JP5074525B2 - 緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービスを使用した、緊急ブロードキャストのための方法と装置 - Google Patents

緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービスを使用した、緊急ブロードキャストのための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5074525B2
JP5074525B2 JP2009548486A JP2009548486A JP5074525B2 JP 5074525 B2 JP5074525 B2 JP 5074525B2 JP 2009548486 A JP2009548486 A JP 2009548486A JP 2009548486 A JP2009548486 A JP 2009548486A JP 5074525 B2 JP5074525 B2 JP 5074525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time slots
control channel
broadcast
service
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009548486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010518709A (ja
Inventor
レザイーファー、ラミン
アッター、ラシッド・アーメッド・アクバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010518709A publication Critical patent/JP2010518709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074525B2 publication Critical patent/JP5074525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

米国法第35部第120条に基づく優先権の主張
本出願は、2007年2月2日に出願された米国仮出願第60/888,022号に対する優先権を主張し、これは、本出願譲受人に譲渡され、ここで参照により明示的に組み込まれている。
分野
本発明は、一般的に緊急ブロードキャスティングに関連し、より詳細には、遠隔端末に緊急ブロードキャスト情報を送るための方法と装置に関連する。
背景
通信システムは、単一の搬送周波数または複数の搬送周波数を使用してもよい。ワイヤレス通信システムにおいて、一般的に、チャネルは、アクセスネットワーク(AN)からアクセス端末(AT)に対する送信のためのフォワードリンク(FL)と、アクセス端末(AT)からアクセスネットワーク(AN)に対する送信のためのリバースリンク(RL)とからなる。また、アクセス端末(AT)は、遠隔局や、移動局や、または、加入者局としても一般に知られており、ATは、移動体であってもよく、据付型のものであってもよい。フォワードリンクまたはリバースリンクとのそれぞれは、異なる数の搬送周波数を組み込んでもよい。
現在の通信システムは、複数のユーザが共通の通信媒体にアクセスすることを可能にするように設計されている。時分割多重アクセス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDMA)、空間分割多重アクセス、偏波分割多重アクセス、コード分割多重アクセス(CDMA)、および、他の類似の多重アクセス技術のような、数々の多重アクセス技術が技術的に知られている。多重アクセスの概念は、複数のユーザが共通通信リンクにアクセスすることを可能にする、チャネル割振方法である。チャネル割振は、特定の多重アクセス技術に依拠して、さまざまな形態を取ることができる。例として、FDMAシステムでは、総周波数スペクトルは、多数のより小さいサブバンドに分割され、それぞれのユーザは、通信リンクにアクセスするための、ユーザ自身のサブバンドを与えられる。代わりに、TDMAシステムでは、それぞれのユーザは、定期的に再帰する時間スロットの間に、全体の周波数スペクトルを与えられる。CDMAシステムでは、それぞれのユーザは、すべての時間に対する全体の周波数スペクトルを与えられるが、コードの使用を通して、それぞれのユーザの送信を区別する。
通信システムは、また、ブロードキャストサービスを組み込んでいる。例えば、ブロードキャスト−マルチキャストサービス(BCMCS)は、ワイヤレス通信媒体を通して、ブロードキャストデータを受け取る複数の加入者局に対して、ワイヤレス通信システム中で、一地点対多地点の通信サービスを提供する。ワイヤレス通信システムによって、複数の加入者局に対して送信されるブロードキャストデータ(すなわち、コンテンツ)は、これらに制限される必要がある訳ではないが、ニュース、映画、スポーツイベント、および類似物を含んでいてもよい。加入者局に対して送信されるコンテンツの特定のタイプは、テキスト、音声、写真、ストリーミングビデオ等のような、幅広いマルチメディアデータを含んでもよい。コンテンツは、一般的に、コンテンツプロバイダによって生成され、ワイヤレス通信システムのブロードキャストチャネルを通して、特定のサービスに加入している加入者局に対してブロードキャストされる。
加入者局は、単なる1対1音声通信を提供することよりも、はるかに機能的になってきており、加入者局に対して、緊急情報のようなブロードキャスト通知を提供する必要性がある。緊急通知が、かなりの量のリソースを必要とするかもしれないので、緊急通知を絶え間なく監視するために多くの電力を消費することのない、緊急通知サービスを提供する必要性がある。
本発明のさまざまな実施形態は、通信システムのブロードキャスト−マルチキャストサービス中で、緊急ブロードキャスト情報を受信する方法、装置、および媒体を開示する。方法、装置、および媒体は、特定の加入者局に対して指定された制御チャネルサイクル中で、緊急ブロードキャスト情報のブロードキャストをスケジューリングすることを含む。制御チャネルサイクルは、送信され、何らかの緊急ブロードキャスト情報を含んでもよい。加入者局は、彼らの指定された制御チャネルサイクルにしたがってアウェークし、ブロードキャスト−マルチキャストサービス中のページングサイクル内で、彼らの指定された制御チャネルサイクルの送信を受信する。加入者局は、加入者局に割り当てられた制御チャネルサイクル中に、緊急ブロードキャスト情報が現れるか否かを決定し、これにしたがって応答する。
さまざまな実施形態において、加入者局において、ブロードキャスト情報を受信する方法と手段が開示される。方法と手段は、加入者局に割り当てられているブロードキャスト−マルチキャストサービスの制御チャネルサイクル中に、緊急ブロードキャスト情報が現れているか否かを決定することを含む。制御チャネルサイクル中に緊急ブロードキャスト情報が存在するときに、方法は、緊急ブロードキャスト情報を加入者局ユーザに対して提示する。
別の実施形態において、緊急ブロードキャスト情報を受信する加入者局が開示される。加入者局は、ブロードキャスト−マルチキャストサービス中で、制御チャネルサイクルの送信を受信するように構成されている受信回路を具備する。加入者局は、受信回路に動作可能に結合されており、加入者局に割り当てられている制御チャネルサイクル中に、緊急ブロードキャスト情報が現れるか否かを決定するように構成されているプロセッサユニットをさらに具備する。
さらなる実施形態において、緊急ブロードキャスト情報をブロードキャストするアクセスネットワークが開示される。アクセスネットワークは、ブロードキャスト−マルチキャストサービスをサポートするように構成されており、かつ、指定された加入者局に対する、指定された制御チャネルサイクル中での緊急ブロードキャスト情報のブロードキャストをスケジュールするように構成されている、ブロードキャスト−マルチキャストサービス制御装置を具備する。アクセスネットワークは、ブロードキャスト−マルチキャストサービス制御装置に動作可能に結合されており、ブロードキャスト−マルチキャストサービス上で指定された制御チャネルサイクルの送信を送信するように構成されている基地局をさらに具備し、少なくとも1つの指定された制御チャネルサイクルは、その中に緊急ブロードキャスト情報を含む。
またさらなる実施形態において、加入者局において、緊急ブロードキャスト情報を受信する方法が開示される。方法は、定期的にウェークアップして、ブロードキャストサービスの少なくとも1つの制御チャネルサイクルをチェックすることと、緊急ブロードキャスト情報のためのウェークアップの間に、制御チャネルサイクルの少なくとも1つのスロットをチェックすることとを含む。方法は、ランダム数とブロードキャストアクセス鍵とから、短期鍵を計算することと、制御チャネルサイクルの少なくとも1つのスロット中に存在するときに、ブロードキャスト情報を解読することとをさらに含む。
図1Aは、本発明の実施形態にしたがった、ワイヤレス通信システムの図である。 図1Bは、本発明の実施形態にしたがった、基地局制御装置と基地局を含む、通信システムの一部である。 図2は、本発明の実施形態にしたがった、加入者局のブロック図を図示する。 図3は、本発明の実施形態にしたがって、緊急ブロードキャストサービスを実現する制御チャネルサイクルを含むページングサイクルを図示する。 図4Aは、本発明の実施形態にしたがって、暗号化鍵を使用するブロードキャスト−マルチキャストサービスによって実行されるステップのフローチャートである。 図4Bは、本発明の実施形態にしたがって、暗号化鍵を使用するブロードキャスト−マルチキャストサービスによって使用される手段と昨日ブロックを含むブロック図である。 図5Aは、本発明の実施形態にしたがって、緊急ブロードキャストサービスを生成するのに使用される方法のステップを含むフローチャートである。 図5Bは、本発明の実施形態にしたがって、緊急ブロードキャストサービスを生成するのに使用される手段と機能ブロックを含むブロック図である。
詳細な説明
添付の図面に関連して以下で説明する詳細な説明は、本開示のさまざまな実施形態を説明することを意図しており、本開示が実行されてもよい唯一の実施形態を表現することを意図していない。用語「例示的」は、この詳細な説明全体を通して、「例として、事例として、または、実例として機能すること」を意味するためにここで使用されており、他の実施形態よりも好ましいまたは有利であるとして解釈する必要はない。詳細な説明は、本発明の全体的な理解をもたらす目的で、特定の詳細を含む。しかしながら、本開示はこれらの特定の詳細なしで実行されてもよいことを当業者は理解するだろう。いくつかの例では、本開示の概念を曖昧にしないために、よく知られた構造と装置をブロック図の形態で示した。
ワイヤレス通信システム100の例を図1Aに示し、ワイヤレス通信システムの簡潔化した機能ブロック図を図1Bに示した。ここで、参照番号102A−102Gはセルを指し、参照番号160A−160Gは基地局を指し、参照番号106A−106Gは、アクセス端末(AT)を指し、以後、ATを加入者局106として呼ぶ。さらに、加入者局は、ワイヤレスチャネルを通して、またはワイヤードチャネルを通して、例えば、光ファイバーまたは同軸ケーブルを使用して、通信する任意のデータ装置であってもよい。加入者局は、さらに、これらに制限されるわけではないが、PCカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、外部または内部モデム、または、ワイヤレスもしくはワイヤーライン電話機を含む、任意の多数のタイプの装置であってもよい。
通信システムのための参照モデルは、無線インターフェースを介して加入者局106と通信している、アクセスネットワーク(AN)120を含んでもよい。加入者局106は、無線インターフェースによって、以後基地局160として呼ぶ、1つ以上のモデムプールトランシーバを通して、ここでモデムプール制御装置(MPC)としても呼ぶ、基地局制御装置130に対して、データパケットを送受信する。アクセスネットワーク(AN)120は、無線インターフェースによって、システム内で加入者局106や、他の任意の加入者局106と通信する。前述のように、加入者局106が基地局160に対して信号を送る通信リンクを、リバースリンク(RL)として呼び、基地局160が加入者局106に対して信号を送る通信リンクを、フォワードリンク(FL)として呼ぶ。基地局160と基地局制御装置130は、アクセスネットワーク(AN)120の一部である。
アクセスネットワーク(AN)120は、複数のセクタを含み、ここで、それぞれのセクタは少なくとも1つのチャネルを提供する。チャネルは、所定の周波数割当内で、アクセスネットワーク(AN)120と、加入者局106との間で送信するための1組の通信リンクとして規定される。チャネルは、アクセスネットワーク(AN)120から加入者局106に対する送信のためのフォワードリンク(FL)と、加入者局106からアクセスネットワーク(AN)120に対する送信のためのリバースリンク(RL)とからなる。アクセスネットワーク(AN)120は、企業内イントラネットまたはインターネットのような、アクセスネットワーク(AN)120の外部のさらなるネットワークにさらに接続されていてもよく、それぞれの加入者局106とこのような外部ネットワーク104との間でデータパケットを転送してもよい。1つ以上の基地局160とのアクティブトラフィックチャネル接続を確立している加入者局106を、アクティブ加入者局106として呼んでもよく、トラフィック状態にあるとして呼ぶ。1つ以上の基地局160とのアクティブトラフィックチャネル接続を確率しようとするプロセス中にある加入者局106を、接続セットアップ状態にあるとして呼ぶ。
前述のように、図1Bは、通信システムの一部の簡潔化した機能ブロック図である。したがって、基地局制御装置130を使用して、ネットワーク120と、地理的領域全体にわたって分散している、すべての基地局160との間のインターフェースを提供してもよい。説明を簡潔にするために、基地局1601つだけを示した。一般的に、地理的領域は、セル102として知られているより小さい領域へとサブ分割されている。それぞれの基地局160は、そのそれぞれのセルにおいてすべての加入者局106に供給するように構成されている。いくつかの高トラフィックアプリケーションでは、セル102は、セクタに分割されていてもよく、基地局160が、それぞれのセクタに供給する。図示したように、加入者局106が、基地局160と通信しているとして示した。各加入者局106は、基地局制御装置130の制御の下で1つ以上の基地局160を通して別の加入者局106と通信するために、あるいは、アクセスネットワーク(AN)120の外部のネットワークと通信するために、アクセスネットワーク(AN)120にアクセスしてもよい。
1つの例では、図1Aの基地局制御装置130は、ワイヤレス通信システム100をインターフェースするためのパケット制御機能(PCF)を介して、パケットデータ供給ノード(PSDN)148に対して、(示していない)インターネットプロトコル(IP)媒体を介して、コンテンツプロバイダ(CP)161に対して結合されていてもよい。PSDN148は、ブロードキャスト−マルチキャストサービス(BCMCS)制御装置150の制御の下で、加入者局106に配信するためのデータパケットを処理し、BCMCS150は、PDSN148への直接接続を持っていてもよく、持っていなくてもよい。BCMCS制御装置150は、コンテンツプロバイダ(CP)161によって提供されたコンテンツのブロードキャストとマルチキャストをスケジュールして、ブロードキャスト−マルチキャストサービスのためのセキュリティ機能を実行する。
BCMCSサービスに対して、基地局160は、PDSN148から情報のストリームを受け取り、指定されたワイヤレス通信リンク上で、ワイヤレス通信システム100内で通信している予め定められたグループの加入者局106に対して情報を提供する。BCMCS制御装置150は、認証・認可・アカウンティング(AAA)サーバ152にさらに結合されていてもよく、AAAサーバ152は、ブロードキャスト−マルチキャストサービスに加入している、ワイヤレス通信システム100の複数の加入者局106に対する、認証、認可、およびアカウンティングを提供する。AAAサーバ152は、加入者局106のホームネットワーク通信会社または、供給ネットワーク通信会社のいずれによっても所有されていない第三者サーバとして実現されてもよい。
コンテンツプロバイダ(CP)161は、基地局160から、特定のタイプのコンテンツを受信するように認可されている予め定められたグループの加入者局106に対して、ブロードキャストされることになるコンテンツを生成させる。コンテンツプロバイダ(CP)161は、加入者局106のホームネットワーク通信会社または、供給ネットワーク通信会社のいずれによっても所有されていない第三者コンテンツ源として実現されてもよい。
高データレート(HDR)送信をサポートしており、複数のユーザに対する送信をスケジュールするように適応されている通信システムの1つの例を、図1Bに図示した。図1Bについて、以下で詳細に説明し、ここで、特に、基地局160と、基地局制御装置130とは、パケットネットワークインターフェース146とインターフェースしている。基地局制御装置130は、システム120中での送信のためのスケジューリングアルゴリズムを実現するためのチャネルスケジューラ132を含む。チャネルスケジューラ132は、加入者局に関係付けられた、データを受信するための瞬間レートに基づいて(最近受信されたデータレート制御(DRC)信号において示されたように)、任意の特定の加入者局106に対してデータが送信されることになるサービス間隔の長さを決定する。
図2は、加入者局106の実施形態を図示し、ここで、加入者局106は、(電力増幅器(PA)308を備える)送信回路264、受信回路408、電力制御306、デコード処理ユニット258、処理ユニット302、多重搬送波制御ユニット412、およびメモリ416を具備する。加入者局106は、ユーザ識別モジュール(UIM)410とともに、さらに構成されている。1つの実施形態では、UIM410は、加入者局106の処理ユニット302に結合された着脱可能メモリモジュールであってもよい。しかしながら、代わりに、UIM410は、加入者局106に据え付けられた部品として実現されることもできることが理解されるだろう。UIM410は、一般的に、加入者局106の特定のユーザに関係付けられており、UIM410を使用して、加入者局106の特定のユーザが、ワイヤレス通信システム100に対するアクセス、ワイヤレス通信システム100によって提供される特定のサービス/特徴、および/または、BCMCSサービスを通して加入されている特定のコンテンツに対するアクセスのような、その特定のユーザに対して与えられる特権に対して権利があるか否かを確認する。
図3に示したように、サービス間隔は、時間的に連続的でなくてもよいが、“n”スロット毎に1回発生してもよい。1つの実施形態にしたがうと、パケットの第1の部分は、第1の時間において第1のスロットの間に送信され、パケットの第2の部分は、例えば、その後の時間において、4スロット後に送信される。また、パケットの任意のその後の部分が、同様な4スロットの分散配置を持つ、すなわち、互いに4スロット離れている、複数のスロット中で送信されてもよい。ある実施形態にしたがうと、データを受信する瞬間レート、Riは、特定のデータキューに関係付けられたサービス間隔の長さ、Liを決定する。
さらに、チャネルスケジューラ174は、送信のための特定のデータキューを選択する。次に、送信されることになるデータに関係する量が、データキュー172から取得され、データキュー172に関係付けられた遠隔局に対する送信のためにチャネルエレメント168に対して提供される。以下で説明するように、チャネルスケジューラ174は、データを提供するためのキューを選択し、データは、それぞれのキューに関係付けられた重さを含む情報を使用して、以下のサービス間隔で送信される。次に、送信されるキューに関係付けられた重さが更新される。
基地局制御装置130は、パケットネットワークインターフェース146、公衆交換電話網(PSTN)148、および(簡潔さのために、基地局1601つだけを図1Bに示したが、)通信システム中のすべての基地局とインターフェースする。基地局制御装置130は、通信システム中の加入者局と、パケットネットワークインターフェース146およびPSTN148に接続された、他のユーザとの間の通信を調整する。PSTN148は、(図1Bには示していない)標準電話通信ネットワークを通してユーザとインターフェースする。
基地局制御装置130は、簡潔さのために1つの選択エレメントだけを図1Bに示したが、たくさんの選択エレメント136を含む。それぞれの選択エレメント136は、1つ以上の基地局160と、1つの加入者局106との間の通信を制御するように割り当てられている。選択エレメント136が、所定の加入者局に割り当てられていなかったならば、通話制御プロバイダ141は、加入者局をページする必要性を通知される。通話制御プロセッサ141は、次に、基地局160に加入者局をページするように命令する。
データ源122は、所定の加入者局に対して送信されることになる、ある量のデータを含む。データ源122は、パケットネットワークインターフェース146にデータを提供する。パケットネットワークインターフェース146は、データ源122からデータを受信し、このデータを選択エレメント136にルーティングする。次に、選択エレメント136は、ターゲット加入者局106と通信しているそれぞれの基地局160にデータを送信する。例示的な実施形態において、それぞれの基地局160は、加入者局106に対して送信されることになるデータを記憶するデータキュー172を維持する。
データは、制御ユニット162とDTX制御装置166の制御の下で、データキュー172からチャネルエレメント168に対してデータパケットで送信される。例示的な実施形態では、フォワードリンク(FL)上で、“データパケット”は、例えば、最大1024ビットのデータの量を指し、また、(およそ1.667ミリ秒のような)予め定められた“タイムスロット”内で、宛先遠隔局に対して送られることになるデータの量を指す。それぞれのデータパケットに対して、チャネルエレメント168は必要とされる制御フィールドを挿入する。例示的な実施形態では、チャネルエレメント168は、巡回冗長検査文字(CRC)と、データパケットおよび制御フィールドのエンコーディングと、1組のコードテールビットの挿入を実行する。データパケットと、制御フィールドと、CRCパリティビットと、コードテールビットとは、フォーマットされたパケットを含む。例示的な実施形態では、次に、チャネルエレメント168は、フォーマットされたパケットをエンコードし、エンコードされたパケット内のシンボルをインターリーブする(または、最順序付けする)。例示的な実施形態では、インターリーブされたパケットは、ウォルシュコードでカバーされ、ショートPNIおよびPNQコードで拡散される。拡散されたデータは、RFユニット170に対して提供され、RFユニット170は、信号を直角変調し、フィルタし、増幅させる。フォワードリンク信号は、フォワードリンク(FL)上で、アンテナを通して無線で送信される。
加入者局106において、フォワードリンク(FL)信号が、アンテナによって受信され、受信機に対してルーティングされる。受信機は、信号をフィルタし、増幅し、直角復調し、量子化する。デジタル化された信号は、復調器(DEMOD)に提供され、ここで、信号は、ショートPNIおよびPNQコードで逆拡散され、ウォルシュカバーでデカバーされる。復調されたデータは、デコーダに提供され、基地局160において行われた信号処理機能の反対の機能、特に、デインターリブすること、デコーディングすること、CRCチェック機能を実行する。デコードされたデータは、データシンク124に提供される。
それぞれの加入者局106によって送信されたDRC信号は、リバースリンク(RL)チャネルを通して移動し、RFユニット170に結合されている受信アンテナを通して、基地局160において受信される。例示的な実施形態では、DRC情報は、チャネルエレメント168中で復調され、基地局制御装置130に位置するチャネルスケジューラ132、または、基地局160に位置するチャネルスケジューラ174に提供される。第1の例示的な実施形態では、チャネルスケジューラ174は、基地局160に位置している。代わりの実施形態では、チャネルスケジューラ132は、基地局制御装置130に位置しており、基地局制御装置130内のすべての選択エレメント136に接続している。
(IS−95/IS−2000における)ブロードキャストショートメッセージサービス(SMS)を、緊急ブロードキャストのために使用してもよい。ネットワークは、いくつかの異なる方法によって、例えば、ブロードキャストショートメッセージサービス(SMS)、または、オーバーヘッドメッセージによって、スケジュールされていないプログラムを基地局160に通知してもよい。基地局のような発信局は、このような緊急ブロードキャストがSMSによって、発生することになることを、加入者局のような宛先局に通知する。この通知はまた、プログラム開始時間を含んでいてもよい。しかしながら、このようにすることの欠点があるかもしれない。1つの欠点は、SMSを使用して緊急ブロードキャストすることは、加入者局がこの方法を使用して、より頻繁にウェークアップすることを要求するので、追加のバッテリ電力が消費されることをもたらし、また、このような緊急ブロードキャストは、低ビットレートで発生する。
したがって、ブロードキャスト−マルチキャストサービス(BCMCS)は、ワイヤレス通信システム100中で、ワイヤレス通信媒体を通して、ブロードキャストデータを受信する、複数の加入者局106に対する一地点対多地点の通信サービスを提供する。ここで、用語“ブロードキャスト通信”、または、“一地点対多地点(PTM)通信”を、複数の加入者局106に対する共通通信チャネルを通しての通信を指すのに使用する。
1998年12月に確立された取り決めであり、コード分割多重アクセス2000(CDMA2000)のための標準化グループを表す、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)のような、さまざまなワイヤレス通信標準規格が存在し、CDMA2000は、以前の2GのCDMA技術に基づいた、1組の3Gの標準規格である。さらに、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、別の3G技術であるW−CDMA(UMTS)のための標準規格を特定する。既存のGSMとUMTSセルラーネットワークは、それぞれの加入者局に対する一地点対一地点の通信ではなく、マルチキャスト配信リンクを含む、マルチメディアブロードキャスト−マルチキャストサービス(MBMS)を提案する。
MBMS機能は、2つのサービスに分けられる。すなわち、MBMSベアラサービスと、MBMSユーザサービスとである。MBMSベアラサービスは、マルチキャストモードと、ブロードキャストモードとの両方を含み、ここでは、IPフローに対して、IPマルチキャストアドレスが使用される。MBMSベアラサービスは、従来のUMTSベアラサービス(インタラクティブ、ストリーミング等)とは対照的に、コアおよび無線ネットワークにおいて、共有される送信リソースを提供する。MBMSユーザサービスは、基本的に、ストリーミング配信方法と、ダウンロード配信方法とを提案する、MBMSサービスレイヤである。ストリーミング配信方法は、移動体TVサービスのような連続的送信に対して使用されることができ、他方、ダウンロード配信方法は、“ダウンロードしてから再生する”サービスに向けられている。
さらに、メディアFLO(登録商標)は、ここでの譲受人である、クァルコム社によって開発された技術またはサービスであり、加入者局に対してデータをブロードキャストするのに使用される。ブロードキャストデータは、ビデオストリームと音声ストリーム、個別のビデオ“クリップ”と音声“クリップ”、とともに、スポーツスコア、株式市場相場、天気レポートのような情報を含んでもよい。メディアFLOの“F−L−O”は、“フォワードリンクのみ”を意味する。これは、フォワードリンク(FL)のみで、すなわち、基地局から加入者局に対する1方向パスで、データが送信されることを意味する。メディアFLOシステムは、米国においては700Mhzである、現在のワイヤレスネットワークによって使用されている周波数とは異なる別の周波数で、データを送信する。
上に述べたように、ワイヤレス通信システム100は、フォワードリンク(FL)とリバースリンク(RL)中のさまざまなチャネルを含む。用語“論理チャネル”は、ここで、特定のタイプの情報の転送に専用の、または、無線インターフェースを提供するための、情報ストリームを指すのに使用される。論理チャネルは、送信されている情報に関連する。論理チャネルは、例えば、シグナリング情報またはユーザデータ情報のような、転送されている情報のタイプによって規定することができ、ネットワークと端末が、異なる時点において実行すべきである異なるタスクとして理解されることができる。論理チャネルは、加入者局ドメインとアクセスドメインとの間で、実際の情報転送を実行している転送チャネルにマッピングされる。情報は、物理チャネルにマッピングされている、転送チャネルにマッピングされている論理チャネルによって送られる。
前述したように、図3は、加入者局106におけるページングチャネル200の2つの連続的なウェークアップページングサイクル214、215のそれぞれにおける、“n”の制御チャネル(CC)201−212を図示する。また、“n”は、緊急ブロードキャストサービスのための、スロット218における、緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービス論理チャネル230として規定されている。したがって、加入者局106は、“n”の制御チャネル(CC)201−212のサイクル(例えば、サイクル214)毎に1回(例えば、制御チャネル(CC)201)ウェークアップして、メッセージをチェックし、ここで、n=12であり、制御チャネル(CC)(例えば、制御チャネル(CC)201)は、256スロット216、218、220に分けられる。さらに、それぞれの制御チャネル(CC)における256スロットの1つは、スロット218中に、緊急ブロードキャストサービスに使用される、緊急ブロードキャスト−マルチキャスト論理チャネル230を含んでもよい。加入者局が、既にアウェークして、その加入者局の割り当てられた制御チャネル(CC)(例えば、制御チャネル(CC)201)をチェックしているため、加入者局は、このサービスのために、これ以上頻繁にウェークアップする必要がないので、このような構成と方法は、加入者局の電力またはバッテリ寿命に対して、仮想的には、何の影響も及ぼさない。図3に図示したように、ページはユニキャストされ、通常は、これらの論理ブロードキャストチャネル上では何のコンテンツも送られないので、システム上には最小の影響しか存在しない。
図3では、それぞれが256スロット216、218、220を含んでいる12個の制御チャネル(CC)201−212が存在する。したがって、12個の移動体が、異なる制御チャネル(CC)においてサービスされてもよい。チャネルは同期的な制御チャネルであってもよい。CDMA1x EV−DOのA版では、同期的な制御チャネルは、1024ビットのペイロードで、38.4または76.8kbpsのデータレートを使用してもよい。これらは、1つより多い制御チャネルパケット、または、ペイロードを含んでもよい。したがって、加入者局は、12*256スロット=3072スロット毎にウェークアップして、ユニキャストメッセージをチェックしてもよい。それぞれのスロットが1.67ミリ秒に等しい場合、移動体は、5.12秒毎にウェークアップしてもよい。
図4Aと4Bは、本発明の実施形態にしたがって、加入コンテンツを安全にする方法と手段を図示する。一般的に、ブロードキャストコンテンツは、いくつかのレベルの暗号化および解読を通して、暗号化および解読され、少なくとも、認可されてないユーザが、彼らの権利がないコンテンツ(すなわち、加入者局106のユーザによって加入されていないコンテンツ)を解読することができないような任意のレベルの確実性を提供する。ブロードキャストコンテンツの暗号化および解読を可能にするために、ブロードキャスト−マルチキャストサービスは、暗号化鍵を用いる。
一般に、ブロードキャストアクセス鍵(BAK)として呼ばれる長期暗号化鍵は、ブロードキャスト−マルチキャストサービスによって、加入者局106の(図2の)メモリ416へと供給される(ブロック176、手段178)。短期鍵(SK)は、ブロードキャストアクセス鍵(BAK)と、ランダム数SKRANDから導出される(ブロック180、手段182)。短期鍵(SK)で、コンテンツを暗号化し、ワイヤレス通信システム100によって、無線上で加入者局106に対して、SKRANDとともにコンテンツをブロードキャストする(ブロック184、手段186)。加入者局106は、ランダム数SKRANDとブロードキャストアクセス鍵(BAK)とから短期鍵(SK)を計算し(ブロック188、手段190)、加入者局のユーザに対してコンテンツを提示するために、短期鍵(SK)を使用して、受信したコンテンツを解読する(ブロック188、手段190)。
SMSを使用した、緊急ブロードキャストの代替として、本発明のさまざまな実施形態は、ブロードキャスト−マルチキャストサービスを使用するための方法と装置を提供して、ページングサービスを使用することによって、ブロードキャスト情報を移動体に送ってもよい。ブロードキャスト−マルチキャストサービスの例は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって開発されたマルチメディアマルチキャスト−ブロードキャストサービス(MMBS)サービス、メディアFLO、または、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって開発された緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービス(EBCMCS)サービスを含んでもよく、これらは、加入者局にブロードキャスト情報を送ることができる。
さまざまな実施形態は、サービス信号の出現を最小化させるので、加入者局の電力を節約することによって改善をもたらす。一般的に、ワイヤレス通信は、一般に断続的なものであり、すなわち、バーストで情報交換が起こる。エネルギーを節約するために、加入者局は、スリープ状態に入り、ここで、通信をディセーブルすることによって、エネルギー消費を減少させる。
図5Aと5Bは、本発明の実施形態にしたがって、BCMCSサービスにおいて、緊急ブロードキャストを実現するための方法と手段を図示する。加入者局は、定期的にウェークアップして、任意の受信ページがこの加入者局へとアドレス指定されているか否かをチェックする(ブロック240、手段242)。ウェークアップ状態において、この加入者局は、1つ以上の割り当てられた時間スロットを監視する(ブロック244、手段246)。この監視期間の間に、加入者局の回路は、完全にイネーブルされており、これは、動作するための電力を必要とし、これによってバッテリ寿命を減少させる。特に、デジタルワイヤレスネットワークでは、また、EV−DOネットワークでは、ページングチャネルは、装置が制御メッセージを受信できるようにする、論理制御チャネルである(ブロック248、手段250)。さらに、当業者によって知られているように、チャネルはスロット化されていてもよい。加入者局106は、ランダム数SKRANDとブロードキャストアクセス鍵(BAK)とから短期鍵(SK)を計算し(ブロック252、手段254)、加入者局のユーザに対してコンテンツを提示するために、短期鍵(SK)を使用して、受信したコンテンツを解読する(ブロック252、手段254)。
1つ以上の例示的な実施形態において、説明した機能を、ハードウェアや、ソフトウェアや、ファームウェアや、または、これらの任意の組み合わせによって実現してもよい。ソフトウェアで実現される場合、機能を、コンピュータ読取可能媒体中の1つ以上の命令またはコードとして記憶させてもよく、あるいは、コンピュータ読取可能媒体上で送信してもよい。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータ記憶媒体と、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にさせる任意の媒体を含む通信媒体との両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体であってもよい。例として、これらに制限される訳ではないが、このようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、および他の光学ディスク、磁気ディスクストレージまたは磁気ストレージ装置、あるいは、所望のプログラムコードを命令またはデータ構造の形態で搬送または記憶するのに使用されることができ、かつ、コンピュータによってアクセスされることができる、他の任意の媒体を含むことができる。また、任意の接続は、厳密にコンピュータ読取可能媒体として呼ばれる。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、または、他の遠隔源から、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、撚線対、デジタル加入者回線(DSL)、または、赤外線、無線、マイクロウェーブのようなワイヤレス技術を使用して送られる場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、撚線対、デジタル加入者回線(DSL)、または、赤外線、無線、マイクロウェーブのようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれるものとする。ディスク(diskとdisc)は、ここで使用するように、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光学ディスク、デジタル汎用ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスクを含み、ここで、ディスク(disk)は、通常は、磁気的にデータを再生し、ディスク(disc)は、レーザーで光学的にデータを再生する。上記のものの組み合わせがまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含まれるだろう。
当業者は、さまざまな異なる技術および技法を使用して情報および信号を表してもよいことを理解するだろう。例えば、上の説明を通して参照された、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁気の粒子、光学界または光の粒子、あるいはこれらの何らかの組み合わせにより、表してもよい。
ここで開示した実施形態に関連して述べられた、さまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、回路およびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、あるいは双方の組み合わせたものとして実現されてもよいことを当業者はさらに正しく認識するであろう。ハードウェアおよびソフトウェアの交換可能性を明確に図示するために、さまざまな例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路およびステップを一般的にこれらの機能に関して上述した。このような機能がハードウェアあるいはソフトウェアとして実現されるか否かは、特定の応用および全体的なシステムに課せられた設計の制約に依存する。当業者は、それぞれの特定の応用に対して方法を変化させて、述べてきた機能を実現してもよいが、このような実現決定は、本発明の範囲からの逸脱を生じさせるものとして解釈すべきではない。
ここで開示した実施形態に関連して述べた、さまざまな例示的な論理的ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、ここで述べてきた機能を実施するために設計されたこれらの組み合わせで、実現されるか、あるいは、実施されてもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替実施形態では、プロセッサは、何らかの従来のプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせとして、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアを備えた1つ以上のマイクロプロセッサ、あるいは、このような構成の他の何らかのものとして実現してもよい。
ここで開示した実施形態と関連して述べた方法またはアルゴリズムのステップは、直接、ハードウェアで、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールで、あるいは、2つの組み合わせで具体化してもよい。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、電気的プログラム可能ROM(EPROM)メモリ、電気的消去可能プログラム可能ROM(EEPROM)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーブバルディスク、CD−ROM、あるいは、技術的に知られている他の何らかの形態の記憶媒体に存在していてもよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合される。代替実施形態では、記憶媒体はプロセッサと一体化されてもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASICに存在してもよい。ASICはユーザ端末に存在してもよい。代替実施形態では、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中のディスクリートコンポーネントとして存在してもよい。
開示した実施形態のこれまでの記述は、当業者が本発明を製作または使用できるように提供した。これらの実施形態に対するさまざま改良は当業者に容易に明らかとなり、ここに定義された一般的な原理は、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、他の実施形態に適用されてもよい。したがって、本発明はここに示された実施形態に限定されることを意図しているものではなく、ここで開示されている原理および新しい特徴と一致した最も広い範囲に一致させるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]加入者局で緊急ブロードキャスト情報を受信する方法において、
定期的にウェークアップして、ブロードキャストサービスの少なくとも1つの制御チャネルサイクルをチェックすることと、
緊急ブロードキャスト情報のための前記ウェークアップの間に、前記制御チャネルサイクルの少なくとも1つのスロットをチェックすることと、
ランダム数とブロードキャストアクセス鍵とから、短期鍵を計算することと、
前記制御チャネルサイクルの前記少なくとも1つのスロット中に存在するときに、前記ブロードキャスト情報を解読することと
を含む方法。
[2]前記ブロードキャストサービスは、マルチメディアマルチキャストブロードキャストサービスである、上記[1]の方法。
[3]前記ブロードキャストサービスは、ブロードキャスト−マルチキャストサービスである、上記[1]の方法。
[4]前記ブロードキャストサービスは、メディアFloサービスである、上記[1]の方法。
[5]前記ブロードキャストサービスは、緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービスである、上記[1]の方法。
[6]加入者局で緊急ブロードキャスト情報を受信する装置において、
定期的にウェークアップして、ブロードキャストサービスの少なくとも1つの制御チャネルサイクルをチェックする手段と、
緊急ブロードキャスト情報のための前記ウェークアップの間に、前記制御チャネルサイクルの少なくとも1つのスロットをチェックする手段と、
ランダム数とブロードキャストアクセス鍵とから、短期鍵を計算する手段と、
前記制御チャネルサイクルの前記少なくとも1つのスロット中に存在するときに、前記ブロードキャスト情報を解読する手段と
を具備する装置。
[7]前記ブロードキャストサービスは、マルチメディアマルチキャストブロードキャストサービスである、上記[6]の装置。
[8]前記ブロードキャストサービスは、ブロードキャスト−マルチキャストサービスである、上記[6]の装置。
[9]前記ブロードキャストサービスは、メディアFloサービスである、上記[6]の装置。
[10]前記ブロードキャストサービスは、緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービスである、上記[6]の装置。
[11]加入者局でブロードキャスト情報を受信する方法において、
前記加入者局に割り当てられているブロードキャスト−マルチキャストサービスの制御チャネルサイクル中に、緊急ブロードキャスト情報があるか否かを決定することと、
前記制御チャネルサイクル中に前記緊急ブロードキャスト情報が存在するときに、前記緊急ブロードキャスト情報をユーザに対して提示することと
を含む方法。
[12]前記決定することは、
ウェークアップして、指定された制御チャネルサイクルを監視することと、
前記指定された制御チャネルサイクル中で、前記緊急ブロードキャスト情報を伝送するように指定されたタイムスロットを読み出すことと
をさらに含む、上記[11]の方法。
[13]前記制御チャネルサイクルは、前記ブロードキャスト−マルチキャストサービスにおけるページングサイクルの一部である、上記[11]の方法。
[14]前記決定することは、
ウェークアップして、前記緊急ブロードキャスト情報を伝送するように指定されたタイムスロットを含む、指定された制御チャネルサイクルを監視することをさらに含む、上記[11]の方法。
[15]前記提示することは、前記ブロードキャスト情報を解読することをさらに含む、上記[11]の方法。
[16]加入者局において、
ブロードキャスト−マルチキャストサービス上で、制御チャネルサイクルの送信を受信するように構成されている受信回路と、
前記受信回路に動作可能に結合されており、前記加入者局に割り当てられている前記制御チャネルサイクル中に、緊急ブロードキャスト情報があるか否かを決定するように構成されているプロセッサユニットと
を具備する加入者局。
[17]前記プロセッサユニットは、前記受信回路をアウェークさせて、前記制御チャネルサイクルの送信を定期的に受信するようにさらに構成されている、上記[16]の加入者局。
[18]前記プロセッサユニットは、アウェークしている間に、前記制御チャネルサイクル中の、前記緊急ブロードキャスト情報を伝送するように指定されたタイムスロットを監視するようにさらに構成されている、上記[17]の加入者局。
[19]前記制御チャネルサイクルは、前記ブロードキャスト−マルチキャストサービスにおけるページングサイクルの一部である、上記[16]の加入者局。
[20]前記緊急ブロードキャスト情報は、前記ブロードキャスト−マルチキャストサービス中の前記制御チャネルサイクル中のブロードキャストスロット中にある、上記[16]の加入者局。
[21]アクセスネットワークにおいて、
ブロードキャスト−マルチキャストサービスをサポートするように構成されており、かつ、指定された加入者局に対する、指定された制御チャネルサイクル中での緊急ブロードキャスト情報のブロードキャストをスケジュールするように構成されている、ブロードキャスト−マルチキャストサービス制御装置と、
前記ブロードキャスト−マルチキャストサービス制御装置に動作可能に結合されており、ブロードキャスト−マルチキャストサービス上で指定された制御チャネルサイクルの送信を送信するように構成されている基地局と
を具備し、
少なくとも1つの前記指定された制御チャネルサイクルは、その中に前記緊急ブロードキャスト情報を含む、アクセスネットワーク。
[22]加入者局でブロードキャスト情報を受信するためのコンピュータ実行可能命令を含むコンピュータ読取可能媒体において、
前記コンピュータ実行可能命令は、
前記加入者局に割り当てられているブロードキャスト−マルチキャストサービスの制御チャネルサイクル中に、緊急ブロードキャスト情報があるか否かを決定するステップと、
前記制御チャネルサイクル中に前記緊急ブロードキャスト情報が存在するときに、前記緊急ブロードキャスト情報をユーザに対して提示するステップと
を実行する、コンピュータ読取可能媒体。
[23]前記決定ステップを実行する前記コンピュータ実行可能命令は、
ウェークアップして、指定された制御チャネルサイクルを監視するステップと、
前記指定された制御チャネルサイクル中で、前記緊急ブロードキャスト情報を伝送するように指定されたタイムスロットを読み出すステップと
を実行するコンピュータ実行可能命令をさらに含む、上記[22]のコンピュータ読取可能媒体。
[24]前記制御チャネルサイクルは、前記ブロードキャスト−マルチキャストサービスにおけるページングサイクルの一部である、上記[22]のコンピュータ読取可能媒体。
[25]前記決定ステップを実行するコンピュータ実行可能命令は、
ウェークアップして、前記緊急ブロードキャスト情報を伝送するように指定されたタイムスロットを含む、指定された制御チャネルサイクルを監視するステップを実行するコンピュータ実行可能命令をさらに含む、上記[22]のコンピュータ読取可能媒体。
[26]前記提示ステップを実行するコンピュータ実行可能命令は、
前記ブロードキャスト情報を解読するステップを実行するコンピュータ実行可能命令をさらに含む、上記[22]のコンピュータ読取可能媒体。

Claims (22)

  1. 加入者局で緊急ブロードキャスト情報を受信する方法において、
    スリープ状態から定期的にウェークアップして、ブロードキャストサービスの少なくとも1つの制御チャネルサイクルの間に、ページングチャネルをチェックすることと、
    前記制御チャネルサイクルの1つ以上の時間スロットのうちの第1の組の時間スロットの間に、および、前記ウェークアップの間に、ユニキャスト情報について、前記ページングチャネルをチェックすることと、
    前記制御チャネルサイクルの1つ以上の時間スロットのうちの第2の組の時間スロットの間に、および、前記ウェークアップの間に、緊急ブロードキャスト情報について、前記ページングチャネルをチェックすることと、
    スリープモードに戻る前に、前記制御チャネルサイクルの前記第2の組の時間スロット中で、前記ページングチャネル上の前記緊急ブロードキャスト情報を受信することと
    を含
    前記第2の組の時間スロットは、前記第1の組の時間スロットに対して時間的に隣接する方法。
  2. 前記ブロードキャストサービスは、マルチメディアマルチキャストブロードキャストサービスである、請求項1記載の方法。
  3. 前記ブロードキャストサービスは、ブロードキャスト−マルチキャストサービスである、請求項1記載の方法。
  4. 前記ブロードキャストサービスは、メディアFloサービスである、請求項1記載の方法。
  5. 前記ブロードキャストサービスは、緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービスである、請求項1記載の方法。
  6. 記緊急ブロードキャスト情報をユーザに対して提示することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記制御チャネルサイクルは、前記ブロードキャストサービスにおけるページングサイクルの一部である、請求項記載の方法。
  8. 前記提示することは、前記ブロードキャスト情報を解読することをさらに含む、請求項記載の方法。
  9. 前記ユニキャスト情報は、前記加入者局に対するユニキャストページングメッセージである、請求項1記載の方法。
  10. 前記第1の組のスロットは、同期制御チャネルスロットであり、前記第2の組のスロットは、緊急ブロードキャストスロットである、請求項1記載の方法。
  11. 前記定期的なウェークアップは、3072スロットの期間において発生する、請求項1記載の方法。
  12. 前記定期的なウェークアップは、5.12秒の期間において発生する、請求項1記載の方法。
  13. ランダム数とブロードキャストアクセス鍵とから、短期鍵を計算することと、
    前記短期鍵を使用して、受信した前記緊急ブロードキャスト情報を解読することと
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
  14. 加入者局で緊急ブロードキャスト情報を受信する装置において、
    スリープ状態から定期的にウェークアップして、ブロードキャストサービスの少なくとも1つの制御チャネルサイクルの間に、ページングチャネルをチェックする手段と、
    前記制御チャネルサイクルの1つ以上の時間スロットのうちの第1の組の時間スロットの間に、および、前記ウェークアップの間に、ユニキャスト情報について、前記ページングチャネルをチェックする手段と、
    前記制御チャネルサイクルの1つ以上の時間スロットのうちの第2の組の時間スロットの間に、および、前記ウェークアップの間に、緊急ブロードキャスト情報について、前記ページングチャネルをチェックする手段と、
    スリープモードに戻る前に、前記制御チャネルサイクルの前記第2の組の時間スロット中で、前記ページングチャネル上の前記緊急ブロードキャスト情報を受信する手段と
    を具備し、
    前記第2の組の時間スロットは、前記第1の組の時間スロットに対して時間的に隣接する装置。
  15. 前記ブロードキャストサービスは、マルチメディアマルチキャストブロードキャストサービスである、請求項14記載の装置。
  16. 前記ブロードキャストサービスは、ブロードキャスト−マルチキャストサービスである、請求項14記載の装置。
  17. 前記ブロードキャストサービスは、メディアFloサービスである、請求項14記載の装置。
  18. 前記ブロードキャストサービスは、緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービスである、請求項14記載の装置。
  19. メモリと、
    前記メモリに結合されているプロセッサと
    を具備する装置において、
    前記プロセッサは、
    スリープ状態から定期的にウェークアップして、ブロードキャストサービスの少なくとも1つの制御チャネルサイクルの間に、ページングチャネルをチェックすることと、
    前記制御チャネルサイクルの1つ以上の時間スロットのうちの第1の組の時間スロットの間に、および、前記ウェークアップの間に、ユニキャスト情報について、前記ページングチャネルをチェックすることと、
    前記制御チャネルサイクルの1つ以上の時間スロットのうちの第2の組の時間スロットの間に、および、前記ウェークアップの間に、緊急ブロードキャスト情報について、前記ページングチャネルをチェックすることと、
    スリープモードに戻る前に、前記制御チャネルサイクルの前記第2の組の時間スロット中で、前記ページングチャネル上の前記緊急ブロードキャスト情報を受信することと
    を含むプロセスを実行するように構成されており、
    前記第2の組の時間スロットは、前記第1の組の時間スロットに対して時間的に隣接する装置。
  20. 記憶されている命令を有するコンピュータ読取可能媒体において、前記命令は、プロセッサによって実行される場合、前記プロセッサに、
    スリープ状態から定期的にウェークアップして、ブロードキャストサービスの少なくとも1つの制御チャネルサイクルの間に、ページングチャネルをチェックすることと、
    前記制御チャネルサイクルの1つ以上の時間スロットのうちの第1の組の時間スロットの間に、および、前記ウェークアップの間に、ユニキャスト情報について、前記ページングチャネルをチェックすることと、
    前記制御チャネルサイクルの1つ以上の時間スロットのうちの第2の組の時間スロットの間に、および、前記ウェークアップの間に、緊急ブロードキャスト情報について、前記ページングチャネルをチェックすることと、
    スリープモードに戻る前に、前記制御チャネルサイクルの前記第2の組の時間スロット中で、前記ページングチャネル上の前記緊急ブロードキャスト情報を受信することと
    を含む方法を実行させ、
    前記第2の組の時間スロットは、前記第1の組の時間スロットに対して時間的に隣接するコンピュータ読取可能媒体。
  21. 前記制御チャネルサイクルは、前記ブロードキャストサービス中のページングサイクルの一部である、請求項20記載のコンピュータ読取可能媒体。
  22. 前記受信ステップを実行するためのコンピュータ実行可能命令は、前記緊急ブロードキャスト情報を解読するステップを実行するためのコンピュータ実行可能命令をさらに含む、請求項20記載のコンピュータ読取可能媒体。
JP2009548486A 2007-02-02 2008-02-04 緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービスを使用した、緊急ブロードキャストのための方法と装置 Active JP5074525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88802207P 2007-02-02 2007-02-02
US60/888,022 2007-02-02
US12/023,857 US8761713B2 (en) 2007-02-02 2008-01-31 Method and apparatus for emergency broadcast using an emergency broadcast-multicast service
US12/023,857 2008-01-31
PCT/US2008/052898 WO2008097894A1 (en) 2007-02-02 2008-02-04 Method and apparatus for emergency broadcast using an emergency broadcast-multicast service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518709A JP2010518709A (ja) 2010-05-27
JP5074525B2 true JP5074525B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39537902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548486A Active JP5074525B2 (ja) 2007-02-02 2008-02-04 緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービスを使用した、緊急ブロードキャストのための方法と装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8761713B2 (ja)
EP (2) EP2116071A1 (ja)
JP (1) JP5074525B2 (ja)
KR (1) KR101210445B1 (ja)
CN (1) CN101611640B (ja)
AU (1) AU2008213966A1 (ja)
BR (1) BRPI0806848A2 (ja)
CA (1) CA2675251C (ja)
IL (1) IL199704A0 (ja)
MX (1) MX2009008070A (ja)
RU (1) RU2443076C2 (ja)
TW (1) TWI371983B (ja)
WO (1) WO2008097894A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8761713B2 (en) 2007-02-02 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for emergency broadcast using an emergency broadcast-multicast service
EP1978761A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-08 Nokia Siemens Networks Oy Method, network and device for information provision by using paging and cell broadcast services
KR20110086158A (ko) * 2007-07-05 2011-07-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 이동통신 시스템
JP5286406B2 (ja) * 2008-03-18 2013-09-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 地震津波セルラー警告システム
WO2009116798A2 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Method of receiving a disaster waring message through a broadcast/multicast channel
US8229390B2 (en) * 2008-03-18 2012-07-24 Lg Electronics Inc. Method of receiving a disaster warning message in mobile communication system
US8213896B2 (en) * 2008-03-18 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Method of receiving a disaster warning message using scheduling information included in system information within mobile communication system
CN102077620B (zh) * 2008-04-25 2015-05-13 三星电子株式会社 无线通信系统中用于提供紧急服务的装置和方法
JP4695164B2 (ja) * 2008-06-17 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 緊急情報通知システム
CN102124765A (zh) * 2008-08-12 2011-07-13 爱立信电话股份有限公司 用于紧急情况通知的方法和装置
WO2010051462A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Wi-Lan, Inc. Multicast broadcast service controller
US8792853B2 (en) * 2008-12-04 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Message broadcasting over wireless networks
CN101483833B (zh) * 2009-02-06 2011-06-22 中兴通讯股份有限公司 接收紧急广播消息的方法及装置
US8805318B2 (en) * 2009-04-24 2014-08-12 Htc Corporation Method of handling data transmission associated with natural disaster notification in a wireless communication system and related apparatus
US8861737B2 (en) * 2009-05-28 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Trust establishment from forward link only to non-forward link only devices
US20110037590A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Qualcomm Incorporated System and apparatus for delivering emergency alert messages as a service content in a broadcast network
GB2474007A (en) * 2009-08-27 2011-04-06 Simon R Daniel Communication in and monitoring of a disaster area, optionally including a disaster medical pack
US20130157609A1 (en) * 2010-08-24 2013-06-20 eVigilo, Ltd. Method and system of group based alert distribution
TWI477778B (zh) * 2013-06-27 2015-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 檢測裝置
US20170013433A1 (en) * 2014-03-13 2017-01-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting multimedia broadcast supplement for public warning system in wireless communication system
WO2017002987A1 (ko) 2015-06-30 2017-01-05 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터의 전송 방법 및 이를 위한 장치
US11323979B2 (en) * 2016-08-09 2022-05-03 Nokia Technologies Oy Broadcasting or multicasting to user equipment that use extended idle mode discontinuous reception
US10999795B2 (en) * 2016-10-06 2021-05-04 Qualcomm Incorporated Independent wakeups from deep sleep for broadcast and unicast service

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6161016A (en) * 1993-05-21 2000-12-12 British Telecommunications Public Limited Company Broadcast channel seizure with allocated single traffic channel per occupied cell in a cellular system
ZA957816B (en) 1994-09-30 1996-05-31 Qualcomm Inc Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network
US5870673A (en) * 1996-08-30 1999-02-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Methods and systems for concurrent receipt of incoming calls from a wide area cellular network and a private radio communications network
US6201974B1 (en) 1996-09-06 2001-03-13 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station and network having hierarchical index for cell broadcast service
US5878038A (en) * 1997-02-28 1999-03-02 Motorola, Inc. Method in a wireless code division multiple access communication system for delivering a message to a mobile communication unit
JP3918064B2 (ja) 2000-01-13 2007-05-23 ソフトバンクモバイル株式会社 デジタル無線電話による文字情報放送方法及びその放送システム
US6961329B1 (en) 2000-06-13 2005-11-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forwarding messages among multiple radio networks
US6781999B2 (en) 2001-07-23 2004-08-24 Airvana, Inc. Broadcasting and multicasting in wireless communication
KR20050098009A (ko) 2002-05-06 2005-10-10 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 배터리 수명을 연장시키기 위한 동기화 방법
US7738855B2 (en) * 2003-03-14 2010-06-15 Nortel Networks Limited Providing a location service in a wireless communications network using an indication of whether the location service is an emergency-related location service or a law enforcement-related location service
US7991396B2 (en) 2003-06-09 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for broadcast application in a wireless communication system
US8098818B2 (en) 2003-07-07 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Secure registration for a multicast-broadcast-multimedia system (MBMS)
US20050037728A1 (en) 2003-08-13 2005-02-17 Binzel Charles P. Emergency broadcast message in a wireless communication device
US8724803B2 (en) 2003-09-02 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing authenticated challenges for broadcast-multicast communications in a communication system
US7796547B2 (en) * 2004-08-06 2010-09-14 Nextel Communications Inc. Method and apparatus for providing information to mobile stations in inactive states
KR100693599B1 (ko) * 2004-08-21 2007-03-14 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 단말기의 방송슬롯 감시시스템 및 방법
GB2439490B (en) 2005-03-08 2008-12-17 Radio Usa Inc E Systems and methods for modifying power usage
KR100743035B1 (ko) 2005-07-18 2007-07-26 엘지전자 주식회사 화상호를 이용하여 방송전달이 가능한 이동통신 단말기 및그 방법
US7844286B1 (en) * 2006-03-31 2010-11-30 At&T Mobility Ii Llc Emergency notification system for a portable device
US8761713B2 (en) 2007-02-02 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for emergency broadcast using an emergency broadcast-multicast service

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008097894A1 (en) 2008-08-14
CA2675251C (en) 2012-12-11
AU2008213966A1 (en) 2008-08-14
IL199704A0 (en) 2010-04-15
KR20090110864A (ko) 2009-10-22
BRPI0806848A2 (pt) 2014-04-15
US8761713B2 (en) 2014-06-24
RU2009132945A (ru) 2011-03-10
EP2116071A1 (en) 2009-11-11
KR101210445B1 (ko) 2012-12-10
CA2675251A1 (en) 2008-08-14
CN101611640B (zh) 2013-07-24
EP2434788A1 (en) 2012-03-28
CN101611640A (zh) 2009-12-23
TW200847810A (en) 2008-12-01
TWI371983B (en) 2012-09-01
JP2010518709A (ja) 2010-05-27
RU2443076C2 (ru) 2012-02-20
MX2009008070A (es) 2009-08-18
US20080227428A1 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074525B2 (ja) 緊急ブロードキャスト−マルチキャストサービスを使用した、緊急ブロードキャストのための方法と装置
KR100323770B1 (ko) 멀티캐스트 서비스를 위한 채널 구조 및 이를 이용한 서비스 운용 방법
JP4376898B2 (ja) 無線電話網における放送コンテンツの受信者の数のカウント値を追跡する方法と装置
AU2004271649B2 (en) Method and system for signaling in broadcast communication system
KR100926941B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 멀티캐스트 및 브로드캐스트서비스를 위한 장치 및 방법
TW560212B (en) Method and system for signaling in broadcast communication system
RU2340121C2 (ru) Передача информации сигнализации для услуг широковещательной и групповой передачи
TWI358239B (en) Method and system for a multicast service initiati
EP1719382B1 (en) Method and apparatus for sending signaling for multicast and broadcast services
CN101951681A (zh) 用于无线通信系统中的广播应用的方法和设备
TW200830760A (en) Reducing mobile-terminated call set up by identifying and mitigating overlap between paging and system information broadcast
WO2007032289A1 (ja) データ伝送システム、データ伝送方法、基地局及び移動局
KR100459420B1 (ko) 이동통신 단말기의 멀티미디어 스트리밍 데이터 수신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250