JP5081650B2 - Damping force control device for vehicle - Google Patents
Damping force control device for vehicleInfo
- Publication number
- JP5081650B2 JP5081650B2 JP2008021331A JP2008021331A JP5081650B2 JP 5081650 B2 JP5081650 B2 JP 5081650B2 JP 2008021331 A JP2008021331 A JP 2008021331A JP 2008021331 A JP2008021331 A JP 2008021331A JP 5081650 B2 JP5081650 B2 JP 5081650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damping force
- wheel side
- vehicle
- shock absorber
- damping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
本発明は、車両のサスペンションの減衰力を制御する装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for controlling a damping force of a vehicle suspension.
減衰係数を制御可能なショックアブソーバをサスペンション装置に配置し、車両の状態に応じて減衰係数を調整することにより、車両のロール振動やピッチ振動を抑制する技術がある。例えば特許文献1に記載の減衰力制御装置では、ロール振動又はピッチ振動の発生時に、前輪側の減衰力制御に対する後輪側の減衰力制御の遅延時間に基づいて、後輪側の減衰力を制御している。また、例えば特許文献2に記載の車両懸架装置では、後輪側のバウンス成分信号と後輪側のピッチ成分信号と所定の比率で合成した合成信号に基づいて、後輪側のショックアブソーバの減衰力制御を行っている。
車両が道路上の突起などに乗り上げた場合、ロール振動及びピッチ振動が瞬間的に発生して収束する。このような瞬間的な事象が生じた場合、ドライバの感受性は、ロール振動とピッチ振動との間で異なっている。上述した従来の車両用減衰力制御装置では、こうしたドライバの感受性を考慮していない点で改善の余地がある。 When the vehicle rides on a protrusion on the road, roll vibration and pitch vibration are instantaneously generated and converged. When such an instantaneous event occurs, the driver's sensitivity is different between roll vibration and pitch vibration. The above-described conventional vehicle damping force control apparatus has room for improvement in that it does not consider such driver sensitivity.
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、ロール振動及びピッチ振動が瞬間的に発生する事象下において、ドライバの快適性を向上させることが可能な車両用減衰力制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and provides a vehicle damping force control device capable of improving driver comfort under an event in which roll vibration and pitch vibration occur instantaneously. The purpose is to provide.
上記課題の解決のため、本願発明者は、鋭意研究を重ねる過程で、車両が突起に進入する際の振動に対する官能試験を行った。その結果、ドライバの感受性は、ピッチ振動よりもロール振動に対して敏感であることが分かった。また、ロール振動及びピッチ振動の収束性は、前輪側ショックアブソーバの減衰力に対する後輪側ショックアブソーバの減衰力の配分を変動させることによって一定の範囲で制御可能であることが分かった。そこで、本願発明者は、車両が突起に進入した後のロール振動が抑えられるように、ショックアブソーバの減衰力の配分を制御すれば、ロール振動及びピッチ振動が瞬間的に発生する事象下において、ドライバの快適性を向上させることが可能となるとの知見を得て、本発明を完成するに至った。 In order to solve the above problems, the present inventor has conducted a sensory test against vibration when the vehicle enters the protrusion in the process of earnest research. As a result, it was found that the sensitivity of the driver is more sensitive to roll vibration than pitch vibration. It was also found that the convergence of roll vibration and pitch vibration can be controlled within a certain range by changing the distribution of the damping force of the rear wheel side shock absorber with respect to the damping force of the front wheel side shock absorber. Therefore, the inventor of the present application controls the distribution of the damping force of the shock absorber so that the roll vibration after the vehicle enters the protrusion is controlled, under the event that the roll vibration and the pitch vibration occur instantaneously, Obtaining knowledge that the comfort of the driver can be improved, the present invention has been completed.
本発明に係る車両用減衰力制御装置は、車両の前輪側のサスペンション装置及び後輪側のサスペンション装置にそれぞれ配置されたショックアブソーバの減衰力を制御する車両用減衰力制御装置であって、車両におけるロール振動の発生の有無を判断するロール振動判断手段と、ロール振動判断手段によってロール振動が発生したと判断された場合に、後輪側のショックアブソーバの減衰力に対する前輪側のショックアブソーバの減衰力の配分比を通常状態よりも大きくする第1の制御を行う減衰配分設定手段とを備えたことを特徴としている。 A vehicular damping force control device according to the present invention is a vehicular damping force control device that controls a damping force of a shock absorber disposed in each of a front wheel side suspension device and a rear wheel side suspension device of a vehicle. Roll vibration judging means for judging whether or not roll vibration is generated in the vehicle, and when the roll vibration judging means judges that roll vibration has occurred, the shock absorber on the front wheel side attenuates against the damping force of the shock absorber on the rear wheel side It is characterized by comprising attenuation distribution setting means for performing a first control for making the force distribution ratio larger than that in the normal state.
この車両用減衰力制御装置では、車両が路上の突起等に進入してロール振動が発生した場合に、後輪側のショックアブソーバの減衰力に対する前輪側のショックアブソーバの減衰力の配分比を通常状態よりも大きくすることにより、ロール振動を効果的に抑えることができる。ドライバの感受性は、ピッチ振動よりもロール振動に対して敏感であるので、突起進入時に瞬間的に発生するロール振動を抑えることで、ドライバの快適性を向上させることが可能となる。 In this vehicle damping force control device, when roll vibration occurs when a vehicle enters a protrusion on the road, the distribution ratio of the damping force of the front wheel side shock absorber to the damping force of the rear wheel side shock absorber is normally set. By making it larger than the state, roll vibration can be effectively suppressed. Since the driver's sensitivity is more sensitive to roll vibration than pitch vibration, the driver's comfort can be improved by suppressing the roll vibration that occurs instantaneously when the protrusion enters.
また、減衰配分設定手段は、第1の制御に追従して、後輪側のショックアブソーバの減衰力に対する前輪側のショックアブソーバの減衰力の配分比を通常状態よりも小さくする第2の制御を行うことが好ましい。突起進入時に瞬間的に発生するロール振動を抑えた後、後輪側のショックアブソーバの減衰力に対する前輪側のショックアブソーバの減衰力の配分比を通常状態よりも小さくすることで、ロール振動を抑えた後のピッチ振動を素早く抑えることができる。これにより、ドライバの快適性を更に向上させることが可能となる。 The damping distribution setting means follows the first control, and performs a second control for reducing the distribution ratio of the damping force of the shock absorber on the front wheel side to the damping force of the shock absorber on the rear wheel side from the normal state. Preferably it is done. After suppressing the roll vibration that occurs instantaneously when the protrusion enters, the roll vibration is suppressed by making the distribution ratio of the damping force of the shock absorber on the front wheel side to the damping force of the shock absorber on the rear wheel side smaller than the normal state. After that, the pitch vibration can be quickly suppressed. As a result, the driver's comfort can be further improved.
本発明に係る車両用減衰力制御装置によれば、ロール振動及びピッチ振動が瞬間的に発生する事象下において、ドライバの快適性を向上させることが可能となる。 According to the vehicular damping force control device of the present invention, it is possible to improve driver comfort under an event in which roll vibration and pitch vibration occur instantaneously.
以下、図面を参照しながら、本発明に係る車両用減衰力制御装置の好適な実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a vehicular damping force control apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用減衰力制御装置を搭載した車両の概略構成図である。この車両は、前輪10FL,10FR及び後輪10RL,10RRを備えており、そのそれぞれにサスペンション装置11FL,1FR,11RL,11RRが設けられている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle equipped with a vehicle damping force control apparatus according to an embodiment of the present invention. This vehicle is provided with front wheels 10 FL and 10 FR and rear wheels 10 RL and 10 RR , and
サスペンション装置11FL,11FR,11RL,11RRは、ショックアブソーバ12FL,12FR,12RL,12RRと、ショックアブソーバの減衰力(減衰係数)を調整するサスペンションアクチュエータ13FL,13FR,13RL,13RRと、ストローク量を検出するストロークセンサ15FL,15FR,15RL,15RRとを有している。 The suspension devices 11 FL , 11 FR , 11 RL , 11 RR are shock absorbers 12 FL , 12 FR , 12 RL , 12 RR and suspension actuators 13 FL , 13 FR , 12 RR for adjusting the damping force (damping coefficient) of the shock absorber. 13 RL , 13 RR, and stroke sensors 15 FL , 15 FR , 15 RL , 15 RR for detecting the stroke amount.
ストロークセンサ15FL,15FR,15RL,15RRからの出力信号(ストローク量)は、車両の横加速度を検出する横Gセンサ21、車両のロール角速度及びヨー角速度を検出するジャイロセンサ22、及び車速を検出する車速センサ23といった各センサ群からの出力信号と共に、車両用減衰力制御装置1を構成する電子制御ユニット(ECU)2に入力される。
Output signals (stroke amounts) from the stroke sensors 15 FL , 15 FR , 15 RL , and 15 RR are a
ECU2は、物理的には、ROM、RAM、CPU等を備えた制御ユニットである。ECU2は、図2に示すように、機能的な構成要素として、ロール振動判断部101と、車両諸元値格納部102と、減衰配分設定部103と、サスペンション制御部104とを有している。
The
ロール振動判断部101は、車両におけるロール振動の発生の有無を判断する部分である。ロール振動判断部101は、所定周期で横Gセンサ21、ジャイロセンサ22、車速センサ23、及びストロークセンサ15からの各出力信号を取得する。
The roll
ロール振動判断部101は、各出力信号を取得すると、車両諸元値格納部102を参照し、車両の重量、重心高、ホイルベースといった諸元値を取得する。そして、ロール振動判断部101は、車両諸元値に基づいて設定される閾値と、各センサ15,21,22,23から得られる横加速度、ロール角、車速、ストローク量等からなる挙動検知値とを比較することにより、車両におけるロール振動の発生の有無を判断する。
When the roll
減衰配分設定部103は、前輪側のショックアブソーバ12FL,12FRと、後輪側のショックアブソーバ12RL,12RRとの間の減衰力の配分比(以下、「減衰配分」と称す)を設定する部分である。減衰配分の設定は、ショックアブソーバ12FL,12FR、及び後輪側のショックアブソーバ12RL,12RRにおける減衰力の総和を一定とした状態で行われる。減衰配分は、通常の走行時において、例えば前輪側:後輪側=50%:50%に設定されている。
The damping
減衰配分設定部103は、ロール振動判断部101によってロール振動が発生したと判断されたときに、減衰配分を例えば前輪側:後輪側=60%:40%に設定し、減衰配分を通常状態よりもフロント寄りに変更する(第1の制御)。また、減衰配分設定部103は、減衰配分をフロント寄りに変更した後、所定のタイミングで減衰配分を例えば前輪側:後輪側=40%:60%に設定し、減衰配分を通常状態よりもリア寄りに変更する(第2の制御)。
When the roll
サスペンション制御部104は、サスペンションアクチュエータ13FL,13FR,13RL,13RRを制御し、ショックアブソーバ12FL,12FR,12RL,12RRの減衰力を調整する部分である。サスペンション制御部104は、減衰配分設定部103で設定された減衰配分に基づいて、ショックアブソーバ12FL,12FR,12RL,12RRの減衰力を維持する。
The
続いて、上述した構成を有する車両用減衰力制御装置1の動作について説明する。図3は、車両用減衰力制御装置1の動作を示すフローチャートである。この制御は、ECU2により、車両のエンジンが始動してから停止するまでの間、例えば0.1秒間隔で繰り返し実行されるものである。
Next, the operation of the vehicular damping
まず、横Gセンサ21、ジャイロセンサ22、車速センサ23、及びストロークセンサ15からの各出力信号に基づく各種の挙動検知値の取得、及び車両諸元値の取得が行われる(ステップS01)。次に、これらの挙動検知値及び車両諸元値を閾値と比較することにより、車両におけるロール振動の発生の有無が判断される(ステップS02)。
First, acquisition of various behavior detection values and acquisition of vehicle specification values based on output signals from the
ステップS02において、ロール振動が発生していると判断された場合、ショックアブソーバ12FL,12FR,12RL,12RRの減衰配分がフロント寄りに設定される(ステップS03)。そして、ロールフラグがONに設定された後(ステップS04)、処理が終了する。 If it is determined in step S02 that roll vibration has occurred, the damping distribution of the shock absorbers 12 FL , 12 FR , 12 RL , 12 RR is set closer to the front (step S 03). Then, after the roll flag is set to ON (step S04), the process ends.
一方、ステップS02において、ロール振動が発生していないと判断された場合、次に、ロールフラグがONであるか否かが判断される(ステップS05)。ステップS05において、ロールフラグがOFFであると判断された場合、現在はロール振動が発生しておらず、かつ以前の制御においてステップS03における減衰配分の変更が行われていないこととなる。この状態は、車両が突起等に進入していないことを示すものであり、減衰配分の制御を行わずに処理を終了する。 On the other hand, if it is determined in step S02 that roll vibration has not occurred, it is next determined whether or not the roll flag is ON (step S05). If it is determined in step S05 that the roll flag is OFF, roll vibration is not currently generated, and the damping distribution is not changed in step S03 in the previous control. This state indicates that the vehicle has not entered the protrusion or the like, and the process ends without controlling the attenuation distribution.
ステップS05において、ロールフラグがONであると判断された場合、以前の制御においてロール振動の発生が判断されて減衰配分がフロント寄りに変更されており、かつ現在はロール振動が発生していない(ロール角が一定以下に収束している)ということとなる。この状態は、車両が突起等に進入した後、既に突起を通過したことを示すものである。この場合、ショックアブソーバ12FL,12FR,12RL,12RRの減衰配分がリア寄りに設定され(ステップS06)、ロールフラグがOFFに設定された後(ステップS07)、処理が終了する。 If it is determined in step S05 that the roll flag is ON, the occurrence of roll vibration is determined in the previous control, the damping distribution is changed to the front side, and no roll vibration is currently generated ( That is, the roll angle is converged below a certain level). This state indicates that the vehicle has already passed through the protrusion after entering the protrusion. In this case, the damping distribution of the shock absorbers 12 FL , 12 FR , 12 RL , 12 RR is set closer to the rear (step S06), the roll flag is set to OFF (step S07), and the process ends.
続いて、車両用減衰力制御装置1の作用効果について説明する。
Then, the effect of the damping
図4は、車両が突起に進入したときのロール振動及びピッチ振動と、ショックアブソーバ12FL,12FR,12RL,12RRの減衰配分との関係の一例を示した図である。同図に示すように、減衰配分を前輪側:後輪側=40%:60%に設定した場合、ロール角は、−0.05rad〜+0.25rad程度の範囲で変動し、ピッチ角は、−0.05rad〜+0.1rad程度の範囲で変動した。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a relationship between roll vibration and pitch vibration when the vehicle enters the protrusion and damping distribution of the shock absorbers 12 FL , 12 FR , 12 RL , and 12 RR . As shown in the figure, when the damping distribution is set to the front wheel side: rear wheel side = 40%: 60%, the roll angle varies in the range of about -0.05 rad to +0.25 rad, and the pitch angle is It fluctuated in the range of about -0.05 rad to +0.1 rad.
また、減衰配分を前輪側:後輪側=60%:40%に設定した場合、ロール角は、−0.03rad〜+0.22rad程度の範囲で変動し、ピッチ角は、−0.2rad〜0.15rad程度の範囲で変動した。これらの結果から、減衰配分をフロント寄りに設定すると、ロール振動が抑えられる傾向にあり、減衰配分をリア寄りに設定すると、ピッチ振動が抑えられる傾向にあることが分かる。 When the damping distribution is set to front wheel side: rear wheel side = 60%: 40%, the roll angle varies in a range of about −0.03 rad to +0.22 rad, and the pitch angle is −0.2 rad to It fluctuated in the range of about 0.15 rad. From these results, it can be seen that roll vibration tends to be suppressed when the damping distribution is set closer to the front, and pitch vibration tends to be suppressed when the attenuation distribution is set closer to the rear.
図5は、図4に示したロール振動及びピッチ振動の変動を時間軸に沿って示した図である。図5(a)及び図5(b)に示すように、車両が突起に突入すると、まずロール角が急激に増加する。ロール角の変動は、車両が突起を通過すると急速に収束する。一方、ピッチ角は、車両が突起を通過した後も複数回の周期的な変動が残ることが分かる。 FIG. 5 is a diagram showing fluctuations of the roll vibration and pitch vibration shown in FIG. 4 along the time axis. As shown in FIGS. 5A and 5B, when the vehicle enters the protrusion, the roll angle first increases rapidly. The roll angle variation converges rapidly when the vehicle passes the protrusion. On the other hand, it can be seen that the pitch angle remains cyclically varied a plurality of times even after the vehicle has passed the protrusion.
このようなロール振動及びピッチ振動の挙動に対し、車両用減衰力制御装置1では、車両が路上の突起等に進入してロール振動が発生した場合に、後輪側のショックアブソーバ12RL,12RRの減衰力に対する前輪側のショックアブソーバ12FL,12FRの減衰配分を通常状態よりも大きくすることで、ロール振動が効果的に抑えられる。ドライバの感受性は、ピッチ振動よりもロール振動に対して敏感であるので、突起進入時に瞬間的に発生するロール振動を抑えることで、ドライバの快適性を向上できる。
With respect to such behavior of roll vibration and pitch vibration, the vehicular damping
また、車両用減衰力制御装置1では、突起進入時に瞬間的に発生するロール振動を抑えた後、後輪側のショックアブソーバ12RL,12RRの減衰力に対する前輪側のショックアブソーバ12FL,12FRの減衰配分を通常状態よりも小さくすることで、ロール振動を抑えた後のピッチ振動が素早く抑えられる。これにより、ドライバの快適性の更なる向上が図られる。
Further, in the vehicle damping
1…車両用減衰力制御装置、2…ECU、11FL,11FR,11RL,11RR…サスペンション装置、12FL,12FR,12RL,12RR…ショックアブソーバ、101…ロール振動判断部、103…減衰配分設定部。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記車両におけるロール振動の発生の有無を判断するロール振動判断手段と、
前記ロール振動判断手段によって前記ロール振動が発生したと判断された場合に、前輪側のショックアブソーバ及び後輪側のショックアブソーバにおける減衰力の総和を一定とした状態で、前記後輪側のショックアブソーバの減衰力に対する前記前輪側のショックアブソーバの減衰力の配分比を通常状態よりも大きくする第1の制御を行う減衰配分設定手段とを備えたことを特徴とする車両用減衰力制御装置。 A vehicular damping force control device for controlling a damping force of a shock absorber respectively disposed on a front wheel side suspension device and a rear wheel side suspension of a vehicle,
Roll vibration determining means for determining whether or not roll vibration occurs in the vehicle;
When it is determined by the roll vibration determination means that the roll vibration has occurred, the rear wheel side shock absorber is maintained in a state where the sum of damping forces in the front wheel side shock absorber and the rear wheel side shock absorber is constant. the front wheel side vehicular damping force control apparatus being characterized in that a damping distribution setting means for performing a first control to be larger than the normal state distribution ratio of the damping force of the shock absorber for damping force.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021331A JP5081650B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Damping force control device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021331A JP5081650B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Damping force control device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009179228A JP2009179228A (en) | 2009-08-13 |
JP5081650B2 true JP5081650B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=41033533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008021331A Expired - Fee Related JP5081650B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Damping force control device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5081650B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2641759A4 (en) | 2010-11-15 | 2016-03-23 | Toyota Motor Co Ltd | Vehicle control apparatus |
JP6753912B2 (en) * | 2018-11-06 | 2020-09-09 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle suspension control device |
CN115195375B (en) * | 2021-04-14 | 2024-04-26 | 长城汽车股份有限公司 | Active control method and device for vehicle body and vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3049896B2 (en) * | 1991-11-30 | 2000-06-05 | スズキ株式会社 | Large bump control method for electronically controlled suspension |
JPH07285310A (en) * | 1994-04-21 | 1995-10-31 | Nippondenso Co Ltd | Vehicle control device |
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2008021331A patent/JP5081650B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009179228A (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7826948B2 (en) | Vehicle loading based vehicle dynamic and safety related characteristic adjusting system | |
US8170749B2 (en) | Roll rigidity controller of vehicle | |
US20110208391A1 (en) | Stabilizer control device for vehicle | |
KR100517208B1 (en) | Method for controlling anti-roll/anti-yaw of vehicles | |
KR102589031B1 (en) | Control unit of active suspension and control method of active suspension | |
JP5398581B2 (en) | Suspension control device | |
JP5081650B2 (en) | Damping force control device for vehicle | |
JP2003080914A (en) | Vehicular damper control method | |
JP5093507B2 (en) | Suspension control device | |
EP3109107B1 (en) | Flying car extended vehicle control method | |
JP3509544B2 (en) | Vehicle damping coefficient control device | |
JP2005088736A (en) | Vehicular traveling state determining device | |
JP3093567B2 (en) | Electronic suspension system | |
KR100837234B1 (en) | Controller and method for controlling esp, cdc and agcs unification system in the car | |
KR20150062267A (en) | Skyhook Control Method for vehicle | |
JP5224058B2 (en) | Suspension control device | |
JP2002331816A (en) | Suspension characteristic control device for vehicle | |
JPH11192827A (en) | Damping force variable control device | |
JP2001047832A (en) | Damping coefficient control device of vehicle | |
JP2001018622A (en) | Vehicular attenuation coefficient control device | |
WO2009096128A1 (en) | Device for controlling attitude of vehicle occupant | |
KR102402807B1 (en) | Method for estimating vehicle roll angle for active suspension control system | |
CN114056029B (en) | Vehicle shake control device and control method | |
JP4363311B2 (en) | Damping force control device | |
KR101997323B1 (en) | Method of controlling quick-braking for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |