JP5093980B2 - 燃料電池断熱熱交換器 - Google Patents

燃料電池断熱熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5093980B2
JP5093980B2 JP2004514480A JP2004514480A JP5093980B2 JP 5093980 B2 JP5093980 B2 JP 5093980B2 JP 2004514480 A JP2004514480 A JP 2004514480A JP 2004514480 A JP2004514480 A JP 2004514480A JP 5093980 B2 JP5093980 B2 JP 5093980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
enclosure
cell stack
chamber
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004514480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005530326A (ja
Inventor
スティーブン フローレンス
ジョセフ イングリッシュ
ブライス シャーマン
グレン プライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Versa Power Systems Ltd
Original Assignee
Versa Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Versa Power Systems Ltd filed Critical Versa Power Systems Ltd
Publication of JP2005530326A publication Critical patent/JP2005530326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093980B2 publication Critical patent/JP5093980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、断熱と熱交換機能を有する燃料電池装置に関する。
固体酸化物燃料電池は、高温で動作し、典型的には燃料電池スタックと、リフォーミング装置と、熱交換器と、燃料電池の作動温度にしなければならないその他の装置とを収容する「ホットボックス」即ち「ホットゾーン」を有する。エネルギー損失を少なくし、燃料電池スタックへの熱衝撃を防止するため、ホットボックスは断熱されている。通常、断熱材は、アルミニウムファイバー又はアスベストの厚いブランケットでできている。健康の観点からはこれは好ましくない。断熱材料のファイバーは有害、即ち発癌性があるのでこれらのファイバーの解離を防ぐためブランケットを注意深く取り扱わなければならない。さらに、この材料を取り扱う作業者が着用する必要がある保護装置は、高価で煩わしい。
厚い断熱ブランケットは、大きな空間を占めるので、可能性のある消費者用の製品には好ましくなく、特に輸送の用途には製品の包装はできるだけ小さいのがよい。さらに、ホットボックス内に熱交換器と他の装置を組み込むには、より大きいホットボックスを必要とする。こうすると、表面積が大きくなり、そのため小さいホットボックスより熱損失が大きくなり、効率が悪くなる。
さらに、断熱ブランケットを使用すると、断熱材は一定で可変ではないので、スタック即ちホットゾーンの温度を好都合に制御できない。ホットゾーンの周りの断熱材を増加又は減少して、スタック制御システム内のスタック温度を調節することが好ましいかもしれない。さらに、スタック制御システムの一部として、スタックを冷却する方法を含むことが好ましい。
それゆえ、先行技術の問題点を克服し、ホットボックスを小さくして、スタックの冷却ができ、及び/又は断熱効果が可変のシステムを提供する必要がある。
本発明は、燃料電池スタックの断熱エンクロージャに向けられる。エンクロージャはまた、エンクロージャを通って移動し、燃料電池スタックにより、又は燃料処理装置又はリフォーマ内で使用される反応物の熱交換を提供する。
従って、一態様において、本発明は、燃料電池スタックを完全に又は部分的に囲む、又は燃料電池スタックに隣接して立つ燃料電池スタックエンクロージャであり、反応物を受入れる吸入手段と、反応物を燃料電池スタックに通過させる排出手段とを有する少なくとも1つのチャンバを備える。チャンバは、燃料電池スタックから熱を受け取り、それを反応物に伝える。その結果、反応物は予熱され、エンクロージャは燃料電池スタック又はホットゾーンを断熱する。
1実施の形態では、エンクロージャは、燃料電池スタックに隣接する内側チャンバと、外側チャンバとを有する2層のチャンバを備える。好適な実施の形態では、内側チャンバと外側チャンバの間に配置された中間チャンバを有する3層のチャンバがある。反応物の流れは、外側チャンバに向けられ、次に中間チャンバへ行き、次に内側チャンバへ行き、最後に直接的又は間接的に燃料電池スタックに向けられる。
1実施の形態では、燃料電池スタックエンクロージャは、少なくとも1つのほぼ円形断面配置の環状チャンバを有する円筒形である。他の実施の形態では、燃料電池スタックエンクロージャは、スタックとホットゾーン内の他のデバイスに隣接し又は取り囲む1つ又は複数の平面エンクロージャである。1好適な実施の形態では、エンクロージャは3つの側面を備える。
1実施の形態では、本発明は、上側端部と下側端部を備える燃料電池スタックエンクロージャであり、内側円筒形シェルと外側円筒形シェルとを備え、それらの間に少なくとも1つの環状空間を画定する。1実施の形態では、エンクロージャは、
(a) 外側シェルと、内側シェルと、少なくとも1つの中間シェルとを含む少なくとも3つの閉じた同心の円筒形シェルを備え、
(b) 外側シェルと少なくとも1つの中間シェルが、それらの間に第1環状チャンバを画定し、内側シェルと少なくとも1つの中間シェルが、それらの間に第2環状チャンバを画定し、
(c) エンクロージャの外面から第1環状チャンバへの流体連通を与えるため、外側シェルにより画定される吸入ポートと、
(d) 第1環状チャンバと第2環状チャンバの間の流体連通を与えるため、中間シェルにより画定されるクロスオーバーポートと、
(e) 第2環状チャンバとエンクロージャの内側空間の間の流体連通を与えるため、内側シェルにより画定される出口ポートとを備える。
1実施の形態では、エンクロージャは、2つの円筒形の半分で形成され、各半分の第1環状チャンバ間で流体連通を与え、各半分の第2環状チャンバ間で流体連通を与える手段を備える。
本発明を図面を参照して例示の実施の形態により説明する。図面は、簡単化し、図式的であり、縮尺通りではない。
本発明は、燃料電池スタックエンクロージャを提供する。本発明を記述するとき、ここで定義していない全ての用語は、通常理解される意味である。
エンクロージャ10は、燃料電池システムの燃料電池スタック又はホットゾーンを完全に、又は部分的に取り囲む。エンクロージャは、2つの主な機能を果たすことを意図している。第1に、空気等の反応物は、エンクロージャを通って通過し、スタック自体で使用する前に予熱される。第2に、エンクロージャは、スタック又はスタックを含むホットゾーンを断熱する。さらに、1実施の形態では、エンクロージャは、制御システムの一部を形成し、スタックと燃料電池システムの熱管理を調節するようにしても良い。ここでは、2つの一般的な実施の形態を記述する。第1の実施の形態は、円筒形のエンクロージャを備える。第2の実施の形態は、3つの側面を有するボックス形エンクロージャを備える。本発明は、円筒形又は3側面のボックス形エンクロージャに限定されるものではなく、必要な熱交換及び断熱機能を有する幾何学的配置を含んでいる。
一般的に、1実施の形態では、装置10は、3つの同心の円筒形シェル12,14,16を備え、それにより円形プレート(図示せず)により上部と下部が閉じられた2つの同心のチャンバ18,20を画定する。それゆえ、チャンバは、外側シェル12上のポート22と、中間シェル14上のクロスオーバーポートと、内側シェル16上の内側ポート26を除いて気密である。燃料電池スタック(図示せず)とホットゾーンは、内側シェル16内に含まれる。
追加の同心シェルが設けられれば、追加の同心チャンバが作られることを当業者は理解するであろう。さらに、内側と外側シェルの間に作られた一つの環状チャンバもまた、熱交換と断熱機能を与えることを当業者は理解するであろう。このような実施の形態は、本発明の範囲内に入る。
冷たい環境空気が、ポート22を通って外側チャンバ18へ注入され、又は真空で引かれて入り、外側チャンバ18を通って循環し、クロスオーバーポート24へ行く。クロスオーバーポート24は、空気が外側チャンバ18から内側チャンバ20へ行けるようにする。クロスオーバーポートは、平らにした楕円形開口部であることが好ましい。高温の燃料電池スタックが同心リングの内側(28で示す)に位置し、エンクロージャ10に放射熱を伝達するので、空気は循環し内側に移動すると次第に暖められる。いったん、空気が装置の中心部まで内側へ移動すると、ポート26を出て、必要により、スタック又は他の装置へ向けられる。暖められた空気は、空気極マニホルドに向けられ、又はさらに加熱される追加の高温熱交換器に向けられても良い。
1実施の形態では、ポート22,24,26は、チャンバ内で環状に又上から下方向へ比較的滑らかな空気流を促進するように形作られている。それゆえ、図1に示すように、入口ポート22は、時計回り方向の空気流を促進するように、外側シェル12の接線方向に整列している。それは又、装置10の上端部近くに位置する。クロスオーバーポート24は、反対側に位置し、装置の下端部近くに置かれている。小さいデフレクター(図示せず)が、クロスオーバーポートを通過する空気を水平な1方向に方向付けるようにしても良い。出口ポート26は、装置の頂部近くに位置する。
装置10は少なくとも2つの機能を果たす。即ち、燃料電池スタックで使用するために入ってくる空気を予熱する機能と、中央のホットゾーン28と外側に間の少なくとも1つの空隙により、好ましくは複数の空隙により中央のホットゾーン28を断熱する機能である。空気は優れた断熱体だからである。こうすると、装置10を厚く重い断熱ブランケットで包む必要がなくなる。これらのブランケットは、典型的にはアルミナ又はアスベストファイバーで作られ、これらは両方とも耐火性で遭遇する高温に耐える。上述したように、これらのファイバーの使用は有利ではない。
さらに、装置がスタックの温度を制御する制御システムの一部を形成するようにし、スタックから取り除かれる放射熱の量を制御できるようにしても良い。冷たい空気がより多く流れれば、スタック又はホットゾーンを冷却する効果があるであろう。また、冷たい空気がより多く流れれば、エンクロージャを断熱する効果が増し、エンクロージャの外面の温度がより低く保たれるであろう。
他の実施の形態では、内側又は外側チャンバ又は両方のチャンバは、螺旋形の傾いた面分割器により螺旋導管に分割されても良い。こうすると、入ってくる空気が、チャンバ内で長い経路を通り、熱伝達が最大になる。しかし、装置が複雑になり、費用がかかる。
1実施の形態では、図2に示すように装置は2つの円筒形の半分に分割される。この構成により、燃料電池スタック組立体のホットゾーンの周りの装置の便利な組立体が可能になる。従って、図2に示すように、内側と外側チャンバを分割し、接続する必要がある。各半分の外側チャンバ内の空気の流れは、内側チャンバ内の空気流とは逆流である。空気は、導管122を通って、外側チャンバ124と、出口ポート126を通って、装置の一方の半分10Aに入る。外側ポートは、他方の半分10Bの入口ポート128とつながっている。空気は続いて外側チャンバ130を流れ、内側チャンバ132に入り、そこで空気は流れが逆になり、外側チャンバ130,124とは逆流になり、バイパスポート134,136を通って、出口138から装置10の内側の出る。
1実施の形態では、薄い断熱層(図示せず)が、装置10の内側表面に取り付けられ、絶縁機能を強化し、装置10の内面上で均一な温度を達成使用とする。当業者は、断熱機能を最大にする又は最小にするため、断熱層の厚さを変化させ、又は減少させることができる。もちろん、内面上で絶縁材を増加させると、熱交換の効率に影響する。他の実施の形態では、装置の外面を断熱してもよく、こうすると装置の断熱と熱交換機能は共に増加するであろう。
装置の2つの半分は、燃料電池スタックの周りに組み立てられるとき、いっしょにクランプされて密閉される。
別の実施の形態では、燃料電池のエンクロージャ200は、3層の空気チャンバを含み、放射熱交換機として機能する。エンクロージャの内面は、燃料電池スタック(図示せず)に直接晒され、放射熱エネルギーを受け取る。例示する実施の形態では、エンクロージャは、3つのほぼ平面の部分を備える3側面のエンクロージャを形成する。従って、水平断面では、エンクロージャ200は「U」形の装置を形成する。
低温の空気が、エンクロージャの一端部で吸入マニホルド204を通って外側チャンバ202に向けられる。吸入マニホルドは、複数の分配出口を有するパイプであっても良い。低温空気は、環境の空気でも、又はエンクロージャの上流から予熱されてもよい。次に空気は、エンクロージャの周りを通過して反対側端部へ行き、真中即ち中間チャンバ206へ移動し、そこで第1端部へ戻る。最後に、空気は、直接スタックに晒される内側チャンバ208へ入る。当業者には分るように、チャンバ202,206,208は、はっきりとしたチャンバに分割されていず、むしろエンクロージャ内に含まれている連続的な経路の一部である。
次に、加熱された空気は、排出マニホルド210からエンクロージャを出る。排出マニホルドは、複数の開口部を有するパイプを備え、加熱された空気が内側チャンバ208から出て排出マニホルド210へ行くようにしても良い。次に、加熱された空気は、直接又はシステムの他の部品を通ってスタックに向けられる。
好適な実施の形態では、内側と中間チャンバの間に、断熱層212が設けられる。断熱層により、エンクロージャの全体の断熱機能が増し、入ってくる空気流により大きい熱交換が可能になる。
当業者には明らかなように、エンクロージャ200を通って流れる空気の量が多くなると、ホットボックスと燃料電池スタックが幾分か冷却され、絶縁効果が増す。エンクロージャ200を通って流れる空気が減ると、断熱効果が減少する。これらの特性を燃料電池システムの熱管理と制御に利用すると有利である。
図に示したエンクロージャは、シート材料により形成しても良く、図5、6に示すように、シート材料は、吸入と排出マニホルドパイプに重ね溶接することが好ましい。図7に示すように、チャンバの縁部は、さら形端部キャップ214でシールするのが好ましい。作動中と環境温度から動作温度へ行き戻る熱衝撃の間にエンクロージャが経験する熱応力を考えると、重ね継ぎとさら形端部キャップにより、構造の安定性が増す。
当業者には明らかなように、特許請求の範囲から離れることなく、前述した特定の開示の色々の改変、適用、変形を行うことができる。ここに記述した発明の色々の特徴と要素は、特許請求の範囲から離れることなく、ここに記述した又は特許請求の範囲に記載した組み合わせと異なるように組合わせることができる。
本発明の1実施の形態の概略図である。 他の実施の形態の水平断面図である。 本発明の代替的実施の形態の斜視図である。 図3に示す実施の形態の水平断面図である。 図4に示すVの詳細図である。 図4に示すVIの詳細図である。 図4のVII−VII線に沿った垂直断面図である。
符号の説明
10 エンクロージャ
12 外側シェル
14 中間シェル
16 内側シェル
18 外側チャンバ
20 内側チャンバ
22 入口ポート
24 クロスオーバーポート
26 内側ポート
28 ホットゾーン
10A 一方の半分
10B 他方の半分
122 導管
124 外側チャンバ
126 出口ポート
128 入口ポート
130 外側チャンバ
132 内側チャンバ
134,136 バイパスポート
138 出口
200 エンクロージャ
202 外側チャンバ
204 吸入マニホルド
206 中間チャンバ
208 内側チャンバ
210 排出マニホルド
212 断熱層
214 さら形端部キャップ

Claims (3)

  1. 第1の端部と第2の端部とを有し、燃料電池スタックを部分的に囲む燃料電池スタックエンクロージャであって、
    反応物を受入れる吸入手段と、反応物を燃料電池スタックに通過させる排出手段とを有し、
    前記燃料電池スタックエンクロージャは、前記燃料電池スタックから放射熱を受け入れ、前記燃料電池スタックエンクロージャは、3層のチャンバを備え、内側チャンバは前記燃料電池スタックに隣接し、中間チャンバは外側チャンバと前記内側チャンバの間に配置され、反応物の流れは、前記第1の端部で吸入手段を通って前記外側チャンバに向けられ、次に前記第2の端部へ行き前記中間チャンバへ行き、次に前記第1の端部へ戻って前記内側チャンバへ行き、最後に前記第2の端部で前記内側チャンバを出て、直接的又は間接的に前記燃料電池スタックに向けられる燃料電池スタックエンクロージャ。
  2. 前記内側チャンバと前記中間チャンバの間、又は前記中間チャンバと前記外側チャンバの間に配置された断熱層を備える請求項1に記載の燃料電池スタックエンクロージャ。
  3. 前記燃料電池スタックエンクロージャは、3つの平面の部分を備える3側面のエンクロージャである請求項1又は2に記載の燃料電池スタックエンクロージャ。
JP2004514480A 2002-06-21 2003-06-23 燃料電池断熱熱交換器 Expired - Lifetime JP5093980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31934002P 2002-06-21 2002-06-21
US60/319,340 2002-06-21
PCT/CA2003/000948 WO2004001873A2 (en) 2002-06-21 2003-06-23 Fuel cell insulating heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530326A JP2005530326A (ja) 2005-10-06
JP5093980B2 true JP5093980B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=30000322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514480A Expired - Lifetime JP5093980B2 (ja) 2002-06-21 2003-06-23 燃料電池断熱熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7226681B2 (ja)
EP (1) EP1525636B1 (ja)
JP (1) JP5093980B2 (ja)
AU (1) AU2003243867B2 (ja)
CA (1) CA2433065C (ja)
WO (1) WO2004001873A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502005005374D1 (de) * 2004-05-28 2008-10-30 Airbus Gmbh Elektrochemischer Reaktor für Luftfahrzeuge und Verfahren zum Betreiben des elektrochemischen Reaktors
US7323270B2 (en) * 2004-08-11 2008-01-29 Fuelcell Energy, Inc. Modular fuel-cell stack assembly
US7374834B2 (en) * 2004-09-07 2008-05-20 Gas Technology Institute Gas flow panels integrated with solid oxide fuel cell stacks
JP2006179277A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
GB0506866D0 (en) * 2005-04-05 2005-05-11 Rolls Royce Plc A fuel cell arrangement
JP5098134B2 (ja) * 2005-05-02 2012-12-12 ダイキン工業株式会社 固体電解質型燃料電池
JP4943037B2 (ja) * 2005-07-27 2012-05-30 京セラ株式会社 燃料電池モジュール
DE102006031866A1 (de) * 2006-07-10 2008-01-17 Webasto Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Beeinflussen des Wärmehaushaltes eines Brennstoffzellensystems
FR2906407B1 (fr) * 2006-09-21 2008-11-14 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible a oxyde solide, incorporant un echangeur thermique
JP2008138991A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 加熱タンク及び貯湯タンク
FR2921718B1 (fr) * 2007-10-01 2014-11-28 Snecma Echangeur thermique de prechauffage pour pile a combustible
JP5233249B2 (ja) * 2007-11-09 2013-07-10 日産自動車株式会社 燃料電池
JP5294145B2 (ja) * 2008-06-17 2013-09-18 日産自動車株式会社 燃料電池
DE102009013599A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit verbesserter Gasrückführung
DE102009013598A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit verbessertem katalytischen Brenner
US8775846B2 (en) 2009-07-10 2014-07-08 Protonex Technology Corporation Portable power manager having one or more device ports for connecting with external power loads
SG11201508091PA (en) 2013-04-01 2015-10-29 Protonex Technology Corp Power manager
WO2014177207A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Topsøe Fuel Cell A/S Heat exchanger in sofc stack
DE102014217020A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-03 Vaillant Gmbh Hotbox eines Brennstoffzellensystems
EP3195400B1 (en) 2014-09-19 2021-04-07 Watt Fuel Cell Corp. Thermal management of fuel cell units and systems
CN106797044B (zh) * 2014-10-07 2020-07-17 布罗托尼克斯技术公司 Sofc传导
JP6331973B2 (ja) * 2014-10-31 2018-05-30 株式会社デンソー 燃料電池装置
EP3218985B1 (en) 2014-11-11 2022-01-05 Galvion Soldier Power, LLC Control module for dc power network
GB2591972B8 (en) * 2014-12-11 2022-03-16 Fulton Group N A Inc Ribbed tubeless heat exchanger for fluid heating systems including a rib component and methods of manufacture thereof
JP6550814B2 (ja) * 2015-03-18 2019-07-31 富士電機株式会社 空気予熱器及び発電装置
KR102567672B1 (ko) 2015-10-20 2023-08-16 프로토넥스 테크놀로지 코퍼레이션 개량된 cpox 연료 개질기 및 sofc 시스템
US10790523B2 (en) 2015-10-20 2020-09-29 Upstart Power, Inc. CPOX reactor control system and method
US10848067B2 (en) 2015-11-20 2020-11-24 Galvion Soldier Power, Llc Power manager with reconfigurable power converting circuits
US11258366B2 (en) 2015-11-20 2022-02-22 Galvion Soldier Power, Llc Power manager with reconfigurable power converting circuits
WO2017087130A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Protonex Technology Corporation Power manager with reconfigurable power converting circuits
KR20230027315A (ko) 2016-08-11 2023-02-27 업스타트 파워 인코포레이티드 평면 고체 산화물 연료 유닛 셀 및 스택
US10283804B2 (en) 2016-10-21 2019-05-07 General Electric Company Flange assembly for use with a solid oxide fuel cell system
US11108065B2 (en) * 2019-06-03 2021-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Fuel cell throttle
WO2021127502A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Apparatus including electrochemical devices and heat exchanger

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096255A (en) * 1956-05-31 1963-07-02 Wright Arnold G Method and mechanism for separation of solutes from solvents
JPS61179067A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS62283570A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温固体電解質型燃料電池
US4898792A (en) * 1988-12-07 1990-02-06 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical generator apparatus containing modified high temperature insulation and coated surfaces for use with hydrocarbon fuels
DE4319411A1 (de) 1993-06-14 1994-12-15 Siemens Ag Hochtemperaturbrennstoffzellenanlage
US5340664A (en) 1993-09-29 1994-08-23 Ceramatec, Inc. Thermally integrated heat exchange system for solid oxide electrolyte systems
EP0724780A1 (en) * 1993-10-06 1996-08-07 Ceramatec Inc. Integrated reformer/cpn sofc stack module design
US5948221A (en) 1994-08-08 1999-09-07 Ztek Corporation Pressurized, integrated electrochemical converter energy system
US5573867A (en) * 1996-01-31 1996-11-12 Westinghouse Electric Corporation Purge gas protected transportable pressurized fuel cell modules and their operation in a power plant
DK0889537T3 (da) 1997-07-03 2001-08-20 Siemens Ag Højtemperatur-brændstofcelleanlæg
US6432567B1 (en) * 1999-03-17 2002-08-13 Sulzer Hexis Ag Fuel cell battery with afterburning at the periphery of a cell stack
US6485852B1 (en) 2000-01-07 2002-11-26 Delphi Technologies, Inc. Integrated fuel reformation and thermal management system for solid oxide fuel cell systems
US6630264B2 (en) * 2000-05-01 2003-10-07 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide fuel cell process gas sampling for analysis
US6794074B2 (en) * 2000-10-12 2004-09-21 Rayovac Corporation Air manager for metal-air cells
US6551734B1 (en) 2000-10-27 2003-04-22 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide fuel cell having a monolithic heat exchanger and method for managing thermal energy flow of the fuel cell
CA2383649C (en) * 2002-04-24 2009-08-18 Long Manufacturing Ltd. Inverted lid sealing plate for heat exchanger
US7425382B2 (en) * 2003-07-15 2008-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP1525636A2 (en) 2005-04-27
CA2433065C (en) 2012-11-13
AU2003243867A1 (en) 2004-01-06
CA2433065A1 (en) 2003-12-21
WO2004001873A2 (en) 2003-12-31
JP2005530326A (ja) 2005-10-06
EP1525636B1 (en) 2013-04-17
US20040086765A1 (en) 2004-05-06
AU2003243867B2 (en) 2008-09-18
WO2004001873A3 (en) 2004-10-14
US7226681B2 (en) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093980B2 (ja) 燃料電池断熱熱交換器
CA2492530A1 (en) Evaporative duplex counterheat exchanger
TWI575806B (zh) 熱交換器及陰極複熱器單殼
US6170568B1 (en) Radial flow heat exchanger
US5340664A (en) Thermally integrated heat exchange system for solid oxide electrolyte systems
CN108474588B (zh) 设置有热交换装置的冷凝热交换器
US7323270B2 (en) Modular fuel-cell stack assembly
KR101357666B1 (ko) 두 개의 1차 다발과 하나의 2차 다발을 포함하는 응축열교환기
US8962210B2 (en) Modular fuel cell stack assembly including anode gas oxidizer and integrated external manifolds for use in fuel cell stack modules
US8968958B2 (en) Voltage lead jumper connected fuel cell columns
CN103477042A (zh) 用于机动车辆的热电发生器的具有热交换器的装置
US8580452B2 (en) Fuel cell assembly
EP2607830B1 (en) High effectiveness gas to gas heat exchangers
CN210200914U (zh) 电池包冷却系统及电池包
US20100190083A1 (en) Solid oxide fuel cell unit for use in distributed power generation
US10957921B2 (en) SOFC with cathode exhaust partial bypass of the ATO and additional air cooling of a hotbox
US20080070180A1 (en) Heat exchange furnace and its manufacturing process
US20080014485A1 (en) Header for Supplying Gas in Fuel Cell and Fuel Cell Power System
JP7389563B2 (ja) 熱交換器及びマニホールドを有する熱交換器コアを製造するための方法
KR100888204B1 (ko) 판형 개질기
JPH09262180A (ja)
JPS58206072A (ja) 空冷式燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5093980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term