JP5082956B2 - Vehicle lamp structure - Google Patents
Vehicle lamp structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5082956B2 JP5082956B2 JP2008066540A JP2008066540A JP5082956B2 JP 5082956 B2 JP5082956 B2 JP 5082956B2 JP 2008066540 A JP2008066540 A JP 2008066540A JP 2008066540 A JP2008066540 A JP 2008066540A JP 5082956 B2 JP5082956 B2 JP 5082956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- lens
- opening
- wall
- lamp housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、ヘッドランプ等の車両用ランプ構造に関するものである。特に、高圧水が車両用ランプの部分に噴射されたときに、噴射された水がランプ室に浸入するのを防止する構造に関するものである。 The present invention relates to a vehicle lamp structure such as a headlamp. In particular, the present invention relates to a structure that prevents injected water from entering a lamp chamber when high-pressure water is injected into a portion of a vehicle lamp.
車両用ランプにはランプ室に浸入した水を外部に排出するために、ランプ室から外部に連通する水抜き孔が形成されている。この水抜き孔からランプ室に浸入した水を外部に排出することで、ランプ室に水滴が付着することによるレンズの曇りを防止したり、バルブに水滴が付着することによるバルブ切れを防止したりすることができる。
しかし、車両を洗車等するとき、車両用ランプの部分に噴射された高圧水が車両等に反射して水抜き孔に至り、水抜き孔からランプ室に浸入してしまうことがあった。そのため、噴射された高圧水がランプ室に浸入するのを防止することができる車両用ランプ構造が発明されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
The vehicle lamp is formed with a drain hole communicating with the outside from the lamp chamber in order to discharge the water that has entered the lamp chamber to the outside. By draining the water that has entered the lamp chamber through this drain hole, the lens can be prevented from fogging due to water droplets adhering to the lamp chamber, or the bulb can be prevented from being blown out due to water droplets adhering to the bulb. can do.
However, when the vehicle is washed or the like, the high-pressure water sprayed on the vehicle lamp part may be reflected by the vehicle or the like to reach the drain hole and enter the lamp chamber from the drain hole. Therefore, a vehicular lamp structure that can prevent the injected high-pressure water from entering the lamp chamber has been invented (see, for example,
特許文献1に開示されたランプ構造は、ランプハウジングの溝部及び溝外壁部が、レンズのカバー部により覆われたようになり、ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間が、裏側に向いた状態になっている。また、水抜き孔はランプハウジングの溝部に入り込むレンズの一部を切り欠いて形成されている。水が前側からランプの付近に噴射されて、レンズの外周部の隙間に入り込んでも、水がレンズのカバー部に当たって、水の勢いが弱められる。したがって、水がランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間に入り込まない。
In the lamp structure disclosed in
また、特許文献2に開示されたランプ構造は、ハウジングの周縁部には環溝状に形成されたリム内にレンズの周囲に設けられた環状のフランジ部が嵌合するような構造になっている。また、リムには、下辺部側面に水抜き用開口や、段付き部等が形成されている。さらに、リムの下辺部裏面に斜め下後方に向かうガイド板が一体に延設されている。水が前側からランプの付近に噴射された場合、ガイド板により水を下方へ案内し、段付き部により流入を遮る。したがって、水がランプ室へ浸入することを防止できる。
Further, the lamp structure disclosed in
しかしながら、上述したランプ構造は、その構造が複雑なため車両用ランプを製造するコストが上昇してしまうという問題がある。また、ランプ室と外部との間で出入りする気体についてまで考慮された構造になっていない。すなわち、ランプ室内においてバルブを点灯したり消灯したりすることで、ランプ室内の室温が上昇したり下降したりする。例えば、ランプを消灯すると、ランプ室内の室温が下降し始める。すると、ランプ室内の気体が収縮することから、ランプ室内に負圧が生じ、外部から水抜き孔を介してランプ室に気体が入り込む。 However, the lamp structure described above has a problem that the cost of manufacturing the vehicle lamp increases because the structure is complicated. Moreover, it does not have a structure that takes into account the gas that enters and exits between the lamp chamber and the outside. That is, by turning on and off the bulb in the lamp chamber, the room temperature in the lamp chamber rises and falls. For example, when the lamp is turned off, the room temperature in the lamp chamber starts to drop. Then, since the gas in the lamp chamber contracts, a negative pressure is generated in the lamp chamber, and the gas enters the lamp chamber from the outside through the drain hole.
このとき、気体と一緒になって、水もランプ室に入ってしまうことがある。この結果、上述したようにランプ室に水滴が付着しレンズが曇ったり、バルブに水滴が付着してバルブ切れを起こしたりしてしまう。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、比較的簡素な構造により車両用ランプを構成するとともに、気体と一緒になった水がランプ室に浸入することを防止することを目的とする。
At this time, water may enter the lamp chamber together with the gas. As a result, as described above, water droplets adhere to the lamp chamber and the lens becomes cloudy, or water droplets adhere to the bulb and cause the bulb to run out.
The present invention has been made in view of the above-described problems, and constitutes a vehicle lamp with a relatively simple structure and prevents water combined with gas from entering the lamp chamber. Objective.
本発明は、ランプハウジングに、このランプハウジングの前面開口を覆うレンズを組み合わせてランプ室を形成する車両用ランプにおいて、前記ランプハウジングにおけるレンズ側開口の外壁部外周に、前記レンズ側開口と同じ向きに開放する環状溝部を設け、前記ランプハウジングの環状溝部に前記レンズの外周縁部に形成された環状フランジ部を嵌め合わせてなる車両用ランプ構造であって、前記ランプハウジングの下部に、前記環状溝部の底部側から下向きに開口する開口部を設けた水抜き通路を区画形成するとともに、この水抜き通路を介して前記ランプ室と連通する気液分離室を一体に設け、前記気液分離室は、前記ランプハウジングの外壁部から下向きに伸びて前記開口部の周囲を囲む周壁と、前記レンズの外周縁部から一体に伸びて前記開口部を下側から覆う防水壁とで構成したことを特徴とする。 The present invention provides a vehicle lamp in which a lamp chamber is formed by combining a lamp housing with a lens that covers the front opening of the lamp housing, and the outer periphery of the outer wall of the lens side opening in the lamp housing is oriented in the same direction as the lens side opening. A vehicular lamp structure in which an annular groove portion that is open is provided, and an annular flange portion formed on an outer peripheral edge portion of the lens is fitted into the annular groove portion of the lamp housing, The water drainage passage provided with an opening that opens downward from the bottom side of the groove portion is defined, and a gas-liquid separation chamber that communicates with the lamp chamber through the water drainage passage is provided integrally, and the gas-liquid separation chamber Is integrally formed from the outer peripheral edge of the lens and the peripheral wall that extends downward from the outer wall of the lamp housing and surrounds the periphery of the opening. Characterized in that the the Activity said opening is constituted by a waterproof wall covering from below.
また、前記開口部は、下向きに突出する筒状部により形成したことを特徴とする。
また、前記水抜き通路は、前記レンズの外周縁部に形成された突起が挿入されて上下に区画され、上側に位置して前記ランプ室と前記開口部とを連通する主水抜き通路と、下側に位置して第二の開口部を備えた副水抜き通路とを設けたことを特徴とする。
The opening is formed by a cylindrical portion protruding downward.
Further, the water drainage passage is inserted into a projection formed on the outer peripheral edge of the lens, and is partitioned vertically, and a main water drainage passage located on the upper side and communicating the lamp chamber and the opening; A sub-drainage passage having a second opening is provided on the lower side.
前記気液分離室と外部とは前記周壁の内面と前記防水壁の外周縁との間に設けられた隙間を介して連通され、この隙間は前記防水壁の外周縁の少なくとも二辺に亘って設けられたことを特徴とする。 The gas-liquid separation chamber and the outside communicate with each other through a gap provided between the inner surface of the peripheral wall and the outer peripheral edge of the waterproof wall, and the gap extends over at least two sides of the outer peripheral edge of the waterproof wall. It is provided.
前記ランプハウジングの下部のレンズ側開口の外壁周縁は、前記レンズの外周壁内面に重なって前記レンズの内面近傍まで延出したことを特徴とする。 The outer wall peripheral edge of the lens side opening at the lower part of the lamp housing extends to the vicinity of the inner surface of the lens so as to overlap the inner surface of the outer peripheral wall of the lens.
本発明によれば、ランプハウジングの下部に、環状溝部の底部側から下向きに開口する開口部を設けた水抜き通路を区画形成するとともに、この水抜き通路を介してランプ室と連通する気液分離室を一体に設けた。したがって、気液分離室において気体と液体とを分離することにより、分離された水が水抜き通路に到達せず、ランプ室内への水の浸入を効率的に防止することができる。 According to the present invention, the drainage passage provided with an opening that opens downward from the bottom side of the annular groove is formed in the lower portion of the lamp housing, and the gas-liquid communicated with the lamp chamber via the drainage passage. A separation chamber was provided integrally. Therefore, by separating the gas and the liquid in the gas-liquid separation chamber, the separated water does not reach the drain passage and water can be efficiently prevented from entering the lamp chamber.
また、例えば、本発明によれば、気液分離室は、ランプハウジングの外壁部から下向きに伸びて開口部の周囲を囲む周壁と、レンズの外周縁部から一体に伸びて開口部を下側から覆う防水壁とで構成した。したがって、車両用ランプの組み立て及び成形を容易にできるので、車両用ランプ構造を安価に製造することができる。
また、例えば、本発明によれば、開口部は、下向きに突出する筒状部により形成したので、開口部に水が付着しにくく、ランプ室内への浸入を防止することができる。
Further, for example, according to the present invention, the gas-liquid separation chamber extends downward from the outer wall portion of the lamp housing and surrounds the periphery of the opening portion, and extends integrally from the outer peripheral edge portion of the lens to lower the opening portion. Constructed with a waterproof wall covering from. Therefore, since the assembly and molding of the vehicle lamp can be facilitated, the vehicle lamp structure can be manufactured at low cost.
In addition, for example, according to the present invention, the opening is formed by a cylindrical portion protruding downward, so that water does not easily adhere to the opening, and entry into the lamp chamber can be prevented.
また、例えば、本発明によれば、水抜き通路は、レンズの外周縁部に形成された突起が挿入されて上下に区画され、上側に位置してランプ室と開口部とを連通する主水抜き通路と、下側に位置して第二の開口部を備えた副水抜き通路とを設けた。したがって、開口部が水によって塞がれた場合であっても、ランプ室と外部とは副水抜き通路を介して連通しているので、ランプ室と外部との間に圧力差が生じても、開口部を塞いでいる水が吸引されて、ランプ室内へ浸入することを防止することができる。 Further, according to the present invention, for example, the drainage passage is divided into upper and lower portions by inserting protrusions formed on the outer peripheral edge of the lens, and is located on the upper side so as to communicate the lamp chamber and the opening. A drainage passage and a sub-drainage passage provided on the lower side and provided with a second opening were provided. Therefore, even when the opening is blocked by water, the lamp chamber and the outside communicate with each other through the auxiliary drainage passage, so that even if a pressure difference occurs between the lamp chamber and the outside. The water blocking the opening can be prevented from being sucked into the lamp chamber.
以下、図面に基づき、本発明に係る車両用ランプ構造の好適な実施形態について説明する。本実施形態では、本発明に係る車両用ランプをスクータ型自動二輪車(以下、自動二輪車という)に適用した場合について説明する。
図1及び図2は、本実施形態に係る車両用ランプを適用した自動二輪車の構成の一例を示す図である。図1は、自動二輪車の車両側面図である。また、図2は、自動二輪車の車両正面図である。ここで、自動二輪車1の概略構成を説明する。自動二輪車1は車体フレームによって車体の骨格を形成している。自動二輪車1はフロントフレームカバー2、ステップカバー3及びリアフレームカバー4が車体フレームを覆うことにより車両全体の外観が整えられている。
Hereinafter, preferred embodiments of a vehicle lamp structure according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where the vehicle lamp according to the present invention is applied to a scooter type motorcycle (hereinafter referred to as a motorcycle) will be described.
1 and 2 are diagrams showing an example of a configuration of a motorcycle to which the vehicle lamp according to the present embodiment is applied. FIG. 1 is a vehicle side view of a motorcycle. FIG. 2 is a front view of the motorcycle. Here, a schematic configuration of the
フロントフレームカバー2の下方側には、フロントフォーク11が延出し、フロントフォーク11により、前輪12が支持されている。フロントフォーク11は、フロントフレームカバー2に覆われ、車体フレームの一部を構成する図示しないヘッドパイプに回動可能に支持され、その上端部でハンドルバー13と接続されている。ハンドルバー13の両端には、グリップ14a、14bが設けられている。また、ハンドルバー13の周囲は、両端に設けられたグリップ14a、14bを除き、ハンドルカバー15に覆われている。このハンドルカバー15は、前方が開口するように、例えば合成樹脂により成形されている。ハンドルカバー15の前方に開口する部分には、本発明に係るヘッドランプ16(以下、ランプ16という)が嵌装されている。ここで、ハンドルバー13を左右に回動することで、ハンドルカバー15、ランプ16、フロントフォーク11及び前輪12が共に左右に回動する。
A
一方、リアフレームカバー4の内側には、車体フレームの一部を構成する図示しないリアフレームが配設されている。リアフレームには、パワーユニット17が搭載され、リヤフレーム(パワーユニット17)によって、後輪18が支持されている。ここで、パワーユニット17が起動することで、後輪18が駆動するように構成されている。
さらに、リアフレームカバー4の後方には、テールランプ19が設けられていると共に、リアフレームカバー4の上側には、着座シート5が設けられている。
On the other hand, a rear frame (not shown) constituting a part of the vehicle body frame is disposed inside the rear frame cover 4. A
Further, a
次に、図3乃至図6は、本発明に係る車両用ランプの構成の一例を示す図である。図3は、ランプの正面図である。図4は、ランプの側面図である。図5は、ランプの下面図である。図6は、ランプを斜め下方向からみた斜視図である。
ランプ16は、上述したハンドルカバー15の開口部に嵌装すべく、その形状(正面視
)が該開口部に整合する形状に形成されている。ここで、ランプ16は、ランプハウジング20と、ランプハウジング20の前面開口を覆うように取り付けるレンズ40とからなり、ランプハウジング20にバルブ60が装着されている。
Next, FIGS. 3 to 6 are diagrams showing an example of the configuration of the vehicle lamp according to the present invention. FIG. 3 is a front view of the lamp. FIG. 4 is a side view of the lamp. FIG. 5 is a bottom view of the lamp. FIG. 6 is a perspective view of the lamp as viewed obliquely from below.
The
次に、ランプハウジング20について図7を参照して説明する。図7は、ランプハウジングを前方斜め下方向からみた斜視図である。ランプハウジング20は、内側が湾曲した略半球状もしくはドーム状に形成されているとともに、外側が上述したハンドルカバー15の開口形状に合致する形状に形成されている。ここで、ランプハウジング20は、例えば合成樹脂により成形されている。
ランプハウジング20には、レンズ40が取り付けられる側に向かって開口するレンズ側開口21が設けられている。レンズ側開口21の内側は、略半球状の空間を有している。その空間内の奥部には、バルブ60を取り付けるバルブ取付部22が設けられている。また、略半球状の内周面は、バルブ60から放射状に照射された光を反射し、その光を前方に指向させるリフレクション23が形成されている。
Next, the
The
一方、ランプハウジング20の外側には、外壁部24が周方向に亘って設けられている。また、外壁部24の基端側には、外壁部24と平行した外縁部25が周方向に亘って設けられている。外壁部24と外縁部25によって囲まれた空間が、後述するレンズ40の環状フランジ部が嵌め込まれる環状溝部26として形成されている。なお、環状溝部26は、レンズ40の環状フランジ部が前側から嵌め込まれるように、上述したレンズ側開口21と同じ方向に開口している。外縁部25には、レンズ40をランプハウジング20に取り付けるときに、後述するレンズ40の被係止部と係止する係止部27が、周方向に沿って適宜な間隔で複数、設けられている。さらに、外縁部25には、ハンドルカバー15の開口の内側に設けられた図示しない各取付部に対応する被取付部35が複数、設けられている。
On the other hand, an
次に、レンズ40について図8を参照して説明する。図8は、レンズを後方の斜め上方向からみた斜視図である。レンズ40には、レンズ面39が形成されている。このレンズ面39は、ランプ16をハンドルカバー15に取り付けたときにハンドルカバー15の湾曲形状に沿うように湾曲している。
レンズ40には、ランプハウジング20に取り付けられる側に向かって開口するハウジング側開口41が設けられている。
Next, the
The
レンズ40には、ランプハウジング20の外壁部24の外周面と重なる内周面を有する外壁部42が周方向に亘って設けられている。また、外壁部42の外周縁部には、ランプハウジング20の環状溝部26に嵌め込まれる環状フランジ部43が周方向に亘って設けられている。また、外壁部42の外側には、レンズ40をランプハウジング20に取り付けるときに、上述したランプハウジング20の係止部27と係止される被係止部44が、係止部27に対応して複数、設けられている。
The
次に、ランプハウジング20にレンズ40を取り付けてなるランプ16について、図3、図4、図5、図6、図11及び図12を参照して説明する。ここで、レンズ40をランプハウジング20に取り付ける場合、ランプハウジング20の環状溝部26にレンズ40の環状フランジ部43を前方から嵌め込むことにより、ランプハウジング20に設けられた各係止部27がレンズ40に設けられた被係止部44に係止される。
Next, the
まず、後述する水抜き部28以外の一般部断面について図11を参照して説明する。図11は、図3のA−A断面を示す断面図であり、ランプハウジングの環状溝部にレンズの環状フランジ部を嵌合した状態を示す図である。なお、図11に示す破線はハンドルカバー15である。
図11に示すように、ランプハウジング20にレンズ40が取り付けられている状態では、ランプハウジング20の環状溝部26に、レンズ40の環状フランジ部43が嵌合するとともに、ランプハウジング20の外壁部24の外周面がレンズ40の外壁部42の内周面と重なるように接している。ここで、ランプハウジング20とレンズ40によって囲まれる空間がランプ室50として構成される。
First, a cross section of a general part other than the
As shown in FIG. 11, in a state where the
なお、ランプハウジング20にレンズ40が取り付けられている状態において、ランプハウジング20の下方では、ランプハウジング20の外壁部24の周縁が、レンズ40のレンズ面39の近傍にまで延出している。したがって、ランプ16の下方は、ランプハウジング20の外壁部24の外周面とレンズ40の外壁部42の内周面との間で重なる距離が長く、後述する水抜き部28の構造を複雑にすることができる。
In the state where the
次に、本発明のランプ構造において、ランプハウジング20の下部に、環状溝部の底部側から下向きに開口する開口部を設けた水抜き通路を区画形成するとともに、この水抜き通路を介してランプ室と連通する気液分離室を一体に設けた構造について説明する。まず、ランプハウジング20の下部には、ランプ室内に浸入した水を排出するための水抜き部28(の一部28a)が構成されている。ここで、ランプハウジング20の水抜き部28aの詳細について、図7、図9及び図10を参照して説明する。図9は、ランプハウジングにレンズが取り付けられる直前の状態を示す断面図であり、水抜き部28の部分を示している。図10は、ランプハウジングにレンズが取り付けられる直前の状態を示す斜視図である。
Next, in the lamp structure of the present invention, a drainage passage having an opening opening downward from the bottom side of the annular groove is formed in the lower portion of the
環状溝部26の下部には、その環状溝部26内の一部に仕切り板29が所定間隔、離間して2つ設けられている。この2つの仕切り板29に区画形成された通路によってランプ室50内に浸入した水を抜くための水抜き通路30を形成している。また、水抜き通路30の底部側(後方)には、下向きに開口した開口部31を有している。この開口部31は、環状溝部26の底部側から下向きに突出した筒状部32によって構成されている。したがって、ランプ室50内に浸入した水は、水抜き通路30を通り、開口部31から下方に落下する。ここで、開口部31を筒状部32によって構成したので、水が開口部31に付着しにくく、付着したとしてもすぐに開口部31から落下する。
Two
開口部31の周囲には、開口部31を取り囲むように、ランプハウジング20の外壁部24から下方向に伸びる周壁33が延出している。周壁33は、隣接する面(33a〜33c)同士が略直交して、断面コ字状に形成されている。ここで、開口部31の外側であって周壁33の内側によって構成される空間は、ランプハウジング20にレンズ40を取り付けたときに、後述するレンズ40の防水壁が覆うことで、気液分離室を構成する。
A
一方、レンズ40の下部には、ランプ室内に浸入した水を排出するための水抜き部28(の一部28b)が構成されている。ここで、レンズ40の水抜き部28bの詳細について、図8、図9及び図10を参照して説明する。
外壁部42の外周縁部の下部には、外周縁部から後方(ランプハウジング20側)に延出されるように、ランプハウジング20の下方に形成された水抜き通路30内に挿入される突起45が設けられている。なお、突起45の両側には、レンズ40をランプハウジング20に取り付けたときに、ランプハウジング20に設けられた仕切り板29との干渉を回避するための切り欠き部46が設けられている(図8参照)。
On the other hand, a drainage portion 28 (a
A
さらに、外壁部42の外周縁部の下部には、外周縁部から下側に離間した後、突起45の突出方向より僅かに下方向に傾斜を有して突出する防水壁47が一体で設けられている。防水壁47は、レンズ40をランプハウジング20に取り付けたときに、ランプハウジング20の開口部31と、開口部31の外側及び周壁33の内側によって構成される空間と、を覆うように構成されている。このとき、防水壁47は、開口部31等のランプハウジング20の何れの部位とも接触することがないように突出している。また、防水壁47の大きさは、レンズ40をランプハウジング20に取り付けたときに、防水壁47の外周縁が、ランプハウジング20の周壁33(33a〜33c)との間で隙間(図5等参照)を有するような大きさに形成されている。また、防水壁47の両側には、ガイド部48が側面に沿って前後方向に沿って立設している(図8参照)。さらに、防水壁47の基端側は、先端側に比べて両側が幅広状に形成されている。
Further, a
次に、レンズ40をランプハウジング20に取り付け、水抜き部28を構成した状態について図12を参照して説明する。図12は、図3のB−B断面を示す断面図である。
図12に示すように、水抜き部28では、ランプハウジング20の外壁部24の外周面とレンズ40の外壁部42との内周面との間にはランプ室50に浸入した水が通過するように隙間が形成されている。また、ランプハウジング20の水抜き通路30には、レンズ40の突起45が挿入されている。突起45は、水抜き通路30を上下に区画する位置に挿入されている。ここで、水抜き通路30の上側に区画された通路は主水抜き通路51であり、下側に区画された通路は副水抜き通路52である。
Next, a state in which the
As shown in FIG. 12, in the
主水抜き通路51は、後方に向かって僅かに下方向に傾斜している。また、主水抜き通路51は、ランプ室50とランプハウジング20の開口部31とを連通させている。したがって、ランプ室50に浸入した水の多くは、主水抜き通路51を通過した後、開口部31から外部に排出される。
副水抜き通路52は、前方に向かって僅かに下方向に傾斜している。また、副水抜き通路52の前方には、水抜き通路30の前方下部と防水壁47の基端部との間で、下側に開口した第2の開口部53が形成されている。
The
The
また、レンズ40の防水壁47は、ランプハウジング20の開口部31と、開口部31の外側と周壁33の内側とによって構成される空間と、を下側から覆うように位置している。ここで、開口部31の外側、周壁33の内側、及び防水壁47によって囲まれる空間が気液分離室54として構成される。気液分離室54は、水抜き通路30、より詳しくは主水抜き通路51を介してランプ室50と連通している。また、気液分離室54は、図5に示すように下方向からみると、略コ字状に形成されている。また、防水壁47の外周縁と周壁33の三面33a〜33cとの間には、下方向からみると略コ字状に形成された排出孔55を有している。したがって、ランプ室50に浸入した水は、最終的に略コ字状に形成された排出孔55を通って、外部に排出される。
Further, the
また、レンズ40の防水壁47上は、開口部31及び第二の開口部53から落下した水が、排出孔55に至るまでの第三水抜き通路56として形成されている。なお、ランプ16は、ハンドルカバー15に取り付けられた状態において、ランプ16の光軸を上下方向(図11に示す矢印)に回動して調整できるように構成されている。ここで、第三水抜き通路56は、ランプ16の光軸が最下限になるように調整された場合であっても、第三水抜き通路56上にある水が後方に移動できるように、後方に向かって下側に傾斜するように設定されている。
Further, on the
次に、上述したように構成された水抜き部28の作用について図12を参照して説明する。まず、洗車等によりランプ16の前方から高圧水が噴出された場合、ランプ室50と連通している開口部31は、レンズ40の外壁部42からランプ16の後方に突出する防水壁47によって下側から覆われているため、開口部31に水が噴き付けられることがない。さらに、開口部31は、周壁33の内側と、開口部31の外側と、防水壁47とによって囲まれる気液分離室54を設けているので、車体に反射して後方から開口部31に水が噴き付けられるようなことがあっても、周壁33又は気液分離室54によって、噴き付けられた水を遮断する。さらに、気液分離室54内にまで、噴き付けられた水が浸入した場合、気液分離室54内の壁面に水に付着した後、落下して排出孔55から排出される。したがって、噴き付けられた水は、開口部31に到達しないため、ランプ室50内への浸入を防止することができる。
Next, the operation of the
次に、バルブ60が消灯することで、ランプ室50内の室温が下降するときの水抜き部28の作用について説明する。バルブを点灯した状態から消灯すると、ランプ室50内の室温が下降し始める。すると、ランプ室50内の気体が収縮するため、ランプ室50内に負圧が生じ、気体が外部からランプ室50内に入り込もうとする。このとき、外部の気体は、気液分離室54、開口部31及び主水抜き通路51を通過して、ランプ室50内に吸入される。また、外部の気体は、気液分離室54、第三水抜き通路56、第二の開口部53、副水抜き通路52及び主水抜き通路51を通過して、ランプ室50内に吸入される。
Next, the action of the
吸入される気体に水が、一緒に含まれている場合、外部の気体と水とが気液分離室54に浸入すると、気液分離室54において、気体と液体とが分離される。より具体的に説明すると、気体が気液分離室54内に充満すると共に、水は気液分離室54内の壁面に付着する。したがって、その後、気体のみが主水抜き通路51等を通過して、ランプ室50内に吸入される。一方、気液分離室54内の壁面に付着した水は、落下して排出孔55から排出される。
このように、気液分離室54では、気体と液体とを分離するので、気体と一緒になって吸引される水をランプ室50内に浸入することを防止することができる。
In the case where water is included in the gas to be sucked together, when the external gas and water enter the gas-
In this way, since the gas-
また、何らかの要因により開口部31の下側に水が付着して開口部31を塞いでいる場合を想定する。このとき、バルブを点灯した状態から消灯すると、気体が外部からランプ室50内に入り込もうとするため、その気体と一緒に開口部31の下側に付着した水も吸引してしまう恐れがある。しかしながら、水抜き部28には、副水抜き通路52と第二の開口部53とが設けられているので、外部から吸入された気体は、副水抜き通路52と第二の開口部53とを通過して吸入されるため、気体と一緒になって開口部31に付着した水をランプ室50内に浸入することを防止することができる。
Moreover, the case where water adheres to the lower side of the
なお、万が一、ランプ室50に水が浸入した場合、ランプ室50に浸入した水は、ランプ室50の下側に移動する。次に、水はランプハウジング20の外壁部24の外周面とレンズ40の外壁部42との内周面との間の隙間を通過し、主水抜き通路51を通過する。その後、開口部31の下側から、第三水抜き通路56に落下し、排出孔55から外部に排出されることで、ランプ室50の水抜きが完了する。また、開口部31の下側が何らの要因により塞がってしまっている場合であっても、主水抜き通路51を通過した水は、副水抜き通路52を通過し、第二の開口部53の下側から、第三水抜き通路56に落下し、排出孔55から外部に排出される。
In the unlikely event that water enters the
また、上述したように、気液分離室54は、開口部31の周囲を囲む周壁33と、レンズ40の防水壁47とで構成している。したがって、車両用ランプの組み立て及び成形を容易にできるので、車両用ランプの構造を安価に製造することができる。
Further, as described above, the gas-
なお、上述した実施形態では、防水壁47の外周縁と周壁33の三面33a〜33cとの間には、下方向からみると略コ字状に形成された排出孔55を有する場合についてのみ説明したが、この場合に限られるものではない。排出孔55は、表面張力により水が付着しない程度の隙間であることが好ましく、例えば、排出孔55は、防水壁47の外周縁の少なくとも二辺に亘って設けられていればよい。具体的には、周壁33a、33bに亘って、又は周壁33b、33cに亘って設けられていればよい。
In addition, in embodiment mentioned above, only the case where it has the
また、上述した実施形態では、車両用ランプを小型自動二輪車に適用した場合についてのみ説明したが、この場合に限らない。例えば、他の自動二輪車、四輪車、電動車等の車両に用いられてもよい。
また、上述した実施形態では、車両用ランプをヘッドランプに適用した場合についてのみ説明したが、この場合に限られない。例えば、テールランプ等の他のランプに用いてもよい。
Moreover, although embodiment mentioned above demonstrated only the case where the vehicle lamp was applied to the small motorcycle, it is not restricted to this case. For example, you may use for vehicles, such as another motorcycle, a four-wheeled vehicle, and an electric vehicle.
In the embodiment described above, only the case where the vehicle lamp is applied to the headlamp has been described. However, the present invention is not limited to this case. For example, you may use for other lamps, such as a tail lamp.
16 ランプ
20 ランプハウジング
24 外壁部
26 環状溝部
30 水抜き通路
31 開口部
32 筒状部
33 周壁
40 レンズ
43 環状フランジ部
45 突起
47 防水壁
50 ランプ室
51 主水抜き通路
52 副水抜き通路
53 第二の開口部
54 気液分離室
55 排出孔
56 第三水抜き通路
60 バルブ
16
Claims (5)
前記ランプハウジングの下部に、前記環状溝部の底部側から下向きに開口する開口部を設けた水抜き通路を区画形成するとともに、この水抜き通路を介して前記ランプ室と連通する気液分離室を一体に設け、
前記気液分離室は、前記ランプハウジングの外壁部から下向きに伸びて前記開口部の周囲を囲む周壁と、前記レンズの外周縁部から一体に伸びて前記開口部を下側から覆う防水壁とで構成したことを特徴とする車両用ランプ構造。 In a vehicular lamp in which a lamp chamber is formed by combining a lamp housing with a lens that covers the front opening of the lamp housing, an annular shape that opens in the same direction as the lens side opening on the outer wall of the lens side opening in the lamp housing A vehicular lamp structure in which a groove portion is provided and an annular flange portion formed on an outer peripheral edge portion of the lens is fitted to the annular groove portion of the lamp housing;
A drainage passage having an opening that opens downward from the bottom side of the annular groove is defined in a lower portion of the lamp housing, and a gas-liquid separation chamber that communicates with the lamp chamber via the drainage passage. Provided in one ,
The gas-liquid separation chamber includes a peripheral wall that extends downward from an outer wall portion of the lamp housing and surrounds the periphery of the opening, and a waterproof wall that extends integrally from the outer peripheral edge of the lens and covers the opening from the lower side. vehicle lamp structure characterized by being configured in.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066540A JP5082956B2 (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Vehicle lamp structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066540A JP5082956B2 (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Vehicle lamp structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009224149A JP2009224149A (en) | 2009-10-01 |
JP5082956B2 true JP5082956B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=41240717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008066540A Active JP5082956B2 (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Vehicle lamp structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5082956B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59154714U (en) * | 1983-04-04 | 1984-10-17 | 日産自動車株式会社 | lamp unit |
JPS607102U (en) * | 1983-06-27 | 1985-01-18 | 株式会社小糸製作所 | vehicle headlights |
JPS6243402U (en) * | 1985-09-02 | 1987-03-16 | ||
JP4322973B2 (en) * | 1998-02-23 | 2009-09-02 | 本田技研工業株式会社 | Drainage passage structure for winker for motorcycle |
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008066540A patent/JP5082956B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009224149A (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061773B2 (en) | Fender liner structure | |
JP5474732B2 (en) | Front structure of saddle-ride type vehicle | |
JP5639991B2 (en) | Rear structure of the vehicle | |
KR101331355B1 (en) | Sound producing device for vehicle | |
US7097336B2 (en) | Auxiliary light ring device for a vehicular light | |
ES2527729T3 (en) | Internal frame structure for type vehicle with astride seat | |
JP5908813B2 (en) | Vehicle headlamp unit | |
US8256939B2 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP5557607B2 (en) | Lights and motorcycles | |
EP2644485B1 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP5658970B2 (en) | door mirror | |
EP3689722A1 (en) | Combination light | |
JP5082956B2 (en) | Vehicle lamp structure | |
JP5259221B2 (en) | Vehicle headlight structure | |
JP5538787B2 (en) | Tail lamp unit | |
JP2010012927A (en) | Structure of front part of vehicle body | |
EP2281736B1 (en) | Taillight and motorcycle | |
KR100578586B1 (en) | Combination lamp | |
ES2465744A2 (en) | Saddle riding-type vehicle | |
JP2007261537A (en) | Motorcycle | |
CN105270514B (en) | Riding vehicle | |
JP5402135B2 (en) | Vehicle drainage structure | |
BRPI0604947B1 (en) | flashlight device for vehicle use | |
JP2011143917A (en) | Front portion structure of saddle-ride type vehicle | |
JP2010170751A (en) | Breathing structure for vehicular device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5082956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |