JP5091391B2 - Display device and manufacturing method thereof - Google Patents
Display device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5091391B2 JP5091391B2 JP2005211355A JP2005211355A JP5091391B2 JP 5091391 B2 JP5091391 B2 JP 5091391B2 JP 2005211355 A JP2005211355 A JP 2005211355A JP 2005211355 A JP2005211355 A JP 2005211355A JP 5091391 B2 JP5091391 B2 JP 5091391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive layer
- electrode
- connection terminal
- layer
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 42
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 26
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 155
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 36
- 239000010408 film Substances 0.000 description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
この発明は、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an organic EL (electroluminescence) display device and a method for manufacturing the same.
近年、平面表示装置として、有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置が注目されている。この有機EL表示装置は、自発光性素子であることから、視野角が広く、バックライトを必要とせず薄型化が可能であり、消費電力が抑えられ、且つ応答速度が速いといった特徴を有している。 In recent years, organic electroluminescence (EL) display devices have attracted attention as flat display devices. Since this organic EL display device is a self-luminous element, it has a wide viewing angle, can be thinned without requiring a backlight, has low power consumption, and has a high response speed. ing.
これらの特徴から、有機EL表示装置は、液晶表示装置に代わる、次世代平面表示装置の有力候補として注目を集めている。このような有機EL表示装置は、基板上において陽極と陰極との間に発光機能を有する有機化合物を含む有機活性層を保持した有機EL素子をマトリックス状に配置することにより構成される。 Because of these characteristics, organic EL display devices are attracting attention as potential candidates for next-generation flat display devices that can replace liquid crystal display devices. Such an organic EL display device is configured by arranging organic EL elements holding an organic active layer containing an organic compound having a light emitting function between an anode and a cathode on a substrate in a matrix.
有機EL素子が配置された基板上には、さらに、陰極とコンタクトする接続端子(第1接続端子)や、外部機器との間で信号のやり取りをするための接続端子(第2接続端子)などが作りこまれている。これらの接続端子は、通常、同一構造を有しているが、それぞれの接続端子は、本来目的の違った電極であり、なおかつ、表示エリア端に配置された第1接続端子と基板端に配置された第2接続端子とが同一構造であると、プロセス上、信頼性上、大きな課題がある。 On the substrate on which the organic EL element is disposed, a connection terminal (first connection terminal) that contacts the cathode, a connection terminal (second connection terminal) for exchanging signals with an external device, and the like Is built. These connection terminals usually have the same structure, but each connection terminal is originally an electrode having a different purpose, and is arranged at the first connection terminal arranged at the display area end and at the substrate end. If the second connection terminal formed has the same structure, there is a significant problem in terms of process and reliability.
この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、デバイスとしての性能及び信頼性を向上することができ、しかも、製造歩留まりの良好な表示装置及びその製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a display device that can improve performance and reliability as a device and has a good manufacturing yield, and a manufacturing method thereof. There is to do.
本実施形態によれば、第1絶縁膜上に配置された第1導電層と、前記第1導電層を被覆する第2絶縁膜上に配置された第2導電層と、前記第2導電層を被覆する第3絶縁膜上に配置された第3導電層と、前記第3絶縁膜上の各画素に配置された第1電極と、各画素の前記第1電極上に配置された光活性層と、前記光活性層上に配置された複数の画素に共通の第2電極と、を備えた表示素子と、前記第1導電層上に前記第2導電層を積層した構成であって、前記第2電極とコンタクトする第1接続端子と、前記第1導電層上に前記第2導電層を積層し、前記第2導電層上に前記第3導電層を積層した構成であって、前記第1接続端子に接続され、前記第1接続端子に接続され、前記表示素子を駆動するのに必要な信号を生成する外部機器とのコンタクトを可能とする第2接続端子と、を備えたことを特徴とする表示装置が提供される。 According to this embodiment , the first conductive layer disposed on the first insulating film, the second conductive layer disposed on the second insulating film covering the first conductive layer, and the second conductive layer A third conductive layer disposed on the third insulating film covering the first insulating film; a first electrode disposed on each pixel on the third insulating film; and a photoactive element disposed on the first electrode of each pixel. A display element comprising a layer , a second electrode common to a plurality of pixels disposed on the photoactive layer, and the second conductive layer stacked on the first conductive layer, A first connection terminal in contact with the second electrode; a structure in which the second conductive layer is stacked on the first conductive layer; and the third conductive layer is stacked on the second conductive layer, is connected to the first connection terminal, connected to said first connecting terminal, co with an external device for generating a signal required to drive the display device Display device characterized by comprising a second connection terminal that allows the tact, is provided.
本実施形態によれば、各画素に配置された第1電極と、各画素の前記第1電極上に配置された光活性層と、前記光活性層上に配置された複数の画素に共通の第2電極と、を備えた表示素子と、前記第2電極とコンタクトする第1接続端子と、前記表示素子を駆動するのに必要な信号を生成する外部機器とのコンタクトを可能とする第2接続端子と、を備えた表示装置の製造方法であって、画素の行方向に沿った走査線、前記第1接続端子の第1導電層、及び、前記第2接続端子の第1導電層を形成する工程と、画素の列方向に沿った信号線、前記第1接続端子の第1導電層上に積層した第2導電層、及び、前記第2接続端子の第1導電層上に積層した第2導電層を形成する工程と、前記第1電極、及び、前記第2接続端子の第2導電層上に積層した第3導電層を形成する工程と、前記第1接続端子の第2導電層にコンタクトした前記第2電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする表示装置の製造方法が提供される。 According to the present embodiment , the first electrode disposed in each pixel, the photoactive layer disposed on the first electrode of each pixel, and the plurality of pixels disposed on the photoactive layer are common. A second display element including a second electrode, a first connection terminal that contacts the second electrode, and an external device that generates a signal required to drive the display element. And a connection line, a scanning line along a pixel row direction, a first conductive layer of the first connection terminal, and a first conductive layer of the second connection terminal. Forming a signal line along a pixel column direction, a second conductive layer stacked on the first conductive layer of the first connection terminal, and a first conductive layer of the second connection terminal Forming a second conductive layer on the second conductive layer of the first electrode and the second connection terminal; Forming a third conductive layer, and a method of manufacturing a display device characterized by comprising a step of forming a second electrode which contacts the second conductive layer of the first connection terminal is provided The
本実施形態によれば、各画素に配置された第1電極と、各画素の前記第1電極上に配置された光活性層と、前記光活性層上に配置された複数の画素に共通の第2電極と、を備えた表示素子と、前記第2電極とコンタクトする第1接続端子と、前記表示素子を駆動するのに必要な信号を生成する外部機器とのコンタクトを可能とする第2接続端子と、を備えた表示装置の製造方法であって、画素の行方向に沿った走査線、前記第1接続端子の第1導電層、及び、前記第2接続端子の第1導電層を形成する工程と、画素の列方向に沿った信号線、前記第1接続端子の第1導電層上に積層した第2導電層、及び、前記第2接続端子の第1導電層上に積層した第2導電層をモリブデン/アルミニウム/モリブデンの積層体によって形成する工程と、前記第1電極、及び、前記第2接続端子の第2導電層上に積層した第3導電層を形成する工程と、前記第1接続端子の第2導電層の表面に配置されたモリブデンを除去する工程と、前記第1接続端子の第2導電層にコンタクトした前記第2電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする表示装置の製造方法が提供される。 According to the present embodiment , the first electrode disposed in each pixel, the photoactive layer disposed on the first electrode of each pixel, and the plurality of pixels disposed on the photoactive layer are common. A second display element including a second electrode, a first connection terminal that contacts the second electrode, and an external device that generates a signal required to drive the display element. And a connection line, a scanning line along a pixel row direction, a first conductive layer of the first connection terminal, and a first conductive layer of the second connection terminal. Forming a signal line along a pixel column direction, a second conductive layer stacked on the first conductive layer of the first connection terminal, and a first conductive layer of the second connection terminal Forming a second conductive layer of a molybdenum / aluminum / molybdenum laminate; Forming a first electrode and a third conductive layer stacked on the second conductive layer of the second connection terminal, and removing molybdenum disposed on a surface of the second conductive layer of the first connection terminal; There is provided a method for manufacturing a display device, comprising: a step; and a step of forming the second electrode in contact with the second conductive layer of the first connection terminal.
本実施形態によれば、画素毎に配置された表示素子と、画素の行方向に沿って配置された走査線と、画素の列方向に沿って配置された信号線と、前記信号線と同一材料によって形成された最上層を介して前記表示素子を構成する電極とコンタクトする接続端子と、を備えたことを特徴とする表示装置が提供される。 According to this embodiment, the display elements arranged for each pixel, the scanning lines arranged along the row direction of the pixels, the signal lines arranged along the column direction of the pixels, and the same as the signal lines display device characterized by comprising a connection terminal to the electrode contact constituting the display device through the top layer formed by the material is provided.
この発明によれば、デバイスとしての性能及び信頼性を向上することができ、しかも、製造歩留まりの良好な表示装置及びその製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to improve the performance and reliability as a device and provide a display device with a good manufacturing yield and a manufacturing method thereof.
以下、この発明の一実施の形態に係る表示装置及びその製造方法について図面を参照して説明する。なお、この実施の形態では、表示装置として、自己発光型表示装置、例えば有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置を例にして説明する。 Hereinafter, a display device and a manufacturing method thereof according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, a self-luminous display device such as an organic EL (electroluminescence) display device will be described as an example of the display device.
図1に示すように、有機EL表示装置1は、画像を表示する表示エリア102を有するアレイ基板100を備えている。表示エリア102は、マトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている。
As shown in FIG. 1, the organic
また、アレイ基板100は、画素PXの行方向(すなわち図1のA方向)に沿って配置された複数の走査線Yと、走査線Yと略直交する列方向(すなわち図1のB方向)に沿って配置された複数の信号線Xと、有機EL素子40の第1電極60側に電源を供給するための電源供給線Pと、を備えている。
In addition, the
各画素PXは、画素回路及び画素回路によって駆動制御される表示素子を備えている。画素回路は、オン画素とオフ画素とを電気的に分離しかつオン画素への映像信号を保持する機能を有する画素スイッチ10と、画素スイッチ10を介して供給される映像信号に基づき表示素子へ所望の駆動電流を供給する駆動トランジスタ20と、駆動トランジスタ20のゲート−ソース間電位を所定期間保持する蓄積容量素子30とを有している。これら画素スイッチ10及び駆動トランジスタ20は、例えば薄膜トランジスタ(TFT)により構成され、ここでは、半導体層にポリシリコンを用いている。
Each pixel PX includes a pixel circuit and a display element that is driven and controlled by the pixel circuit. The pixel circuit electrically separates an on pixel and an off pixel and has a function of holding a video signal to the on pixel, and a display element based on a video signal supplied via the
表示素子は、自発光素子である有機EL素子40によって構成されている。有機EL素子40としては、赤色画素に配置され主に赤色波長に対応した光を出射する赤色有機EL素子、緑色画素に配置され主に緑色波長に対応した光を出射する緑色有機EL素子、青色画素に配置され主に青色波長に対応した光を出射する青色有機EL素子がある。
The display element is composed of an
図2に示すように、ガラス基板やプラスチックシートなどの絶縁性の支持基板110上には、アンダーコート層112として、例えば、窒化シリコン(SiNX)層と酸化シリコン(SiOX)層とが順次積層されている。アンダーコート層112上には、例えばチャネル及びソース・ドレインが形成されたポリシリコン層である半導体層113、例えばTEOS(TetraEthyl OrthoSilicate)などを用いて形成されるゲート絶縁膜114、及び例えばモリブデン・タングステン(MoW)などからなるゲート電極115が順次積層されており、それらはトップゲート型の薄膜トランジスタ(TFT)を構成している。また、ゲート絶縁膜114上には、ゲート電極115と同一工程で形成可能な走査線が配置されている。
As shown in FIG. 2, on the
ゲート絶縁膜114及びゲート電極115は、例えばプラズマCVD法などにより成膜された酸化シリコン(SiOX)などからなる層間絶縁膜117で被覆されている。層間絶縁膜117上にはソース・ドレイン電極が配置されており、それらは、例えば窒化シリコン(SiNX)などからなるパッシベーション膜118で被覆されている。ソース・ドレイン電極は、例えばモリブデン(Mo)/アルミニウム(Al)/モリブデン(Mo)の三層を積層した積層体によって構成されており、層間絶縁膜117に設けられたコンタクトホールを介してTFTのソース・ドレイン電極にそれぞれ電気的に接続されている。また、層間絶縁膜117上には、ソース・ドレイン電極と同一の工程で形成可能な信号線が配置されている。
The
パッシベーション膜118上には、有機EL素子40が配置されている。この有機EL素子40は、マトリクス状に配置され画素PX毎に独立島状に配置された第1電極41と、第1電極41に対向して配置され全画素PXに共通に配置された第2電極43と、これら第1電極41と第2電極43との間に保持された光活性層として機能する有機活性層42と、によって構成されている。
An
有機EL素子40を構成する第1電極41は、パッシベーション膜118に設けた貫通孔を介して駆動トランジスタ20のドレイン電極に接続されている。この第1電極41は、例えば陽極として機能する。支持基板110側から光を取り出す下面発光方式を採用した構成では、この第1電極41は、例えば、ITO(錫ドープ酸化インジウム)、IZO(亜鉛ドープ酸化インジウム)、ZnO(酸化亜鉛)、SnO2(酸化錫)、In2O3(酸化インジウム)などの光透過性を有する導電材料によって形成され、特にITO、IZOを用いて形成することが好ましい。
The
有機活性層42は、少なくとも発光層を含んでいる。この有機活性層42は、発光層以外の機能層を含むことができ、例えば、ホール注入層、ホール輸送層、ブロッキング層、電子輸送層、電子注入層、バッファ層などの機能層を含むことができる。この有機活性層42は、複数の機能層を複合した単層で構成されても良いし、各機能層を積層した多層構造であっても良い。有機活性層42においては、発光層が有機系材料であればよく、発光層以外の層は無機系材料でも有機系材料でも構わない。発光層は、赤、緑、または青に発光する発光機能を有した有機化合物によって形成される。
The organic
第2電極43は、各画素の有機活性層42上に共通に配置される。この第2電極43は、電子注入機能を有する金属材料によって形成され、陰極として機能する。下面発光方式を採用した構成では、この第2電極43は、光反射性を有する導電材料を用いて形成され、例えば、カリウム(K)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、マグネシウム(Mg)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、インジウム(In)、錫(Sn)、亜鉛(Zn)、ジルコニウム(Zr)等の金属元素単体、または安定性を向上させるためにそれらを含む2成分あるいは3成分の合金系を用いて形成することが好ましい。合金系材料としては、例えばAg・Mg(Ag:1〜20at%)、Al・Li(Li:0.3〜14at%)、In・Mg(Mg:50〜80at%)、Al・Ca(Ca:5〜20at%)等が好ましい。
The
また、アレイ基板100は、表示エリア102におけるパッシベーション膜118上において、少なくとも隣接する画素PX間を分離する隔壁50を備えている。この隔壁50は、各第1電極41の縁部に沿って重なる格子状またはストライプ状に形成されている。この隔壁50は、例えば有機形材料によって形成されている。
In addition, the
このような構成のアレイ基板100は、有機EL素子40を備えた主面側が封止体200によって気密に封止されている。
The
アレイ基板100は、図1に示すように、表示エリア102の外周に沿った周辺エリア104において、第2電極43とコンタクトする第1接続端子120を備えている。また、アレイ基板100は、周辺エリア104の基板端において、有機EL素子40を駆動するのに必要な信号を生成する外部機器(例えばフレキシブル配線基板、駆動ICチップなど)とのコンタクトを可能とする複数の第2接続端子130を含む端子部140を備えている。第1接続端子120は、引出線150を介して端子部140におけるいずれかの第2接続端子130に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
この実施の形態においては、第1接続端子120と第2接続端子130とは、互いに異なる構造を有している。
In this embodiment, the
すなわち、図3に示すように、第2接続端子130は、ゲート絶縁膜114上に配置された第1導電層131、層間絶縁膜117のコンタクトホール117Aを介して第1導電層131上に積層された第2導電層132、及び、パッシベーション膜118のコンタクトホール118Aを介して第2導電層132上に積層された第3導電層133によって構成されている。
That is, as shown in FIG. 3, the
第1導電層131は、走査線Y、ゲート電極115などと同一材料によって形成されており、この実施の形態では、モリブデン・タングステンによって形成されている。第2導電層132は、信号線X、ソース・ドレイン電極などと同一材料によって形成されており、この実施の形態では、モリブデン/アルミニウム/モリブデンの積層体によって形成されている。第3導電層133は、第1電極41などと同一材料によって形成されており、この実施の形態では、ITOによって形成されている。この第3導電層133は、異方性導電膜などを介して外部機器とコンタクトする最上層に相当する。
The first
図4に示すように、第1接続端子120は、ゲート絶縁膜114上に配置された第1導電層121、及び、層間絶縁膜117のコンタクトホール117Aを介して第1導電層121上に積層された第2導電層122によって構成されている。
As shown in FIG. 4, the
第1導電層121は、走査線Y、ゲート電極115などと同一材料によって形成されており、この実施の形態では、モリブデン・タングステンによって形成されている。第2導電層122は、信号線X、ソース・ドレイン電極などと同一材料によって形成されており、この実施の形態では、モリブデン/アルミニウム/モリブデンの積層体によって形成されている。この第2導電層122は、パッシベーション膜118のコンタクトホール118Aを介して第2電極43と直接コンタクトする最上層に相当する。
The first
つまり、第1接続端子120と第2接続端子130とは、それぞれの目的に対応した電極構造をとるように構成されている。
That is, the
第1接続端子120については、第2電極43と直接コンタクトするため、第2電極43を形成する金属材料との相性を重視する必要がある。第2電極43を形成するための金属材料としてアルミニウムを適用した場合、第1接続端子120を図3に示した第2接続端子130と同一構造にすると、アルミニウムと第3導電層を形成するITOとが直接コンタクトすることになる。これらの金属材料間では酸化還元反応が進行しやすく、コンタクト不良を招くおそれがある。
Since the
このため、この実施の形態では、第1接続端子120は、モリブデン/アルミニウム/モリブデンの積層体からなる第2導電層122を最上層とし(厳密には積層体のうちのモリブデン層を最上層とし)、第2電極(アルミニウム)43とコンタクトしている。モリブデンとアルミニウムとの間では化学反応が進行せず安定した状態を維持することができ、第1接続端子120と第2電極43との間でのコンタクト不良を抑制することができ、信頼性を向上することが可能となるとともに製造歩留まりを改善することが可能となる。
For this reason, in this embodiment, the
第2接続端子130については、外部機器とコンタクトするため、外部機器との圧着工程や必要に応じて行われる外部機器のリペア工程に耐え得る性能が要求される。第2接続端子130を図4に示した第1接続端子120と同一構造にすると、外部機器と第2導電層とがコンタクトすることになる。モリブデン/アルミニウム/モリブデンの積層体からなる第2導電層は、十分な強度を有しておらず、外部機器を第2接続端子130に圧着した際に破損したり、また、先に圧着した外部機器を剥がしてリペアする際に第2接続端子130の一部も剥がれてしまったりするおそれがある。
Since the
このため、この実施の形態では、第2接続端子130は、ITOからなる第3導電層133を最上層とし、外部機器とコンタクトしている。ITOは十分な強度を有しており、外部機器との圧着工程や外部機器のリペア工程に耐え、デバイスとしての性能及び信頼性を向上することが可能となるとともに製造歩留まりを改善することが可能となる。
For this reason, in this embodiment, the
次に、上述したような構成の表示装置の製造方法について説明する。 Next, a method for manufacturing the display device having the above-described configuration will be described.
まず、図5Aに示すように、支持基板110上にアンダーコート層112、TFTの半導体層113、ゲート絶縁膜114を形成した後に、モリブデン・タングステンをパターン化する。これにより、走査線と一体のゲート電極115、第1接続端子120の第1導電層121、及び、第2接続端子130の第1導電層131を形成する。
First, as shown in FIG. 5A, an
続いて、図5Bに示すように、層間絶縁膜117を形成した後に、モリブデン、アルミニウム、モリブデンを順次積層して積層体を形成し、この積層体をパターン化する。これにより、層間絶縁膜117のコンタクトホール117Aを介して、半導体層113にコンタクトし信号線と一体のソース電極S、半導体層113にコンタクトしたドレイン電極D、第1接続端子120の第1導電層121上に積層した第2導電層122、及び、第2接続端子130の第1導電層131上に積層した第2導電層132を形成する。
Subsequently, as shown in FIG. 5B, after an
続いて、図5Cに示すように、パッシベーション膜118を形成した後に、ITOをパターン化する。これにより、パッシベーション膜118のコンタクトホール118Aを介して、ドレイン電極Dにコンタクトした第1電極41、及び、第2接続端子130の第2導電層132上に積層した第3導電層133を形成する。
Subsequently, as shown in FIG. 5C, after forming a
続いて、図5Dに示すように、各画素を区画するように隔壁50を形成し、第1電極41上に有機活性層42を形成した後に、アルミニウムをパターン化する。これにより、第1接続端子120の第2導電層122にコンタクトした全画素に共通の第2電極43を形成する。
Subsequently, as illustrated in FIG. 5D, the
上述したような製造方法で製造した有機EL表示装置によれば、第2電極43と第1接続端子120との間でのコンタクト不良を抑制することができ、また、十分な強度を有した第2接続端子130を構成することができた。
According to the organic EL display device manufactured by the manufacturing method as described above, it is possible to suppress contact failure between the
次に、上述した実施の形態の変形例について説明する。 Next, a modification of the above-described embodiment will be described.
第1接続端子120については、第2導電層122は、第2電極43とコンタクトするまでの間、最上層として特にモリブデン層が露出している。モリブデンの酸化物は、水溶性であり、しかも、導電性を有している。このため、モリブデン層が露出している間の洗浄工程において、モリブデン酸化物が溶け出し、絶縁性を確保すべき箇所(異なる信号が供給される配線間や電極間など)に付着すると、ショートを発生するおそれがある。
For the
そこで、この変形例においては、第2導電層122を形成した後に、最表面のモリブデン層を除去し、第2導電層122のアルミニウム層と第2電極43とをコンタクトさせている。
Therefore, in this modification, after the second
すなわち、変形例に係る表示装置の製造方法については、先に図5A乃至図5Cを参照して説明したのと同様に、モリブデン・タングステンをパターン化することにより、走査線Y、ゲート電極115、第1接続端子120の第1導電層121、及び、第2接続端子130の第1導電層131を形成し、モリブデン/アルミニウム/モリブデンの積層体をパターン化することにより、信号線X、ソース電極S、ドレイン電極D、第1接続端子120の第2導電層122、及び、第2接続端子130の第2導電層132を形成し、ITOをパターン化することにより、第1電極41、及び、第2接続端子130の第3導電層133を形成する。
That is, with respect to the manufacturing method of the display device according to the modified example, similarly to the case described with reference to FIGS. 5A to 5C, molybdenum / tungsten is patterned, so that the scanning line Y, the
その後に、図6Aに示すように、第1接続端子120の第2導電層122の表面に配置されたモリブデン層を除去する。すなわち、第2導電層122は、第1導電層121側からモリブデン層122A、アルミニウム層122B、及び、モリブデン層122Cが順次積層されている。このような第2導電層122について、パッシベーション膜118をマスクとして反応性イオンエッチング(RIE)などのドライエッチング処理を施し、コンタクトホール118Aから露出したモリブデン層122Cを除去する。なお、このとき、第2接続端子130の第2導電層132は第3導電層133によって覆われており、また、信号線X、TFTのソース電極S及びドレイン電極Dは、パッシベーション膜118によって覆われており、ドライエッチング処理の影響を受けない。
Thereafter, as shown in FIG. 6A, the molybdenum layer disposed on the surface of the second
この実施の形態においては、最上層のモリブデン層122Cの膜厚は、50nmである。露出しているITOやパッシベーション膜118へのダメージを最小限に抑えるために、ここでは、ソースパワーを2500W、バイアスパワーを100W、圧力30Pa、ガス流量SF6:550sccm、O2:250sccmの条件を採用した。これにより、最上層のモリブデン層122Cを選択的に除去することができた。
In this embodiment, the film thickness of the
続いて、表示エリア102について有機活性層42を形成した後、図6Bに示すように、第1接続端子120の第2導電層122にコンタクトした第2電極43を形成する。すなわち、アルミニウムをパターン化することにより形成された第2電極43は、第2導電層122のアルミニウム層122Bとコンタクトする。つまり、第1接続端子120は、第2電極43の主成分を含む金属材料(ここではアルミニウム)によって形成された最上層(つまりアルミニウム層122B)を介して第2電極43とコンタクトする。これにより、先に説明した実施の形態よりもさらにデバイスとしての信頼性を向上することが可能となった。
Subsequently, after forming the organic
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the spirit of the invention in the stage of implementation. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
上述した実施の形態においては、信号線や第2導電層を形成する金属材料として、モリブデン/アルミニウム/モリブデンの積層体を採用した例について説明したが、チタン(Ti)/アルミニウム(Al)/チタン(Ti)の三層を積層した積層体を採用しても良いし、モリブデン層またはチタン層に挟持されるアルミニウムに代えて、AlNd合金などのアルミニウム系合金を用いても同等の性能が得られる。 In the above-described embodiment, the example in which the molybdenum / aluminum / molybdenum laminate is employed as the metal material for forming the signal line and the second conductive layer has been described, but titanium (Ti) / aluminum (Al) / titanium A laminated body in which three layers of (Ti) are laminated may be employed, or equivalent performance can be obtained by using an aluminum alloy such as an AlNd alloy instead of aluminum sandwiched between a molybdenum layer or a titanium layer. .
1…有機EL表示装置、10…画素スイッチ、20…駆動トランジスタ、30…蓄積容量素子、40…有機EL素子、41…第1電極、42…有機活性層(光活性層)、43…第2電極、50…隔壁、100…アレイ基板、120…第1接続端子、121…第1導電層、122…第2導電層、130…第2接続端子、131…第1導電層、132…第2導電層、133…第3導電層、PX…画素、200…封止体
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記第1導電層を被覆する第2絶縁膜上に配置された第2導電層と、
前記第2導電層を被覆する第3絶縁膜上に配置された第3導電層と、
前記第3絶縁膜上の各画素に配置された第1電極と、各画素の前記第1電極上に配置された光活性層と、前記光活性層上に配置された複数の画素に共通の第2電極と、を備えた表示素子と、
前記第1導電層に接して前記第2導電層を積層した構成であって、前記第2電極とコンタクトする第1接続端子と、
前記第1導電層に接して前記第2導電層を積層し、前記第2導電層に接して前記第3導電層を積層した構成であって、前記第1接続端子に接続され、前記表示素子を駆動するのに必要な信号を生成する外部機器とのコンタクトを可能とする第2接続端子と、
を備えたことを特徴とする表示装置。 A first conductive layer disposed on the first insulating film;
A second conductive layer disposed on a second insulating film covering the first conductive layer;
A third conductive layer disposed on a third insulating film covering the second conductive layer;
Common to a first electrode disposed in each pixel on the third insulating film, a photoactive layer disposed on the first electrode of each pixel, and a plurality of pixels disposed on the photoactive layer A display element comprising: a second electrode;
A configuration formed by stacking the second conductive layer in contact with said first conductive layer, a first connecting terminal for contact with said second electrode,
Said first conductive layer in contact laminating the second conductive layer, wherein a structure obtained by stacking the third conductive layer in contact with the second conductive layer is connected to said first connecting terminal, said display device A second connection terminal enabling contact with an external device that generates a signal necessary for driving
A display device comprising:
前記第1接続端子は、前記信号線と同一材料によって形成された最上層の前記第2導電層を介して前記第2電極とコンタクトすることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 Furthermore, the scanning line arranged along the row direction of the pixel, and a signal line arranged along the column direction of the pixel,
2. The display device according to claim 1, wherein the first connection terminal is in contact with the second electrode through the second conductive layer which is an uppermost layer made of the same material as the signal line.
前記第2電極とコンタクトする第1接続端子と、
前記表示素子を駆動するのに必要な信号を生成する外部機器とのコンタクトを可能とする第2接続端子と、を備えた表示装置の製造方法であって、
画素の行方向に沿った走査線、前記第1接続端子の第1導電層、及び、前記第2接続端子の第1導電層を形成する工程と、
画素の列方向に沿った信号線、前記第1接続端子の第1導電層上に積層した第2導電層、及び、前記第2接続端子の第1導電層上に積層した第2導電層を形成する工程と、
前記第1電極、及び、前記第2接続端子の第2導電層上に積層した第3導電層を形成する工程と、
前記第1接続端子の第2導電層にコンタクトした前記第2電極を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする表示装置の製造方法。 A first electrode disposed in each pixel; a photoactive layer disposed on the first electrode of each pixel; and a second electrode common to a plurality of pixels disposed on the photoactive layer. Display elements,
A first connection terminal in contact with the second electrode;
A second connection terminal that enables contact with an external device that generates a signal necessary for driving the display element, and a method for manufacturing a display device,
Forming a scanning line along a pixel row direction, a first conductive layer of the first connection terminal, and a first conductive layer of the second connection terminal;
A signal line along a pixel column direction, a second conductive layer stacked on the first conductive layer of the first connection terminal, and a second conductive layer stacked on the first conductive layer of the second connection terminal. Forming, and
Forming a third conductive layer laminated on the second conductive layer of the first electrode and the second connection terminal;
Forming the second electrode in contact with the second conductive layer of the first connection terminal;
A method for manufacturing a display device, comprising:
前記第2電極とコンタクトする第1接続端子と、
前記表示素子を駆動するのに必要な信号を生成する外部機器とのコンタクトを可能とする第2接続端子と、を備えた表示装置の製造方法であって、
画素の行方向に沿った走査線、前記第1接続端子の第1導電層、及び、前記第2接続端子の第1導電層を形成する工程と、
画素の列方向に沿った信号線、前記第1接続端子の第1導電層上に積層した第2導電層、及び、前記第2接続端子の第1導電層上に積層した第2導電層をモリブデン/アルミニウム/モリブデンの積層体によって形成する工程と、
前記第1電極、及び、前記第2接続端子の第2導電層上に積層した第3導電層を形成する工程と、
前記第1接続端子の第2導電層の表面に配置されたモリブデンを除去する工程と、
前記第1接続端子の第2導電層にコンタクトした前記第2電極を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする表示装置の製造方法。 A first electrode disposed in each pixel; a photoactive layer disposed on the first electrode of each pixel; and a second electrode common to a plurality of pixels disposed on the photoactive layer. Display elements,
A first connection terminal in contact with the second electrode;
A second connection terminal that enables contact with an external device that generates a signal necessary for driving the display element, and a method for manufacturing a display device,
Forming a scanning line along a pixel row direction, a first conductive layer of the first connection terminal, and a first conductive layer of the second connection terminal;
A signal line along a pixel column direction, a second conductive layer stacked on the first conductive layer of the first connection terminal, and a second conductive layer stacked on the first conductive layer of the second connection terminal. Forming a laminate of molybdenum / aluminum / molybdenum;
Forming a third conductive layer laminated on the second conductive layer of the first electrode and the second connection terminal;
Removing molybdenum disposed on the surface of the second conductive layer of the first connection terminal;
Forming the second electrode in contact with the second conductive layer of the first connection terminal;
A method for manufacturing a display device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211355A JP5091391B2 (en) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | Display device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211355A JP5091391B2 (en) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | Display device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007025557A JP2007025557A (en) | 2007-02-01 |
JP5091391B2 true JP5091391B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=37786361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005211355A Active JP5091391B2 (en) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | Display device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5091391B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101681882B1 (en) * | 2008-09-19 | 2016-12-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Display device |
JP5138542B2 (en) * | 2008-10-24 | 2013-02-06 | パナソニック株式会社 | Organic electroluminescence device and method for manufacturing the same |
KR101108160B1 (en) * | 2009-12-10 | 2012-01-31 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | Organic light emitting display apparatus and method of manufacturing thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7411211B1 (en) * | 1999-07-22 | 2008-08-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact structure and semiconductor device |
JP2001102169A (en) * | 1999-10-01 | 2001-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | El display |
JP2002149088A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-22 | Toshiba Corp | Organic self emitting-type display |
JP4271915B2 (en) * | 2002-04-11 | 2009-06-03 | オプトレックス株式会社 | Organic electroluminescence display element, organic electroluminescence display device |
JP2004034561A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Seiko Epson Corp | Pressure absorber, discharging device, electro-optical device, device with substrate and electronic device |
JP2007026704A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Sanyo Electric Co Ltd | Electroluminescent display device |
-
2005
- 2005-07-21 JP JP2005211355A patent/JP5091391B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007025557A (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102611500B1 (en) | Organic light emitting display device and method for manufacturing the same | |
CN108172597B (en) | Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same | |
US10937838B2 (en) | Organic light emitting display device | |
TWI578593B (en) | Organic light emitting diode device and method for fabricating the same | |
TWI386105B (en) | Display panel | |
KR100579184B1 (en) | organic light-emitting display device | |
US7723134B2 (en) | Method of manufacturing display device | |
EP2835831A2 (en) | Organic light emitting diode display | |
KR102077144B1 (en) | Organic light emitting display device and manufacturing method of the same | |
US11355568B2 (en) | Organic light emitting diode display device | |
KR20170015629A (en) | Organic luminescence emitting display device | |
EP2698783B1 (en) | Organic light emitting diode display | |
KR20150059478A (en) | Organic electro luminescent device | |
US9806136B2 (en) | Organic light emitting diode display device and method for repairing organic light emitting diode display | |
KR20170090382A (en) | Organic luminescence emitting display device | |
US8841832B2 (en) | Organic light emitting diode display having improved strength by preventing the exfoliation of a sealant | |
JP2022552595A (en) | Display device, manufacturing method thereof, drive substrate | |
US7968873B2 (en) | Organic light emitting display and manufacturing method thereof | |
WO2020202349A1 (en) | Display device and method for manufacturing same | |
JP5091391B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
JP2007026866A (en) | Method of manufacturing display device | |
JP7152448B2 (en) | display device | |
US11856830B2 (en) | Display device and method of manufacturing same | |
KR102528305B1 (en) | Organic luminescence emitting display device | |
US20220344424A1 (en) | Display device and method of manufacturing display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5091391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |