JP5080537B2 - 機内イナートガス発生システムおよび空気分離モジュールに流入する供給空気の温度管理方法 - Google Patents

機内イナートガス発生システムおよび空気分離モジュールに流入する供給空気の温度管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5080537B2
JP5080537B2 JP2009186250A JP2009186250A JP5080537B2 JP 5080537 B2 JP5080537 B2 JP 5080537B2 JP 2009186250 A JP2009186250 A JP 2009186250A JP 2009186250 A JP2009186250 A JP 2009186250A JP 5080537 B2 JP5080537 B2 JP 5080537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
speed
inert gas
separation module
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009186250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010064733A (ja
Inventor
スラウスキー エリック
ビー.ファルケ ブリジット
ピー.ハースト ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamilton Sundstrand Corp
Original Assignee
Hamilton Sundstrand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamilton Sundstrand Corp filed Critical Hamilton Sundstrand Corp
Publication of JP2010064733A publication Critical patent/JP2010064733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080537B2 publication Critical patent/JP5080537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/32Safety measures not otherwise provided for, e.g. preventing explosive conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、航空機の機内イナートガス発生システムに関し、特に、該システム内の空気分離モジュールの温度を制御する方法およびシステムに関する。
機内イナートガス発生システムは、カーゴ領域や燃料タンクなど航空機内の種々の領域にイナートガス(希ガス)を供給するように用いられている。従来の装置の一例として、システムは、空気分離モジュールに非濃縮空気(non−enriched air)を供給するように、直列に配設された2つの圧縮機を有する。空気分離モジュールは、イナートガスとして窒素濃縮空気を生成する。
窒素濃縮空気を生成するため、所望の運転温度範囲内で非濃縮空気を空気分離モジュールに供給することが望ましい。熱交換器は、通常、ラム空気ダクトに配設され、圧縮機と空気分離モジュールとの間で流体連通し、非濃縮空気を冷却する。ラム空気が熱交換器を通過する際に非濃縮空気は冷却され、これにより、非濃縮空気が所望の運転温度範囲内に維持される。
空気分離モジュールに流入する非濃縮空気が冷却されていない場合、航空機の運転状態によって、非濃縮空気の温度が所望の運転温度範囲よりも高くなることがある。非濃縮空気の温度が望ましくないほど高温になる、例えば、航空機が地上にある場合やラム空気ダクトを空気が通流しない場合など、非濃縮空気を他の手段によって冷却しなければならない。このような状態に対処するために、空気流を熱交換器に亘って誘導するエジェクタに抽気を供給することによって、空気分離モジュールに到達する前に非濃縮空気を冷却する手段を用いる。抽気は、エンジン、あるいは一方の圧縮機から供給されるため、航空機の効率が低下してしまう。
したがって、空気分離モジュールの温度を制御する効率的な方法およびシステムが求められている。
機内イナートガス発生システムは、非濃縮空気から窒素濃縮空気を生成するように構成された空気分離モジュールを備える。空気分離モジュールへの非濃縮空気は、所望の運転温度範囲を有する。圧縮機システムは、空気分離モジュールと流体連通する。圧縮機システムは、所定の速度で回転し、空気分離モジュールに非濃縮空気を供給するように構成される。コントローラは、圧縮機システムと連通する。さらに、コントローラは、所望の運転温度範囲を超える非濃縮空気温度をもたらす望ましくない値に達するパラメータに応じて速度を減少させるように構成される。減少された速度は、非濃縮空気温度を所望の運転温度範囲に維持するように選択される。
当業者であれば、以下に記載の発明を実施するための形態から本発明の種々の特徴および利点を理解されるであろう。以下に発明を実施するための形態に伴う図面について簡単に説明する。
機内イナートガス発生システムの概略図。
図1を参照すると、機内イナートガス発生システム10が概略的に図示されている。機内イナートガス発生システム10は、例えば、キャビンの空気12を受ける圧縮機システム14を備える。圧縮機システム14は、例えば、電動モータ18によって駆動される第1の圧縮機16を有する。第1の圧縮機16は、タービンや他の変速駆動要素によっても駆動されてもよい。第1の圧縮機16は、入口ダクト16aを通してキャビン空気12を受け、出口ダクト16bを通して熱交換器アッセンブリ20の中間冷却器22へと圧縮空気を供給する。熱交換器アッセンブリ20は、ラム空気ダクト40に配設され、ラム空気流50を受ける。圧縮空気は、入口ダクト24aを通して第2の圧縮機24に供給される前に、熱交換器アッセンブリ20を通流するラム空気流50によって冷却される。本実施例では、第2の圧縮機24は、電動モータ18によって駆動される。機内イナートガス発生システム10において1つの圧縮機だけを用いてもよいことを理解されたい。
第2の圧縮機24は、さらに圧縮された空気を出口ダクト24bを通して熱交換器アッセンブリ20に供給する。さらに圧縮された空気は、熱交換器アッセンブリ20によって冷却され、ダクト26を通してフィルタ28に送られる。非濃縮空気は、フィルタ28を通って空気分離モジュール30に流れる。空気分離モジュール30は、例えば、窒素濃縮空気を、窒素濃縮空気ダクト31を通して燃料タンク36に供給する。空気分離モジュール30からの浸透液は、例えば、浸透液ダクト38を通してラム空気ダクト40に排出される。
一実施例では、積層弁32は、窒素濃縮空気ダクト31およびエジェクタ34に配設されており、エジェクタ34は、ラム空気ダクト40内に配設され、出口ダクト24bと連通している。積層弁32は、アクチュエータ(図示せず)からの入力に応答して可動する。積層弁32は、例えば、機内イナートガス発生システム10を通流する流れを調節するとともに、第1および第2の圧縮機16,24のサージ状態を防ぐように用いられる。
空気が第1および第2の圧縮機16,24を通流することによって非濃縮空気の温度が上昇する。航空機の飛行中、ラム空気ダクト40を通るラム空気流50は、熱交換器アッセンブリ20を通流し、これにより、非濃縮空気が所望の運転温度範囲内に維持される。この温度範囲は、空気分離モジュール30が所望の質を有する窒素濃縮空気を生成する温度に対応している。一実施例では、所望の運転温度範囲は、約175°F〜205°F(約79°C〜96°C)である。ある状態下、例えば、ラム空気流50がほとんど、あるいは全く存在しない状態などでは、非濃縮空気の温度つまり空気分離モジュール30に流入する供給空気の温度は、所望の運転温度範囲よりも高温になることがある。そのため、所望の質を有する窒素濃縮空気を生成するために、空気分離モジュール30に流入する非濃縮空気の温度を低温にしなければならない。
コントローラ42は、電動モータ18の速度を減少させるように構成されている。パラメータが、所望の運転温度範囲を超える非濃縮空気の温度をもたらす望ましくない値に達したときに、コントローラ42は、モータに速度コマンド信号を送ることによって電動モータ18の速度を減少させる。減少した速度は、より低い温度を有する圧縮空気を生成するように選択される。この空気は、所望の運転温度範囲内の温度を有する非濃縮空気に対応している。
一実施例では、パラメータは、空気分離モジュール30付近の非濃縮空気の温度である。コントローラ42は、空気分離モジュール30に流入する非濃縮空気の温度に対応する温度センサ44と連通する。温度が所望の運転温度範囲を超えた場合、コントローラ42は、速度コマンド信号を電動モータ18に送り、第1および第2の圧縮機16,24の速度を減少させる。これにより、非濃縮空気の温度が所望の運転温度範囲に維持される。
他の実施例では、パラメータは、空気速度センサ46によって検知される空気速度であり、これは、ラム空気ダクト40を通流するラム空気流50を示す。コントローラ42は、空気速度センサ46と連通する。熱交換器アッセンブリ20を通るラム空気流50が十分にない場合、望ましくない空気速度に達し非濃縮空気の温度を所望の運転温度範囲まで冷却する。空気速度によって所望の運転温度範囲を超えた場合、コントローラ42は、速度コマンド信号を電動モータ18に送り、第1および第2の圧縮機16,24の速度を減少させ、非濃縮空気の温度を所望の運転温度範囲に維持する。例えば、ラム空気流50が十分にないことを示すように空気/グランド信号(air/ground signal)を用いる。この場合、コントローラ42は、速度コマンド信号を電動モータ18に送る。
上記の記載は、例示的なものであり、限定的なものではない。したがって、当業者であれば、本発明の趣旨から逸脱することなく、開示された実施例に対して種々の修正および変更がなされることを理解されるであろう。本発明の真の範囲および内容を判断するために、以下の特許請求の範囲を検討されたい。
10 機内イナートガス発生システム
12 キャビン空気
14 圧縮機システム
16 第1の圧縮機
16a 入口ダクト
16b 出口ダクト
18 電動モータ
20 熱交換器アッセンブリ
22 中間冷却器
24 第2の圧縮機
24a 入口ダクト2
24b 出口ダクト
26 ダクト
28 フィルタ
30 空気分離モジュール
31 窒素濃縮空気ダクト
32 積層弁
34 エジェクタ
36 燃料タンク
38 浸透液ダクト
40 ラム空気ダクト
42 コントローラ
44 温度センサ
46 空気速度センサ
50 ラム空気流

Claims (12)

  1. 非濃縮空気から窒素濃縮空気を生成するように構成され、かつ所望の運転温度範囲を有する空気分離モジュールと、
    空気分離モジュールと流体連通するとともに、所定の速度で回転し、かつ空気分離モジュールに非濃縮空気を供給する圧縮機システムと、
    圧縮機システムと流体連通するコントローラと、
    を備え、
    コントローラは、所望の運転温度範囲を超える非濃縮空気温度をもたらす望ましくない値に達するパラメータに応じて圧縮機システムの速度を減少させるように構成され、圧縮機システムの減少された速度は、非濃縮空気温度所望の運転温度範囲に維持るように選択されることを特徴とする機内イナートガス発生システム。
  2. 圧縮機システムは、コントローラと連通する電動モータを含み、コントローラは、前記減少された速度に対応する電動モータに速度コマンド信号を送るように構成されることを特徴とする請求項1に記載の機内イナートガス発生システム。
  3. 圧縮機システムは、モータに接続された第1の圧縮機および第2の圧縮機を備え、第1および第2の圧縮機の少なくとも一方の圧縮機により、非濃縮空気が供給されることを特徴とする請求項2に記載の機内イナートガス発生システム。
  4. 空気分離モジュールと圧縮機システムとの間で流体連通するように配設された熱交換器を備えることを特徴とする請求項1に記載の機内イナートガス発生システム。
  5. 熱交換器を収容するとともに、ラム空気流を受けるように構成されたラム空気ダクトを備えることを特徴とする請求項4に記載の機内イナートガス発生システム。
  6. コントローラと連通するとともに、空気速度を検知する空気速度センサを備え、この空気速度センサにより検知された空気速度がパラメータであり、
    コントローラは、前記パラメータが望ましくない値に達したときに圧縮機システムの速度を減少させるべく、速度コマンド信号を圧縮機システムに送ことを特徴とする請求項5に記載の機内イナートガス発生システム。
  7. コントローラと連通するとともに、パラメータに相当する非濃縮空気温度を検知する温度センサを備え、
    コントローラは、速度コマンド信号を圧縮機システムに送り、望ましくない値に相当する非濃縮空気温度に応じて圧縮機システムの速度を減少させることを特徴とする請求項1に記載の機内イナートガス発生システム。
  8. 所望の運転温度範囲は、約175°F〜約205°F(約79°C〜約96°C)であることを特徴とする請求項1に記載の機内イナートガス発生システム。
  9. 空気分離モジュールに流入する供給空気の温度を管理する方法であって、
    空気分離モジュールへの非濃縮空気の温度に対応するパラメータを検知するステップと、
    前記温度と、非濃縮空気に対する所望の運転温度範囲とを比較するステップと、
    前記温度が所望の運転温度範囲を超えている場合に圧縮機の速度を減少させるステップと、
    を含むことを特徴とする供給空気温度管理方法。
  10. 前記パラメータは、熱交換器に亘る空気流に関連することを特徴とする請求項9に記載の供給空気温度管理方法。
  11. 前記パラメータは、ラム空気ダクトを通る空気流に対応する空気速度であることを特徴とする請求項10に記載の供給空気温度管理方法。
  12. 前記パラメータは、空気分離モジュール付近の非濃縮空気の温度であることを特徴とする請求項9に記載の供給空気温度管理方法。
JP2009186250A 2008-09-12 2009-08-11 機内イナートガス発生システムおよび空気分離モジュールに流入する供給空気の温度管理方法 Active JP5080537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/209,658 2008-09-12
US12/209,658 US7828874B2 (en) 2008-09-12 2008-09-12 On-board inert gas generation system with air separation module temperature control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010064733A JP2010064733A (ja) 2010-03-25
JP5080537B2 true JP5080537B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41328556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186250A Active JP5080537B2 (ja) 2008-09-12 2009-08-11 機内イナートガス発生システムおよび空気分離モジュールに流入する供給空気の温度管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7828874B2 (ja)
EP (1) EP2163476B1 (ja)
JP (1) JP5080537B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584782B1 (en) * 2006-08-28 2009-09-08 Hamilton Sundstrand Corporation Valve defining modulated and unmodulated flow paths
GB201020783D0 (en) * 2010-12-08 2011-01-19 Eaton Aerospace Ltd On board inert gas generation system
US9003814B2 (en) * 2011-11-11 2015-04-14 Hamilton Sundstrand Corporation Turbo air compressor with pressure recovery
US9205925B2 (en) * 2011-11-11 2015-12-08 Hamilton Sundstrand Corporation Turbo air compressor
GB2499014A (en) * 2011-11-29 2013-08-07 Eaton Aerospace Ltd Aircraft on board inert gas generation system
GB2499578A (en) * 2011-11-29 2013-08-28 Eaton Aerospace Ltd Aircraft on board inert gas generation system
GB2499577A (en) * 2011-11-29 2013-08-28 Eaton Aerospace Ltd Aircraft on board inert gas generation system
US20130139521A1 (en) * 2011-11-29 2013-06-06 Eaton Aerospace Limited On board inert gas generation system
US8801831B1 (en) * 2011-12-13 2014-08-12 The Boeing Company Fuel saving inert gas generation system
US9120571B2 (en) 2012-05-25 2015-09-01 B/E Aerospace, Inc. Hybrid on-board generation of oxygen for aircraft passengers
US9550575B2 (en) 2012-05-25 2017-01-24 B/E Aerospace, Inc. On-board generation of oxygen for aircraft pilots
US9550570B2 (en) 2012-05-25 2017-01-24 B/E Aerospace, Inc. On-board generation of oxygen for aircraft passengers
US9457908B2 (en) * 2012-09-20 2016-10-04 Hamilton Sundstrand Corporation Self-cooled motor driven compressor
US8882886B2 (en) * 2012-10-31 2014-11-11 The Boeing Company Aircraft fuel tank flammability reduction methods and systems and air separation methods using membranes
US8979983B2 (en) 2012-12-13 2015-03-17 Hamilton Sundstrand Corporation Air separation module manifold flow structure and system
US20140345700A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 Hamilton Sundstrand Corporation Pressure monitoring system for a fuel tank and method
US9862493B2 (en) * 2013-05-28 2018-01-09 Hamilton Sundstrand Corporation Motor cooling blower and containment structure
US10400676B2 (en) 2013-07-01 2019-09-03 United Technologies Corporation Enhanced APU operability
FR3012421B1 (fr) * 2013-10-31 2016-12-09 Intertechnique Sa Procede et dispositif d'inertage d'un reservoir de carburant
GB201321614D0 (en) * 2013-12-06 2014-01-22 Eaton Ltd Onboard inert gas generation system
US9782714B2 (en) * 2015-02-09 2017-10-10 The Boeing Company Stored gas pressure recovery system
US9925497B2 (en) * 2015-07-13 2018-03-27 Hamilton Sunstrand Corporation Condition monitoring for an air separation module
US10919637B2 (en) * 2016-07-12 2021-02-16 Hamilton Sunstrand Corporation Temperature control system for fuel tank inerting system
US10640227B2 (en) 2016-08-03 2020-05-05 Hamilton Sundstrand Corporation Catalytic fuel tank inerting apparatus for aircraft
US11529535B2 (en) * 2020-03-17 2022-12-20 Hamilton Sundstrand Corporation Catalytic fuel tank inerting systems
US11592027B1 (en) * 2021-12-02 2023-02-28 Hamilton Sundstrand Corporation Compressor surge prevention control

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556180A (en) * 1978-12-07 1985-12-03 The Garrett Corporation Fuel tank inerting system
US5425801A (en) * 1993-12-21 1995-06-20 Praxair Technology, Inc. Membrane nitrogen with temperature tracking
US6491739B1 (en) * 1999-11-09 2002-12-10 Litton Systems, Inc. Air separation module using a fast start valve for fast warm up of a permeable membrane air separation module
JP4203705B2 (ja) * 2000-09-01 2009-01-07 株式会社島津製作所 航空機用防爆システム
JP4174606B2 (ja) * 2001-07-05 2008-11-05 株式会社島津製作所 航空機用空気調和装置
US6735951B2 (en) 2002-01-04 2004-05-18 Hamilton Sundstrand Corporation Turbocharged auxiliary power unit with controlled high speed spool
US7048231B2 (en) 2002-10-04 2006-05-23 Shaw Aero Devices, Inc. Increasing the performance of aircraft on-board inert gas generating systems by turbocharging
US6913636B2 (en) * 2002-12-17 2005-07-05 Hamilton Sundstrand Corporation Low power nitrogen enriched air generation system
WO2004099579A2 (en) * 2003-03-07 2004-11-18 Shaw Aero Devices, Inc. Cooling system for an on-board inert gas generating system
US7374601B2 (en) * 2003-09-22 2008-05-20 Parker-Hannifin Corporation Air separation system and method with modulated warning flow
US7172156B1 (en) 2004-03-16 2007-02-06 Shaw Aero Devices, Inc. Increasing the performance of aircraft on-board inert gas generating systems by turbocharging
US7204868B2 (en) * 2004-03-30 2007-04-17 The Boeing Company Method and apparatus for generating an inert gas on a vehicle
US7306646B2 (en) * 2004-04-08 2007-12-11 Parker-Hannifin Corporation Utilization of compressor surge control air in an aircraft on-board inert gas generating system
US7175692B2 (en) 2004-06-21 2007-02-13 Hamilton Sundstrand Ejector to reduce permeate backpressure of air separation module
US7509968B2 (en) * 2004-07-28 2009-03-31 Hamilton Sundstrand Corporation Flow control for on-board inert gas generation system
US7273507B2 (en) * 2004-12-08 2007-09-25 Hamilton Sundstrand Corporation On-board inert gas generation system
US7300494B2 (en) 2005-02-24 2007-11-27 Hamilton Sundstrand Corporation On-board inert gas generation system with compressor surge protection

Also Published As

Publication number Publication date
EP2163476B1 (en) 2014-04-02
US20100064886A1 (en) 2010-03-18
JP2010064733A (ja) 2010-03-25
US7828874B2 (en) 2010-11-09
EP2163476A2 (en) 2010-03-17
EP2163476A3 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080537B2 (ja) 機内イナートガス発生システムおよび空気分離モジュールに流入する供給空気の温度管理方法
EP2845804B1 (en) Environmental control system (ECS) including a compressing device
EP2937287B1 (en) Environmental control systems utilizing shoestring cycle to maximize efficiency
EP2862803B1 (en) Pneumatic system for an aircraft
EP2785591B1 (en) On board inert gas generation system
EP3095702B1 (en) Environmental control system utilizing cabin discharge air to power a cycle
CN105620756B (zh) 利用座舱空气驱动空气循环机的动力涡轮的环境控制系统
EP2785592B1 (en) On board inert gas generation system
EP2842872A1 (en) Bleed air system
CN105857618B (zh) 利用并联冲压式热交换器的环境控制系统
US20130139521A1 (en) On board inert gas generation system
EP2757343B1 (en) Sub freezing load heat exchanger bypass
US11014677B2 (en) Reverse bootstrap air cycle machine
EP2915750B1 (en) Onboard inert gas generation system
EP3838763B1 (en) Air cycle machines, air cycle machine systems, and methods of controlling air flow in air cycle machines
JP4232033B2 (ja) 航空機用空気調和装置
EP4249379A1 (en) Electric motor driven air cycle environmental control system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250