JP5092972B2 - Brake control device - Google Patents
Brake control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5092972B2 JP5092972B2 JP2008193698A JP2008193698A JP5092972B2 JP 5092972 B2 JP5092972 B2 JP 5092972B2 JP 2008193698 A JP2008193698 A JP 2008193698A JP 2008193698 A JP2008193698 A JP 2008193698A JP 5092972 B2 JP5092972 B2 JP 5092972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking force
- wheel
- failure
- inspection
- failure detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は、ブレーキ制御装置に関するものであり、特に制動力の失陥を精度良く検出することができるブレーキ制御装置に関するものである。 The present invention relates to a brake control device, and more particularly to a brake control device capable of accurately detecting a failure of braking force.
車両のブレーキ制御装置として、ブレーキ液の液圧や空気圧を圧力源として、車輪に制動力を付与するものが広く採用されている。このようなブレーキ制御装置では、ブレーキ液漏れや空気漏れが発生すると、車輪に制動力が付与されない制動力の失陥が引き起こされる。このため、従来のブレーキ制御装置では、制動力の失陥状態を検出し、失陥していない車輪に付与する制動力を制御して、車両が安全に停止するようにしている。 2. Description of the Related Art As a vehicle brake control device, a device that applies braking force to a wheel using a hydraulic pressure or air pressure of a brake fluid as a pressure source is widely adopted. In such a brake control device, when a brake fluid leak or an air leak occurs, a failure of the braking force in which the braking force is not applied to the wheel is caused. For this reason, in the conventional brake control device, the failure state of the braking force is detected, and the braking force applied to the non-failed wheel is controlled so that the vehicle is safely stopped.
例えば、特許文献1には、アンチスキッド制御に基づく液圧制御が行われる車輪の失陥を検出するブレーキ制御装置が開示されている。このブレーキ制御装置では、本来、アンチスキッド制御対象の車輪の車輪速度が非制御対象の車輪の車輪速度以下となるべきところ、前者の方が大きい場合に、その車輪に対しアンチスキッド制御に基づく液圧制御が行われていないと判断し、その車輪が失陥状態であると判定する。このように、特許文献1に記載のブレーキ制御システムでは、2つの車輪の車輪速度を比較することによって制動力の失陥を検出している。
しかしながら、各々の車輪に装着されたタイヤの径、各車輪への制動力の配分、制動時に各々の車輪にかかる荷重、及び各車輪のブレーキパッドの摩耗によるブレーキの利き具合などに差があるため、各々の車輪の車輪速度に予見不能な差が生じる。従って、上述した従来技術のように2つの車輪の車輪速度を比較したのでは、制動力の失陥を誤検出してしまうという問題点があった。 However, there is a difference in the diameter of the tires mounted on each wheel, the distribution of braking force to each wheel, the load applied to each wheel during braking, and how well the brake is applied due to wear of the brake pads of each wheel. An unpredictable difference occurs in the wheel speed of each wheel. Therefore, when the wheel speeds of the two wheels are compared as in the above-described prior art, there is a problem that a failure of the braking force is erroneously detected.
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、制動力の失陥を精度良く検出することができるブレーキ制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a brake control device that can accurately detect a failure in braking force.
この目的を達成するために、請求項1に記載のブレーキ制御装置は、車両に設けられた複数の車輪の各々に制動力を付与する制動力付与手段と、その制動力付与手段により各々の車輪に制動力が付与されている期間内に、所定の失陥検査対象車輪に付与される制動力を所定時間減少させる又は所定時間維持するように検査用駆動パターンを与えて制御することで、その失陥検査対象車輪の制動力を検査する制動力検査手段と、その失陥検査対象車輪について、車輪の回転速度である車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、前記制動力検査手段によって前記失陥検査対象車輪に付与される制動力を検査している間に前記車輪速度検出手段によって検出された車輪速度に加速側の変化がみられない場合には、その失陥検査対象車輪に対して制動力が付与されない失陥状態であることを検出する失陥検出手段とを備えている。
In order to achieve this object, the brake control device according to
なお、本明細書において「加速側の変化がみられない」とは、検査用駆動パターンを与えない場合に比して、検査用駆動パターンを与えた場合に生じる車輪速度が、同パターンを与えない場合と同様の傾きで推移し続けることをいう。一方、同パターンを与えない場合に比して、車輪速度の減少の傾きが緩やかになったり、車輪速度が一定速度になったり、車輪速度が増加したりした場合は、「加速側の変化がみられる」または「加速側に変化する」と称する。 In this specification, “no change on the acceleration side is observed” means that the wheel speed generated when the test drive pattern is given is the same as that when the test drive pattern is not given. It means to keep moving with the same inclination as when there is no. On the other hand, when the slope of the decrease in wheel speed becomes gentler, the wheel speed becomes constant, or the wheel speed increases, compared to the case where the same pattern is not given, It is referred to as “seen” or “changes to the acceleration side”.
請求項2に記載のブレーキ制御装置は、請求項1に記載のブレーキ制御装置において、前記制動力検査手段は、前記制動力付与手段により各々の車輪に付与される制動力を増加させている期間内に、前記失陥検出対象車輪に前記検査用駆動パターンを与えて制御することで、前記失陥検査対象車輪の制動力を検査するものである。
The brake control device according to
請求項3に記載のブレーキ制御装置は、車両に設けられた前輪と後輪とを有する複数の車輪の各々に制動力を付与する制動力付与手段と、前記後輪に付与される制動力の増加を抑制する後輪制動力抑制制御手段と、その後輪制動力抑制制御手段により前記後輪に付与される制動力の増加を抑制する前に、前記制動力付与手段により各々の車輪に付与される制動力を増加させている期間内に前記前輪のうち少なくとも1つに付与される制動力を所定時間減少させる又は所定時間維持するように検査用駆動パターンを与えて制御することで、その前輪の制動力を検査する制動力検査手段と、その制動力検査手段により制御された制動力が付与される前輪について、車輪の回転速度である車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、前記制動力検査手段によって前輪に付与される制動力を検査している間に前記車輪速度検出手段によって検出された車輪速度に加速側の変化がみられない場合には、その前輪に対して制動力が付与されない失陥状態であることを検出する失陥検出手段と、その失陥検出手段により前輪が失陥状態であることが検出された場合、前記後輪制動力抑制制御手段による前記後輪に付与される制動力の増加の抑制制御を禁止する後輪制動力抑制制御禁止手段とを備えている。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a brake control device comprising: braking force applying means for applying a braking force to each of a plurality of wheels having a front wheel and a rear wheel provided in a vehicle; and a braking force applied to the rear wheel. Before the increase of the braking force applied to the rear wheel by the rear wheel braking force suppression control means for suppressing the increase and the rear wheel braking force suppression control means, it is applied to each wheel by the braking force applying means. By providing and controlling an inspection drive pattern so as to decrease or maintain the braking force applied to at least one of the front wheels for a predetermined time within a period during which the braking force is increased, the front wheel Braking force inspection means for inspecting the braking force of the vehicle, wheel speed detection means for detecting the wheel speed, which is the rotational speed of the wheel, for the front wheel to which the braking force controlled by the braking force inspection means is applied, and the braking force Inspector When the wheel speed detected by the wheel speed detection means does not change on the acceleration side while the braking force applied to the front wheel is inspected, the loss that the braking force is not applied to the front wheel. A failure detection means for detecting that the vehicle is in a fallen state; and when the failure detection means detects that the front wheel is in a fallen state, it is applied to the rear wheel by the rear wheel braking force suppression control means. Rear wheel braking force suppression control prohibiting means for prohibiting suppression control of increase in braking force.
請求項4に記載のブレーキ制御装置は、車両に設けられた前輪と後輪とを有する複数の車輪の各々に制動力を付与する制動力付与手段と、前記後輪に付与される制動力の増加を抑制する後輪制動力抑制制御手段と、その後輪制動力抑制制御手段により前記後輪に付与される制動力の増加を抑制制御している間に、前記前輪のうち少なくとも1つに付与される制動力を所定時間減少させるように検査用駆動パターンを与えて制御することで、その前輪の制動力を検査する制動力検査手段と、その制動力検査手段により制御された制動力が付与される前輪について、車輪の回転速度である車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、前記制動力検査手段によって前輪に付与される制動力を検査している間に前記車輪速度検出手段によって検出された車輪速度に加速側の変化がみられない場合には、その前輪に対して制動力が付与されない失陥状態であることを検出する失陥検出手段と、その失陥検出手段により前輪が失陥状態であることが検出された場合、前記後輪制動力抑制制御手段による前記後輪に付与される制動力の増加の抑制制御を終了する後輪制動力抑制制御終了手段とを備えている。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a brake control device comprising: braking force applying means for applying a braking force to each of a plurality of wheels having a front wheel and a rear wheel provided in a vehicle; and a braking force applied to the rear wheel. Applied to at least one of the front wheels while the rear wheel braking force suppression control means for suppressing the increase and the braking force applied to the rear wheel are suppressed and controlled by the rear wheel braking force suppression control means. By applying an inspection drive pattern to control the braking force to be reduced for a predetermined time, the braking force inspection means for inspecting the braking force of the front wheel, and the braking force controlled by the braking force inspection means are applied. The wheel speed detecting means for detecting the wheel speed, which is the rotational speed of the wheel, is detected by the wheel speed detecting means while the braking force applied to the front wheel is inspected by the braking force inspection means. The When no change in the acceleration side is observed in the wheel speed, a failure detection means for detecting that the braking force is not applied to the front wheel, and the front wheel has failed due to the failure detection means. And a rear wheel braking force suppression control ending unit for ending the suppression control of an increase in braking force applied to the rear wheel by the rear wheel braking force suppression control unit when it is detected that the vehicle is in a state.
請求項5に記載のブレーキ制御装置は、請求項1から3のいずれかに記載のブレーキ制御装置において、前記車輪速度検出手段によって検出された車輪速度から車両減速度を算出する減速度算出手段を備え、前記制動力検査手段は、前記減速度算出手段により算出された車両減速度が第1所定値以下である場合には前記制動力を減少させ、その他の場合には前記制動力を維持するように制御する。
The brake control device according to claim 5 is the brake control device according to any one of
請求項6に記載のブレーキ制御装置は、請求項1から3のいずれかに記載のブレーキ制御装置において、前記車輪速度検出手段によって検出された車輪速度から車両減速度を算出する減速度算出手段と、前記減速度算出手段によって算出された車両減速度から、その車両減速度の時間的な変化量を算出する減速度変化算出手段とを備え、前記制動力検査手段は、前記減速度算出手段により算出された車両減速度が第1所定値以下であり、且つ、前記減速度変化算出手段により算出された車両減速度の時間的な変化量が第2所定値以下である場合には、前記制動力を減少させ、その他の場合には前記制動力を維持するように制御する。 A brake control device according to a sixth aspect of the present invention is the brake control device according to any one of the first to third aspects, wherein a deceleration calculation means for calculating a vehicle deceleration from a wheel speed detected by the wheel speed detection means; And a deceleration change calculating means for calculating a temporal change amount of the vehicle deceleration from the vehicle deceleration calculated by the deceleration calculating means, wherein the braking force inspection means is controlled by the deceleration calculating means. When the calculated vehicle deceleration is not more than a first predetermined value and the temporal change amount of the vehicle deceleration calculated by the deceleration change calculating means is not more than a second predetermined value, the control is performed. Control is performed so as to decrease the power and maintain the braking force in other cases.
請求項7に記載のブレーキ制御装置は、請求項1から4のいずれかに記載のブレーキ制御装置において、前記車輪速度検出手段によって検出された車輪速度から車両減速度を算出する減速度算出手段を備え、前記制動力検査手段は、前記減速度算出手段によって算出された車両減速度が第3所定値以下である場合の前記制動力を減少させる又は維持する時間を、前記車両減速度が第3所定値より大きい場合のその時間よりも長くする。 A brake control device according to a seventh aspect is the brake control device according to any one of the first to fourth aspects, further comprising: deceleration calculation means for calculating a vehicle deceleration from a wheel speed detected by the wheel speed detection means. The braking force inspection means includes a time for reducing or maintaining the braking force when the vehicle deceleration calculated by the deceleration calculation means is equal to or less than a third predetermined value. It is longer than the time when it is larger than the predetermined value.
請求項8に記載のブレーキ制御装置は、請求項1から4のいずれかに記載のブレーキ制御装置において、前記車輪速度検出手段によって検出された車輪速度から車両減速度を算出する減速度算出手段と、前記減速度算出手段によって算出された車両減速度から、その車両減速度の時間的な変化量を算出する減速度変化算出手段とを備え、前記制動力検査手段は、前記減速度変化算出手段によって算出された車両減速度の時間的な変化量が第4所定値以下である場合の前記制動力を減少させる又は維持する時間を、前記車両減速度の時間的な変化量が第4所定値より大きい場合のその時間よりも長くする。 A brake control device according to an eighth aspect of the present invention is the brake control device according to any one of the first to fourth aspects, wherein a deceleration calculation means for calculating a vehicle deceleration from a wheel speed detected by the wheel speed detection means; And a deceleration change calculating means for calculating a temporal change amount of the vehicle deceleration from the vehicle deceleration calculated by the deceleration calculating means, wherein the braking force inspection means is the deceleration change calculating means. When the braking force is reduced or maintained when the temporal change amount of the vehicle deceleration calculated by the above is less than or equal to a fourth predetermined value, the temporal change amount of the vehicle deceleration is a fourth predetermined value. Longer than that time if larger.
請求項1に記載のブレーキ制御装置によれば、制動力付与手段によって各々の車輪に制動力が付与されている場合に、制動力検査手段によって所定の失陥検査対象車輪に付与される制動力を所定時間減少させる又は所定時間維持するように検査用駆動パターンが与えられる。失陥検査対象車輪に正しく制動力が付与されていれば、制動力検査手段により失陥検査対象車輪に付与される制動力を減少させる又は維持している間、その車輪の車輪速度は、実際の車両の速度である車両速度に引っ張られて上昇に向かう。一方、失陥検査対象車輪が制動力の付与されない失陥状態にあれば、その車輪の車輪速度は車両速度に引きずられ、制動力に関係なく車両速度とともに車輪速度は減少し続ける。請求項1に記載のブレーキ制御装置によれば、制動力検査手段により失陥検査対象車輪に付与される制動力を減少させる又は維持している間に、車輪速度検出手段により検出された車輪速度に加速側の変化が見られない場合には、失陥検出手段によって、その失陥検査対象車輪が失陥状態であることが検出されるので、正確に制動力の失陥を検出することができる。また、失陥検査対象の車輪速度の変動から制動力の失陥を検出することができるので、上述した従来技術のように2つの車輪の車輪速度を比較する場合に生じる車輪速度の誤差の影響を排除することができる。従って、制動力の失陥を精度良く検出することができるという効果がある。
According to the brake control device of the first aspect, when the braking force is applied to each wheel by the braking force applying unit, the braking force applied to the predetermined failure inspection target wheel by the braking force inspection unit. A test drive pattern is provided so that the time is decreased or maintained for a predetermined time. If the braking force is correctly applied to the failure inspection target wheel, the wheel speed of the wheel is actually reduced while reducing or maintaining the braking force applied to the failure inspection wheel by the braking force inspection means. It is pulled by the vehicle speed, which is the speed of the vehicle, and goes up. On the other hand, if the failure inspection target wheel is in a failure state where no braking force is applied, the wheel speed of the wheel is dragged to the vehicle speed, and the wheel speed continues to decrease with the vehicle speed regardless of the braking force. According to the brake control device of
請求項2に記載のブレーキ制御装置によれば、請求項1に記載のブレーキ制御装置の奏する効果に加えて、制動力付与手段によって各々の車輪に付与される制動力が増加している場合に、制動力検査手段によって失陥検査対象車輪に付与される制動力を所定時間減少させる又は所定時間維持するように検査用駆動パターンが与えられる。このように、失陥検出を行う場合に、各々の車輪に付与される制動力が増加しているときに、失陥検出対象車輪に付与される制動力が減少させられる又は維持されるので、失陥検出対象車輪において失陥がなければ、制動力の減少または維持によって失陥検査対象車輪の車輪速度が確実に加速側に変化する。よって、失陥検出を確実に行うことができるという効果がある。また、各々の車輪に付与される制動力が増加している場合に検査用駆動パターンが与えられるので、失陥検査対象車輪に対して付与する制動力を少なくとも維持させれば失陥検出を行うことができる。これにより、失陥検査対象車輪に付与される制動力を維持するように検査用駆動パターンを与えれば、失陥検査対象車輪に付与される制動力を減少させるように検査用駆動パターンを与える場合と比して、失陥検査対象車輪における制動力低下の度合いを小さくできる。よって、制動力検査手段による検査によって車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができるという効果がある。 According to the brake control device of the second aspect, in addition to the effect produced by the brake control device of the first aspect, when the braking force applied to each wheel by the braking force applying means is increased. The inspection drive pattern is provided so that the braking force applied to the failure inspection target wheel by the braking force inspection means is reduced for a predetermined time or maintained for a predetermined time. Thus, when performing the failure detection, when the braking force applied to each wheel is increased, the braking force applied to the failure detection target wheel is reduced or maintained, If there is no failure in the failure detection target wheel, the wheel speed of the failure inspection target wheel is reliably changed to the acceleration side by reducing or maintaining the braking force. Therefore, there is an effect that the failure detection can be reliably performed. Further, since the inspection drive pattern is given when the braking force applied to each wheel is increased, the failure detection is performed if at least the braking force applied to the failure inspection target wheel is maintained. be able to. Thus, when the inspection driving pattern is given so as to maintain the braking force applied to the failure inspection target wheel, the inspection driving pattern is applied so as to reduce the braking force applied to the failure inspection target wheel. As compared with the above, it is possible to reduce the degree of reduction of the braking force in the failure inspection target wheel. Therefore, there is an effect that it is possible to suppress the uncomfortable feeling felt by the vehicle occupant by the inspection by the braking force inspection means.
請求項3に記載のブレーキ制御装置によれば、制動力検査手段により前輪のうち少なくとも1つに付与される制動力を所定時間減少させる又は所定時間維持するように検査用駆動パターンが与えられる。そして、制動力検査手段により前輪に付与される制動力を減少させる又は維持している間に、車輪速度検出手段により検出された車輪速度に加速側の変化が見られない場合には、失陥検出手段によって、その前輪が失陥状態であることが検出されるので、請求項1に記載のブレーキ制御装置と同様の作用により、前輪の制動力の失陥を精度良く検出することができるという効果がある。加えて、後輪制動力抑制制御手段によって後輪に付与される制動力の増加が抑制されるので、制動時の荷重移動に伴って後輪が先にロックされるのを防止することができる。一方、後輪制動力抑制制御手段によって後輪に付与される制動力の増加が抑制される前に、失陥検出手段によって前輪が失陥状態であることが検出された場合、後輪制動力抑制制御禁止手段によって後輪制動力抑制制御手段による後輪に付与される制動力の増加の抑制制御が禁止される。これにより、前輪が失陥状態にある場合は、後輪に付与される制動力の増加の抑制制御が確実に禁止されるので、後輪に付与される制動力を増加させながら車両を安全に停止させることができるという効果がある。
According to the brake control device of the third aspect, the inspection drive pattern is provided so that the braking force applied to at least one of the front wheels by the braking force inspection means is reduced or maintained for a predetermined time. If no change on the acceleration side is observed in the wheel speed detected by the wheel speed detecting means while reducing or maintaining the braking force applied to the front wheel by the braking force inspection means, the failure occurs. Since the detection means detects that the front wheel is in a failed state, the failure of the braking force of the front wheel can be accurately detected by the same action as the brake control device according to
請求項4に記載のブレーキ制御装置によれば、後輪制動力抑制制御手段によって後輪に付与される制動力の増加が抑制制御されている間に、前輪のうち少なくとも1つに付与される制動力を所定時間減少させるように制動力検査手段により検査用駆動パターンが与えられる。そして、制動力検査手段により前輪に付与される制動力を減少させる間に、車輪速度検出手段により検出された車輪速度に加速側の変化が見られない場合には、失陥検出手段によって、その前輪が失陥状態であることが検出されるので、請求項1に記載のブレーキ制御装置と同様の作用により、前輪の制動力の失陥を精度良く検出することができるという効果がある。また、後輪制動力抑制制御手段によって後輪に付与される制動力の増加が抑制されるので、制動時の荷重移動に伴って後輪が先にロックされるのを防止できる一方、後輪制動力抑制制御手段によって後輪に付与される制動力の増加が抑制制御されている間に、失陥検出手段によって前輪が失陥状態であることが検出された場合、後輪制動力抑制制御終了手段によって、後輪制動力抑制制御手段による後輪に付与される制動力の増加の抑制制御が終了される。これにより、前輪が失陥状態にある場合は、後輪に付与される制動力を増加させながら車両を安全に停止させることができるという効果がある。更に、後輪制動力抑制制御手段によって後輪に付与される制動力の増加が抑制制御された後に、制動力検査手段による検査用駆動パターンの付与と、失陥検出手段による失陥検出とが行われるので、後輪に付与される制動力の増加を抑制すべき条件が成立した場合に、失陥検出の実行にかかる時間に影響されることなく、後輪制動力抑制制御手段による後輪に付与される制動力の抑制制御を即座に実行することができる。或いは、後輪制動力抑制制御手段による後輪に付与される制動力の抑制制御を即座に実行するために、車両減速度が十分に大きくなっていないときに失陥検出を実行させたり、失陥検出を短時間で実行させる必要がないため、失陥検出の精度を確保することができる。よって、失陥検出を確実に実行しつつ、その失陥検出の実行によって、後輪に付与される制動力の増加の抑制が遅れ、後輪がロックされてしまうことを抑制することができるという効果がある。
According to the brake control device of the fourth aspect, while the increase in the braking force applied to the rear wheel is controlled to be suppressed by the rear wheel braking force suppression control means, it is applied to at least one of the front wheels. An inspection drive pattern is provided by the braking force inspection means so as to reduce the braking force for a predetermined time. If no change on the acceleration side is observed in the wheel speed detected by the wheel speed detection means while the braking force applied to the front wheel is reduced by the braking force inspection means, the failure detection means Since it is detected that the front wheel is in a failed state, the effect of the braking force of the front wheel can be detected with high accuracy by the same operation as the brake control device according to
請求項5に記載のブレーキ制御装置によれば、請求項1から3のいずれかに記載のブレーキ制御装置の奏する効果に加えて、制動力検査手段によって、減速度算出手段により算出された車両減速度が第1所定値以下である場合には失陥検査対象の車輪の制動力を減少させ、その他の場合にはその制動力を維持する。これにより、車両減速度が小さい場合において、失陥がなければ制動力の減少によって失陥検査対象車輪の車輪速度が確実に加速側に変化するので、失陥検出を確実に行うことができる。また、この場合、車両減速度が小さいために制動力低下の度合いが小さい。よって、制動力検査手段による検査によって車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。一方、車両減速度が大きい場合、失陥がなければ失陥検査対象車輪の車輪速度が素早く上昇に向かう。よって、制動力を減少させず維持するだけで、失陥検出を確実に行うことができる。また、この場合、制動力を減少させず維持するだけなので、制動力低下の度合いが小さい。よって、制動力検査手段による検査によって車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。従って、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制しながら、制動力の失陥検出を安全且つ確実に行うことができるという効果がある。 According to the brake control device of the fifth aspect, in addition to the effect produced by the brake control device according to any one of the first to third aspects, the vehicle reduction calculated by the deceleration calculation means by the braking force inspection means. When the speed is equal to or lower than the first predetermined value, the braking force of the wheel to be inspected is decreased, and in other cases, the braking force is maintained. Thereby, when the vehicle deceleration is small, if there is no failure, the wheel speed of the wheel to be inspected for failure is surely changed to the acceleration side due to the reduction of the braking force, so that the failure detection can be reliably performed. In this case, since the vehicle deceleration is small, the degree of reduction in braking force is small. Therefore, the uncomfortable feeling felt by the vehicle occupant by the inspection by the braking force inspection means can be suppressed. On the other hand, when the vehicle deceleration is large, if there is no failure, the wheel speed of the wheel to be inspected for failure is quickly increased. Therefore, the failure detection can be reliably performed only by maintaining the braking force without decreasing it. In this case, since the braking force is only maintained without being reduced, the degree of reduction in the braking force is small. Therefore, the uncomfortable feeling felt by the vehicle occupant by the inspection by the braking force inspection means can be suppressed. Therefore, there is an effect that the braking force failure can be detected safely and reliably while suppressing the uncomfortable feeling felt by the passenger of the vehicle.
請求項6に記載のブレーキ制御装置によれば、請求項1から3のいずれかに記載のブレーキ制御装置の奏する効果に加えて、制動力検査手段によって、減速度算出手段により算出された車両減速度が第1所定値以下であり、且つ、減速度変化算出手段により算出された車両減速度の時間的な変化量が第2所定値以下である場合には、失陥検査対象の車輪の制動力を減少させ、その他の場合にはその制動力を維持する。これにより、車両減速度が小さく、且つ、その時間的な変化量が小さい場合において、失陥がなければ制動力の減少によって失陥検査対象車輪の車輪速度が確実に加速側に変化するので、失陥検出を確実に行うことができる。また、この場合、車両減速度及びその時間的な変化量が小さいために制動力低下の度合いが小さい。よって、制動力検査手段による検査によって車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。一方、車両減速度が大きい、若しくは、その時間的な変化量が大きい場合、失陥がなければ失陥検査対象車輪の車輪速度が素早く上昇に向かう。よって、制動力を減少させずに維持するだけで、失陥検出を確実に行うことができる。また、この場合、制動力を減少させず維持するだけなので、制動力低下の度合いが小さい。よって、制動力検査手段による検査によって車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。従って、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制しながら、制動力の失陥検出を安全且つ確実に行うことができるという効果がある。 According to the brake control device of the sixth aspect, in addition to the effect produced by the brake control device according to any one of the first to third aspects, the vehicle reduction calculated by the deceleration calculation means by the braking force inspection means. When the speed is equal to or lower than the first predetermined value and the temporal change amount of the vehicle deceleration calculated by the deceleration change calculating means is equal to or lower than the second predetermined value, the control of the wheel subject to the failure inspection is performed. Power is reduced, otherwise the braking force is maintained. As a result, when the vehicle deceleration is small and the amount of change over time is small, if there is no failure, the wheel speed of the wheel subject to failure inspection is reliably changed to the acceleration side by reducing the braking force. Failure detection can be reliably performed. In this case, since the vehicle deceleration and the amount of change over time are small, the degree of reduction in braking force is small. Therefore, the uncomfortable feeling felt by the vehicle occupant by the inspection by the braking force inspection means can be suppressed. On the other hand, when the vehicle deceleration is large or the amount of change over time is large, the wheel speed of the wheel to be inspected for failure is quickly increased if there is no failure. Therefore, the failure detection can be reliably performed only by maintaining the braking force without reducing it. In this case, since the braking force is only maintained without being reduced, the degree of reduction in the braking force is small. Therefore, the uncomfortable feeling felt by the vehicle occupant by the inspection by the braking force inspection means can be suppressed. Therefore, there is an effect that the braking force failure can be detected safely and reliably while suppressing the uncomfortable feeling felt by the passenger of the vehicle.
請求項7に記載のブレーキ制御装置によれば、請求項1から4のいずれかに記載のブレーキ制御装置の奏する効果に加えて、制動力検査手段によって、減速度算出手段により算出された車両減速度が第3所定値以下である場合に制動力を減少させる又は維持する時間は、車両減速度が第3所定値より大きい場合のその時間よりも長くなる。これにより、車両減速度が小さい場合において、制動力を減少させる又は維持される時間が長いので、失陥検査対象車輪の車輪速度の上昇の有無を確実にとらえることができ、よって失陥検出を確実に行うことができる。また、制動力を減少させる又は維持する時間を長くしても、車両減速度が小さいので、制動力検査手段による検査によって車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。一方、車両減速度が大きい場合は、失陥がなければ失陥検査対象車輪の車輪速度が素早く上昇に向かうので、制動力を減少させる又は維持する時間を短くしても、失陥検査対象車輪の車輪速度の上昇の有無を確実にとらえることができる。よって、失陥検出を確実に行うことができる。また、制動力を減少させる又は維持する時間が短いために、制動力低下による制動距離の増加分を低減でき、また、制動力検査手段による検査によって車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。従って、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制しながら、制動力の失陥検出を安全且つ確実に行うことができるという効果がある。 According to the brake control device of the seventh aspect, in addition to the effect produced by the brake control device according to any one of the first to fourth aspects, the vehicle reduction calculated by the deceleration calculation means by the braking force inspection means. The time for reducing or maintaining the braking force when the speed is equal to or lower than the third predetermined value is longer than that when the vehicle deceleration is higher than the third predetermined value. As a result, when the vehicle deceleration is small, the braking force is reduced or maintained for a long time, so that it is possible to reliably detect whether or not the wheel speed of the wheel subject to failure inspection has increased, thereby detecting failure detection. It can be done reliably. Even if the braking force is decreased or maintained for a longer time, the vehicle deceleration is small, so that the uncomfortable feeling felt by the vehicle occupant due to the inspection by the braking force inspection means can be suppressed. On the other hand, if the vehicle deceleration is large, the wheel speed of the wheel to be inspected for failure will quickly increase unless there is a failure. Therefore, even if the time for reducing or maintaining the braking force is shortened, The presence or absence of an increase in the wheel speed can be reliably detected. Therefore, failure detection can be performed reliably. In addition, since the time for reducing or maintaining the braking force is short, an increase in the braking distance due to a decrease in the braking force can be reduced, and the discomfort felt by the vehicle occupant can be suppressed by the inspection by the braking force inspection means. it can. Therefore, there is an effect that the braking force failure can be detected safely and reliably while suppressing the uncomfortable feeling felt by the passenger of the vehicle.
請求項8に記載のブレーキ制御装置によれば、請求項1から4のいずれかに記載のブレーキ制御装置の奏する効果に加えて、減速度変化算出手段によって車両減速度が算出され、その車両減速度から減速度変化算出手段によって車両減速度の時間的な変化量が算出される。そして、制動力検査手段によって、その車両減速度の時間的な変化量が第4所定値以下である場合に制動力を減少させる又は維持する時間は、車両減速度の時間的な変化量が第4所定値より大きい場合のその時間よりも長くなる。これにより、車両減速度の時間的な変化量が小さい場合において、制動力を減少させる又は維持される時間が長いので、失陥検査対象車輪の車輪速度の上昇の有無を確実にとらえることができ、よって失陥検出を確実に行うことができる。また、制動力を減少させる又は維持する時間を長くしても、車輪速度の時間的な変化量は小さいので、制動力検査手段による検査によって車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。一方、車両減速度の時間的な変化量が大きい場合は、失陥がなければ失陥検査対象車輪の車輪速度が素早く上昇に向かうので、制動力を減少させる又は維持する時間を短くしても、失陥検査対象車輪の車輪速度の上昇の有無を確実にとらえることができる。よって、失陥検出を確実に行うことができる。また、制動力を減少させる又は維持する時間が短いために、制動力低下による制動距離の増加分を低減でき、また、制動力検査手段による検査によって車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。従って、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制しながら、制動力の失陥検出を安全且つ確実に行うことができるという効果がある。 According to the brake control device of the eighth aspect, in addition to the effect produced by the brake control device according to any one of the first to fourth aspects, the vehicle deceleration is calculated by the deceleration change calculating means, and the vehicle deceleration is reduced. The temporal change amount of the vehicle deceleration is calculated from the speed by the deceleration change calculation means. Then, when the time change amount of the vehicle deceleration by the braking force inspection means is equal to or less than the fourth predetermined value, the time change amount of the vehicle deceleration is the time for reducing or maintaining the braking force. 4 It becomes longer than the time when it is larger than the predetermined value. As a result, when the amount of temporal change in the vehicle deceleration is small, the braking force is reduced or maintained for a long time, so it is possible to reliably detect whether the wheel speed of the wheel subject to failure inspection has increased. Therefore, the failure detection can be surely performed. Even if the braking force is reduced or maintained for a long time, the temporal change amount of the wheel speed is small, so that the uncomfortable feeling felt by the vehicle occupant by the inspection by the braking force inspection means can be suppressed. On the other hand, if the amount of change in vehicle deceleration over time is large, the wheel speed of the wheel subject to failure inspection will increase rapidly if there is no failure, so even if the time for reducing or maintaining the braking force is shortened The presence or absence of an increase in the wheel speed of the wheel subject to failure inspection can be reliably captured. Therefore, failure detection can be performed reliably. In addition, since the time for reducing or maintaining the braking force is short, an increase in the braking distance due to a decrease in the braking force can be reduced, and the discomfort felt by the vehicle occupant can be suppressed by the inspection by the braking force inspection means. it can. Therefore, there is an effect that the braking force failure can be detected safely and reliably while suppressing the uncomfortable feeling felt by the passenger of the vehicle.
以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態におけるブレーキ制御装置1の全体構成を模式的に示した模式図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing the overall configuration of the
このブレーキ制御装置1は、4つの車輪(右前輪FR、左前輪FL、右後輪RR、及び左後輪RL)を備えた車両に搭載され、ブレーキ液の液圧を圧力源として4つの車輪FR〜RLに制動力を付与する装置である。このブレーキ制御装置1は、ブレーキ液漏れにより車輪に制動力が付与されない制動力の失陥を精度良く検出することができる。
The
図1に示すように、ブレーキ制御装置1は、ブレーキ液に液圧を発生させる液圧発生装置11と、ホイールシリンダ13a〜13dへ供給する液圧を増圧、減圧、又は保持するように制御する液圧制御装置12と、各車輪FR〜RLに各々装着され、液圧制御装置12から供給された液圧を制動力に変換して各車輪FR〜RLに制動力を付与するホイールシリンダ13a〜13dと、同じく各車輪FR〜RLに各々装着され、車輪の回転速度である車輪速度を各々検出する車輪速度センサSE1〜SE4と、液圧制御装置12を制御する電子制御装置(以下、「ECU(Electronic Control Unit)」と称する。)14とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
液圧発生装置11は、ブレーキペダル15、ブースタ16、及びマスタシリンダ17を有する。ブレーキペダル15は、車輪に制動力を付与する際に搭乗者によって踏力が加えられるペダルである。このブレーキペダル15には、ブレーキスイッチSWが設けられている。ブレーキスイッチSWは、ブレーキペダル15に踏力が加えられている場合にオンとなり、その他の場合にオフとなるスイッチで、その出力信号はECU14に伝達される。
The
ブースタ16は、ブレーキペダル15に加えられた踏力を増幅してマスタシリンダ17に伝える倍力装置である。
The
マスタシリンダ17は、ブースタ16によって増幅された踏力に応じてブレーキ液に液圧を発生させる装置で、2つの出力ポート17a、17bが設けられている。各出力ポート17a、17bには各々独立して発生した液圧が出力され、一方の出力ポート17aには後述する第1液圧回路18が接続され、他方の出力ポート17bには第2液圧回路19が接続されている。これにより、一方の液圧回路からブレーキ液が漏れて制動力の失陥が発生しても、他方の液圧回路により車輪に制動力を付与できるようになっている。
The master cylinder 17 is a device that generates hydraulic pressure in the brake fluid according to the pedaling force amplified by the
液圧制御装置12は、各々独立した第1液圧回路18と第2液圧回路19とを有し、所謂「前後配管」によって構成されている。即ち、第1液圧回路18は、右前輪FRに装着されたホイールシリンダ13aと接続される右前輪用経路18aと、左前輪FLに装着されたホイールシリンダ13bと接続される左前輪用経路18bとを備えた前輪用配管であり、第2液圧回路19は、右後輪RRに装着されたホイールシリンダ13cと接続される右後輪用経路19aと、左後輪RLに装着されたホイールシリンダ13dと接続される左後輪用経路19bとを備えた後輪用配管である。
The hydraulic
また、第1液圧回路18及び第2液圧回路19上には、各々ブレーキ液が貯留されるリザーバ29、30が設けられている。このリザーバ29、30は、各々ピストンとスプリングとを備えており、リザーバ29は右前輪用経路18a及び左前輪用経路18bから流出されたブレーキ液を収容し、リザーバ30は右後輪用経路19a及び左後輪用経路19bから流出されたブレーキ液を収容する。
また、液圧制御装置12には、各液圧回路18、19上に、ポンプ31、32と、各ポンプ31、32を同時に駆動させるモータMとが設けられている。各ポンプ31、32の吸込側は各々リザーバ29、30と接続され、吐出側は出力ポート17a、17bと接続されている。各リザーバ29、30に貯留されたブレーキ液は、ポンプ31、32の駆動に基づきにマスタシリンダ17へ供給される。モータMは、ECU14からの制御信号に基づいてポンプ31、32を駆動する。
The hydraulic
右前輪用経路18a上には、出力ポート17aとホイールシリンダ13aとの間に第1常開型電磁弁21が設けられ、ホイールシリンダ13aとリザーバ29との間に第1常閉型電磁弁25が設けられている。同様に、他の経路18b、19a、19b上には、各経路に接続される出力ポート17a、17bとホイールシリンダ13b〜13dとの間に第2〜第4常開型電磁弁22〜24が設けられ、ホイールシリンダ13b〜13dとリザーバ29、30との間に第2〜第4常閉型電磁弁26〜28が設けられている。
A first normally
第1〜第4常開型電磁弁21〜24は、各々の電磁弁に備えられた電磁コイルが非通電状態にある場合には開き状態となり、通電状態にある場合には閉じ状態となる電磁弁である。また、第1〜第4常閉型電磁弁25〜28は、各々の電磁コイルが非通電状態にある場合には閉じ状態となり、通電状態にある場合には開き状態となる電磁弁である。なお、図1において、各電磁弁21〜28は全て非通電状態を示している。
The first to fourth normally
第1常開型電磁弁21及び第1常閉型電磁弁25の電磁コイルが共に非通電状態にある場合には、第1常開型電磁弁21は開き状態となり、第1常閉型電磁弁25は閉じ状態となる。そのため、出力ポート17aから供給されたブレーキ液が右前輪用経路18aを介してホイールシリンダ13a内に流入し、ホイールシリンダ13a内の液圧が増圧される。
When the electromagnetic coils of the first normally
一方、第1常開型電磁弁21及び第1常閉型電磁弁25の電磁コイルが共に通電状態にある場合には、第1常開型電磁弁21が閉じ状態となり、第1常閉型電磁弁25が開き状態となる。そのため、ホイールシリンダ13a内からブレーキ液が右前輪用経路18aを介してリザーバ29へと流出し、ホイールシリンダ13a内の液圧が減圧される。
On the other hand, when the electromagnetic coils of the first normally
そして、第1常開型電磁弁21の電磁コイルが通電状態にあり、第1常閉型電磁弁25の電磁コイルが非通電状態にある場合には、第1常開型電磁弁21及び第1常閉型電磁弁25が共に閉じ状態となる。そのため、右前輪用経路18aを介したブレーキ液の流動が規制され、ホイールシリンダ13a内の液圧は保持される。
When the electromagnetic coil of the first normally
その他の経路18b、19a、19bに設けられた第2〜第4常開型電磁弁22〜24及び第2〜第4常閉型電磁弁26〜28についても、各電磁コイルの通電及び非通電状態を第1常開型電磁弁21及び第1常閉型電磁弁25と同様に制御することにより、各ホイールシリンダ13b〜13c内の液圧を増圧、減圧、及び保持する。なお、各常開型電磁弁21〜24及び常閉型電磁弁25〜28の電磁コイルの通電及び非通電状態の駆動は、ECU14からの制御信号によって電磁弁毎に行われる。よって、ホイールシリンダ13a〜13d毎に、供給される液圧の制御を行うことができる。
As for the second to fourth normally
ホイールシリンダ13a〜13dは、右前輪FRに装着されたホイールシリンダ13aと、左前輪FLに装着されたホイールシリンダ13bと、右後輪RRに装着されたホイールシリンダ13cと、左後輪RLに装着されたホイールシリンダ13dによって構成されている。各々のホイールシリンダ13a〜13dは、対応する経路18a、18b、19a、19bから出力された液圧を制動力に変換し、各車輪FR〜RLに液圧に応じた制動力を付与する。
The
車輪速度センサSE1〜SE4は、右前輪FRに装着されたFR車輪速度センサSE1と、左前輪FLに装着されたFL車輪速度センサSE2と、右後輪RRに装着されたRR車輪速度センサSE3と、左後輪RLに装着されたRL車輪速度センサSE4とによって構成されている。車輪速度センサSE1〜SE4で検出された車輪速度は、ECU14に送信される。
The wheel speed sensors SE1 to SE4 include an FR wheel speed sensor SE1 attached to the right front wheel FR, an FL wheel speed sensor SE2 attached to the left front wheel FL, and an RR wheel speed sensor SE3 attached to the right rear wheel RR. The RL wheel speed sensor SE4 is mounted on the left rear wheel RL. The wheel speeds detected by the wheel speed sensors SE1 to SE4 are transmitted to the
ECU14は、ブレーキスイッチSW及び車輪速度センサSE1〜SE4から出力された信号に基づき、液圧制御装置12の各電磁弁21〜28とモータMとに制御信号を送信して、各々の動作を制御する制御装置である。
The
次に、図2を参照してECU14の詳細構成について説明する。図2は、ECU14の電気的構成を示したブロック図である。図2に示すように、ECU14は、CPU(Central Processing Unit)41、ROM(Read Only Memory)42、RAM(Random Access Memory)43、計時回路44、及び入出力ポート45を備えており、これらはバスライン46を介して互いに接続されている。また、入出力ポート45には、図1に示した車輪速度センサSE(FR〜RL車輪速度センサSE1〜SE4)、ブレーキスイッチSW、液圧制御装置12に設けられた第1〜第4常開型電磁弁21〜24、第1〜第4常閉型電磁弁25〜28、及びモータMが接続されている。
Next, the detailed configuration of the
CPU41は、ROM42やRAM43に記憶されるプログラムやデータ、また入出力ポート45に接続されたブレーキスイッチSWや車輪速度センサSEの信号に従って、入出力ポート45に接続された液圧制御装置12の各部を制御する演算装置である。
The
ROM42は、CPU41により実行される各種プログラムや、そのプログラムを実行する際に参照する固定値を記憶する書換不能なメモリである。このROM42には、図5のフローチャートに示す失陥検出処理をCPU41に実行させるための失陥検出プログラム42a、図6のフローチャートに示す電子制御制動力配分(EBD:Electronic Brake force Distribution)処理をCPU41に実行させるためのEBDプログラム42b、失陥検出プログラム42aを実行する際に参照される駆動パターンマップ42cおよび駆動時間マップ42dが記憶されている。
The ROM 42 is a non-rewritable memory that stores various programs executed by the
失陥検出プログラム42aは、ホイールシリンダ13a〜13dによって各車輪FR〜RLに付与される制動力が増加している場合に、1つの失陥検査対象車輪(以下、「対象車輪」と称する。)のホイールシリンダに付与される液圧(以下、「W/C(Wheel Cylinder)圧」と称する。)を所定時間減圧させ又は所定時間保持するように液圧制御装置12を駆動制御し、その間の対象車輪の車輪速度の変化から、対象車輪における制動力の失陥の有無を検出するプログラムである。
When the braking force applied to each wheel FR to RL by the
この失陥検出プログラム42aは、本実施形態においては、後述するEBDプログラム42bの中で、EBD制御条件が成立した場合に、EBD制御を行う前にCPU41によって実行される。そして、CPU41は、対象車輪の失陥検出結果を後述の失陥検出結果フラグ43bに設定して、本プログラムを終了する。なお、本実施形態では、対象車輪として右前輪FRが設定され、第1液圧回路18によって制動制御される前輪FR、FL側系統、すなわち前輪用配管の失陥検出が行われる。
In this embodiment, the failure detection program 42a is executed by the
EBDプログラム42bは、EBD制御を実行するためのプログラムである。EBD制御とは、例えば、後輪RR、RLに所定のスリップが発生した場合に、右後輪RR及び左後輪RLのホイールシリンダ13c、13dのW/C圧の増加を抑制する制御である。その他、マスタシリンダ17の出力ポート17bに設けられた液圧計(図示せず)の値、即ち、マスタシリンダ圧(以下、「M/C(Master Cylinder)圧」と称する。)が所定の液圧以上となった場合や、後輪RR、RLに所定のスリップが発生し且つM/C圧が所定の液圧以上となった場合に、右後輪RR及び左後輪RLのホイールシリンダ13c、13dのW/C圧の増加を抑制するといった、種々のEBD制御が公知である。このようなEBD制御により、制動時の荷重移動に伴って後輪RR、RLが前輪FR、FLよりも先にロックされることを防止することができる。
The EBD program 42b is a program for executing EBD control. The EBD control is control that suppresses an increase in the W / C pressure of the
このEBDプログラム42bは、所定時間間隔(例えば、10ミリ秒)毎にCPU41によって実行され、まず、EBD制御条件が成立しているか(例えば、後輪RR、RLに所定のスリップが発生したか)を判断する。そして、EBD制御条件が成立していると判断した場合、失陥検出プログラム42aが実行されて前輪FR、FL側の失陥検出が実施される。そして、前輪FR、FL側において「失陥無し」と判定されたときはEBD制御を行い、前輪FR、FL側において「失陥有り」と判定されたときはEBD制御を禁止して、本プログラムを終了する。
The EBD program 42b is executed by the
ここで、図3を参照して、失陥検出プログラム42aの失陥検出原理について説明する。図3は、対象車輪を右前輪FRとした場合の失陥検出プログラム42aの失陥検出原理を説明する説明図で、図3(a)は右前輪FRが失陥していない場合、図3(b)は右前輪FRが失陥している場合を示している。 Here, the failure detection principle of the failure detection program 42a will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the failure detection principle of the failure detection program 42a when the target wheel is the right front wheel FR. FIG. 3 (a) shows the case where the right front wheel FR has not failed. (B) has shown the case where the right front wheel FR has failed.
図3に示すように、この説明図には、マスタシリンダ17のM/C圧と、右前輪FRに装着されたホイールシリンダ13aのW/C圧である前輪W/C圧と、後輪RR、RLに装着されたホイールシリンダ13c、13dのW/C圧である後輪W/C圧とが、縦軸を液圧、横軸を時間とするグラフとして示されている。また、FR車輪速度センサSE1で検出される右前輪FRの車輪速度である前輪速度と、RR車輪速度センサSE3及びRL車輪速度センサSE4で検出される右後輪RR及び左後輪RLの車輪速度である後輪速度と、車輪速度センサSEの値から計算される車両速度とが、縦軸を速度、横軸を時間とするグラムに示してある。また、車両速度から計算される車両減速度、及び車両減速度の時間的な変化量である車両減速度変化量が、それぞれを縦軸、時間を横軸としたグラフに示してある。更に、「検査駆動」には、対象車輪の失陥検出を行うために、液圧制御装置12の各電磁弁21〜28に対して駆動制御を行っている期間を示している。
As shown in FIG. 3, this explanatory diagram includes the M / C pressure of the master cylinder 17, the front wheel W / C pressure which is the W / C pressure of the
まず、図3(a)を参照して、右前輪FRが失陥していない場合について説明する。ブレーキペダル14に踏力が加えられると、マスタシリンダ17によってM/C圧が発生し、増圧される。ここで、各電磁弁21〜28が非通電状態にあれば、液圧制御手段12により前輪W/C圧及び後輪W/C圧がM/C圧に合わせて増圧される。これにより、前輪速度及び後輪速度が各W/C圧によって減速をはじめ、それに伴い車両速度も減速する。なお、制動時には前輪側に荷重が移動するため、前輪よりも後輪のほうが早く減速する。
First, a case where the right front wheel FR has not failed will be described with reference to FIG. When a pedaling force is applied to the
続いて、各W/C圧の増圧中に、前輪W/C圧を所定時間、即ち、「検査駆動」がアクティブになっている期間減圧させ、又はその期間保持するように、第1常開型電磁弁21と第1常閉型電磁弁25とを共に通電状態に駆動するか、若しくは第1常開型電磁弁21のみ通電状態に駆動制御する。これにより、この期間に右前輪FRに付与される制動力は減少し、又は維持される。よって、前輪速度は車両速度に引っ張られて上昇に向かう。
Subsequently, during the increase of each W / C pressure, the first wheel W / C pressure is reduced for a predetermined time, that is, during the period in which “inspection driving” is active, or is maintained for that period. Both the open
次に、図3(b)を参照して、右前輪FRが失陥している場合について説明する。ブレーキペダル14に踏力が加えられると、図3(a)と同様に、マスタシリンダ17によってM/C圧が発生し、増圧される。しかし、右前輪FRは失陥しているので、各電磁弁21〜28が非通電状態にあっても、前輪W/C圧には液圧が伝わらず、後輪W/C圧のみがM/C圧と合わせて増圧される。この状態は、前輪W/C圧を「検査駆動」がアクティブになっている期間減圧させ、又はその期間保持するように、第1常開型電磁弁21と第1常閉型電磁弁25とを駆動制御しても、同様に生じる。これにより、車体速度は後輪速度の減速に伴って減速する。そして、前輪速度は車体速度に引きずられて、車体速度とともに減速し続ける。
Next, a case where the right front wheel FR has failed will be described with reference to FIG. When a depression force is applied to the
従って、「検査駆動」がアクティブになっている期間に前輪速度の変動をFR車輪速度センサSE1で検出し、前輪速度に加速側の変化が見られる場合、右前輪FRにおいて「失陥無し」と判定し、前輪速度に加速側の変化が見られない場合には「失陥有り」と判定することができる。 Therefore, when the change in the front wheel speed is detected by the FR wheel speed sensor SE1 during the period in which the “inspection drive” is active, and a change on the acceleration side is seen in the front wheel speed, “no failure” If it is determined and no change on the acceleration side is observed in the front wheel speed, it can be determined that “there is a failure”.
右前輪FRにおいて「失陥無し」と判定された場合、第1液圧回路に液漏れが発生していないことを意味する。従って、第1液圧回路に接続されたホイールシリンダ13bを装着している左前輪FLにおいても失陥は生じておらず、前輪FR、FLにはともに制動力が付与されている状態にある。よって、図3(a)に示すように、EBD制御を行って、後輪W/C圧の増加を抑制し、後輪が先にロックされるのを防止する。
If it is determined that there is no failure in the right front wheel FR, it means that no liquid leakage has occurred in the first hydraulic circuit. Therefore, no failure has occurred in the left front wheel FL equipped with the
一方、右前輪FRにおいて「失陥有り」と判定された場合、第1液圧回路に液漏れが発生していることを意味し、左前輪FLにおいても失陥している。即ち、前輪FR、FLにはともに制動力が付与されない状態にある。よって、図3(b)に示すように、EBD制御を行わず、後輪W/C圧をM/C圧とともに増加させる。これにより、車両を安全に停止させることができる。 On the other hand, if it is determined that “there is a failure” in the right front wheel FR, it means that a liquid leak has occurred in the first hydraulic circuit, and there is also a failure in the left front wheel FL. That is, no braking force is applied to the front wheels FR and FL. Therefore, as shown in FIG. 3B, the EBD control is not performed, and the rear wheel W / C pressure is increased together with the M / C pressure. Thereby, a vehicle can be stopped safely.
なお、図3では、右前輪FRを対象車輪として説明を行ったが、対象車輪を左前輪FLとしても同じ原理で失陥検出を行うことができ、また、EBD制御の可否を決定することができる。また、対象車輪を右後輪RR又は左後輪RLとしても同じ原理で失陥検出を行うことができる。 In FIG. 3, the right front wheel FR has been described as the target wheel. However, even when the target wheel is the left front wheel FL, failure detection can be performed on the same principle, and whether or not EBD control can be performed can be determined. it can. Further, the failure detection can be performed based on the same principle even when the target wheel is the right rear wheel RR or the left rear wheel RL.
図2に戻って説明する。駆動パターンマップ42cおよび駆動時間マップ42dは、それぞれ、CPU41が失陥検出プログラム42aを実行するときに、失陥検出を実施する際の液圧制御装置12により駆動制御される対象車輪のW/C圧の駆動パターン(「減圧」又は「保持」)および駆動時間を設定するためのマップである。駆動パターンマップ42cおよび駆動時間マップ42dは、共にCPU41で演算される第2車両速度DV2及び車両速度の変化量(DV2−DV1)(図5参照)の大きさに基づいて、それぞれ駆動パターンおよび駆動時間を設定する。
Returning to FIG. The
ここで、図4を参照して駆動パターンマップ42cおよび駆動時間マップ42dについて説明する。図4(a)は、駆動パターンマップ42cの内容を模式的に示した模式図であり、図4(b)は、駆動時間マップ42dの内容を模式的に示した模式図である。
Here, the
駆動パターンマップ42cでは、図4(a)に示すように、第2車両減速度(DV2)が第1所定値以下である場合に、車両減速度の変化量(DV2−DV1)が第2所定値以下であるときは、駆動パターンを「減圧」と設定し、車両減速度の変化量(DV2−DV1)が第2所定値より大きいときは、駆動パターンを「保持」と設定する。また、第2車両減速度(DV2)が第1所定値より大きい場合には、駆動パターンを「保持」と設定する。
In the
車両減速度が小さく且つ車両減速度変化量が小さい場合には、車両速度と前輪速度との差が小さいため、前輪速度の上昇量は少ない。よって、この場合、駆動パターンマップ42cにより駆動パターンを「減圧」に設定することで、対象車輪が失陥していない場合にその車輪速度の上昇を確実に行わせることができ、失陥検出を確実に行うことができる。また、制動力低下の度合いが小さいので、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。
When the vehicle deceleration is small and the vehicle deceleration change amount is small, the difference between the vehicle speed and the front wheel speed is small, so the amount of increase in the front wheel speed is small. Therefore, in this case, by setting the drive pattern to “depressurized” by the
一方、車両減速度が大きい場合、または、車両減速度の変化が大きい場合には、車両速度と前輪速度との差が大きくなるため、対象車輪が失陥していなければ対象車輪の車輪速度が素早く上昇に向かう。よって、駆動パターンを「減圧」ではなく「保持」に設定しても、その車輪速度の上昇を確実に行わせることができる。また、この場合、制動力の度合いが小さいので、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。 On the other hand, when the vehicle deceleration is large or when the change in vehicle deceleration is large, the difference between the vehicle speed and the front wheel speed increases. Go up quickly. Therefore, even if the drive pattern is set to “hold” instead of “reduced pressure”, the wheel speed can be reliably increased. Further, in this case, since the degree of the braking force is small, it is possible to suppress the uncomfortable feeling felt by the vehicle occupant.
このように、駆動パターンマップ42cに基づき、車両減速度の大きさと車両減速度の変化量の大きさに応じて駆動パターンを設定することにより、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制しながら、制動力の失陥検出を安全且つ確実に行うことができる。
In this way, by setting the drive pattern according to the magnitude of the vehicle deceleration and the amount of change in the vehicle deceleration based on the
一方、駆動時間マップ42dでは、図4(b)に示すように、第2車両減速度(DV2)が第3所定値以下である場合に、車両減速度の変化量(DV2−DV1)が第4所定値以下であるときは、駆動時間を「T1」と設定し、車両減速度の変化量(DV2−DV1)が第4所定値より大きいときは、駆動時間を「T2」と設定する。
On the other hand, in the
また、第2車両減速度(DV2)が第3所定値より大きい場合に、車両減速度の変化量(DV2−DV1)が第4所定値以下であるときは、駆動時間を「T3」と設定し、車両減速度の変化量(DV2−DV1)が第4所定値より大きいときは、駆動時間を「T4」と設定する。 In addition, when the second vehicle deceleration (DV2) is larger than the third predetermined value and the vehicle deceleration change amount (DV2-DV1) is equal to or smaller than the fourth predetermined value, the driving time is set to “T3”. When the vehicle deceleration change amount (DV2-DV1) is greater than the fourth predetermined value, the drive time is set to “T4”.
ここで、駆動時間マップ42dでは、駆動時間「T1」が「T3」よりも長く、「T2」が「T4」よりも長くなるように規定している。このように、車両減速度が小さい方の駆動時間(「T1」、「T2」)を車両減速度が大きい方の駆動時間(「T3」、「T4」)よりも長くすることにより、車両減速度が小さい場合には、対象車輪の車輪速度の上昇の有無を確実にとらえることができる。よって、失陥検出を確実に行うことができる。また、駆動時間を長くしても、車両減速度が小さいので、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。一方、車両減速度が大きい場合には、駆動時間を短くしても、失陥検査対象車輪の車輪速度の上昇の有無を確実にとらえることができるので、失陥検出を確実に行うことができる。また、駆動時間が短いために、制動力低下による制動距離の増加分を低減でき、また、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。
Here, the
また、駆動時間マップ42dでは、駆動時間「T1」が「T2」よりも長く、駆動時間「T3」が「T4」よりも長くなるように規定している。このように、車両減速度の変化量が小さい方の駆動時間(「T1」、「T3」)を、車両減速度の変化量が大きい方の駆動時間(「T2」、「T4」)よりも長くすることにより、車両減速度が小さい方の駆動時間(「T1」、「T2」)を車両減速度が大きい方の駆動時間(「T3」、「T4」)よりも長くする場合と同様、失陥検出を確実に行いつつ、車両の搭乗者が感じる違和感の抑制を図ることができる。
The
このように、駆動時間マップ42dに基づき、車両減速度の大きさと車両減速度の変化量の大きさに応じて駆動時間を設定することにより、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制しながら、制動力の失陥検出を安全且つ確実に行うことができる。
In this way, by setting the drive time according to the magnitude of the vehicle deceleration and the amount of change in the vehicle deceleration based on the
図2に戻り説明する。RAM43は、CPU41が各種プログラムを実行する際に必要なデータを、一時的に記憶するための書換可能で揮発性のメモリである。このRAM43には、失陥検出終了フラグ43aと、失陥検出結果フラグ43bとが記憶されている。
Returning to FIG. The
失陥検出終了フラグ43aは、失陥検出プログラム42aによる失陥検出が終了したか否かを表すフラグであり、終了していなければ「0」、終了していれば「1」が設定される。 The failure detection end flag 43a is a flag indicating whether or not the failure detection by the failure detection program 42a has ended, and is set to “0” if it has not ended and “1” if it has ended. .
この失陥検出終了フラグ43aは、失陥検出プログラム42aによって参照され、失陥検出プログラム42aが実行されたときに、失陥検出終了フラグ43aが「0」の場合、そのプログラムは失陥検出を実施して、このフラグを「1」に設定する。なお、失陥検出終了フラグ43aが「1」の場合、そのプログラムは失陥検出を実施せずに終了する。 This failure detection end flag 43a is referred to by the failure detection program 42a. When the failure detection end flag 43a is "0" when the failure detection program 42a is executed, the program detects the failure. In practice, this flag is set to "1". If the failure detection end flag 43a is “1”, the program ends without performing failure detection.
また、この失陥検出終了フラグ43aは、EBDプログラム42bの中で参照され、EBD制御条件が成立し、失陥検出終了プログラム43aが実行された場合に、失陥検出終了フラグ43aが「1」となれば、失陥検出プログラム42aによる失陥検出処理が終了したと判断し、失陥検出結果フラグ43bの値に応じて、EBD制御を実行するか否かを決定する。 The failure detection end flag 43a is referred to in the EBD program 42b. When the EBD control condition is satisfied and the failure detection end program 43a is executed, the failure detection end flag 43a is “1”. Then, it is determined that the failure detection process by the failure detection program 42a has been completed, and it is determined whether to execute EBD control according to the value of the failure detection result flag 43b.
なお、この失陥検出終了フラグ43aは、イグニッションスイッチ(図示せず)がオンされたときに初期値として「0」が設定される。また、失陥検出終了フラグ43aは、EBDプログラム42bの中で、EBD制御条件が成立しない場合にも「0」に設定される。 The failure detection end flag 43a is set to “0” as an initial value when an ignition switch (not shown) is turned on. The failure detection end flag 43a is also set to “0” even when the EBD control condition is not satisfied in the EBD program 42b.
失陥検出結果フラグ43bは、失陥検出プログラム42aにより失陥検出が実施された場合の結果を格納するフラグであり、その結果が「失陥無し」の場合は「0」が、「失陥有り」の場合は「1」が格納される。この失陥検出結果フラグ43bには、イグニッションスイッチ(図示せず)がオンされると、初期値として「0」が設定される。その後、失陥検出プログラム42aによって失陥検出が実施される度に、その結果が上書きされる。また、失陥検出結果フラグ43bは、EBDプログラム42bによって参照され、この失陥検出結果フラグ43bから、EBD制御を行うか否かが判定される。 The failure detection result flag 43b is a flag for storing a result when failure detection is performed by the failure detection program 42a. When the result is “no failure”, “0” is set to “failure”. In the case of “present”, “1” is stored. The failure detection result flag 43b is set to “0” as an initial value when an ignition switch (not shown) is turned on. Thereafter, each time the failure detection is performed by the failure detection program 42a, the result is overwritten. The failure detection result flag 43b is referred to by the EBD program 42b, and it is determined from this failure detection result flag 43b whether or not to perform EBD control.
計時回路44は、現在の日時を刻む内部時計を有しており、計時を開始した日時と現在の日時とを比較して所要時間を算出する既知の回路である。 The clock circuit 44 has an internal clock that records the current date and time, and is a known circuit that calculates the required time by comparing the date and time when the clock is started with the current date and time.
次に、図5を参照して、ECU14で実行される失陥検出処理について説明する。図5は、その失陥検出処理を示すフローチャートである。この処理は後述するEBD処理(図6参照)の中で、EBD制御条件が成立したときにこの失陥検出処理が実行されていない場合に実行される。
Next, the failure detection process executed by the
この処理では、まず、失陥検出終了フラグ43aが「0」であるかを確認し(S101)、失陥検出終了フラグ43aが「1」であれば(S101:No)、すでに失陥検出が終了しているので、失陥検出を実施せず本処理を終了する。また、失陥検出終了フラグ43aが「0」であれば(S101:Yes)、S102の処理へ進む。 In this process, first, it is confirmed whether or not the failure detection end flag 43a is “0” (S101). If the failure detection end flag 43a is “1” (S101: No), the failure detection has already been detected. Since the process has been completed, the present process is terminated without detecting the failure. If the failure detection end flag 43a is “0” (S101: Yes), the process proceeds to S102.
S102では、システム的に正常であるかを確認する。即ち、ECU14の入出力ポート45に接続された各部が正常に動作するかを確認する。また、液圧制御装置12によってアンチスキッド制御を行う場合は、アンチスキッド制御が正常に行えるかを確認する。そして、システム的に正常でない場合(S102:No)、失陥検出を実施せずに本処理を終了する。また、システム的に正常である場合(S102:Yes)、S103の処理へ進む。
In S102, it is confirmed whether the system is normal. That is, it is confirmed whether each part connected to the input /
S103では、ブレーキスイッチSWの出力信号から、ブレーキペダルが踏まれているかを確認する。そして、踏まれていなければ(S103:No)、失陥検出を正しく行えないため、失陥検出を実施せずに本処理を終了する。また、踏まれていれば(S103:Yes)、S104の処理へ進む。 In S103, it is confirmed from the output signal of the brake switch SW whether the brake pedal is depressed. If it is not stepped on (S103: No), the failure detection cannot be performed correctly, and the present processing is terminated without performing the failure detection. Moreover, if it is stepped on (S103: Yes), it will progress to the process of S104.
S104では、アンチスキッド制御、トランクション制御といった他のブレーキ制御が行われているかを確認する。そして、他のブレーキ制御が行われている場合(S104:Yes)、失陥検出を実施すると他の制御に影響を及ぼすため、失陥検出を実施せずに本処理を終了する。また、他のブレーキ制御が行われていない場合(S104:No)、S105の処理へ進む。 In S104, it is confirmed whether other brake control such as anti-skid control or trunk control is being performed. If other brake control is being performed (S104: Yes), if the failure detection is performed, the other control is affected. Therefore, this processing is terminated without performing the failure detection. If no other brake control is performed (S104: No), the process proceeds to S105.
S105では、失陥検査対象車輪の車輪速度を対応する車輪速度センサによって検出し、その車輪速度から第1車両減速度DV1を演算によって求める。この第1車両減速度DV1はRAM43に一時的に格納され、この失陥検出処理の中で使用される。
In S105, the wheel speed of the wheel subject to failure inspection is detected by a corresponding wheel speed sensor, and the first vehicle deceleration DV1 is obtained from the wheel speed by calculation. The first vehicle deceleration DV1 is temporarily stored in the
次に、第1車両減速度DV1が所定の範囲内にあるかを確認し(S106)、所定の範囲内になければ(S106:No)、失陥検出を実施せずに本処理を終了する。これにより、車両減速度が非常に小さい場合に、対象車輪の車輪速度の上昇を検出できずに誤検出を起こす可能性を排除することができる。また、車両減速度が非常に大きい場合に、失陥検出による対象車輪の車輪速度上昇に伴う危険を回避することができる。 Next, it is confirmed whether or not the first vehicle deceleration DV1 is within a predetermined range (S106). If the first vehicle deceleration DV1 is not within the predetermined range (S106: No), the present process is terminated without performing failure detection. . Thereby, when the vehicle deceleration is very small, it is possible to eliminate the possibility of erroneous detection without detecting an increase in the wheel speed of the target wheel. Further, when the vehicle deceleration is very large, it is possible to avoid the danger associated with the wheel speed increase of the target wheel due to the failure detection.
一方、S106の処理により、第1車両減速度DV1が所定の範囲内にあると確認された場合(S106:Yes)、S105の処理から所定時間後に、対象車輪の車輪速度から第2車両減速度DV2を演算する(S107)。この第2車両減速度DV2はRAM43に一時的に格納され、この失陥検出処理の中で使用される。
On the other hand, when it is confirmed by the process of S106 that the first vehicle deceleration DV1 is within the predetermined range (S106: Yes), the second vehicle deceleration is determined from the wheel speed of the target wheel after a predetermined time from the process of S105. DV2 is calculated (S107). The second vehicle deceleration DV2 is temporarily stored in the
そして、S106と同様、第2車両減速度DV2が所定の範囲内にあるかを確認し(S108)、所定の範囲内になければ(S108:No)、失陥検出を実施せずに本処理を終了する。このとき、所定の範囲の下限は第1車両減速度DV1に設定される。対象車輪に付与されている制動力が増加している場合、その車両減速度は増加するので、これにより、対象車輪に付与されている制動力が増加しているかを判断することができる。そして、第2車両減速度DV2が第1車両減速度DV1以下である場合は、所定の範囲内にない(S108:No)と判断される。一方、所定の範囲内にあれば(S108:Yes)、S109の処理へ移行し、失陥検出を行う際に対象車輪に対して付与するW/C圧の駆動パターンおよび駆動時間を設定して、失陥検出を実行する。 Then, as in S106, it is confirmed whether or not the second vehicle deceleration DV2 is within a predetermined range (S108). If it is not within the predetermined range (S108: No), this process is performed without performing the failure detection. Exit. At this time, the lower limit of the predetermined range is set to the first vehicle deceleration DV1. When the braking force applied to the target wheel is increased, the vehicle deceleration increases, so that it can be determined whether the braking force applied to the target wheel is increased. And when 2nd vehicle deceleration DV2 is below 1st vehicle deceleration DV1, it is judged that it is not in a predetermined range (S108: No). On the other hand, if it is within the predetermined range (S108: Yes), the process proceeds to S109 to set the drive pattern and drive time of the W / C pressure to be applied to the target wheel when the failure detection is performed. Perform failure detection.
S109〜S112の処理では、図4(a)に示した駆動パターンマップ42cに従って、失陥検出を行う際に対象車輪に対して付与するW/C圧の駆動パターンを設定する。
In the processing of S109 to S112, a drive pattern of W / C pressure to be applied to the target wheel is set according to the
まず、S109の処理では、第2車両減速度DV2が第1所定値以下であるかを確認する。これにより、図4(a)に示した駆動パターンマップ42cの第2車両減速度DV2による場合分けを行うことができる。
First, in the process of S109, it is confirmed whether the second vehicle deceleration DV2 is equal to or less than a first predetermined value. Thereby, the case classification by the 2nd vehicle deceleration DV2 of the
そして、第2車両減速度DV2が第1所定値以下であれば(S109:Yes)、次いで、第2車両減速度DV2と第1車両減速度DV1との差を求め、その差が第2所定値以下であるかを確認する(S110)。ここで、第2車両減速度DV2と第1車両減速度DV1との差が、車両減速度の変化量を表している。従って、このS110の処理により、図4(a)に示した駆動パターンマップ42cにおいて、第2車両減速度DV2が第1所定値以下である場合の車両減速度の変化量(DV2−DV1)による場合分けを行うことができる。
If the second vehicle deceleration DV2 is equal to or smaller than the first predetermined value (S109: Yes), then, the difference between the second vehicle deceleration DV2 and the first vehicle deceleration DV1 is obtained, and the difference is the second predetermined value. It is confirmed whether it is below the value (S110). Here, the difference between the second vehicle deceleration DV2 and the first vehicle deceleration DV1 represents the amount of change in the vehicle deceleration. Therefore, by the processing of S110, in the
そして、2つの車両減速度DV2とDV1との差が第2所定値以下の場合(S110:Yes)、駆動パターンマップ42cに基づき、駆動パターンを「減圧」に設定し(S111)、S113の処理へ移行する。
If the difference between the two vehicle decelerations DV2 and DV1 is equal to or smaller than the second predetermined value (S110: Yes), the drive pattern is set to “reduced pressure” based on the
一方、第2車両減速度DV2が第1所定値よりも大きい場合(S109:No)、及び2つの車両減速度DV2とDV1との差が第2所定値よりも大きい場合(S110:No)には、駆動パターンマップ42cに基づき、駆動パターンを「保持」に設定し(S112)、S113の処理へ移行する。
On the other hand, when the second vehicle deceleration DV2 is larger than the first predetermined value (S109: No) and when the difference between the two vehicle decelerations DV2 and DV1 is larger than the second predetermined value (S110: No). Sets the drive pattern to “hold” based on the
次いで、S113〜S119の処理では、図4(b)に示した駆動時間マップ42dに従って、失陥検出を行う際に対象車輪に対して付与するW/C圧の駆動時間を設定する。
Next, in the processing of S113 to S119, the drive time of the W / C pressure to be applied to the target wheel is set according to the
まず、S113の処理では、第2車両減速度DV2が第3所定値以下であるかを確認し、第2車両減速度DV2が第3所定値以下であれば(S113:Yes)、S114の処理へ移行する。また、第2車両減速度DV2が第3所定値より大きければ(S113:No)、S117の処理へ移行する。これにより、図4(b)に示した駆動時間マップ42dの第2車両減速度DV2による場合分けを行うことができる。
First, in the process of S113, it is confirmed whether the second vehicle deceleration DV2 is equal to or smaller than a third predetermined value. If the second vehicle deceleration DV2 is equal to or smaller than a third predetermined value (S113: Yes), the process of S114 is performed. Migrate to If the second vehicle deceleration DV2 is greater than the third predetermined value (S113: No), the process proceeds to S117. Thereby, the case classification by the 2nd vehicle deceleration DV2 of the
S114の処理では、第2車両減速度DV2と第1車両減速度DV1との差(即ち、車両減速度の変化量)を求め、その差が第4所定値以下であるかを確認する。このS114の処理により、図4(b)に示した駆動時間マップ42dにおいて、第2車両減速度DV2が小さい場合の車両減速度の変化量(DV2−DV1)による場合分けを行うことができる。
In the process of S114, a difference between the second vehicle deceleration DV2 and the first vehicle deceleration DV1 (that is, a change amount of the vehicle deceleration) is obtained, and it is confirmed whether the difference is equal to or smaller than a fourth predetermined value. By the process of S114, it is possible to perform the case classification based on the change amount (DV2-DV1) of the vehicle deceleration when the second vehicle deceleration DV2 is small in the
そして、2つの車両減速度DV2とDV1との差が第4所定値以下の場合(S114:Yes)、駆動時間マップ42dに基づき、駆動時間を「T1」に設定する(S115)。一方、2つの車両減速度DV2とDV1との差が第4所定値よりも大きい場合(S114:No)、駆動時間マップ42dに基づき、駆動時間を「T2」に設定する(S116)。
When the difference between the two vehicle decelerations DV2 and DV1 is equal to or smaller than the fourth predetermined value (S114: Yes), the driving time is set to “T1” based on the
また、S117の処理では、S114と同様に、第2車両減速度DV2と第1車両減速度DV1との差(即ち、車両減速度の変化量)を求め、その差が第4所定値以下であるかを確認する。これにより、図4(b)に示した駆動時間マップ42dにおいて、第2車両減速度DV2が大きい場合の車両減速度の変化量(DV2−DV1)による場合分けを行うことができる。
In S117, as in S114, the difference between the second vehicle deceleration DV2 and the first vehicle deceleration DV1 (that is, the amount of change in vehicle deceleration) is obtained, and the difference is equal to or less than the fourth predetermined value. Check if it exists. Thereby, in the
そして、2つの車両減速度DV2とDV1との差が第4所定値以下の場合(S117:Yes)、駆動時間マップ42dに基づき、駆動時間を「T3」に設定する(S118)。一方、2つの車両減速度DV2とDV1との差が第4所定値よりも大きい場合(S117:No)、駆動時間マップ42dに基づき、駆動時間を「T4」に設定する(S119)。
When the difference between the two vehicle decelerations DV2 and DV1 is equal to or smaller than the fourth predetermined value (S117: Yes), the drive time is set to “T3” based on the
S115〜S119のいずれかの処理の後、対象車輪に付与されるW/C圧を駆動制御する前に、車輪速度センサから駆動前車輪速度V1を取得する(S120)。この駆動前車輪速度V1はRAM43に一時的に格納され、後のS123で参照される。
After one of the processes of S115 to S119, before driving and controlling the W / C pressure applied to the target wheel, the pre-drive wheel speed V1 is acquired from the wheel speed sensor (S120). This pre-drive wheel speed V1 is temporarily stored in the
続いて、S109〜S119の処理で設定された駆動パターン及び駆動時間に従って、液圧制御装置12の各電磁弁21〜28を駆動することにより、対象車輪のW/C圧を制御する(S121)。駆動時間は計時回路44によって計時される。そして、S115〜S119の処理で設定された駆動時間が、計時回路44によって計時された後に、S122の処理へ進む。
Subsequently, the W / C pressure of the target wheel is controlled by driving the
S122の処理では、車輪速度センサから対象車輪の駆動後車輪速度V2を取得する。そして、この駆動後車輪速度V2とRAM43に一時的に格納された駆動前車輪速度V1とを比較し、加速側に車輪加速度が発生したかを確認する(S123)。ここで、加速側の車輪加速度が発生したと判断されれば(S123:Yes)、S121の駆動制御により車輪速度が上昇に向かっているので、対象車輪において「失陥無し」と判断し、失陥検出結果フラグ43bに「0」を設定する(S124)。そして、S126の処理へ移行する。
In the process of S122, the post-drive wheel speed V2 of the target wheel is acquired from the wheel speed sensor. Then, the post-drive wheel speed V2 is compared with the pre-drive wheel speed V1 temporarily stored in the
一方、加速側に車輪加速度が発生していないと判断されれば(S123:N0)、S121の駆動制御によっても車輪速度が減速し続けているため、対象車輪において「失陥有り」と判断し、失陥検出結果フラグ43bに「1」を設定する(S125)。そして、S126の処理へ移行する。 On the other hand, if it is determined that no wheel acceleration is generated on the acceleration side (S123: N0), it is determined that “there is a failure” in the target wheel because the wheel speed continues to be reduced by the drive control of S121. Then, “1” is set in the failure detection result flag 43b (S125). Then, the process proceeds to S126.
S126の処理では、失陥検出終了フラグ43aを「1」に設定し、本処理は終了する。 In the process of S126, the failure detection end flag 43a is set to “1”, and this process ends.
このように、図5に示した失陥検出処理を行うことにより、対象車輪に付与されるW/C圧を駆動時間に示される時間減圧し又はその時間保持する。そして、その間の対象車輪の車輪速度の変動を検出することにより、正確に失陥を検出することができる。また、失陥検査対象の車輪速度の変動から制動力の失陥を検出することができるので、従来技術のように2つの車輪の車輪速度を比較する場合に生じる車輪速度の誤差の影響を排除することができる。従って、制動力の失陥を精度良く検出することができる。 In this way, by performing the failure detection process shown in FIG. 5, the W / C pressure applied to the target wheel is reduced for the time indicated by the drive time or held for that time. Then, the failure can be accurately detected by detecting the fluctuation of the wheel speed of the target wheel during that time. In addition, since it is possible to detect the failure of braking force from the fluctuation of the wheel speed subject to the failure inspection, the influence of wheel speed error that occurs when comparing the wheel speeds of two wheels as in the prior art is eliminated. can do. Therefore, it is possible to accurately detect the failure of the braking force.
また、S108の処理において、所定の範囲の下限が第1車両減速度DV1に設定され、第2車両減速度DV2が少なくとも第1車両減速度DV1より大きい場合、即ち、対象車輪に付与されている制動力が増加している場合に、S109以降の処理によって、対象車輪に付与されるW/C圧が駆動時間に示される時間減圧され又はその時間保持させられるので、対象車輪において失陥がなければ、W/C圧の減少または保持により対象車輪の車輪速度が確実に加速側に変化する。よって、失陥検出を確実に行うことができる。また、対象車輪に付与されている制動力が増加している場合に失陥検出を実行するので、対象車輪に対して付与するW/C圧を少なくとも保持させれば失陥検出を行うことができる。これにより、失陥検出時に、対象車輪に付与されるW/C圧を保持するように制御すれば、対象車輪に付与されるW/C圧を減少させるように制御する場合と比して、対象車輪における制動力低下の度合いを小さくできる。よって、失陥検出の実行によって、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制することができる。 In the process of S108, the lower limit of the predetermined range is set to the first vehicle deceleration DV1, and when the second vehicle deceleration DV2 is at least larger than the first vehicle deceleration DV1, that is, given to the target wheel. When the braking force is increasing, the W / C pressure applied to the target wheel is reduced or maintained for the time indicated in the drive time by the processing after S109, so that there is no failure in the target wheel. For example, the wheel speed of the target wheel is reliably changed to the acceleration side by the reduction or holding of the W / C pressure. Therefore, failure detection can be performed reliably. Further, since the failure detection is executed when the braking force applied to the target wheel is increased, the failure detection can be performed if at least the W / C pressure applied to the target wheel is held. it can. Thereby, when control is performed so as to maintain the W / C pressure applied to the target wheel at the time of failure detection, compared to the case of controlling to decrease the W / C pressure applied to the target wheel, The degree of braking force reduction at the target wheel can be reduced. Therefore, the uncomfortable feeling felt by the passenger of the vehicle can be suppressed by executing the failure detection.
次に、図6を参照して、ECU14で実行されるEBD処理について説明する。図6は、そのEBD処理を示すフローチャートである。この処理は、CPU41が所定時間間隔(例えば、10ミリ秒)毎にEBDプログラム42bを起動することによって実行される。
Next, the EBD process executed by the
この処理では、まず、EBD制御条件が成立するかを判断する(S201)。例えば、車輪速度センサSEによって計測された各車輪FR、FL、RR、RLの車輪速度から、後輪RR、RLに所定のスリップが発生しているかを判断する。そして、後輪RR、RLに所定のスリップが発生している場合は、EBD制御条件が成立すると判断し、それ以外の場合は、EBD制御条件が成立しないと判断する。 In this process, first, it is determined whether an EBD control condition is satisfied (S201). For example, it is determined from the wheel speeds of the wheels FR, FL, RR, RL measured by the wheel speed sensor SE whether a predetermined slip has occurred in the rear wheels RR, RL. If a predetermined slip occurs in the rear wheels RR and RL, it is determined that the EBD control condition is satisfied, and otherwise, it is determined that the EBD control condition is not satisfied.
そして、EBD制御条件が成立しない場合(S201:No)、失陥検出終了フラグ43aを「0」にする(S209)。これにより、EBD制御条件が成立し、EBD制御を行う直前に、失陥検出処理が行われるようにすることができる。また、EBD制御も終了させて(S210)、EBD処理を終了する。ここで、EBD制御条件は、EBD制御を実施していないときの開始条件と、EBD制御を実施しているときの終了条件では異なるのが一般的である。 If the EBD control condition is not satisfied (S201: No), the failure detection end flag 43a is set to “0” (S209). As a result, the failure detection process can be performed immediately before the EBD control condition is satisfied and the EBD control is performed. Also, the EBD control is terminated (S210), and the EBD process is terminated. Here, the EBD control condition is generally different between a start condition when the EBD control is not performed and an end condition when the EBD control is performed.
一方、EBD制御条件が成立する場合(S201:Yes)、失陥検出終了フラグ43aが「1」であるかを確認する(S202)。ここで、失陥検出終了フラグ43aが「0」の場合(S202:No)、更に、液圧制御装置12が失陥検査駆動中であるかを確認する(S203)。そして、失陥検査駆動中でない場合(S203:No)、失陥検査対象車輪を決定する(S204)。本実施形態では、右前輪FRを指定し、その後、失陥検出プログラム42aを起動して、失陥検出処理を実行する(S205)。
On the other hand, if the EBD control condition is satisfied (S201: Yes), it is confirmed whether the failure detection end flag 43a is "1" (S202). Here, when the failure detection end flag 43a is “0” (S202: No), it is further confirmed whether or not the hydraulic
一方、失陥検査駆動中である場合(S203:Yes)、S204の処理をスキップして、失陥検出処理を実行する(S205)。そして、S206へ移行する。 On the other hand, when the failure inspection driving is being performed (S203: Yes), the processing of S204 is skipped and the failure detection processing is executed (S205). Then, the process proceeds to S206.
S206の処理では、失陥検出終了フラグ43aが「1」であるかを確認する。そして、失陥検出終了フラグ43aが「0」である場合(S206:No)、失陥検出が終了していないので、一旦、EBD処理を終了する。なお、ここでEBD処理が終了されても、次のタイミング(例えば10ミリ秒後)のEBD処理によって、失陥検出終了フラグ43aの確認処理(S202およびS206)を、再度行うことができる。 In the process of S206, it is confirmed whether or not the failure detection end flag 43a is “1”. If the failure detection end flag 43a is “0” (S206: No), the failure detection has not ended, and thus the EBD process is temporarily ended. Even if the EBD processing is ended here, the confirmation processing (S202 and S206) of the failure detection end flag 43a can be performed again by the EBD processing at the next timing (for example, after 10 milliseconds).
一方、S202の処理による確認の結果、及び、S206の処理による確認の結果、失陥検出終了フラグ43aが「1」である場合(S202:Yes、S206:Yes)、失陥検出処理により失陥検出が終了したと判断されるので、次いで、失陥検出の結果が格納されている失陥検出結果フラグ43bが「1」であるかを確認する(S207)。 On the other hand, if the failure detection end flag 43a is “1” as a result of the confirmation by the process of S202 and the confirmation by the process of S206 (S202: Yes, S206: Yes), the failure is detected by the failure detection process. Since it is determined that the detection has been completed, it is then confirmed whether or not the failure detection result flag 43b in which the result of the failure detection is stored is “1” (S207).
そして、失陥検出結果フラグ43bが「0」である場合(S207:No)、前輪FR、FLは失陥していないので、EBD制御を行う(S208)。これにより、後輪RR、RLのW/C圧の増圧が抑制され、後輪RR、RLがスリップするのを防止することができる。その後、このEBD処理を終了する。 If the failure detection result flag 43b is “0” (S207: No), the front wheels FR and FL have not failed, and EBD control is performed (S208). Thereby, the increase in the W / C pressure of the rear wheels RR and RL is suppressed, and the rear wheels RR and RL can be prevented from slipping. Thereafter, the EBD process is terminated.
一方、失陥検出結果フラグ43bが「1」である場合(S207:Yes)、前輪FR、FLが失陥しているので、S209の処理(EBD制御)を行わない。これにより、前輪FR、FL側が失陥状態にある場合は、後輪RR、RLに付与されるW/C圧を増圧させながら車両を安全に停止させることができる。そして、このEBD処理を終了する。 On the other hand, if the failure detection result flag 43b is “1” (S207: Yes), the front wheels FR and FL have failed, so the processing of S209 (EBD control) is not performed. As a result, when the front wheels FR and FL are in a failure state, the vehicle can be safely stopped while increasing the W / C pressure applied to the rear wheels RR and RL. Then, this EBD process is terminated.
次に、図7を参照して、EBD処理(図6参照)における各処理およびフラグの変化のタイミングについて説明する。図7は、EBD処理時のタイミングチャートである。この図7には、前輪(FR、FL)失陥時の例と、前輪(FR、FL)正常時の例とを示している。また、図7の縦軸には、EBD制御条件の成立の有無を表す「EBD制御条件」と、失陥検出終了フラグ43aと、失陥検査駆動中であるか否かを表す「失陥検査駆動」と、失陥検出結果フラグ43bと、EBD制御を行っているか否かを表す「EBD制御」とを示している。一方、横軸は時間tを示している。 Next, with reference to FIG. 7, the timing of each process and flag change in the EBD process (see FIG. 6) will be described. FIG. 7 is a timing chart during EBD processing. FIG. 7 shows an example when the front wheels (FR, FL) have failed and an example when the front wheels (FR, FL) are normal. Further, the vertical axis in FIG. 7 shows “EBD control condition” indicating whether or not the EBD control condition is satisfied, a failure detection end flag 43a, and “failure inspection” indicating whether or not the failure inspection driving is in progress. "Drive", failure detection result flag 43b, and "EBD control" indicating whether or not EBD control is being performed. On the other hand, the horizontal axis indicates time t.
なお、「EBD制御条件」は、EBD制御条件が成立している状態を「Hi」とし、EBD制御条件が成立していない状態を「Low」として表わしている。また、「失陥検査駆動」は、失陥検査駆動中である状態を「Hi」とし、失陥検査駆動中でない状態を「Low」として表わしている。更に、「EBD制御」は、EBD制御を行っている状態を「Hi」とし、EBD制御を行っていない状態を「Low」として表わしている。 The “EBD control condition” represents a state where the EBD control condition is satisfied as “Hi” and a state where the EBD control condition is not satisfied as “Low”. In addition, “failure inspection driving” represents a state in which the failure inspection driving is being performed as “Hi”, and a state in which the failure inspection driving is not being performed as “Low”. Further, “EBD control” represents a state where the EBD control is performed as “Hi”, and a state where the EBD control is not performed as “Low”.
まず、前輪(FR、FL)失陥時において、上述したEBD処理(図6参照)が開始され、図6のS201の処理でEBD制御条件が成立すると、失陥検査駆動が行われていない場合は、図6のS205で失陥検出処理が実行され、失陥検査駆動が開始される。そして、失陥検査駆動が終了すると、失陥検出処理によって失陥検出結果フラグ43bが「1」に設定され、更に失陥検出終了フラグ43aが「1」に設定される。EBD処理では、図6のS202又はS206の処理で、失陥検出終了フラグ43aが「1」であることが確認されると、図6のS207の処理で失陥検出結果フラグ43bの内容を確認する。そして、この場合は、失陥検出結果フラグ43bは「1」であるので、EBD制御が行われず、EBD処理が終了する。 First, when the front wheel (FR, FL) has failed, the above-described EBD processing (see FIG. 6) is started, and if the EBD control condition is satisfied in the processing of S201 in FIG. 6, the failure inspection driving is not performed. In S205 of FIG. 6, the failure detection process is executed, and the failure inspection drive is started. When the failure inspection drive ends, the failure detection result flag 43b is set to “1” by the failure detection process, and the failure detection end flag 43a is set to “1”. In the EBD process, when the failure detection end flag 43a is confirmed to be “1” in the process of S202 or S206 of FIG. 6, the contents of the failure detection result flag 43b are confirmed in the process of S207 of FIG. To do. In this case, since the failure detection result flag 43b is “1”, the EBD control is not performed, and the EBD process ends.
一方、前輪(FR、FL)正常時では、前輪(FR、FL)失陥時と同様に、上述したEBD処理(図6参照)が開始され、図6のS201の処理でEBD制御条件が成立すると、失陥検査駆動が行われていない場合は、図6のS205で失陥検出処理が実行され、失陥検査駆動が開始される。そして、失陥検査駆動が終了すると、失陥検出処理によって失陥検出結果フラグ43bが「0」に設定され、更に失陥検出終了フラグ43aが「1」に設定される。そして、EBD処理では、図6のS202又はS206の処理で、失陥検出終了フラグ43aが「1」であることを確認し、次いで、図6のS207の処理で、失陥検出結果フラグ43bが「0」であることを確認すると、EBD制御を行って、EBD処理を終了する。 On the other hand, when the front wheels (FR, FL) are normal, the EBD process (see FIG. 6) described above is started in the same manner as when the front wheels (FR, FL) have failed, and the EBD control condition is established in the process of S201 of FIG. Then, when the failure inspection drive is not performed, the failure detection process is executed in S205 of FIG. 6, and the failure inspection drive is started. When the failure inspection drive ends, the failure detection result flag 43b is set to “0” by the failure detection process, and the failure detection end flag 43a is further set to “1”. In the EBD process, it is confirmed in S202 or S206 in FIG. 6 that the failure detection end flag 43a is “1”, and then in the process in S207 in FIG. 6, the failure detection result flag 43b is set. When it is confirmed that the value is “0”, EBD control is performed and the EBD process is terminated.
次いで、図8および図9を参照して、第2実施形態におけるブレーキ制御装置1について説明する。上述の第1実施形態におけるブレーキ制御装置1では、EBD制御条件が成立した場合に、EBD制御を行う前に右前輪FRを失陥検査対象車輪として前輪用配管(第1液圧回路18)の失陥検出処理を実行し、その結果、失陥が検出されなければEBD制御を行い、失陥が検出されればEBD制御を行わない場合について説明した。これに対し、第2実施形態におけるブレーキ制御装置1は、EBD制御条件が成立した場合にはEBD制御を行い、EBD制御中に右前輪FRを失陥検査対象車輪として前輪用配管(第1液圧回路18)の失陥検出処理を実行する。そして、失陥検出処理の結果、失陥が検出されなければEBD制御を継続して行い、失陥が検出されればEBD制御を終了する。
Next, the
尚、第2実施形態におけるブレーキ制御装置1の全体構成は、第1実施形態におけるブレーキ制御装置1(図1参照)と同一であり、第2実施形態におけるECU14の電気的構成は、一部の相違点を除いて、第1実施形態におけるECU14(図2参照)と同一である。以下、第1実施形態と同一の要素には同一の符号を付して、その図示と説明を省略し、第1実施形態と相違する点について説明する。
In addition, the whole structure of the
第2実施形態におけるブレーキ制御装置1において、第1実施形態におけるブレーキ装置1と相違する点は、まず、EBDプログラム42b(図2参照)が、図6に示すEBD処理の代わりに、図8に示す第2実施形態におけるEBD処理をCPU11に実行させるプログラムである点である。
In the
詳細については、図8を参照して後述するが、この第2実施形態におけるEBDプログラム42bがCPU41によって実行されると、EBD制御中でない場合に、EBD制御条件が成立(例えば、後輪RR、RLに所定のスリップが発生)すると、一旦EBD制御を行う。その後、EBD制御中に失陥検出プログラム42aを実行して、前輪FR、FL側の失陥検出を行う。そして、前輪FR、FL側において「失陥無し」と判定されればEBD制御を継続して実行し、前輪FR、FL側において「失陥有り」と判定されたときはEBD制御を終了する。尚、EBDプログラム42bは、所定時間間隔(例えば、10ミリ秒)毎にCPU41によって実行される。
Although details will be described later with reference to FIG. 8, when the EBD program 42b in the second embodiment is executed by the
失陥検出プログラム42a(図2参照)は、第1実施形態とは異なり、上述したように、EBD制御中にEBDプログラム42bの中で、CPU41によって実行される。ここで、EBD制御中に失陥検出プログラム42aが実行されるので、失陥検出プログラム42aが実行されるときには、後輪RR、RLの設けられたホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧の増圧がすでに抑制されている状態にある。そして、仮に、前輪FR、FL側において失陥が生じていれば、前輪FR、FLに設けられたホイールシリンダ13a、13bに付与されるW/C圧も増圧されない状態となるので、失陥検出プログラム42aによる失陥検出は、各車輪FR〜RLに付与される制動力が増加しているか否かに関わらず、実行させる必要がある。
Unlike the first embodiment, the failure detection program 42a (see FIG. 2) is executed by the
そこで、第2実施形態における失陥検出プログラム42aでは、図5に示す失陥検出処理のS108の処理において第2車両減速度DV2が所定の範囲内にあるかを確認する場合に、第1実施形態における失陥検出処理のように所定の範囲の下限を第1車両減速度DV1に設定せず、S106の処理と同様に、失陥検査対象車輪において車輪速度の上昇が検出可能な車両減速度の値を、所定の範囲の下限として設定する。これにより、車両減速度が非常に小さい場合に、失陥検査対象車輪の車輪速度の上昇を検出できずに誤検出を起こす可能性を排除することができる。 Therefore, in the failure detection program 42a in the second embodiment, the first implementation is performed when it is confirmed in the processing of S108 of the failure detection processing shown in FIG. 5 whether the second vehicle deceleration DV2 is within a predetermined range. As in the failure detection process in the embodiment, the lower limit of the predetermined range is not set to the first vehicle deceleration DV1, and the vehicle deceleration that can detect the increase in the wheel speed at the failure inspection target wheel is detected as in the process of S106. Is set as the lower limit of the predetermined range. Thereby, when the vehicle deceleration is very small, it is possible to eliminate the possibility of erroneous detection without detecting an increase in the wheel speed of the wheel subject to failure inspection.
また、各車輪FR〜RLに付与される制動力が増加しているか否かに関わらず失陥検出を行う必要があるので、失陥検出を行うときに各車輪FR〜RLに付与される制動力が増加していない場合には、失陥検査対象車輪に設けられ多ホイールシリンダに付与されるW/C圧を保持するだけでは、失陥検査対象車輪において車輪速度の上昇が生じない可能性があり、失陥検出できないおそれがある。 Further, since it is necessary to detect the failure regardless of whether or not the braking force applied to each wheel FR to RL is increasing, the control applied to each wheel FR to RL when the failure detection is performed. If the power is not increased, the wheel speed may not increase in the failure inspection target wheel simply by maintaining the W / C pressure applied to the failure inspection target wheel and applied to the multi-wheel cylinder. There is a possibility that the failure cannot be detected.
そこで、第2実施形態におけるブレーキ制御装置1では、失陥検出を行う場合に失陥検査対象車輪に設けられ多ホイールシリンダに付与するW/C圧の駆動パターンを「減圧」に固定して設定する。即ち、第2実施形態におけるブレーキ制御装置1では、駆動パターンマップ42cを使用せず(或いは、駆動パターンマップ42cをRAM42に設けずに)、図5に示す失陥検出処理において、S109〜S112の処理に代えて、S108の処理の結果、第2車両減速度DV2が所定の範囲内にあると確認されると(S108:Yes)、失陥検出を行う場合に失陥検査対象車輪に付与するW/C圧の駆動パターンを「減圧」に設定して、S113の処理へ移行する。
Accordingly, in the
また、第2実施形態における失陥検出プログラム42aでは、図5に示す失陥検出処理のS104の処理において、他のブレーキ制御が行われているかを確認する場合に、この「他のブレーキ制御」からEBD制御を除いて確認する。これにより、EBD制御中であっても、その他のブレーキ制御が行われていなければ、S104の処理において、他のブレーキ制御が行われていない(S104:No)、と判断されるので、その後、その他の条件(S106やS108の処理により判断される条件)を満足すれば、失陥検出が行われる。 Further, in the failure detection program 42a in the second embodiment, this “other brake control” is used when it is confirmed whether other brake control is performed in the processing of S104 of the failure detection processing shown in FIG. Confirm by excluding EBD control. Thereby, even if it is during EBD control, if other brake control is not performed, it will be judged in the process of S104 that other brake control is not performed (S104: No). If other conditions (conditions determined by the processing of S106 and S108) are satisfied, failure detection is performed.
第2実施形態における失陥検出終了フラグ43a(図2参照)は、その失陥検出終了フラグ43aに「0」が設定されるタイミングが、第1実施形態における失陥検出終了フラグ43aと相違する。即ち、第2実施形態においては、イグニッションスイッチ(図示せず)がオンされたときに初期値として「0」が設定されるほか、EBDプログラム42bによって実行されるEBD処理(図8参照)の中で、EBD制御中である場合およびEBD制御中でない場合、いずれも、EBD制御条件が成立しない場合に、「0」に設定される(図8のS303,S307参照)。これにより、EBD制御中ではなく、且つ、EBD制御条件が成立した場合に、EBD制御が行われるようにする(図8のS305参照)ことができると共に、EBD制御が行われた後に、失陥検出処理(図5参照)が行われるようにすることができる。 The failure detection end flag 43a (see FIG. 2) in the second embodiment is different from the failure detection end flag 43a in the first embodiment in that “0” is set in the failure detection end flag 43a. . That is, in the second embodiment, when an ignition switch (not shown) is turned on, “0” is set as an initial value, and in the EBD process (see FIG. 8) executed by the EBD program 42b. Thus, in both cases when the EBD control is being performed and when the EBD control is not being performed, the EBD control condition is set to “0” (see S303 and S307 in FIG. 8). As a result, EBD control can be performed when the EBD control condition is satisfied, not during the EBD control (see S305 in FIG. 8), and after the EBD control is performed, the failure occurs. Detection processing (see FIG. 5) can be performed.
次いで、図8を参照して、ECU14で実行される第2実施形態におけるEBD処理について説明する。図8は、そのEBD処理を示すフローチャートである。この処理は、CPU41が所定時間間隔(例えば、10ミリ秒)毎にEBDプログラム42bを起動することによって実行される。
Next, the EBD process in the second embodiment executed by the
この処理では、まず、EBD制御中であるかを確認する(S301)。この処理は、例えば、EBD制御を開始した場合にオンされ、終了した場合にオフされるEBD制御中フラグ(図示せず)をRAM43に設けておき、そのEBD制御中フラグの内容を確認することによって行うことができる。即ち、EBD制御中フラグがオンであれば、EBD制御中であると判断し、EBD制御中フラグがオフであれば、EBD制御中ではないと判断する。
In this process, first, it is confirmed whether the EBD control is being performed (S301). This process is, for example, provided in the
S301の処理の結果、EBD制御中ではない場合(S301:Yes)、次いで、EBD制御条件が成立するかを確認する(S302)。このS302の処理は、EBD制御の開始を判断するためのものである。そして、EBD制御中ではなく(S301:No)、且つ、EBD制御条件が成立しない(S302:No)場合は、失陥検出終了フラグ43aを「0」に設定して(S303)、EBD処理を終了する。このS303の処理により、EBD制御中ではなく、且つ、EBD制御条件が成立した場合に、EBD制御が行われるようにすることができると共に、EBD制御中に、失陥検出処理(図5参照)が行われるようにすることができる。 As a result of the process of S301, when the EBD control is not being performed (S301: Yes), it is then confirmed whether the EBD control condition is satisfied (S302). The process of S302 is for determining the start of EBD control. If the EBD control is not being performed (S301: No) and the EBD control condition is not satisfied (S302: No), the failure detection end flag 43a is set to “0” (S303), and the EBD process is performed. finish. By the process of S303, the EBD control can be performed when the EBD control condition is satisfied and not during the EBD control, and the failure detection process is performed during the EBD control (see FIG. 5). Can be done.
一方、EBD制御中ではなく(S301:No)、且つ、EBD制御条件が成立する(S302:Yes)場合は、更に、失陥検出終了フラグ43aは「0」であるかを確認し(S304)、失陥検出終了フラグ43aが「0」である場合には(S304:Yes)、EBD制御を行って(S305)、EBD処理を終了する。ここで、S304の処理により、失陥検出終了フラグ43aが「0」である(S304:Yes)と判断されるのは、EBD制御中でない場合に、EBD制御条件が成立していない状態から、EBD制御条件が成立する状態に移行したときである。従って、EBD制御中でない場合に、EBD制御条件が成立していない状態から、EBD制御条件が成立する状態に移行すると、S305の処理によって、一旦EBD制御が開始される。 On the other hand, when the EBD control is not being performed (S301: No) and the EBD control condition is satisfied (S302: Yes), it is further confirmed whether the failure detection end flag 43a is “0” (S304). When the failure detection end flag 43a is “0” (S304: Yes), EBD control is performed (S305), and the EBD process is ended. Here, the process of S304 determines that the failure detection end flag 43a is “0” (S304: Yes) because the EBD control condition is not satisfied when the EBD control is not being performed. This is the time when the EBD control condition is established. Therefore, when the EBD control condition is not satisfied and the state shifts from the state where the EBD control condition is not satisfied to the state where the EBD control condition is satisfied, the EBD control is once started by the processing of S305.
これにより、後輪RR、RLのホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧の増圧が抑制され、後輪RR、RLがスリップするのを防止することができる。尚、S305の処理では、EBD制御を行うのに合わせて、RAM43に設けられたEBD制御中フラグをオンする。これにより、S301の処理において、EBD制御中であるか否かを、判断することができる。
Thereby, the increase in the W / C pressure applied to the
これに対し、S304の処理の結果、失陥検出終了フラグ43aが「0」ではない(即ち、「1」である)場合は(S304:No)、S305の処理をスキップして、EBD制御を行わずに、EBD処理を終了する。ここで、S304の処理により、失陥検出終了フラグ43aが「1」である(S304:No)と判断されるのは、後述するように、EBD制御中に失陥検出処理(S205)が行われ、失陥検出終了フラグ43aが「1」に設定された場合であって、且つ、その失陥検出処理の結果、失陥検査対象車輪(前輪FR、FL)において「失陥有り」と判断され(S207:Yes)、EBD制御が終了された(S308)場合である。よって、S305の処理をスキップして、EBD制御を行わないことにより、EBD制御条件が成立していても、前輪FR、FL側が失陥状態にあれば、後輪RR、RLに付与されるW/C圧を増圧させながら、車両を安全に停止させることができる。 On the other hand, if the failure detection end flag 43a is not “0” (ie, “1”) as a result of the process of S304 (S304: No), the process of S305 is skipped and the EBD control is performed. Without performing this, the EBD processing is terminated. Here, the failure detection end flag 43a is determined to be “1” by the processing of S304 (S304: No) because the failure detection processing (S205) is performed during EBD control, as will be described later. If the failure detection end flag 43a is set to “1” and the failure detection processing results in the failure detection target wheel (front wheels FR, FL), it is determined that “there is a failure”. (S207: Yes), and the EBD control is terminated (S308). Therefore, by skipping the processing of S305 and not performing the EBD control, even if the EBD control condition is satisfied, if the front wheels FR and FL are in a failure state, W applied to the rear wheels RR and RL. The vehicle can be safely stopped while increasing the / C pressure.
一方、S301の処理の結果、EBD制御中である場合(S301:Yes)、次いで、EBD制御条件が成立するかを確認する(S306)。但し、S306の処理は、EBD制御の終了を判断するためのものである。尚、S306の処理で用いるEBD制御条件(EBD終了条件)と、EBD制御中ではない場合(S301:No)に行われるEBD制御条件が成立するかの確認(S302)に用いられるEBD制御条件(EBD開始条件)とは、異なるのが一般的である。 On the other hand, if the EBD control is being performed as a result of the process of S301 (S301: Yes), it is then confirmed whether the EBD control condition is satisfied (S306). However, the process of S306 is for determining the end of the EBD control. Note that the EBD control condition (EBD end condition) used in the process of S306 and the EBD control condition (S302) used for confirming whether the EBD control condition performed when the EBD control is not being performed (S301: No) are satisfied (S302). Generally, it is different from the EBD start condition.
S306の処理の結果、EBD制御条件が成立しない場合(S306:No)、EBD終了条件を満足するものとして判断し、失陥検出終了フラグ43aを「0」にし(S307)、EBD制御を終了して(S308)、EBD処理を終了する。尚、S308の処理では、EBD制御を終了するのに合わせて、RAM43に設けられたEBD制御中フラグをオフする。これにより、S301の処理において、EBD制御中であるか否かを、容易に判断することができる。
If the EBD control condition is not satisfied as a result of the process of S306 (S306: No), it is determined that the EBD end condition is satisfied, the failure detection end flag 43a is set to “0” (S307), and the EBD control is ended. (S308), and the EBD process ends. In the process of S308, the EBD control in-progress flag provided in the
一方、S306の処理の結果、EBD制御条件が成立する場合(S306:Yes)、次いで、第1実施形態におけるEBD処理(図6参照)で実行されるS202〜S207の処理と同一の処理が行われる。即ち、S202の処理では、失陥検出終了フラグ43aが「1」であるかを確認し、失陥検出終了フラグ43aが「0」の場合(S202:No)、更に、液圧制御装置12が失陥検査駆動中であるかを確認する(S203)。そして、失陥検査駆動中でない場合(S203:No)、失陥検査対象車輪を右前輪FRに決定し(S204)、失陥検出プログラム42aを起動して、失陥検出処理を実行する(S205)。一方、失陥検査駆動中である場合(S203:Yes)、S204の処理をスキップして、失陥検出処理を実行する(S205)。
On the other hand, if the EBD control condition is satisfied as a result of the process of S306 (S306: Yes), then the same process as the process of S202 to S207 executed in the EBD process (see FIG. 6) in the first embodiment is performed. Is called. That is, in the process of S202, it is confirmed whether the failure detection end flag 43a is “1”. If the failure detection end flag 43a is “0” (S202: No), the hydraulic
そして、S205の処理の後、失陥検出終了フラグ43aが「1」であるかを確認し(S206)、失陥検出終了フラグ43aが「0」であれば(S206:No)、失陥検出が終了していないので、EBD制御を継続して行い(S208)、EBD処理を終了する。これにより、後輪RR、RLのW/C圧の増圧が抑制され、後輪RR、RLがスリップするのを継続して防止することができる。 After the process of S205, it is confirmed whether or not the failure detection end flag 43a is “1” (S206). If the failure detection end flag 43a is “0” (S206: No), the failure detection is detected. Is not completed, the EBD control is continued (S208), and the EBD process is terminated. Thereby, the increase in the W / C pressure of the rear wheels RR and RL is suppressed, and the rear wheels RR and RL can be continuously prevented from slipping.
一方、S202の処理による確認の結果、及び、S206の処理による確認の結果、失陥検出終了フラグ43aが「1」である場合(S202:Yes、S206:Yes)、失陥検出処理により失陥検出が終了したと判断されるので、次いで、失陥検出の結果が格納されている失陥検出結果フラグ43bが「1」であるかを確認する(S207)。 On the other hand, if the failure detection end flag 43a is “1” as a result of the confirmation by the process of S202 and the confirmation by the process of S206 (S202: Yes, S206: Yes), the failure is detected by the failure detection process. Since it is determined that the detection has been completed, it is then confirmed whether or not the failure detection result flag 43b in which the result of the failure detection is stored is “1” (S207).
そして、失陥検出結果フラグ43bが「1」である場合(S207:Yes)、前輪FR、FLが失陥しているので、S308の処理へ移行し、RAM43に設けられたEBD制御中フラグをオフすると共に、EBD制御を終了する。これにより、前輪FR、FL側が失陥状態にある場合は、EBD制御が終了するので、後輪RR、RLに付与されるW/C圧を増圧させながら車両を安全に停止させることができる。そして、このEBD処理を終了する。
If the failure detection result flag 43b is “1” (S207: Yes), the front wheels FR and FL have failed, so the process proceeds to S308, and the EBD in-control flag provided in the
一方、失陥検出結果フラグ43bが「0」である場合(S207:No)、前輪FR、FLは失陥していないので、EBD制御を継続して行い(S208)、EBD処理を終了する。これにより、後輪RR、RLのW/C圧の増圧が抑制され、後輪RR、RLがスリップするのを継続して防止することができる。 On the other hand, when the failure detection result flag 43b is “0” (S207: No), since the front wheels FR and FL have not failed, the EBD control is continued (S208), and the EBD process is terminated. Thereby, the increase in the W / C pressure of the rear wheels RR and RL is suppressed, and the rear wheels RR and RL can be continuously prevented from slipping.
次いで、図9を参照して、EBD処理(図8参照)における各処理およびフラグの変化のタイミングについて説明する。図9は、EBD処理時のタイミングチャートである。この図9には、第1実施形態におけるEBD処理時のタイミングチャート(図7参照)と同様に、前輪(FR、FL)失陥時の例と、前輪(FR、FL)正常時の例とを示している。また、図9の縦軸には、EBD制御条件の成立の有無を表す「EBD制御条件」と、失陥検出終了フラグ43aと、失陥検査駆動中であるか否かを表す「失陥検査駆動」と、失陥検出結果フラグ43bと、EBD制御を行っているか否かを表す「EBD制御」とを示している。一方、横軸は時間tを示している。 Next, with reference to FIG. 9, the timing of each process and flag change in the EBD process (see FIG. 8) will be described. FIG. 9 is a timing chart during EBD processing. FIG. 9 shows an example when the front wheels (FR, FL) have failed, an example when the front wheels (FR, FL) are normal, and a timing chart (see FIG. 7) at the time of EBD processing in the first embodiment. Is shown. In addition, the vertical axis of FIG. 9 shows “EBD control condition” indicating whether or not the EBD control condition is satisfied, a failure detection end flag 43a, and “failure inspection” indicating whether or not the failure inspection is being driven. "Drive", failure detection result flag 43b, and "EBD control" indicating whether or not EBD control is being performed. On the other hand, the horizontal axis indicates time t.
まず、前輪(FR、FL)失陥時において、上述したEBD処理(図8参照)が開始され、EBD制御中ではない場合に図8のS302の処理でEBD制御条件が成立すると、図8のS305の処理によって一旦EBD制御が行われる。次いで、EBD制御中に、図8のS205の処理によって失陥検出処理が実行され、失陥検査駆動が開始される。そして、失陥検査駆動が終了すると、失陥検出処理によって失陥検出結果フラグ43bが「1」に設定され、更に失陥検出終了フラグ43aが「1」に設定される。 First, when the front wheel (FR, FL) fails, the above-described EBD processing (see FIG. 8) is started, and when the EBD control condition is satisfied in the processing of S302 in FIG. EBD control is performed once by the processing of S305. Next, during EBD control, a failure detection process is executed by the process of S205 in FIG. 8, and a failure inspection drive is started. When the failure inspection drive ends, the failure detection result flag 43b is set to “1” by the failure detection process, and the failure detection end flag 43a is set to “1”.
EBD処理では、図6のS202又はS206の処理で、失陥検出終了フラグ43aが「1」であることが確認されると、図6のS207の処理で失陥検出結果フラグ43bの内容を確認する。そして、この場合は、失陥検出結果フラグ43bは「1」であるので、図8のS308の処理によってEBD制御が終了される。更に、EBD制御条件が成立している間は、失陥検出終了フラグ43aが「1」に保持され、図8のS304:Noの分岐により、EBD制御が再び行われることなく、EBD処理が終了する。 In the EBD process, when the failure detection end flag 43a is confirmed to be “1” in the process of S202 or S206 of FIG. 6, the contents of the failure detection result flag 43b are confirmed in the process of S207 of FIG. To do. In this case, since the failure detection result flag 43b is “1”, the EBD control is terminated by the processing of S308 in FIG. Further, while the EBD control condition is satisfied, the failure detection end flag 43a is held at “1”, and the EBD process is ended without performing the EBD control again by the branch of S304: No in FIG. To do.
一方、前輪(FR、FL)正常時では、前輪(FR、FL)失陥時と同様に、上述したEBD処理(図8参照)が開始され、EBD制御中ではない場合に図8のS302の処理でEBD制御条件が成立すると、図8のS305の処理によって一旦EBD制御が行われる。そして、EBD制御中に、図8のS205の処理によって失陥検出処理が実行され、それによる失陥検査駆動が終了すると、失陥検出処理によって失陥検出結果フラグ43bが「0」に設定され、更に失陥検出終了フラグ43aが「1」に設定される。そして、EBD処理では、図6のS202又はS206の処理で、失陥検出終了フラグ43aが「1」であることを確認し、次いで、図6のS207の処理で、失陥検出結果フラグ43bが「0」であることを確認すると、EBD制御を継続する。これにより、EBD制御条件が成立している間は、継続してEBD制御が行われる。 On the other hand, when the front wheels (FR, FL) are normal, the above-described EBD processing (see FIG. 8) is started as in the case of the front wheel (FR, FL) failure, and when the EBD control is not being performed, When the EBD control condition is established in the process, the EBD control is temporarily performed by the process of S305 in FIG. Then, during the EBD control, the failure detection process is executed by the process of S205 of FIG. 8, and when the failure inspection drive by that is completed, the failure detection result flag 43b is set to “0” by the failure detection process. Further, the failure detection end flag 43a is set to “1”. In the EBD process, it is confirmed in S202 or S206 in FIG. 6 that the failure detection end flag 43a is “1”, and then in the process in S207 in FIG. 6, the failure detection result flag 43b is set. If it is confirmed that the value is “0”, the EBD control is continued. Thereby, while the EBD control condition is satisfied, the EBD control is continuously performed.
以上のように、第2実施形態におけるブレーキ制御装置1によれば、EBD制御によって後輪RR、RLのホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧の増圧が抑制されている間に、右前輪FRのホイールシリンダ13aに付与されるW/C圧を所定時間減圧させるように制御されるので、第1実施形態におけるブレーキ制御装置1と同様の作用により、前輪の制動力の失陥を精度良く検出することができる。
As described above, according to the
また、EBD制御によって、後輪RR、RLのホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧の増圧が抑制されるので、制動時の荷重移動に伴って後輪RR、RLが先にロックされるのを防止できる一方、EBD制御により後輪RR、RLのホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧の増圧が抑制されている間に、失陥検出処理によって前輪側FR、FLが失陥状態であることが検出された場合、EBD制御が終了され、後輪RR、RLのホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧の増圧の抑制が行われない。これにより、前輪FR、FL側が失陥状態にある場合は、後輪RR、RLのホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧を増圧させながら車両を安全に停止させることができる。
In addition, since the EBD control suppresses the increase in the W / C pressure applied to the
更に、EBD制御によって、後輪RR、RLのホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧の増圧が抑制された後に、失陥検出駆動が行われて、失陥検出がなされるので、EBD制御条件が成立した場合に、失陥検出の実行にかかる時間に影響されることなく、EBD制御による後輪RR、RLのホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧の増圧の抑制を、即座に実行することができる。或いは、EBD制御を即座に実行するために、車両減速度が十分に大きくなっていないときに失陥検出を実行させたり、失陥検出を短時間で実行させる必要がないため、失陥検出の精度を確保することができる。よって、失陥検出を確実に実行しつつ、その失陥検出の実行によって、後輪RR、RLのホイールシリンダ13c、13dに付与されるW/C圧の増圧の抑制の開始が遅れて、後輪RR、RLがロックされてしまうことを抑制することができる。
Furthermore, after the increase in the W / C pressure applied to the
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。 Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.
例えば、上記実施形態において、液圧制御装置12を所謂「前後配管」によって構成した例を示したが、これを「X配管」によって構成してもよい。即ち、第1液圧回路18に、右前輪FRに装着されたホイールシリンダ13aと、左後輪RLに装着されたホイールシリンダ13dとを接続し、第2液圧回路19に、左前輪FLに装着されたホイールシリンダ13bと右後輪RRに装着されたホイールシリンダ13cとを接続してもよい。また、上記実施形態では、液圧制御装置12に設けられた液圧回路の数を2つとし、車輪の数を4つとしたが、これに限るものではなく、これらの数は幾つであってもよい。このような場合でも、図5に示した失陥検出処理により、制動力の失陥を精度良く検出することができる。
For example, in the above-described embodiment, the example in which the hydraulic
また、上記実施形態において、失陥検出処理タイミングをEBD制御開始時またはEBD制御中としたが、これをイグニッションスイッチがオンされてから1回目の制動が行われるとき、車両が一定時間停止したあとの1回目の制動時、または、全ての制動時などであってもよい。 Further, in the above embodiment, the failure detection processing timing is set at the time of starting the EBD control or during the EBD control. However, when the first braking is performed after the ignition switch is turned on, the vehicle is stopped for a certain time. It may be at the time of the first braking or at the time of all braking.
また、上記実施形態において、失陥検査対象車輪として右前輪FRを設定して前輪用配管の失陥検車処理を実行する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、失陥検査対象車輪として左前輪FLを設定して失陥検出処理を実行してもよい。これによっても、第1液圧回路18によって制動される前輪FR、FL側、すなわち前輪用配管の失陥検出を行うことができる。また、イグニッションスイッチがオンされてから1回目の制動が行われる場合には、右後輪RRまたは左後輪RLを失陥検査対象車輪として設定して失陥検出処理を実行してもよい。これにより、第2液圧回路18によって制動される後輪RR、RL側、すなわち後輪用配管の失陥検出を行うことができる。
Further, in the above embodiment, the case where the right front wheel FR is set as the failure inspection target wheel and the failure detection vehicle processing of the front wheel pipe is executed has been described, but the present invention is not necessarily limited thereto, and the failure inspection target is not necessarily limited thereto. The failure detection process may be executed by setting the left front wheel FL as a wheel. Also by this, it is possible to detect the failure of the front wheels FR and FL braked by the first
また、上記実施形態において、失陥検査対象車輪を1つとしたが、同じ液圧回路に接続されたホイールシリンダが装着された複数の車輪を失陥検査対象車輪とし、これらに対して同時に失陥検出を実施してもよい。特に、図1に示した前後配管の場合、例えば、右前輪FRと左前輪FLとに対して同時に失陥検出を行えば、左右の車輪に同じ制動力が働くので、車両のバランスを保つことができる。 Further, in the above embodiment, the number of wheels subject to failure inspection is one, but a plurality of wheels equipped with wheel cylinders connected to the same hydraulic circuit are set as wheels subject to failure inspection, and these are simultaneously failed. Detection may be performed. In particular, in the case of the front and rear piping shown in FIG. 1, for example, if the failure detection is simultaneously performed on the right front wheel FR and the left front wheel FL, the same braking force is applied to the left and right wheels, so that the balance of the vehicle is maintained. Can do.
また、上記実施形態において、1つの失陥検査対象車輪について失陥検出を行った後失陥検出を終了したが、その後に別の液圧回路に接続されたホイールシリンダが装着された車輪についても失陥検出を実施するようにしてもよい。これにより、複数の液圧回路についてブレーキ液漏れによる制動力の失陥を検出することができる。 Further, in the above embodiment, the failure detection is terminated after the failure detection is performed on one failure inspection target wheel. However, the wheel mounted with the wheel cylinder connected to another hydraulic circuit is also applied thereafter. Failure detection may be performed. Thereby, it is possible to detect the failure of the braking force due to the leakage of the brake fluid for the plurality of hydraulic circuits.
また、上記実施形態において、図4(a)に示した駆動パターンマップ42cは例示であり、これに限るものではなく、判定条件として車両減速度のみを用いてもよいし、車両減速度の変化量のみを用いてもよい。例えば、車輪速度が第1所定値以下の場合に駆動パターンを「減圧」に設定し、第1所定値よりも大きい場合に駆動パターンを「保持」に設定してもよい。このように設定しても、車両の搭乗者が感じる違和感を抑制しながら、制動力の失陥検出を安全且つ確実に行うことができる。また、複数の判定しきい値を設けて、駆動パターンを細かく設定できるようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, the
また、上記実施形態において、図4(b)に示した駆動時間マップ42dは例示であり、これに限るものではなく、判定条件として車両減速度のみを用いてもよいし、車両減速度の変化量のみを用いてもよい。また、複数の判定しきい値を設けて、駆動時間や駆動パターンを細かく設定できるようにしてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態において、駆動パターンマップ42cと駆動時間マップ42dとに基づいて、失陥検出を行う際に対象車輪に対して付与するW/C圧の駆動パターンおよび駆動時間を設定する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、駆動パターンマップ42cおよび駆動時間マップ42dのいずれか一方のマップに基づいて、駆動パターンおよび駆動時間のいずれか一方のみを設定できるようにしてもよい。また、これらのマップを用いずに、失陥検出を行う際に対象車輪に対して付与するW/C圧の駆動パターンおよび駆動時間を、いずれも固定にしてもよい。
Further, in the above embodiment, the case where the drive pattern and drive time of the W / C pressure to be applied to the target wheel are set based on the
また、上記実施形態において、ブレーキ制御装置1として、ブレーキ液の液圧を圧力源として各車輪に制動力を付与する例を示したが、制動力の圧力源はブレーキ液の液圧に限られず、任意のものであってもよい。例えば、空気圧の圧力を圧力源として各車輪に制動力を付与するものであってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the example which provides the braking force to each wheel using the hydraulic pressure of brake fluid as a pressure source was shown as the
1 ブレーキ制御装置
13a〜13d ホイールシリンダ(制動力付与手段の一例)
14 ECU
41 CPU
FR 右前輪(車輪の一例、前輪の一例)
FL 左前輪(車輪の一例、前輪の一例)
RR 右後輪(車輪の一例、後輪の一例)
RL 左後輪(車輪の一例、後輪の一例)
SE 車輪速度センサ(車輪速度検出手段の一例)
S105,S107 (減速度算出手段の一例)
S110,S114,S117 (減速度変化算出手段の一例)
S121 (制動力検査手段の一例)
S125 (失陥検出手段の一例)
S207:Yes (後輪制動力抑制制御禁止手段の一例)
S208,S305 (後輪制動力抑制制御手段の一例)
S308 (後輪制動力抑制制御終了手段の一例)
1
14 ECU
41 CPU
FR Front right wheel (example of wheel, example of front wheel)
FL Left front wheel (example of wheel, example of front wheel)
RR Right rear wheel (example of wheel, example of rear wheel)
RL Left rear wheel (an example of a wheel, an example of a rear wheel)
SE wheel speed sensor (an example of wheel speed detection means)
S105, S107 (an example of deceleration calculation means)
S110, S114, S117 (an example of deceleration change calculation means)
S121 (an example of braking force inspection means)
S125 (an example of failure detection means)
S207: Yes (an example of rear wheel braking force suppression control prohibiting means)
S208, S305 (an example of rear wheel braking force suppression control means)
S308 (an example of rear wheel braking force suppression control ending means)
Claims (8)
その制動力付与手段(13a〜13d)により各々の車輪に制動力が付与されている期間内に、所定の失陥検査対象車輪(FR、FL、RR、RL)に付与される制動力を所定時間減少させる又は所定時間維持するように検査用駆動パターンを与えて制御することで、その失陥検査対象車輪(FR、FL、RR、RL)の制動力を検査する制動力検査手段(41、S121)と、
その失陥検査対象車輪(FR、FL、RR、RL)について、車輪の回転速度である車輪速度を検出する車輪速度検出手段(SE)と、
前記制動力検査手段(41、S121)によって前記失陥検査対象車輪(FR、FL、RR、RL)に付与される制動力を検査している間に前記車輪速度検出手段(SE)によって検出された車輪速度に加速側の変化がみられない場合には、その失陥検査対象車輪(FR、FL、RR、RL)に対して制動力が付与されない失陥状態であることを検出する失陥検出手段(41、S125)とを備えていることを特徴としたブレーキ制御装置。 Braking force applying means (13a to 13d) for applying a braking force to each of a plurality of wheels (FR, FL, RR, RL) provided in the vehicle;
The braking force applied to predetermined failure inspection target wheels (FR, FL, RR, RL) within a period during which the braking force is applied to each wheel by the braking force applying means (13a to 13d) is predetermined. A braking force inspection means (41, 41) that inspects the braking force of the failure inspection target wheel (FR, FL, RR, RL) by giving and controlling the inspection drive pattern so that the time is reduced or maintained for a predetermined time. S121)
Wheel speed detection means (SE) for detecting a wheel speed that is a rotation speed of the wheel for the failure inspection target wheel (FR, FL, RR, RL),
Detected by the wheel speed detecting means (SE) while inspecting the braking force applied to the failure inspection object wheels (FR, FL, RR, RL) by the braking force inspection means (41, S121). When the wheel speed does not change on the acceleration side, a failure is detected in which a braking force is not applied to the failure inspection target wheel (FR, FL, RR, RL). A brake control device comprising detection means (41, S125).
前記後輪(RR、RL)に付与される制動力の増加を抑制する後輪制動力抑制制御手段(41、S208)と、
その後輪制動力抑制制御手段(41、S208)により前記後輪(RR、RL)に付与される制動力の増加を抑制する前に、前記制動力付与手段(13a〜13d)により各々の車輪(FR、FL、RR、RL)に付与される制動力を増加させている期間内に前記前輪(FR、FL)のうち少なくとも1つに付与される制動力を所定時間減少させる又は所定時間維持するように検査用駆動パターンを与えて制御することで、その前輪(FR、FL)の制動力を検査する制動力検査手段(41、S121)と、
その制動力検査手段(41、S121)により制御された制動力が付与される前輪(FR、FL)について、車輪の回転速度である車輪速度を検出する車輪速度検出手段(SE)と、
前記制動力検査手段(41、S121)によって前輪(FR、FL)に付与される制動力を検査している間に前記車輪速度検出手段(SE)によって検出された車輪速度に加速側の変化がみられない場合には、その前輪(FR、FL)に対して制動力が付与されない失陥状態であることを検出する失陥検出手段(41、S125)と、
その失陥検出手段(41、S125)により前輪(FR、FL)が失陥状態であることが検出された場合、前記後輪制動力抑制制御手段(41、S208)による前記後輪(RR、RL)に付与される制動力の増加の抑制制御を禁止する後輪制動力抑制制御禁止手段(41、S207:Yes)とを備えていることを特徴としたブレーキ制御装置。 Braking force applying means (13a to 13d) for applying a braking force to each of a plurality of wheels (FR, FL, RR, RL) having front wheels (FR, FL) and rear wheels (RR, RL) provided in the vehicle. )When,
Rear wheel braking force suppression control means (41, S208) for suppressing an increase in braking force applied to the rear wheels (RR, RL);
Then, before suppressing the increase of the braking force applied to the rear wheels (RR, RL) by the rear wheel braking force suppression control means (41, S208), each wheel ( (FR, FL, RR, RL) The braking force applied to at least one of the front wheels (FR, FL) is reduced or maintained for a predetermined time within a period during which the braking force applied to FR, FL, RR, RL) is increased. Braking force inspection means (41, S121) for inspecting the braking force of the front wheels (FR, FL) by giving and controlling the inspection drive pattern as described above,
Wheel speed detection means (SE) for detecting the wheel speed, which is the rotational speed of the wheel, for the front wheels (FR, FL) to which the braking force controlled by the braking force inspection means (41, S121) is applied;
While the braking force applied to the front wheels (FR, FL) is inspected by the braking force inspection means (41, S121), a change on the acceleration side occurs in the wheel speed detected by the wheel speed detection means (SE). A failure detection means (41, S125) for detecting a failure state in which no braking force is applied to the front wheels (FR, FL) if not seen;
When the failure detection means (41, S125) detects that the front wheels (FR, FL) are in a failure state, the rear wheel braking force suppression control means (41, S208) uses the rear wheels (RR, And a rear wheel braking force suppression control prohibiting means (41, S207: Yes) for prohibiting suppression control of an increase in braking force applied to (RL).
前記後輪(RR、RL)に付与される制動力の増加を抑制する後輪制動力抑制制御手段(41、S305)と、
その後輪制動力抑制制御手段(41、S305)により前記後輪(RR、RL)に付与される制動力の増加を抑制制御している間に、前記前輪(FR、FL)のうち少なくとも1つに付与される制動力を所定時間減少させるように検査用駆動パターンを与えて制御することで、その前輪(FR、FL)の制動力を検査する制動力検査手段(41、S121)と、
その制動力検査手段(41、S121)により制御された制動力が付与される前輪(FR、FL)について、車輪の回転速度である車輪速度を検出する車輪速度検出手段(SE)と、
前記制動力検査手段(41、S121)によって前輪(FR、FL)に付与される制動力を検査している間に前記車輪速度検出手段(SE)によって検出された車輪速度に加速側の変化がみられない場合には、その前輪(FR、FL)に対して制動力が付与されない失陥状態であることを検出する失陥検出手段(41、S125)と、
その失陥検出手段(41、S125)により前輪(FR、FL)が失陥状態であることが検出された場合、前記後輪制動力抑制制御手段(41、S305)による前記後輪(RR、RL)に付与される制動力の増加の抑制制御を終了する後輪制動力抑制制御終了手段(41、S308)とを備えていることを特徴としたブレーキ制御装置。 Braking force applying means (13a to 13d) for applying a braking force to each of a plurality of wheels (FR, FL, RR, RL) having front wheels (FR, FL) and rear wheels (RR, RL) provided in the vehicle. )When,
Rear wheel braking force suppression control means (41, S305) for suppressing an increase in braking force applied to the rear wheels (RR, RL);
At least one of the front wheels (FR, FL) while the increase control of the braking force applied to the rear wheels (RR, RL) is controlled by the rear wheel braking force suppression control means (41, S305). Braking force inspection means (41, S121) for inspecting the braking force of the front wheels (FR, FL) by giving and controlling an inspection drive pattern so as to reduce the braking force applied to the vehicle for a predetermined time;
Wheel speed detection means (SE) for detecting the wheel speed, which is the rotational speed of the wheel, for the front wheels (FR, FL) to which the braking force controlled by the braking force inspection means (41, S121) is applied;
While the braking force applied to the front wheels (FR, FL) is inspected by the braking force inspection means (41, S121), a change on the acceleration side occurs in the wheel speed detected by the wheel speed detection means (SE). A failure detection means (41, S125) for detecting a failure state in which no braking force is applied to the front wheels (FR, FL) if not seen;
When the failure detection means (41, S125) detects that the front wheels (FR, FL) are in a failure state, the rear wheel braking force suppression control means (41, S305) causes the rear wheels (RR, And a rear wheel braking force suppression control ending means (41, S308) for ending the suppression control of an increase in braking force applied to (RL).
前記制動力検査手段(41、S121)は、前記減速度算出手段(41、S107)により算出された車両減速度が第1所定値以下である場合には前記制動力を減少させ、その他の場合には前記制動力を維持するように制御することを特徴とした請求項1から3のいずれかに記載のブレーキ制御装置。 Comprising deceleration calculation means (41, S107) for calculating vehicle deceleration from the wheel speed detected by the wheel speed detection means (SE);
The braking force inspection means (41, S121) reduces the braking force when the vehicle deceleration calculated by the deceleration calculation means (41, S107) is less than or equal to a first predetermined value, and otherwise 4. The brake control device according to claim 1, wherein control is performed so as to maintain the braking force.
前記減速度算出手段(41、S105、S107)によって算出された車両減速度から、その車両減速度の時間的な変化量を算出する減速度変化算出手段(41、S110)とを備え、
前記制動力検査手段(41、S121)は、前記減速度算出手段(41、S107)により算出された車両減速度が第1所定値以下であり、且つ、前記減速度変化算出手段(41、S110)により算出された車両減速度の時間的な変化量が第2所定値以下である場合には、前記制動力を減少させ、その他の場合には前記制動力を維持するように制御することを特徴とした請求項1から3のいずれかに記載のブレーキ制御装置。 Deceleration calculation means (41, S105, S107) for calculating vehicle deceleration from the wheel speed detected by the wheel speed detection means (SE);
A deceleration change calculating means (41, S110) for calculating a temporal change amount of the vehicle deceleration from the vehicle deceleration calculated by the deceleration calculating means (41, S105, S107);
The braking force inspection means (41, S121) has a vehicle deceleration calculated by the deceleration calculation means (41, S107) equal to or less than a first predetermined value, and the deceleration change calculation means (41, S110). If the temporal change amount of the vehicle deceleration calculated in step) is less than or equal to the second predetermined value, the braking force is decreased, and in other cases, the control is performed to maintain the braking force. The brake control device according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記制動力検査手段(41、S121)は、前記減速度算出手段(41、S107)によって算出された車両減速度が第3所定値以下である場合の前記制動力を減少させる又は維持する時間を、前記車両減速度が第3所定値より大きい場合のその時間よりも長くすることを特徴とした請求項1から4のいずれかに記載のブレーキ制御装置。 Comprising deceleration calculation means (41, S107) for calculating vehicle deceleration from the wheel speed detected by the wheel speed detection means (SE);
The braking force inspection means (41, S121) reduces or maintains the braking force when the vehicle deceleration calculated by the deceleration calculation means (41, S107) is less than or equal to a third predetermined value. The brake control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the vehicle deceleration is longer than a time when the vehicle deceleration is larger than a third predetermined value.
前記減速度算出手段(41、S105、S107)によって算出された車両減速度から、その車両減速度の時間的な変化量を算出する減速度変化算出手段(41、S114、S117)とを備え、
前記制動力検査手段(41、S121)は、前記減速度変化算出手段(41、S114、S117)によって算出された車両減速度の時間的な変化量が第4所定値以下である場合の前記制動力を減少させる又は維持する時間を、前記車両減速度の時間的な変化量が第4所定値より大きい場合のその時間よりも長くすることを特徴とした請求項1から4のいずれかに記載のブレーキ制御装置。 Deceleration calculation means (41, S105, S107) for calculating vehicle deceleration from the wheel speed detected by the wheel speed detection means (SE);
Deceleration change calculating means (41, S114, S117) for calculating a temporal change amount of the vehicle deceleration from the vehicle deceleration calculated by the deceleration calculating means (41, S105, S107);
The braking force inspection means (41, S121) is configured to control the braking force when the temporal change amount of the vehicle deceleration calculated by the deceleration change calculation means (41, S114, S117) is equal to or less than a fourth predetermined value. 5. The time for reducing or maintaining the power is made longer than the time when the temporal change amount of the vehicle deceleration is larger than a fourth predetermined value. 6. Brake control device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193698A JP5092972B2 (en) | 2007-11-15 | 2008-07-28 | Brake control device |
US12/269,903 US8132867B2 (en) | 2007-11-15 | 2008-11-13 | Brake control apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007297099 | 2007-11-15 | ||
JP2007297099 | 2007-11-15 | ||
JP2008193698A JP5092972B2 (en) | 2007-11-15 | 2008-07-28 | Brake control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009137565A JP2009137565A (en) | 2009-06-25 |
JP5092972B2 true JP5092972B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=40868639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008193698A Expired - Fee Related JP5092972B2 (en) | 2007-11-15 | 2008-07-28 | Brake control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092972B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11780175B2 (en) | 2012-08-21 | 2023-10-10 | Nuvasive, Inc. | Systems and methods for making porous films, fibers, spheres, and other articles |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2628474B2 (en) * | 1987-01-07 | 1997-07-09 | マツダ株式会社 | Vehicle braking control device |
JPH06199226A (en) * | 1993-01-07 | 1994-07-19 | Fuji Heavy Ind Ltd | Operation checking method for braking device for car |
JPH1081217A (en) * | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Toyota Motor Corp | Braking force distribution controller |
JP2007015494A (en) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Advics:Kk | Braking control device for vehicle and braking control method for vehicle |
-
2008
- 2008-07-28 JP JP2008193698A patent/JP5092972B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11780175B2 (en) | 2012-08-21 | 2023-10-10 | Nuvasive, Inc. | Systems and methods for making porous films, fibers, spheres, and other articles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009137565A (en) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101619418B1 (en) | Brake appararatus of vehicle and method thereof | |
US11305744B2 (en) | Controller for braking force generated by brake system of motorcycle, and control method of the same | |
JP5092972B2 (en) | Brake control device | |
KR20140148186A (en) | Four-wheel drive vehicle's steering angle estimation method | |
JP6223663B2 (en) | Brake control device for motorcycles | |
US8132867B2 (en) | Brake control apparatus | |
JP5030105B2 (en) | Brake switch failure diagnosis apparatus and failure diagnosis method | |
JP4622729B2 (en) | Body speed calculation device | |
JP5083357B2 (en) | Vehicle motion control device | |
JP2007015593A (en) | Car body speed computation device | |
JP6366480B2 (en) | Brake control device for bar handle vehicle | |
JP6460709B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4849139B2 (en) | Braking force distribution control device | |
JP5338313B2 (en) | Braking force retention control device | |
US10077038B2 (en) | Method for detecting an incorrect installation of brake lines | |
JP6613038B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP5418022B2 (en) | Vehicle motion control device | |
JP2008143320A (en) | Anti-lock brake control device | |
JP2023085910A (en) | Braking control device | |
JP6669562B2 (en) | Vehicle brake fluid pressure control device | |
JP2017171227A (en) | Brake control apparatus | |
JP2015209047A (en) | Brake apparatus | |
JP2015168411A (en) | Vehicle brake control device | |
JP2020128141A (en) | Vehicular brake control device | |
JP2015196426A (en) | Vehicular brake control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |