JP5074962B2 - Connector unit - Google Patents
Connector unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5074962B2 JP5074962B2 JP2008058975A JP2008058975A JP5074962B2 JP 5074962 B2 JP5074962 B2 JP 5074962B2 JP 2008058975 A JP2008058975 A JP 2008058975A JP 2008058975 A JP2008058975 A JP 2008058975A JP 5074962 B2 JP5074962 B2 JP 5074962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- terminal
- housing
- female
- female terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、電線の接続等に使用されるコネクタユニットに関する。 The present invention relates to a connector unit for use in the connection of electric wires.
移動体としての自動車には多くの電子機器が搭載されており、電子機器はワイヤハーネスを介して自動車や他の電子機器と接続されている。ワイヤハーネスは、複数の電線と、該電線のそれぞれの端末に取り付けられたコネクタとを備えている。ワイヤハーネスと電子機器とは、それぞれが備えたコネクタ同士が嵌合することにより接続され、ワイヤハーネスは電子機器に電力や制御信号等を伝達する。 Many electronic devices are mounted on a vehicle as a moving body, and the electronic devices are connected to the vehicle and other electronic devices via a wire harness. The wire harness includes a plurality of electric wires and a connector attached to each end of the electric wires. The wire harness and the electronic device are connected when the connectors included in the wire harness and the electronic device are fitted, and the wire harness transmits electric power, a control signal, and the like to the electronic device.
このようなコネクタ同士、即ちコネクタユニットは、互いに嵌合可能な一対のコネクタを備えている(例えば特許文献1参照)。一方のコネクタは、第1の雌型端子金具を内部に収容する第1の雌端子収容部と、第1の雌型端子金具よりも大きな第2の雌型端子金具を内部に収容する第2の雌端子収容部と、これら雌端子収容部の外側に設けられたフード部とを備えている。 Such connectors, that is, connector units, include a pair of connectors that can be fitted to each other (see, for example, Patent Document 1). One connector has a first female terminal accommodating portion for accommodating the first female terminal fitting therein, and a second female terminal fitting for receiving therein a second female terminal fitting larger than the first female terminal fitting. Female terminal accommodating portions, and a hood portion provided outside the female terminal accommodating portions.
第2の雌型端子金具には、第1の雌型端子金具よりも太い電線が接続される。第1及び第2の雌端子収容部は一体に形成され、これら雌端子収容部の他方のコネクタと相対する一端部は平坦に形成されている。そして、これら雌端子収容部の他方のコネクタから離れた他端部は、第2の雌端子収容部が突出している。 A thicker electric wire than the first female terminal fitting is connected to the second female terminal fitting. The first and second female terminal accommodating portions are integrally formed, and one end portion of the female terminal accommodating portion facing the other connector is formed flat. And the 2nd female terminal accommodating part protrudes in the other end part apart from the other connector of these female terminal accommodating parts.
他方のコネクタは、第1の雄型端子金具の一端部を収容する第1の雄端子収容部と、第2の雄型端子金具の一端部を内部に収容する第2の雄端子収容部と、これら雄端子収容部の一方のコネクタと相対する端部から突出したフード部とを備えている。フード部内には、第1及び第2の雄型端子金具の他端部が突出している。 The other connector includes a first male terminal housing portion that houses one end portion of the first male terminal fitting, and a second male terminal housing portion that houses one end portion of the second male terminal fitting inside. And a hood portion that protrudes from one end of the male terminal accommodating portion opposite to the connector. The other end portions of the first and second male terminal fittings protrude from the hood portion.
第2の雄型端子金具には、第1の雄型端子金具よりも太い電線が接続される。第1及び第2の雄端子収容部は一体に形成され、これら雄端子収容部の前述した一端部は平坦に形成されている。そして、これら雄端子収容部の一方のコネクタから離れた他端部は、第2の雄端子収容部が突出している。 A thicker electric wire than the first male terminal fitting is connected to the second male terminal fitting. The first and second male terminal accommodating portions are integrally formed, and the one end portions of these male terminal accommodating portions are formed flat. And the 2nd male terminal accommodating part protrudes in the other end part apart from one connector of these male terminal accommodating parts.
前述したコネクタユニットは、一方のコネクタのフード部と第1及び第2の雌端子収容部との隙間に他方のコネクタのフード部が進入して、互いに嵌合する。そして、第1の雄型端子金具が第1の雌型端子金具と接続され、第2の雄型端子金具が第2の雌型端子金具と接続される。
前述した特許文献1に記載されたコネクタユニットの一対のコネクタが互いに嵌合すると、第1及び第2の雌型端子金具は、他方のコネクタのフード部内にそれぞれ同一長さ収容される。即ち、第2の雌型端子金具は、第1の雌型端子金具と比較して、他方のコネクタのフード部内に収容される割合が小さくなる。さらに、第2の雌端子収容部及び雄端子収容部の前述した他端部は、それぞれ突出している。 When the pair of connectors of the connector unit described in Patent Document 1 described above are fitted to each other, the first and second female terminal fittings are accommodated in the same length in the hood portion of the other connector, respectively. That is, the proportion of the second female terminal fitting accommodated in the hood portion of the other connector is smaller than that of the first female terminal fitting. Furthermore, the above-mentioned other end portions of the second female terminal accommodating portion and the male terminal accommodating portion protrude from each other.
このため、このコネクタユニットが実際に自動車等に搭載されると、走行時の振動によって第2の雌型及び雄型端子金具が振動しやすい。また、第2の雌型及び雄型端子金具には重量の大きな太い電線が取り付けられており、更に振動しやすい。そして、このように端子金具が振動すると、端子金具同士の接点が摩耗して導通不良を起こしたり、最悪の場合は端子金具が破損したりしてしまうといった問題があった。 For this reason, when this connector unit is actually mounted on an automobile or the like, the second female and male terminal fittings are likely to vibrate due to vibration during travel. Moreover, a thick heavy electric wire is attached to the second female and male terminal fittings, and the second female and male terminal fittings are more likely to vibrate. When the terminal fitting vibrates in this way, there is a problem that the contact between the terminal fittings is worn and a conduction failure occurs, or in the worst case, the terminal fitting is damaged.
本発明は、このような問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、振動による端子金具同士の導通不良を防止したコネクタユニットを提供することを目的としている。 The present invention aims to solve such problems. That is, the present invention aims to provide a connector unit for preventing poor conduction terminal fittings to each other due to vibration.
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、コネクタと、前記コネクタと嵌合可能な相手方のコネクタと、を備えたコネクタユニットにおいて、 前記コネクタが、第1の雌型端子金具を内部に収容する第1の端子収容部と、前記第1の雌型端子金具よりも大きな第2の雌型端子金具を内部に収容する第2の端子収容部と、を一体に備えた第1ハウジング本体と、第1フード部と、を有し、前記第1フード部は、内部に前記第1ハウジング本体を位置付けるとともに、前記第1ハウジング本体よりも、前記相手方のコネクタ側に突出して設けられ、前記相手方のコネクタが、前記第1の雌型端子金具と接続される第1の雄型端子金具と、前記第2の雌型端子金具と接続される第2の雄型端子金具と、を内部に収容する第2ハウジング本体と、前記第1ハウジング本体と前記第1フード部との間に進入する第2フード部と、を備え、第2ハウジング本体が、前記第2ハウジング本体の前記第1の端子収容部の端面と重なる面から凹に設けられ、前記第2の端子収容部を内部に位置付ける凹部を備えたことを特徴とするコネクタユニットである。 To achieve the solution to the purpose of the object, the invention described in claim 1, a connector unit comprising a connector, and a connector of the connector to be fitted to mating, the connector is first of the first terminal accommodating portion for accommodating the female terminal fitting therein, and a second terminal accommodating portion for accommodating therein a large second female terminal fitting than said first female terminal fitting A first housing body provided integrally therewith, and a first hood portion; the first hood portion positions the first housing body inside; and the connector of the other party than the first housing body. A first male terminal fitting connected to the first female terminal fitting and a second male terminal connected to the second female terminal fitting. The type terminal fitting is housed inside A second housing body, and a second hood portion which enters between said first housing body and said first hood part, the second housing body, the first terminal housing of the second housing body A connector unit comprising a recess provided in a recess from a surface overlapping with an end surface of the unit and positioning the second terminal accommodating portion therein.
請求項1に記載された発明によれば、第2の端子収容部が第1の端子収容部よりも相手方のコネクタに向かって突出して設けられている。このため、第2の端子収容部(即ち第2の雌型端子金具)の相手方のコネクタ内に収容される部分が長くなり、コネクタが振動した際にその影響をより受けやすい第2の雌型端子金具の振動を防止できる。したがって、振動による端子金具同士の導通不良を防止して、コネクタの振動を防止できる。また、第2の端子収容部の相手方のコネクタ内に収容される部分が長くなることで規制量が大きくなって、コネクタ同士の傾きを抑えることができる。 According to the first aspect of the present invention, the second terminal accommodating portion is provided so as to protrude toward the mating connector rather than the first terminal accommodating portion. For this reason, the portion of the second terminal accommodating portion (that is, the second female terminal fitting) accommodated in the mating connector becomes longer, and the second female die is more susceptible to the influence of the connector when it vibrates. The vibration of the terminal fitting can be prevented. Therefore, it is possible to prevent a connection failure between the terminal fittings due to vibration and to prevent the connector from vibrating. Moreover, since the part accommodated in the connector of the other party of a 2nd terminal accommodating part becomes long, the amount of restrictions becomes large and it can suppress the inclination of connectors.
さらに、第2の端子収容部が相手方のコネクタに向かって突出することで、第2の端子
収容部の相手方のコネクタから離れた側、即ち端子挿入側の突出量を抑えることができる
。このため、端子挿入側の第1の端子収容部と第2の端子収容部の段差が小さくなって端
子金具を挿入しやすくなり、組付時の作業性を向上させることができる。また、相手方のコネクタが、突出した第2の端子収容部を内部に位置付ける凹部を備えている。このため、コネクタ同士が互いに嵌合すると第2の端子収容部の突出部分が凹部内に収容されて、第2の端子収容部が保持される。したがって、コネクタが振動した際にその影響をより受けやすい第2の雌型端子金具の振動を確実に防止して、コネクタユニット全体の振動を防止できる。また、凹部内から第2の雄型端子金具が突出するので、第2の雄型端子金具の先端をより奥側に配することができ、第2の雄型端子金具のこじりを防止できる。
Furthermore, since the second terminal accommodating portion projects toward the mating connector, the projecting amount on the side away from the mating connector of the second terminal accommodating portion, that is, the terminal insertion side can be suppressed. For this reason, the level | step difference of the 1st terminal accommodating part by the side of a terminal insertion and a 2nd terminal accommodating part becomes small, and it becomes easy to insert a terminal metal fitting, and can improve workability | operativity at the time of an assembly | attachment. Further, the mating connector includes a recess for positioning the protruding second terminal accommodating portion therein. For this reason, when the connectors are fitted to each other, the protruding portion of the second terminal accommodating portion is accommodated in the recess, and the second terminal accommodating portion is held. Therefore, it is possible to reliably prevent vibration of the second female terminal fitting that is more easily affected by the vibration of the connector, and to prevent vibration of the entire connector unit. In addition, since the second male terminal fitting protrudes from the inside of the recess, the tip of the second male terminal fitting can be further arranged on the back side, and the second male terminal fitting can be prevented from being twisted.
以下、本発明の一実施形態にかかるコネクタユニットを図1ないし図5を参照して説明する。本発明の一実施形態にかかるコネクタユニット1は、図5に示すように、コネクタ10と、コネクタ10と嵌合可能な相手方のコネクタ50とを備えている。
Hereinafter, a connector unit according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 5, the connector unit 1 according to an embodiment of the present invention includes a
コネクタ10は、図1及び図2に示すように、第1の雌型端子金具(以下、第1の雌端子という)11と、第2の雌型端子金具(以下、第2の雌端子という)12と、コネクタハウジング20と、レバー30と、パッキン40とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第1の雌端子11は、本実施形態では4つ設けられている(図1)。第1の雌端子11は、導電性の板金等を折り曲げる等して形成されている。第1の雌端子11は、電線接続部と、電気接触部とを一体に備えている。電線接続部は、複数の加締め片を備えている。電線接続部は、加締め片が電線の端末等を加締めて、この電線の芯線と電気的に接続される。電気接触部は、筒状に形成され、内部に後述する第1の雄端子51の一端部を位置付け且つこの一端部を保持する。
In the present embodiment, four first
第2の雌端子12は、本実施形態では1つ設けられている。第2の雌端子12は、導電性の板金等を折り曲げる等して形成されている。第2の雌端子12は、電線接続部と、電気接触部とを一体に備えている。電線接続部は、複数の加締め片を備えている。電線接続部は、加締め片が電線の端末等を加締めて、この電線の芯線と電気的に接続される。電気接触部は、筒状に形成され、内部に後述する第2の雄端子52の一端部を位置付け且つこの一端部を保持する。
In the present embodiment, one second
前述した第2の雌端子12は、第1の雌端子11よりも大きい。即ち、第2の雌端子12は、第1の雌端子11よりも長く、外径が大きい。第2の雌端子12は、第1の雌端子11よりも電流容量が大きい。例えば、第1の雌端子11は信号用とされ、制御信号等を伝送する小径の電線と接続される。また、第2の雌端子12は電源用とされ、前述した小径の電線よりも大径の(断面積の大きな)、バッテリ等からの電力を供給する電線と接続される。
The second
コネクタハウジング20は、絶縁性の合成樹脂等から形成されている。コネクタハウジング20は、図1及び図2に示すように、ハウジング本体21と、フード部22とを一体に備えている。ハウジング本体21は、第1の端子収容部23と、第2の端子収容部24とを備えている。
The
第1の端子収容部23は、直線孔状の端子収容室23aを4つ有し、筒状に形成されている。これら端子収容室23aは、互いに平行に設けられている。これら端子収容室23aは、第1の雌端子11を内部に収容する。第1の端子収容部23には、第1の雌端子11の脱落を防止するスペーサ29が取り付けられている。
The first
第2の端子収容部24は、第1の端子収容部23と一体に形成され、コネクタ10、50が接離する(近づいたり離れたりする)方向A(図2等に示す)に直交する方向に沿って第1の端子収容部23と並んで設けられている。第2の端子収容部24は、直線孔状の端子収容室24aを1つ有し、筒状に形成されている。端子収容室24aは、第1の端子収容部23の端子収容室23aと平行に設けられている。端子収容室24aは、第2の雌端子12を内部に収容する。
The second
前述した第2の端子収容部24は、第1の雌端子11よりも長い第2の雌端子12を内部に収容するので、第1の端子収容部23よりも長く形成されている。そして、図2に示すように、第2の端子収容部24の相手方のコネクタ50と相対する一端部24bは、第1の端子収容部23よりも相手方のコネクタ50に向かって突出している。また、相手方のコネクタ50から離れた他端部24cは、第1の端子収容部23よりも相手方のコネクタ50から離れる方向に突出している。
The second
フード部22は、フード状に形成され、内部にハウジング本体21を位置付ける。フード部22は、ハウジング本体21と隙間をあけて配されている。フード部22には、図1に示すように、レバー支持突起(図示せず)と、突出ピン通し孔26と、直線溝27と、ロックアーム28とが設けられている。
The
レバー支持突起は、円柱状に形成され、フード部22の外表面からフード部22の外方向に突出している。レバー支持突起は、フード部22の軸心を挟んで一対設けられている。レバー支持突起は、レバー30を回転自在に支持する。
The lever support protrusion is formed in a columnar shape, and protrudes from the outer surface of the
突出ピン通し孔26は、フード部22を貫通している。突出ピン通し孔26は、フード部22の相手方のコネクタ50と相対する端部からコネクタ10、50が接離する方向Aに沿って直線状に延びている。突出ピン通し孔26は、フード部22の軸心を挟んで一対設けられている。
The protruding pin through
直線溝27は、フード部22の内面から凹に設けられている。直線溝27は、フード部22の相手方のコネクタ50と相対する端部からコネクタ10、50が接離する方向Aに沿って直線状に延びている。直線溝27は、フード部22の軸心を挟んで一対設けられている。
The
ロックアーム28は、コ字状に形成され、図2に示すようにフード部22の外表面から突出している。ロックアーム28は、コネクタ10、50が接離する方向Aに沿って設けられている。ロックアーム28の相手方のコネクタ50寄りの一端部はフード部22に連なり、相手方のコネクタ50から離れた他端部は自由端とされている。ロックアーム28は、この他端部がフード部22の内方向に変位するように弾性変形自在である。また、この他端部には、フード部22の外方向に向かって突出したロック突部28aが設けられている。
The
レバー30は、図1に示すように、一対の側板部31と、一対の側板部31の一端部同士を互いに連結する連結板部32とを備え、コ字状に形成されている。一対の側板部31は、平板状に形成され、互いに間隔をあけて平行に配されている。レバー30は、丸孔(図示せず)と、カム孔34と、仮係止アーム35と、ロック部36(図2)とが設けられている。
As shown in FIG. 1, the
丸孔は、それぞれの側板部31を貫通して設けられ、内部にレバー支持突起を通す。レバー30は、一対の側板部31が互いの間にコネクタハウジング20を位置付けるようにフード部22の外表面に重ねられ、かつ、丸孔内にレバー支持突起が通されて、これら丸孔及びレバー支持突起を中心として回転自在にコネクタハウジング20に取り付けられる。レバー30は、仮係止位置(図1及び図2)と本係止位置(図5)とに亘って回転自在にコネクタハウジング20に取り付けられる。
The round holes are provided through the respective
カム孔34は、それぞれの側板部31を貫通して設けられ、側板部31の外縁に開口している。カム孔34は、丸孔を中心とした周方向に沿って設けられ、前記外縁から中央に向かって延びている。カム孔34は、前記外縁から中央に向かうにしたがって、徐々に丸孔に近づく方向に延びている。レバー30が仮係止位置に位置付けられると、カム孔34はコネクタ10の突出ピン通し孔26と連通する。
The cam holes 34 are provided through the respective
仮係止アーム35は、それぞれの側板部31に設けられ、コネクタ10、50が接離する方向Aに沿って延びている。仮係止アーム35の丸孔寄りの一端部は側板部31に連なり、丸孔から離れた他端部は自由端とされている。仮係止アーム35は、この他端部がレバー30の外方向に変位するように弾性変形自在である。また、この他端部には、レバー30の内方向に向かって突出した突部が設けられている。仮係止アーム35は、レバー30が仮係止位置にあるときには、図1に示すように突部をコネクタハウジング20の突出ピン通し孔26内に突出させて、レバー30を仮係止位置に係止する。
The
ロック部36は、図2に示すように連結板部32に設けられている。ロック部36は、レバー30が本係止位置に位置付けられると、図5に示すようにコネクタハウジング20のロックアーム28に設けられたロック突部28aと係合して、レバー30を本係止位置に係止する。
The
パッキン40は、ゴム等の弾性材料からなり、筒状(円環状)に形成されている。パッキン40は、図2に示すように、ハウジング本体21とフード部22との隙間に配され、該隙間の奥側に配されている。コネクタ10、50同士が互いに嵌合すると、前記隙間に相手方のコネクタ50のフード部63が進入してパッキン40を弾性変形させる。その後、パッキン40は弾性復元して、ハウジング本体21と相手方のコネクタ50のフード部63との間を水密に保ってコネクタユニット1内に水等の液体が浸入するのを防止する(なお、便宜上、図5においてパッキン40は弾性変形する前の形状で描画されている)。
The packing 40 is made of an elastic material such as rubber and is formed in a cylindrical shape (annular shape). As shown in FIG. 2, the packing 40 is disposed in the gap between the housing
相手方のコネクタ50は、例えば、図4に示すように自動車等に搭載される電子機器2に直付けされている。相手方のコネクタ50は、図3及び図4に示すように、第1の雄型端子金具(以下、第1の雄端子という)51と、第2の雄型端子金具(以下、第2の雄端子という)52と、コネクタハウジング60とを備えている。
The
第1の雄端子51は、導電性の金属材料から形成され、タブ状に形成されている。第1の雄端子51の一端部はコネクタハウジング60のフード部63(後述)内に突出し、中央部はハウジング本体62(後述)内に保持されている。第1の雄端子51の他端部は、電子機器2内に突出し、例えば電子機器2内の回路基板等と電気的に接続される。第1の雄端子51は、前述した第1の雌端子11に対応して4つ設けられている(図3)。これら第1の雄端子51は、互いに平行に配されている。第1の雄端子51は、コネクタ10、50同士が互いに嵌合すると第1の雌端子11と電気的に接続する。
The first
第2の雄端子52は、導電性の金属材料から形成され、第1の雄端子51よりも太いタブ状に形成されている。第2の雄端子52の一端部は凹部64(後述)からフード部63内に突出し、中央部はハウジング本体62内に保持されている。第2の雄端子52の他端部は、電子機器2内に突出し、例えば電子機器2内の回路基板等と電気的に接続される。第2の雄端子52は、前述した第2の雌端子12に対応して1つ設けられている。第2の雄端子52は、第1の雄端子51と平行に配されている。第2の雄端子52は、コネクタ10、50同士が互いに嵌合すると第2の雌端子12と電気的に接続する。
The second
前述した第2の雄端子52は、第1の雄端子51よりも大きい。即ち、第2の雄端子52は、第1の雄端子51よりも長くかつ幅広に形成されている。第2の雄端子52は、第1の雄端子51よりも電流容量が大きい。例えば、第1の雄端子51は信号用とされ、第1の雌端子11と接続されて電子機器2に制御信号等を伝送する。また、第2の雄端子52は電源用とされ、第2の雌端子12と接続されて電子機器2にバッテリ等からの電力を供給する。
The second
コネクタハウジング60は、絶縁性の合成樹脂等から形成されている。コネクタハウジング60は、図3及び図4に示すように、平板部61と、第3の端子収容部としてのハウジング本体62と、フード部63とを一体に備えている。平板部61は、矩形平板状に形成され、電子機器2の外表面に重ねられる。平板部61の四隅には、平板部61即ち相手方のコネクタ50を電子機器2に固定するための貫通孔61a(図3)が設けられている。
The
ハウジング本体62は、平板部61から突出している。ハウジング本体62は、矩形ブロック状に形成され、第1の雄端子51と第2の雄端子52とを内部に収容する。ハウジング本体62には、凹部64が設けられている。
The housing
凹部64は、図4に示すように、ハウジング本体62のコネクタ10と相対する一つの面62aから凹に設けられている。このハウジング本体62の面62aは、図5に示すように、コネクタ10、50同士が嵌合すると第1の端子収容部23の端面23bと重なり合う。凹部64は、平面形状が矩形状に形成されるとともに、第2の端子収容部24の第1の端子収容部23よりも突出した一端部24bと略同形状に形成されている。コネクタ10、50同士が互いに嵌合すると、凹部64は、第2の端子収容部24の前記一端部24bを内部に位置付ける。
As shown in FIG. 4, the
さらに、コネクタハウジング60には、図3に示すように、突出ピン65と、解除突部66と、リブ67とが設けられている。突出ピン65は、円柱状に形成され、ハウジング本体62及びフード部63の外表面からハウジング本体62及びフード部63の外方向に突出している。突出ピン65は、ハウジング本体62の軸心を挟んで一対設けられている。突出ピン65は、コネクタ10、50同士が互いに近づいていくと、コネクタ10の突出ピン通し孔26内に通された後、レバー30のカム孔34内に通される。
Further, as shown in FIG. 3, the
解除突部66は、ハウジング本体62の外表面からハウジング本体62の外方向に突出している。解除突部66は、コネクタ10、50が接離する方向Aに沿ったリブ状に形成されている。解除突部66は、一対の突出ピン65のそれぞれの突出ピン65の近傍に配されて、一対設けられている。
The
前述した解除突部66は、コネクタ10、50同士が互いに近づいていくと、コネクタ10の突出ピン通し孔26に通されて突出ピン通し孔26内に突出した仮係止アーム35の突部と接触する。そして、解除突部66は、仮係止アーム35を弾性変形させて突部を突出ピン通し孔26から押し出して、仮係止アーム35によるレバー30の仮係止位置への係止を解除する。
When the
リブ67は、ハウジング本体62の外表面からハウジング本体62の外方向に突出している。リブ67は、コネクタ10、50が接離する方向Aに沿って設けられている。リブ67は、コネクタ10の直線溝27内に通される。
The
前述した構成のコネクタ10、50同士を互いに嵌合させてコネクタユニット1を組み立てるには、まず、コネクタ10において、レバー30の一対の側板部31をコネクタハウジング20のフード部22の外表面に重ねて丸孔内にレバー支持突起を通し、レバー30をコネクタハウジング20に回転自在に取り付ける。このとき、レバー30の仮係止アーム35の突部をコネクタハウジング20の突出ピン通し孔26内に突出させてレバー30を仮係止位置に位置付け、カム孔34と突出ピン通し孔26とを連通させておく(図1)。
In order to assemble the connector unit 1 by fitting the
そして、このコネクタ10と相手方のコネクタ50とを矢印A方向に沿って相対させて互いに近づけていき、コネクタ10のハウジング本体21とフード部22との隙間に相手方のコネクタ50のフード部22を進入させていく。すると、相手方のコネクタ50の突出ピン65が、突出ピン通し孔26内に通されるとともに、レバー30のカム孔34内に通されていく。このとき、相手方のコネクタ50の解除突部66が突出ピン通し孔26内に通されて、仮係止アーム35によるレバー30の仮係止位置への係止を解除する。
Then, the
その後、レバー30を、レバー支持突起を中心として矢印B方向(図2)に回転させていく。すると、突出ピン65がカム孔34内の奥側に進入していき、相手方のコネクタ50がコネクタ10に徐々に近づいていく。そして、レバー30のロック部36とコネクタ10のロックアーム28とを係合させてレバー30を本係止位置に位置付ける。
Thereafter, the
すると、相手方のコネクタ50のハウジング本体62の前述した面62aがコネクタ10の第1の端子収容部23の端面23bと重なり合うとともに、相手方のコネクタ50の凹部64内にコネクタ10の第2の端子収容部24の一端部24bが収容される。そして、コネクタ10、50同士が互いに嵌合し、第1の雄端子51と第1の雌端子11とが電気的に接続され、第2の雄端子52と第2の雌端子12とが電気的に接続される(図5)。
Then, the
本実施形態によれば、第2の端子収容部24の一端部24bが第1の端子収容部23よりも相手方のコネクタ50に向かって突出して設けられている。このため、第2の端子収容部24(即ち第2の雌端子12)の相手方のコネクタ50内に収容される部分が長くなり、コネクタ10が振動した際にその影響をより受けやすい第2の雌端子12の振動を防止できる。したがって、振動による第2の雄端子52と第2の雌端子12間の導通不良を防止して、コネクタ10の振動を防止できる。また、第2の端子収容部24の相手方のコネクタ50内に収容される部分が長くなることで規制量が大きくなって、コネクタ10、50の相対的な傾きを抑えることができる。
According to the present embodiment, the one
さらに、第2の端子収容部24が相手方のコネクタ50に向かって突出することで、第2の端子収容部24の相手方のコネクタ50から離れた側、即ち端子挿入側の突出量を抑えることができる。このため、端子挿入側の第1の端子収容部23と第2の端子収容部24の段差が小さくなって第1及び第2の雌端子11、12を挿入しやすくなり、組付時の作業性を向上させることができる。
Furthermore, by projecting the second
相手方のコネクタ50が、突出した第2の端子収容部24の一端部24bを内部に位置付ける凹部64を備えている。このため、コネクタ10、50同士が互いに嵌合するとこの一端部24bが凹部64内に収容されて、第2の端子収容部24が保持される。したがって、コネクタ10が振動した際にその影響をより受けやすい第2の雌端子12の振動を確実に防止して、コネクタユニット1全体の振動を防止できる。また、凹部64内から第2の雄端子52が突出するので、第2の雄端子52の先端をより奥側に配することができ、第2の雄端子52のこじりを防止できる。
The
本実施形態においては、第1の端子収容部23と第2の端子収容部24とが1つずつ設けられていた。しかしながら本発明では、これら端子収容部23、24がそれぞれ複数設けられていてもよい。そして、第2の端子収容部24の突出部分が複数あってもよい。この場合、凹部64は、複数の突出部分に対応して複数設けられていてもよく、複数の突出部分を収容可能なように1つ設けられていてもよい。
In this embodiment, the 1st
また、本実施形態においては、凹部64が設けられていた。しかしながら本発明では、第2の端子収容部24の保持力が低下するものの凹部64は必ずしも設けられていなくてもよく、例えば、ハウジング本体62の面62a全体を奥側に形成してもよい。また、本実施形態においては、第1の端子収容部23に第1の雌端子11が4つ収容され、第2の端子収容部24に第2の雌端子12が1つ収容されていたが、これら端子収容部23、24に収容される雌端子11、12の数はそれぞれいくつであってもよい。勿論、ハウジング本体62内に収容される第1の雄端子51、第2の雄端子52の数も、雌端子11、12に対応する数であればいくつであってもよい。また本実施形態においては、コネクタ10はレバー30を備えていたが、レバー30を備えていなくてもよい。
In the present embodiment, the
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 In addition, embodiment mentioned above only showed the typical form of this invention, and this invention is not limited to embodiment. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 コネクタユニット
10 コネクタ
11 第1の雌端子(第1の雌型端子金具)
12 第2の雌端子(第2の雌型端子金具)
23 第1の端子収容部
24 第2の端子収容部
50 相手方のコネクタ
51 第1の雄端子(第1の雄型端子金具)
52 第2の雄端子(第2の雄型端子金具)
62 ハウジング本体(第3の端子収容部)
62a 面
64 凹部
1
12 Second female terminal (second female terminal fitting)
23 1st
52 Second male terminal (second male terminal fitting)
62 Housing body (third terminal accommodating portion)
Claims (1)
前記コネクタが、第1の雌型端子金具を内部に収容する第1の端子収容部と、前記第1の雌型端子金具よりも大きな第2の雌型端子金具を内部に収容する第2の端子収容部と、を一体に備えた第1ハウジング本体と、第1フード部と、を有し、
前記第1フード部は、内部に前記第1ハウジング本体を位置付けるとともに、前記第1ハウジング本体よりも、前記相手方のコネクタ側に突出して設けられ、
前記相手方のコネクタが、
前記第1の雌型端子金具と接続される第1の雄型端子金具と、前記第2の雌型端子金具と接続される第2の雄型端子金具と、を内部に収容する第2ハウジング本体と、
前記第1ハウジング本体と前記第1フード部との間に進入する第2フード部と、を備え、
第2ハウジング本体が、前記第2ハウジング本体の前記第1の端子収容部の端面と重なる面から凹に設けられ、前記第2の端子収容部を内部に位置付ける凹部を備えたことを特徴とするコネクタユニット。 In a connector unit comprising a connector and a mating connector matable with the connector,
The connector has a first terminal accommodating portion for accommodating a first female terminal fitting therein and a second female terminal fitting for receiving a second female terminal fitting larger than the first female terminal fitting. A first housing body integrally including a terminal housing portion, and a first hood portion ;
The first hood portion is positioned inside the first housing body, and is provided to protrude toward the mating connector side than the first housing body,
The counterpart connector is
A second housing that houses therein a first male terminal fitting connected to the first female terminal fitting and a second male terminal fitting connected to the second female terminal fitting. The body,
A second hood portion that enters between the first housing body and the first hood portion,
The second housing main body is provided with a concave portion provided from a surface overlapping the end surface of the first terminal accommodating portion of the second housing main body, and has a concave portion for positioning the second terminal accommodating portion therein. Connector unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008058975A JP5074962B2 (en) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | Connector unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008058975A JP5074962B2 (en) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | Connector unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009218033A JP2009218033A (en) | 2009-09-24 |
JP5074962B2 true JP5074962B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=41189689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008058975A Active JP5074962B2 (en) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | Connector unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5074962B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4382223B2 (en) * | 1999-11-22 | 2009-12-09 | 三菱電線工業株式会社 | Electrical connector |
JP4711808B2 (en) * | 2005-11-25 | 2011-06-29 | 日本圧着端子製造株式会社 | connector |
-
2008
- 2008-03-10 JP JP2008058975A patent/JP5074962B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009218033A (en) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8342880B2 (en) | Electrical connector with elastically held terminals | |
US20150099385A1 (en) | Connector joining structure | |
JP5227599B2 (en) | connector | |
US11646522B2 (en) | Male connector and connector device | |
KR20180005634A (en) | Joint connector for vehicle | |
JP2014086349A (en) | Connector | |
JP2010225488A (en) | Connector | |
EP2871721B1 (en) | Connecting structure for terminal fitting and substrate | |
US9991632B2 (en) | Lock mechanism, connector and wire harness | |
US10355400B2 (en) | Connector device | |
WO2012157503A1 (en) | Waterproof connector | |
JP6824703B2 (en) | Contact device retaining springs, electrical contact device assemblies and electrical connectors | |
KR20180005633A (en) | Joint connector for vehicle | |
JP5999440B2 (en) | connector | |
KR101794340B1 (en) | Joint connector for vehicle | |
US9190768B2 (en) | Connector having a first seal and a second seal and a pressing rib | |
KR101479078B1 (en) | Connector | |
JP5308761B2 (en) | connector | |
JP5074962B2 (en) | Connector unit | |
KR20190137024A (en) | Two-way joint connector | |
KR20110120744A (en) | Wire connecting device | |
JP6499142B2 (en) | Connection device | |
KR101350406B1 (en) | Joining jig of retainer | |
JP4937841B2 (en) | Connector housing and connector | |
TWI523342B (en) | Electrical connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5074962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |