したように、様々なサンプルの物理的性質は測定される。
Figure 0005095080
上記エクソンモービル試験法は、「精密なプラストマーを有するポリプロピレンの衝撃強さの改良」(T.C.Yu、ソサエティ・オブ・プラスチック・エンジニアーズ( society of Plastics Engineers)、ANTEC、1994年5月)に記載されている。
この試験法のため、ASTM D−3763に基づいた高速破壊試験が衝撃挙動を研究するために使用された。このテストは、衝撃事象間中印加された力および時間を連続的に測定する。変位関数として力とエネルギーの両方の図示を提供するために、上記電子的に集めたデータポイントは、コンピュータによって次に処理される。
液滴重量試験装置、Ceast Fractovisは表3中のデータを集めるために使用された。それは3つの主要部分から成る:クランプ組立部品、プランジャー組立部品およびIBM PCベースの制御ユニット。試験片を露出する大径端部を備えた並列の固定した2枚の板材が、上記クランプ組立部品となる。頂部の板材と底部の板材はともに同じ寸法である。上記プランジャー組立部品は、測定する歪み計を保持するために、除去可能な半球のチップを有する鋼ロッドから成る。それは、垂直に設置され、クランプ孔の中心に置く。
制御ユニットは、上記荷重および変位データを記録するとともにプランジャー試験速度を調節する。従来の上記ノッチ付きアイゾット試験に似ているので、試験形状が上記ASTM手順で正確に指定されないので、上記試験形状を注意深く定義する必要がある。直径20mmの半球の打器および40mm穴の締め具は、この研究に使用した。上記試験速度は4m/秒でセットされた。副周囲温度試験については、試験片は試験温度で4時間冷凍装置で冷やされた。その後、それらは、試験前のさらなる前処理のために、上記クランプ組立部品の真下の液体窒素に冷やされた測定室内に格納された。
力変位グラフは延性のある材料に対して作成されてもよい。上記力変位曲線の積分は、次に、エネルギー変位曲線をもたらす。このエネルギーは表3で報告される。最初は、その変形が変位に比例するような弾力のある固体として延性のある材料は作用しうる。得られた上記グラフの最初の傾斜はしたがってサンプルの剛性の測定である。弾性域の後、サンプルは次なるプランジャーへの降伏点に向かう。上記降伏点では、サンプルはその最大抵抗を及ぼし、上記降伏点はしたがって力変位曲線上の最も高い点である。後で、上記高速プランジャーは、サンプル内の割れを起こし、試験片の下方貫入が始まる。その後、上記サンプルは次なるプランジャーに適応するために延伸し始める。最後に上記プランジャーは試験片に穴をあける;また、最後に、小さなエネルギー量が試験プランジャーとプラスチックサンプルの間の摩擦を克服するために必要である。このサンプル延伸の程度が大きいため、合計エネルギーは上記降伏点エネルギーのおよそ2倍である。延性指数(DI)は次のように定義することができる:
DI=[(合計エネルギー−降伏点エネルギー)/降伏エネルギー]x100
この研究のために選ばれた上記ポリプロピレン樹脂は、20〜35 dg/分の範囲内の溶融流量で、上記ポリマー中の全エチレン含有率が名目上6〜12wt%の範囲で、EPゴム相の中のエチレンが45〜55 wt%のブインパクト・コポリマーであった。これらは、エクソンモービル・ケミカルの商標名Escorene(E)PP等級として市販されている。
まさに上記低密度ポリエチレン(VLDPE)調整剤は、0.912g/cm3の密度、および3.5〜12.5dg/分で変化するメルトインデックス(溶融粘度指数)を有する、エチレンおよびヘキセンのコポリマーだった。これらは、エクソンモービル・ケミカルから商標名エクシード(Exceed)(登録商標)(ECDと短縮される)で市販されている。
上記相溶化剤成分(表2の中でPCと標識付けされる)は、13wt%のエチレン含量率を有するプロピレン・エチレンコポリマーだった。このポリマーは、ムーニー粘度が21である。
Figure 0005095080
表3は、上記VLDPE衝撃調整剤に加えてポリマー・相溶化剤を含んでいる熱可塑性のオレフィン化合物を示す。上記ポリマー調整剤は、35MFR PPインパクト・コポリマー・マトリックスの中に分散したECD 411(3.5MI)だった。それぞれ2%および5%の低濃度で相溶化剤成分(例2および3)の追加で、室温(21℃)ノッチ付きアイゾット衝撃(強度)(RTNI)及び低温(−30℃)靭性のノッチ付きアイゾット(衝撃強度)に本質的な改善があった。例1を例3と比較して、ノッチ付きアイゾット衝撃(強度)は、97J/mから破損なしまで改善する。ポリマー・相溶化剤を含んでいる化合物用の低温(−30℃)の破壊モードは、主に延性であった。例4〜6は、20wt%のより高いポリエチレン濃度でポリマー・相溶化剤(PC)の効果を示す。PCの上記添加は本質的に靭性を改善する。添加比較例7〜9は23wt%ポリエチレン調整剤含量率を有する調合物を含み、それによって23wt%ポリエチレンで、室温(21℃)靭性および低温(30℃)延性の両方が上記調合物(例7)で実現されたことを実証する。上記相溶化剤のない上記調合物が高い靭性を有するので、上記PC添加材(例8および9)は重要な効果がほとんどない。十分を期し、我々は表3中へ、比較例、例10を、米国特許6,245、856号から含ませ、それによって同様の物理的性質が、上記調整剤成分のすべての密度より低いことを達成することができることを示す。
本発明はその一定の態様および実施形態に関して相当に詳細に記述されたが、他の態様および実施形態は可能である。例えば、異相ポリマー組成物がポリプロピレン成分、衝撃強度改良成分および相溶化剤成分を含んで、例証されたが、他の成分および組み合わせも考えられる。したがって、追記した請求項の精神および範囲は、ここに含まれた変形の記述に制限されるべきでない。
本発明の一定の特徴は、1セットの数的な上限値および1セットの数的な下限値の点から記述される。もし他の方法で示されなかったならば、任意の下限値から任意の上限値までの範囲が発明の範囲内であることが認識されるものとする。
すべてのパテント、試験手順、および本出願で引用された他の文献は、そのような開示が本出願と一致せずおよびそのような組み入れが許されるすべての管轄(国)に対しての範囲で、それを参照することにより完全に本明細書に組み入れられる。
Figure 0005095080

Claims (10)

  1. a)連続相としての異相ポリマー組成物の中にあり、融点Tmが110℃以上である前記ポリプロピレン成分(PPC)であって、前記ポリプロピレン成分がプロピレンのインパクト・コポリマー(ICP)およびα−オレフィンであり、前記ICPが、Tmが115℃より高いか、ΔHfが60J/gより大きいか、あるいは全α−オレフィン含量率が70重量パーセント未満であるかという条件の一つ以上を満たし、
    前記α−オレフィンは、エチレン、ブテン−1、4メチル−1−ペンテン、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1、ドデセン−1のうちの一つあるいはそれらの組み合わせから由来するものであって、
    前記ポリプロピレン成分がイソタクチック、シンジオタクチック、アタクチック、あるいはそれらの組み合わせのうちの1つであるポリプロピレン成分(PPC)、
    b) 前記異相ポリマー組成物内の分散相であって、調整剤成分全体の少なくとも10重量パーセントが、密度が0.905g/cm3以上のエチレン・α−オレフィン・ポリマーを含む調整剤成分(MC)であって、前記調整剤成分が、単一のエチレン・α−オレフィン・ポリマーまたは2つ以上のエチレン・α−オレフィン・ポリマーの混合物であり、前記α−オレフィンは、プロピレン、ブテン−1、4−メチル−1−ペンテン、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1、ドデセン−1のうちの一つまたはそれらの組み合わせであり、前記エチレン・α−オレフィン・ポリマー中の1又は複数の前記α−オレフィンは、前記エチレン・α−オレフィン・ポリマーが2以上存在する場合、前記エチレン・α−オレフィン・ポリマーの各々の20モル%未満のポリマーであり、
    前記調整剤成分が、示差走査熱量計(DSC)により測定した10%未満のプロピレン結晶性を持つ調整剤成分(MC)、及び
    c) 相溶化剤成分(CC)であって、相溶化する量の中の前記異相ポリマー組成物内にあり、前記相溶化剤成分が、a)のポリプロピレン成分と共結晶可能なプロピレン由来の連鎖を有する前記相溶化剤成分であって、前記相溶化剤成分が、融点(Tm)が100℃未満、及びΔHfが25J/g未満、及び/又は、ムーニー粘度ML(1+4)@125℃が75未満で定義された結晶性を有し、
    前記ポリプロピレン成分が、前記異相ポリマー組成物の中に80〜90重量%の範囲で存在し、
    前記調整剤成分が、前記異相ポリマー組成物の中に15〜22重量%の範囲で存在し、
    そして、前記相溶化剤成分が、前記異相ポリマー組成物の中に0.1〜5重量%の範囲で存在し、
    a)、b)およびc)の前記重量割合が、前記異相ポリマー組成物の全ポリマー重量に基づいている相溶化剤成分、
    を含むことを特徴とする異相ポリマー組成物。
  2. 前記ポリプロピレン成分が、Tmが125℃より高いか、ΔHfが80J/gより大きいか、あるいは前記ポリプロピレン成分の全重量を基準として全α−オレフィン含量率が2重量パーセントより大きいか50重量パーセント未満であるかという条件の一つ以上を満たし、前記α−オレフィンが、エチレン、ブテン−1、4メチル−1−ペンテン、ヘキセン−1、オクテン−1の1つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の異相ポリマー組成物。
  3. 前記ポリプロピレン成分が、Tmが130℃より高いか、ΔHfが85J/gより大きいか、あるいは前記ポリプロピレン成分の全重量を基準として、2重量パーセントより大きく40重量パーセント未満であるα−オレフィン由来の含量量を有するかという条件の一つ以上を満たし、
    前記α−オレフィンがエチレン、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1のうち1つ以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の異相ポリマー組成物。
  4. 前記ポリプロピレン成分が、Tmが135℃より高いか、ΔHfが90J/gより大きいか、あるいは、α−オレフィンの含量が、上記ポリプロピレン成分の全重量を基準として、2重量パーセントより大きく30重量パーセント未満であるかという条件の一つ以上を満たし、および前記α−オレフィンがエチレンであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の異相ポリマー組成物。
  5. 前記ポリプロピレン成分が、Tmが140℃より高いか、ΔHfが95J/gより高いか、あるいは、α−オレフィンの含量が前記ポリプロピレン成分の全重量を基準として、2重量パーセントより大きく25重量パーセント未満であるかという条件の一つ以上を満たし、前記ポリプロピレン成分が、数平均分子量(Mn)が10,000〜5,000,000の範囲であるか、溶融流量(MFR)が15〜60g/10分の範囲であり、
    前記ICPが、単一重合体ポリプロピレンおよびゴムを含み、前記ゴムが、前記ICP中に、前記ICPの全重量を基準として4〜20重量%の範囲で存在し、前記ゴムが、α−オレフィンを25〜70重量%含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の異相ポリマー組成物。
  6. 前記相溶化剤成分および前記ポリプロピレン成分が、少なくとも80%の同じ立体規則性を有し、イソタクチック、シンジオタクチック、アタクチック、あるいはそれらの組み合わせのうちの1つから選ばれ、
    前記相溶化剤成分が、前記相溶化剤成分の中に存在するα−オレフィン共単量体と、エチレンまたは4〜12つの炭素原子を有するα−オレフィンのうちの1つ以上から選ばれた前記α−オレフィンとのうち1つ以上を有するプロピレン・α−オレフィン・ポリマーであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の異相ポリマー組成物。
  7. 前記相溶化剤成分が、結晶部分および非晶質部分を有し、前記非晶質部分は、触媒または共単量体の量及び性質によって引き起こされるステレオエラーのうちの1つの結果物であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の異相ポリマー組成物。
  8. 前記相溶化剤成分が、プロピレンと、エチレン、ブテン−1、4−メチル−1−ペンテン、ヘキセン−1、オクテン−1およびデセン−1のうちの1つ以上とのポリマーであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の異相ポリマー組成物。
  9. 前記相溶化剤成分が、プロピレンと、エチレン、ブテン−1、ヘキセン−1またはオクテン−1のうちの1つ以上とのポリマーであり、
    前記相溶化剤成分が、融点(Tm)が105℃未満、及び/又は、ΔHfが35J/g未満、及び/又は、ムーニー粘度ML(1+4)@125℃が100未満で定義された結晶性を有し、前記相溶化剤成分は、その75重量%より多くが熱分離で分離されうるほどの狭い組成分布であって、2つの隣接した可溶留分の中で、各留分が全相溶化剤成分中に存在するα−オレフィンの平均重量から20%未満異なり、
    前記ポリプロピレン成分が、前記異相ポリマー組成物の中に70〜90重量%の範囲で存在し、
    前記調整剤成分が、前記異相ポリマー組成物の中に10〜25重量%の範囲で存在し、
    そして、前記相溶化剤成分が、前記異相ポリマー組成物の中に0.1〜8重量%の範囲で存在し、
    a)、b)およびc)の前記重量割合が、前記異相ポリマー組成物の全ポリマー重量に基づいていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の異相ポリマー組成物。
  10. 上記成分にa)、b)およびc)を調合して、前記異相組成物を形成するために高強度で一時に前記a)、b)およびc)を混合して溶かすことを含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の異相ポリマー組成物を製造する方法。
JP2004545404A 2002-10-17 2003-10-17 異相ポリマー組成物 Expired - Fee Related JP5095080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41918302P 2002-10-17 2002-10-17
US60/419,183 2002-10-17
PCT/US2003/032857 WO2004035681A2 (en) 2002-10-17 2003-10-17 Hetero phase polymer compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006503161A JP2006503161A (ja) 2006-01-26
JP2006503161A5 JP2006503161A5 (ja) 2011-11-10
JP5095080B2 true JP5095080B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=32108039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545404A Expired - Fee Related JP5095080B2 (ja) 2002-10-17 2003-10-17 異相ポリマー組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7247679B2 (ja)
EP (1) EP1554344B1 (ja)
JP (1) JP5095080B2 (ja)
AU (1) AU2003301438A1 (ja)
WO (1) WO2004035681A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69935815T2 (de) 1998-07-01 2007-12-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Elastische Mischung mit Kristallpolymeren und kristallisierbaren Polymeren des Propens
US6960635B2 (en) 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
SG147306A1 (en) 2001-11-06 2008-11-28 Dow Global Technologies Inc Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
EP2261292B1 (en) 2002-10-15 2014-07-23 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7105603B2 (en) * 2002-10-17 2006-09-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High impact polymer compositions
JP5095080B2 (ja) * 2002-10-17 2012-12-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 異相ポリマー組成物
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
DE602005015359D1 (de) 2004-12-17 2009-08-20 Exxonmobil Chem Patents Inc Folien aus polymerblends
CA2587629C (en) 2004-12-17 2010-03-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blends and molded articles therefrom
ATE467658T1 (de) 2004-12-17 2010-05-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Homogenes polymerblend und artikel daraus
JP4809845B2 (ja) 2004-12-17 2011-11-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ポリマー・ブレンドおよび該ブレントからの不織布製品
US20120184676A1 (en) * 2007-08-31 2012-07-19 Stichting Dutch Polymer Institute Compatiblised polyolefin compositions
US9938400B2 (en) 2008-04-23 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymers in soft thermoplastic blends
US20110020619A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Van Den Bossche Linda M Polypropylene-Based Elastomer Coating Compositions
US8563658B2 (en) 2009-10-02 2013-10-22 Dow Global Technologies, Llc Block composites in thermoplastic vulcanizate applications
KR101794109B1 (ko) 2009-10-02 2017-11-06 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 블록 복합체 및 충격 개질 조성물
US20120272468A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 The Procter & Gamble Company Oral Care Device Comprising A Synthetic Polymer Derived From A Renewable Resource And Methods Of Producing Said Device
CN104395395B (zh) 2012-04-12 2016-10-12 陶氏环球技术有限责任公司 聚烯烃共混组合物以及由其制备的制品
WO2014209256A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Dow Global Technologies Llc Reinforced polypropylene composition
WO2017206043A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic polyolefin blends including block composites as compatibilizers
CN109661554B (zh) 2016-08-08 2021-05-11 提克纳有限责任公司 用于散热器的导热聚合物组合物
ES2959196T3 (es) * 2017-06-29 2024-02-21 Borealis Ag Composición de polipropileno con excelente rendimiento al impacto
WO2020005442A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic vulcanizates modified polypropylene for subsea insulation
US11046048B1 (en) * 2020-10-07 2021-06-29 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Selective modifiers for composite material property enhancement

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379759A (en) 1979-02-16 1983-04-12 Union Carbide Corporation Impregnated polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene copolymerization
US5011891A (en) * 1985-12-27 1991-04-30 Exxon Research & Engineering Company Elastomer polymer blends
JP3570797B2 (ja) * 1995-05-24 2004-09-29 三井化学株式会社 プロピレン重合体組成物
EP0792914B1 (en) * 1995-09-14 2002-08-14 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin composition and article molded therefrom
IT1277014B1 (it) 1995-12-01 1997-11-04 Montell Technology Company Bv Composizioni poliolefiniche e film soffiati da esse ottenuti
BR9713748A (pt) * 1996-12-17 2000-03-21 Exxon Chemical Patents Inc Composições elastoméricas termoplásticas
US6245856B1 (en) 1996-12-17 2001-06-12 Exxon Chemical Patents, Inc. Thermoplastic olefin compositions
US5959030A (en) * 1997-01-22 1999-09-28 Montell North America Inc. Directly paintable thermoplastic olefin composition containing maleic anhydride-modified polymers
US6288171B2 (en) * 1998-07-01 2001-09-11 Advanced Elastomer Systems, L.P. Modification of thermoplastic vulcanizates using random propylene copolymers
DE69935815T2 (de) * 1998-07-01 2007-12-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Elastische Mischung mit Kristallpolymeren und kristallisierbaren Polymeren des Propens
US6750284B1 (en) * 1999-05-13 2004-06-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic filled membranes of propylene copolymers
ATE412793T1 (de) * 1999-05-13 2008-11-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Elastische fasern und daraus hergestellte artikel,die kristalline und kristallisierbare propylenpolymere enthalten
US6639020B1 (en) * 1999-09-03 2003-10-28 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Plasticized polypropylene thermoplastics
US6232402B1 (en) * 1999-10-28 2001-05-15 Demeuse Mark Thomas Films based on three component polyolefin blend
JP2001172448A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Mitsui Chemicals Inc 軟質シンジオタクティックポリプロピレン系組成物
US6673869B2 (en) * 2000-07-27 2004-01-06 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Transparent elastomeric thermoplastic polyolefin compositions
US7105603B2 (en) * 2002-10-17 2006-09-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High impact polymer compositions
JP5095080B2 (ja) * 2002-10-17 2012-12-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 異相ポリマー組成物
US7015283B2 (en) * 2003-10-10 2006-03-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Compositions of polypropylene and polyamide

Also Published As

Publication number Publication date
EP1554344B1 (en) 2014-03-19
AU2003301438A8 (en) 2004-05-04
WO2004035681A2 (en) 2004-04-29
EP1554344A2 (en) 2005-07-20
AU2003301438A1 (en) 2004-05-04
US7247679B2 (en) 2007-07-24
US20040132913A1 (en) 2004-07-08
WO2004035681A3 (en) 2004-06-24
US7217766B2 (en) 2007-05-15
US20040220341A1 (en) 2004-11-04
JP2006503161A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095080B2 (ja) 異相ポリマー組成物
US6642316B1 (en) Elastic blends comprising crystalline polymer and crystallizable polym
JP5806218B2 (ja) ブロック複合材及び耐衝撃性改質組成物
US6750284B1 (en) Thermoplastic filled membranes of propylene copolymers
US10364308B2 (en) Thermoplastic polyolefin compositions
US11104784B2 (en) Thermoplastic polyolefin containing amorphous ethylene elastomer
EP1280853B1 (en) Polyolefin compositions having improved low temperature toughness and methods therefor
US10822481B2 (en) Thermoplastic polyolefin compositions with ethylene-propylene copolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees