JP5081927B2 - Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置 - Google Patents

Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5081927B2
JP5081927B2 JP2009550094A JP2009550094A JP5081927B2 JP 5081927 B2 JP5081927 B2 JP 5081927B2 JP 2009550094 A JP2009550094 A JP 2009550094A JP 2009550094 A JP2009550094 A JP 2009550094A JP 5081927 B2 JP5081927 B2 JP 5081927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtru
enb
lte
mme
evolved node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009550094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010518793A (ja
Inventor
エム.シャヒーン カメル
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2010518793A publication Critical patent/JP2010518793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081927B2 publication Critical patent/JP5081927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1446Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems
    • H04L25/4975Correlative coding using Tomlinson precoding, Harashima precoding, Trellis precoding or GPRS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本出願は無線通信に関する。
様々なタイプの無線通信システムがある。例えば、一部の無線通信システムには、汎用パケット無線サービス(GPRS)、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション無線アクセスネットワーク(GERAN)、およびロングタームエボリューション(LTE:long term evolution)発展型ユニバーサル陸上無線アクセスネットワーク(EUTRAN:evolved universal terrestrial radio access network)が含まれる。
モバイルユニットが移動しているとき、そのモバイルユニットはあるネットワークから別のネットワークにハンドオフされなければならないことがある。全てのネットワークが同一とは限らないので、このシステム間ハンドオフをサポートする方法が有益であろう。
GPRS/GERANから、LTE/EUTRANへのハンドオフをサポートする方法および装置を開示する。この方法は、LTE測定報告を受信するステップを含む。そのLTEネットワークへのHOが開始され、リロケーション要求信号が伝送される。発展型ノードB(eNB)ID(識別子)を含むリロケーション命令信号が受信される。
より詳細な理解は、例として添付の図面と併せて示す以下の説明から得ることができる。
LTEシステムアーキテクチャの全体的なネットワークアーキテクチャの一例を示す図である。 GERANシステムからLTEシステムへの第1段階のハンドオフ手順の一例を示す図である。 GERANシステムからLTEシステムへの第2段階のハンドオフ手順の一例を示す図である。 GPRS/GERANシステムからLTEシステムへの第3段階のハンドオフ手順の一例を示す図である。 無線送受信ユニットおよび基地局の機能ブロック図である。 ハンドオフ手順の信号図の一例を示す図である。 ハンドオフ手順の信号図の一例を示す図である。 ハンドオフ手順の信号図の一例を示す図である。 代替ハンドオフ手順の信号図の一例を示す図である。 代替ハンドオフ手順の信号図の一例を示す図である。 代替ハンドオフ手順の信号図の一例を示す図である。
以後言及する際、「無線送受信ユニット(WTRU)」という用語は、ユーザ機器(UE)、移動局、固定またはモバイル加入者ユニット、ページャ、携帯電話、PDA(携帯情報端末)、コンピュータ、または無線環境で動作可能な他の任意のタイプのユーザ装置を含むが、これだけに限定されることはない。以後言及する際、「基地局」という用語は、ノードB、サイトコントローラ、基地局コントローラ、AP(アクセスポイント)、または無線環境で動作可能な他の任意のタイプのインタフェース接続装置を含むが、これだけに限定されることはない。
図1は、LTEシステムアーキテクチャの全体的なネットワークアーキテクチャ100の一例を示す。LTEシステム100は、LTEシステムアーキテクチャと、既存のGERAN、UTRANベースのGPRSコアとの間の網間接続を示す。このLTEシステムは、モビリティ管理エンティティ(MME:mobility management entity/ユーザプレーンエンティティ(UPE:user plane entity)とAS間アンカ(inter AS anchor)とを含む発展型パケットコアに接続される発展型無線アクセスネットワーク(RAN)(E−Node B)を含む。発展型パケットコアは、HSS、PCRF、HSS、オペレータIPサーバ(例えばIMS、PSS等)、非3GPP IPアクセスネットワーク、および無線LAN(WLAN)3GPP IPアクセスブロックに接続する。LTEシステム100には、オペレーションIPサーバ(例えばIMS、PSS等)も含まれる。GPRSコアは、モビリティ管理、アクセス手順、およびユーザプレーン制御を担うサービングGPRSサポートノード(SGSN:Serving GPRS Support Node)を含む。このGPRSコアは、ネットワークが外部ネットワークおよび他のオペレータサーバに接続される場所であるゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN:Gateway GPRS Support Node)も含む。オペレータIPサービスは、ボイスオーバアイピー(VoIP)および他のマルチメディアサービスが制御される場所であるIPマルチメディアサービスサブシステム(IMS)を含む。非3GPP IPアクセスは、3GPP2(CDMA2000)やWiMAX(例えばIEEE 802.16システム)などの他の技術への接続を含む。この発展型コアは、3GPPに規定される網間接続アーキテクチャにより3GPPシステムに組み込まれるWLANネットワークにも接続する。
図2は、WTRUがGERANシステム内のカバレッジから、LTEシステム内のカバレッジに移行している第1段階のハンドオフ手順200の一例を示す。図2に示すように、WTRU(図の下部に示す楕円で表す)が、あるシステムから別のシステムにハンドオーバされている。そのWTRUは現在、サービングGPRSサポートノード(SGSN)および移動先基地局コントローラ(BSC)を介して、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)に接続されている。
GERANシステムに属するセルは、LTEベースのセルに属するロケーションエリア/ルーティングエリア(LA2/RA2)とは別のロケーションエリア/ルーティングエリア(LA1/RA1)を含むことができる。特定の展開形態では、GERANセルがLTEセルと同じ場所を共用し得るが、これらのセルは、この2つのシステムアーキテクチャ間の違いのために別々のLA/RA構成のままとすることができる。
図3は、GERANシステムからLTEシステムへの第2段階のハンドオフ手順300の一例を示し、この段階はオプションとして利用することができる。WTRUが、あるシステムから別のシステムにハンドオフされるときに、移動先BSCと発展型ノードBとの間にトンネルを作成することができる。このトンネルは、発展型コアネットワークを経由する新しい接続が確立されている間に、GERANシステムとWTRUとの間で現在待ち状態にあるデータ伝送をeNode−Bを介して一時的に転送する。これは、移行中にデータが失われないことを保証するであろう。オペレータは、このステップを実施せず、GERAN BSCとeNode−Bとの間に接続が確立されない完全移行事例に進むことを選択することができる。データの転送は、2つのコアネットワーク間の上位レイヤで行われ得る。
図4は、GPRS/GERANシステムからLTEシステムへの第3段階のハンドオフ手順400の一例を示す。図4に示すように、WTRUが、今では新MMEおよび移動先E−Node Bを介してアクセスゲートウェイ(AGW)に接続されている。
図5は、WTRU510および基地局520の機能ブロック図である。図5に示すように、WTRU510は基地局520と通信し、その両方がGPRS/GERANからLTE EUTRANへのハンドオフをサポートするように構成される。
典型的なWTRU内で見つけることができる構成要素に加えて、WTRU510は、プロセッサ515、受信機516、送信機517、およびアンテナ518を含む。プロセッサ515は、GPRS/GERANからLTE EUTRANへのハンドオフをサポートするように構成される。受信機516および送信機517は、プロセッサ515と通信する。アンテナ518は、無線データの送受信を助けるために受信機516および送信機517の両方と通信する。プロセッサ515、受信機516、送信機517、およびアンテナ518はGPRS/GERAN無線トランシーバとして構成するか、またはLTE EUTRAN無線トランシーバとして構成することができる。さらに、プロセッサ、受信機、送信機、およびアンテナが1つだけ示されているが、WTRU510には複数のプロセッサ、受信機、送信機、およびアンテナが含まれ、それにより様々なプロセッサ、受信機、送信機、およびアンテナの集まりが様々なモード(例えばGPRS/GERANトランシーバやLTE EUTRANトランシーバ)で動作できることに留意されたい。
典型的な基地局内で見つけることができる構成要素に加えて、基地局520は、プロセッサ525、受信機526、送信機527、およびアンテナ528を含む。プロセッサ525は、GPRS/GERANからLTE EUTRANへのハンドオフをサポートするように構成される。受信機526および送信機527は、プロセッサ525と通信する。アンテナ528は、無線データの送受信を助けるために受信機526および送信機527の両方と通信する。
WTRU510および基地局520は、他のネットワーク装置と通信してよいことに留意されたい。
図6A〜6Cは、ハンドオフ手順600の信号図の一例を示す。図6A〜6Cの信号図には、デュアルモードWTRU(LTE/GERAN)510、T−ENB(移動先e−Node B)520、S−BSC(サービングBSC)530、LTE−MME540、サービング2G(第2世代)SGSN550、およびLTE UPE/ゲートウェイ/GGSN560が示されている。WTRU510は、LTEおよびGERANトランシーバを含む。
図6A〜6Cに示すように、ユーザダウンリンク(DL)/アップリンク(UL)トラフィックが、各エンティティとデュアルモードWTRU510のGERANモードとの間に生じている。ステップ601で、WTRU510において測定が行われる。一例では、この測定は、WTRU510内のGERANトランシーバによりLTEネットワークに対して行われる。次いで、WTRU510が、測定報告(LTE)信号(602)を、S−BSC530に伝送する。LTEを移動先としている状態で、システム間HOが開始される(ステップ603)。移動元セルIDおよび移動先セルIDを含むリロケーション要求信号604が、S−BSC530からサービング2G SGSN550に伝送される。このサービング2G SGSN550が、移動先システムIDおよびMME IDを特定し(ステップ605)、リロケーション要求をLTE−MME540に転送する。
LTE−MME540が、移動先e−Node B IDを特定し、ユーザプロファイルおよびコンテキストを、それが信号メッセージ606に含まれていなかった場合に要求する(ステップ607)。LTE−MME540が、セルID、MME ID、GGSN TEID、および国際移動加入者識別番号/一時的移動加入者識別番号(IMSI/TMSI)を含むハンドオフ要求信号(608)をT−ENB520に送信する。T−ENB520が、チャネルの可用性を判定し、無線アクセスベアラ(RAB)確立を開始する(ステップ609)。T−ENB520が、(IMSI/TMSIを含む)ハンドオフ要求ACK信号(610)をLTE−MME540に伝送し、このLTE−MME540が、IMSIおよびT−E Node B IDを含むリロケーション応答信号611をサービング2G SGSN550に伝送する。次いで、LTE−MME540が、パケットデータプロトコル(PDP)コンテキスト情報の活性化に備えるためにMM状態およびSM状態を作り出す(ステップ612)。
サービング2G SGSN550が、TMSIおよびE−Node B IDを含むリロケーション命令信号(613)をS−BSC530に伝送し、そのS−BSC530が、データを転送するためのE−Node Bへの一時トンネルを確立する(ステップ614)。次いで、ユーザデータがT−ENB520とS−BSC530との間で転送され、HO命令615がT−ENB520からWTRU510のGERANトランシーバに伝送され、このWTRU GERANトランシーバが、移動先チャネルIDを含む開始/同期無線信号(616)をLTEトランシーバに伝送する。T−ENB520が、リロケーション検出信号(617)をLTE−MME540に送信し、LTEトランシーバが、開始/同期無線信号をACKする(618)。
HO完了信号(619)が、GERANトランシーバからS−BSCに送信される。RAN情報およびRAB確立が、LTEトランシーバとT−ENB520との間で行われ(620)、ユーザDL/ULトラフィックが流れる。PSアタッチ信号(621)が、LTEトランシーバからT−ENB520に伝送され、T−ENB520が、その信号をLTE−MME540に転送する(622)。LTE−MME540が、PSアタッチ受付信号(623)をT−ENB520を介してLTEトランシーバに伝送し、LTEトランシーバが、T−ENB520を介してLTE−MME540に転送されるPSアタッチ受付ACK(624)で応答する。
MME−LTEが、新E−Node B TEIDでPDPコンテキストを更新し(ステップ625)、更新PDPコンテキスト信号(626)をLTE UPE/ゲートウェイ/GGSN560に伝送する。さらに、GPRSトンネリングプロトコルユーザプレーン(GTP−U)を通じてユーザデータを伝送することができる。
HO完了信号(627)が、LTE−MME540からサービング2G SGSN550に送信され、このサービング2G SGSN550が、解放信号(628)をS−BSC530に、かつHO完了ACK(629)をLTE−MME540に送信する。トラフィックが、LTE UPE/ゲートウェイ/GGSN560によりSGSNからE−Node Bに切り替えられ(ステップ630)、S−BSC530が、E−Node B BSSトンネルを解放し、データの転送を停止する(ステップ631)。解放ACK(632)が、S−BSC530からサービング2G SGSN550に伝送され、ユーザDL/ULデータおよび制御データが、LTEトランシーバ、T−ENB520、およびLTE UPE/ゲートウェイ/GGSN560間を進む。
図7A〜7Cは、代替ハンドオフ手順700の信号図の一例を示す。図7A〜7Cに示すように、ダウンリンク(ユーザDL)/アップリンク(UL)トラフィックが、各エンティティとデュアルモードWTRU510のGERANモードとの間に生じている。ステップ701で、WTRU510において測定が行われる。次いで、WTRU510が、測定報告(LTE)信号(702)を、S−BSC530に伝送する。LTEを移動先としている状態で、システム間HOが開始される(ステップ703)。移動元セルIDおよび移動先セルIDを含むリロケーション要求信号704が、S−BSC530からサービング2G SGSN550に伝送される。このサービング2G SGSNが、移動先システムIDおよびMME IDを特定し(ステップ705)、リロケーション要求をLTE−MME540に転送する。
LTE−MME540が、移動先e−Node B IDを特定し、ユーザプロファイルおよびコンテキストを、それが信号メッセージ706に含まれていなかった場合に要求する(ステップ707)。LTE−MME540が、セルID、MME ID、GGSN TEID、および国際移動加入者識別番号/一時的移動加入者識別番号(IMSI/TMSI)を含むハンドオフ要求信号(708)をT−ENB520に送信する。T−ENB520が、チャネルの可用性を判定し、無線アクセスベアラ(RAB)確立を開始する(ステップ709)。T−ENB520が、(IMSI/TMSIを含む)ハンドオフ要求ACK信号(710)をLTE−MME540に伝送し、このLTE−MME540が、IMSIおよびT−E Node B IDを含むリロケーション応答信号711をサービング2G SGSN550に伝送する。次いで、LTE−MME540が、パケットデータプロトコル(PDP)コンテキスト情報の活性化に備えるためにMM状態およびSM状態を作り出す(ステップ712)。
サービング2G SGSN550が、TMSIおよびE−Node B IDを含むリロケーション命令信号(713)をS−BSC530に伝送し、そのS−BSC530が、データを転送するためのE−Node Bへの一時トンネルを確立する(ステップ714)。次いで、ユーザデータがT−ENB520とS−BSC530との間で転送され、HO命令715がT−ENB520からWTRU510のGERANトランシーバに伝送され、このWTRU GERANトランシーバが、移動先チャネルIDを含む開始/同期無線信号(716)をLTEトランシーバに伝送する。ACK(717)がLTEトランシーバから送信され、HO完了メッセージ(718)がGERANトランシーバからS−BSC530に送信され、S−BSC530がHO完了信号(719)をT−ENB520に転送する。RANおよびRAB確立が、LTEトランシーバとT−ENB520との間で行われ、T−ENB520がリロケーション検出メッセージ(720)をLTE−MME540に伝送する。
ユーザDL/ULトラフィックが、LTEトランシーバとT−ENB520との間に生じる。MME−LTEが、新E−Node B TEIDでPDPコンテキストを更新する(ステップ721)。
HO完了信号(722)が、LTE−MME540からサービング2G SGSN550に送信され、このサービング2G SGSN550が、解放信号(723)をS−BSC530に、かつHO完了ACK(724)をLTE−MME540に送信する。トラフィックが、LTE UPE/ゲートウェイ/GGSN560によりSGSNからE−Node Bに切り替えられ(ステップ725)、S−BSC530が、E−Node B BSSトンネルを解放し、データの転送を停止する(ステップ726)。解放ACK(727)が、S−BSC530からサービング2G SGSN550に伝送され、ユーザDL/ULデータおよび制御データが、LTEトランシーバ、T−ENB520、およびLTE UPE/ゲートウェイ/GGSN560間を進む。
図1〜7Cで先に説明したように、WTRU510が、移動元3GPPアクセスシステムにより移動先3GPPアクセスシステムに変更するように命令される前に、移動先3GPPアクセスシステムで無線リソースが準備される。コアネットワークリソースが割り当てられる間にデータを転送するために、2つの無線アクセスネットワーク(RAN)(基本サービスセット(BSS:basic service set)およびE−Node B)間にトンネルが確立される。
モバイルのモビリティコンテキストおよびセッションコンテキストを交換するために、2G/3G SGSNと、対応するMMEとの間にコアレベルで制御インタフェースがあってよい。加えて、移動先システムは、無線リソース構成、移動先セルシステム情報、等、などの無線アクセス要件に関する指示をWTRU510に与えることができる。
ハンドオフ中には、ユーザデータが失われることを(例えば転送により)避けるために、U−プレーンが移動先システムに直接切り替えられる前に、DLU−プレーンデータが移動元システムから移動先システムに送信される中間状態がある。3GPPアンカが、DL U−プレーンデータを直接移動先システムに送信できると判定するまで、バイキャストを使用することもできる。
諸特徴および要素を上記に特定の組合せにより説明したが、各特徴または要素を、他の特徴および要素なしに単独で、または他の特徴および要素を伴うもしくは伴わない様々な組合せで使用することができる。本発明で提供する方法または流れ図は、汎用コンピュータまたはプロセッサによって実行するためにコンピュータ可読記憶媒体中に実施されるコンピュータプログラム、ソフトウェアまたはファームウェアで実施することができる。コンピュータ可読記憶媒体の例には、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体記憶装置、内蔵ハードディスクやリムーバブルディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、およびCD−ROMディスクやデジタル多機能ディスク(DVD)などの光学媒体が含まれる。
適切なプロセッサには、例えば汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来型プロセッサ、DSP(デジタル信号プロセッサ)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1個または複数個のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向けIC(ASIC:Application Specific Integrated Circuits)、書替え可能ゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)回路、他の任意のタイプの集積回路(IC)および/または状態機械が含まれる。
ソフトウェアに関連するプロセッサを、無線送受信ユニット(WTRU)、ユーザ機器(UE)、ターミナル、基地局、無線ネットワークコントローラ(RNC)または任意のホストコンピュータで使用する無線周波数トランシーバを実装するために使用することができる。WTRUは、カメラ、ビデオカメラモジュール、テレビ電話、スピーカホン、振動装置、スピーカ、マイクロホン、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、キーボード、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニット、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット、デジタル音楽プレイヤ、メディアプレイヤ、ビデオゲーム機モジュール、インターネットブラウザ、および/または任意の無線LAN(WLAN)もしくは超広帯域(UWB)モジュールなど、ハードウェアおよび/またはソフトウェアによって実装されるモジュールと組み合わせて使用することができる。
実施形態
1.汎用パケット無線サービス(GPRS)、モバイルコミュニケーション無線アクセスネットワーク用グローバルシステム(GERAN)、およびロングタームエボリューション(LTE)発展型ユニバーサル陸上無線アクセスネットワーク(EUTRAN)からのハンドオフ(HO)をサポートする方法。
2.LTE測定報告を受信するステップをさらに含む実施形態1記載の方法。
3.LTEネットワークへのハンドオフ(HO)を開始するステップをさらに含む実施形態1または2記載の方法。
4.リロケーション要求信号を伝送するステップをさらに含む実施形態1〜3のいずれかに記載の方法。
5.発展型ノードB(eNB)識別子(ID)を含むリロケーション命令信号を受信するステップをさらに含む実施形態1〜4のいずれかに記載の方法。
6.発展型ノードB(eNB)識別子(ID)によって識別された発展型ノードB(eNB)へのトンネルを確立するステップをさらに含む実施形態1〜5のいずれかに記載の方法。
7.確立されたトンネルを介してユーザデータを転送するステップをさらに含む実施形態1〜6のいずれかに記載の方法。
8.ハンドオフ(HO)命令を無線送受信ユニット(WTRU)に伝送するステップをさらに含む実施形態1〜7のいずれかに記載の方法。
9.ハンドオフ(HO)完了信号を無線送受信ユニット(WTRU)から受信するステップをさらに含む実施形態1〜8のいずれかに記載の方法。
10.解放確認応答(ACK)信号を伝送するステップをさらに含む実施形態1〜9のいずれかに記載の方法。
11.リロケーション要求信号を受信するステップをさらに含む実施形態1〜10のいずれかに記載の方法。
12.移動先発展型ノードB(eNB)識別子(ID)を特定するステップをさらに含む実施形態1〜11のいずれかに記載の方法。
13.ハンドオフ(HO)要求信号を移動先発展型ノードB(eNB)に伝送するステップをさらに含む実施形態1〜12のいずれかに記載の方法。
14.ハンドオフ(HO)要求ACK(確認応答)を移動先eNBから受信するステップをさらに含む実施形態1〜13のいずれかに記載の方法。
15.MM(モビリティ管理)状態を作り出すステップをさらに含む実施形態1〜14のいずれかに記載の方法。
16.リロケーション検出信号を移動先発展型ノードB(eNB)から受信するステップをさらに含む実施形態1〜15のいずれかに記載の方法。
17.PSアタッチ信号を前述の移動先発展型ノードB(eNB)から受信するステップをさらに含む実施形態1〜16のいずれかに記載の方法。
18.PDP(パケットデータプロトコル)コンテキストを前述の移動先発展型ノードB(eNB)識別子(ID)で更新するステップをさらに含む実施形態1〜17のいずれかに記載の方法。
19.ハンドオフ(HO)完了信号をサービングGPRSサポートノード(SGSN)に伝送するステップをさらに含む実施形態1〜18のいずれかに記載の方法。
20.ハンドオフ(HO)完了ACKをサービングGPRSサポートノード(SGSN)から受信するステップをさらに含む実施形態1〜19のいずれかに記載の方法。
21.実施形態1〜20のいずれかに記載の方法を実行するように構成される基地局コントローラ。
22.受信機をさらに備える実施形態21に記載の基地局コントローラ。
23.前述の受信機および送信機と通信するプロセッサをさらに備える実施形態21〜22のいずれかに記載の基地局コントローラ。
24.プロセッサは、GERANネットワークからLTEネットワークへのハンドオフ(HO)を開始するように構成される実施形態21〜23のいずれかに記載の基地局コントローラ。
25.プロセッサは、リロケーション要求を伝送するようにさらに構成される実施形態21〜24のいずれかに記載の基地局コントローラ。
26.プロセッサは、発展型ノードB(eNB)識別子(ID)を含むリロケーション命令を受信するようにさらに構成される実施形態21〜25のいずれかに記載の基地局コントローラ。
27.プロセッサは、移動先発展型ノードB(eNB)とのトンネルを確立し、前述のトンネルを介して前述の移動先発展型ノードB(eNB)にユーザデータを転送するようにさらに構成される実施形態21〜26のいずれかに記載の基地局コントローラ。
28.プロセッサは、ハンドオフ(HO)命令を無線送受信ユニット(WTRU)に伝送するようにさらに構成される実施形態21〜27のいずれかに記載の基地局コントローラ。
29.プロセッサは、ハンドオフ(HO)完了信号を無線送受信ユニット(WTRU)から受信するようにさらに構成される実施形態21〜28のいずれかに記載の基地局コントローラ。
30.プロセッサは、解放確認応答信号を伝送するようにさらに構成される実施形態21〜29のいずれかに記載の基地局コントローラ。
31.実施形態1〜30のいずれかに記載の方法を実行するように構成されるデュアルモード無線送受信ユニット(WTRU)。
32.GERANトランシーバおよびLTEトランシーバをさらに備える実施形態31に記載のデュアルモード無線送受信ユニット(WTRU)。
33.GERANトランシーバは、LTEネットワークに対する測定を行うように構成される実施形態31〜32のいずれかに記載のデュアルモード無線送受信ユニット(WTRU)。
34.GERANトランシーバは、LTE測定報告信号をBSC(基地局コントローラ)に伝送するように構成される実施形態31〜33のいずれかに記載のデュアルモード無線送受信ユニット(WTRU)。
35.GERANトランシーバは、BSCからハンドオフ(HO)命令を受信するように構成される実施形態31〜34のいずれかに記載のデュアルモード無線送受信ユニット(WTRU)。
36.GERANトランシーバは、LTEトランシーバと無線を開始/同期させるように構成される実施形態31〜35のいずれかに記載のデュアルモード無線送受信ユニット(WTRU)。
37.LTEトランシーバは、ハンドオフ(HO)完了信号をBSCに伝送し、移動先eNB(発展型ノードB)とのユーザダウンリンク/アップリンクトラフィックを確立するように構成される実施形態31〜36のいずれかに記載のデュアルモード無線送受信ユニット(WTRU)。

Claims (14)

  1. ロングタームエボリューション(LTE)モビリティ管理エンティティ(MME)から、GSM EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)技術からLTE技術にハンドオーバされる無線送受信ユニット(WTRU)の識別子を含むハンドオーバ要求メッセージを受信するように構成される受信機と、
    前記ハンドオーバ要求メッセージに基づいて、前記無線送受信ユニット(WTRU)のための無線リソースを確立するように構成されるプロセッサと、
    ハンドオーバ要求確認応答メッセージを前記モビリティ管理エンティティ(MME)に伝送するように構成された送信機と、
    を有する発展型ノードB(eNB)であって、
    前記プロセッサは、前記発展型ノードB(eNB)と、前記無線送受信ユニット(WTRU)を供するGERAN基地局コントローラ(BSC)との間にトンネルを確立するようにさらに構成され、
    前記受信機は、前記トンネルを介して前記GERAN基地局コントローラ(BSC)からユーザデータを受信するようにさらに構成され、
    前記ハンドオーバ要求メッセージは、セル識別子(ID)と、MME IDと、トンネリング エンドポイント ID(TEID)とを含むことを特徴とする発展型ノードB(eNB)。
  2. 前記プロセッサは、アタッチ信号を前記無線送受信ユニット(WTRU)から受信するようにさらに構成され、
    前記受信機は、ハンドオーバ完了メッセージを前記無線送受信ユニット(WTRU)から受信するようにさらに構成されることを特徴とする、
    請求項1記載の発展型ノードB(eNB)。
  3. 前記送信機は、前記ハンドオーバ完了メッセージを前記モビリティ管理エンティティ(MME)に伝えるようにさらに構成され、
    前記プロセッサは、前記ハンドオーバ完了メッセージに応答して前記トンネルを終了させるようにさらに構成されることを特徴とする、
    請求項2記載の発展型ノードB(eNB)。
  4. 前記受信機、送信機、およびプロセッサは、前記トンネルの前記終了に応答して、LTEサービスを前記無線送受信ユニット(WTRU)に提供するようにさらに構成されることを特徴とする請求項3記載の発展型ノードB(eNB)。
  5. 発展型ノードB(eNB)で使用する方法であって、
    ロングタームエボリューション(LTE)モビリティ管理エンティティ(MME)から、GSM EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)技術からLTE技術にハンドオーバされることになる無線送受信ユニット(WTRU)の識別子を含むハンドオーバ要求メッセージを受信するステップと、
    前記ハンドオーバ要求メッセージに基づいて、前記無線送受信ユニット(WTRU)のための無線リソースを確立するステップと、
    ハンドオーバ要求確認応答メッセージを前記モビリティ管理エンティティ(MME)に伝えるステップと、
    前記発展型ノードB(eNB)と、前記無線送受信ユニット(WTRU)を供するGERAN 基地局コントローラ(BSC)との間にトンネルを確立するステップと、
    前記トンネルを介して前記基地局コントローラ(BSC)からユーザデータを受信するステップと、
    を具えたことを特徴とする方法。
  6. アタッチ信号を前記無線送受信ユニット(WTRU)から受信するステップと、
    ハンドオーバ完了メッセージを前記無線送受信ユニット(WTRU)から受信するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記ハンドオーバ完了メッセージを前記MMEに伝えるステップと、
    前記ハンドオーバ完了メッセージに応答して前記トンネルを終了させるステップと、
    をさらに具えたことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記トンネルの前記終了に応答して、LTEサービスを前記無線送受信ユニット(WTRU)に提供するステップ
    をさらに具えたことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. GSM EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)技術を使用する無線送受信ユニット(WTRU)を供するサービングGPRSサポートノード(SGSN)から、前記無線送受信ユニット(WTRU)の国際移動加入者識別番号(IMSI)およびハンドオーバ移動先識別子を含むリロケーション要求メッセージを受信するように構成される受信機と、
    前記無線送受信ユニット(WTRU)の識別子を含むハンドオーバ要求メッセージを発展型ノードB(eNB)に伝えるように構成される送信機と、
    を備えるロングタームエボリューション(LTE)モビリティ管理エンティティ(MME)であって、
    前記受信機は、ハンドオーバ要求確認応答メッセージを前記発展型ノードB(eNB)から受信するようにさらに構成され、
    前記ハンドオーバ要求メッセージは、セル識別子(ID)と、MME IDと、トンネリング エンドポイント ID(TEID)とを含むことを特徴とするモビリティ管理エンティティ(MME)。
  10. 前記受信機は、前記無線送受信ユニット(WTRU)が前記発展型ノードB(eNB)にアクセスに成功したことを示すアタッチメント通知メッセージを前記発展型ノードB(eNB)から受信するようにさらに構成され、
    前記送信機は、前記無線送受信ユニット(WTRU)が前記発展型ノードB(eNB)にアクセスに成功したことを示すリロケーション完了メッセージを前記サービングGPRSサポートノード(SGSN)に伝えるようにさらに構成されることを特徴とする請求項9記載のモビリティ管理エンティティ(MME)。
  11. 前記受信機は、リロケーション完了確認応答メッセージを前記SGSNから受信するようにさらに構成され、
    前記受信機および送信機は、LTEサービスを前記無線送受信ユニット(WTRU)に提供するようにさらに構成されることを特徴とする請求項10記載のモビリティ管理エンティティ(MME)。
  12. ロングタームエボリューション(LTE)モビリティ管理エンティティ(MME)で使用する方法であって、
    GSM EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)技術を使用する無線送受信ユニット(WTRU)を供するサービングGPRSサポートノード(SGSN)から、前記無線送受信ユニット(WTRU)の国際移動加入者識別番号(IMSI)およびハンドオーバ移動先識別子を含むリロケーション要求メッセージを受信するステップと、
    前記無線送受信ユニット(WTRU)の識別子を含むハンドオーバ要求メッセージを発展型ノードB(eNB)に伝えるステップと、
    ハンドオーバ要求確認応答メッセージを前記発展型ノードB(eNB)から受信するステップと
    を具え、
    前記ハンドオーバ要求メッセージは、セル識別子(ID)と、MME IDと、トンネリング エンドポイント ID(TEID)とを含むことを特徴とする方法。
  13. 前記無線送受信ユニット(WTRU)が前記発展型ノードB(eNB)にアクセスに成功したことを示すアタッチメント通知メッセージを前記発展型ノードB(eNB)から受信するステップと、
    前記無線送受信ユニット(WTRU)が前記発展型ノードB(eNB)にアクセスに成功したことを示すリロケーション完了メッセージを前記サービングGPRSサポートノード(SGSN)に伝えるステップと、
    をさらに具えたことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. リロケーション完了確認応答メッセージを前記サービングGPRSサポートノード(SGSN)から受信するステップと、
    LTEサービスを前記無線送受信ユニット(WTRU)に提供するステップと、
    をさらに具えたことを特徴とする請求項13記載の方法。
JP2009550094A 2007-02-12 2008-02-12 Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置 Expired - Fee Related JP5081927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88935307P 2007-02-12 2007-02-12
US60/889,353 2007-02-12
PCT/US2008/001819 WO2008100488A1 (en) 2007-02-12 2008-02-12 Method and apparatus for supporting handoff from gprs/geran to lte eutran

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193136A Division JP2013017216A (ja) 2007-02-12 2012-09-03 Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518793A JP2010518793A (ja) 2010-05-27
JP5081927B2 true JP5081927B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39529359

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550094A Expired - Fee Related JP5081927B2 (ja) 2007-02-12 2008-02-12 Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置
JP2012193136A Pending JP2013017216A (ja) 2007-02-12 2012-09-03 Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置
JP2014096306A Active JP5902750B2 (ja) 2007-02-12 2014-05-07 Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置
JP2016047214A Pending JP2016131385A (ja) 2007-02-12 2016-03-10 Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193136A Pending JP2013017216A (ja) 2007-02-12 2012-09-03 Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置
JP2014096306A Active JP5902750B2 (ja) 2007-02-12 2014-05-07 Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置
JP2016047214A Pending JP2016131385A (ja) 2007-02-12 2016-03-10 Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8526952B2 (ja)
EP (1) EP2127445B1 (ja)
JP (4) JP5081927B2 (ja)
KR (6) KR101443957B1 (ja)
CN (4) CN103957569B (ja)
AR (1) AR065303A1 (ja)
AU (1) AU2008216739B2 (ja)
BR (1) BRPI0807310B8 (ja)
CA (1) CA2678102C (ja)
IL (1) IL200357A (ja)
MX (1) MX2009008592A (ja)
MY (1) MY151917A (ja)
RU (1) RU2421941C2 (ja)
TW (4) TW201540023A (ja)
WO (1) WO2008100488A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101356847B (zh) * 2006-01-09 2012-07-11 艾利森电话股份有限公司 与移动通信内的切换相关的节点和方法
CN101128043B (zh) 2006-08-15 2011-02-02 华为技术有限公司 系统间切换或者改变时的数据处理方法
US8576795B2 (en) 2007-03-16 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handoff between source and target access systems
US9049629B2 (en) * 2007-06-18 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast inter-system handover
US8064403B2 (en) * 2007-08-17 2011-11-22 Research In Motion Limited Mobility mechanism for service continuity
JP5314750B2 (ja) 2008-03-25 2013-10-16 アップル インコーポレイテッド アイドル・モードの技術間ハンドオーバ中に複数のpdnネットワーク接続性を維持するための方法およびシステム
CN101552978B (zh) * 2008-03-31 2011-04-13 华为技术有限公司 实现路由优化的方法、系统及装置
US20090316660A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Charles Perkins Method, system, and apparatus for handover amongst plurality of communication networks
CN101656990B (zh) * 2008-08-20 2014-10-22 三星电子株式会社 移动通信系统中支持切换的方法
US8867565B2 (en) 2008-08-21 2014-10-21 Qualcomm Incorporated MIMO and SDMA signaling for wireless very high throughput systems
US8902805B2 (en) * 2008-10-24 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Cell relay packet routing
CN102017738A (zh) * 2008-10-31 2011-04-13 联发科技股份有限公司 蜂窝式正交频分复用系统中的毫微微小区的下行链路网络同步机制
ES2638364T3 (es) 2009-02-05 2017-10-20 Nokia Siemens and Networks Oy Método y dispositivo para el procesamiento de datos en una red de comunicación móvil
WO2010112037A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). Redistribution of terminals
JP5276177B2 (ja) * 2009-09-04 2013-08-28 株式会社日立製作所 経路選択装置及び移動体無線通信システム
CN102036213A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 中兴通讯股份有限公司 一种维护邻区信息的方法、装置及系统
CN102413493A (zh) 2010-09-21 2012-04-11 北京三星通信技术研究有限公司 决定重定位过程的方法和决定切换过程的方法
GB2484922B (en) * 2010-10-25 2014-10-08 Sca Ipla Holdings Inc Infrastructure equipment and method
EP2538721A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-26 Alcatel Lucent Support of IP connections over trusted non-3GPP access
JP5223952B2 (ja) 2011-08-12 2013-06-26 日本電気株式会社 移動体通信システム、移動局、交換局および移動局の位置登録方法
KR101294705B1 (ko) * 2011-08-31 2013-08-23 에스케이텔레콤 주식회사 Wcdma망과 epc망 간 패킷 서브시스템 핸드오버 지원을 위한 메시지 처리 방법 및 장치
US9456341B2 (en) 2011-10-19 2016-09-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Methods and devices for deriving a permanent UE identifier
US9161281B2 (en) 2012-06-08 2015-10-13 Blackberry Limited Method and apparatus for multi-rat transmission
US10560882B2 (en) * 2012-06-08 2020-02-11 Blackberry Limited Method and apparatus for multi-rat transmission
US9877256B2 (en) 2014-03-24 2018-01-23 Intel IP Corporation Systems, devices, and methods for interworking between a universal mobile telecommunications system (UMTS) network and a wireless local area network (WLAN)
US9467921B2 (en) * 2014-05-08 2016-10-11 Intel IP Corporation Systems, devices, and methods for long term evolution and wireless local area interworking
US9912985B2 (en) * 2014-09-26 2018-03-06 Intel Corporation Content distribution
TWI750136B (zh) * 2015-09-23 2021-12-21 美商Idac控股公司 以無線傳送/接收單元(wtru)為中心傳輸
US9743331B1 (en) * 2016-01-29 2017-08-22 Google Inc. Techniques for remotely managing device connectivity in response to cellular network outages

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7876729B1 (en) 1998-07-20 2011-01-25 Qualcomm Incorporated Intersystem base station handover
US6968190B1 (en) * 1999-11-29 2005-11-22 Nokia Mobile Phones, Ltd. Transfer of optimization algorithm parameters during handover of a mobile station between radio network subsystems
JP3399428B2 (ja) * 2000-01-12 2003-04-21 日本電気株式会社 移動通信システム
FI108491B (fi) * 2000-02-11 2002-01-31 Nokia Corp Palvelevan verkkoelementin uudelleen sijoitus
US6615044B2 (en) 2001-06-06 2003-09-02 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method of WCDMA coverage based handover triggering
KR20050036521A (ko) * 2003-10-16 2005-04-20 삼성전자주식회사 주파수도약 직교주파수분할다중화 기반의이동통신시스템에서의 핸드오버 방법
EP1592275B1 (en) * 2004-04-29 2006-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Relocation, also of parts, of radio resource management control functionality from one BTS to a second in a distributed radio access network
GB0418436D0 (en) * 2004-08-18 2004-09-22 Nokia Corp Communication system
JP4634851B2 (ja) 2005-04-22 2011-02-16 三菱電機株式会社 ハンドオーバー方法、C−planeWirelessController装置、基地局および端末局
JP4639257B2 (ja) 2005-05-18 2011-02-23 テルコーディア ライセンシング カンパニー, リミテッド ライアビリティ カンパニー サービス制御ポイントのハンドオフコントローラを使用する異機種アクセスネットワーク間のシームレスハンドオフ
US20060276190A1 (en) * 2005-05-19 2006-12-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for implementing a handoff between radio access networks deployed under different radio access technologies
WO2007000722A2 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for pilot capture for wireless intersystem handover
CA2611962C (en) * 2005-07-07 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Handover method and apparatus between different systems
KR101042763B1 (ko) * 2005-07-07 2011-06-20 삼성전자주식회사 이기종 시스템 간의 핸드오버 방법 및 장치
US8553643B2 (en) * 2005-07-19 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Inter-system handover using legacy interface
US8064400B2 (en) * 2005-07-20 2011-11-22 Interdigital Technology Corporation Method and system for supporting an evolved UTRAN
WO2007015075A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Ubiquisys Limited Private access point containing a sim card
DE202005021930U1 (de) * 2005-08-01 2011-08-08 Corning Cable Systems Llc Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen
US20080146242A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Nokia Corporation Method for requesting an uplink resource allocation during a downlink data transmission
US20080153454A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Nokia Corporation Emergency service in a communication system
HUE048727T2 (hu) * 2006-12-28 2020-08-28 Nokia Technologies Oy Vonalkapcsolt hívás átadása csomagkapcsolt híváshoz, és fordítva
US20080188223A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Nokia Corporation Method, a system and a network element for performing a handover of a mobile equipment

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130133859A (ko) 2013-12-09
AR065303A1 (es) 2009-05-27
KR20110118185A (ko) 2011-10-28
CA2678102C (en) 2014-09-23
KR101443957B1 (ko) 2014-10-07
TWM335897U (en) 2008-07-01
CN103957568B (zh) 2018-07-06
US20170208519A9 (en) 2017-07-20
MX2009008592A (es) 2009-10-07
CN101606415B (zh) 2014-05-07
KR20090115882A (ko) 2009-11-09
CN101606415A (zh) 2009-12-16
CN103957568A (zh) 2014-07-30
TWI451724B (zh) 2014-09-01
KR20150022025A (ko) 2015-03-03
US8526952B2 (en) 2013-09-03
JP2013017216A (ja) 2013-01-24
TWI497949B (zh) 2015-08-21
KR20140052086A (ko) 2014-05-02
CA2678102A1 (en) 2008-08-21
RU2009134151A (ru) 2011-03-20
AU2008216739B2 (en) 2011-09-15
KR101609431B1 (ko) 2016-04-05
CN103957569A (zh) 2014-07-30
RU2421941C2 (ru) 2011-06-20
JP2014161108A (ja) 2014-09-04
BRPI0807310B8 (pt) 2020-06-23
TW201540023A (zh) 2015-10-16
MY151917A (en) 2014-07-31
JP2016131385A (ja) 2016-07-21
EP2127445A1 (en) 2009-12-02
BRPI0807310B1 (pt) 2020-06-02
JP2010518793A (ja) 2010-05-27
US20140003393A1 (en) 2014-01-02
TW200835244A (en) 2008-08-16
CN103957569B (zh) 2018-07-17
TW201218698A (en) 2012-05-01
AU2008216739A1 (en) 2008-08-21
EP2127445B1 (en) 2020-04-08
US9913185B2 (en) 2018-03-06
JP5902750B2 (ja) 2016-04-13
IL200357A (en) 2013-06-27
US20080268846A1 (en) 2008-10-30
CN201219296Y (zh) 2009-04-08
BRPI0807310A2 (pt) 2014-05-20
IL200357A0 (en) 2010-04-29
KR20090118968A (ko) 2009-11-18
WO2008100488A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902750B2 (ja) Gprs/geranからlteeutranへのハンドオフをサポートする方法および装置
JP6491159B2 (ja) Lte/eutranからgprs/geranへのハンドオーバをサポートする方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees