JP5085914B2 - 投票連動広告システム - Google Patents

投票連動広告システム Download PDF

Info

Publication number
JP5085914B2
JP5085914B2 JP2006305853A JP2006305853A JP5085914B2 JP 5085914 B2 JP5085914 B2 JP 5085914B2 JP 2006305853 A JP2006305853 A JP 2006305853A JP 2006305853 A JP2006305853 A JP 2006305853A JP 5085914 B2 JP5085914 B2 JP 5085914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
module
voting module
question
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006305853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008123225A (ja
Inventor
知栄 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2006305853A priority Critical patent/JP5085914B2/ja
Publication of JP2008123225A publication Critical patent/JP2008123225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085914B2 publication Critical patent/JP5085914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はインターネット等のネットワークを用いた広告システムに関する。
インターネット上の広告手法として、かねてよりバナー広告が多用されている。バナー広告はインターネットのWebページ上に広告の画像を貼り、その画像をクリックすることで広告主のWebサイトにリンクするものである。広告主は広告画像の表示回数や実際にユーザが画像をクリックした回数に基づいて、バナー広告の掲載サイト(掲載者)に対して広告料を支払う。
また、単にバナー広告を掲載するだけでは閲覧者の興味をあまり引くものではないため、設問文への投票を行うコーナを併設したページも存在する。
なお、出願人は出願時点までに本発明に関連する公開された先行技術文献を発見することができなかった。よって、先行技術文献情報を開示していない。
上述した設問文への投票を行うコーナを併設したページはある程度の閲覧数増加は期待できるものの、投票をするにあたっては専用ページに画面遷移するものであったため、広告を含む投票コーナの掲載者にとってはあまり好ましいものではなく、十分な掲載協力が得られないという問題があった。すなわち、広告を含む投票コーナの掲載者は一義的には自分のページの閲覧を増やしたいと望んでいるところ、専用ページに画面遷移してしまってはその目的が達せられないからである。
一方、設問文への投票とともに掲載される広告については、得に投票の設問内容や投票内容と関連付けられておらず、広告の効果についても十分ではないという問題があった。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、掲載者にとっても魅力のある、投票と連動した広告を配信することのできる投票連動広告システムを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、複数の広告主からの広告情報を入稿する広告入稿手段と、設問製作者から設問文複数の選択肢、および選択肢ごとに設問文に対する肯定的な回答か否定的な回答かのポジティブ/ネガティブの度合を含む投票の登録を受け付ける投票登録手段と、投票モジュール設置者から投票を特定した投票モジュールの設置依頼を受け付けて投票モジュールを発行する投票モジュール発行手段と、上記投票モジュールの設置されたページの閲覧時に設問に関連する広告を含む投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信手段とを備え、上記投票モジュール配信手段は、現状の投票結果に応じ、当該投票結果に対応する設問文に含まれるキーワードおよび選択肢のポジティブ/ネガティブの度合に応じて広告を選出する投票連動広告システムを要旨としている。
また、請求項2に記載されるように、複数の広告主からの広告情報を入稿する広告入稿手段と、設問製作者から設問文、複数の選択肢、および選択肢ごとに設問文に対する肯定的な回答か否定的な回答かのポジティブ/ネガティブの度合を含む投票の登録を受け付ける投票登録手段と、投票モジュール設置者から投票を特定した投票モジュールの設置依頼を受け付けて投票モジュールを発行する投票モジュール発行手段と、上記投票モジュールの設置されたページの閲覧時に設問に関連する広告を含む投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信手段とを備え、上記投票モジュール配信手段は、投票した選択肢に応じ、当該選択肢に対応する設問文に含まれるキーワードおよび選択肢のポジティブ/ネガティブの度合に応じて広告を選出するようにすることができる。
また、請求項3に記載されるように、複数の広告主からの広告情報を入稿する広告入稿手段と、設問製作者から設問文、複数の選択肢、および選択肢ごとに設問文に対する肯定的な回答か否定的な回答かのポジティブ/ネガティブの度合を含む投票の登録を受け付ける投票登録手段と、投票モジュール設置者から投票を特定した投票モジュールの設置依頼を受け付けて投票モジュールを発行する投票モジュール発行手段と、上記投票モジュールの設置されたページの閲覧時に設問に関連する広告を含む投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信手段とを備え、上記投票モジュール配信手段は、ユーザのアカウント情報を保持するアカウントデータベースから投票者、投票モジュール設置者、設問製作者の投票履歴情報を取得して設問と選択肢が一致する投票履歴を抽出し、抽出した投票履歴に応じ、当該投票履歴の示す投票の設問文に含まれるキーワードおよび選択肢のポジティブ/ネガティブの度合に応じて広告を選出するようにすることができる。
また、請求項4に記載されるように、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の投票連動広告システムにおいて、上記投票モジュール配信手段は、上記ページに埋め込まれた第1のコードからの呼び出しに応じ、上記投票モジュールを生成する第2のコードのデータを配信するようにすることができる。
また、請求項5〜7に記載されるように、投票連動広告提供方法として構成することができる。
本発明の投票連動広告システムにあっては、投票モジュールを設置したページから他に画面遷移することなく投票が行え、掲載者にとっても魅力のある、投票と連動した広告を配信することができる。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
<システム構成>
図1は本発明の一実施形態にかかる投票連動広告システムの構成例を示す図である。
図1において、投票連動広告システムの人的要素としては、広告を出稿する広告主11と、システムの管理・運営を行うシステム運営者12と、投票の対象となる設問を製作する設問製作者13と、投票を行う機能を有する投票モジュール(ブログ等に追加するブログパーツ等のモジュールであって、投票機能を有するもの。)を自己のWebサーバに設置する投票モジュール設置者14と、Webサーバを閲覧して投票を行う投票者15とが存在する。なお、設問製作者13、投票モジュール設置者14、投票者15はシステム側でID認証可能なアカウント保有者(会員)を想定している。
投票連動広告システムの処理に必要なデータベースとしては、広告主11の広告情報を保持する広告データベース21と、会員のアカウント情報を保持するアカウントデータベース22と、投票の設問情報を保持する投票データベース23と、投票モジュールの設置情報を保持する投票モジュール設置データベース24とが存在する。
投票連動広告システムの処理機能を提供するサーバとしては、システム運営者12により操作され広告データベース21へ広告入稿を行う広告入稿サーバ31と、広告データベース21から所定の広告情報を取得して配信する広告管理サーバ32と、アカウントデータベース22に基づき投票連動広告システムへのユーザのログインを管理するログインWebサーバ33と、投票データベース23への投票の登録(追加、修正、削除等)を管理する投票登録Webサーバ34と、投票モジュール設置者14に対する投票モジュールの発行を管理する投票モジュール発行Webサーバ35と、投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信Webサーバ36とが存在する。また、投票モジュールを設置するシステム外の任意のサーバとして、ブログ等の一般Webサーバ37が存在する。
また、設問製作者13、投票モジュール設置者14、投票者15が操作するPC(Personal Computer)、携帯電話等のWebブラウザ端末41、42、43が存在する。
ページ51は投票者15がWebブラウザ端末43から一般Webサーバ37にアクセスした際の画面例を示しており、ページ51の大枠のデータは一般Webサーバ37から提供され、その中の投票モジュール52のデータは投票モジュール配信Webサーバ36から提供される。投票モジュール52には、設問に対して投票を行う投票部53と、広告の掲載される広告部54とが含まれている。
図2は各データベースに含まれるフィールドの例を示す図である。
図2において、広告データベース21は広告テーブルと掲載条件テーブルと掲載条件リンクテーブルとを含み、広告テーブルは広告IDと広告主情報と広告種別と画像情報とリンク先情報と掲載期間と出稿PV数とを含み、掲載条件テーブルは掲載条件IDと条件種別とキーワードとネガポジパラメータとを含み、掲載条件リンクテーブルは広告IDと掲載条件IDとを含んでいる。
アカウントデータベース22はアカウントテーブルと投票履歴テーブルとを含み、アカウントテーブルはアカウントIDとアカウント名とパスワードとニックネームと氏名と生年月日とメールアドレスとその他個人情報とを含み、投票履歴テーブルは投票履歴IDとアカウントIDと投票IDと選択肢IDと投票モジュールIDと投票日時とを含んでいる。
投票データベース23は投票テーブルと選択肢テーブルとを含み、投票テーブルは投票IDとタイトルと設問文とを含み、選択肢テーブルは選択肢IDと投票IDと選択肢内容とネガポジパラメータと投票数とを含んでいる。
投票モジュール設置データベース24は投票モジュールテーブルを含み、投票モジュールテーブルは投票モジュールIDと投票IDとアカウントIDとPV数と投票数と広告表示回数と広告クリック回数とを含んでいる。
図3はデータベースの各テーブル間のリンク構造の例を示す図であり、広告テーブルと掲載条件リンクテーブルは広告IDでリンクされ、掲載条件リンクテーブルと掲載条件テーブルは掲載条件IDでリンクされている。また、アカウントテーブルと投票履歴テーブルと投票モジュールテーブルはアカウントIDでリンクされ、投票テーブルと投票履歴テーブルと選択肢テーブルと投票モジュールテーブルは投票IDでリンクされ、投票履歴テーブルと選択肢テーブルは選択肢IDでリンクされ、投票履歴テーブルと投票モジュールテーブルは投票モジュールIDでリンクされている。
<動作概要>
図4は上記の実施形態の処理の概要を示す図であり、広告主11がシステム運営者12に広告を出稿すると(ステップS1)、システム運営者12はシステムへの広告入稿を行う(ステップS2)。
一方、設問製作者13はシステム運営者12の提供するシステムに対して投票設問の作成および登録を行う(ステップS3)。設問製作者13は後述するように利用度の高い設問を作成・登録した場合に大きな対価を得ることができるため、多数の登録が期待できる。
投票モジュール設置者14はシステム運営者12の提供するシステムから投票設問を選択し(ステップS4)、自己の管理するブログ等のページ51に投票モジュール52を設置する(ステップS5)。この投票モジュール52の設置は、ページ51内に表示時に投票モジュール52の配信を要求するJavaScript等の短いコード(モジュール設置用タグ)を埋め込むことによって行われる。
その後、投票者15がページ51にアクセスすると(ステップS6)、ページ51内の埋め込みコードが起動することで、システム運営者12の提供するシステムから広告を含む投票モジュール52の配信を受ける(ステップS7)。システムから配信されるデータは投票モジュール52を生成するJavaScript等のコードであり、このコードの実行によりページ51内に投票モジュール52が表示される。
そして、投票者15がページ51内の投票モジュール52に対して投票を行うと(ステップS8)、投票内容が投票モジュール52からシステム運営者12の提供するシステムに伝えられ(ステップS9)、投票結果に応じた投票モジュール52が再配信される(ステップS10)。
また、投票者15は投票モジュール52の広告部54をクリックすることで広告主11のページにリンクすることができる(ステップS11)。
<ログイン処理>
図5はユーザによるシステムへのログインの処理例を示すシーケンス図である。
図5において、設問製作者13、投票モジュール設置者14、投票者15が自己の操作するWebブラウザ端末41、42、43においてログインを開始し(ステップS101)、ログインWebサーバ33のログインページにアクセスを行うと(ステップS102)、ログインWebサーバ33はWebブラウザ端末41、42、43にログインフォームを配信する(ステップS103)。
Webブラウザ端末41、42、43においてID、パスワードを入力してログインWebサーバ33に送信すると(ステップS104)、ログインWebサーバ33はアカウントデータベース22から該当する認証情報を取得し(ステップS105)、ID、パスワードが間違っていた場合はWebブラウザ端末41、42、43にエラー通知を行う(ステップS106、S107)。
ID、パスワードが正当である場合は、セッションクッキーを発行するとともに、アクセス元ページへのリダイレクトを送信し(ステップS108)、ログインを完了する(ステップS109)。
<設問作成処理>
図6は設問作成の処理例を示すシーケンス図である。
図6において、設問製作者13が自己の操作するWebブラウザ端末41において設問作成を開始し(ステップS201)、図5に示したログインフローによりログインし(ステップS202)、投票登録Webサーバ34の設問設定ページにアクセスを行うと(ステップS203)、投票登録Webサーバ34はWebブラウザ端末41に設問設定ページを配信する(ステップS204)。
Webブラウザ端末41からタイトル、設問内容、選択肢等の設問追加情報を投票登録Webサーバ34に送信すると(ステップS205)、投票登録Webサーバ34は投票データベース23に設問情報を保存する(ステップS206)。
そして、投票登録Webサーバ34はWebブラウザ端末41に設問登録完了ページを配信し(ステップS207)、設問作成を完了する(ステップS208)。
<投票モジュール設置処理>
図7は投票モジュール設置の処理例を示すシーケンス図である。
図7において、投票モジュール設置者14が自己の操作するWebブラウザ端末42においてモジュール設置を開始し(ステップS301)、図5に示したログインフローによりログインし(ステップS302)、投票モジュール発行Webサーバ35の投票モジュール選択ページにアクセスを行うと(ステップS303)、投票モジュール発行Webサーバ35は投票データベース23から設問リストを取得し(ステップS304)、設問リストを含んだ投票モジュール選択ページをWebブラウザ端末42に配信する(ステップS305)。
Webブラウザ端末42から投票ID、モジュール設置者ID等のモジュール選択情報を投票モジュール発行Webサーバ35に送信すると(ステップS306)、投票モジュール発行Webサーバ35は投票モジュール設置データベース24に投票ID、モジュール設置者IDを保存する(ステップS307)。
投票モジュール設置データベース24は保存の際にモジュールIDを発行し(ステップS308)、投票モジュール発行Webサーバ35はこれを取得する(ステップS309)。
投票モジュール発行Webサーバ35はモジュールIDからモジュール設置用タグを生成し(ステップS310)、モジュール設置用タグ通知ページをWebブラウザ端末42に配信する(ステップS311)。
Webブラウザ端末42では自己の管理する一般Webサーバ37のページにモジュール設置用タグを記述し(ステップS312)、モジュール設置を完了する(ステップS313)。
<投票モジュール表示処理>
図8は投票モジュール表示の処理例を示すシーケンス図である。
図8において、投票者15が自己の操作するWebブラウザ端末43において投票表示を開始し(ステップS401)、一般Webサーバ37の投票モジュールが設置されたページにアクセスすると(ステップS402)、一般Webサーバ37はWebブラウザ端末43に該当ページを配信する(ステップS403)。
Webブラウザ端末43ではページの表示に際してモジュール設置用タグが起動し、モジュールIDを伴ったリクエストを投票モジュール配信Webサーバ36に送信する(ステップS404)。
投票モジュール配信Webサーバ36は投票モジュール設置データベース24からモジュール情報を取得するとともに、モジュール表示回数を+1して保存する(ステップS405)。また、投票モジュール配信Webサーバ36は投票データベース23から投票情報を取得する(ステップS406)。
そして、投票モジュール配信Webサーバ36は広告管理サーバ32に対して設問情報、ネガポジパラメータ、アカウント情報等を伴った広告引き当てリクエストを送信する(ステップS407)。
広告管理サーバ32は広告データベース21から広告情報を取得し(ステップS408)、投票にマッチングする広告を選択し(ステップS409)、広告部分のHTML(Hyper Text Markup Language)を生成し(ステップS410)、投票モジュール配信Webサーバ36に配信する(ステップS411)。
投票モジュール配信Webサーバ36は広告部分を含んだ投票モジュール(JavaScriptのコード)を生成し(ステップS412)、Webブラウザ端末43に配信し(ステップS413)、JavaScriptのコードが実行することで投票表示を完了する(ステップS414)。
図9は投票モジュール52の表示例を示す図であり、設問作成者紹介部55、投票部53、広告部54等が表示されている。投票部53は「ダイエットは好きですか?」といった設問文53a、「はい」「いいえ」「どちらでもない」といった選択肢53b、現時点の投票結果を示す円グラフ53c、適切な選択肢がない場合に新たな選択肢(番外値)を作成する選択肢追加指示部53d、投票を実行する投票ボタン53eを含んでいる。
<投票処理>
図10は投票の処理例を示すシーケンス図である。
図10において、投票者15が自己の操作するWebブラウザ端末43において図8に示した投票表示を行い(ステップS501)、投票を開始すると(ステップS502)、図5に示したログインフローによりログインを行い(ステップS503)、Webブラウザ端末43は投票モジュール配信Webサーバ36にモジュールID、選択肢等の投票選択情報を送信する(ステップS504)。
投票モジュール配信Webサーバ36は投票モジュール設置データベース24にモジュールからの投票回数を+1して保存し(ステップS505)、投票データベース23に選択肢の投票回数を+1して保存して設問、選択肢、投票数等の投票情報を取得する(ステップS506)。
そして、投票モジュール配信Webサーバ36は広告管理サーバ32に対して選択肢情報、設問情報、ネガポジパラメータ、アカウント情報等を伴った広告引き当てリクエストを送信する(ステップS507)。
広告管理サーバ32は広告データベース21から広告情報を取得し(ステップS508)、投票にマッチングする広告を選択し(ステップS509)、広告部分のHTMLを生成し(ステップS510)、投票モジュール配信Webサーバ36に配信する(ステップS511)。
投票モジュール配信Webサーバ36は広告部分を含んだ投票モジュールを生成し(ステップS512)、Webブラウザ端末43に配信し(ステップS513)、投票を完了する(ステップS514)。
図11は投票モジュールの表示例を示す図であり、(a)の状態で選択肢53bから「いいえ」を選択して投票ボタン53eをクリックすることにより、(b)に示すように、現時点の投票結果を示す円グラフ53fが大きく表示され、設問文53gが若干小さく表示され、投票者の投票内容を示す投票内容53hが表示され、投票者の投票の状況を示す投票状況53iが表示された状態を示している。また、広告部54は、投票前は(a)に示すように多数回答に応じたものから、(b)に示すように投票者の投票内容に応じたものに変わっている。
ここで、(a)に示す投票前の状態から(b)に示す投票後の状態に投票モジュールの表示内容が変わるだけで、投票のための専用のページに移行することはない。投票モジュールを設置しているブログ等のページとしては、モジュールを置くことによるアクセスの増加を期待しており、投票するために投票のページへ遷移してしまうのは好ましくないが、投票モジュールのみを再配信することでページ遷移を行うことなくモジュール内で投票処理を完結させることができる。
図12は投票の他の処理例を示すシーケンス図であり、新規に選択肢を追加登録する場合の処理である。
図12において、投票者15が自己の操作するWebブラウザ端末43において図8に示した投票表示を行い(ステップS521)、投票を開始すると(ステップS522)、図5に示したログインフローによりログインを行い(ステップS523)、Webブラウザ端末43は投票モジュール配信Webサーバ36にモジュールID、新規追加の選択肢内容等の投票選択情報を送信する(ステップS524)。
投票モジュール配信Webサーバ36は投票モジュール設置データベース24にモジュールからの投票回数を+1して保存し(ステップS525)、投票データベース23に新規の選択肢を追加登録するとともに、選択肢の投票回数を+1して保存し、設問、選択肢、投票数等の投票情報を取得する(ステップS526)。
そして、投票モジュール配信Webサーバ36は広告管理サーバ32に対して選択肢情報、設問情報、ネガポジパラメータ、アカウント情報等を伴った広告引き当てリクエストを送信する(ステップS527)。
広告管理サーバ32は広告データベース21から広告情報を取得し(ステップS528)、投票にマッチングする広告を選択し(ステップS529)、広告部分のHTMLを生成し(ステップS530)、投票モジュール配信Webサーバ36に配信する(ステップS531)。
投票モジュール配信Webサーバ36は広告部分を含んだ投票モジュールを生成し(ステップS532)、Webブラウザ端末43に配信し(ステップS533)、投票を完了する(ステップS534)。
<マッチング処理>
図13、図15、図17はマッチングによる広告提供の処理例を示すシーケンス図であり、図8、図10、図12における広告引き当てリクエストから広告部分のHTML配信までの詳細を示したものである。図13は現状の投票結果に応じた広告を提供する処理であり、主に図8の初回の投票モジュールの表示に適している。図15は投票した選択肢に応じた広告を提供する処理であり、主に図10、図12の投票後の投票モジュールの表示に適している。図17は投票者、投票モジュール設置者、設問製作者のプロファイルの共通点に応じた広告を提供する処理であり、現状の投票結果や投票内容に応じて広告を選択できない場合に適している。
図13において、投票モジュール配信Webサーバ36で広告部分のHTMLの生成を開始すると(ステップS601)、投票モジュール配信Webサーバ36は広告管理サーバ32に設問情報と現状の投票結果のネガポジパラメータをパラメータとして広告引き当てリクエストを送信する(ステップS602)。図14はネガポジパラメータの例を示す図であり、(a)に示すように設問「ダイエットは好きですか?」の選択肢「はい」「いいえ」「どちらでもない」のそれぞれに対してポジティブ/ネガティブの度合を示す値が予め設定されており、現状の投票結果が(b)に示すように「はい」が多数を占めている場合、ネガポジパラメータとして(c)に示すようにポジティブを示す値が設定される。
図13に戻り、広告管理サーバ32は投票の設問文から形態素解析によりキーワードを抽出し(ステップS603)、広告データベース21から広告情報を取得する(ステップS604)。
そして、出稿されている広告の掲載条件からキーワードとネガポジパラメータが合致する広告を選出し(ステップS605)、選出された広告情報から広告部分のHTMLを生成し(ステップS606)、投票モジュール配信Webサーバ36に配信し(ステップS607)、広告部分のHTMLの生成を完了する(ステップS608)。
図15において、投票モジュール配信Webサーバ36で広告部分のHTMLの生成を開始すると(ステップS611)、投票モジュール配信Webサーバ36は広告管理サーバ32に設問情報と投票した選択肢のネガポジパラメータをパラメータとして広告引き当てリクエストを送信する(ステップS612)。図16はネガポジパラメータの例を示す図であり、(a)に示すように設問「ダイエットは好きですか?」の選択肢「はい」「いいえ」「どちらでもない」のそれぞれに対してポジティブ/ネガティブの度合を示す値が予め設定されており、投票した選択肢が「はい」である場合は(b)に示すようにネガポジパラメータとしてポジティブを示す値が設定され、「いいえ」である場合は(c)に示すようにネガポジパラメータとしてネガティブを示す値が設定され、「どちらでもない」である場合は(d)に示すようにネガポジパラメータとしていずれでもないことを示す値が設定される。
図15に戻り、広告管理サーバ32は投票の設問文から形態素解析によりキーワードを抽出し(ステップS613)、広告データベース21から広告情報を取得する(ステップS614)。
そして、出稿されている広告の掲載条件からキーワードとネガポジパラメータが合致する広告を選出し(ステップS615)、選出された広告情報から広告部分のHTMLを生成し(ステップS616)、投票モジュール配信Webサーバ36に配信し(ステップS617)、広告部分のHTMLの生成を完了する(ステップS618)。
図17において、投票モジュール配信Webサーバ36で広告部分のHTMLの生成を開始すると(ステップS621)、投票モジュール配信Webサーバ36は広告管理サーバ32に設問製作者、投票モジュール設置者、投票者のアカウントをパラメータとして広告引き当てリクエストを送信する(ステップS622)。
広告管理サーバ32はアカウントデータベース22から設問製作者、投票モジュール設置者、投票者の投票履歴情報を取得し(ステップS623)、投票履歴情報から共通する投票履歴(設問と選択肢)を抽出する(ステップS624)。図18は投票者、モジュール設置者および設問者のプロファイルの共通点による広告提供の概念図であり、設問製作者、投票モジュール設置者についても一般ユーザであることから投票者として投票を行っていることが期待され、投票内容には断片的ではあるが投票者の趣味趣向、思想などのプロファイル情報が含まれていることから、その情報を蓄積していくことによって利用者のプロファイル情報を確立していくことができる。そして、投票者に対する広告として効果の期待できるものを選択するという観点から、
1.投票者、投票モジュール設置者、設問製作者の3者に共通するプロファイル
2.投票者、投票モジュール設置者の2者に共通するプロファイル
3.投票者、設問製作者の2者に共通するプロファイル
4.モジュール設置者、設問者の2者に共通するプロファイル
の優先順位でプロファイル(投票履歴)の共通部分にマッチする広告を表示することが望ましい。なお、プロファイルは広告を選択する以外に次のような用途が考えられる。
(a)どれだけ少数派の選択肢へ投票しているかからアブノーマル度を算出する。
(b)似たプロファイルの人が設問した投票や、投票した投票を紹介する。
(c)似たプロファイルの人をクラスタリングし、その人たち向けの広告を配信する。
(d)設問設定ページにその設問者のプロファイルにマッチした広告を配信する。
図17に戻り、広告管理サーバ32は投票データベース23から共通する投票の投票情報を取得し(ステップS625)、投票の設問文から形態素解析によりキーワードを抽出し(ステップS626)、投票履歴と投票情報から選択肢のネガポジパラメータを求める(ステップS627)。
そして、広告管理サーバ32は広告データベース21から広告情報を取得し(ステップS628)、出稿されている広告の掲載条件からキーワードとネガポジパラメータが合致する広告を選出し(ステップS629)、選出された広告情報から広告部分のHTMLを生成し(ステップS630)、投票モジュール配信Webサーバ36に配信し(ステップS631)、広告部分のHTMLの生成を完了する(ステップS632)。
<広告クリックカウント>
図19は広告クリックカウントの処理例を示すシーケンス図である。
図19において、投票者15が自己の操作するWebブラウザ端末43において図8に示した投票表示を行い(ステップS701)、広告のクリックを開始すると(ステップS702)、Webブラウザ端末43は投票モジュール配信Webサーバ36にモジュール内の広告がクリックされた旨を伝える(ステップS703)。
投票モジュール配信Webサーバ36は投票モジュール設置データベース24にモジュールからの広告クリック回数を+1して保存し(ステップS704)、Webブラウザ端末43に広告ページへのリダイレクトを送信し(ステップS705)、広告クリックが完了する(ステップS706)。
<レベニューシェア>
本発明の実施形態では、広告料を負担する広告主に対して、システム運営者、設問製作者、投票モジュール設置者、投票者が関与するため、それぞれに合理的な利益の配分を行うようにしている。特に、設問のバースト(設問内容が話題となって多数の投票が行われるようになった状態)に貢献した投票モジュール設置者に利益が還元できる仕組としている。
図20はレベニューシェアの手法例を示す図であり、複数の広告主11の負担する売り上げ全体のうち、固定のX%をシステム運営者12に配分し、残りの[100−X]%に設問が投票全体に占める貢献度をかけた分のうち固定のY%を設問製作者13に配分し、固定のZ%を投票者15に投票数に応じて配分し、残りの[100−(X+Z)]%を投票モジュールの貢献度に応じて投票モジュール設置者14に配分する。なお、「貢献度」は、ページビュー、投票数、広告のクリックレート等から算出する。設問の貢献度ポイントは、同じ設問のモジュールの貢献度ポイントの合計となる。設問が投票全体に占める貢献度は、設問の貢献度ポイントを全モジュールの貢献度ポイントで割った値となる。モジュールの貢献度は、モジュールの貢献度ポイントを同じ設問の貢献度ポイントで割った値となる。
各モジュールの貢献度ポイントを求める式の例としては、
貢献度ポイント=モジュールのPV×全体平均投票率
+モジュールからの投票数
+広告掲載回数×全体平均クリックレート
+モジュールでのクリック数
となる。PVは、投票モジュール設置データベース24の広告モジュールテーブルのPV数を集計して求める。投票数は、投票データベース23の選択肢テーブルの投票数を集計して求める。クリックレートは、投票モジュール設置データベース24の広告モジュールテーブルの広告クリック回数÷広告表示回数を計算して求める。図21はレベニューシェアの計算例を示す図である。
このように利益配分することで、バースト前は、同じモジュールを設置している人が少ないため、モジュールの貢献度は高いが、設問が投票全体に占める貢献度が低いため、報酬は少ない。バーストした瞬間は、まだ同じモジュールを設置している人が少ないため、モジュールの貢献度が高く、しかも設問が投票全体に占める貢献度が高いため、報酬が多くなる。バーストが認知された後は、同じモジュールを設置する人が多くなるため、設問が投票全体に占める貢献度が高くても、報酬は少なくなる。
個々の者が目指す役割は次のようになる。
・システム運営者12→全体の売り上げを伸ばす。
・設問製作者13→面白い設問を考える。
・投票モジュール設置者14→バーストしそうな設問を選ぶ。
・投票者15→多くの設問に投票する。
<総括>
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
本発明の一実施形態にかかる投票連動広告システムの構成例を示す図である。 各データベースに含まれるフィールドの例を示す図である。 データベースの各テーブル間のリンク構造の例を示す図である。 実施形態の処理の概要を示す図である。 ログインの処理例を示すシーケンス図である。 設問作成の処理例を示すシーケンス図である。 投票モジュール設置の処理例を示すシーケンス図である。 投票モジュール表示の処理例を示すシーケンス図である。 投票モジュールの表示例を示す図である。 投票の処理例を示すシーケンス図(その1)である。 投票モジュールの表示例を示す図である。 投票の処理例を示すシーケンス図(その2)である。 マッチングによる広告提供の処理例を示すシーケンス図(その1)である。 ネガポジパラメータの例を示す図である。 マッチングによる広告提供の処理例を示すシーケンス図(その2)である。 ネガポジパラメータの例を示す図である。 マッチングによる広告提供の処理例を示すシーケンス図(その3)である。 投票者、モジュール設置者および設問者のプロファイルの共通点による広告提供の概念図である。 広告クリックカウントの処理例を示すシーケンス図である。 レベニューシェアの手法例を示す図である。 レベニューシェアの計算例を示す図である。
符号の説明
11 広告主
12 システム運営者
13 設問製作者
14 投票モジュール設置者
15 投票者
21 広告データベース
22 アカウントデータベース
23 投票データベース
24 投票モジュール設置データベース
31 広告入稿サーバ
32 広告管理サーバ
33 ログインWebサーバ
34 投票登録Webサーバ
35 投票モジュール発行Webサーバ
36 投票モジュール配信Webサーバ
37 一般Webサーバ
41〜43 Webブラウザ端末

Claims (7)

  1. 複数の広告主からの広告情報を入稿する広告入稿手段と、
    設問製作者から設問文、複数の選択肢、および選択肢ごとに設問文に対する肯定的な回答か否定的な回答かのポジティブ/ネガティブの度合を含む投票の登録を受け付ける投票登録手段と、
    投票モジュール設置者から投票を特定した投票モジュールの設置依頼を受け付けて投票モジュールを発行する投票モジュール発行手段と、
    上記投票モジュールの設置されたページの閲覧時に設問に関連する広告を含む投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信手段とを備え、
    上記投票モジュール配信手段は、現状の投票結果に応じ、当該投票結果に対応する設問文に含まれるキーワードおよび選択肢のポジティブ/ネガティブの度合に応じて広告を選出する
    ことを特徴とする投票連動広告システム。
  2. 複数の広告主からの広告情報を入稿する広告入稿手段と、
    設問製作者から設問文、複数の選択肢、および選択肢ごとに設問文に対する肯定的な回答か否定的な回答かのポジティブ/ネガティブの度合を含む投票の登録を受け付ける投票登録手段と、
    投票モジュール設置者から投票を特定した投票モジュールの設置依頼を受け付けて投票モジュールを発行する投票モジュール発行手段と、
    上記投票モジュールの設置されたページの閲覧時に設問に関連する広告を含む投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信手段とを備え、
    上記投票モジュール配信手段は、投票した選択肢に応じ、当該選択肢に対応する設問文に含まれるキーワードおよび選択肢のポジティブ/ネガティブの度合に応じて広告を選出する
    ことを特徴とする投票連動広告システム。
  3. 複数の広告主からの広告情報を入稿する広告入稿手段と、
    設問製作者から設問文、複数の選択肢、および選択肢ごとに設問文に対する肯定的な回答か否定的な回答かのポジティブ/ネガティブの度合を含む投票の登録を受け付ける投票登録手段と、
    投票モジュール設置者から投票を特定した投票モジュールの設置依頼を受け付けて投票モジュールを発行する投票モジュール発行手段と、
    上記投票モジュールの設置されたページの閲覧時に設問に関連する広告を含む投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信手段とを備え、
    上記投票モジュール配信手段は、ユーザのアカウント情報を保持するアカウントデータベースから投票者、投票モジュール設置者、設問製作者の投票履歴情報を取得して設問と選択肢が一致する投票履歴を抽出し、抽出した投票履歴に応じ、当該投票履歴の示す投票の設問文に含まれるキーワードおよび選択肢のポジティブ/ネガティブの度合に応じて広告を選出する
    ことを特徴とする投票連動広告システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の投票連動広告システムにおいて、
    上記投票モジュール配信手段は、上記ページに埋め込まれた第1のコードからの呼び出しに応じ、上記投票モジュールを生成する第2のコードのデータを配信する
    ことを特徴とする投票連動広告システム。
  5. サーバ装置が、複数の広告主からの広告情報を入稿する広告入稿工程と、
    上記サーバ装置が、設問製作者から設問文、複数の選択肢、および選択肢ごとに設問文に対する肯定的な回答か否定的な回答かのポジティブ/ネガティブの度合を含む投票の登録を受け付ける投票登録工程と、
    上記サーバ装置が、投票モジュール設置者から投票を特定した投票モジュールの設置依頼を受け付けて投票モジュールを発行する投票モジュール発行工程と、
    上記サーバ装置が、上記投票モジュールの設置されたページの閲覧時に設問に関連する広告を含む投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信工程とを備え、
    上記投票モジュール配信工程は、現状の投票結果に応じ、当該投票結果に対応する設問文に含まれるキーワードおよび選択肢のポジティブ/ネガティブの度合に応じて広告を選出する
    ことを特徴とする投票連動広告提供方法。
  6. サーバ装置が、複数の広告主からの広告情報を入稿する広告入稿工程と、
    上記サーバ装置が、設問製作者から設問文、複数の選択肢、および選択肢ごとに設問文に対する肯定的な回答か否定的な回答かのポジティブ/ネガティブの度合を含む投票の登録を受け付ける投票登録工程と、
    上記サーバ装置が、投票モジュール設置者から投票を特定した投票モジュールの設置依頼を受け付けて投票モジュールを発行する投票モジュール発行工程と、
    上記サーバ装置が、上記投票モジュールの設置されたページの閲覧時に設問に関連する広告を含む投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信工程とを備え、
    上記投票モジュール配信工程は、投票した選択肢に応じ、当該選択肢に対応する設問文に含まれるキーワードおよび選択肢のポジティブ/ネガティブの度合に応じて広告を選出する
    ことを特徴とする投票連動広告提供方法。
  7. サーバ装置が、複数の広告主からの広告情報を入稿する広告入稿工程と、
    上記サーバ装置が、設問製作者から設問文、複数の選択肢、および選択肢ごとに設問文に対する肯定的な回答か否定的な回答かのポジティブ/ネガティブの度合を含む投票の登録を受け付ける投票登録工程と、
    上記サーバ装置が、投票モジュール設置者から投票を特定した投票モジュールの設置依頼を受け付けて投票モジュールを発行する投票モジュール発行工程と、
    上記サーバ装置が、上記投票モジュールの設置されたページの閲覧時に設問に関連する広告を含む投票モジュールのデータを配信する投票モジュール配信工程とを備え、
    上記投票モジュール配信工程は、ユーザのアカウント情報を保持するアカウントデータベースから投票者、投票モジュール設置者、設問製作者の投票履歴情報を取得して設問と選択肢が一致する投票履歴を抽出し、抽出した投票履歴に応じ、当該投票履歴の示す投票の設問文に含まれるキーワードおよび選択肢のポジティブ/ネガティブの度合に応じて広告を選出する
    ことを特徴とする投票連動広告提供方法。
JP2006305853A 2006-11-10 2006-11-10 投票連動広告システム Active JP5085914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305853A JP5085914B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 投票連動広告システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305853A JP5085914B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 投票連動広告システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008123225A JP2008123225A (ja) 2008-05-29
JP5085914B2 true JP5085914B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39507917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006305853A Active JP5085914B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 投票連動広告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5085914B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110106630A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 John Hegeman User feedback-based selection and prioritizing of online advertisements
JP6206992B2 (ja) * 2016-03-25 2017-10-04 株式会社サードパーティートラスト アンケート配信システム
JP7293329B1 (ja) 2021-12-27 2023-06-19 グリー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044648A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Ntt Pc Communications Inc アンケート配信システム、アンケート配信方法、アンケート配信プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2003271645A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Ntt Data Corp コンテンツ配信制御システム
TW200622685A (en) * 2004-12-17 2006-07-01 Digital Era Co Chiu Intelligent interactive multimedia

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008123225A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109345279B (zh) 动态内容项目创建的方法、系统和存储设备
US10540695B2 (en) Information providing device, information providing method, information providing program, and recording medium having information providing program recorded thereon
US20130110601A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and recording medium having information processing program recorded thereon
JP5814772B2 (ja) 広告決定システム、広告決定方法およびプログラム
TW201015472A (en) Advertising system for internet discussion forums
CN102016825A (zh) 对社交网络对象进行排名
JP2007206876A (ja) ネットワークサービスにおける広告配信システム
JP2009193458A (ja) 共同広告システム
WO2006070512A1 (ja) 情報表示管理システム
KR20000007010A (ko) 인터넷을 이용하여 인터넷 광고를 중개하기 위한 방법 및그 호스트
KR20080017300A (ko) 웹 광고 시스템과 웹 광고 프로그램
JP5085914B2 (ja) 投票連動広告システム
US20130275859A1 (en) Creating Applications for Popular Web Page Content
JP2008158924A (ja) ソーシャル・ネットワーキング・サービス用広告システム
JP5342815B2 (ja) 広告配信装置、方法、及びコンピュータプログラム
KR20080023797A (ko) 다수의 광고 배너와 홍보용 콘텐츠를 포함하는 인터넷 정보제공 웹 페이지의 구성 방법
JP4859887B2 (ja) プラン情報配信装置およびプラン情報配信システム
KR101074568B1 (ko) 클릭 방식의 광고 검색이 가능한 온라인 광고 시스템 및 그방법
KR101924900B1 (ko) 기준 영역에 따라 이벤트별 우선순위가 결정되어 제공되는 로컬 디지털 게시판 서비스 시스템
KR101206995B1 (ko) 광고주 상호 추천 광고 시스템
KR20100022697A (ko) 전자책을 이용한 기사대응 방식의 통권광고방법 및 그 장치
JP2005122762A (ja) 広告配信サーバシステムおよび広告配信方法
JP5297882B2 (ja) 情報提供システム、情報提供サーバ、及び情報提供プログラム
JP4485376B2 (ja) 媒体出稿支援システムおよび媒体出稿支援プログラム
JP2002245321A (ja) コンテンツ提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5085914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371