JP5073735B2 - Mail apparatus, mail apparatus control method and program - Google Patents

Mail apparatus, mail apparatus control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP5073735B2
JP5073735B2 JP2009286873A JP2009286873A JP5073735B2 JP 5073735 B2 JP5073735 B2 JP 5073735B2 JP 2009286873 A JP2009286873 A JP 2009286873A JP 2009286873 A JP2009286873 A JP 2009286873A JP 5073735 B2 JP5073735 B2 JP 5073735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
title
display
comment
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009286873A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011128900A (en
Inventor
由利 田澤
Original Assignee
株式会社テレワークマネジメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テレワークマネジメント filed Critical 株式会社テレワークマネジメント
Priority to JP2009286873A priority Critical patent/JP5073735B2/en
Publication of JP2011128900A publication Critical patent/JP2011128900A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5073735B2 publication Critical patent/JP5073735B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、メールの閲覧に用いられるメール装置に関する。   The present invention relates to a mail apparatus used for browsing mail.

近年の通信技術の発達により、電子メール(以下、「メール」という)を用いて、情報交換を行う機会が増えてきた。これに伴って、様々なメール装置が提案されている(例えば、特許文献1)。   With the recent development of communication technology, opportunities for exchanging information using electronic mail (hereinafter referred to as “mail”) have increased. Accordingly, various mail devices have been proposed (for example, Patent Document 1).

さらに、1対1の対応だけではなく、複数の利用者間において、メールによる情報交換および情報共有を行う場合もある。この場合、メーリングリストと呼ばれるツールが用いられることもある。   Furthermore, not only one-to-one correspondence but also information exchange and information sharing by mail may be performed among a plurality of users. In this case, a tool called a mailing list may be used.

また、企業内で複数のプロジェクトチームが結成される場合、プロジェクト内の情報交換、および、プロジェクト間の情報交換にもメールが用いられる。そして、様々なテーマに対して、メールによる対応が行われている。   In addition, when a plurality of project teams are formed in a company, mail is also used for information exchange within a project and information exchange between projects. Various types of themes are handled by e-mail.

特開2004−288111号公報JP 2004-288111 A

しかしながら、メールによるコミュニケーションの状況を把握することは、容易ではない。   However, it is not easy to grasp the status of communication by email.

例えば、メールの利用者は、メールによる対応状況を把握するため、メールの履歴を表示する画面を利用する。このメールの履歴を表示する画面には、通常、メールのタイトルが一覧形式で表示される。   For example, a mail user uses a screen for displaying a mail history in order to grasp the response status by mail. On the screen for displaying the mail history, mail titles are usually displayed in a list format.

しかし、メールの送信者がメールを送信する場合、メールのタイトルには、通常、抽象的な議題をメールのタイトルとして用いる。そのため、同じ議題に関するメールのタイトルは、同じタイトルになる場合が多い。したがって、受信者にとって、メールのタイトルから、受信したメールの内容を判別することは、困難である。   However, when an email sender sends an email, an abstract agenda is usually used as the email title. Therefore, the titles of emails related to the same agenda are often the same title. Therefore, it is difficult for the recipient to determine the content of the received mail from the mail title.

また、メール送信者が、議題によらず、メールの具体的な内容に基づいて、メールのタイトルを付ける場合がある。しかし、この場合、メールの受信者にとって、メールがどの議題に関するものなのか、タイトルから判別することが難しくなる。さらに、この場合、メールの本文に議題が書かれていなければ、メールの受信者は、どの議題に関するものか、メールの本文からも判別できない。   In addition, a mail sender may give a mail title based on the specific contents of the mail regardless of the agenda. However, in this case, it becomes difficult for the recipient of the mail to determine which agenda the mail is about from the title. Further, in this case, if the agenda is not written in the body of the mail, the recipient of the mail cannot determine which agenda is related from the body of the mail.

このため、メールの送信者は、メールの議題および具体的な内容の両方に基づいて、メールのタイトルを付ける場合がある。しかし、この場合、メールのタイトルとしては冗長となり過ぎるために、受信者にとって、メールの内容を瞬時に把握することが難しくなる。また、メールを一覧形式で表示する画面に入りきらない場合もある。   For this reason, a mail sender may assign a mail title based on both the agenda and specific contents of the mail. However, in this case, since the mail title is too redundant, it is difficult for the recipient to grasp the contents of the mail instantly. In addition, there are cases where it is not possible to enter the screen for displaying mails in a list format.

このように、メールによるコミュニケーションの状況を分かりやすく表示することについて、課題があった。   As described above, there is a problem with displaying the state of communication by e-mail in an easy-to-understand manner.

そこで、本発明は、メールによるコミュニケーションの状況が、より的確に表示されるメール装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a mail apparatus that more accurately displays the status of communication by mail.

上記課題を解決するために、本発明によるメール装置は、メールの閲覧に用いられるメール装置であって、メールの差出人の情報および宛先の情報に対応する第1部分と、第1部分以外の第2部分とを当該メールの送信時に含むメールタイトルのスレッド表示において、第1メールを親とする親子関係を有する子である第2メールのメールタイトルの第2部分から、前記第1メールのメールタイトルの第2部分と前記第2メールのメールタイトルの第2部分との重複部分を省略した差分を前記第2メールのメールタイトルの第2部分として表示する表示部を備え、前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、省略された前記重複部分に代替文字を表示し、前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記差分の前に、前記第2メールの差出人の情報および宛先の情報を前記第2メールのメールタイトルの第1部分として表示する。
また、本発明によるメール装置は、メールの閲覧に用いられるメール装置であって、メールタイトルのスレッド表示において、第1メールを親とする親子関係を有する子である第2メールについてのメールタイトルから、前記第1メールのメールタイトルと前記第2メールのメールタイトルとの重複部分を省略した差分を前記第2メールのメールタイトルとして表示する表示部を備えてもよい。
In order to solve the above-mentioned problems, a mail device according to the present invention is a mail device used for browsing mail, and includes a first part corresponding to sender information and destination information of a mail, and a first part other than the first part. and 2 parts in threaded mail titles, including when sending the mail, the second part of the email title second mail is a child having a parent-child relationship to the first mail and the parent, of the first mail mail a display unit for displaying the differences is omitted overlapping portion between the second portion and the second mail of the second portion of the mail title title as the second part of the email title of the second mail, the display unit, Further, in the thread display, an alternative character is displayed on the overlapped portion omitted, and the display unit further displays the first character before the difference in the thread display. Show sender information and destination information of the mail as a first part of the email title of the second mail.
In addition, the mail device according to the present invention is a mail device used for mail browsing, and in the mail title thread display, from the mail title of the second mail that is a child having a parent-child relationship with the first mail as a parent. A display unit may be provided that displays a difference obtained by omitting an overlapping part between the mail title of the first mail and the mail title of the second mail as the mail title of the second mail.

これにより、メールでのコミュニケーションの状況が、より的確に表示される。   Thereby, the status of communication by e-mail is displayed more accurately.

また、前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、省略された前記重複部分に代替文字を表示することが好ましい。   Further, it is preferable that the display unit further displays a substitute character in the overlapped portion omitted in the thread display.

これにより、メールタイトルの一部が省略されたことを把握できる。   Thereby, it can be grasped that a part of the mail title is omitted.

また、前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記差分の前に、前記第2メールの差出人の情報および宛先の情報を表示してもよい。   The display unit may further display the sender information and destination information of the second mail before the difference in the thread display.

これにより、誰から誰へのメールであるかが、明確に表示される。   Thereby, it is clearly displayed who the mail is from whom.

また、前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記差分の前に、前記第2メールの差出人の情報と、向きを示す記号と、前記第2メールの宛先の情報とを括弧で囲った文字列を表示してもよい。   Further, the display unit further encloses the sender information of the second mail, the sign indicating the direction, and the destination information of the second mail in parentheses before the difference in the thread display. A character string may be displayed.

これにより、誰から誰へのメールであるかが、記号を伴う文字によって示される。したがって、誰から誰へのメールであるかが、より明確に表示される。   Thus, the mail from whom to whom is indicated by characters accompanied by symbols. Therefore, the mail from whom to whom is displayed more clearly.

また、前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記差分の前に、第2メールの送信時に指定されたコメントを表示してもよい。   Further, the display unit may further display a comment designated at the time of transmission of the second mail before the difference in the thread display.

これにより、入力されたタイトルとは別の情報が表示される。また、その別の情報は、入力されたタイトルの前に表示されるため、メールの内容がわかりやすい表示になる。   Thereby, information different from the input title is displayed. The other information is displayed in front of the input title, so that the content of the mail is easy to understand.

また、前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記第1メールの送信時に指定されたコメントと前記第2メールの送信時に指定されたコメントとが異なる場合に、前記差分の前に、前記第2メールの送信時に指定されたコメントを表示してもよい。   Further, the display unit further includes, in the thread display, when the comment specified at the time of transmitting the first mail is different from the comment specified at the time of transmitting the second mail, before the difference, You may display the comment designated at the time of transmission of the 2nd mail.

これにより、タイトルとは別の情報が表示され、そのような表示も、特定の場合に限定される。したがって、よりわかりやすい表示になる。   Thereby, information different from the title is displayed, and such display is also limited to a specific case. Therefore, the display becomes easier to understand.

また、前記表示部は、さらに、前記コメントを表示する場合、前記コメントと前記差分との間に、前記コメントと前記差分との区切りを示す区切り文字を表示してもよい。   Furthermore, when the comment is displayed, the display unit may display a delimiter character indicating a delimiter between the comment and the difference between the comment and the difference.

これにより、タイトルを示す部分と別の情報を示す部分が、区分けされ、わかりやすく表示される。   As a result, the part indicating the title and the part indicating different information are separated and displayed in an easy-to-understand manner.

また、前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記第2メールが前記第1メールの返信メールである場合、前記第2メールのメールタイトルの先頭に返信を示す文字を表示してもよい。   Further, in the thread display, when the second mail is a reply mail of the first mail, the display unit may display a character indicating the reply at the head of the mail title of the second mail. .

これにより、返信であることが示され、関連があるメールであることがわかりやすくなる。   Thereby, it is shown that the message is a reply, and it is easy to understand that the mail is related.

また、前記メール装置は、さらに、前記コメントの入力を受け付ける入力部を備えてもよい。   The mail device may further include an input unit that receives an input of the comment.

これにより、入力されたタイトルとは別に、入力されたタイトルを補足するための付加的な情報を入力できる。このように入力された付加的な情報は、メールタイトルのスレッド表示等において、使用することができる。   Thereby, in addition to the input title, additional information for supplementing the input title can be input. The additional information input in this way can be used in thread display of the mail title.

また、前記メール装置は、さらに、前記第2メールの送信時に、前記コメントをメールタイトルに追加するタイトル生成部を備えてもよい。   The mail device may further include a title generation unit that adds the comment to the mail title when the second mail is transmitted.

これにより、タイトルとは別に入力された情報が、自動的に、タイトルに追加される。   As a result, information input separately from the title is automatically added to the title.

また、前記メール装置は、さらに、前記第2メールの送信時に、前記第2メールの前記差出人の情報と前記宛先の情報とを前記第2メールのメールタイトルに加えるタイトル生成部を備えてもよい。   The mail device may further include a title generation unit that adds the sender information and the destination information of the second mail to the mail title of the second mail when the second mail is transmitted. .

これにより、誰から誰へのメールであるかが、タイトルに追加される。   Thereby, the mail from whom to whom is added to the title.

また、前記メール装置は、さらに、前記第2メールの送信時に、前記メール装置にネットワークを介して接続されたサーバー装置に前記コメントをメールタイトルに追加させる制御部を備えてもよい。   The mail device may further include a control unit that causes the server device connected to the mail device via a network to add the comment to the mail title when the second mail is transmitted.

これにより、タイトルとは別に入力された情報が、別の装置により、タイトルに追加される。   As a result, information input separately from the title is added to the title by another device.

また、前記メール装置は、さらに、前記第2メールの送信時に、前記メール装置にネットワークを介して接続されたサーバー装置に前記第2メールの前記差出人の情報と前記宛先の情報とを前記第2メールのメールタイトルに追加させる制御部を備えてもよい。   The mail device further transmits the sender information and the destination information of the second mail to a server device connected to the mail device via a network when the second mail is transmitted. You may provide the control part made to add to the mail title of mail.

これにより、誰から誰へのメールであるかが、別の装置により、タイトルに追加される。   Thereby, the mail from whom to whom is added to the title by another device.

また、前記表示部は、Webブラウザにおいて前記スレッド表示を表示してもよい。   The display unit may display the thread display on a Web browser.

これにより、Webブラウザにおいて、メールの閲覧が可能になる。   As a result, it is possible to browse the mail in the Web browser.

また、本発明によるメール装置の制御方法は、メールの閲覧に用いられるメール装置の制御方法であって、メールの差出人の情報および宛先の情報に対応する第1部分と、第1部分以外の第2部分とを当該メールの送信時に含むメールタイトルのスレッド表示において、第1メールを親とする親子関係を有する子である第2メールのメールタイトルの第2部分から、前記第1メールのメールタイトルの第2部分と前記第2メールのメールタイトルの第2部分との重複部分を省略した差分を前記第2メールのメールタイトルの第2部分として表示する表示ステップを備え、前記表示ステップでは、さらに、前記スレッド表示において、省略された前記重複部分に代替文字を表示し、前記表示ステップでは、さらに、前記スレッド表示において、前記差分の前に、前記第2メールの差出人の情報および宛先の情報を前記第2メールのメールタイトルの第1部分として表示するメール装置の制御方法でもよい。
また、本発明によるメール装置の制御方法は、メールの閲覧に用いられるメール装置の制御方法であって、メールタイトルのスレッド表示において、第1メールを親とする親子関係を有する子である第2メールについてのメールタイトルから、前記第1メールのメールタイトルと前記第2メールのメールタイトルとの重複部分を省略した差分を前記第2メールのメールタイトルとして表示する表示ステップを備えるメール装置の制御方法でもよい。
A mail apparatus control method according to the present invention is a mail apparatus control method used for mail browsing, and includes a first part corresponding to mail sender information and destination information, and a first part other than the first part. and 2 parts in threaded mail titles, including when sending the mail, the second part of the email title second mail is a child having a parent-child relationship to the first mail and the parent, of the first mail mail comprising a display step of displaying the difference is omitted overlapping portion between the second portion and the second second portion of the mail mail title title as the second part of the email title of the second mail, in the display step, Further, in the thread display, an alternative character is displayed in the overlapped portion omitted, and in the display step, in the thread display, Before the serial differential may be a control method of the mail device that displays the sender information and destination information of the second e-mail as a first part of the email title of the second mail.
Also, the mail device control method according to the present invention is a mail device control method used for browsing mail, and is a second child having a parent-child relationship with the first mail as a parent in thread display of the mail title. A method for controlling a mail apparatus comprising a display step of displaying, as a mail title of the second mail, a difference obtained by omitting an overlapping part between the mail title of the first mail and the mail title of the second mail from the mail title of the mail But you can.

これにより、メールでのコミュニケーションの状況が、より的確に表示される。   Thereby, the status of communication by e-mail is displayed more accurately.

また、本発明によるプログラムは、前記メール装置の制御方法に含まれるステップをコンピュータに実行させるプログラムでもよい。   The program according to the present invention may be a program that causes a computer to execute the steps included in the method for controlling the mail device.

これにより、前記メール装置の制御方法がプログラムとして実現される。   Thereby, the control method of the mail apparatus is realized as a program.

本発明によるメール装置により、メールでのコミュニケーションの状況が、より的確に表示される。   With the mail device according to the present invention, the status of communication by mail can be displayed more accurately.

図1は、実施の形態1における概要図である。FIG. 1 is a schematic diagram according to the first embodiment. 図2は、実施の形態1におけるメール装置の構造図である。FIG. 2 is a structural diagram of the mail device according to the first embodiment. 図3は、実施の形態1におけるメールサーバーの構造図である。FIG. 3 is a structural diagram of the mail server in the first embodiment. 図4は、実施の形態1におけるメール装置の主要な構成要素を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing main components of the mail apparatus according to the first embodiment. 図5は、新規作成画面を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a new creation screen. 図6は、返答画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a response screen. 図7は、再返答画面を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a re-response screen. 図8は、別指示画面を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing another instruction screen. 図9は、スレッド表示の画面を示す図である。FIG. 9 shows a thread display screen. 図10は、スレッド表示の画面の第1変形例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a first modification of the thread display screen. 図11は、スレッド表示の画面の第2変形例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a second modification of the thread display screen. 図12は、スレッド表示の画面の第3変形例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a third modification of the thread display screen. 図13は、返答画面の変形例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a modification of the response screen. 図14は、実施の形態2における概要図である。FIG. 14 is a schematic diagram in the second embodiment. 図15は、実施の形態2におけるメール装置およびメールサーバーの主要な構成要素を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating main components of the mail device and the mail server according to the second embodiment.

(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における概要図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic diagram according to the first embodiment.

図1に示されたメール装置101およびメールサーバー102は、ネットワークを介して相互に接続している。   The mail device 101 and the mail server 102 shown in FIG. 1 are connected to each other via a network.

メール装置101は、メールを作成し、メールを送受信する端末装置として動作する。具体的には、メール装置101は、メールサーバー102を介して、作成時に指定した宛先に、作成したメールを送信する。また、メール装置101は、メールサーバー102を介して、メール装置101の利用者を宛先とするメールを受信する。受信したメールは、メール装置101に表示される。   The mail device 101 operates as a terminal device that creates a mail and transmits / receives the mail. Specifically, the mail apparatus 101 transmits the created mail to the destination specified at the time of creation via the mail server 102. In addition, the mail device 101 receives mail addressed to the user of the mail device 101 via the mail server 102. The received mail is displayed on the mail device 101.

メールサーバー102は、メール装置101により送信されたメールを受信し、受信したメールを指定された宛先に送信する。また、メールサーバー102は、メール装置101の利用者を宛先とするメールを受信する。受信したメールは、メール装置101からの要求により、メール装置101に送信される。   The mail server 102 receives the mail transmitted by the mail device 101, and transmits the received mail to a designated destination. The mail server 102 receives mail addressed to the user of the mail device 101. The received mail is transmitted to the mail apparatus 101 in response to a request from the mail apparatus 101.

このように、メール装置101およびメールサーバー102は、それぞれ、メールクライアントおよびメールサーバーとして、動作する。   As described above, the mail device 101 and the mail server 102 operate as a mail client and a mail server, respectively.

図2は、実施の形態1におけるメール装置の構造図である。   FIG. 2 is a structural diagram of the mail device according to the first embodiment.

メール装置101は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113、ディスプレイ114、キーボード115、マウス116およびLAN(ローカルエリアネットワーク)インターフェース(I/F)117を備える。   The mail apparatus 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Read Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, a display 114, a keyboard 115, a mouse 116, and a LAN (local area network) interface (I / F). 117.

CPU111は、ROM112に格納された制御プログラム等を実行するプロセッサの例である。   The CPU 111 is an example of a processor that executes a control program or the like stored in the ROM 112.

ROM112は、制御プログラム等を保持する読み出し専用メモリの例である。   The ROM 112 is an example of a read-only memory that holds a control program and the like.

RAM113は、CPU111が制御プログラムを実行するときに使用するワークエリア等を一時的に保持する揮発性の記憶領域、および、送受信されたメールを保持する不揮発性の記憶領域等を有する読み書き可能なメモリの例である。   The RAM 113 is a readable / writable memory having a volatile storage area that temporarily holds a work area used when the CPU 111 executes a control program, and a non-volatile storage area that holds sent and received mails. It is an example.

ディスプレイ114は、液晶表示装置等であって、送受信されたメールの表示等を行う。   The display 114 is a liquid crystal display device or the like, and displays sent / received mails.

キーボード115およびマウス116は、情報入力インターフェースの例である。   The keyboard 115 and the mouse 116 are examples of information input interfaces.

LANインターフェース117は、ネットワークに接続するインターフェース装置の例である。   The LAN interface 117 is an example of an interface device connected to a network.

このように、メール装置101は、図2に示された構造を備える。なお、図2に示された構造は、メール装置の一例であって、同様の構造を備える装置であってもよい。例えば、メール装置は、携帯電話機等であってもよい。   Thus, the mail device 101 has the structure shown in FIG. The structure shown in FIG. 2 is an example of a mail device, and may be a device having a similar structure. For example, the mail device may be a mobile phone or the like.

図3は、実施の形態1におけるメールサーバーの構造図である。   FIG. 3 is a structural diagram of the mail server in the first embodiment.

メールサーバー102は、CPU121、ROM122、RAM123、ディスプレイ124、キーボード125、マウス126およびLANインターフェース127を備える。   The mail server 102 includes a CPU 121, a ROM 122, a RAM 123, a display 124, a keyboard 125, a mouse 126, and a LAN interface 127.

メールサーバー102は、図2に示されたメール装置101の構造と同様の構造を備える。なお、メールサーバー102は、利用者による直接の操作が行われないため、ディスプレイ124、キーボード125およびマウス126等の入出力装置を備えなくてもよい。   The mail server 102 has a structure similar to that of the mail apparatus 101 shown in FIG. Since the mail server 102 is not directly operated by the user, the mail server 102 does not have to include input / output devices such as the display 124, the keyboard 125, and the mouse 126.

図3に示された構造は、メールサーバーの一例であって、同様の構造を備える装置であってもよい。   The structure shown in FIG. 3 is an example of a mail server, and may be a device having a similar structure.

図4は、実施の形態1におけるメール装置の主要な構成要素を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing main components of the mail apparatus according to the first embodiment.

メール装置101は、メール記憶部131、表示部132、入力部133およびタイトル生成部135を備える。   The mail device 101 includes a mail storage unit 131, a display unit 132, an input unit 133, and a title generation unit 135.

メール記憶部131は、図2で示されたRAM113等により実現される記憶部である。メール記憶部131には、メール装置101により送受信されたメールが記憶される。すなわち、メール装置101により送信されたメールは、メール記憶部131に記憶され、メールサーバー102に送信される。また、メール装置101の利用者を宛先とするメールがメール装置101により受信され、メール記憶部131に記憶される。記憶および送受信は、図示しない制御部により実行される。   The mail storage unit 131 is a storage unit realized by the RAM 113 shown in FIG. The mail storage unit 131 stores mail transmitted and received by the mail device 101. That is, the mail transmitted by the mail device 101 is stored in the mail storage unit 131 and transmitted to the mail server 102. A mail addressed to the user of the mail device 101 is received by the mail device 101 and stored in the mail storage unit 131. Storage and transmission / reception are executed by a control unit (not shown).

表示部132は、図2に示されたディスプレイ114等により実現されるユーザーインターフェース部である。表示部132は、メール記憶部131に記憶されたメールを表示する。   The display unit 132 is a user interface unit realized by the display 114 shown in FIG. The display unit 132 displays the mail stored in the mail storage unit 131.

入力部133は、図2に示されたキーボード115およびマウス116により実現されるユーザーインターフェース部である。入力部133は、新規作成するメール、または、返信するメール等の情報の入力を受け付ける。   The input unit 133 is a user interface unit realized by the keyboard 115 and the mouse 116 shown in FIG. The input unit 133 accepts input of information such as a newly created mail or a reply mail.

タイトル生成部135は、図2に示されたCPU111等によって実現される処理部である。タイトル生成部135は、入力部133により入力された情報から、メールタイトルを生成する。   The title generation unit 135 is a processing unit realized by the CPU 111 shown in FIG. The title generation unit 135 generates a mail title from the information input by the input unit 133.

メール装置101は、上記のような構成要素を備えることにより、メールの入力および表示等を実現する。   The mail device 101 includes the above-described components, thereby realizing mail input and display.

図5は、図4に示されたメール装置101において表示される新規作成画面を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a new creation screen displayed on the mail apparatus 101 shown in FIG.

メールを新規に作成する場合、メール装置101の表示部132に新規作成画面141が表示される。新規作成画面141には、差出人情報入力領域151、宛先情報入力領域152、タイトル入力領域153、コメント入力領域154および本文入力領域155が表示される。各入力領域には、入力部133により情報が入力され、入力された情報が表示される。   When a new mail is created, a new creation screen 141 is displayed on the display unit 132 of the mail apparatus 101. On the new creation screen 141, a sender information input area 151, a destination information input area 152, a title input area 153, a comment input area 154, and a text input area 155 are displayed. In each input area, information is input by the input unit 133, and the input information is displayed.

差出人情報入力領域151は、メール装置101の利用者である差出人の情報を入力するための領域である。差出人情報入力領域151には、メール装置101の利用者の情報が自動挿入されてもよい。さらに、自動挿入された情報が変更不可であってもよい。   The sender information input area 151 is an area for inputting information of a sender who is a user of the mail apparatus 101. Information on the user of the mail apparatus 101 may be automatically inserted into the sender information input area 151. Further, the automatically inserted information may not be changed.

宛先情報入力領域152は、誰へのメールであるかを示す宛先の情報を入力するための領域である。宛先情報入力領域152は、複数の宛先を入力する領域であってもよい。所定の宛先リストから選択する領域であってもよい。   The destination information input area 152 is an area for inputting destination information indicating to whom the mail is sent. The destination information input area 152 may be an area for inputting a plurality of destinations. It may be an area selected from a predetermined destination list.

差出人の情報および宛先の情報は、メールの送信に用いられるメールの「FROM」および「TO」を示す情報、すなわち、メールのアドレス情報であってもよい。または、メールの「TO」の情報は別途管理され、宛先情報入力領域152は、特に返答を求める人等、メインの宛先の情報を入力する領域でもよい。例えば、複数人に送信されるメーリングリストを使う場合において、特に誰へのメールであるかを判別するときに有効である。   The sender information and the destination information may be information indicating “FROM” and “TO” of mail used for mail transmission, that is, mail address information. Alternatively, the “TO” information of the mail is separately managed, and the destination information input area 152 may be an area for inputting information on the main destination such as a person who particularly requests a reply. For example, in the case of using a mailing list transmitted to a plurality of people, it is particularly effective when determining who the mail is.

タイトル入力領域153は、メールに付与するタイトルの情報を入力するための領域である。メール装置101の利用者は、メールの主題をタイトル入力領域153に入力する。   The title input area 153 is an area for inputting title information to be given to the mail. The user of the mail apparatus 101 inputs the subject of the mail in the title input area 153.

コメント入力領域154は、メールに付与するコメントの情報を入力するための領域である。メール装置101の利用者は、メールに対するコメントをコメント入力領域154に入力する。メールを新規作成するための新規作成画面141において、コメント入力領域154は、入力不可の領域としてもよい。また、非表示の領域としてもよい。   The comment input area 154 is an area for inputting information on comments to be added to the mail. A user of the mail apparatus 101 inputs a comment for the mail in the comment input area 154. In the new creation screen 141 for creating a new mail, the comment input area 154 may be a non-inputtable area. Further, it may be a non-display area.

本文入力領域155は、メールの本文を入力するための領域である。メール装置101の利用者は、メールの本文を本文入力領域155に入力する。   The text input area 155 is an area for inputting the text of the mail. The user of the mail apparatus 101 inputs the mail text in the text input area 155.

タイトル161は、メールの一覧表示またはスレッド表示等に用いられるメールのタイトルの例を示す。送信されるメールのメールタイトルとして、タイトル161に示す情報が用いられてもよい。タイトル生成部135は、図5に示された差出人情報入力領域151、宛先情報入力領域152、タイトル入力領域153およびコメント入力領域154の入力内容に基づいて、タイトル161を生成する。   The title 161 indicates an example of a mail title used for mail list display or thread display. Information shown in the title 161 may be used as the mail title of the mail to be transmitted. The title generation unit 135 generates the title 161 based on the input contents of the sender information input area 151, the destination information input area 152, the title input area 153, and the comment input area 154 shown in FIG.

タイトル161では、タイトル入力領域153により入力されたタイトルの前に、差出人および宛先の情報が、挿入されている。差出人から宛先への方向を示す記号が、差出人と宛先との間に挿入されている。差出人と宛先とを含む文字列が括弧で括られている。   In the title 161, sender and destination information is inserted before the title input in the title input area 153. A symbol indicating the direction from the sender to the destination is inserted between the sender and the destination. A string containing the sender and destination is enclosed in parentheses.

このように、各入力領域に入力された情報から、タイトル161が生成される。   Thus, the title 161 is generated from the information input in each input area.

図6は、図5により作成されたメールに対して返答するための返答画面を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a reply screen for replying to the mail created in FIG.

メールに返答する場合、メール装置101の表示部132に返答画面142が表示される。返答画面142には、差出人情報入力領域151、宛先情報入力領域152、タイトル入力領域153、コメント入力領域154および本文入力領域155が表示される。各入力領域は、図5に示された入力領域と同様の入力領域である。   When replying to mail, a reply screen 142 is displayed on the display unit 132 of the mail apparatus 101. On the reply screen 142, a sender information input area 151, a destination information input area 152, a title input area 153, a comment input area 154, and a text input area 155 are displayed. Each input area is an input area similar to the input area shown in FIG.

さらに、宛先情報入力領域152には、返答の対象となるメールの差出人情報が初期値として表示されてもよい。また、初期値として表示された情報が変更可能であってもよい。   Further, in the destination information input area 152, the sender information of the mail to be answered may be displayed as an initial value. The information displayed as the initial value may be changeable.

タイトル入力領域153には、返答の対象となるメール作成時に入力されたタイトルが表示されてもよい。また、表示されたタイトルが変更可能であってもよい。   The title input area 153 may display a title input when creating a mail to be responded to. The displayed title may be changeable.

コメント入力領域154は、メールに返答する場合にのみ入力可能な領域であってもよい。   The comment input area 154 may be an area that can be input only when replying to mail.

本文入力領域155には、返答の対象となるメール作成時に入力された本文が表示されてもよい。さらに、表示された本文が変更可能であってもよい。   The text input area 155 may display a text input at the time of creating a mail to be responded to. Further, the displayed text may be changeable.

タイトル162は、メールの一覧表示またはスレッド表示等に用いられるメールのタイトルの例を示す。送信されるメールのメールタイトルとして、タイトル162に示す情報が用いられてもよい。タイトル生成部135は、図6に示された差出人情報入力領域151、宛先情報入力領域152、タイトル入力領域153およびコメント入力領域154の入力内容に基づいて、タイトル162を生成する。   The title 162 shows an example of a mail title used for mail list display or thread display. Information shown in the title 162 may be used as the mail title of the mail to be transmitted. The title generation unit 135 generates a title 162 based on the input contents of the sender information input area 151, the destination information input area 152, the title input area 153, and the comment input area 154 shown in FIG.

タイトル162では、返答を示す文字「Re:」が先頭に付与されている。また、入力されたコメントが入力されたタイトルの前に、コメントとタイトルとの区切り文字とともに挿入されている。   In the title 162, a character “Re:” indicating a reply is added to the head. Also, the input comment is inserted with the delimiter between the comment and the title before the input title.

図7は、図6により作成されたメールに対して返答するための再返答画面を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a re-response screen for replying to the mail created in FIG.

メールに再返答する場合、表示部132に再返答画面143が表示される。再返答画面143には、差出人情報入力領域151、宛先情報入力領域152、タイトル入力領域153、コメント入力領域154および本文入力領域155が表示される。各入力領域は、図5に示された入力領域と同様の入力領域である。   When replying to the mail again, the reply screen 143 is displayed on the display unit 132. On the reply screen 143, a sender information input area 151, a destination information input area 152, a title input area 153, a comment input area 154, and a text input area 155 are displayed. Each input area is an input area similar to the input area shown in FIG.

さらに、宛先情報入力領域152には、再返答の対象となる返答メールの差出人情報が初期値として表示されてもよい。また、初期値として表示された情報が変更可能であってもよい。   Further, in the destination information input area 152, sender information of a reply mail to be re-answered may be displayed as an initial value. The information displayed as the initial value may be changeable.

タイトル入力領域153には、再返答の対象となる返答メール作成時に入力されたタイトルが表示されてもよい。さらに、表示されたタイトルが変更可能であってもよい。   The title input area 153 may display a title input when creating a reply mail to be re-answered. Furthermore, the displayed title may be changeable.

コメント入力領域154には、再返答の対象となる返答メール作成時に入力されたコメントが表示されてもよい。さらに、表示されたコメントは、変更可能であってもよいし、変更不可であってもよい。   In the comment input area 154, a comment input when creating a reply mail to be re-answered may be displayed. Furthermore, the displayed comment may be changeable or not changeable.

本文入力領域155には、再返答の対象となる返答メール作成時に入力された本文が表示されてもよい。さらに、表示された本文が変更可能であってもよい。   The body text input area 155 may display the body text that was input when creating the reply mail to be re-answered. Further, the displayed text may be changeable.

タイトル163は、メールの一覧表示またはスレッド表示等に用いられるメールのタイトルの例を示す。送信されるメールのメールタイトルとして、タイトル163に示す情報が用いられてもよい。タイトル生成部135は、図7に示された差出人情報入力領域151、宛先情報入力領域152、タイトル入力領域153およびコメント入力領域154の入力内容に基づいて、タイトル163を生成する。   The title 163 indicates an example of a mail title used for mail list display or thread display. Information shown in the title 163 may be used as the mail title of the mail to be transmitted. The title generation unit 135 generates a title 163 based on the input contents of the sender information input area 151, the destination information input area 152, the title input area 153, and the comment input area 154 shown in FIG.

タイトル163は、図6に示されたタイトル162と比較して、差出人と宛先を示す情報が反対になっている。   Compared with the title 162 shown in FIG. 6, the title 163 has the information indicating the sender and destination reversed.

図8は、図7により作成されたメールに対して、別の人へ指示を送信するための別指示画面を示す図である。ここで、別の人へ指示をするときには、元のメールに対する返答と同様の形式により送信されるが、元のメールの差出人とは別の宛先に対して送信される。返答の形式を取ることにより、元のメールとの関係を維持しつつ、別の人への宛先にすることにより、実質的に別の人へ指示するメールになる。   FIG. 8 is a diagram showing another instruction screen for transmitting an instruction to another person with respect to the mail created in FIG. Here, when an instruction is given to another person, it is sent in the same format as a reply to the original mail, but sent to a different destination from the sender of the original mail. By taking the form of a reply, while maintaining the relationship with the original mail, by setting the address to another person, the mail is substantially instructed to another person.

なお、返答画面142が表示された後、宛先が変えられた場合に、表示されている画面が、別の人へ指示を送信するための別指示画面144として扱われてもよい。あるいは、返答と異なる明示的な操作によって、別指示画面144を表示してもよい。   When the destination is changed after the response screen 142 is displayed, the displayed screen may be treated as another instruction screen 144 for transmitting an instruction to another person. Alternatively, the separate instruction screen 144 may be displayed by an explicit operation different from the reply.

別の人へ指示を送信する場合、上述の操作によって、表示部132に別指示画面144が表示される。別指示画面144には、差出人情報入力領域151、宛先情報入力領域152、タイトル入力領域153、コメント入力領域154および本文入力領域155が表示される。各入力領域は、図5に示された入力領域と同様の入力領域である。   When an instruction is transmitted to another person, the separate instruction screen 144 is displayed on the display unit 132 by the above-described operation. On the separate instruction screen 144, a sender information input area 151, a destination information input area 152, a title input area 153, a comment input area 154, and a text input area 155 are displayed. Each input area is an input area similar to the input area shown in FIG.

さらに、宛先情報入力領域152には、別指示の対象となるメールの差出人情報が初期値として表示されてもよい。または、宛先情報入力領域152の初期値はブランクとしてもよい。さらに、初期値として表示された情報が変更可能であってもよい。   Further, in the destination information input area 152, the sender information of the mail that is the target of another instruction may be displayed as an initial value. Alternatively, the initial value of the destination information input area 152 may be blank. Furthermore, the information displayed as the initial value may be changeable.

タイトル入力領域153には、別指示の対象となるメール作成時に入力されたタイトルが表示されてもよい。さらに、表示されたタイトルが変更可能であってもよい。   The title input area 153 may display a title input at the time of creating a mail that is the target of another instruction. Furthermore, the displayed title may be changeable.

コメント入力領域154には、別指示の対象となるメール作成時に入力されたコメントが表示されてもよい。さらに、表示されたコメントは、別の人へ指示を送信する場合のみ、すなわち、上述の宛先変更等の操作により別指示画面144として扱われる場合のみ、変更可能であってもよい。   In the comment input area 154, a comment input at the time of creating a mail that is a target of another instruction may be displayed. Further, the displayed comment may be changeable only when an instruction is transmitted to another person, that is, only when the comment is handled as the separate instruction screen 144 by the above-described operation such as changing the destination.

本文入力領域155には、別指示の対象となるメール作成時に入力された本文が表示されてもよい。さらに、表示された本文が変更可能であってもよい。   The text input area 155 may display a text input at the time of creating a mail that is the target of another instruction. Further, the displayed text may be changeable.

タイトル164は、メールの一覧表示またはスレッド表示等に用いられるメールのタイトルの例を示す。送信されるメールのメールタイトルとして、タイトル164に示す情報が用いられてもよい。タイトル生成部135は、図8に示された差出人情報入力領域151、宛先情報入力領域152、タイトル入力領域153およびコメント入力領域154の入力内容に基づいて、タイトル164を生成する。   The title 164 shows an example of a mail title used for mail list display or thread display. Information shown in the title 164 may be used as the mail title of the mail to be transmitted. The title generation unit 135 generates a title 164 based on the input contents of the sender information input area 151, the destination information input area 152, the title input area 153, and the comment input area 154 shown in FIG.

タイトル164は、図7に示されたタイトル163と比較して、宛先を示す情報およびコメントを示す情報が変更されている。   The title 164 is different from the title 163 shown in FIG. 7 in that information indicating a destination and information indicating a comment are changed.

図9は、図5、図6、図7および図8等の画面を用いて作成されたメールのスレッド表示の画面を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing a mail thread display screen created using the screens of FIG. 5, FIG. 6, FIG. 7, FIG.

スレッド表示画面171には、メールのタイトルが、スレッド表示される。ここで、スレッド表示とは、参照および被参照の関係にあるメールを束ねて表示することをいう。通常、返信メールの元になるメールが親メールになり、返信メールが子メールになる。そして、親子関係に基づいて、ツリー表示される。本実施の形態においては、別の人へ指示を送信するためのメールを用いる場合も、元のメールが親メールとして、別の人へ指示を送信するための返答のメールが子メールとして表示される。   On the thread display screen 171, the title of the mail is displayed as a thread. Here, the thread display refers to bundling and displaying mails that are in a reference and referenced relationship. Usually, the mail that is the source of the reply mail is the parent mail, and the reply mail is the child mail. Based on the parent-child relationship, a tree is displayed. In this embodiment, even when an email for sending instructions to another person is used, the original email is displayed as a parent email, and a reply email for sending instructions to another person is displayed as a child email. The

スレッド表示画面171では、入力されたタイトルがメールタイトルとして用いられる。ここで、親メールのメールタイトルと子メールのメールタイトルとが重複する場合、重複する部分は、子メールのメールタイトルから省略して表示する。すなわち、子メールのメールタイトルと親メールのメールタイトルとの重複部分を、子メールのメールタイトルから削った差分が、子メールのメールタイトルとして表示される。また、削られた部分に代替文字を挿入することにより、削られたことが明示される。   On the thread display screen 171, the input title is used as the mail title. Here, when the mail title of the parent mail and the mail title of the child mail overlap, the overlapping part is omitted from the mail title of the child mail and displayed. That is, the difference obtained by removing the overlapping part between the mail title of the child mail and the mail title of the parent mail from the mail title of the child mail is displayed as the mail title of the child mail. In addition, by inserting an alternative character in the cut portion, it is clearly shown that it has been cut.

さらに、返答、再返答および別指示のメールには、応答を示す文字「Re:」がメールのタイトルに用いられる。   Further, for the reply, re-reply, and another instruction mail, the character “Re:” indicating the reply is used as the mail title.

このようにすることで、重複するタイトルが省略され、画面が見やすくなる。   By doing so, duplicate titles are omitted and the screen is easy to see.

図10は、図5、図6、図7および図8等の画面を用いて作成されたメールのスレッド表示の画面の第1変形例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing a first modification of the mail thread display screen created using the screens of FIG. 5, FIG. 6, FIG. 7, FIG.

スレッド表示画面172では、図9に示されたスレッド表示画面171と比較して、さらに、入力されたコメントがメールタイトルとして用いられる。さらに、入力されたコメントと入力されたタイトルの間には、文字の区切りを示す「/」が挿入されている。   In the thread display screen 172, as compared with the thread display screen 171 shown in FIG. 9, the input comment is used as a mail title. Further, “/” indicating a character delimiter is inserted between the input comment and the input title.

そして、図9に示されたスレッド表示画面171と同様に、親メールのメールタイトルと子メールのメールタイトルとが重複する場合、重複する部分は、子メールのメールタイトルから省略して表示する。すなわち、子メールのメールタイトルと親メールのメールタイトルとの重複部分を、子メールのメールタイトルから削った差分が、子メールのメールタイトルとして表示される。   Similarly to the thread display screen 171 shown in FIG. 9, when the mail title of the parent mail overlaps with the mail title of the child mail, the overlapping part is omitted from the mail title of the child mail. That is, the difference obtained by removing the overlapping part between the mail title of the child mail and the mail title of the parent mail from the mail title of the child mail is displayed as the mail title of the child mail.

このようにすることで、重複するタイトルが省略され、画面が見やすくなる。また、入力されたタイトルとは異なるコメントが表示されるため、メールの具体的な内容がより的確に把握できる。さらに、コメントの部分を先に表示することにより、違いがわかりやすくなる。   By doing so, duplicate titles are omitted and the screen is easy to see. In addition, since a comment different from the input title is displayed, the specific content of the mail can be grasped more accurately. Furthermore, by displaying the comment part first, the difference can be easily understood.

図11は、図5、図6、図7および図8等の画面を用いて作成されたメールのスレッド表示の画面の第2変形例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing a second modification of the mail thread display screen created using the screens of FIG. 5, FIG. 6, FIG. 7, FIG.

スレッド表示画面173では、図10に示されたスレッド表示画面172と同様に、子メールのメールタイトルと親メールのメールタイトルとの重複部分を、子メールのメールタイトルから削った差分が、子メールのメールタイトルとして表示される。   In the thread display screen 173, as in the thread display screen 172 shown in FIG. 10, the difference obtained by removing the overlapping part of the mail title of the child mail and the mail title of the parent mail from the mail title of the child mail is the child mail. Is displayed as the mail title.

スレッド表示画面173では、さらに、差出人および宛先の情報が表示される。さらに、差出人から宛先への方向を示す記号が、差出人と宛先との間に挿入されて表示される。また、差出人と宛先とを含む文字列が括弧で括られて表示される。   In the thread display screen 173, the sender and destination information is further displayed. Further, a symbol indicating the direction from the sender to the destination is inserted and displayed between the sender and the destination. A character string including the sender and the destination is displayed in parentheses.

このようにすることで、重複するタイトルが省略され、画面が見やすくなる。また、差出人および宛先の情報が視覚的に分かりやすくなる。   By doing so, duplicate titles are omitted and the screen is easy to see. In addition, the sender and destination information can be easily understood visually.

なお、図9、図10および図11に示された各スレッド表示画面では、タイトル生成部135により生成されたスレッド表示用のタイトルを用いてもよい。例えば、図11に示されたスレッド表示画面173では、図5に示されたタイトル161、図6に示されたタイトル162、図7に示されたタイトル163、および、図8に示されたタイトル164を用いてもよい。または、表示部132は、タイトル生成部135により生成されたスレッド表示用のタイトルを用いないで、表示する時にタイトルを形成することにより、図9、図10および図11に示された各スレッド表示画面を表示してもよい。   Note that the thread display title generated by the title generation unit 135 may be used in each thread display screen shown in FIGS. 9, 10, and 11. For example, on the thread display screen 173 shown in FIG. 11, the title 161 shown in FIG. 5, the title 162 shown in FIG. 6, the title 163 shown in FIG. 7, and the title shown in FIG. 164 may be used. Alternatively, the display unit 132 does not use the title for thread display generated by the title generation unit 135, but forms the title when displaying, thereby displaying each thread shown in FIG. 9, FIG. 10, and FIG. A screen may be displayed.

図12は、スレッド表示の画面の第3変形例を示す図である。図12は、図9、図10および図11で示した例をより簡略化した例を示している。   FIG. 12 is a diagram illustrating a third modification of the thread display screen. FIG. 12 shows an example in which the examples shown in FIGS. 9, 10 and 11 are further simplified.

タイトル一覧画面181には、2件のメールのタイトルが表示されている。これらのメールタイトルは、いずれも入力されたタイトルである。   The title list screen 181 displays the titles of two emails. These mail titles are all input titles.

スレッド表示画面182には、タイトル一覧画面181に表示された2件のメールがスレッド表示されている。2件のメールは親子関係を有しており、2件目の子メールは、1件目の親メールの配下に表示され、子メールのメールタイトルから親メールのメールタイトルと重複する部分が省略される。   On the thread display screen 182, the two mails displayed on the title list screen 181 are displayed in a thread. The two emails have a parent-child relationship, the second child email is displayed under the first parent email, and the duplicated title of the parent email is omitted from the child email title. .

このようにすることで、重複するタイトルが省略され、画面が見やすくなる。すなわち、メールによるコミュニケーションの状況が、より的確に表示される。   By doing so, duplicate titles are omitted and the screen is easy to see. That is, the status of communication by email is displayed more accurately.

図13は、図6で示された返答画面の変形例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing a modification of the response screen shown in FIG.

図13に示された返答画面145には、コメント入力領域154が表示されない。そして、メールの送信時に、コメント入力画面146を表示し、コメント入力画面146にコメント入力領域154を表示する。   The comment input area 154 is not displayed on the response screen 145 shown in FIG. When the mail is transmitted, the comment input screen 146 is displayed, and the comment input area 154 is displayed on the comment input screen 146.

これにより、図6に示された返答画面142と同様の入力が可能である。また、これにより、図6に示されたタイトル162と同様のタイトル165が生成される。さらに、明示的な別画面を表示することで、コメントの入力漏れを防止できる。   Thereby, the same input as that on the reply screen 142 shown in FIG. 6 is possible. As a result, a title 165 similar to the title 162 shown in FIG. 6 is generated. Furthermore, it is possible to prevent omission of comments by displaying an explicit separate screen.

以上のように、実施の形態1におけるメール装置101は、メールによるコミュニケーションの状況をより的確に表示する。これにより、メール装置101の利用者は、コミュニケーションの推移を把握しやすくなる。また、目的のメールを発見しやすくなる。   As described above, the mail device 101 according to Embodiment 1 displays the status of communication by mail more accurately. As a result, the user of the mail apparatus 101 can easily grasp the transition of communication. It also makes it easier to find the target email.

さらに、付加的な情報をタイトルに含ませることにより、メールの内容がタイトルから把握しやすくなる。また、このような付加的な情報がタイトルの前方に配置されることにより、メールの内容がより把握しやすくなる。さらに、このような付加的な情報は、平易な文字であるため、装置に大きな負荷をかけない。   Furthermore, by including additional information in the title, the contents of the mail can be easily grasped from the title. In addition, by placing such additional information in front of the title, it becomes easier to grasp the content of the mail. Furthermore, since such additional information is plain characters, it does not put a heavy load on the apparatus.

なお、実施の形態1において、タイトル生成部135がタイトルを生成したが、タイトル生成部135は無くてもよい。この場合、表示部が、メールの情報から動的にメールタイトルを形成することにより、メールタイトルを表示する。例えば、メールの送信時、付加的な情報は、メールのヘッダ情報に格納され、表示部が、メールタイトルを表示する時に、格納された情報から動的にメールタイトルを表示してもよい。   In the first embodiment, the title generation unit 135 generates a title, but the title generation unit 135 may be omitted. In this case, the display unit displays the mail title by dynamically forming the mail title from the mail information. For example, when sending mail, additional information may be stored in the header information of the mail, and when the display unit displays the mail title, the mail title may be dynamically displayed from the stored information.

また、実施の形態1において示された、タイトルに挿入される記号および文字列は、例であって、その他の記号または文字列であってもよい。   The symbols and character strings inserted in the title shown in the first embodiment are examples, and may be other symbols or character strings.

(実施の形態2)
図14は、実施の形態2における概要図である。
(Embodiment 2)
FIG. 14 is a schematic diagram in the second embodiment.

メール装置201およびメールサーバー202は、ネットワークを介して相互に接続する。   The mail device 201 and the mail server 202 are connected to each other via a network.

実施の形態2におけるメールサーバー202は、Webサーバーとしての機能を備える。そして、メール装置201では、ユーザーインターフェースとして、Webブラウザが用いられる。   The mail server 202 in the second embodiment has a function as a Web server. In the mail apparatus 201, a Web browser is used as a user interface.

メール装置201は、図2に示された実施の形態1におけるメール装置101と同様の構造を備える。   The mail device 201 has the same structure as the mail device 101 in the first embodiment shown in FIG.

メールサーバー202は、図3に示された実施の形態1におけるメールサーバー102と同様の構造を備える。   The mail server 202 has the same structure as the mail server 102 in the first embodiment shown in FIG.

図15は、実施の形態2におけるメール装置およびメールサーバーの主要な構成要素を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating main components of the mail device and the mail server according to the second embodiment.

メール装置201は、表示部232、入力部233および制御部234を備える。   The mail device 201 includes a display unit 232, an input unit 233, and a control unit 234.

メールサーバー202は、メール記憶部231およびタイトル生成部235を備える。   The mail server 202 includes a mail storage unit 231 and a title generation unit 235.

メール装置201の表示部232は、メールサーバー202のメール記憶部231に記憶されたメールをWebブラウザに表示する。例えば、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11および図12に示された各画面が、Webブラウザに表示される。   The display unit 232 of the mail device 201 displays the mail stored in the mail storage unit 231 of the mail server 202 on the Web browser. For example, the screens shown in FIGS. 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, and 12 are displayed on the Web browser.

メール装置201の入力部233は、新規作成するメール、または、返信するメール等の情報の入力を受け付ける。入力された情報は、表示部232により、Webブラウザの画面に表示される。   The input unit 233 of the mail device 201 accepts input of information such as a newly created mail or a reply mail. The input information is displayed on the screen of the Web browser by the display unit 232.

メール装置201の制御部234は、入力部233が受け付けた情報に基づいて、メールサーバー202のタイトル生成部235にタイトルを生成させる。制御部234は、Webブラウザにおいて動作するプログラムにより実現される。   The control unit 234 of the mail device 201 causes the title generation unit 235 of the mail server 202 to generate a title based on the information received by the input unit 233. The control unit 234 is realized by a program that operates in a Web browser.

メールサーバー202のメール記憶部231は、メール装置201により送受信されたメールが記憶される。すなわち、メール装置201により送信されたメールは、メール記憶部231に記憶される。また、メール装置201の利用者を宛先とするメールがメール記憶部231に記憶される。   The mail storage unit 231 of the mail server 202 stores mail transmitted / received by the mail device 201. That is, the mail transmitted by the mail device 201 is stored in the mail storage unit 231. In addition, mail addressed to the user of the mail device 201 is stored in the mail storage unit 231.

メールサーバー202のタイトル生成部235は、制御部234から情報を受け付けて、タイトルを生成する。   The title generation unit 235 of the mail server 202 receives information from the control unit 234 and generates a title.

このような構成を備えることで、メールに対する操作が、メール装置が有するWebブラウザにおいて実現される。そして、実施の形態1において示された機能が実現される。すなわち、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11および図12に示された各画面、および、各画面に基づく機能が、実施の形態2におけるWeb環境においても実現される。   With such a configuration, an operation for mail is realized in a Web browser included in the mail device. And the function shown in Embodiment 1 is implement | achieved. That is, the screens shown in FIGS. 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, and 12 and the functions based on the screens can be used in the Web environment according to the second embodiment. Realized.

これにより、Web環境において、コミュニケーションの状況をより的確に表示できるメール装置が利用できる。したがって、このようなメール装置の利用が容易になる。   As a result, a mail device that can more accurately display the communication status in the Web environment can be used. Therefore, the use of such a mail device is facilitated.

なお、実施の形態2では、メールサーバー202がWebサーバーとしての機能を備えるとして説明したが、メールサーバー202と異なる筐体において、独立したWebサーバーがあってもよい。このような場合でも、メールサーバー202とWebサーバーが連携することにより、同様の機能が実現できる。   In the second embodiment, the mail server 202 has been described as having a function as a Web server. However, an independent Web server may be provided in a case different from the mail server 202. Even in such a case, the same function can be realized by cooperation between the mail server 202 and the Web server.

また、実施の形態2では、メールサーバー202が、タイトル生成部235を備えるとしたが、メール装置201が、タイトル生成部235を備えてもよい。すなわち、Webブラウザにおいて動作するプログラムによりタイトルが生成されてもよい。この場合、制御部234は、なくてもよい。また、実施の形態1と同様、表示部232が動的にタイトルを生成する場合、タイトル生成部235がなくてもよい。   In the second embodiment, the mail server 202 includes the title generation unit 235. However, the mail device 201 may include the title generation unit 235. That is, the title may be generated by a program that operates in the Web browser. In this case, the control unit 234 may be omitted. Similarly to the first embodiment, when the display unit 232 dynamically generates a title, the title generation unit 235 may be omitted.

以上、本発明に係るメール装置について、実施の形態1および実施の形態2に基づいて説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。これらの実施の形態に対して当業者が思いつく変形を施して得られる形態、および、これらの実施の形態における構成要素を任意に組み合わせて実現される別の形態も本発明に含まれる。   As described above, the mail apparatus according to the present invention has been described based on the first embodiment and the second embodiment. However, the present invention is not limited to these embodiments. Forms obtained by subjecting these embodiments to modifications conceived by those skilled in the art, and other forms realized by arbitrarily combining components in these embodiments are also included in the present invention.

また、本発明は、メール装置として実現できるだけでなく、メール装置を構成する処理手段をステップとする方法として実現できる。例えば、本発明は、メール装置の制御方法としても実現できる。そして、本発明は、それらの方法に含まれるステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現できる。さらに、本発明は、そのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として実現できる。   In addition, the present invention can be realized not only as a mail apparatus but also as a method using processing means constituting the mail apparatus as steps. For example, the present invention can be realized as a mail apparatus control method. And this invention is realizable as a program which makes a computer perform the step contained in those methods. Furthermore, the present invention can be realized as a computer-readable storage medium storing the program.

メールによるコミュニケーションの状況を、より的確に表示できるメール装置として利用できる。   It can be used as a mail device that can display the status of communication by mail more accurately.

101、201 メール装置
102、202 メールサーバー
111、121 CPU
112、122 ROM
113、123 RAM
114、124 ディスプレイ
115、125 キーボード
116、126 マウス
117、127 LANインターフェース(LAN I/F)
131、231 メール記憶部
132、232 表示部
133、233 入力部
135、235 タイトル生成部
141 新規作成画面
142、145 返答画面
143 再返答画面
144 別指示画面
146 コメント入力画面
151 差出人情報入力領域
152 宛先情報入力領域
153 タイトル入力領域
154 コメント入力領域
155 本文入力領域
161、162、163、164、165 タイトル
171、172、173、182 スレッド表示画面
181 タイトル一覧画面
234 制御部
101, 201 Mail device 102, 202 Mail server 111, 121 CPU
112, 122 ROM
113, 123 RAM
114, 124 Display 115, 125 Keyboard 116, 126 Mouse 117, 127 LAN interface (LAN I / F)
131, 231 Mail storage unit 132, 232 Display unit 133, 233 Input unit 135, 235 Title generation unit 141 New creation screen 142, 145 Response screen 143 Re-response screen 144 Separate instruction screen 146 Comment input screen 151 Sender information input area 152 Destination Information input area 153 Title input area 154 Comment input area 155 Text input area 161, 162, 163, 164, 165 Title 171, 172, 173, 182 Thread display screen 181 Title list screen 234 Control unit

Claims (14)

メールの閲覧に用いられるメール装置であって、
メールの差出人の情報および宛先の情報に対応する第1部分と、第1部分以外の第2部分とを当該メールの送信時に含むメールタイトルのスレッド表示において、第1メールを親とする親子関係を有する子である第2メールのメールタイトルの第2部分から、前記第1メールのメールタイトルの第2部分と前記第2メールのメールタイトルの第2部分との重複部分を省略した差分を前記第2メールのメールタイトルの第2部分として表示する表示部を備え、
前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、省略された前記重複部分に代替文字を表示し、
前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記差分の前に、前記第2メールの差出人の情報および宛先の情報を前記第2メールのメールタイトルの第1部分として表示する
メール装置。
An email device used for browsing emails,
In the thread display of the mail title including the first part corresponding to the sender information and destination information of the mail and the second part other than the first part at the time of sending the mail, the parent-child relationship with the first mail as a parent is from the second portion of the mail title of the second mail is a child with the difference that omit overlapping portion between the second portion and the second mail of the second portion of the mail title mail title of the first mail A display unit for displaying the second part of the mail title of the second mail;
The display unit further displays an alternative character in the overlapped portion omitted in the thread display,
In the thread display, the display unit further displays the sender information and the destination information of the second mail as the first part of the mail title of the second mail before the difference.
前記表示部は、前記スレッド表示において、前記差分の前に、前記第2メールの差出人の情報と、向きを示す記号と、前記第2メールの宛先の情報とを括弧で囲った文字列を前記第2メールの差出人の情報および宛先の情報として表示する
請求項1に記載のメール装置。
In the thread display, the display unit includes, before the difference, a character string enclosed in parentheses between the sender information of the second mail, a sign indicating the direction, and the destination information of the second mail. The mail apparatus according to claim 1, wherein the mail apparatus is displayed as sender information and destination information of the second mail.
前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記差分の前に、第2メールの送信時に指定されたコメントを表示する
請求項1または請求項2に記載のメール装置。
The mail device according to claim 1, wherein the display unit further displays a comment specified when the second mail is transmitted before the difference in the thread display.
前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記第1メールの送信時に指定されたコメントと前記第2メールの送信時に指定されたコメントとが異なる場合に、前記差分の前に、前記第2メールの送信時に指定されたコメントを表示する
請求項1または請求項2に記載のメール装置。
In the thread display, when the comment specified at the time of transmitting the first mail is different from the comment specified at the time of transmitting the second mail, the display unit further displays the second before the difference. The mail device according to claim 1 or 2, wherein a comment designated at the time of mail transmission is displayed.
前記表示部は、さらに、前記コメントを表示する場合、前記コメントと前記差分との間に、前記コメントと前記差分との区切りを示す区切り文字を表示する
請求項3または請求項4に記載のメール装置。
The mail according to claim 3 or 4, wherein, when the comment is displayed, the display unit further displays a delimiter character indicating a delimiter between the comment and the difference between the comment and the difference. apparatus.
前記表示部は、さらに、前記スレッド表示において、前記第2メールが前記第1メールの返信メールである場合、前記第2メールのメールタイトルの先頭に返信を示す文字を表示する
請求項1〜5のうちいずれか1項に記載のメール装置。
The display unit further displays a character indicating a reply at the head of the mail title of the second mail when the second mail is a reply mail of the first mail in the thread display. The mail device according to any one of the above.
前記メール装置は、さらに、前記コメントの入力を受け付ける入力部を備える
請求項3〜5のうちいずれか1項に記載のメール装置。
The mail apparatus according to claim 3, further comprising an input unit that receives an input of the comment.
前記メール装置は、さらに、前記第2メールの送信時に、前記コメントをメールタイトルに追加するタイトル生成部を備える
請求項7に記載のメール装置。
The mail apparatus according to claim 7, further comprising a title generation unit that adds the comment to a mail title when the second mail is transmitted.
前記メール装置は、さらに、前記第2メールの送信時に、前記第2メールの前記差出人の情報と前記宛先の情報とを前記第2メールのメールタイトルに加えるタイトル生成部を備える
請求項1〜7のうちいずれか1項に記載のメール装置。
The said mail apparatus is further provided with the title production | generation part which adds the said sender's information and the said information of the said 2nd mail to the mail title of the said 2nd mail at the time of transmission of the said 2nd mail. The mail device according to any one of the above.
前記メール装置は、さらに、前記第2メールの送信時に、前記メール装置にネットワークを介して接続されたサーバー装置に前記コメントをメールタイトルに追加させる制御部を備える
請求項7に記載のメール装置。
The mail device according to claim 7, further comprising a control unit that causes a server device connected to the mail device via a network to add the comment to a mail title when the second mail is transmitted.
前記メール装置は、さらに、前記第2メールの送信時に、前記メール装置にネットワークを介して接続されたサーバー装置に前記第2メールの前記差出人の情報と前記宛先の情報とを前記第2メールのメールタイトルに追加させる制御部を備える
請求項1〜7のうちいずれか1項に記載のメール装置。
The mail device further transmits the sender information and the destination information of the second mail to a server device connected to the mail device via a network when the second mail is transmitted. The mail apparatus according to claim 1, further comprising a control unit that is added to the mail title.
前記表示部は、Webブラウザにおいて前記スレッド表示を表示する
請求項1〜11のうちいずれか1項に記載のメール装置。
The mail device according to claim 1, wherein the display unit displays the thread display in a Web browser.
メールの閲覧に用いられるメール装置の制御方法であって、
メールの差出人の情報および宛先の情報に対応する第1部分と、第1部分以外の第2部分とを当該メールの送信時に含むメールタイトルのスレッド表示において、第1メールを親とする親子関係を有する子である第2メールのメールタイトルの第2部分から、前記第1メールのメールタイトルの第2部分と前記第2メールのメールタイトルの第2部分との重複部分を省略した差分を前記第2メールのメールタイトルの第2部分として表示する表示ステップを備え、
前記表示ステップでは、さらに、前記スレッド表示において、省略された前記重複部分に代替文字を表示し、
前記表示ステップでは、さらに、前記スレッド表示において、前記差分の前に、前記第2メールの差出人の情報および宛先の情報を前記第2メールのメールタイトルの第1部分として表示する
メール装置の制御方法。
A method of controlling a mail device used for viewing mail,
In the thread display of the mail title including the first part corresponding to the sender information and destination information of the mail and the second part other than the first part at the time of sending the mail, the parent-child relationship with the first mail as a parent is from the second portion of the mail title of the second mail is a child with the difference that omit overlapping portion between the second portion and the second mail of the second portion of the mail title mail title of the first mail A display step of displaying as a second part of the mail title of the second mail;
In the display step, an alternative character is further displayed in the overlapped portion omitted in the thread display,
In the display step, in the thread display, the sender information and the destination information of the second mail are displayed as the first part of the mail title of the second mail before the difference. .
請求項13に記載のメール装置の制御方法に含まれるステップをコンピュータに実行させる
プログラム。
A program for causing a computer to execute the steps included in the method for controlling a mail device according to claim 13.
JP2009286873A 2009-12-17 2009-12-17 Mail apparatus, mail apparatus control method and program Expired - Fee Related JP5073735B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286873A JP5073735B2 (en) 2009-12-17 2009-12-17 Mail apparatus, mail apparatus control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286873A JP5073735B2 (en) 2009-12-17 2009-12-17 Mail apparatus, mail apparatus control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011128900A JP2011128900A (en) 2011-06-30
JP5073735B2 true JP5073735B2 (en) 2012-11-14

Family

ID=44291433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009286873A Expired - Fee Related JP5073735B2 (en) 2009-12-17 2009-12-17 Mail apparatus, mail apparatus control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5073735B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3605263B2 (en) * 1997-06-27 2004-12-22 株式会社日立製作所 Electronic conference system
JP2007066317A (en) * 2000-12-08 2007-03-15 Fujitsu Ltd Document processor and computer program
JP2003122688A (en) * 2001-10-11 2003-04-25 Itou:Kk Response method to customer by electronic mail and program therefor
JP2004288111A (en) * 2003-03-25 2004-10-14 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc E-mail device, mail server, and mailer program
JP2007104366A (en) * 2005-10-05 2007-04-19 Sharp Corp Recording and reproducing apparatus
JP2007109165A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Fujitsu Broad Solution & Consulting Inc Incoming mail display program
JP2008109238A (en) * 2006-10-24 2008-05-08 Soken Management Co Ltd Communication assisting mail system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011128900A (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11134046B2 (en) Apparatus and method for maintaining a message thread with opt-in permanence for entries
JP6209259B2 (en) Technology for electronic collection of information.
TWI577207B (en) Presenting links to content as attachments in electronic messages
JP4887918B2 (en) Mail list display program and mail management program
KR102193489B1 (en) Apparatus and method for maintaining a message thread with opt-in permanence for entries
US7565404B2 (en) Email emotiflags
JP6140147B2 (en) Method, computer-readable storage medium, and system for automatically summarizing changes to documents into electronic messages
US20070130163A1 (en) Work item management through a client application
US20120284345A1 (en) Setting permissions for links forwarded in electronic messages
EP3298561A1 (en) Unified messaging platform and interface for providing inline replies
JP2009518714A (en) Remote read-write access to disparate data stores
KR20140012698A (en) Techniques for electronic aggregation of information
US10587548B1 (en) Methods, systems, and computer program products for processing a data object identification request in a communication
JP6231981B2 (en) Techniques for generating custom objects that represent content files
CN109983488B (en) Automated display status of email items
JP4185551B2 (en) Mail list display program and list display program
JP5073735B2 (en) Mail apparatus, mail apparatus control method and program
US9467413B2 (en) Method and system for replying to website update event
JP7304569B2 (en) Message transmission/reception application software
KR20140043394A (en) Techniques for generating custom objects representing content files
JP3713594B2 (en) Web page registration method by e-mail, Web page registration apparatus by e-mail, recording medium recording program for registering Web page by e-mail, and e-mail
JP6629481B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP5526279B1 (en) Display system, server, and program
JP2004280458A (en) Electronic mail transmitting method, electronic mail transmitting program and electronic mail transmitting device
JP4564862B2 (en) E-mail terminal, request mail processing method, request mail processing program, recording medium recording request mail processing program, request mail processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees