JP5078226B2 - ガスタービン・エンジン用流量制御システム - Google Patents

ガスタービン・エンジン用流量制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5078226B2
JP5078226B2 JP2004327068A JP2004327068A JP5078226B2 JP 5078226 B2 JP5078226 B2 JP 5078226B2 JP 2004327068 A JP2004327068 A JP 2004327068A JP 2004327068 A JP2004327068 A JP 2004327068A JP 5078226 B2 JP5078226 B2 JP 5078226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
variable displacement
displacement pump
fuel
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004327068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006138228A (ja
JP2006138228A5 (ja
Inventor
デサイ,ミヒール・シー.
ダルトン、ウィリアム・エイチ.
Original Assignee
グッドリッチ・ポンプ・アンド・エンジン・コントロール・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グッドリッチ・ポンプ・アンド・エンジン・コントロール・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical グッドリッチ・ポンプ・アンド・エンジン・コントロール・システムズ・インコーポレーテッド
Priority to JP2004327068A priority Critical patent/JP5078226B2/ja
Publication of JP2006138228A publication Critical patent/JP2006138228A/ja
Publication of JP2006138228A5 publication Critical patent/JP2006138228A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078226B2 publication Critical patent/JP5078226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、一般に、流体流量を調節するシステムに係り、特に、バイパス流を利用することにより可変容量ポンプからガスタービンへの液体燃料流量を調節するシステムに関する。
(発明の背景)
定量分配燃料ポンプは、関係するエンジンへの適切な量の燃料供給を果たすべく過剰な燃料流量容量を持たせることから容量がしばしば過大になる。その結果、多くの運転条件のもとで多量の昇圧燃料が再循環のためポンプ入口に戻される。燃料の戻りと再循環では、再循環路で圧力が降下するに従って燃料に加えられる後に熱に変わる余分なエネルギによって燃料温度が著しく上昇する。新しい設計では、燃料が正規運転温度を維持する熱交換媒体として使用されるので燃料の加熱は重要な問題である。熱交換のための他の方法はサイズ、重量および費用のために望ましくない。このような問題は燃料ポンプがエンジンに燃料を供給する必要があるため新しいエンジンでは増長される。たとえば、新しい中型から大型のエンジンは案内翼として直動ピストンを利用している。直動ピストンは回転する燃料の駆動源を必要とする。この回転はエンジンへの燃料供給を極度に不足させる過渡的現象である。
可変容量燃料ポンプは燃料吐出量を変えることで定量分配燃料ポンプが持つ欠点を一部だけ克服することができる。燃料吐出量を変えることにより分配される燃料はエンジンの要求量にさらに近づく。従って、この再循環流量は再循環で発生する熱と併せて減少する。可変容量ポンプは開示の全てがここに参照によって取り入れられる、サンベルグ(Sunberg)に付与された米国特許第5,833,438号明細書に開示されるように、この技術分野では知られている。可変容量ポンプは典型的には固定軸と回動するカム・リングとを有するロータを備える。ロータに対するカム・リングの位置制御によりポンプ吐出量を制御する。吐出量はトルク・モータで駆動されるサーボ弁により制御される。しかし、エンジン運転条件は当業者により知られるようにエンジン・アクチュエータ回転始動およびそれに類する過程で起こる過渡的現象をしばしば伴う。このような急激な変化を伴う運転条件のもとでは従来のポンプ制御システムは素早く、かつ適切に応答することができない。さらに、多くの従来のポンプ制御システムは信頼のおけるやり方でエンジンに燃料を供給するのに必要とされる安定性を欠いている。すでに述べたように、技術状態の進歩にも拘わらず、可変容量ポンプは安定性に欠け、エンジンの要求する燃料を変えるのに十分に、かつ素早く応答することができない。結果として、性能は十分でなく、燃料流量は過剰であるのが常態となっている。
可変容量ポンプ制御装置の例は、ここに開示の全てが参照によって取り入れられる、ペック他(Peck他)に付与された米国特許第5,716,201号明細書およびルーター他(Reuter他)に付与された米国特許第5,715,674号明細書に開示されている。これらポンプ制御システムは、エンジン運転条件の全範囲を通じて燃料流量を正確に保持することを意図する。しかし、上記のように、このようなシステムはなお複雑さであるような不適切な部分を備える。さらにまた、このようなシステムは再循環される過剰な燃料を分配することで供給帯域の妥当な範囲でしか燃料供給を達成できない。また、ポンプ制御システムには費用および複雑さを必要以上に増す複雑な電子回路や多くの追加装備品を備えることは望ましくない。
上述した点を考慮して、安定性に富み、かつ従来技術にみられる関係する欠点のない可変容量ポンプの吐出量を素早く調節する、簡素な設計を有する流量制御システムを提供することが望ましい。
(発明の要旨)
一実施例において、本発明はポンプ吐出量を計量するため可変容量ポンプと流体連通する計量弁を備える、可変容量ポンプを制御する流量制御システムに関する。計量弁前後の差圧を保持する調節弁は第1圧力を保つバイパス流として可変容量ポンプの吐出の一部を受け入れる。ここで、調節弁の出力は一時的圧力であり、この一時的圧力は第1圧力の平均に概ね等しい、低基準圧力である。アクチェエータは可変容量ポンプのカム・リングに接続されるピストンに動作を及ぼすことで可変容量ポンプの吐出を設定する。このアクチュエータの設定値は一時的圧力と第1圧力を保つ可変容量ポンプの吐出の第2部分との差圧で決定される。
本発明の目的は全ての運転条件で受け入れ可能な安定性を保持しながら、燃料計量ユニットの応答性を増すことにある。
本発明の他の目的は可変容量ポンプのための油圧機械式燃料計量ユニットを提供することにある。さらに、他の目的は動的流量条件に素早く、かつ正確に応答する燃料計量ユニットを提供することにある。
他の実施例において、本発明はエンジンに燃料を供給する可変容量ポンプを計量する方法に関する。この方法は低基準圧力を保つ燃料を可変容量ポンプ内に受け入れる過程と、可変容量ポンプの吐出が高圧になるように可変容量ポンプで燃料を昇圧する過程と、計量弁で可変容量ポンプの吐出量を計量する過程と、エンジンが追加燃料を必要とするとき、素早く応答するため可変容量ポンプの吐出から流出戻り流量を生成する過程と、調整弁を用いて計量弁を前後の差圧を調節する過程とを含む。調節弁は流出戻り流量と低基準圧力の平均にほぼ等しい一時的圧力を発生するために流出戻り流量と流体連通している。この方法はまた吐出量を調節する可変容量ポンプのカム・リングに接続されるカム・アクチュエータを用いて可変容量ポンプの吐出量を調節する過程を含む。ここで、カム・アクチュエータはカム・アクチュエータの設定値を決定するために一時的圧力を受け入れる。
(発明の詳細な説明)
図1を参照すると、一般に符号10で示される本発明による流量制御システムの図式的表示が示されている。以下の説明を明確にするため、流量制御システム10系内に示される矢印は燃料が流れる方向を示し、注釈文字“P”はある位置で保たれる圧力を示すために表記される。ここで左右、上下等全ての関連説明は図1に示されるように流量制御システム10を参照しており、限定する意味ではない。加えて、明確にするためフィルタおよび遮断ソレノイドのような通常の手段は図1に含まれない。流量制御システム10は過度の複雑さを回避しながら、安定した方法でエンジンの燃料要求に素早く応答するため、可動翼可変容量ポンプ12の吐出量を保持する。
可変容量ポンプ12はロータ14と回動するカム・リング16とを含む。可動翼可変容量ポンプの詳細な説明は、ここにその全体が参照によって取り入れられる、2003年6月5日に公開された米国特許出願公開第2002/0103849号明細書を参照する。可変容量ポンプ12は入口圧力PAFを保つ燃料流量を受け入れ、吐出圧力PFの燃料流量を吐出する。ピストン18はロータ14に対するカム・リング16の位置を制御するカム・リング16に動作可能に接続されており、これによって可変容量ポンプ12の吐出量を変化させる。カム・アクチュエータ装置20は以下に述べるようにピストン18を位置決めする。これと同様に機能する、類似および変形した配置、従って単なる設計上の選択事項とみなされる他の形式のアクチュエータが請求された本発明の範囲内に含まれることは当業者には明らかである。可変容量ポンプ12の最大流量設定値はピストン18が左方向に最大距離を移動したときに生じる。
可変容量ポンプ12の吐出と流体連通するフィードバック・ライン21はカム・アクチュエータ20の入口22に接続されるライン29に圧力P1Wを保って燃料を供給する。オリフィス24とオリフィス26はライン29へ流れる流量を制限する。ライン29の圧力はP1W+PAFを2で割った値と大体等しく、図1にP11として示される。P1Wを保つ圧力が圧力PFとほぼ等しくなることは当業者には明らかである。フィードバック・ライン21はまた必要とされるとき、エンジン、主計量弁およびブリード・バンド・サーボ弁(図示せず)のような図示しない他の場所に圧力P1Wを保つ燃料を供給する。このライン29はまた低基準圧力PAFに接続する。カム・アクチュエータ20の他の入口28は以下で説明するように一時的圧力P12を保つ燃料を受け入れる。
カム・アクチュエータ20のハウジング23はハウジング23の内部を2つの部分に分けるピストン18を保持する。コイルばね30はピストン18を付勢する。ハウジング23内においてピストン18の右側の圧力はP1WとPAFとを平均した圧力に大体等しい。コイルばね30の寸法の決め方とハウジング23の左右両室間の差圧との兼ね合いがカム・アクチュエータ20内のピストン18を位置決めするように働く。カム・リング16はピストン動作に応じて移動し、可変容量ポンプ12の吐出量が変化する。好ましくは、コイルばね30は可変容量ポンプ12の始動のため最大流量でピストン18を位置決めするように寸法を決め、構成される。流量制御システム10全体を通じて、コイルばねは当業者に明らかなようにピストン面積と燃料圧力との積の関数として寸法が決められ、従って、ここでは詳しい説明はされない。
可変容量ポンプ12の吐出は主計量弁34とライン21に流入する前に堆積物を取り除くウオッシュ・フィルタ32通過する。主計量弁34はある選ばれた速度と圧力PMを保って燃料をエンジンに供給するため可変容量ポンプ13とエンジン(図示せず)との間に配置される。主計量弁34は圧力PFが予め選ばれる、ほぼ一定した値PMより確実に大きくする。これに適する主計量弁34はこの技術分野ではよく知られている。従って、ここでは詳しい説明はなされない。好ましい主計量弁34は通過する燃料量を選択的に変える機能を果たす。計量弁34は圧力PFを保つ燃料を受け入れ、燃料は圧力PMでそこを流出する。
ライン35は可変容量ポンプ12の吐出をバイパス圧力調節弁装置36に接続する。ライン35の流量は圧力PPを保つ流出戻り流量と称する。調節弁装置36はそこに動作可能に配置される、ばねで付勢されたスプール40を組み込む内部を形成しているハウジング38を備える。スプール40の左側の面はそこに圧力PFを及ぼす燃料を有する。計量ヘッド調節ねじ42は流量設定中、調節弁装置36内のスプール40の位置を校正するためスプール40に取り付けられる。ハウジング38は圧力PFの燃料を受け入れるためライン35に接続される入口44を形成する。ハウジング38の他の入口46はスプール40の動作を緩やかにするため静的ライン37から圧力PMを保つ燃料を受け入れる。オリフィス48が動作を緩やかにするためライン37に配置される。ハウジング40はまた調節弁装置36から流出する燃料を制限する出口50を形成する。この出口50はライン51を通して可変容量ポンプ12のライン28と流体連通している。ライン51はまたオリフィス52が流量を低基準圧力PAFに制限している、低基準圧力PAFに接続する。ライン51内の圧力は以下の説明で一時的圧力P12を指す、PFとPAFの平均に大体等しい。ハウジング40の左側に作用するPFと、スプール40のばねによるバイアス量を加えた右側に作用するPMとの差圧の兼ね合いが最終的にスプール40を位置決めする。
定常状態で運転中、調節弁装置36の左側とカム・アクチュエータ20の右側は大体同じ圧力を保っている。調節弁装置36を通過する再循環流量は出口50の一部を閉塞するスプール40で圧力が低く保たれ、流量制御システム10は過渡的現象にも素早くかつ十分に応答することができる。好ましい実施例において、正常な運転中、調節弁装置36内のスプール40はほぼ標準位置に保持される。最も新しいエンジンでは、エンジンの運転に伴って生じる燃料要求の変化はエンジンの回転と関係する変動と比べて比較的小さい。
過渡的現象が発生したとき、可変容量ポンプ12は素早く多量の燃料を送り出さなければならない。たとえば、過渡的現象はライン21内の圧力P1Wの回転駆動源を用いたアクチュエータ動作である。過渡的現象に伴う燃料の増加要求は即座にエンジンへの燃料流量を増加するように主計量弁34を開き、可変容量ポンプ12の吐出量を増加させる一連の動作が始まる。可変容量ポンプ12は吐出量の増加に即座に応答できないので、増加要求はライン35の流出戻り流量から流入する。結果として、圧力PMは上昇し、圧力PFは低下(すなわち、主計量弁34前後の差圧(PF−PM)の降下)する。調節弁装置36は差圧を感知し、スプール40が左方向に移動する。出口50の圧力は下がり、一方、カム・アクチュエータ20の左側に作用する圧力は降下する。カム・アクチュエータ20の左側に作用する圧力の減少によりピストン18が左方向に移動する。ピストン18が左に移動したとき、可変容量ポンプ12の吐出量は増加する。この増加したポンプ吐出量は主計量弁34前後の差圧が標準定常状態に戻り、定常条件が再度達成されるまで、圧力PFを上昇させる。
これに代わる実施例では、可変容量ポンプ12が過剰な燃料の再循環を防止する、吐出量を素早く減少しなければならないとき、エンジンへの燃料流量を減少するように主計量弁20を閉じ、可変容量ポンプ12の吐出量を減少させる一連の動作が始まる。可変容量ポンプ12は吐出量の減少に即座に応答できないので、流量制御システム10が即座に応答する。すなわち、減少要求は圧力PMの低下と圧力PPの上昇(すなわち、主計量弁34前後の差圧(PF−PM)の上昇)をもたらす。調節弁装置36は差圧の上昇を感知し、スプール40は右方向に移動する。結果として、出口50の圧力は上昇し、一方、カム・アクチュエータ20の左側に作用する圧力は上昇する。カム・アクチュエータ20の左側に作用する圧力の上昇によりピストン18が右方向に移動する。ピストン18が右に移動したとき、可変容量ポンプ12の吐出量は主計量弁14前後の差圧(PF−PM)がスプール40のほぼ標準位置である、標準定常状態に戻るまで減少する。
手短にいえば、調節弁装置36は流量制御システム10を過渡的要求に応じて素早く応答させながら、再循環流量を最小にするために使用される。再循環流量は調節され、スプール40の位置は定常状態で運転中ほぼ標準位置にある。低基準圧力とポンプ吐出圧力の平均にほぼ等しい圧力が調節弁とカム・アクチュエータによる設定のために用いられる。
本発明を好ましい実施例について説明したが、当業者が多様な変更および/または変形について添付の請求の範囲に定義されるような発明の精神または範囲から離れることなくなし得ることは容易に理解することができる。
本発明に関連する当業者が本発明の実施とその使用方法について容易に理解できるように、図1を参照する。
本発明により構成された流量制御システムの図式的表示である。

Claims (14)

  1. 可変容量ポンプを制御する高安定流量制御システムであって、
    ポンプ吐出量を計量するため前記可変容量ポンプと流体連通する計量弁と、
    前記計量弁および前記可変容量ポンプと流体連通し、前記計量弁前後の差圧を感知して応答する調節弁装置と、
    前記可変容量ポンプの吐出量を設定するため前記調節弁装置および前記可変容量ポンプに接続されるアクチュエータとを備え、
    前記調節弁装置が第1圧力を保つバイパス流として前記ポンプ吐出量の一部および第2圧力における計量弁吐出量の一部を受け入れ、前記調節弁装置からの弁出力が前記第1圧力と前記第2圧力間の差圧に基づき、前記第1圧力とポンプ入口圧力の平均に等しい一時的圧力で供給される、
    前記アクチュエータが前記一時的圧力と前記第1圧力間の差圧に基づいてポンプ圧力を決定する高安定流量制御システム。
  2. 堆積物を取り除くため前記可変容量ポンプの吐出側と流体連通するフィルタを備える請求項1記載の高安定流量制御システム。
  3. 前記調節弁装置の応答を緩やかにするため前記計量弁の計量出力側と前記調節弁との間に接続される第1ラインを備える請求項1記載の高安定流量制御システム。
  4. 前記第1ラインにオリフィスを備える請求項3記載の高安定流量制御システム。
  5. 前記アクチュエータに一時的圧力を与えるため前記調節弁装置と前記アクチュエータとの間に接続される第2ラインを備える請求項1記載の高安定流量制御システム。
  6. 前記アクチュエータが前記可変容量ポンプの可動カム・リングに接続されるピストンを備える請求項1記載の高安定流量制御システム。
  7. 可変容量ポンプがポンプ入口圧力を保つ燃料を受け入れ、昇圧された第1圧力の吐出量を発生する可変容量ポンプを制御する燃料計量ユニットであって、
    前記可変容量ポンプの吐出量を計量するため前記可変容量ポンプと流体連通する第1手段と、
    前記第1手段および前記第1手段前後の差圧を感知し応答する前記ポンプと流体連通する調節弁装置であって、前記第1圧力を保つバイパス流として前記ポンプの吐出量の一部および第2圧力における前記第1手段の吐出量の一部を受け入れ、前記調節弁装置からの弁出力が前記第1圧力と前記第2圧力間の差圧に基づき、前記第1圧力と前記ポンプ入口圧力の平均に等しい一時的圧力で供給される調節弁装置と、
    前記可変容量ポンプの吐出量を制御し、前記一時的圧力と前記第1圧力間の差圧に基づいて前記ポンプの吐出量を決定するため前記調節弁装置および前記可変容量ポンプに動作可能に接続されるカム・アクチュエータと、
    前記第1圧力を前記カム・アクチュエータに付与するため前記可変容量ポンプの吐出側と前記カム・アクチュエータとの間に接続される燃料ラインとを備える燃料計量ユニット。
  8. 前記燃料ラインが、定常状態で運転する間、前記一時的圧力と、前記第1圧力とが等しくなるように前記ポンプ入口圧力に接続される請求項7記載の燃料計量ユニット。
  9. 前記第1手段が計量弁である請求項7記載の燃料計量ユニット。
  10. 堆積物を取り除くため前記可変容量ポンプの吐出側と流体連通するフィルタを備える請求項7記載の燃料計量ユニット。
  11. 前記調節弁装置の応答を緩やかにするため前記第1手段の計量出力側と前記調節弁装置との間に接続される第1ラインを備える請求項7記載の燃料計量ユニット。
  12. 前記第1ラインにオリフィスを備える請求項11記載の燃料計量ユニット。
  13. 前記カム・アクチュエータの応答を緩やかにするため前記調節弁装置と前記カム・アクチュエータとの間に接続される第2ラインを備える請求項7記載の燃料計量ユニット。
  14. エンジンに燃料を供給する可変容量ポンプの吐出量を調節する方法であって、
    ポンプ入口圧力を保つ燃料を前記可変容量ポンプ内に受け入れる過程と、
    前記可変容量ポンプの吐出圧力が高圧になるように前記可変容量ポンプで前記燃料を第1圧力に昇圧する過程と、
    計量弁で前記可変容量ポンプの吐出量を計量する過程と、
    前記エンジンが追加燃料を必要とするとき、素早く応答するため前記可変容量ポンプの吐出量から流出戻り流量を供給する過程と、
    調節弁装置を用いて前記流出戻り流量と前記計量弁の吐出量に基づき計量弁前後の差圧を感知し応答する過程と、
    前記流出戻り流量と前記ポンプ入口圧力の平均に等しい一時的圧力を前記調節弁装置を用いて発生する過程と、
    カム・アクチュエータを用いて前記一時的圧力および前記第1圧力に基づき前記可変容量ポンプの吐出量を調節する過程と、を含む方法。
JP2004327068A 2004-11-10 2004-11-10 ガスタービン・エンジン用流量制御システム Active JP5078226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327068A JP5078226B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 ガスタービン・エンジン用流量制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327068A JP5078226B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 ガスタービン・エンジン用流量制御システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006138228A JP2006138228A (ja) 2006-06-01
JP2006138228A5 JP2006138228A5 (ja) 2007-09-13
JP5078226B2 true JP5078226B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=36619215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327068A Active JP5078226B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 ガスタービン・エンジン用流量制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078226B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11788476B1 (en) 2022-06-01 2023-10-17 Honeywell International Inc. Fluid system with variable pump discharge pressure and method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6056982B2 (ja) * 2013-09-25 2017-01-11 株式会社Ihi 燃料システム
KR102544547B1 (ko) * 2022-09-28 2023-06-22 주식회사 파미 배양액 공급이 자동화된 스마트 수경재배장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347382A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Nippondenso Co Ltd ポンプの吐出圧力制御装置
JP2004003517A (ja) * 1992-09-09 2004-01-08 Hitachi Unisia Automotive Ltd 可変容量型ベーンポンプ
JP2932236B2 (ja) * 1994-02-28 1999-08-09 自動車機器株式会社 可変容量形ポンプ
JP2000087877A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Bosch Braking Systems Co Ltd 可変容量形ポンプ
JP3746386B2 (ja) * 1998-11-27 2006-02-15 カヤバ工業株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP2003097454A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Unisia Automotive Ltd ベーンポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11788476B1 (en) 2022-06-01 2023-10-17 Honeywell International Inc. Fluid system with variable pump discharge pressure and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006138228A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689598B2 (ja) 可変容量ポンプ用定バイパス流量調節器
US6321527B1 (en) Bi-level fuel pressurizing system
US6981359B2 (en) Centrifugal pump fuel system and method for gas turbine engine
US6810674B2 (en) Fuel delivery system
US7216487B2 (en) Metering demand fuel system for gas turbine engines
EP2318690B1 (en) System for metering a fuel supply
US8720482B2 (en) Fuel system
CA2206917A1 (en) Electronic control for a variable delivery positive displacement fuel pump
US20050100447A1 (en) Flow control system for a gas turbine engine
EP1344917B1 (en) Control of a fuel supply system
JP5078226B2 (ja) ガスタービン・エンジン用流量制御システム
US8235679B2 (en) Cam bearing flow control for rotating cam ring vane pump
US8529221B2 (en) Method and system for fuel control in a gas turbine engine
EP1741902A2 (en) Variable jet mixer for improving the performance of a fixed displacement fuel pump
JPH11117894A (ja) ガス圧縮設備及びその運転方法
JP2006138228A5 (ja)
US20240077037A1 (en) Fuel system with reduced bypass flow
JPS6345342B2 (ja)
JPH03229001A (ja) 流体圧アクチュエータの駆動回路
RU2476702C2 (ru) Система подачи топлива в газотурбинный двигатель
JPH01178783A (ja) 油圧アクチュエータ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250