JP5092541B2 - Gas barrier film and gas barrier laminate - Google Patents
Gas barrier film and gas barrier laminate Download PDFInfo
- Publication number
- JP5092541B2 JP5092541B2 JP2007140049A JP2007140049A JP5092541B2 JP 5092541 B2 JP5092541 B2 JP 5092541B2 JP 2007140049 A JP2007140049 A JP 2007140049A JP 2007140049 A JP2007140049 A JP 2007140049A JP 5092541 B2 JP5092541 B2 JP 5092541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas barrier
- coating layer
- film
- layer
- barrier coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、プラスチック基材からなるガスバリア性フィルム、及び該ガスバリア性フィルムと熱可塑性樹脂を溶融押し出しラミネートした際に強固な層間密着性を有するようにしたガスバリア性積層体に関する。 The present invention relates to a gas barrier film made of a plastic substrate, and a gas barrier laminate having strong interlayer adhesion when the gas barrier film and a thermoplastic resin are melt-extruded and laminated.
包装用などに使用される多層の積層フィルムや積層体は、要求される物性に応じてプラスチックフィルム、金属箔、紙などを貼り合わせて使用する。例えば、飽和ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)フィルムは、機械的特性、寸法安定性、強靱性等が優れることから、積層フィルムの基材として使用され、また積層フィルムにガスバリア性を付与するためには、金属箔や無機物蒸着フィルムが使用され、また包装材料としてヒートシール性を付与するためには熱溶融接着性のヒートシール性樹脂層が積層される。 A multilayer laminated film or laminate used for packaging or the like is used by attaching a plastic film, a metal foil, paper or the like according to the required physical properties. For example, saturated polyester (polyethylene terephthalate) film has excellent mechanical properties, dimensional stability, toughness, etc., and is therefore used as a base material for laminated films. A foil or an inorganic vapor-deposited film is used, and a heat-melting adhesive heat-sealable resin layer is laminated to provide heat-sealability as a packaging material.
このような積層フィルムを製造する方法としては、ドライラミネート法、ウエットラミネート法、溶融押し出しラミネート法などが挙げられるが、製造コストや製造効率性の面で有利な押し出しラミネート法が広く用いられている。 Examples of a method for producing such a laminated film include a dry laminating method, a wet laminating method, a melt extrusion laminating method, and the like, but an extrusion laminating method that is advantageous in terms of production cost and production efficiency is widely used. .
押し出しラミネート法は、一般的にポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン系共重合体などの樹脂をプラスチックフィルム基材に積層ラミネートして積層フィルムを製造する場合に使用される。しかしながら、これらの樹脂を、飽和ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)フィルムなどのプラスチック基材面に加熱溶融して押し出しても、密着性に乏しいため、通常はプラスチック基材面に予めアンカーコート(AC)剤を塗布してアンカーコート(AC)層を形成してから、そのアンカーコート層上に溶融樹脂を押し出して積層ラミネートされる。 The extrusion laminating method is generally used when a laminated film is produced by laminating and laminating a resin such as polyethylene, polypropylene, and an ethylene copolymer on a plastic film substrate. However, even if these resins are heated and melted and extruded onto a plastic substrate surface such as a saturated polyester (polyethylene terephthalate) film, the adhesiveness is poor. Therefore, an anchor coat (AC) agent is usually applied to the plastic substrate surface in advance. After applying to form an anchor coat (AC) layer, the molten resin is extruded onto the anchor coat layer and laminated.
ところが、AC剤は一般的に希釈溶液として酢酸エチルやトルエンなどの有機溶剤を使用することから、消防法による規制への対応、作業環境の悪化、比較的高価なコート剤を使用することによる製造コストの上昇、最終製品内の残留有機溶剤による臭気などの問題を有している。さらに、フィルム基材を積層フィルムの中間層として使用する場合には、フィルム基材の両面にAC剤を塗工する必要があり、フィルム基材の両面に塗工する設備は特殊であり、通常の設備でフィルム基材の両面に塗工して積層フィルムや積層体を製造するためには、工程数を増やさなければならないという問題があった。 However, AC agents generally use an organic solvent such as ethyl acetate or toluene as a diluting solution. Therefore, compliance with the regulations of the Fire Service Act, deterioration of the work environment, and production by using relatively expensive coating agents. There are problems such as increased cost and odor due to residual organic solvent in the final product. Furthermore, when using a film base as an intermediate layer of a laminated film, it is necessary to apply an AC agent on both sides of the film base, and the equipment for applying to both sides of the film base is special. In order to produce a laminated film or laminate by coating on both sides of the film substrate with the above equipment, there is a problem that the number of steps must be increased.
今までに、積層ラミネートにおける密着強度の向上対策として、前述のような希釈用有機溶液を用いるAC剤を使用しない方法も数多く試みられている。希釈用有機溶液を用いないAC剤による方法の一つとして、酸成分を共重合させたエチレン−メタクリル酸共重合体を有機溶液を用いないAC剤として用いることにより、アルミニウム箔と強固に接着させる、あるいはまた、ポリプロピレン樹脂に不飽和カルボン酸をグラフト変性してなる樹脂を、蒸着したプラスチックフィルム基材に有機溶液を用いないAC剤として押し出すことにより密着強度を向上させるという技術が広く知られている。しかし、これらは積層ラミネートに使用する基材や樹脂に制限があるため、一般的なプラスチック基材とポリエチレン樹脂などの樹脂との積層ラミネートにおける組み合わせには適用できない。 Until now, as a measure for improving the adhesion strength in the laminated laminate, many methods without using an AC agent using an organic solution for dilution as described above have been tried. As one of the methods using an AC agent that does not use an organic solution for dilution, an ethylene-methacrylic acid copolymer obtained by copolymerizing an acid component is used as an AC agent that does not use an organic solution, so that the aluminum foil is firmly bonded. Alternatively, a technique for improving adhesion strength by extruding a resin obtained by graft-modifying an unsaturated carboxylic acid to a polypropylene resin as an AC agent that does not use an organic solution on a deposited plastic film substrate is widely known. Yes. However, since these are limited in the base material and resin used for the laminated laminate, they cannot be applied to a combination in a laminated laminate of a general plastic substrate and a resin such as polyethylene resin.
そのため、最近では特許文献1〜3に示されるように、押し出しラミネート時に溶融樹脂面にオゾン処理を施すことにより、AC剤なしで基材との良好な密着性を得るという方法が開示されている。この方法は樹脂にオゾンを吹き付ける必要があるが、オゾンは臭気がひどく、また毒性があるため、安全性への配慮が必要である。さらにオゾン処理が均一
に行われているかどうかの確認が困難であるといった問題がある。
Therefore, recently, as shown in Patent Documents 1 to 3, a method of obtaining good adhesion with a substrate without an AC agent by performing ozone treatment on the molten resin surface during extrusion lamination has been disclosed. . In this method, ozone needs to be sprayed onto the resin. However, since ozone has a bad odor and is toxic, consideration for safety is necessary. Furthermore, there is a problem that it is difficult to confirm whether the ozone treatment is performed uniformly.
上記のような問題を解決するために、特許文献4には、基材上に印刷層を設け、印刷層上に紫外線による表面処理を施した後に、押し出しラミネートを行うという方法が開示されている。しかしながら、この方法では仮に印刷層の積層工程と表面処理の工程とをインラインで行ったとしても、印刷層を必要としない構成では、製造工程及びコストが増加するだけであるという問題があった。
In order to solve the above-described problems,
さらに、近年において包装用フィルムとして多用されている透明ガスバリア性フィルムは、該フィルムの片側若しくは両側にガスバリア性のある層が積層されているが、このガスバリア性被膜層に対する押し出し樹脂との密着性を発現させる際にも、上記のような基材と同様の問題を抱えている。 Furthermore, in recent years, a transparent gas barrier film that is frequently used as a packaging film has a gas barrier layer laminated on one side or both sides of the film. Also when it makes it express, it has the same problem as the above-mentioned base material.
以下に、本発明に関連する先行する技術文献を記載する。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、プラスチックフィルム基材からなるガスバリア性フィルムに、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン系共重合体などの熱可塑性樹脂を押し出しラミネートにより積層ラミネートしてガスバリア性積層体を製造する場合に、フィルム基材面側に、希釈用の有機溶剤を用いたアンカーコート(AC)剤や接着剤等を使用したり塗布することなく、また押し出しラミネート時にフィルム基材面側に押し出される溶融熱可塑性樹脂に対して、オゾン処理を施すことなく、またフィルム基材としてのガスバリア性フィルムのガスバリア性被膜層に対して直接、溶融熱可塑性樹脂を押し出しラミネートを行っても、フィルム基材と樹脂との密着性が良好なガスバリア性フィルムを提供するとともに、ボイル処理やレトルトなどの加熱殺菌処理を行ってもフィルム基材と樹脂との密着性低下の少ない該ガスバリア性フィルムに熱可塑性樹脂を押し出しラミネートにより積層ラミネートしたガスバリア性積層体を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. A thermoplastic resin such as polyethylene, polypropylene, and an ethylene copolymer is laminated on a gas barrier film made of a plastic film substrate by extrusion lamination. When producing a gas barrier laminate by laminating, without using or applying an anchor coat (AC) agent or adhesive using an organic solvent for dilution on the film substrate surface side, extrusion lamination Sometimes the molten thermoplastic resin extruded to the film substrate surface side is not subjected to ozone treatment, and the molten thermoplastic resin is extruded directly to the gas barrier coating layer of the gas barrier film as the film substrate. Provides a gas barrier film with good adhesion between the film substrate and resin. In addition, the present invention provides a gas barrier laminate in which a thermoplastic resin is extruded and laminated on the gas barrier film with little decrease in adhesion between the film substrate and the resin even when heat sterilization treatment such as boil treatment or retort is performed. There is.
本発明の請求項1に係る発明は、プラスチックフィルム基材の少なくとも一方の面に、水溶性高分子と無機化合物とからなるガスバリア性被膜層を設けた積層フィルムにおいて、ガスバリア性被膜層の少なくとも表面が、以下に示す表面状態(1)、(2)の両方を満たす表面処理面4であり、
前記ガスバリア性被膜層が、予め、プラズマ密度が100〜450W・sec/m 2 で、自己バイアスが300〜600Vのリアクティブイオンエッチングによる表面処理が施されており、
前記ガスバリア性被膜層上に、熱可塑性樹脂を積層され、
95℃60分の条件にてボイル処理後、1日経過時点で、ガスバリア性被膜層と熱可塑性樹脂とのラミネート強度が、ボイル前のラミネート強度の5割以上7割以下であることを特徴とするガスバリア性フィルム。
(1)ガスバリア性被膜層表面の表面処理面4をX線光電子分光法(XPS)を用いて測定した時に、水溶性高分子の炭素−炭素結合(C−C)と炭素−水酸基結合(C−OH)の官能基比D=(C−OH/C−C)が、0.35以上0.77以下。
(2)ガスバリア性被膜層表面の表面処理面4の水に対する接触角が28度〜40度。
The invention according to claim 1 of the present invention is a laminated film in which a gas barrier coating layer comprising a water-soluble polymer and an inorganic compound is provided on at least one surface of a plastic film substrate, wherein at least the surface of the gas barrier coating layer Is a surface-treated
The gas barrier coating layer has been previously surface-treated by reactive ion etching with a plasma density of 100 to 450 W · sec / m 2 and a self-bias of 300 to 600 V,
A thermoplastic resin is laminated on the gas barrier coating layer,
After the boil treatment at 95 ° C. for 60 minutes, the laminate strength between the gas barrier coating layer and the thermoplastic resin is not less than 50% and not more than 70 % of the laminate strength before boiling after 1 day. Gas barrier film.
(1) When the surface-treated
(2) The contact angle with respect to water of the
本発明の請求項2に係る発明は、前記水溶性高分子がポリビニルアルコールであることを特徴とする請求項1記載のガスバリア性フィルムである。
The invention according to
本発明の請求項2に係る発明は、上記請求項1に係るガスバリア性フィルムにおいて、前記水溶性高分子が、ポリビニルアルコールであることを特徴とするガスバリア性フィルムである。
The invention according to
本発明の請求項3に係る発明は、上記請求項1又は2に係るガスバリア性フィルムにおいて、前記無機化合物が、1種類以上の金属アルコキシドの加水分解物であることを特徴とするガスバリア性フィルムである。
The invention according to
本発明の請求項4に係る発明は、上記請求項1乃至3のいずれか1項に係るガスバリア性フィルムにおいて、前記基材と、ガスバリア性被膜層との間に、厚さ5〜100nmの無機酸化物蒸着層が設けられていることを特徴とするガスバリア性フィルムである。
The invention according to
本発明のガスバリア性フィルムによれば、プラスチックフィルム基材の少なくとも一方の面に、水溶性高分子と無機化合物とからなるガスバリア性被膜層を設けたガスバリア性フィルムであって、そのガスバリア性被膜層の表面をX線光電子分光法(XPS)を用いて測定した時に、水溶性高分子の炭素−炭素結合(C−C)と炭素−水酸基結合(C−OH)の官能基比D=(C−OH/C−C)を、0.35以上0.77以下とし、且つ、そのガスバリア性被膜層表面の水に対する接触角を28度〜40度として、ガスバリア性被膜層表面の物性状態が制御されている。 According to the gas barrier film of the present invention, there is provided a gas barrier film in which a gas barrier film layer composed of a water-soluble polymer and an inorganic compound is provided on at least one surface of a plastic film substrate, the gas barrier film layer. When the surface of the polymer is measured using X-ray photoelectron spectroscopy (XPS), the functional group ratio D = (C) of the carbon-carbon bond (C—C) and the carbon-hydroxyl bond (C—OH) of the water-soluble polymer. -OH / C-C) is set to 0.35 or more and 0.77 or less, and the contact angle of the gas barrier coating layer surface with water is set to 28 to 40 degrees to control the physical property state of the gas barrier coating layer surface. Has been.
そのため、ガスバリア性フィルムのガスバリア性被膜層に対して直接、熱可塑性樹脂を溶融押し出しラミネートした場合に、ガスバリア性フィルムのガスバリア性被膜層と熱可塑性樹脂との密着性が良好になり、熱可塑性樹脂に対して密着強度の良好なガスバリア性フィルムを得ることができ、ガスバリア性フィルムと熱可塑性樹脂との密着強度の良好な優れたガスバリア性積層体を製造できる優れた効果が得られる。 Therefore, when the thermoplastic resin is melt-extruded and laminated directly to the gas barrier film layer of the gas barrier film, the adhesion between the gas barrier film layer of the gas barrier film and the thermoplastic resin is improved, and the thermoplastic resin In contrast, a gas barrier film having good adhesion strength can be obtained, and an excellent effect of producing an excellent gas barrier laminate having good adhesion strength between the gas barrier film and the thermoplastic resin can be obtained.
また本発明のガスバリア性フィルムによれば、熱可塑性樹脂の材質に規制されることなく、該ガスバリア性フィルム面に熱可塑性樹脂を押し出しラミネートすることによりガスバリア性積層体を製造することができる。このように熱可塑性樹脂には制限がないため、本発明のガスバリア性フィルム面に、一般的な熱可塑性樹脂を使用して、ガスバリア性被膜層に、有機溶剤を用いたアンカーコート剤の塗工や、押し出し溶融した熱可塑性樹脂へのオゾン処理等の加工及びその工程が必要ないため、各種の包装材料に適応が可能である。 Moreover, according to the gas barrier film of the present invention, a gas barrier laminate can be produced by extruding and laminating a thermoplastic resin on the surface of the gas barrier film without being restricted by the material of the thermoplastic resin. As described above, since there is no limitation on the thermoplastic resin, a general thermoplastic resin is used for the gas barrier film surface of the present invention, and an anchor coating agent coating using an organic solvent is applied to the gas barrier coating layer. In addition, since processing such as ozone treatment to the extruded and melted thermoplastic resin and its process are not required, it can be applied to various packaging materials.
また本発明のガスバリア性積層体によれば、上記のようにガスバリア性被膜層表面の物性状態が制御された本発明のガスバリア性フィルムと、その積層フィルムのガスバリア性被膜層表面に溶融押し出しラミネートされた熱可塑性樹脂との積層体であって、ガスバリア性フィルムにおけるガスバリア性被膜層表面の物性状態が、上記のように制御されているため、ガスバリア性被膜層と熱可塑性樹脂との密着性が、きわめて良好になるものである。 Further, according to the gas barrier laminate of the present invention, the gas barrier film of the present invention in which the physical property state of the gas barrier coating layer surface is controlled as described above, and melt extrusion extrusion lamination on the gas barrier coating layer surface of the laminated film. Since the physical property state of the gas barrier coating layer surface in the gas barrier film is controlled as described above, the adhesion between the gas barrier coating layer and the thermoplastic resin is It will be very good.
そのため、本発明のガスバリア性積層体を、食品等の内容物を密封包装するための包装容器製造用の包装フィルム材料として、ヒートシール加工して包装容器として使用した場合には、その容器をボイルやレトルト等の加熱殺菌処理を行っても、密着強度の低下を抑えることが可能なガスバリア性積層体を提供できる効果がある。 Therefore, when the gas barrier laminate of the present invention is used as a packaging container by heat-sealing as a packaging film material for manufacturing a packaging container for hermetically packaging contents such as food, the container is boiled. Even if heat sterilization treatment such as retort or the like is performed, there is an effect that it is possible to provide a gas barrier laminate capable of suppressing a decrease in adhesion strength.
また、本発明のガスバリア性積層体は、熱可塑性樹脂に制限がないため、一般的な熱可塑性樹脂を使用することができ、押出ラミネートする際にはガスバリア性被膜層へのアンカーコート剤の塗工または熱可塑性樹脂へのオゾン処理などが必要ないため、各種の包装材料に適応が可能である。 In addition, since the gas barrier laminate of the present invention is not limited in thermoplastic resin, a general thermoplastic resin can be used. When extrusion lamination is performed, an anchor coating agent is applied to the gas barrier coating layer. Since it is not necessary to apply ozone treatment to the work or thermoplastic resin, it can be applied to various packaging materials.
以下に、本発明の最良の実施の形態について図面を参照して説明すれば、図1は、本発明のガスバリア性フィルム11の一例を説明する断面図である。本発明のガスバリア性フィルム11は、プラスチックフィルム基材1の一面(表面又は裏面)にガスバリア性被膜層3、又は無機酸化物蒸着層2とガスバリア性被膜層3とが順次形成された構造であり、そのガスバリア性被膜層3の表面には、後述するように表面処理された表面処理面4を備えているものである。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an example of the
図2は、本発明のガスバリア性積層体12の一例を説明する断面図である。ガスバリア性積層体12は、プラスチックフィルム基材1の一面に、無機酸化物蒸着層2、ガスバリア性被膜層3が順次形成された前記ガスバリア性フィルム11のガスバリア性被膜層3面に、表面処理面4を介して熱可塑性樹脂を溶融押し出しラミネートして熱可塑性樹脂層5を積層することにより得られる。
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating an example of the
また本発明のガスバリア性積層体12は、プラスチックフィルム基材1の両面に前記熱可塑性樹脂層5を積層形成してもよく、前記ガスバリア性フィルム11の無機酸化物蒸着層2、ガスバリア性被膜層3が形成されていないプラスチックフィルム基材1の他面に、無機酸化物蒸着層2、ガスバリア性被膜層3を介さずに、若しくは介して、形成してもよい。また熱可塑性樹脂層5は多層にしてもよい。なお、プラスチックフィルム基材1の両面に無機酸化物蒸着層2、ガスバリア性被膜層3を介して前記熱可塑性樹脂層5を積層形成する場合において、片面のガスバリア性被膜層3上には、必要に応じて表面処理層4を形成することができる。
Further, the
始めに、本発明のガスバリア性フィルム11について詳細に説明する。ガスバリア性フィルム11のプラスチックフィルム基材1(例えばプラスチックフィルム)は、このガスバリア性フィルム又はガスバリア性積層体の基材として、一般的に用いられるものであれば何でもよく、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル(飽和ポリエステル)フィルム、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリアクリルニトリルフィルム、ポリイミドフィルム等が挙げられる。またフィルム基材1は、延伸、未延伸のどちらでも良く、また機械的強度や寸法安定性を有するものが良い。この中で、ポリエチレンテレフタレートフィルムやポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルムが好ましく用いられる。
First, the
基材1の厚さは、本発明においては特に制約を受けるものではなく、また包装材料としての適性を考慮して、単体フィルム以外に異なる性質のフィルムを積層したフィルムを使用することができる。尚、押出ラミネートによって熱可塑性樹脂層5を形成する場合の加工性を考慮すると、基材1の厚さは、実用的には3〜200μmの範囲が好ましく、特に6〜30μmとすることが好ましい。
The thickness of the substrate 1 is not particularly limited in the present invention, and in consideration of suitability as a packaging material, a film obtained by laminating films having different properties other than a single film can be used. In consideration of workability when the
プラスチックフィルム基材1には、ガスバリア性を持たせるために、無機酸化物蒸着層2を形成することができる。無機酸化物蒸着層2は、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化錫、酸化マグネシウム、或いはそれらの混合物などの無機酸化物の蒸着膜からなり、透明性を有し、且つ酸素、水蒸気等のガスバリア性を有する層であればよい。各種加熱殺菌耐性を配慮すると、これらの中では、特に酸化アルミニウム及び酸化珪素を用いることがより好ましい。ただし本発明の蒸着層である無機酸化物蒸着層2は、上述した無機酸化物に限定されず、上記条件に適合する材料であれば、適宜に用いることが可能である。
An inorganic oxide
蒸着層である無機酸化物蒸着層2の厚さは、用いられる無機化合物の種類・構成により最適条件が異なるが、一般的には5〜300nmの範囲内が望ましく、その値は適宜選択される。ただし、膜厚が5nm未満であると、均一な膜が得られないことや、膜厚が十分では無いことがあり、ガスバリア材としての機能を十分に果たすことができない場合がある。また膜厚が300nmを越える場合は、薄膜の蒸着層である無機酸化物蒸着層2にフレキシビリティを保持させることができず、成膜後の折り曲げや、引っ張りなどの外的要因により、薄膜の蒸着層である無機酸化物蒸着層2に亀裂を生じるおそれがあるので問題がある。より好ましくは、蒸着層2の厚さは、10〜150nmの範囲内にあることである。
The thickness of the inorganic oxide
無機酸化物からなる蒸着膜(薄膜層)である無機酸化物蒸着層2をプラスチックフィルム基材1上に形成する方法としては種々あり、通常の真空蒸着法により形成することができる。また、その他の薄膜形成方法であるスパッタリング法やイオンプレーティング法、プラズマ気相成長法(CVD)などを用いることも可能である。但し、生産性を考慮すれば、現時点では真空蒸着法が最も優れている。真空蒸着法の加熱手段としては電子線加熱方式や抵抗加熱方式、誘導加熱方式のいずれかの方式を用いることが好ましいが、蒸発材料の選択性の幅広さを考慮すると電子線加熱方式を用いることがより好ましい。また無機酸化物蒸着層2と基材1との密着性及び蒸着薄膜層である無機酸化物蒸着層2の緻密性を向上させるために、プラズマアシスト法やイオンビームアシスト法を用いて蒸着することも可能である。また蒸着膜の透明性を上げるために、蒸着の際、酸素等の各種ガスなどを吹き込む反応蒸着を用いても一向に構わない。
There are various methods for forming the inorganic oxide
フィルム基材1と無機酸化物蒸着層2との密着を強化するために、基材1の表面にプラズマ処理、コロナ処理等の表面処理を行ってもよく、また基材1と無機酸化物蒸着層2の間にアンカーコート層を設けても構わない。これらの層を設けることで、ガスバリア性フィルム11に、レトルト処理、ボイル処理などの加熱殺菌耐性を持たせることが可能である。
In order to reinforce the adhesion between the film substrate 1 and the inorganic
次いで、ガスバリア性被膜層3について説明する。ガスバリア性被膜層3は、水溶性高分子と無機化合物で形成されている。水溶性高分子としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、デンプン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム等が挙げられる。特にポリビニルアルコール(以下、PVAと略す)を本発明のコーティング剤に用いた場合にはガスバリア性が最も優れるので好ましい。
Next, the gas
ガスバリア性被膜層3を形成する無機化合物は、1種以上の金属アルコキシドを加水分解して得られるものである。金属アルコキシドは、一般式、M(OR)n (M:Si,Ti,Al,Zr等の金属、O:酸素、R:CH3 ,C2 H5 等のアルキル基)で表せる化合物である。例えば、テトラエトキシシラン[Si(OC2 H5 )4 ]、トリイソプロポキシアルミニウム[Al(O−iso−C3 H7 )3 ]が、加水分解後に水系の溶媒中において比較的安定であるので好ましく用いられる。
The inorganic compound forming the gas
ガスバリア性被膜層3は、水溶性高分子を水或いは水/アルコール混合溶媒で溶解させたものに、金属アルコキシドを直接、或いは予め加水分解させるなど処理を行ったものを混合し、この混合溶液を、基材1又は無機酸化物蒸着層2上にコーティング後、加熱乾燥して形成される。
The gas
この溶液中にガスバリア性を損なわない範囲で、イソシアネート化合物、シランカップリング剤、或いは分散剤、安定化剤、粘度調整剤、着色剤などの公知の添加剤を必要に応じて加えることも可能である。 It is also possible to add known additives such as isocyanate compounds, silane coupling agents, or dispersants, stabilizers, viscosity modifiers, and colorants to the solution as long as the gas barrier properties are not impaired. is there.
水溶性高分子にPVAを用いた場合、混合溶液中のPVAの割合は、重量比率で混合溶液の全固形分量の20wt%(重量%)以上50wt%以下が望ましく、より好ましくは25〜40wt%の範囲にあることである。PVAが20wt%より少ないと、膜の柔軟性が損なわれるために、ガスバリア性被膜層3を形成することが困難である。また50wt%より多い場合は、ガスバリア性フィルム11に十分なバリア性を付与することができないため好ましくない。
When PVA is used as the water-soluble polymer, the proportion of PVA in the mixed solution is desirably 20 wt% (wt%) or more and 50 wt% or less of the total solid content of the mixed solution, and more preferably 25 to 40 wt%. It is in the range. If the PVA is less than 20 wt%, the flexibility of the film is impaired, so that it is difficult to form the gas
ガスバリア性被膜層3を形成する混合溶液中に、シランカップリング剤を添加することにより、このガスバリア性被膜層3の耐水性を向上させることができ、ガスバリア性フィルム11の加熱殺菌耐性若しくは高温高湿下におけるバリア性の劣化を、より良く防止することが可能である。シランカップリング剤の有機官能基としては、ビニル基、エポキシ基、メタクリロキシ基、ウレイド基、イソシアネート基を持つものを選択すると、官能基が疎水性であるため耐水性はさらに向上する。
By adding a silane coupling agent to the mixed solution for forming the gas
シランカップリング剤は加水分解後の重量比に換算した場合に、混合溶液中の全固形分量の12wt%以下で、さらにPVAとシランカップリング剤の合計が全固形分量の20wt%以上50wt%以下である必要がある。シランカップリング剤の量が多いと、ガスバリア性被膜層3としての能力が得られないため好ましくない。
When converted to a weight ratio after hydrolysis, the silane coupling agent is 12 wt% or less of the total solid content in the mixed solution, and the total of PVA and the silane coupling agent is 20 wt% or more and 50 wt% or less of the total solid content. Need to be. When the amount of the silane coupling agent is large, the ability as the gas
水溶性高分子と無機化合物とからなる前記ガスバリア性被膜層3を形成後の表面には、プラズマ処理による表面処理を行うことができる。プラズマ処理の中でも真空中で行う低温プラズマ処理、特にリアクティブイオンエッチング(RIE)処理が有効である。このRIE処理を行うことで、発生したラジカルやイオンを利用して表面に官能基を持たせるなどの化学的処理と、表面をイオンエッチングして不純物等を一掃したり平滑化するといった物理的処理の2つの処理を同時に実施できる。このような処理によって、熱可塑性樹脂との密着性が向上するだけでなく、ボイル処理やレトルト処理などの加熱殺菌処理を行った場合でも、密着の低下を抑えることが可能となる。
Surface treatment by plasma treatment can be performed on the surface after forming the gas
他の表面処理方法としてコロナ処理も挙げられるが、コロナ処理では官能基を持たせることはできるが、物理的な効果は得られず、そのような処理の場合は初期密着強度を上げることはできても、ボイル、レトルト後に強度が発現しない。表面処理の方法としては、上記したRIE処理以外でも以下に示す表面状態になるような処理であれば特に方法は限定されない。また処理条件はそれぞれの処理方法によって適宜決めることができる。 Other surface treatment methods include corona treatment, but corona treatment can add functional groups, but physical effects cannot be obtained, and in such treatment, the initial adhesion strength can be increased. However, strength does not develop after boiling and retorting. The surface treatment method is not particularly limited as long as it is a treatment that results in the following surface state other than the above-described RIE treatment. Further, the processing conditions can be appropriately determined depending on each processing method.
図3は、横(x)軸に結合エネルギー(Binding Energy)を、縦(y)軸にそのエネルギー強度を目盛った結合エネルギーの強度分布(C1s)を示すグラフであり、ガスバリア性被膜層3表面に水溶性高分子としてPVAを用いていた時に、ガスバリア性被膜層3の表面のX線光電子分光法(XPS)測定から得られるC1sピークの波形である。測定条件は、X線源としてMgKαを用い、出力は100Wである。測定より得られるC1s波形の波形分離を行い、ガスバリア性被膜層3表面の水溶性高分子のC−C結合とC−OH結合のそれぞれ結合エネルギーのピーク強度より官能基比率D(C−O
H/C−C)を求める。
FIG. 3 is a graph showing the binding energy intensity distribution (C1s) with the binding energy (Binding Energy) on the horizontal (x) axis and the energy intensity scaled on the vertical (y) axis, and the gas
H / C-C).
図3において、21はC−C結合の結合ピーク、22はC−OH結合の結合ピークであり、285.0eV付近にC−C結合の結合ピーク21が現れ、286.5eV付近にC−OH結合の結合ピーク22が現れる。
In FIG. 3, 21 is a bond peak of C—C bond, 22 is a bond peak of C—OH bond, and a
本発明のガスバリア性フィルムは、ガスバリア性被膜層3表面の水溶性高分子のC−C結合とC−OH結合の官能基比D(C−OH/C−C)が、0.35以上0.77以下(0.35≦D≦0.77)であることが望ましく、ガスバリア性被膜層3を表面処理することによって、このような値の官能基比Dになるように制御するものである。
In the gas barrier film of the present invention, the functional group ratio D (C—OH / C—C) of the C—C bond and the C—OH bond of the water-soluble polymer on the surface of the gas
ガスバリア性被膜層3表面の水溶性高分子の官能基比Dが0.35より小さい(D<0.35)場合は、ガスバリア性被膜層3の表面処理が進みすぎるために、熱可塑性樹脂に対する密着性が下がるだけでなく、ガスバリア性被膜層3としての機能も損なわれる。また0.77より大きい(D>0.77)場合は、ガスバリア性被膜層3の表面処理の効果が乏しく官能基が導入されないために、ガスバリア性被膜層3は熱可塑性樹脂に対する十分な密着強度が得られない。
When the functional group ratio D of the water-soluble polymer on the surface of the gas
また本発明のガスバリア性フィルム11のガスバリア性被膜層3面に熱可塑性樹脂層5を溶融押し出しラミネートして本発明のガスバリア性積層体12を製造する際に、そのガスバリア性被膜層3と、熱可塑性樹脂層5との密着強度が強固なものであるためには、ガスバリア性被膜層3表面の官能基比Dが、上記のような数値の表面状態であることに加えて、そのガスバリア性被膜層3表面の水に対する接触角を測定した時に、その接触角θが28度から40度の範囲(28度≦θ≦40度)にある必要がある。
When the
そのガスバリア性被膜層3表面の官能基比D(C−OH/C−C)が上記の範囲にあったとしても、表面処理後の接触角θが40度より大きい(θ>40度)場合には、密着に対して化学的効果・物理的効果の両方の効果が得られず、また27度より小さい(θ<27度)場合には、親水性が高いためにボイル・レトルト処理中に水の浸入が起こるため、仮に初期の密着強度が良好であっても加熱殺菌処理後に大きな強度低下を起こす危険性がある。
Even when the functional group ratio D (C—OH / C—C) on the surface of the gas
本発明のガスバリア性フィルムにおいては、上記のような表面を持ったガスバリア性被膜層3上に溶融押し出しラミネート法によって熱可塑性樹脂層5を積層すると、ガスバリア性被膜層3と熱可塑性樹脂層5の密着が向上するものである。熱可塑性樹脂としては溶融押し出しラミネート法にて積層ラミネートが可能であれば特に制限は設けないが、例えば、低密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体あるいはそのエステル化合物またはイオン架橋物、ポリプロピレン樹脂、プロピレン−α−オレフィン共重合体、酸無水物変性ポリオレフィン、エポキシ変性ポリオレフィン等の樹脂が挙げられる。これらは単体、もしくは2種類以上混合したブレンド物であってもよい。
In the gas barrier film of the present invention, when the
また本発明のガスバリア性フィルム11のガスバリア性被膜層3面に、熱可塑性樹脂を溶融押し出しラミネートして熱可塑性樹脂層5を積層して本発明のガスバリア性積層体12を製造する際における熱可塑性樹脂層5のラミネート時の溶融押し出し温度は特に限定されず、使用する樹脂によって適宜決めることができる。
Further, thermoplasticity in producing the
本発明のガスバリア性積層体12の熱可塑性樹脂層5の厚みは5〜200μmが好ましく、更に好ましくは5〜100μmの範囲である。厚みが5μmより薄いと、均一に押出
すことが難しく、層の厚みが不均一なものになる。また200μmより厚い場合は、例えば、本発明のガスバリア性積層体をガスバリア性密封包装容器の製造用フィルム材料として使用して、その熱可塑性樹脂層5をヒートシールした際にヒートシール強度が弱くなるなど、包装容器製造用のガスバリア性積層体としての物性が低下する可能性がある。
The thickness of the
また本発明のガスバリア性積層体12に積層される熱可塑性樹脂層5に使用する熱可塑性樹脂には、プラスチックフィルム基材1との密着性を妨げない範囲で、スリップ剤、静電防止剤、防曇剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤などの添加剤、シリカ、酸化チタンなどの無機充填剤などを添加することができる。また、熱可塑性樹脂層5は、他の熱可塑性樹脂と共に同時に押し出す、即ち共押出方式にて多層ラミネートすることも可能である。更に熱可塑性樹脂層5上には他のプラスチックフィルムを積層させることも可能である。
In addition, the thermoplastic resin used for the
以下に本発明のガスバリア性フィルム及びガスバリア性積層体の実施例を具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。 Examples of the gas barrier film and gas barrier laminate of the present invention will be specifically described below. The present invention is not limited to these examples.
<実施例1>
プラスチックフィルム基材1として厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの一方の面に、電子線加熱方式による真空蒸着装置により金属アルミニウムを蒸発させ、そこに酸素ガスを導入して、厚さ15nmの酸化アルミニウム(無機酸化物)を蒸着して、無機酸化物蒸着層2を形成した。
<Example 1>
On one surface of a polyethylene terephthalate (PET) film having a thickness of 12 μm as a plastic film substrate 1, metal aluminum is evaporated by a vacuum vapor deposition apparatus using an electron beam heating method, oxygen gas is introduced therein, and a thickness of 15 nm is introduced. Aluminum oxide (inorganic oxide) was vapor-deposited to form an inorganic oxide vapor-deposited
この基材1の酸化アルミニウムによる無機酸化物蒸着層2上に、下記に示すA液とB液とC液を、配合比(wt%)で70/25/5に混合した溶液を、グラビアコート法により塗布乾燥して、厚さ0.3μmのガスバリア性被膜層3を形成してガスバリア性フィルムを作成した。
・A液:テトラエトキシシラン(以下TEOSとする)17.9gとメタノール10gに塩酸(0.1N)72.1gを加え、30分間攪拌し加水分解させた固形分5wt.%(SiO2 換算)の加水分解溶液。
・B液:ポリビニルアルコールの5wt.%水/メタノール溶液(水/メタノール重量比=95/5)
・C液:β−(3,4エポキシシクロヘキシル)トリメトキシシランとイソプロピルアルコール(IPA溶液)に塩酸(1N)を徐々に加え、30分間攪拌し加水分解させた後、水/IPA=1/1溶液で加水分解を行い、固形分5wt.%(R2 Si(OH)3 換算)に調整した加水分解溶液。
On the inorganic oxide vapor-deposited
Liquid A: 72.1 g of hydrochloric acid (0.1N) was added to 17.9 g of tetraethoxysilane (hereinafter referred to as TEOS) and 10 g of methanol, and the mixture was stirred for 30 minutes to hydrolyze to have a solid content of 5 wt. % (SiO 2 equivalent) hydrolysis solution.
-B liquid: 5 wt. % Water / methanol solution (water / methanol weight ratio = 95/5)
Solution C: Hydrochloric acid (1N) was gradually added to β- (3,4 epoxycyclohexyl) trimethoxysilane and isopropyl alcohol (IPA solution), and the mixture was stirred for 30 minutes for hydrolysis, and then water / IPA = 1/1. Hydrolysis is performed with the solution to obtain a solid content of 5 wt. Hydrolysis solution adjusted to% (R 2 Si (OH) 3 conversion).
さらに、上記ガスバリア性フィルムのガスバリア性被膜層3の表面に、印加電力120W、プラズマ密度E=200W・sec/m2 の条件にてリアクティブイオンエッチング(RIE)によるプラズマ処理を施して表面処理を行い、これを本発明のガスバリア性フィルム11(I)(図1参照)とした。なお表面処理ガスにはアルゴン/酸素混合ガスを用い、処理ユニット圧力2.0Paにて行い、自己バイアスは400Vであった。
Further, the surface of the gas
<実施例2>
上記実施例1においてガスバリア性被膜層3を塗布形成した後に、表面処理として印加電力60W、プラズマ密度E=100W・sec/m2 の条件にてリアクティブイオンエッチング(RIE)によるプラズマ処理を施して表面処理を行った以外は、実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作成し、これを本発明のガスバリア性フィルム11(II)とした。なお表面処理ガスにアルゴン/酸素混合ガスを用い、処理ユニット圧力2.0Paにて行い、自己バイアスは300Vであった。
<Example 2>
After applying and forming the gas
<実施例3>
上記実施例1においてガスバリア性被膜層3を塗布形成した後に、表面処理として印加電力500W、プラズマ密度E=900W・sec/m2 の条件にてリアクティブイオンエッチング(RIE)によるプラズマ処理を施して表面処理を行った以外は、実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作成し、これを本発明のガスバリア性フィルム11(III)とした。なお表面処理ガスにアルゴン/酸素混合ガスを用い、処理ユニット圧力2.0Paにて行い、自己バイアスは750Vであった。
<Example 3>
After applying and forming the gas
<実施例4>
上記実施例1においてガスバリア性被膜層3を作成する溶液のA液とB液とC液の配合比を62/28/10としてガスバリア性被膜層3を塗布形成した後に、表面処理として印加電力250W、プラズマ密度E=450W・sec/m2 の条件にてリアクティブイオンエッチング(RIE)によるプラズマ処理を施して表面処理を行った以外は、実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作成し、これを本発明のガスバリア性フィルム11(IV)とした。なお処理ガスにアルゴン/酸素混合ガスを用い、処理ユニット圧力2.0Paにて行い、自己バイアスは600Vであった。
<Example 4>
After applying and forming the gas
<実施例5>
上記実施例1においてガスバリア性フィルムのガスバリア性被膜層3に表面処理を行わない以外は、実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作成し、これをガスバリア性フィルム11(V)とした。
<Example 5>
A gas barrier film was prepared in the same manner as in Example 1 except that the surface treatment was not performed on the gas
<実施例6>
上記実施例1においてガスバリア性フィルムのガスバリア性被膜層3に表面処理として印加電力500W、放電量10W・min./m2 となるような条件にてコロナ処理を施して表面処理を行った以外は、実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作成し、これをガスバリア性フィルム11(VI)とした。
<Example 6>
In Example 1 described above, as a surface treatment for the gas
<実施例7>
上記実施例1においてガスバリア性フィルムのガスバリア性被膜層3に表面処理として印加電力250W、プラズマ密度E=1500W・sec/m2 の条件にてリアクティブイオンエッチング(RIE)によるプラズマ処理を施して表面処理を行った以外は、実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作成し、これをガスバリア性フィルム11(VII)とした。なお処理ガスにアルゴン/酸素混合ガスを用い、処理ユニット圧力2.0Paにて行い、自己バイアスは650Vであった。
<Example 7>
In Example 1, the gas
<実施例8>
上記実施例1においてガスバリア性フィルムのガスバリア性被膜層3に表面処理として印加電力30W、プラズマ密度E=50W・sec/m2 の条件にてリアクティブイオンエッチング(RIE)によるプラズマ処理を施して表面処理を行った以外は、実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作成し、これをガスバリア性フィルム11(VIII)とした。なお処理ガスにアルゴン/酸素混合ガスを用い、処理ユニット圧力2.0Paにて行い、自己バイアスは180Vであった。
<Example 8>
In Example 1, the gas
<X線光電子分光測定による表面状態分析方法>
上記実施例1〜8にて作成した各々ガスバリア性フィルム11(I)〜11(VIII)のガスバリア性被膜層5に対し、X線光電子分光測定にて表面分析を行った。測定に用いたX線光電子分光装置(日本電子株式会社製、JPS−90MXV)のX線源としては、非単色化MgKα(1253.6eV)を使用、出力は100W(10kV−10mA)で測定した。C1s波形の波形分離解析には、ガウシアン関数とローレンツ関数の混合関数を使用し、帯電補正はC−C結合の結合ピーク強度21(図3参照)を、285.0eVとして補正した。波形分離解析よりC−C結合とC−OH結合の結合ピーク強度を求め、これらの値より官能基比D(C−OH/C−C)を求めた。
<Surface condition analysis method by X-ray photoelectron spectroscopy>
Surface analysis was performed by X-ray photoelectron spectroscopy for the gas
<接触角測定>
上記実施例1〜8にて作成した各々ガスバリア性フィルム11(I)〜11(VIII)のガスバリア性被膜層5の水に対する接触角θを日本工業規格JIS−R3257「基板ガラス表面のぬれ性試験方法」の中の静滴法で規定されている試験方法に従って、試験測定器(協和界面科学(株)製、「CA−V型」)を用いて測定した。
<Contact angle measurement>
The contact angle θ of each gas barrier film 11 (I) to 11 (VIII) prepared in Examples 1 to 8 with respect to water is determined by the Japanese Industrial Standard JIS-R3257 “Wetability Test of Substrate Glass Surface”. According to the test method defined by the sessile drop method in “Method”, measurement was performed using a test measuring instrument (“CA-V type” manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.).
<ガスバリア性積層体の作成>
上記実施例1〜8にて作成した各々ガスバリア性フィルム11(I)〜11(VIII)のそれぞれガスバリア性被膜層5上に、熱可塑性樹脂として低密度ポリエチレン(LDPE)を、樹脂の溶融押し出し温度320℃、厚さ15μmにて、押し出しラミネーション機にて押し出し積層ラミネーションを行って熱可塑性樹脂層5を積層して、ガスバリア性積層体12を得た。(図2参照)
更に必要応じて、このガスバリア性積層体12の熱可塑性樹脂層5として、低密度ポリエチレン(LDPE)による該熱可塑性樹脂層5上に、サンド基材(熱可塑性樹脂層、パウチ等の密封包装容器製造用のヒートシール用シーラント層)として、厚さ60μmの低密度ポリエチレン(LDPE)フィルム又は直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルムを積層ラミネートした。
<Creation of gas barrier laminate>
On each gas
Further, if necessary, as the
<パウチ容器の作成>
略矩形状の上記ガスバリア性積層体12(ガスバリア性積層フィルム)を、その熱可塑性樹脂層5を容器内面側にして2枚重ねにしてヒートシール層として用い、4辺をシール部として、そのうち3辺をヒートシールし、1辺を開口部として、各々パウチを作成し、各々パウチの開口部から内容物として水道水を充填した後、開口部をヒートシールして密封包装し、4辺にシール部を備えた水道水入り密封包装パウチを作成した。
<Making pouch containers>
The gas barrier laminate 12 (gas barrier laminate film) having a substantially rectangular shape is used as a heat seal layer by stacking two sheets of the
<ボイル処理>
作成した各々密封包装パウチを、95℃60分の条件にてボイル処理を行った。
<Boil processing>
Each of the prepared sealed packaging pouches was boiled at 95 ° C. for 60 minutes.
<ラミネート強度測定方法>
上記ボイル処理の前後における各々パウチのガスバリア性積層体12のガスバリア性フィルム11と熱可塑性樹脂層5との間のラミネート強度を、日本工業規格JIS−K6854−3:1999「接着剤―剥離接着強さ試験方法−第3部:T型剥離」で規定されている試験方法に従って、試験測定機(オリエンテック社製、テンシロン万能試験機RTC−1250)を用いて測定した。
<Lamination strength measurement method>
The laminate strength between the
以下に、上記実施例1〜8により作成した各々ガスバリア性フィルム11(I)〜11(VIII)のガスバリア性被膜層3の表面処理面4における官能基比D(C−OH/C−C)及び水の接触角θと、その各々ガスバリア性フィルム11(I)〜11(VIII)のガスバリア性被膜層3表面に熱可塑性樹脂層5を積層したガスバリア性積層体12により作成した各々パウチの密封包装シール部におけるラミネート強度(N/15mm)の測定結果を下記の表1に記載する。
Below, the functional group ratio D (C—OH / C—C) in the
の溶融熱可塑性樹脂へのオゾン処理等を行わなくても、プラスチックフィルム基材1(及び無機酸化物蒸着層2、ガスバリア性被膜層3)と熱可塑性樹脂層5との密着性が良好であり、さらにボイル処理を行っても、プラスチックフィルム基材1と熱可塑性樹脂5との密着低下が少なく、ボイル後、1日以上置けば、ボイル前の密着強度の5〜7割程度まで回復するようなガスバリア性積層体12を提供することが可能であった。
しかしながら、上記実施例5〜8により作成したガスバリア性フィルム(V)〜(VIII)により作成したガスバリア積層体12では、ボイルを行うと、ガスバリア性被膜層3/熱可塑性樹脂層5の間の密着強度がなくなり、1日放置しても回復しなかった。
However, in the
1…プラスチックフィルム基材
2…無機酸化物蒸着層
3…ガスバリア性被膜層
4…表面処理面
5…熱可塑性樹脂層
11…ガスバリア性フィルム
12…ガスバリア性積層体
21・・・C−C結合ピーク
22・・・C−OH結合ピーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Plastic
Claims (4)
前記ガスバリア性被膜層が、予め、プラズマ密度が100〜450W・sec/m 2 で、自己バイアスが300〜600Vのリアクティブイオンエッチングによる表面処理が施されており、
前記ガスバリア性被膜層上に、熱可塑性樹脂を積層され、
95℃60分の条件にてボイル処理後、1日経過時点で、ガスバリア性被膜層と熱可塑性樹脂とのラミネート強度が、ボイル前のラミネート強度の5割以上7割以下であることを特徴とするガスバリア性フィルム。
(1)ガスバリア性被膜層表面の表面処理面4をX線光電子分光法(XPS)を用いて測定した時に、水溶性高分子の炭素−炭素結合(C−C)と炭素−水酸基結合(C−OH)の官能基比D=(C−OH/C−C)が、0.35以上0.77以下。
(2)ガスバリア性被膜層表面の表面処理面4の水に対する接触角が28度〜40度。 In a laminated film in which a gas barrier coating layer comprising a water-soluble polymer and an inorganic compound is provided on at least one surface of a plastic film substrate, at least the surface of the gas barrier coating layer has the following surface state (1), It is a surface-treated surface 4 that satisfies both (2),
The gas barrier coating layer has been previously surface-treated by reactive ion etching with a plasma density of 100 to 450 W · sec / m 2 and a self-bias of 300 to 600 V,
A thermoplastic resin is laminated on the gas barrier coating layer,
After the boil treatment at 95 ° C. for 60 minutes, the laminate strength between the gas barrier coating layer and the thermoplastic resin is not less than 50% and not more than 70 % of the laminate strength before boiling after 1 day. Gas barrier film.
(1) When the surface-treated surface 4 on the surface of the gas barrier coating layer is measured using X-ray photoelectron spectroscopy (XPS), the carbon-carbon bond (CC) and the carbon-hydroxyl bond (C -OH) has a functional group ratio D = (C-OH / C-C) of 0.35 or more and 0.77 or less.
(2) The contact angle with respect to water of the surface treatment surface 4 of the gas barrier coating layer surface is 28 degrees to 40 degrees.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007140049A JP5092541B2 (en) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | Gas barrier film and gas barrier laminate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007140049A JP5092541B2 (en) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | Gas barrier film and gas barrier laminate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008290406A JP2008290406A (en) | 2008-12-04 |
JP5092541B2 true JP5092541B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=40165630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007140049A Active JP5092541B2 (en) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | Gas barrier film and gas barrier laminate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092541B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017209107A1 (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 凸版印刷株式会社 | Layered sheet, packaging material, and molded article |
JP2018122562A (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | 凸版印刷株式会社 | Gas barrier film laminate |
JP7037765B2 (en) * | 2018-06-07 | 2022-03-17 | 大日本印刷株式会社 | Barrier film and packaging material |
US20230250245A1 (en) * | 2020-06-29 | 2023-08-10 | Kuraray Co., Ltd. | Water-soluble film and packaging |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3454566B2 (en) * | 1994-04-19 | 2003-10-06 | ダイセル化学工業株式会社 | Gas barrier packaging material |
JP2001191460A (en) * | 1999-11-05 | 2001-07-17 | Tohcello Co Ltd | Laminate and method of manufacturing the same |
JP4852822B2 (en) * | 2004-02-17 | 2012-01-11 | 大日本印刷株式会社 | Barrier film and laminated material using the same |
JP2006056092A (en) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Toppan Printing Co Ltd | Strong adhesion vapor deposition film and packaging material for retort pouch using the film |
-
2007
- 2007-05-28 JP JP2007140049A patent/JP5092541B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008290406A (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5163488B2 (en) | Laminated body | |
KR20070051332A (en) | Gas barrier multilayer film and method for producing same | |
JP6075080B2 (en) | BARRIER FILM FOR PAPER CONTAINER, LAMINATE FOR PAPER CONTAINER AND LIQUID PAPER CONTAINER CONTAINING THE SAME | |
JP2007216504A (en) | Gas-barrier laminated film and its manufacturing method | |
JP2007210208A (en) | Gas barrier laminated film and its manufacturing method | |
JP2018122562A (en) | Gas barrier film laminate | |
JP2008143103A (en) | Gas barrier laminated film | |
JP2008155437A (en) | Gas barrier laminated film | |
JP5092541B2 (en) | Gas barrier film and gas barrier laminate | |
JP2008073986A (en) | Gas barrier laminated film | |
JP2009248456A (en) | Laminate for tube and laminated tube | |
JP2008264998A (en) | Gas barrier laminated film, its manufacturing method, packaging laminated material using gas barrier laminated film and packaging bag | |
JP4946411B2 (en) | Liquid paper container | |
JP4946412B2 (en) | Liquid paper container | |
JP4978066B2 (en) | Method for evaluating manufacturing conditions of gas barrier film laminate | |
JP2007196528A (en) | Liquid paper container | |
JP4648206B2 (en) | Liquid paper container | |
JP4998064B2 (en) | GAS BARRIER LAMINATED FILM, MANUFACTURING METHOD THEREOF, PACKAGING LAMINATE USING THE SAME, AND PACKAGING BAG | |
JP6492499B2 (en) | Infusion solution packaging material, infusion bag comprising the same, and method for producing the same | |
JP2005145491A (en) | Laminated tube container | |
JP2010221596A (en) | Gas-barrier laminated film and gas-barrier packaging material | |
JP4998063B2 (en) | GAS BARRIER LAMINATED FILM, MANUFACTURING METHOD THEREOF, PACKAGING LAMINATE USING THE SAME, AND PACKAGING BAG | |
JP2008265853A (en) | Paper container for retort processing, and packaging body for retort processing using same | |
JP4815739B2 (en) | Tube container packaging material and tube container using the same | |
JP2007196499A (en) | Liquid paper container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120724 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5092541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |