JP5087234B2 - Tabletop - Google Patents
Tabletop Download PDFInfo
- Publication number
- JP5087234B2 JP5087234B2 JP2006147185A JP2006147185A JP5087234B2 JP 5087234 B2 JP5087234 B2 JP 5087234B2 JP 2006147185 A JP2006147185 A JP 2006147185A JP 2006147185 A JP2006147185 A JP 2006147185A JP 5087234 B2 JP5087234 B2 JP 5087234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- pair
- plug blade
- blade insertion
- table tap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、テーブルタップに関する。 The present invention relates to a table tap.
従来、コンセントから離れた位置に配置された電気機器等の電源コードをコンセントに接続するためのテーブルタップが提供されている(例えば特許文献1)。 Conventionally, a table tap for connecting a power cord of an electric device or the like arranged at a position away from an outlet to the outlet has been provided (for example, Patent Document 1).
特許文献1のテーブルタップは、カバーおよびボディからなる筐体を備え、その内部には、栓刃挿入孔から挿入されたプラグの栓刃が差し込まれる刃受部を有する端子板、ならびに当該端子板を支持する中ボディが収容されている。
近年、この種のテーブルタップに対して、より高い防水性が望まれる場合がある。特に、プラグと筐体表面(栓刃差込孔の周囲)との隙間におけるシールに関しては、トラッキング現象(プラグと筐体表面との隙間に溜まった埃や塵等が湿気を帯びて一対の栓刃間で短絡する現象)を防止する観点からも重要である。 In recent years, higher waterproofness may be desired for this type of table tap. In particular, with respect to the seal in the gap between the plug and the housing surface (around the plug blade insertion hole), a tracking phenomenon (a pair of plugs with dust or dirt accumulated in the gap between the plug and the housing surface) This is also important from the viewpoint of preventing the phenomenon of short circuit between the blades.
そこで、本発明は、よりシール性を高めることが可能なテーブルタップを得ることを目的とする。 Then, an object of this invention is to obtain the table tap which can improve a sealing performance more.
請求項1の発明にあっては、開口部を有する箱状の筐体と、前記開口部から露出する露出面にプラグの一対の栓刃が挿入される栓刃挿入孔が形成されたユニットボディを有し、該挿入された一対の栓刃挿入孔を貫通させるユニット本体と、前記筐体内に収容され、前記栓刃挿入孔を貫通した前記一対の栓刃が差し込まれる刃受部と、を備えたテーブルタップにおいて、前記露出面に対向する前記ユニットボディの裏面には、凹部が形成されており、前記ユニット本体には、前記開口部の周縁部と前記ユニット本体との間に介装される外側パッキン部が一体成形され、前記外側パッキン部は、前記一対の栓刃挿入孔を囲繞するとともに当該栓刃挿入孔に挿入された栓刃を有するプラグのユニット本体との対向面に密着する周壁部と、前記一対の栓刃挿入孔間の前記露出面を完全に分断して一対の前記栓刃間の電気的な接続を遮断するように前記周壁部の相互に対向する部分間で架設される架設部と、を有し、前記ユニットボディの裏側には、前記外側パッキン部と連続する一部材として一体成形される裏側パッキンと、前記裏側パッキンの裏面側に設けられて一対の前記栓刃挿入孔を閉塞可能な扉部とが設けられており、前記裏側パッキンは、前記凹部に嵌合する凸部を有することを特徴とする。 In the invention of claim 1, a unit body in which a box-shaped housing having an opening and a plug blade insertion hole into which a pair of plug blades of a plug are inserted on an exposed surface exposed from the opening A unit main body that passes through the inserted pair of plug blade insertion holes, and a blade receiving portion that is housed in the housing and into which the pair of plug blades that penetrate the plug blade insertion holes are inserted. In the table tap provided, a recess is formed on the back surface of the unit body facing the exposed surface, and the unit body is interposed between a peripheral edge of the opening and the unit body. The outer packing portion is integrally formed, and the outer packing portion surrounds the pair of plug blade insertion holes and is in close contact with a surface facing the unit main body of the plug having the plug blades inserted into the plug blade insertion holes. A peripheral wall and the pair of A construction part constructed between the mutually facing parts of the peripheral wall part so as to completely divide the exposed surface between the blade insertion holes and cut off the electrical connection between the pair of plug blades. The unit body has a back side packing integrally formed as one member continuous with the outer side packing portion, and a door provided on the back side of the back side packing and capable of closing the pair of plug blade insertion holes. parts and is provided, the back side packing, characterized by have a convex portion to be fitted into the recess.
請求項2の発明にあっては、前記架設部に、栓刃挿入孔に挿入された栓刃を有するプラグのユニット本体との対向面に密着する突壁部を設けたことを特徴とする。
The invention according to
請求項3の発明にあっては、前記架設部によって、前記一対の栓刃挿入孔間の露出面を被覆したことを特徴とする。
The invention according to
請求項4の発明にあっては、前記筐体は、カバーおよびボディの開放側端縁同士を突き合わせた姿勢で一体化されており、それら開放側端縁間にシール部材を狭装したことを特徴とする。 In the invention of claim 4, the casing is integrated in a posture in which the open side edges of the cover and the body are abutted with each other, and a sealing member is provided between the open side edges. Features.
請求項1の発明によれば、上記周壁部により、プラグとテーブルタップの表面(ユニットボディの露出面の栓刃挿入孔の周縁部)との間の隙間におけるシール性を向上することができる。また、栓刃挿入孔間の露出面を分断する架設部を設けたことで、トラッキング現象において露出面を介した短絡が生じるのを抑制することができる。 According to invention of Claim 1, the said peripheral wall part can improve the sealing performance in the clearance gap between the surface of a plug and a table tap (the peripheral part of the plug blade insertion hole of the exposed surface of a unit body). In addition, by providing the erection part that divides the exposed surface between the plug blade insertion holes, it is possible to suppress the occurrence of a short circuit through the exposed surface in the tracking phenomenon.
請求項2の発明によれば、架設部に設けた突壁部によって、プラグとテーブルタップの表面(ユニットボディの露出面の栓刃挿入孔の周縁部)との間の隙間におけるシール性をさらに向上することができる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、トラッキング現象において露出面を介した短絡が生じるのをより一層確実に抑制することができる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、カバーとボディとの境界部におけるシール性を向上することができる。 According to invention of Claim 4 , the sealing performance in the boundary part of a cover and a body can be improved.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1実施形態)図1は、本実施形態にかかるテーブルタップの斜視図、図2は、図1のII−II断面図である。 (First Embodiment) FIG. 1 is a perspective view of a table tap according to this embodiment, and FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II in FIG.
テーブルタップ1の筐体2は、上面が開口した長尺箱状のボディ10と、ボディ10の上側開口を多うカバー11とで構成されており、これらボディ10およびカバー11は、いずれも、例えば熱可塑性樹脂(塩化ビニル等)の樹脂成形品として構成することができる。
The
図2に示すように、ボディ10の上壁部には、略矩形状の開口部11aが複数形成されており、図1に示すように、これら開口部11aから一対の栓刃挿入孔3a,3bが形成されたユニットボディ12を含むユニット本体3(ユニットボディ12の表面12a)が露出している。
As shown in FIG. 2, a plurality of substantially
ユニットボディ12には、開口部11aの周縁部とユニットボディ12との間に介装される外側パッキン13が一体成形されており、この外側パッキン13によって開口部11aの周縁部とユニットボディ12との隙間におけるシール性が確保されている。
The
外側パッキン13は、栓刃挿入孔3a,3bの双方を略矩形状に囲繞するとともに、山状に突出する環状の周壁部13bと、一対の栓刃挿入孔3a,3b間のユニットボディ12の表面(露出面)12aを分断するように当該周壁部13bの相互に対向する部分間で架設される架設部13cと、を備えている。なお、13aは裏側パッキンであり、外側パッキン13(周壁部13bおよび架設部13c)と連続する一部材として一体成形されている。
The
周壁部13bは、カバー11の外表面およびユニットボディ12の表面12aから山状に突出して、栓刃挿入孔3a,3bに挿入された栓刃(図示せず)を有するプラグ(図示せず)のユニット本体3との対向面(図示せず)に密着するようになっており、当該対向面とユニットボディ12の露出面12a(およびカバー11の表面)との隙間において、水や埃、塵等が栓刃挿入孔3a,3b側に進入するのを抑制するシール部材として機能している。また、この周壁部13bは、カバー11の開口部11aの内面とユニット本体3の外面(ユニットボディ12の上端部外面)との間のシール部材としても機能している。
The
この外側パッキン13(裏側パッキン13a)は、耐トラッキング性の高いエラストマーによって形成するのが好適である。トラッキング現象では、一対の栓刃間で、当初はプラグとテーブルタップ1の表面との隙間に溜まった埃や塵等が湿気を帯びて短絡するが、埃や塵等を通じた短絡によってテーブルタップ1やプラグの表面が加熱されて炭化すると、やがては当該炭化した部分を短絡するようになる。よって、外側パッキン13の材質を、少なくとも栓刃挿入孔3a,3bが形成される部材(本実施形態ではユニットボディ12)より耐トラッキング性の高い、すなわち、加熱されても炭化しにくいエラストマーとすることで、周壁部13bについては弾性力によるシール面圧向上(シール性能向上)という効果が得られる上、架設部13cについてはトラッキングにおけるテーブルタップ1の表面を介しての短絡抑制という効果を得ることができる。
The outer packing 13 (
また、エラストマーは、一般的に加熱成形される。したがって、エラストマーからなる外側パッキン13と接触するユニットボディ12を熱可塑性樹脂(例えばポリカーボネイト等)として、外側パッキン13を加熱しながら一体成形するときのなじみ性を向上させ、開口部11aの周縁部とユニットボディ12との隙間におけるシール性の向上を図るのが好適である。
The elastomer is generally heat-molded. Therefore, the
ところで、図2に示すように、ユニット本体3は、ユニットボディ12の他、扉部4、ばね部材5、および中枠6を備えている。ユニットボディ12の下側開口部は、栓刃を貫通させる貫通孔が形成された中枠6によって閉塞されており、この中枠6に支持されたばね部材5により、扉部4が裏側から表側に向けて付勢されている。ここで、裏側パッキン13a(外側パッキン13)には滑材を添加しておき、扉部4との摺動性を向上させるのが好適である。
As shown in FIG. 2, the unit
また、筐体2のボディ10の凹部内には、中ボディ9が収容されており、この中ボディ9に、一対の端子板20a,20bが固定支持されている。プラグの一対の栓刃は、ユニット本体3を貫通し、一対の端子板20a,20bに形成された刃受部21a,21bに差し込まれる。端子板20a,20bは、それぞれ電源コード7内部の導電線に結線されている。そして、電源コード7がテーブルタップ1内に挿入される部分にはパッキン8が設けられている。
Further, the
以上の本実施形態によれば、外側パッキン13の周壁部13bにより、プラグとテーブルタップ1の表面(ユニットボディ12の露出面12a)との隙間におけるシール性を確保することができる。また、栓刃挿入孔間の露出面12aを分断する架設部13cを設けたことで、トラッキング現象において露出面12aを介した短絡が生じるのを抑制することができる。
According to the above embodiment, the sealing performance in the gap between the plug and the surface of the table tap 1 (exposed
なお、外側パッキン13には、畜光性を有する添加材を添加して暗い場所での視覚的な識別性を高めたり、感熱性(熱に応じて色等が変化する)を有する添加剤を添加して何らかの原因で不本意な発熱等が生じた場合にそれを提示したりするのが好適である。
It should be noted that the
また、本実施形態では、周壁部13bを二重に形成したが、これは一重でもよいし、三重以上に多重化してもよい。
Moreover, in this embodiment, although the surrounding
(第2実施形態)図3は、本実施形態にかかるテーブルタップを部分的に拡大して示す斜視図、図4は、図3のIV−IV断面図である。なお、本実施形態にかかるテーブルタップ1Aは、上記第1実施形態にかかるテーブルタップ1と同様の構成要素を備えている。よって、それら同様の構成要素については共通の符号を付与し、重複する説明を省略する。 (Second Embodiment) FIG. 3 is a partially enlarged perspective view showing a table tap according to this embodiment, and FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. The table tap 1A according to the present embodiment includes the same components as the table tap 1 according to the first embodiment. Therefore, common reference numerals are given to those similar components, and redundant description is omitted.
本実施形態では、上記第1実施形態の外側パッキン13に替えて、周壁部23dおよび架設部23cの双方に突壁23bを形成した外側パッキン23を設けてある。突壁23bは、一方の栓刃挿入孔3aを囲繞するもの、他方の栓刃挿入孔3bを囲繞するもの、それらの外周で双方の栓刃挿入孔3a,3bを囲繞するもの、の合計三個設けられている。かかる構成では、これら三つの突壁23bの各々が、プラグとテーブルタップ1Aの表面(ユニット本体3Aの露出面12a)との隙間において水や埃、塵等が栓刃挿入孔3a,3b側に進入するのを抑制するシール部材として機能するため、シール性がより一層向上することになる。
In this embodiment, instead of the
なお、周壁部23dにおいて、栓刃挿入孔3a,3bの双方を囲繞する環状の突壁を一重とし、その突壁の相互に対向する部分間を架設する突壁を架設部23c上に一重(あるいは二重)設けた場合も、栓刃挿入孔3a,3b毎に囲繞する突壁が設けられることになる分、シール性を向上することができる。
In the
(第3実施形態)図5は、本実施形態にかかるテーブルタップを部分的に拡大して示す斜視図、図6は、図5のVI−VI断面図である。なお、本実施形態にかかるテーブルタップ1Bは、上記実施形態にかかるテーブルタップ1,1Aと同様の構成要素を備えている。よって、それら同様の構成要素については共通の符号を付与し、重複する説明を省略する。 (Third Embodiment) FIG. 5 is a partially enlarged perspective view showing a table tap according to this embodiment, and FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. The table tap 1B according to this embodiment includes the same components as the table taps 1 and 1A according to the above embodiment. Therefore, common reference numerals are given to those similar components, and redundant description is omitted.
本実施形態では、上記外側パッキン13,23に替えて、各栓刃挿入孔3a,3bを囲繞する環状の周壁部33bを有する外側パッキン33を設けてある。かかる構成では、環状の周壁部33bのうち一対の栓刃挿入孔3a,3b間に存在する部分は、架設部33cとして機能することになる。なお、33dは、裏側パッキン33aと連通するゲート孔である。
In this embodiment, it replaces with the said
以上の本実施形態によれば、周壁部33bの各々が、プラグとテーブルタップ1Bの表面(ユニット本体3Bの露出面12a)との隙間において水や埃、塵等が栓刃挿入孔3a,3b側に進入するのを抑制するシール部材として機能するため、シール性がより一層向上することになる。
According to the present embodiment described above, each of the
なお、本実施形態では、周壁部33bを二重に形成したが、これは一重でもよいし、三重以上に多重化してもよい。
In the present embodiment, the
(第4実施形態)図7は、本実施形態にかかるテーブルタップを部分的に拡大して示す斜視図、図8は、図7のVIII−VIII断面図である。なお、本実施形態にかかるテーブルタップ1Cは、上記実施形態にかかるテーブルタップ1,1A,1Bと同様の構成要素を備えている。よって、それら同様の構成要素については共通の符号を付与し、重複する説明を省略する。 (Fourth Embodiment) FIG. 7 is a partially enlarged perspective view showing a table tap according to this embodiment, and FIG. 8 is a sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG. The table tap 1C according to the present embodiment includes the same components as the table taps 1, 1A, 1B according to the embodiment. Therefore, common reference numerals are given to those similar components, and redundant description is omitted.
本実施形態では、上記外側パッキン13,23,33に替えて、各栓刃挿入孔3a,3bを囲繞する環状の周壁部43bを有する外側パッキン43を設けてあり、さらに、一対の栓刃挿入孔3a,3b間におけるユニットボディ12Cの露出面12aを、架設部43cによって被覆してある。
In this embodiment, instead of the
以上の本実施形態によれば、周壁部43bの各々が、プラグとテーブルタップ1Cの表面(ユニット本体3Cの露出面12a)との隙間において水や埃、塵等が栓刃挿入孔3a,3b側に進入するのを抑制するシール部材として機能するため、シール性がより一層向上することになる。
According to the above-described embodiment, each of the
さらに、本実施形態によれば、トラッキング現象において露出面12aを介した短絡が生じるのをより一層確実に抑制することができる。
Furthermore, according to the present embodiment, it is possible to more reliably suppress the occurrence of a short circuit through the exposed
(第5実施形態)図9は、本実施形態にかかるテーブルタップの斜視図、図10は、図9のX−X断面図である。なお、本実施形態にかかるテーブルタップ1Dは、上記第1実施形態にかかるテーブルタップ1と同様の構成要素を備えている。よって、それら同様の構成要素については共通の符号を付与し、重複する説明を省略する。
(Fifth Embodiment) FIG. 9 is a perspective view of a table tap according to this embodiment, and FIG. 10 is a sectional view taken along line XX of FIG. The
本実施形態では、上記第1実施形態の外側パッキン13に替えて、カバー11の開口部11aの周縁部とユニット本体3Dとの間に介装される外側パッキン(周壁部14bおよび架設部14c)と、筐体(ボディ10およびカバー11)の外表面(のうち開口部11aおよびパッキン8の接続開口部を除くほぼ全領域)を被覆する被覆層14dとを一体化したパッキン14を設けてある。周壁部14b、架設部14cならびに裏側パッキン14aは、上記第1実施形態のものと全く同様である。
In this embodiment, instead of the outer packing 13 of the first embodiment, the outer packing (the
以上の本実施形態によれば、被覆層14dを設けたことで、テーブルタップ1Dの表面の全体に亘って、シール性を高めることができる。
According to the present embodiment described above, by providing the
(第6実施形態)図11は、本実施形態にかかるテーブルタップの斜視図、図10は、テーブルタップの構成要素の一部の分解斜視図である。なお、本実施形態にかかるテーブルタップ1Eは、上記第1実施形態にかかるテーブルタップ1と同様の構成要素を備えている。よって、それら同様の構成要素については共通の符号を付与し、重複する説明を省略する。
(Sixth Embodiment) FIG. 11 is a perspective view of a table tap according to this embodiment, and FIG. 10 is an exploded perspective view of some of the components of the table tap. The
本実施形態では、筐体2Eをなすカバー11Eおよびボディ10Eの開放側端縁11b,10b間に、二分割された当該開放側端縁11b,10bに沿って延伸しかつカバー11Eおよびボディ10Eの外面に沿って所定幅を有するシール部材15を狭装してある。このシール部材15は、比較的硬質の素材(例えばABS樹脂)によって形成するとともに、その外面には適宜に凹凸を形成し、持ち易さを向上させるのが好適である。
In the present embodiment, the
本実施形態によれば、シール部材15により、カバー11Eとボディ10Eとの境界部におけるシール性を向上することができる。なお、本実施形態にかかる構成は、上記各実施形態と組み合わせて実施可能である。
According to the present embodiment, the sealing performance at the boundary between the
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記各実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made.
1,1A,1B,1C,1D,1E テーブルタップ
2,2E 筐体
3,3A,3B,3C,3D ユニット本体
3a,3b 栓刃挿入孔
10b,11b 開放側端縁
10,10E ボディ
11,11E カバー
11a 開口部
12,12C ユニットボディ
12a 露出面
13,23,33,43 外側パッキン(外側パッキン部)
13b,14b,23d,33b,43b 周壁部
13c,14c,23c,33c,43c 架設部
14d 被覆層
15 シール部材
21a,21b 刃受部
23b 突壁(突壁部)
1, 1A, 1B, 1C, 1D,
13b, 14b, 23d, 33b, 43b
Claims (4)
前記開口部から露出する露出面にプラグの一対の栓刃が挿入される栓刃挿入孔が形成されたユニットボディを有し、該挿入された一対の栓刃挿入孔を貫通させるユニット本体と、
前記筐体内に収容され、前記栓刃挿入孔を貫通した前記一対の栓刃が差し込まれる刃受部と、
を備えたテーブルタップにおいて、
前記露出面に対向する前記ユニットボディの裏面には、凹部が形成されており、
前記ユニット本体には、前記開口部の周縁部と前記ユニット本体との間に介装される外側パッキン部が一体成形され、
前記外側パッキン部は、前記一対の栓刃挿入孔を囲繞するとともに当該栓刃挿入孔に挿入された栓刃を有するプラグのユニット本体との対向面に密着する周壁部と、前記一対の栓刃挿入孔間の前記露出面を完全に分断して一対の前記栓刃間の電気的な接続を遮断するように前記周壁部の相互に対向する部分間で架設される架設部と、を有し、
前記ユニットボディの裏側には、前記架設部と連続する一部材として一体成形される裏側パッキンと、前記裏側パッキンの裏面側に摺動可能に設けられるとともに一対の前記栓刃挿入孔を閉塞可能な扉部とが設けられており、
前記裏側パッキンは、前記凹部に嵌合する凸部を有することを特徴とするテーブルタップ。 A box-shaped housing having an opening;
A unit body having a plug blade insertion hole into which a pair of plug blades of a plug is inserted on an exposed surface exposed from the opening, and a unit main body penetrating the inserted pair of plug blade insertion holes;
A blade receiving portion that is housed in the housing and into which the pair of plug blades penetrating the plug blade insertion hole is inserted;
In the table tap with
A concave portion is formed on the back surface of the unit body facing the exposed surface,
The unit main body is integrally molded with an outer packing portion interposed between the peripheral portion of the opening and the unit main body,
The outer packing portion surrounds the pair of plug blade insertion holes and is in close contact with a surface facing the unit body of a plug having a plug blade inserted into the plug blade insertion hole; and the pair of plug blades An erection part constructed between the mutually opposed parts of the peripheral wall part so as to completely divide the exposed surface between the insertion holes and interrupt electrical connection between the pair of plug blades. ,
On the back side of the unit body, a back side packing integrally formed as one member continuous with the erection part, a back side of the back side packing is slidably provided, and a pair of plug blade insertion holes can be closed. A door is provided,
The backside packing, strip, characterized in that have a protrusion that fits into said recess.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006147185A JP5087234B2 (en) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | Tabletop |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006147185A JP5087234B2 (en) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | Tabletop |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007317562A JP2007317562A (en) | 2007-12-06 |
| JP5087234B2 true JP5087234B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=38851238
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006147185A Active JP5087234B2 (en) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | Tabletop |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5087234B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114824888B (en) * | 2022-04-29 | 2025-07-22 | 重庆钢铁股份有限公司 | Socket, plug and connector |
| JP2024032109A (en) * | 2022-08-29 | 2024-03-12 | 谷下 大悟 | power outlet |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5783672A (en) * | 1980-11-12 | 1982-05-25 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Pitch control device of propeller type wind mill |
| JPH0883639A (en) * | 1994-09-12 | 1996-03-26 | Sanki Eng Co Ltd | Commercial power supply connector |
| JPH11273776A (en) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Nagano Japan Radio Co | Casing for connector |
| JP2001023741A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Sanwa Supply Kk | Table tap |
-
2006
- 2006-05-26 JP JP2006147185A patent/JP5087234B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007317562A (en) | 2007-12-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| AU2016256768B2 (en) | Weather resistant power outlets | |
| US20130330965A1 (en) | Electrical Outlet Sealing System | |
| JP2009003649A (en) | Waterproof electronic device and manufacturing method thereof | |
| JP3758038B2 (en) | Enclosure seal structure | |
| JP5087234B2 (en) | Tabletop | |
| JP2008196147A (en) | Outer handle device of door for vehicle | |
| JP6568164B2 (en) | Electronic equipment attached to industrial equipment | |
| JP4748039B2 (en) | Tabletop | |
| JP4396548B2 (en) | Waterproof outlet | |
| US9935442B2 (en) | Weather resistant power outlets | |
| JP4407612B2 (en) | Tabletop | |
| CN211456096U (en) | Waterproof socket | |
| JP5111156B2 (en) | Electrical junction box mounting structure | |
| JP4075886B2 (en) | Plug connector | |
| JP2004206970A (en) | Bushing and waterproof receptacle | |
| JP2004014461A (en) | Waterproof receptacle | |
| CN105869936A (en) | Switch with dustproof and waterproof insulation cover | |
| JP2021150302A (en) | Waterproof structure of electronic device | |
| JP2007335263A (en) | Table tap | |
| JP4501585B2 (en) | Electrical circuit parts and housing with waterproof structure | |
| TWI682170B (en) | Waterproof ultrasound scanner | |
| JP4407618B2 (en) | Tabletop | |
| WO2021014497A1 (en) | Water-proof gasket structure for electronic device casing and electronic device casing | |
| CN219678568U (en) | Smart panel with camera | |
| JP4158728B2 (en) | Line tip |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081203 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110111 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110906 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
| A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111205 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
| A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120120 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120619 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5087234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |