JP5080030B2 - Elevator emergency stop device - Google Patents
Elevator emergency stop device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5080030B2 JP5080030B2 JP2006171809A JP2006171809A JP5080030B2 JP 5080030 B2 JP5080030 B2 JP 5080030B2 JP 2006171809 A JP2006171809 A JP 2006171809A JP 2006171809 A JP2006171809 A JP 2006171809A JP 5080030 B2 JP5080030 B2 JP 5080030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collar
- hole
- receiving member
- load receiving
- emergency stop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
この発明は、例えばエレベータの乗りかごの非常止め装置に適用される軸支持構造体に関する。 The present invention relates to a shaft support structure applied to, for example, an emergency stop device for an elevator car.
エレベータの非常止め装置の構造を図9および図10に示してあり、この非常止め装置は一対のくさび部材1を備えている。この一対のくさび部材1は、乗りかごの昇降をガイドするガイドレール2を隔てて互いに対向するように配置されている。そして乗りかごが下降するときに、その下降の速度が規定値を超え、これがガバナ装置により検出されたときに、そのガバナ装置と連係するリンク機構により一対のくさび部材1が乗りかごに対して相対的に上方に押し上げられるとともに、そのくさび作用でガイドレール2に圧着し、このガイドレール2に圧着したくさび部材1が乗りかごに設けられたブロック状の鋳物製の荷重受け部材3に衝突し、この衝突で乗りかごが非常停止する。このようなエレベータの非常止め装置については、例えば特開2004−338901に開示されている。
The structure of an elevator safety device is shown in FIGS. 9 and 10, and this safety device includes a pair of
くさび部材1が衝突する前記荷重受け部材3は、例えば乗りかごの下部の床受枠4の下方に設けられている。すなわち、床受枠4の下面に梁部材5が取り付けられ、この梁部材5の内側に一対の軸体6を介して荷重受け部材3が支持されている。
The
梁部材5および荷重受け部材3にはそれぞれ軸体6を通すための貫通孔7,8が形成され、これら貫通孔7,8を軸体6が貫通することにより荷重受け部材3が梁部材5の内側に支持され、この荷重受け部材3に非常止め装置の動作時に前記くさび部材1が衝突する。
The
軸体6と各貫通孔7,8との関係は、荷重受け部材3の組立作業性を考慮して、各貫通孔7,8の内径を軸体6の外径よりやや大きくし、軸体6を各貫通孔7,8に対してすき間ばめで挿入して荷重受け部材3を支持するようにしている。
非常止め装置の動作時にはくさび部材1が荷重受け部材3に衝突し、荷重受け部材3に相当大きな荷重がかかる。そしてこの荷重は軸体6で受け止められることになり、この荷重により荷重受け部材3の貫通孔8と軸体6との間にヘルツ応力と呼ばれる大きな圧縮応力が生じる。この圧縮応力は荷重受け部材3の貫通孔8と軸体6との間のすき間が大きいほど大きくなり、荷重受け部材3の材料がFCD400などの鋳物である場合、その圧縮応力が荷重受け部材3の許容応力を超えて破断してしまう恐れがある。
During operation of the emergency stop device, the
圧縮応力が荷重受け部材3の材料の許容応力を超えないようにするためには、荷重受け部材3の貫通孔8の内径と軸体6の外径との寸法公差を厳格に管理してその両者間のすき間が十分に小さくなるようにするか、あるいは荷重受け部材3の材料としてクロムモリブデン鋼などのような高強度の材料を用いて許容応力を高めることが考えられる。
In order to prevent the compressive stress from exceeding the allowable stress of the material of the
しかしながら、前者の場合には高度な加工技術が必要であり、後者の場合には材料費が高くなり、いずれの場合もコストの大幅な増大につながってしまう。 However, in the former case, an advanced processing technique is required, and in the latter case, the material cost is high, and in either case, the cost is significantly increased.
この発明はこのような点に着目してなされたもので、その目的とするところは、コストの増大を伴うことなく荷重受け部材の破断を的確に防止することができるエレベータの非常止め装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such points, and an object of the present invention is to provide an emergency stop device for an elevator that can accurately prevent the breakage of the load receiving member without increasing the cost. There is to do.
請求項1の発明は、エレベータの乗りかごが規定の速度を超えて下降するときに、その乗りかごに対して相対的に上方に移動してガイドレールに圧着することで乗りかごを非常停止させるくさび部材と、前記乗りかごの下部の床受枠に設けられ、前記くさび部材がその移動時に衝突することで、所定の荷重を受ける荷重受け部材と、この荷重受け部材に形成された貫通孔を貫通して該荷重受け部材を支持した軸体と、前記貫通孔の内周に密に嵌合圧入されて該貫通孔と前記軸体との間に配置されたスリーブ状の高強度材料からなり、前記くさび部材の移動で前記荷重受け部材に衝撃荷重が加わる非常止め動作時の圧縮応力を受け止めて前記荷重受け部材の破断を防止するためのカラーとを具備することを特徴としている。 According to the first aspect of the present invention, when the elevator car descends beyond a prescribed speed, the elevator car is moved to an upper position relative to the elevator car and is crimped to the guide rail to make an emergency stop. A wedge member and a load receiving member that is provided on a floor receiving frame at the lower part of the car, and that receives a predetermined load when the wedge member collides when moving, and a through hole formed in the load receiving member. A shaft body supporting the load receiving member, and a sleeve-like high-strength material that is closely fitted and press-fitted into the inner periphery of the through hole and disposed between the through hole and the shaft body , And a collar for receiving a compressive stress during an emergency stop operation in which an impact load is applied to the load receiving member by the movement of the wedge member and preventing the load receiving member from being broken .
請求項2の発明は、前記カラーが、クロムモリブデン鋼、クロム鋼、ニッケルクロム鋼のいずれかの材料で形成されていることを特徴としている。
The invention of
請求項3の発明は、前記軸体が、前記カラーの内側にすき間ばめにより嵌合されて前記荷重受け部材を支持していることを特徴としている。
The invention of
請求項4の発明は、前記カラーが、前記貫通孔に嵌合される前に冷却され、その冷却で外径が収縮した状態で前記貫通孔に差し込まれることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, the collar is cooled before being fitted into the through hole, and is inserted into the through hole in a state where the outer diameter contracts due to the cooling.
請求項5の発明は、前記荷重受け部材が、前記貫通孔に前記カラーが嵌合される前に加熱され、その加熱で前記貫通孔の内径が拡張した状態でその貫通孔に前記カラーが差し込まれることを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, the load receiving member is heated before the collar is fitted into the through hole, and the collar is inserted into the through hole in a state where the inner diameter of the through hole is expanded by the heating. It is characterized by that.
請求項6の発明は、前記カラーが、周面の一部に軸方向に沿う一定の幅の溝状の切欠部が形成された断面ほぼC字状をなし、その切欠部により径方向に弾性的に変形することが可能で、前記荷重受け部材の貫通孔に嵌合されたときにその弾性力で該貫通孔の内周面に圧着することを特徴としている。 According to a sixth aspect of the present invention, the collar has a substantially C-shaped cross section in which a groove-shaped cutout portion having a constant width along the axial direction is formed on a part of the peripheral surface, and the cutout portion is elastic in the radial direction. It is characterized in that when it is fitted into the through hole of the load receiving member, it is crimped to the inner peripheral surface of the through hole by its elastic force.
請求項7の発明は、前記カラーの一端側の周縁にはフランジが一体的に形成され、前記カラーが前記荷重受け部材の貫通孔に嵌合されたときに、そのフランジが前記貫通孔に連なる前記荷重受け部材の側面に当接して該カラーが位置決めされることを特徴としている。 According to a seventh aspect of the present invention, a flange is integrally formed on a peripheral edge on one end side of the collar, and when the collar is fitted into the through hole of the load receiving member, the flange is continuous with the through hole. The collar is positioned in contact with a side surface of the load receiving member.
この発明のエレベータの非常止め装置によれば、コストの増大を伴うことなく荷重受け部材の不用意な破断を的確に防止することができる。 According to the elevator emergency stop device of the present invention, it is possible to accurately prevent inadvertent breakage of the load receiving member without increasing the cost.
以下、この発明の実施形態について図1ないし図8を参照して説明する。なお、図9および図10に示す従来の構成と同一の部分には同一の符号を付して重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part same as the conventional structure shown in FIG. 9 and FIG. 10, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図1ないし図3には第1の実施形態に係るエレベータの非常止め装置の構造を示してある。 FIGS. 1 to 3 show the structure of the emergency stop device for an elevator according to the first embodiment.
非常止め装置の荷重受け部材3には、軸体6を通すための複数の貫通孔8が形成され、これら貫通孔8の内周にそれぞれスリーブ状のカラー10が嵌合圧入されている。これらカラー10は、耐力が600N/mm2以上、好ましくは800N/mm2以上の高強度材料、例えばクロムモリブデン鋼のSCM440(耐力835N/mm2)、クロム鋼のSCr(785N/mm2)、ニッケルクロム鋼のSNC631(685N/mm2)などの高強度材料により形成されている。
A plurality of through
そしてこれらカラー10の内側を通るように軸体6が挿入され、これら軸体6により荷重受け部材3が梁部材5の内側に水平に支持されている。各カラー10は貫通孔8の内周面に密着するように圧入され、各軸体6は組立を容易にするためにすき間ばめによりカラー10の内側に挿入されている。
The
非常止め装置の動作時には、荷重受け部材3にくさび部材1が衝突し、荷重受け部材3に乗りかごを停止させるための衝撃的な大きな荷重がかかり、この荷重が軸体6により受け止められる。
During the operation of the emergency stop device, the
この際、荷重受け部材3の貫通孔8と軸体6との間にはカラー10が介在しており、このためまずカラー10が軸体6から大きな荷重を受けて大きな圧縮応力(ヘルツ応力)が生じる。ところが、カラー10は高強度材料で形成されており、このためカラー10に大きな圧縮応力(ヘルツ応力)が生じても破断するようなことがない。
At this time, the
カラー10に軸体6を介して大きな荷重が加わったときには、荷重受け部材3がそのカラー10から圧縮応力を受ける。ところが、カラー10は荷重受け部材3の貫通孔8に圧入され、カラー10と貫通孔8との間にはほとんどすき間がなく、このため荷重受け部材3は大きなヘルツ応力を受けることがない。したがって、荷重受け部材3は鋳鉄などの通常の強度の材料で製作しても破断するようなことがなく、コストを抑えることができる。
When a large load is applied to the
各カラー10を荷重受け部材3の貫通孔8内に圧入する手段の一例を説明すると、まずカラー10の外径を貫通孔8の内径よりもわずかに大きな寸法に設定し、このカラー10を荷重受け部材3よりも低い低温度にまで冷却する。これにより、カラー10が収縮してその外径が貫通孔8の内径よりも小さくなるから、この状態でカラー10を貫通孔8内に差し込み、そのまま放置する。
An example of means for press-fitting each
すると、カラー10の温度が荷重受け部材3と同じ温度にまで上昇し、この温度上昇でカラー10が膨張し、外径が拡張してその外周面が貫通孔8の内周面に圧着(密着)し、圧入状態となる。これにより、カラー10と貫通孔8との間にほとんどすき間が生じず、カラー10に軸体6から大きな荷重が加わっても、荷重受け部材3に大きなヘルツ応力が生じることがなく、荷重受け部材3の破断を防止することができる。
Then, the temperature of the
なお、カラー10を貫通孔8内に圧入する手段としては、カラー10を低温度に冷却する場合に限らず、荷重受け部材3をカラー10よりも高温度に加熱して貫通孔8の内径を拡張し、この状態でカラー10を貫通孔8内に差し込み、その後の荷重受け部材3の温度低下に伴う貫通孔8の内径の収縮で貫通孔8の内周面をカラー10の外周面に圧着(密着)させる方法を採用することも可能である。
The means for press-fitting the
すなわち、カラー10を貫通孔8内に圧入する手段は、カラー10と荷重受け部材3とに温度差を設けてその温度差に基づいてカラー10の外径寸法を貫通孔8の内径寸法より相対的に小さくしてカラー10を貫通孔8内に差し込み、その後の温度の平衡によりカラー10の外周面を貫通孔8の内周面に圧着させる方法を採用することができる。
That is, the means for press-fitting the
図4および図5には第2の実施形態を示してあり、この実施形態においては、スリーブ状のカラー10の周面の一部に軸方向に沿う一定の幅の溝状の切欠部10aが形成され、カラー10の断面形状がほぼC字状となっている。そして、その切欠部10aによりカラー10が径方向に弾性的に変形するばね性をもっている。
4 and 5 show a second embodiment. In this embodiment, a groove-
このカラー10を荷重受け部材3の貫通孔8内に嵌合する際には、カラー10をハンマーなどの工具を用いて貫通孔8内に圧入する。これにより、カラー10の外周面が貫通孔8の内周面に圧着(密着)して強い圧入状態となり、カラー10と貫通孔8との間にほとんどすき間が生じることがない。したがって非常止め装置の動作時にカラー10に軸体6から大きな荷重が加わっても、荷重受け部材3に大きなヘルツ応力が生じることがなく、荷重受け部材3の破断を防止することができる。
When the
そして、この実施形態の場合には、上述のような温度管理を要することなく、カラー10を貫通孔8内に容易に能率よく圧入することができる。なお、この実施形態の場合においても、カラー10はクロムモリブデン鋼、クロム鋼、ニッケルクロム鋼などの高強度材料で形成されていることは言うまでもない。
In the case of this embodiment, the
図6ないし図8には第3の実施形態を示してあり、この実施形態においては、スリーブ状のカラー10の一端側の周縁にその外周側に張り出すフランジ10bが一体に形成されている。そしてこのカラー10が荷重受け部材3の貫通孔8内に嵌合圧入され、そのフランジ10bが荷重受け部材3の側面に当接して密着することによりカラー10が所定の位置、つまりカラー10の軸方向の区間が貫通孔8の軸方向の区間と的確に一致する位置に位置決めされている。
6 to 8 show a third embodiment. In this embodiment, a
したがって、この実施形態では、カラー10が貫通孔8の軸方向にずれて配置されることがなく、そのカラー10の軸方向の区間と貫通孔8の軸方向の区間とが的確に一致するように位置決でき、非常止め装置の動作時の荷重をカラー10および貫通孔8に偏りなく均等的に作用させることができる。
Therefore, in this embodiment, the
1…くさび部材
2…ガイドレール
3…荷重受け部材
4…床受枠
5…梁部材
6…軸体
8…貫通孔
10…カラー
10a…切欠部
10b…フランジ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記乗りかごの下部の床受枠に設けられ、前記くさび部材がその移動時に衝突することで、所定の荷重を受ける荷重受け部材と、
この荷重受け部材に形成された貫通孔を貫通して該荷重受け部材を支持した軸体と、
前記貫通孔の内周に密に嵌合圧入されて該貫通孔と前記軸体との間に配置されたスリーブ状の高強度材料からなり、前記くさび部材の移動で前記荷重受け部材に衝撃荷重が加わる非常止め動作時の圧縮応力を受け止めて前記荷重受け部材の破断を防止するためのカラーと、
を具備することを特徴とするエレベータの非常止め装置。 A wedge member that, when the elevator car descends over a specified speed, moves upward relative to the car and crimps it to the guide rail to emergency stop the car;
A load receiving member that is provided on a floor receiving frame at a lower part of the car, and receives a predetermined load when the wedge member collides when moving;
A shaft body that supports the load receiving member through a through hole formed in the load receiving member;
It is made of a sleeve-like high-strength material that is tightly fitted and press-fitted into the inner periphery of the through-hole and disposed between the through-hole and the shaft body, and the load receiving member is subjected to an impact load by the movement of the wedge member. A collar for receiving a compressive stress during an emergency stop operation to prevent breakage of the load receiving member ;
An elevator emergency stop device characterized by comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006171809A JP5080030B2 (en) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Elevator emergency stop device |
CN 200710112192 CN101092222A (en) | 2006-06-21 | 2007-06-21 | Supporting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006171809A JP5080030B2 (en) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Elevator emergency stop device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008001462A JP2008001462A (en) | 2008-01-10 |
JP5080030B2 true JP5080030B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=38990697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006171809A Expired - Fee Related JP5080030B2 (en) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Elevator emergency stop device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5080030B2 (en) |
CN (1) | CN101092222A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021100154A1 (en) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | 三菱電機株式会社 | Belt holding tool |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5413726Y2 (en) * | 1973-09-11 | 1979-06-09 | ||
JPS6412059U (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-23 | ||
FI84253C (en) * | 1989-12-18 | 1991-11-11 | Kone Oy | Capture device for a lift |
GB9405853D0 (en) * | 1994-03-24 | 1994-05-11 | Eaton Corp | Bayonet bearing retainer |
JPH10196671A (en) * | 1997-01-13 | 1998-07-31 | Seiko Epson Corp | Fixing structure for shaft and gear and printer using this structure |
WO2003002316A1 (en) * | 2001-06-27 | 2003-01-09 | Kanefusa Kabushiki Kaisha | Rotary tool |
JP2003221838A (en) * | 2001-09-26 | 2003-08-08 | Komatsu Ltd | Working implement connection device |
JP2003294090A (en) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Oriental Chain Mfg Co Ltd | Bush for roller chain and roller chain using the same |
JP4211333B2 (en) * | 2002-09-17 | 2009-01-21 | 株式会社ジェイテクト | Power transmission device |
-
2006
- 2006-06-21 JP JP2006171809A patent/JP5080030B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-21 CN CN 200710112192 patent/CN101092222A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101092222A (en) | 2007-12-26 |
JP2008001462A (en) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3112076B1 (en) | Lap-welding method, lap joint and automotive part | |
US20160215842A1 (en) | Disc Brake for a Motor Vehicle, Comprising a Plastically Deformable Restoring Spring, and Restoring Spring | |
EP3508749B1 (en) | Elevator safety device with a light weight c-shaped spring | |
US9969345B2 (en) | Energy absorbing strap retaining device | |
US20110233946A1 (en) | Cross member | |
EP2277727B1 (en) | Stabilizer device and method for manufacturing the same | |
JP4797786B2 (en) | Elevator emergency stop device and elevator | |
US20190030947A1 (en) | Vehicle wheel and use | |
US20170066478A1 (en) | Composite Subframe Detachment | |
JP2012528752A (en) | Energy absorbing side rails for vehicles | |
CN108137081B (en) | Energy-absorbing element for a motor vehicle steering column and motor vehicle steering column | |
JP5080030B2 (en) | Elevator emergency stop device | |
US20200164903A1 (en) | Joint arrangement and method for energy conversion | |
US20140150595A1 (en) | Steering column assembly with improved energy absorption | |
US20110232806A1 (en) | Side rail | |
US20160238096A1 (en) | Wheel With a Wheel-Mounted Brake Disk | |
KR100522064B1 (en) | Device for Restraining Rise of Step Roller of Escalator | |
JPH11198759A (en) | Force limiting device | |
US20110233968A1 (en) | Transmission tunnel | |
JP2010083246A (en) | Method of manufacturing motor vehicle body | |
JP2018530473A (en) | Automotive structural components and lower front with such components | |
JP5976519B2 (en) | Elevator emergency stop device | |
JP5393997B2 (en) | Wheel bearing device | |
KR102383478B1 (en) | Transmission mount | |
CN111483525B (en) | Vehicle structure and method for reinforcing a vehicle steel plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |