JP5080827B2 - Microwave heating device - Google Patents
Microwave heating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5080827B2 JP5080827B2 JP2007057189A JP2007057189A JP5080827B2 JP 5080827 B2 JP5080827 B2 JP 5080827B2 JP 2007057189 A JP2007057189 A JP 2007057189A JP 2007057189 A JP2007057189 A JP 2007057189A JP 5080827 B2 JP5080827 B2 JP 5080827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- temperature
- heated
- food
- heating chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 170
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 claims description 35
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 78
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 71
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 23
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 23
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 19
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 19
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 19
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 4
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 4
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 238000005842 biochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/64—Heating using microwaves
- H05B6/6447—Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
- H05B6/645—Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors
- H05B6/6455—Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors the sensors being infrared detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/64—Heating using microwaves
- H05B6/72—Radiators or antennas
- H05B6/725—Rotatable antennas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
- Electric Ovens (AREA)
Description
本発明は、被加熱物を誘電加熱するマイクロ波加熱装置に関する。 The present invention relates to a microwave heating apparatus that dielectrically heats an object to be heated.
代表的なマイクロ波加熱装置である電子レンジは、代表的な被加熱物である食品を直接的に加熱できるので、鍋や釜を準備する必要がない簡便さでもって生活上不可欠な機器になっている。電子レンジは、マイクロ波が伝搬する加熱室のうち食品を収納する空間の大きさが、幅方向寸法及び奥行き方向寸法が凡そ300〜400mm前後、高さ方向寸法が凡そ200mm前後である。また、近年、食材を収納する空間の底面をフラットにし、さらに幅寸法を400mm以上として奥行き寸法よりも比較的大きくし、食器を複数個並べて加熱できるように利便性を高めた横幅が広い加熱室形状を持った製品も実用化されてきている。 A microwave oven, which is a typical microwave heating device, can directly heat food, which is a typical object to be heated, so it becomes an essential device in daily life with the simplicity that does not require the preparation of a pan or pot. ing. In the microwave oven, the size of the space for storing food in the heating chamber through which microwaves propagate is approximately 300 to 400 mm in the width direction and the depth direction, and approximately 200 mm in the height direction. Also, in recent years, the heating chamber has a wide breadth that has been made more convenient so that a plurality of dishes can be heated side by side by flattening the bottom surface of the space for storing foodstuffs, making the width dimension 400 mm or more and relatively larger than the depth dimension. Products with shapes have also been put into practical use.
ところで、電子レンジで使用されるマイクロ波は波長が約120mmのものであり、加熱室内には強弱の電界分布(以下、電波分布と称す)が生じ、さらには被加熱物の形状やその物理特性の影響が相乗されて加熱むらが発生することが知られている。特に、上述した幅方向寸法が大きい加熱室にあっては、複数の食器に載置された食品を同時に加熱するために加熱の均一性を高める必要がある。 By the way, the microwave used in the microwave oven has a wavelength of about 120 mm, a strong and weak electric field distribution (hereinafter referred to as radio wave distribution) is generated in the heating chamber, and the shape of the object to be heated and its physical characteristics It is known that the effects of the above are synergistic and heating unevenness occurs. In particular, in a heating chamber having a large width direction dimension as described above, it is necessary to increase the uniformity of heating in order to simultaneously heat foods placed on a plurality of tableware.
従来、この種のマイクロ波加熱装置は、1つの放射アンテナを備え、そのアンテナを回転駆動させるもの(例えば、特許文献1参照)であったが、加熱の均一性を高める方策として複数の放射アンテナを備えるもの、あるいは複数の高周波攪拌部を備えるものが提案されている。 Conventionally, this type of microwave heating apparatus includes a single radiating antenna and rotationally drives the antenna (see, for example, Patent Document 1). However, as a measure for improving the uniformity of heating, a plurality of radiating antennas are used. Have been proposed, or have a plurality of high-frequency stirring units.
しかし、庫内が広くても常に大量の食品を加熱するとは限らず、例えばマグカップ一杯の牛乳を温めるときは、庫内全体を均一に加熱せずとも牛乳にのみ集中させるほうが効率的と考えられる。また、複数の食品を同時に加熱する場合でも、例えば冷凍食品と室温の食品とを同時に加熱する場合のように、食品の温度に差があれば、低温の食品のみを集中的に加熱したい場合がある。さらに幕の内弁当のようなものであれば、1つの入れ物に加熱したくない食品(漬物、サラダ、デザートなど)が含まれており、加熱すべき食品(ごはん、おかずなど)のみを集中的に加熱したいという場合がある。このような場合は、全体均一加熱ではなく局所集中加熱できる機能が必要となる。このために複数の放射アンテナを切り替えるとともに停止位置を制御するなどして集中加熱するものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。 However, even if the interior is large, it does not always heat a large amount of food. For example, when heating a full mug of milk, it is considered more efficient to concentrate only on milk without heating the entire interior uniformly. . Also, even when heating multiple foods at the same time, if there is a difference in the temperature of the food, for example, when heating frozen food and food at room temperature at the same time, you may want to heat only the low-temperature food intensively. is there. In addition, if it is like a bento box lunch, one container contains foods (pickles, salads, desserts, etc.) that you do not want to heat, and only the foods to be heated (rice, side dishes, etc.) are heated intensively. Sometimes you want to. In such a case, the function which can carry out local concentration heating instead of the whole uniform heating is needed. For this reason, there has been proposed a technique in which a plurality of radiation antennas are switched and central heating is performed by controlling a stop position (for example, see Patent Document 2).
しかしながら、特許文献2で開示されたマイクロ波加熱装置においては、目的に応じて局所集中加熱が可能となり、均一加熱が現実のものとなったが、それでも冷凍食品と常温食品などのように加熱開始時の温度の異なる複数の被加熱物を同時に加熱することは困難であり、しかも夫々の量の違いに対応できていないのが現状である。
However, in the microwave heating apparatus disclosed in
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、加熱開始時の温度の異なる複数の被加熱物を同時に加熱でき、しかも夫々の量に違いがあっても均一に加熱することができるマイクロ波加熱装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and is capable of simultaneously heating a plurality of objects to be heated having different temperatures at the start of heating, and capable of uniformly heating even if there is a difference in each amount. An object is to provide a wave heating device.
本発明のマイクロ波加熱装置は、マイクロ波発生手段と、前記マイクロ波発生手段からマイクロ波を伝送する導波管と、前記導波管に接続された加熱室と、被加熱物を載置するため前記加熱室内に配置された載置台と、前記加熱室内の前記載置台より上方に形成される被加熱物収納空間と、前記加熱室内の温度を検出する温度検出手段と、前記加熱室内の前記載置台より下方に形成されるアンテナ空間と、前記導波管内のマイクロ波を前記加熱室内に放射するため前記導波管から前記アンテナ空間に配置された放射指向性を有する複数の回転アンテナと、複数の前記回転アンテナ夫々を回転駆動する駆動手段を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は前記温度検出手段を首振り制御して所定数の測定ポイントの温度データを取り込み、複数の前記回転アンテナを回転させることによる均一加熱と複数の前記回転アンテナの放射指向性が強い部分を前記被加熱物の所定部分へ向ける集中加熱とを選択的に用いるものであって、複数の前記被加熱物が前記載置台に載置され、かつ前記制御手段が加熱開始時に複数の前記被加熱物の温度データを前記温度検出手段から取り込みこの温度データに基づいて検出した複数の前記被加熱物の一方が冷凍食品である場合は、前記冷凍食品の量が大量であればこの冷凍食品の加熱時間を少量である場合より加熱時間を長く設定し、前記冷凍食品を集中加熱する。 The microwave heating apparatus of the present invention places microwave generation means, a waveguide for transmitting microwaves from the microwave generation means, a heating chamber connected to the waveguide, and an object to be heated. Therefore, a mounting table disposed in the heating chamber, a heated object storage space formed above the mounting table in the heating chamber, temperature detection means for detecting the temperature in the heating chamber, and a front of the heating chamber An antenna space formed below the mounting table; and a plurality of rotating antennas having radiation directivities disposed in the antenna space from the waveguide for radiating microwaves in the waveguide into the heating chamber; and a control means for controlling the driving means for rotating each of the plurality of the rotating antennas respectively, wherein the control means takes the temperature data of a predetermined number of measurement points of swung controlling the temperature detecting means, A uniform heating by rotating a plurality of the rotating antennas and a concentrated heating for directing a portion having a strong radiation directivity of the plurality of rotating antennas toward a predetermined portion of the object to be heated, The heated object is placed on the mounting table, and the control means takes in temperature data of the heated objects from the temperature detecting means at the start of heating, and detects the heated objects detected based on the temperature data. When one of the products is frozen food, if the amount of the frozen food is large, the heating time of the frozen food is set longer than that when the amount of the frozen food is small, and the frozen food is intensively heated.
上記構成によれば、温度検出手段からの温度検出情報に基づいて、加熱開始時の温度の異なる少なくとも2つの被加熱物のうち、加熱開始から所定時間経過後の温度が低い方の被加熱物の量の大小を判別し、その判別結果に基づいて駆動手段を制御して各回転アンテナの向きを制御するので、加熱開始時の温度の異なる複数の被加熱物を同時に加熱でき、しかも夫々の量に違いがあっても均一に加熱することができる。 According to the above configuration, based on the temperature detection information from the temperature detection means, of the at least two heated objects having different temperatures at the start of heating, the heated object having a lower temperature after a predetermined time has elapsed since the start of heating. Since the direction of each rotating antenna is controlled by controlling the driving means based on the determination result, a plurality of objects to be heated at different temperatures at the start of heating can be heated at the same time. Even if there is a difference in amount, it can be heated uniformly.
また、本発明のマイクロ波加熱装置において、前記温度検出手段は、前記加熱室内の温度を複数のポイントで検出し、前記制御手段は、前記被加熱物の量の大小判別を前記温度検出手段による温度検出のポイント数に基づいて行う。 In the microwave heating apparatus of the present invention, the temperature detection means detects the temperature in the heating chamber at a plurality of points, and the control means determines the amount of the object to be heated by the temperature detection means. This is based on the number of points for temperature detection.
上記構成によれば、温度検出手段が加熱室内を複数のポイントで検出した温度のポイント数で被加熱物の量の大小判別を行うので、被加熱物の量を正確に把握することができる。 According to the above configuration, the amount of the object to be heated is determined based on the number of points of the temperature detected by the temperature detection means at a plurality of points in the heating chamber, so that the amount of the object to be heated can be accurately grasped.
本発明のマイクロ波加熱装置によれば、温度検出手段からの温度検出情報に基づいて、加熱開始時の温度の異なる少なくとも2つの被加熱物のうち、加熱開始から所定時間経過後の温度が低い方の被加熱物の量の大小を判別し、その判別結果に基づいて駆動手段を制御して各回転アンテナの向きを制御するので、加熱開始時の温度の異なる複数の被加熱物を同時に加熱でき、しかも夫々の量に違いがあっても均一に加熱することが可能となる。 According to the microwave heating apparatus of the present invention, based on the temperature detection information from the temperature detection means, the temperature after the elapse of a predetermined time from the start of heating is low among at least two heated objects having different temperatures at the start of heating. Since the direction of each rotating antenna is controlled by controlling the driving means based on the determination result, the plurality of heated objects having different temperatures at the start of heating are simultaneously heated. In addition, even if there is a difference in each amount, it is possible to heat uniformly.
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1から図4は、本発明の一実施の形態に係るマイクロ波加熱装置の構成図で、図1は正面から見た断面図、図2は図1のA−A’断面図、図3は図1のB−B’断面図、図4は赤外線センサのデータ処理図である。なお、本実施の形態のマイクロ波加熱装置は、本発明を食品の加熱、解凍を行う調理用として適用したものであるが、調理用の他に陶芸品の加熱、乾燥、焼結、あるいは生体化学反応等の用途にも勿論適用することができる。 1 to 4 are configuration diagrams of a microwave heating apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a cross-sectional view seen from the front, FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG. Is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG. 1, and FIG. 4 is a data processing diagram of the infrared sensor. Note that the microwave heating apparatus of the present embodiment is an application of the present invention for cooking for heating and thawing food. However, in addition to cooking, heating, drying, sintering, or biological Of course, it can also be applied to uses such as chemical reactions.
マイクロ波加熱装置31は、代表的なマイクロ波発生手段であるマグネトロン32から放射されたマイクロ波を伝送する導波管33と、導波管33の上部に接続され幅方向寸法(約410mm)が奥行き方向寸法(約315mm)より大きい形状の加熱室34と、代表的な被加熱物である食品(図示せず)を載置するため加熱室34内に固定され、セラミックやガラスなどの低損失誘電材料からなるためにマイクロ波が容易に透過できる性質の載置台35と、加熱室34内の載置台35より上方に形成されて実質的に食品を収納できるスペースとなる被加熱物収納空間36と、加熱室34内の載置台35より下方に形成されるアンテナ空間37と、導波管33内のマイクロ波を加熱室34内に放射するため、導波管33からアンテナ空間37に亘り、加熱室34の幅方向に対して対称位置に取り付けられた2つの回転アンテナ38、39と、回転アンテナ38、39を回転駆動できる代表的な駆動手段としてのモータ40、41と、モータ40、41を制御して回転アンテナ38、39の向きを制御する制御部60と、回転アンテナ38、39の停止位置等を記憶するためのメモリ61を有し、少なくとも一方の回転アンテナ38、39の放射指向性の強い部位を所定の向きに制御して特定の食品を集中加熱する構成としている。具体的にどのように制御しているかについては後述する。
The
回転アンテナ38、39は、導波管33と加熱室底面42との境界面に設けられた直径約30mmで略円形の結合孔43、44を貫通する直径約18mmで略円筒状の導電性材料から成る結合部45、46と、結合部45、46の上端にかしめや溶接などで電気的に接続されて一体化され、概ね垂直方向よりも水平方向に広い面積を有する導電性材料から成る放射部47、48とを備え、結合孔43、44の中心が回転駆動の中心となるようにモータ40、41のシャフト49、50と嵌合された構成とし、放射部47、48は回転の方向に対して形状が一定ではないために放射指向性がある構成としている。
The
導波管33は、図3のように上から見てT字型を成し、左右対称な形状であるため、マグネトロン32から結合部45、46までの距離が等しく、かつ結合部45、46は加熱室34の幅方向に対しても対称位置に取り付けられているので、マグネトロン32から放射されるマイクロ波は導波管33、回転アンテナ38、39を介して加熱室34内に略均等に分配される。なお、この導波管は直線状としてその一方端にマグネトロンを配置し、他端までの間に結合部を設けるI形態のものであってもよく、導波管、回転アンテナを介して加熱室内にマイクロ波を略均等に分配させることができる。
Since the
放射部47、48は同一の形状で、放射部上面51、52が略四辺形にRを有する形状で、そのうち対向する2辺には加熱室底面42側に曲げられた放射部曲げ部53、54を有し、その2辺の外側へのマイクロ波の放射を制限する構成である。加熱室底面42と放射部上面51、52までの距離は約10mm程度とし、放射部曲げ部53、54は、それよりも約5mm程度低い位置に引き下げられている。そして、残る2辺は結合部45、46から端部までの水平方向の長さが異なり、結合部45、46の中心からの長さが75mm程度の端部55、56、結合部45、46の中心からの長さが55mm程度の端部57、58を構成している。また、端部45、46の幅方向の寸法はいずれも80mm以上としている。この構成において回転アンテナ38、39は、結合部45、46から端部57、58の方向への放射指向性を強くすることができる。
The radiating
制御部60は、CPU(Central Processing Unit)、このCPUを制御するプログラムが格納されたROM等の不揮発性メモリ、CPUの動作に使用されるRAM等の揮発性メモリ、モータ40、41を駆動するドライバ及びマグネトロン32を駆動する駆動回路(いずれも図示略)を備えて構成される。メモリ61には、書き換え可能であって電源を切ってもデータが消えないフラッシュメモリ等の不揮発性メモリが用いられる。
The
この構成において、一般的な食品を均一に加熱する場合は、従来のマイクロ波加熱装置と同様に、特に置き場所にこだわる必要はなく、回転アンテナ38、39も従来同様に一定速度で回転させてもよいし、一定の回転・停止の繰り返しパターンで均一に加熱するパターンがあればそれでもよい。一方、集中加熱する場合は、赤外線センサ(温度検出手段)59から入力された温度データ(温度検出情報)を用いて制御を行う。
In this configuration, when heating general foods uniformly, it is not necessary to be particular about the place of placement as in the conventional microwave heating device, and the
図4は、右側面に取り付けられた8素子タイプの赤外線センサ59を奥から手前にスキャンさせて19番地のデータを取得する場合の赤外線センサ59のデータ処理図である。制御部60は、赤外線センサ59を首振り制御して、1スキャン(片道)当たり152ポイントの温度データを取り込む。因みに、1スキャンの時間は350m秒×19=6.65秒である。
FIG. 4 is a data processing diagram of the
制御部60は、赤外線センサ59を制御して庫内に置かれた食品を検出し、温度の低い食品があれば、その食品に対して集中加熱するために、回転アンテナ38、39の端部57、58を、その温度の低い食品を集中加熱可能な回転・停止パターンで制御する。なお、食品の置かれている部分のポイントを判断する方法として、初期の温度と一定時間経過後の温度差により、食品かどうかを判断する方法がある。
The
回転アンテナ38、39を所定の向きに向けるためには、モータ40、41としてステッピングモータを用いるとか、あるいは一定回転のモータであっても基準位置を検出して、基準位置からの通電時間により停止位置を制御するなどいろいろな方法が考えられる。
In order to turn the
次に、具体的な制御について説明を加える。図2において、設定部62がドア63の下部に配置され、使用者が設定部62を用いて設定した内容に基づき、制御部60が集中加熱をするかどうか判定を行う。そして、その判定結果に基づき、制御部60はマグネトロン32やモータ40、41を制御する。例えば、使用者が設定部62により「ごはんの温め」を設定した場合、制御部60は、ある一定時間全体が均一になるように、モータ40、41により回転アンテナ38、39を一定回転させるように制御する。そして、ある一定時間経過後、食品があると判断したポイントの温度差を定期的に比較し、温度差がある一定温度以上あれば、温度の低い食品を集中して加熱し、温度差がなくなれば均一加熱のパターンに戻すように制御する。
Next, specific control will be described. In FIG. 2, the setting
一方、使用者が設定部62により「牛乳の温め」を設定した場合、制御部60は集中加熱が必要と判定し、モータ40、41を駆動して回転アンテナ38、39を回転させ、放射部47、48の端部57、58がそれぞれ中央に向いた時点で停止させるように制御する。これによって牛乳の底部を集中的に加熱することができる。この時、回転アンテナ38、39の停止位置は、制御部60によりメモリ61に記憶される。
On the other hand, when the user sets “milk warming” by the setting
また、使用者が設定部62により「冷凍食品と常温食品の同時温め」を設定した場合、制御部60は、ある一定時間全体が均一になるように、モータ40、41により回転アンテナ38、39を一定回転させるように制御する。そして、ある一定時間経過後、赤外線センサ59からの温度検出情報に基づいて、加熱開始時の温度の異なる少なくとも2つの食品のうち、加熱開始から所定時間経過後の温度が低い方の食品の量の大小を判別し、その判別結果に基づいてモータ40、41を制御して回転アンテナ38、39の向きを制御する。これによって、加熱開始時の温度の異なる複数の食品を同時に加熱することができ、しかも夫々の量に違いがあっても均一に加熱することが可能となる。
In addition, when the user sets “simultaneous warming of frozen food and normal temperature food” by the setting
本実施の形態のマイクロ波加熱装置31は、マイクロ波単体による加熱と、マイクロ波とスチーム(蒸気)の両方を用いた加熱が可能となっており、それぞれにおける加熱制御を後ほど説明する。
The
以上、本実施の形態により、加熱室34の下側に配置された共通の導波管33に結合する2つの回転アンテナ38、39が横幅の広い加熱室34の幅方向に対して対称位置に配置されるので、少なくとも左右対称の加熱分布となるとともに、1つの回転アンテナの場合よりもマイクロ波の放射パターンを多様にすることができる。これにより、庫内全体の加熱分布を容易に均一化することができる。
As described above, according to the present embodiment, the two
また、両方の回転アンテナ38、39の放射指向性が強い部位である端部57、58の向きを制御することにより、マイクロ波を所定の向きに強く放射することができるので、庫内に置いた食品毎に集中加熱することが可能になる。すなわち、赤外線センサ59からの温度検出情報により温度の低い部分を集中的に加熱することが可能となる。これにより、開始温度が異なる「冷凍食品」と「常温食品」なども同時に加熱することができる。
Further, by controlling the direction of the
なお、本実施の形態では、回転アンテナ38、39の停止・回転の制御については無限の組み合わせがあるため、均一加熱を実現する組み合わせを変えることもでき、メニュー毎に組み合わせを変えることも可能である。また、例えば一方を停止させて他方を回転させるとか、途中までは一方を停止させて他方を回転させ、途中から停止していた方を回転させて回転していた方を停止させるように交代するとか、いろいろな制御方法が考えられる。このような制御方法は、集中加熱では集中しすぎなので集中加熱と均一加熱の間くらいが望ましいというような場合に有効である。このとき回転と停止の割合は適宜最適化すればよい。
In the present embodiment, there are infinite combinations for stopping / rotating control of the
さらに、本実施の形態のマイクロ波加熱装置31は、1つの導波管33に結合させた2つの回転アンテナ38、39の向きを制御するという極めて簡単な構成であり、庫内全体の均一加熱と局所集中加熱の切り替えに際しても、マイクロ波の結合状態を変えるようなリスクは無くて安全であり、隙間の管理のようなシビアな寸法管理もさほど必要ではないので、極めて現実的な構成で実現できる。
Furthermore, the
また、導波管33内のマイクロ波が結合孔43、44と結合部45、46の間の隙間から加熱室34側に引き出されるが、結合部45、46と一体化された放射部47、48の形状が回転の方向に対して一定な形状(例えば円、円柱、円錐、球など)ではないため、方向によってマイクロ波の伝搬のしやすさが異なることになり、伝搬しやすい方向には放射指向性が強く伝搬しにくい方向には放射指向性が弱いと言うような放射指向性を有することになる。回転アンテナ38、39が一定速度で回転している場合、回転の周期より充分長い時間において一定出力のマイクロ波を放射すれば、回転方向には平均化されるので、回転中心から等距離の位置は同レベルの加熱状態となり、同心円状の加熱分布(例えば円状に強く加熱されるとか、ドーナツ状に強く加熱されるとか)となる。
In addition, the microwave in the
一方、回転アンテナ38、39を停止するとか回転速度やマイクロ波の出力を変えるなどにより、主として所定の向きでの加熱に限定した場合は、同心円状の加熱分布にはならず放射指向性によって決まる加熱分布、すなわち回転アンテナ38、39の放射指向性の強い部位の近傍に有る被加熱物(あるいは被加熱物の一部)が強く加熱されやすくなり、集中的に加熱することができる。
On the other hand, when the
また、本実施の形態では、回転アンテナ38、39を停止させて所定の向きに強い放射指向性を有する状態でマイクロ波を伝搬させ続けることになり、容易に特定の被加熱物を集中加熱することができる。
Further, in this embodiment, the rotating
また、本実施の形態では、設定内容に基づいて回転アンテナ38、39を制御することで集中加熱を行うので、通常は一定回転で庫内全体の均一加熱を実現しつつ、容易に集中加熱へと切り替えることができる。また使用者からすれば、設定さえすればマイクロ波加熱装置が自動的に均一加熱と集中加熱を切り替えるので、間違えるリスクを減らすことができる。
Further, in the present embodiment, since the central heating is performed by controlling the
次に、図5〜図8に示すフローチャートを参照して、本実施の形態のマイクロ波加熱装置31の動作について説明する。図5及び図6はマイクロ波のみの加熱による温め処理を示すフローチャート、図7及び図8はマイクロ波とスチームの同時加熱による温め処理を示すフローチャートである。本説明では、庫内に冷凍食品と常温食品が置かれていることを前提としている。以下、「マイクロ波のみの加熱による温め処理」、「マイクロ波とスチームの同時加熱による温め処理」の順で説明する。
Next, the operation of the
(マイクロ波のみの加熱による温め処理)
図5及び図6において、まずマイクロ波出力であるパワーP1で所定時間加熱を行う(ステップS10)。パワーP1による加熱後、冷凍食品か否かを判定する(ステップS11)。この判定は、赤外線センサ59からの温度検出情報(152ポイントで温度検出した情報)に基づいて行い、冷凍の温度ポイントが1ポイントでもあれば冷凍食品有りと判断してステップS12に進み、冷凍のポイントが1ポイントもなければステップS13に進む。
(Warm treatment by heating only with microwaves)
5 and 6, first, heating is performed for a predetermined time with power P1, which is a microwave output (step S10). After heating with the power P1, it is determined whether or not the food is frozen food (step S11). This determination is made based on temperature detection information from the infrared sensor 59 (information detected at 152 points). If there is even one freezing temperature point, it is determined that there is frozen food, and the process proceeds to step S12. If there are no points, the process proceeds to step S13.
ステップS12に進んだ場合には冷凍の検知リミット(時間)を設定し、ステップS13に進んだ場合には常温の検知リミット(時間)を設定する。冷凍の検知リミット又は常温の検知リミットを設定した後、赤外線センサ59の所定のスキャン(例えば5〜7スキャン)以内で食品を検出できたかどうか判定する(ステップS14)。この際、庫内に食品があれば、加熱を行うことで温度が徐々に上がって行くので、温度が上がって行ったポイントを探せば、そのポイント(この場合、食品の大きさは温度検出ポイントよりも大きいので、複数のポイントとなる)に食品があると判定できる。 When the process proceeds to step S12, a refrigeration detection limit (time) is set. When the process proceeds to step S13, a room temperature detection limit (time) is set. After setting the detection limit for freezing or the detection limit for room temperature, it is determined whether or not food has been detected within a predetermined scan (for example, 5 to 7 scans) of the infrared sensor 59 (step S14). At this time, if there is food in the cabinet, the temperature will gradually rise by heating, so if you look for the point where the temperature went up, the point (in this case, the size of the food is the temperature detection point) It is possible to determine that there is a food item at a plurality of points).
所定のスキャン以内で食品を検出できた場合はステップS15に進み、温度差ΔTが所定値Δ1以上であるかどうかを判定し、温度差ΔTが所定値Δ1未満であればステップS14に戻り、所定値Δ1以上であれば食品の検知が可能であるか否かの判定を行う(ステップS17)。この判定において食品の検知が不可能であればステップS14に戻り、検知可能であればステップS18に進む。 If the food can be detected within the predetermined scan, the process proceeds to step S15 to determine whether or not the temperature difference ΔT is equal to or greater than the predetermined value Δ1, and if the temperature difference ΔT is less than the predetermined value Δ1, the process returns to step S14, If the value is Δ1 or more, it is determined whether or not food can be detected (step S17). If it is not possible to detect food in this determination, the process returns to step S14, and if it can be detected, the process proceeds to step S18.
一方、ステップS14で所定のスキャン以内で食品を検出できなかった場合はステップS16に進み、温度差ΔTが所定値Δ2以上であるかどうかを判定する。この判定において、温度差ΔTが所定値Δ2未満であればステップS14に戻り、所定値Δ2以上であればステップS17に進む。ステップS17に進むと、前述したように、食品の検知が可能であるか否かの判定を行い、食品の検知が不可能であればステップS14に戻り、検知可能であればステップS18に進む。なお、所定値Δ1とΔ2は、通常は異なる値であるが、同じ値となる場合もある。 On the other hand, if no food is detected within the predetermined scan in step S14, the process proceeds to step S16 to determine whether the temperature difference ΔT is equal to or greater than the predetermined value Δ2. In this determination, if the temperature difference ΔT is less than the predetermined value Δ2, the process returns to step S14, and if it is equal to or greater than the predetermined value Δ2, the process proceeds to step S17. When the process proceeds to step S17, as described above, it is determined whether or not the food can be detected. If the food cannot be detected, the process returns to step S14. If the food can be detected, the process proceeds to step S18. The predetermined values Δ1 and Δ2 are usually different values, but may be the same value.
食品の検知が可能であるとしてステップS18に進むと、冷凍食品か否かを判定する。この場合、“152”の温度検出ポイント夫々において冷凍か否かを判定することで冷凍食品か否かを判定する。冷凍食品であれば庫内温度がCool(クール)であるか否かを判定する(ステップS19)。この場合、庫内温度を判定するポイントは庫内であれば何処でもよいが、通常は食品の無い所で判定する。この判定において庫内温度がCoolであれば、冷凍/Cool開始のメニューにおけるK1定数を設定し(ステップS21)、庫内温度がCoolでなければ、冷凍/Hot開始のメニューにおけるK2定数を設定する(ステップS22)。一方、ステップS18の判定において、冷凍食品でなければ(すなわち常温食品であれば)、庫内温度がCoolであるか否かを判定し(ステップS20)、庫内温度がCoolであれば、常温/Cool開始のメニューにおけるK3定数を設定し(ステップS23)、庫内温度がCoolでなければ、常温/Hot開始のメニューにおけるK4定数を設定する(ステップS24)。 When the process proceeds to step S18 assuming that the food can be detected, it is determined whether or not the food is frozen. In this case, it is determined whether or not it is frozen food by determining whether or not it is frozen at each temperature detection point of “152”. If it is frozen food, it will be determined whether the internal temperature is Cool (step S19). In this case, the point for determining the internal temperature may be anywhere as long as it is in the internal storage, but it is usually determined where there is no food. If the internal temperature is Cool in this determination, the K1 constant in the freezing / Cool start menu is set (step S21), and if the internal temperature is not Cool, the K2 constant is set in the freezing / Hot start menu. (Step S22). On the other hand, if it is not frozen food (that is, normal temperature food) in the determination of step S18, it is determined whether or not the internal temperature is Cool (step S20). The K3 constant in the / Cool start menu is set (step S23), and if the internal temperature is not Cool, the K4 constant in the normal temperature / Hot start menu is set (step S24).
ステップS21〜ステップS24のいずれか1つの処理を行った後、マイクロ波出力をパワーP1’に設定して所定時間加熱する(ステップS25)。パワーP1’による加熱後、再度冷凍食品か否かを判定する(ステップS26)。この場合も上記ステップST11での処理と同様に赤外線センサ59からの温度検出情報(152ポイントで温度検出した情報)に基づいて行う。そして、冷凍のポイントが1ポイントでもあればステップS27に進み、冷凍のポイントが1ポイントもなければステップS39に進む。 After performing any one of steps S21 to S24, the microwave output is set to power P1 'and heated for a predetermined time (step S25). After heating with the power P1 ', it is determined again whether it is a frozen food (step S26). In this case as well, similar to the processing in step ST11, the temperature detection information from the infrared sensor 59 (information detected at 152 points) is performed. If there is even one freezing point, the process proceeds to step S27, and if there is no freezing point, the process proceeds to step S39.
ステップS26で冷凍食品と判断してステップS27に進むと、検出温度結果に基づき常温箇所で検知かどうかを判定する(ステップS27)。この場合、赤外線センサ59は高温の部分を先に検出するという特性を有するので、常温箇所で検知したということは、常温食品の温度が上がってきているが冷凍食品の温度は上がってきていないことを意味している。したがって、冷凍食品の分量が多い場合、温度がなかなか上がらないので、このような場合は常温箇所で検知したことになる(すなわち、ステップS27の判定が「Yes」となる)。そして、常温箇所で検知した場合、後述するステップS36〜ステップS38の各ステップにおける検知条件(冷凍A)を設定する(ステップS28)。
When it is determined that the food is frozen in step S26 and the process proceeds to step S27, it is determined whether or not the detection is performed at a normal temperature location based on the detected temperature result (step S27). In this case, since the
一方、ステップS27の判定において、常温箇所で検知しなければ、冷凍食品の温度が上がってきていることを意味するのでステップS29に進み、冷凍のポイントが所定%(152ポイントのうち幾つかのポイント)以下かどうか判定する。冷凍のポイントが所定%以下である場合は冷凍食品の分量が少ないと判断する(すなわち、ステップS29の判定が「Yes」になる)。そして、冷凍のポイントが所定%以下である場合、後述するステップS36〜ステップS38の各ステップにおける検知条件(冷凍B)を設定する(ステップS30)。 On the other hand, in the determination of step S27, if it is not detected at a normal temperature location, it means that the temperature of the frozen food has risen. Therefore, the process proceeds to step S29, and the freezing point is a predetermined percentage (some points out of 152 points). ) Determine whether or not When the freezing point is equal to or less than the predetermined percentage, it is determined that the amount of the frozen food is small (that is, the determination in step S29 is “Yes”). And when the freezing point is below predetermined%, the detection condition (freezing B) in each step of step S36-step S38 mentioned later is set (step S30).
検知条件(冷凍A)又は検知条件(冷凍B)を設定した後、温度差を縮める作業を含むためのパワーP4’を設定して所定時間加熱する(ステップS34)。なお、ステップS31〜ステップS33の処理については後述する。パワーP4’による加熱を行った後、再び庫内温度がCool(クール)であるか否かを判定する(ステップS35)。この判定において庫内温度がCoolであれば、検知(Cool)かどうか判定する(ステップS36)。すなわち、温度差が縮まっているかどうか判定し、温度差が縮まっていればステップS39に進み、温度差が縮まっていなければステップS35の判定に戻る。一方、ステップS35の判定において、庫内温度がCoolでなければ、検知(Hot)かどうか判定する(ステップS37)。すなわち、Hotであって、且つ温度差が縮まっているかどうか判定する。Hotであって且つ温度差が縮まっていればステップS39に進み、そうでなければステップS38に進む。ステップS38では、リミッタ時間を経過したかどうか判定する。すなわち、パワーP4’による加熱すなわち温度差を縮める処理を行うための時間を経過したかどうかを判定する。リミッタ時間を経過していなければ、ステップS35に戻り、リミッタ時間を経過した場合はステップS39に進む。 After setting the detection condition (freezing A) or the detection condition (freezing B), the power P4 'for including the work of reducing the temperature difference is set and heated for a predetermined time (step S34). In addition, the process of step S31-step S33 is mentioned later. After heating with the power P4 ', it is determined again whether or not the internal temperature is Cool (step S35). If the internal temperature is Cool in this determination, it is determined whether or not it is detection (Cool) (step S36). That is, it is determined whether or not the temperature difference is reduced. If the temperature difference is reduced, the process proceeds to step S39, and if the temperature difference is not reduced, the process returns to step S35. On the other hand, if the internal temperature is not Cool in the determination in step S35, it is determined whether or not the detection is hot (step S37). That is, it is determined whether the temperature is hot and the temperature difference is reduced. If it is Hot and the temperature difference is reduced, the process proceeds to step S39, and if not, the process proceeds to step S38. In step S38, it is determined whether the limiter time has elapsed. That is, it is determined whether or not the time for performing the heating by the power P4 ', that is, the process for reducing the temperature difference has passed. If the limiter time has not elapsed, the process returns to step S35, and if the limiter time has elapsed, the process proceeds to step S39.
ステップS39に進むと、検出ポイント数に基づき庫内にある全て食品の量が小量1かどうか判定する。小量1であれば、“P1add(小量1)”に対応する時間だけ追加加熱する(ステップS40)。小量1でなければ、小量2(>小量1)かどうか判定し(ステップS41)、小量2であれば、“P1add(小量2)”に対応する時間だけ追加加熱する(ステップS42)。また、小量2でなければ、大量(>小量2)かどうか判定し(ステップS43)、大量であれば、“P1add(大量)”に対応する時間だけ追加加熱する(ステップS44)。ステップS40、ステップS42又はステップS44のいずれか1つの処理を行った後、あるいはステップS43で大量でないと判断した場合、ステップS45に進み、パワーP2で所定時間加熱して本処理を終える。
If it progresses to step S39, it will be determined whether the quantity of all the foodstuffs in a store | warehouse | chamber is the
上記ステップS29の判定において、冷凍のポイントが所定%を超える場合は、冷凍食品のみであるとして、ステップS36〜ステップS38の判定のための検知条件(冷凍C)を設定する(ステップS31)。そして、庫内にある全ての食品の量が大量であるかどうかを判定し(ステップS32)、大量でなければステップS39に進み、大量であれば温度差があるかどうかを判定する(ステップS33)。この場合、常に温度の高い部分と低い部分との差を監視しており、温度差がなければ均一に仕上がっていると判断してステップS39に進む。温度差があればステップS34に進み、温度差を縮める作業を含むためのパワーP4’を設定して所定時間加熱する。以後、前述したステップS35〜ステップS45の処理を行う。 In the determination in step S29, if the freezing point exceeds a predetermined percentage, the detection condition (frozen C) for determination in steps S36 to S38 is set assuming that only frozen food is present (step S31). Then, it is determined whether or not the amount of all foods in the storage is large (step S32). If not, the process proceeds to step S39, and if it is large, it is determined whether there is a temperature difference (step S33). ). In this case, the difference between the high temperature portion and the low temperature portion is constantly monitored, and if there is no temperature difference, it is determined that the finish is uniform and the process proceeds to step S39. If there is a temperature difference, the process proceeds to step S34, in which power P4 'for including the work to reduce the temperature difference is set and heated for a predetermined time. Thereafter, the processes of steps S35 to S45 described above are performed.
(マイクロ波とスチームの同時加熱による温め処理)
図7及び図8において、まずマイクロ波出力であるパワーP1で所定時間加熱を行い(ステップS50)、その後、続けてパワーP2で所定時間加熱を行う(ステップS51)。パワーP2による加熱を行った後、冷凍食品か否かを判定する(ステップS52)。この判定は、赤外線センサ59からの温度検出情報(152ポイントで温度検出した情報)に基づいて行い、1ポイントでも冷凍と判断できればステップS53に進み、1ポイントでも冷凍と判断できなければステップS57に進む。
(Warming treatment by simultaneous heating of microwave and steam)
7 and 8, first, heating is performed for a predetermined time with power P1, which is a microwave output (step S50), and then heating is performed for a predetermined time with power P2 (step S51). After heating with power P2, it is determined whether or not the food is frozen food (step S52). This determination is made based on the temperature detection information from the infrared sensor 59 (information detected at 152 points). If one point can be determined to be frozen, the process proceeds to step S53. If one point cannot be determined to be frozen, the process proceeds to step S57. move on.
ステップS53に進むと、パワーP3で所定時間加熱を行う。この場合、冷凍に対応させた時間だけ加熱を行う。このパワーP3による加熱を行った後、検出温度結果に基づき庫内温度がCool(クール)であるか否かを判定する(ステップS54)。この判定において庫内温度がCoolであれば、冷凍/Cool開始の検知レベルを設定し(ステップS55)、庫内温度がCoolでなければ、冷凍/Hot開始の検知レベルを設定する(ステップS56)。一方、ステップS52の判定において、冷凍食品でなければ(すなわち常温食品であれば)、パワーP3で所定時間加熱を行う(ステップS57)。この場合、常温に対応させた時間だけ加熱する。このパワーP3による加熱を行った後、庫内温度がCool(クール)であるか否かを判定する(ステップS58)。この判定において庫内温度がCoolであれば、常温/Cool開始の検知レベルを設定し(ステップS59)、庫内温度がCoolでなければ、常温/Hot開始の検知レベルを設定する(ステップS60)。 In step S53, heating is performed for a predetermined time with power P3. In this case, heating is performed for a time corresponding to freezing. After the heating with the power P3, it is determined whether or not the internal temperature is Cool based on the detected temperature result (step S54). If the internal temperature is Cool in this determination, a detection level for refrigeration / Cool start is set (step S55), and if the internal temperature is not Cool, a detection level for refrigeration / Hot start is set (Step S56). . On the other hand, if it is not frozen food (that is, normal temperature food) in the determination in step S52, heating is performed with power P3 for a predetermined time (step S57). In this case, heating is performed for a time corresponding to room temperature. After heating with this power P3, it is determined whether the internal temperature is Cool (step S58). If the internal temperature is Cool in this determination, the detection level for normal temperature / Cool start is set (step S59), and if the internal temperature is not Cool, the detection level for normal temperature / Hot start is set (Step S60). .
ステップS55、ステップS56、ステップS59又はステップS60のいずれか1つの処理を行った後、ステップS61に進み、食品を検知できたかどうか判定する。この判定において食品を検知できなければ、検知できるまでこのステップS61を繰り返し、検知できればステップS62に進む。ステップS62に進むと、パワーP4で所定時間加熱する。このパワーP4による加熱を行った後、所定のスキャン(例えば5〜7スキャン)以内で食品を検出できたかどうか判定する(ステップS63)。この際、庫内に食品があれば、加熱を行うことで温度が徐々に上がって行くので、温度が上がって行ったポイントを探せば、そのポイント(食品の大きさは温度検出ポイントよりも大きいので、複数のポイントとなる)に食品があると判定できる。 After performing any one process of step S55, step S56, step S59, or step S60, it progresses to step S61 and it is determined whether the food could be detected. If the food cannot be detected in this determination, step S61 is repeated until it can be detected, and if it can be detected, the process proceeds to step S62. In step S62, heating is performed with power P4 for a predetermined time. After performing the heating with the power P4, it is determined whether or not the food can be detected within a predetermined scan (for example, 5 to 7 scans) (step S63). At this time, if there is food in the cabinet, the temperature gradually rises by heating, so if you look for the point where the temperature went up, the point (the size of the food is larger than the temperature detection point) Therefore, it can be determined that there are foods at a plurality of points).
所定のスキャン以内で食品を検出できた場合はステップS64に進み、食品を検出できなかった場合はステップS65に進む。所定のスキャン以内で食品を検出できてステップS64に進むと、温度差ΔTが所定値Δ1以上であるかどうかを判定する。この判定において温度差ΔTが所定値Δ1未満であればステップS63に戻り、所定値Δ1以上であれば食品の検知が可能であるか否かの判定を行う(ステップS66)。この判定において食品の検知が可能でなければステップS63に戻り、検知可能であればステップS67に進む。 If the food can be detected within the predetermined scan, the process proceeds to step S64. If the food cannot be detected, the process proceeds to step S65. If the food can be detected within the predetermined scan and the process proceeds to step S64, it is determined whether or not the temperature difference ΔT is equal to or greater than the predetermined value Δ1. In this determination, if the temperature difference ΔT is less than the predetermined value Δ1, the process returns to step S63, and if the temperature difference ΔT is equal to or larger than the predetermined value Δ1, it is determined whether or not food can be detected (step S66). If it is not possible to detect food in this determination, the process returns to step S63, and if it can be detected, the process proceeds to step S67.
一方、ステップS63で所定のスキャン以内で食品を検出できなかった場合はステップS65に進み、温度差ΔTが所定値Δ2以上であるかどうかを判定する。この判定において温度差ΔTが所定値Δ2未満であればステップS63に戻り、所定値Δ2以上であればステップS66に進み、食品の検知が可能であるか否かの判定を行う。この判定において食品の検知が可能でなければステップS63に戻り、検知可能であればステップS67に進む。なお、所定値Δ1とΔ2は通常は異なる値となるが、同じ値になる場合もある。 On the other hand, if no food is detected within the predetermined scan in step S63, the process proceeds to step S65 to determine whether the temperature difference ΔT is equal to or greater than the predetermined value Δ2. In this determination, if the temperature difference ΔT is less than the predetermined value Δ2, the process returns to step S63. If the temperature difference ΔT is equal to or greater than the predetermined value Δ2, the process proceeds to step S66, and it is determined whether food can be detected. If it is not possible to detect food in this determination, the process returns to step S63, and if it can be detected, the process proceeds to step S67. The predetermined values Δ1 and Δ2 are usually different values, but may be the same value.
ステップS67に進むと、再度冷凍食品か否かを判定する。この場合も上記ステップS52での処理と同様に、赤外線センサ59からの温度検出情報(152ポイントで温度検出した情報)に基づいて行う。そして、1ポイントでも冷凍食品と判断するとステップS68に進み、それ以外はステップS80に進む。ステップS67で冷凍食品と判断してステップS68に進むと、常温箇所で検知かどうかを判定する。前述したように、赤外線センサ59は高温の部分を先に検出するという特性を有するので、常温箇所で検知したということは、常温食品の温度が上がってきているが冷凍食品の温度は上がってきていないことを意味している。したがって、冷凍食品の分量が多い場合、温度がなかなか上がらないので、このような場合は常温箇所で検知したことになる(すなわち、ステップS68の判定が「Yes」となる)。そして、常温箇所で検知した場合、後述するステップS77〜ステップS79の各ステップにおける検知条件(冷凍A)を設定する(ステップS69)。
If it progresses to step S67, it will be determined again whether it is frozen food. In this case as well, similar to the processing in step S52, the temperature detection information from the infrared sensor 59 (information detected at 152 points) is performed. If even one point is determined to be frozen food, the process proceeds to step S68. Otherwise, the process proceeds to step S80. When it is determined that the food is frozen in step S67 and the process proceeds to step S68, it is determined whether or not the detection is performed at a normal temperature location. As described above, since the
一方、ステップS68の判定において、常温箇所で検知しなければ、冷凍食品の温度が上がってきていることを意味するのでステップS70に進み、冷凍のポイントが所定%(152ポイントのうち幾つかのポイント)以下かどうか判定する。冷凍のポイントが所定%以下である場合は、冷凍食品の分量が少ないと判断する(すなわち、ステップS70の判定が「Yes」になる)。そして、冷凍のポイントが所定%以下である場合、後述するステップS77〜ステップS79の各ステップにおける検知条件(冷凍B)を設定する(ステップS71)。 On the other hand, in the determination of step S68, if it is not detected at the normal temperature location, it means that the temperature of the frozen food is rising, so the process proceeds to step S70, and the freezing point is a predetermined percentage (some points out of 152 points). ) Determine whether or not When the freezing point is equal to or less than the predetermined percentage, it is determined that the amount of the frozen food is small (that is, the determination in step S70 is “Yes”). When the freezing point is equal to or less than the predetermined percentage, a detection condition (freezing B) in each of steps S77 to S79 described later is set (step S71).
検知条件(冷凍A)又は検知条件(冷凍B)を設定した後、温度差を縮める作業を含むためのパワーP4’を設定して所定時間加熱する(ステップS75)。なお、ステップS72〜ステップS74については後述する。パワーP4’による加熱を所定時間行った後、再び庫内温度がCool(クール)であるか否かを判定する(ステップS76)。この判定において庫内温度がCoolであれば、検知(Cool)かどうか判定する(ステップS77)。すなわち、温度差が縮まっているかどうか判定し、温度差が縮まっていればステップS80に進み、温度差が縮まっていなければステップS76に戻る。一方、ステップS76の判定において、庫内温度がCoolでなければ、検知(Hot)かどうか判定する(ステップS78)。すなわち、Hotであって且つ温度差が縮まっているかどうか判定する。庫内温度がHotであって且つ温度差が縮まっていればステップS80に進み、そうでなければステップS79に進む。ステップS79ではリミッタ時間を経過したかどうか判定する。すなわち、パワーP4’による加熱すなわち温度差を縮める処理を行うための時間を経過したかどうかを判定する。リミッタ時間を経過していなければステップS76に戻り、リミッタ時間を経過した場合はステップS80に進む。 After setting the detection condition (freezing A) or the detection condition (freezing B), the power P4 'for including the work of reducing the temperature difference is set and heated for a predetermined time (step S75). Steps S72 to S74 will be described later. After heating with the power P4 'for a predetermined time, it is determined again whether or not the internal temperature is Cool (step S76). If the internal temperature is Cool in this determination, it is determined whether or not it is detection (Cool) (step S77). That is, it is determined whether or not the temperature difference is reduced. If the temperature difference is reduced, the process proceeds to step S80. If the temperature difference is not reduced, the process returns to step S76. On the other hand, if the internal temperature is not Cool in the determination in step S76, it is determined whether or not it is detection (hot) (step S78). That is, it is determined whether the temperature is hot and the temperature difference is reduced. If the internal temperature is Hot and the temperature difference is reduced, the process proceeds to step S80, and if not, the process proceeds to step S79. In step S79, it is determined whether the limiter time has elapsed. That is, it is determined whether or not the time for performing the heating by the power P4 ', that is, the process for reducing the temperature difference has passed. If the limiter time has not elapsed, the process returns to step S76, and if the limiter time has elapsed, the process proceeds to step S80.
ステップS80に進むと、庫内にある全て食品の量が小量1かどうか判定する。小量1であれば、パワーP5で“P5(小量1)”に対応する時間だけ加熱する(ステップS81)。小量1でなければ、小量2(>小量1)かどうか判定し(ステップS82)、小量2であれば、パワーP5で“P5(小量2)”に対応する時間だけ加熱する(ステップS83)。また、小量2でなければ、大量(>小量2)かどうか判定し(ステップS84)、大量であれば、パワーP5で“P5(大量)”に対応する時間だけ加熱する(ステップS85)。ステップS81、ステップS83又はステップS85のいずれか1つの処理を行った後、あるいはステップS84で大量でないと判断すると、本処理を終了する。
If it progresses to step S80, it will be determined whether the quantity of all the foodstuffs in a store | warehouse | chamber is the
上記ステップS70の判定において、冷凍のポイントが所定%を超える場合は、冷凍食品のみであるとして、ステップS77〜ステップS79の判定のための検知条件(冷凍C)を設定する(ステップS72)。そして、庫内にある全ての食品の量が大量であるかどうかを判定し(ステップS73)、大量でなければステップS80に進み、大量であれば温度差があるかどうかを判定する(ステップS74)。この場合、前述したように、常に温度の高い部分と低い部分との差を監視しており、温度差がなければ均一に仕上がっていると判断してステップS80に進む。温度差があればステップS75に進み、温度差を縮める作業を含むためのパワーP4’を設定して所定時間加熱を行う。以後、前述したステップS76〜ステップS85の処理を行う。 In the determination in step S70, if the freezing point exceeds a predetermined percentage, the detection condition (frozen C) for determination in steps S77 to S79 is set assuming that only frozen food is present (step S72). Then, it is determined whether or not the amount of all food items in the storage is large (step S73). If not, the process proceeds to step S80, and if it is large, it is determined whether there is a temperature difference (step S74). ). In this case, as described above, the difference between the high temperature portion and the low temperature portion is always monitored, and if there is no temperature difference, it is determined that the finish is uniform, and the process proceeds to step S80. If there is a temperature difference, the process proceeds to step S75, where power P4 'for including a work for reducing the temperature difference is set and heating is performed for a predetermined time. Thereafter, the above-described steps S76 to S85 are performed.
以上のように、本実施の形態のマイクロ波加熱装置31によれば、制御部60が、赤外線センサ59からの温度検出情報に基づいて、加熱開始時の温度の異なる少なくとも2つの被加熱物(冷凍食品と常温食品)のうち、加熱開始から所定時間経過後の温度が低い方の被加熱物の量の大小を判別し、その判別結果に基づいてモータ40、41を制御して回転アンテナ38、39の向きを制御するので、加熱開始時の温度の異なる複数の被加熱物を同時に加熱でき、しかも夫々の量に違いがあっても均一に加熱することができる。
As described above, according to the
また、制御部60は、赤外線センサ59を使用して加熱室34内の温度を複数のポイントで検出し、そのポイント数で被加熱物の量の大小判別を行うので、被加熱物の量を正確に把握することができる。
In addition, the
本発明は、加熱開始時の温度の異なる複数の被加熱物を同時に加熱でき、しかも夫々の量に違いがあっても均一に加熱することができるといった効果を有し、食品などの各種誘電体の加熱、解凍、陶芸加熱、乾燥、焼結あるいは生体化学反応等の用途に適用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention has an effect that a plurality of objects to be heated at different temperatures at the start of heating can be heated at the same time, and even if there is a difference in each amount, it can be heated uniformly, and various dielectrics such as food It can be applied to uses such as heating, thawing, ceramic heating, drying, sintering or biochemical reaction.
31 マイクロ波加熱装置
32 マグネトロン(マイクロ波発生手段)
33 導波管
34 加熱室
35 載置台
36 被加熱物収納空間
37 アンテナ空間
38、39 回転アンテナ
40、41 モータ(駆動手段)
42 加熱室底面
43、44 結合孔
45、46 結合部
47、48 放射部
53、54 曲げ部
55、56、57、58 端部
59 赤外線センサ(温度検出手段)
60 制御部(制御手段)
61 メモリ
62 設定部
63 ドア
31
33
42 Heating
60 Control part (control means)
61
Claims (2)
前記マイクロ波発生手段からマイクロ波を伝送する導波管と、
前記導波管に接続された加熱室と、
被加熱物を載置するため前記加熱室内に配置された載置台と、
前記加熱室内の前記載置台より上方に形成される被加熱物収納空間と、
前記加熱室内の温度を検出する温度検出手段と、
前記加熱室内の前記載置台より下方に形成されるアンテナ空間と、
前記導波管内のマイクロ波を前記加熱室内に放射するため前記導波管から前記アンテナ空間に配置された放射指向性を有する複数の回転アンテナと、
複数の前記回転アンテナ夫々を回転駆動する駆動手段を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は前記温度検出手段を首振り制御して所定数の測定ポイントの温度データを取り込み、複数の前記回転アンテナを回転させることによる均一加熱と複数の前記回転アンテナの放射指向性が強い部分を前記被加熱物の所定部分へ向ける集中加熱とを選択的に用いるものであって、
複数の前記被加熱物が前記載置台に載置され、かつ前記制御手段が加熱開始時に複数の前記被加熱物の温度データを前記温度検出手段から取り込みこの温度データに基づいて検出した複数の前記被加熱物の一方が冷凍食品である場合は、前記冷凍食品の量が大量であればこの冷凍食品の加熱時間を少量である場合より加熱時間を長く設定し、前記冷凍食品を集中加熱するマイクロ波加熱装置。 Microwave generation means;
A waveguide for transmitting microwaves from the microwave generating means;
A heating chamber connected to the waveguide;
A mounting table disposed in the heating chamber for mounting an object to be heated;
A heated object storage space formed above the mounting table in the heating chamber;
Temperature detecting means for detecting the temperature in the heating chamber;
An antenna space formed below the mounting table in the heating chamber;
A plurality of rotating antennas having radiation directivities disposed in the antenna space from the waveguide for radiating microwaves in the waveguide into the heating chamber;
Control means for controlling drive means for rotationally driving each of the plurality of rotating antennas ,
The control means swings the temperature detection means to acquire temperature data at a predetermined number of measurement points, and a uniform heating by rotating the plurality of rotating antennas and a radiation directivity of the plurality of rotating antennas are strong. And selectively using centralized heating to direct a predetermined portion of the object to be heated,
The plurality of objects to be heated are placed on the mounting table, and the control means takes in temperature data of the objects to be heated from the temperature detection means at the start of heating, and detects the plurality of the detected objects based on the temperature data When one of the objects to be heated is a frozen food, if the amount of the frozen food is large, the heating time of the frozen food is set longer than that when the amount of the frozen food is small. Wave heating device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007057189A JP5080827B2 (en) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | Microwave heating device |
PCT/JP2007/074729 WO2008108046A1 (en) | 2007-03-07 | 2007-12-21 | Microwave heating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007057189A JP5080827B2 (en) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | Microwave heating device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008218319A JP2008218319A (en) | 2008-09-18 |
JP2008218319A5 JP2008218319A5 (en) | 2010-04-15 |
JP5080827B2 true JP5080827B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=39838104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007057189A Expired - Fee Related JP5080827B2 (en) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | Microwave heating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5080827B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010112634A (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Hitachi Appliances Inc | Heating cooker |
JP5895141B2 (en) * | 2011-11-29 | 2016-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | High frequency heating device |
JP6264609B2 (en) * | 2014-03-18 | 2018-01-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | High frequency heating device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3669030B2 (en) * | 1996-02-23 | 2005-07-06 | 松下電器産業株式会社 | High frequency heating device |
JP2001345171A (en) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | High frequency heating system |
JP2004108697A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Sanyo Electric Co Ltd | Microwave oven |
JP2004245441A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Sharp Corp | Microwave heating cooker |
-
2007
- 2007-03-07 JP JP2007057189A patent/JP5080827B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008218319A (en) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4979280B2 (en) | Microwave heating device | |
JP5080827B2 (en) | Microwave heating device | |
JP2007227134A (en) | Microwave heating device | |
JP5076626B2 (en) | Microwave heating device | |
JP5076625B2 (en) | Microwave heating device | |
JP5273930B2 (en) | Microwave heating device | |
JP2008166090A (en) | Microwave heating device | |
JP5076627B2 (en) | Microwave heating device | |
JP2002093569A (en) | Microwave heating method | |
WO2008084668A1 (en) | Microwave oven | |
JP5034667B2 (en) | Microwave heating device | |
JP2008286457A (en) | Microwave heating device | |
JP5003273B2 (en) | Microwave heating device | |
JP4807187B2 (en) | Microwave heating device | |
JP5194561B2 (en) | Microwave heating device | |
JP2008287903A (en) | Microwave heating device | |
JP2008256320A (en) | Microwave heating device | |
JP4882427B2 (en) | Microwave heating device | |
JP2008286458A (en) | Microwave heating device and program | |
JP5040426B2 (en) | Microwave heating device | |
JP4966650B2 (en) | Microwave heating device | |
JP2008258006A (en) | Microwave heating apparatus | |
JP3558041B2 (en) | High frequency heating equipment | |
JP2008257972A (en) | Microwave heating apparatus | |
JP4966648B2 (en) | Microwave heating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |