JP5070137B2 - Storage device and data writing device - Google Patents
Storage device and data writing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5070137B2 JP5070137B2 JP2008147599A JP2008147599A JP5070137B2 JP 5070137 B2 JP5070137 B2 JP 5070137B2 JP 2008147599 A JP2008147599 A JP 2008147599A JP 2008147599 A JP2008147599 A JP 2008147599A JP 5070137 B2 JP5070137 B2 JP 5070137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- storage device
- writing
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Description
本発明は、不正コピー防止機能を備えた記憶装置、及び、これにデータを書き込むデータ書込装置に関するものである。 The present invention relates to a storage device having an illegal copy prevention function and a data writing device for writing data in the storage device.
従来より、不正コピー防止機能を備えた記憶装置が種々開示・提案されている(例えば特許文献1や特許文献2を参照)。なお、従来の記憶装置の多くは、所定の鍵情報を用いて暗号化されたデータを格納する構成とされていた。
確かに、上記従来の記憶装置であれば、格納されたデータが不正コピーされた場合であっても、所定の鍵情報を用いた暗号解読処理が行われない限り、その内容は不明なものとなるため、不正コピーされたデータの利用は困難であった。 Certainly, in the case of the conventional storage device, even if the stored data is illegally copied, the content is unknown unless decryption processing using predetermined key information is performed. Therefore, it is difficult to use illegally copied data.
しかしながら、上記従来の記憶装置は、あくまで、不正コピーされたデータの利用を困難とするものであって、格納されたデータの読み出しは自由であった。そのため、高速なコンピュータを用いて不正コピーされたデータが解析され、その暗号が解読されてしまった場合には、以後、その内容を自由にコピーされてしまうという問題があった。 However, the conventional storage device described above makes it difficult to use illegally copied data, and the stored data can be freely read. For this reason, when illegally copied data is analyzed using a high-speed computer and the cipher is decrypted, there is a problem that the contents are freely copied thereafter.
本発明は、上記の問題点に鑑み、不正コピーを適切に防止するとともに、データ書込時におけるベリファイを支障なく実行することが可能な記憶装置、及び、これにデータを書き込むデータ書込装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention provides a storage device capable of appropriately preventing illegal copying and performing verification at the time of data writing without hindrance, and a data writing device for writing data to the storage device. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために、本発明に係る記憶装置は、読み書き可能なメモリと;前記メモリから読み出されたデータに含まれるコードを解析するコード解析部と;前記メモリに対するアドレス動作を解析するアドレス解析部と;前記コード解析部と前記アドレス解析部の解析結果を参照し、コードに合致したアドレス動作が行われているか否かを判定するエラー検出部と;前記エラー検出部の判定結果に基づいて、前記メモリに格納されたデータの出力を禁止する出力制御部と;前記メモリの特定領域に書き込まれたプロテクトイネーブルコードに基づいて、前記出力制御部の動作可否を制御するプロテクトイネーブル制御部と;を有して成る構成(第1の構成)とされている。 In order to achieve the above object, a storage device according to the present invention includes a readable / writable memory; a code analysis unit that analyzes a code included in data read from the memory; and an address operation for the memory An address analysis unit; an error detection unit that refers to the analysis results of the code analysis unit and the address analysis unit and determines whether or not an address operation matching the code is performed; the determination result of the error detection unit An output control unit for prohibiting output of data stored in the memory, and a protection enable control unit for controlling the operation of the output control unit based on a protection enable code written in a specific area of the memory. And (a first configuration).
なお、上記第1の構成から成る記憶装置において、前記出力制御部は、前記エラー検出部の判定結果に基づいて、前記メモリから読み出されたデータと所定のダミーデータのいずれか一を選択して出力するセレクタを有して成る構成(第2の構成)にするとよい。 In the storage device having the first configuration, the output control unit selects one of data read from the memory and predetermined dummy data based on a determination result of the error detection unit. In this case, a configuration (second configuration) including a selector that outputs the data may be used.
また、上記第2の構成から成る記憶装置において、前記ダミーデータは、固定値または乱数値である構成(第3の構成)にするとよい。 In the storage device having the second configuration, the dummy data may be a fixed value or a random value (third configuration).
また、上記第1の構成から成る記憶装置において、前記メモリは、データを暗号化して格納するものであり、前記出力制御部は、前記メモリから読み出されたデータを出力する際に、前記エラー検出部の判定結果に基づいて、所定の鍵情報を用いて正しい暗号解読処理を行うか、ダミーの鍵情報を用いて前記正しい暗号解読処理とは異なる暗号解読処理を行うかを決定するデコーダを有して成る構成(第4の構成)にするとよい。 Further, in the storage device having the first configuration, the memory encrypts and stores data, and the output control unit outputs the error when the data read from the memory is output. A decoder for determining whether to perform correct decryption processing using predetermined key information or to perform decryption processing different from the correct decryption processing using dummy key information based on the determination result of the detection unit It is preferable to have a configuration (fourth configuration).
また、上記第4の構成から成る記憶装置において、前記デコーダは、前記正しい暗号解読処理とは異なる暗号解読処理を行う場合、前記ダミーの鍵情報を複数切り替えながら暗号解読処理を行う構成(第5の構成)にするとよい。 In the storage device having the fourth configuration, when the decoder performs a decryption process different from the correct decryption process, the decoder performs the decryption process while switching a plurality of the dummy key information (fifth). (Configuration).
また、上記第1の構成から成る記憶装置において、前記出力制御部は、前記メモリから読み出されたデータを出力する際に、前記エラー検出部の判定結果に基づいて、所定の鍵情報を用いて正しい暗号化処理を行うか、ダミーの鍵情報を用いて前記正しい暗号化処理とは異なる暗号化処理を行うかを決定するエンコーダを有して成る構成(第6の構成)にするとよい。 In the storage device having the first configuration, the output control unit uses predetermined key information based on a determination result of the error detection unit when outputting the data read from the memory. It is preferable to adopt a configuration (sixth configuration) including an encoder that determines whether to perform correct encryption processing or to perform encryption processing different from the correct encryption processing using dummy key information.
また、上記第6の構成から成る記憶装置において、前記エンコーダは、前記正しい暗号化処理とは異なる暗号化処理を行う場合、前記ダミーの鍵情報を複数切り替えながら暗号化処理を行う構成(第7の構成)にするとよい。 In the storage device having the sixth configuration, when the encoder performs an encryption process different from the correct encryption process, the encoder performs the encryption process while switching a plurality of the dummy key information (seventh). (Configuration).
また、上記第1の構成から成る記憶装置において、前記出力制御部は、前記エラー検出部の判定結果に基づいて、前記メモリに対するアドレス動作を禁止するアドレス制御部を有して成る構成(第8の構成)にするとよい。 In the storage device having the first configuration, the output control unit includes an address control unit that prohibits an address operation on the memory based on a determination result of the error detection unit (eighth). (Configuration).
また、上記第1〜第8いずれかの構成から成る記憶装置にて、前記コード解析部は、実行時にアドレスのジャンプ動作を伴う所定の監視対象コードを検出するものであり、前記アドレス解析部は、アドレスのインクリメント動作を検出するものであり、前記エラー検出部は、前記監視対象コードの実行時にアドレスのインクリメント動作が検出された場合にエラーフラグを立てるものである構成(第9の構成)にするとよい。 Further, in the storage device having any one of the first to eighth configurations, the code analysis unit detects a predetermined monitoring target code accompanied by an address jump operation at the time of execution, and the address analysis unit The address increment operation is detected, and the error detection unit sets an error flag when an address increment operation is detected during execution of the monitoring target code (ninth configuration). Good.
また、上記第9の構成から成る記憶装置において、前記コード解析部は、前記監視対象コードのうち、実行時の条件に応じてアドレスのジャンプ動作を伴うか否かが不明であるものを検出した場合、前記エラー検出部に対して、その監視対象コードの実行時に得られるエラーフラグをマスクするように指示する構成(第10の構成)にするとよい。 In the storage device having the ninth configuration, the code analysis unit detects one of the monitoring target codes that is unclear as to whether or not an address jump operation is performed according to an execution condition. In this case, it is preferable to adopt a configuration (tenth configuration) instructing the error detection unit to mask an error flag obtained when executing the monitoring target code.
また、上記第10の構成から成る記憶装置にて、前記コード解析部は、前記エラー検出部に対するマスク指示が所定回数に達した場合、以後のマスク指示を中止する構成(第11の構成)にするとよい。 Further, in the storage device having the tenth configuration, the code analysis unit is configured to stop the subsequent mask instruction (the eleventh configuration) when the mask instruction to the error detection unit reaches a predetermined number of times. Good.
また、上記第11の構成から成る記憶装置は、前記メモリの読み出し開始時における初期アドレスが予め設定された所定値と一致しているか否かを判定する初期アドレスチェック部を有して成り、前記出力制御部は、前記エラー検出部と前記初期アドレスチェック部双方の判定結果に基づいて、前記メモリに格納されたデータの出力を禁止する構成(第12の構成)にするとよい。 In addition, the storage device having the eleventh configuration includes an initial address check unit that determines whether an initial address at the start of reading of the memory matches a predetermined value set in advance. The output control unit may be configured to prohibit the output of data stored in the memory (a twelfth configuration) based on the determination results of both the error detection unit and the initial address check unit.
また、本発明に係るデータ書込装置は、上記第1〜第12いずれかの構成から成る記憶装置に対して所望のデータを書き込むためのデータ書込装置であって、前記データの書き込みに際して、前記メモリの格納内容を全消去するステップと;前記メモリの特定領域以外に前記データを書き込むステップと;前記データのベリファイを行うステップと;前記ベリファイでエラーがないことを確認して前記メモリの特定領域に前記プロテクトイネーブルコードを書き込むステップと;を実行する構成(第13の構成)とされている。 A data writing device according to the present invention is a data writing device for writing desired data to the storage device having any one of the first to twelfth configurations, and when writing the data, A step of erasing all stored contents of the memory; a step of writing the data to a region other than the specific area of the memory; a step of verifying the data; And a step of writing the protect enable code in the area (a thirteenth configuration).
また、上記第13の構成から成るデータ書込装置については、前記一連のフローを実行する前に、前記メモリの格納内容を全消去するステップと;前記メモリの特定領域以外にテストデータを書き込むステップと;前記テストデータのベリファイを行うステップと;前記ベリファイでエラーがないことを確認して前記メモリの特定領域に前記プロテクトイネーブルコードを書き込むステップと;前記テストデータの再ベリファイを行うステップと;前記再ベリファイでエラーとなることを確認して前記一連のフローに移行するステップと;を実行する構成(第14の構成)にするとよい。 In the data writing device having the thirteenth configuration, the step of completely erasing the stored contents of the memory before executing the series of steps; the step of writing test data in a region other than the specific area of the memory Verifying the test data; verifying that there is no error in the verify; writing the protect enable code in a specific area of the memory; re-verifying the test data; It is preferable to adopt a configuration (fourteenth configuration) for executing a step of confirming that an error occurs in re-verification and shifting to the series of flows.
また、上記第14の構成から成るデータ書込装置は、サーバ装置との通信を行う通信機能部を有して成り、前記サーバ装置に格納されているデータを前記記憶装置に書き込む構成(第15の構成)にするとよい。 The data writing apparatus having the fourteenth configuration includes a communication function unit that communicates with a server device, and writes data stored in the server device to the storage device (fifteenth). (Configuration).
また、上記第15の構成から成るデータ書込装置は、前記テストデータを格納する記憶部を有して成る構成(第16の構成)にするとよい。 The data writing device having the fifteenth configuration may be configured to have a storage unit for storing the test data (sixteenth configuration).
また、本発明に係るデータ書込プログラムは、コンピュータによって実行され、前記コンピュータを上記第13〜第16いずれかの構成から成るデータ書込装置として機能させるため構成(第17の構成)とされている。 A data writing program according to the present invention is executed by a computer and has a configuration (a seventeenth configuration) for causing the computer to function as a data writing device having any one of the thirteenth to sixteenth configurations. Yes.
また、本発明に係るデータ書込方法は、上記第1〜第12のいずれかに記載の記憶装置に対して所望のデータを書き込むためのデータ書込方法であって、前記メモリの格納内容を全て消去するステップと;前記メモリの特定領域以外に前記データを書き込むステップと;前記データのベリファイを行うステップと;前記ベリファイでエラーがないことを確認して前記メモリの特定領域に前記プロテクトイネーブルコードを書き込むステップと;を有して成る構成(第18の構成)とされている。 A data writing method according to the present invention is a data writing method for writing desired data to the storage device according to any one of the first to twelfth aspects, wherein the stored contents of the memory are stored in the memory. Erasing all data; writing the data to a specific area other than the specific area of the memory; verifying the data; confirming that there is no error in the verification; And a step of writing (18th configuration).
また、上記第18の構成から成るデータ書込方法は、前記一連のフローに先立ち、前記メモリの格納内容を全消去するステップと;前記メモリの特定領域以外にテストデータを書き込むステップと;前記テストデータのベリファイを行うステップと;前記ベリファイでエラーがないことを確認して前記メモリの特定領域に前記プロテクトイネーブルコードを書き込むステップと;前記テストデータの再ベリファイを行うステップと;前記再ベリファイでエラーとなることを確認して前記一連のフローに移行するステップと;を有して成る構成(第19の構成)にするとよい。 The data writing method comprising the eighteenth configuration comprises the steps of erasing all stored contents of the memory prior to the series of flows; writing test data in a region other than the specific area of the memory; A step of verifying data; a step of confirming that there is no error in the verification and writing the protect enable code in a specific area of the memory; a step of re-verifying the test data; and an error in the re-verification It is good to make it the structure (19th structure) which comprises;
本発明に係る記憶装置及びデータ書込装置であれば、不正コピーを適切に防止するとともに、データ書込時におけるベリファイを支障なく実行することが可能となる。 With the storage device and the data writing device according to the present invention, it is possible to appropriately prevent unauthorized copying and perform verification during data writing without any trouble.
まず、本発明に係る記憶装置の第1実施形態について、図1を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明に係る記憶装置の第1実施形態を示すブロック図である。 First, a first embodiment of a storage device according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a storage device according to the present invention.
図1に示すように、本実施形態の記憶装置は、読み書き可能なメモリ100と、不正コピー防止回路200と、ライト制御部300と、セレクタ400と、バッファ500と、を有して成る。また、不正コピー防止回路200は、コードチェック部201と、タイミング制御部202と、インクリメントチェック部203と、エラー検出部204と、初期アドレスチェック部205と、論理和演算器206と、プロテクトイネーブル制御部207と、論理積演算器208と、セレクタ209と、を有して成る。
As shown in FIG. 1, the storage device of the present embodiment includes a readable /
メモリ100は、データD(CPU[Central Processing Unit]に読み出されて実行されるプログラムなど)を不揮発的に格納する手段であり、フラッシュメモリやEEPROM[Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory]などを用いることができる。なお、メモリ100に対する書き込み動作及び追記動作は常に可能とされているが、格納内容の消去については、全消去のみ可能(一部消去は不可能)とされている。
The
コードチェック部201は、メモリ100から読み出されたデータDに含まれるコードを解析するコード解析部である。より具体的に述べると、コードチェック部201は、メモリ100から読み出されたデータDをモニタして、実行時にアドレスのジャンプ動作を伴う所定の監視対象コード(ジャンプ命令のほか、コール命令やアドレス指定付きのロード命令などを含む)を検出し、その解析結果をタイミング制御部202やエラー検出部204に伝達する。なお、メモリ100に格納されたデータDに対して暗号化処理や圧縮処理が施されている場合、コードチェック部201は、上記したコード解析機能に加えて、データDの暗号解読処理機能や伸長処理機能を具備する必要がある。
The
タイミング制御部202は、データDの読み出しを指示するリード信号RDの入力を受けて動作し、コードチェック部201で得られた解析結果に基づいて、上記した監視対象コードの実行タイミングをインクリメントチェック部203やエラー検出部204に伝達する手段である。
The
インクリメントチェック部203は、メモリ100に対するアドレス動作を解析するアドレス解析部である。より具体的に述べると、インクリメントチェック部203は、メモリ100に与えられるアドレス信号ADDをモニタして、前のアドレスと現在のアドレスを比較し、アドレスのインクリメント動作(ここでは、アドレスを1つだけインクリメントする動作を指すものとする)が行われたか否かを検出する。
The
エラー検出部204は、コードチェック部201とインクリメントチェック部203の解析結果を参照し、コードに合致したアドレス動作が行われているか否かを判定する手段である。より具体的に述べると、エラー検出部204は、前記監視対象コードの実行時にアドレスのインクリメント動作が検出された場合にエラーフラグを立てる。すなわち、エラー検出部204は、アドレスのジャンプ動作が行われるべきタイミングでアドレスのインクリメント動作が行われたことを検出したときに、不正コピーのおそれがあると判断して、論理和演算器206への出力信号をローレベルからハイレベルに変遷する。
The
初期アドレスチェック部205は、メモリ100に与えられるアドレス信号ADDをモニタして、メモリ100の読み出し開始時における初期アドレスが予め設定された所定値と一致しているか否かを判定し、その不一致が検出された場合にエラーフラグを立てる手段である。すなわち、初期アドレスチェック部205は、所定値以外のアドレスからデータDの読み出しが開始されたことを検出したときに、不正コピーのおそれがあると判断して、論理和演算器206への出力信号をローレベルからハイレベルに変遷する。
The initial
論理和演算器206は、エラー検出部204の出力信号と初期アドレスチェック部205の出力信号の論理和演算を行い、その演算結果を論理積演算器208に出力する手段である。すなわち、論理和演算器206の出力信号は、エラー検出部204の出力信号と初期アドレスチェック部205の出力信号の両方がローレベルであるときにのみローレベルとなり、その余の場合にはハイレベルとなる。
The
プロテクトイネーブル制御部207は、メモリ100の特定領域に書き込まれたプロテクトイネーブルコードに基づいて、不正コピー防止回路200によるプロテクト動作の可否(本実施形態ではセレクタ209の動作可否)を制御するためのイネーブル信号を論理積演算器208に出力する手段である。なお、上記のイネーブル信号は、プロテクト動作許可時にはハイレベルとされ、プロテクト動作禁止時にはローレベルとされる。
The protect enable
また、プロテクトイネーブルコードの読み出しについては、メモリ100に対するデータの書込動作時や、記憶装置の起動時(リセット解除時)に行えばよい。その際、プロテクトイネーブル制御部207は、メモリ100の特定領域にアクセスするためのアドレス信号を独自に生成し、これを外部入力されるアドレス信号ADDに代えてメモリ100に出力することで、プロテクトイネーブルコードの読み出しを行う。
Further, the protection enable code may be read when data is written to the
論理積演算器208は、論理和演算器206の出力信号とプロテクトイネーブル制御部207の出力信号の論理積演算を行い、その演算結果をセレクタ209の制御信号として出力する手段である。すなわち、セレクタ209の制御信号は、プロテクトイネーブル制御部207から出力されるイネーブル信号がハイレベルであるとき(すなわち、プロテクト動作許可時)には、論理和演算器206の出力信号と同一の論理となり、イネーブル信号がローレベルであるとき(すなわち、プロテクト動作禁止時)には、論理和演算器206の出力信号に依ることなくローレベルとなる。
The
セレクタ209は、論理積演算器208の出力信号に基づいて、メモリ100に格納されたデータDの出力を禁止する出力制御部である。より具体的に述べると、セレクタ209は、論理積演算器208の出力信号がローレベルであるときには、メモリ100から読み出されたデータDを選択して出力する一方、論理積演算器208の出力信号がハイレベルであるときには、所定のダミーデータDDを選択して出力する。なお、ダミーデータDDは、固定値としてもよいし、乱数値としてもよい。
The
ライト制御部300は、データDの書き込みを指示するライト信号WRに基づいて、セレクタ400の制御信号を出力する手段である。より具体的に述べると、ライト制御部300は、データDの書き込みが指示されているときには、メモリ100の入出力ポートとバッファ500の出力端との間を導通するように、セレクタ400の制御信号を生成する一方、データDの書き込みが指示されていないとき(言い換えれば、データDの読み出しが指示されているとき)には、メモリ100の入出力ポートとセレクタ209の一入力端との間を導通するように、セレクタ400の制御信号を生成する。
The
セレクタ400は、ライト制御部300の出力信号に応じて、メモリ100の入出力ポートをセレクタ209の一入力端とバッファ500の出力端のいずれか一方に接続する手段である。ただし、メモリ100が入力ポートと出力ポートを別個に有する場合には、セレクタ400を省略することも可能である。
The
バッファ500は、メモリ100に対して書き込むべきデータを安定して伝達する手段であり、データの書込経路上に設けられている。
The
次に、上記構成から成る記憶装置のデータ読み出し時における不正コピー防止回路200のプロテクト動作について詳細な説明を行う。なお、以下の説明では、プロテクトイネーブル制御部207で生成されるイネーブル信号がハイレベルとされ、不正コピー防止回路200のプロテクト動作が許可されているものとする。
Next, the protection operation of the unauthorized
メモリ100に対して正当なアクセスが行われている場合には、予め設定された所定値を初期アドレスとしてデータDの読み出しが開始され、メモリ100に対するアドレス動作についても、データDに含まれるコードに合致したものとなる。従って、エラー検出部204と初期アドレスチェック部205の出力信号は、いずれもローレベルに維持されるので、論理和演算器206の出力信号はローレベルとなり、セレクタ209は、メモリ100から読み出されたデータDを選択して出力する状態(すなわち、データDの出力許可状態)となる。
When a legitimate access to the
一方、メモリ100に格納されたデータDの不正コピーが行われている場合には、データDに含まれるコードの内容とは何ら関係なく、アドレスのインクリメント動作が行われて、メモリ100に格納されたデータDがそのアドレス順に連続して読み出されていく。すなわち、データDの不正コピー時には、先述の監視対象コードに基づいてアドレスのジャンプ動作が行われるべきタイミングであっても、これを無視してアドレスのインクリメント動作が行われるので、メモリ100に対するアドレス動作がコードに合致したものではなくなる。このような場合、エラー検出部204の出力信号は、ローレベルからハイレベルに遷移されるので、論理和演算器206の出力信号はハイレベルとなり、セレクタ209は、メモリ100から読み出されたデータDではなく、所定のダミーデータDDを選択して出力する状態(データDの出力禁止状態)となる。
On the other hand, when the data D stored in the
また、メモリ100に格納されたデータDの不正コピーが行われる場合、予め設定された所定値以外のアドレスからデータDの読み出しが開始されることもあり得る。このような場合、初期アドレスチェック部205の出力信号は、ローレベルからハイレベルに遷移されるので、論理和演算器206の出力信号はハイレベルとなり、セレクタ209は、エラー検出部204の検出結果を待つことなく、所定のダミーデータDDを選択して出力する状態となる。
In addition, when illegal copying of the data D stored in the
このように、本実施形態の記憶装置であれば、データDの不正コピーが疑われる状況下において、メモリ100に格納されたデータDの出力自体を禁止することができるので、従来構成に比べて、データDの不正コピーをより適切に防止することが可能となる。
As described above, in the storage device according to the present embodiment, the output of the data D stored in the
なお、上記構成から成る記憶装置において、コードチェック部201は、前記監視対象コードのうち、実行時の条件に応じてアドレスのジャンプ動作を伴うか否かが不明であるものを検出した場合、エラー検出部204に対して、その監視対象コードの実行時に得られるエラーフラグをマスクするように指示する構成にするとよい。
In the storage device having the above configuration, the
このような構成とすることにより、メモリ100に対して正当なアクセスが行われているにも関わらず、監視対象コードが実行時の条件に応じてアドレスのジャンプ動作を伴わなかった場合であっても、これを誤ってエラーと判断することがなくなるので、データDの不必要な出力禁止を回避することが可能となる。
By adopting such a configuration, although the legal access to the
ただし、コードチェック部201は、エラー検出部204に対するマスク指示が所定値に達した場合、以後のマスク指示を中止する構成にするとよい。このような構成とすることにより、例えば、実行時の条件に応じてアドレスのジャンプ動作を伴うか否かが不明であるコードの記述回数に上限値が定められているにも関わらず、その上限値を超えてエラー検出部204のエラーフラグが過度にマスクされることを回避することができるので、エラーの誤検出を低減しつつ、データDの不正コピーを防止することが可能となる。
However, the
次に、上記構成から成る記憶装置のデータ書き込み動作について、図2のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。図2は、記憶装置のデータ書き込み動作を説明するためのフローチャートである。 Next, the data write operation of the storage device having the above configuration will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. FIG. 2 is a flowchart for explaining the data write operation of the storage device.
所望のデータの書き込みに先立ち、ステップS1では、メモリ100の格納内容が全消去される。このような動作により、メモリ100に格納されていたデータやプロテクトイネーブルコードは一旦全て消去される。その後、ステップS2では、メモリ100の特定領域以外にテストデータが書き込まれ、ステップS3では、そのベリファイが行われる。
Prior to the writing of desired data, all the stored contents of the
上記のベリファイ時には、テストデータに含まれるコードの内容とは何ら関係なく、アドレスのインクリメント動作が行われて、メモリ100に格納されたテストデータがそのアドレス順に連続して読み出されていくため、メモリ100に対するアドレス動作がコードに合致したものではなくなる。しかし、メモリ100の特定領域には、プロテクトイネーブルコードが書き込まれておらず、不正コピー防止回路200のプロテクト動作は、プロテクトイネーブル制御部207によって禁止されるため、テストデータのベリファイに支障が生じることはない。
At the time of the above verification, the address increment operation is performed regardless of the contents of the code included in the test data, and the test data stored in the
その後、ステップS4では、テストデータのベリファイでエラーが検出されなかったか否かの判定が行われる。ここで、エラーが検出されなかった場合には、フローがステップS5に進められるが、エラーが検出された場合には、メモリ100に異常があるという判断の下、データ書き込み動作が異常終了される。
Thereafter, in step S4, it is determined whether or not an error has been detected in the verification of the test data. If no error is detected, the flow proceeds to step S5. If an error is detected, the data write operation is terminated abnormally based on the determination that the
テストデータのベリファイでエラーが検出されなかった場合、ステップS5では、メモリ100の特定領域にプロテクトイネーブルコードが書き込まれ、続くステップS6ではテストデータの再ベリファイが行われる。
If no error is detected in the verification of the test data, the protect enable code is written in a specific area of the
上記の再ベリファイ時にも、一度目のベリファイ時と同様、メモリ100に対するアドレス動作は、コードに合致したものではなくなる。また、メモリ100の特定領域には、ステップS5でプロテクトイネーブルコードが書き込まれているため、不正コピー防止回路200のプロテクト動作は、プロテクトイネーブル制御部207によって許可された状態となっている。従って、不正コピー防止回路200に異常がなければ、テストデータの再ベリファイ時にエラーが検出されるはずである。
Also at the time of the above reverification, the address operation for the
ステップS7では、上記の考察に基づき、テストデータの再ベリファイでエラーが検出されたか否かの判定が行われる。ここで、エラーが検出された場合には、フローがステップS8に進められるが、エラーが検出されなかった場合には、不正コピー防止回路200に異常があるという判断の下、データ書き込み動作が異常終了される。
In step S7, based on the above consideration, it is determined whether or not an error has been detected in the reverification of the test data. If an error is detected, the flow proceeds to step S8. If no error is detected, the data write operation is abnormal under the judgment that there is an abnormality in the unauthorized
テストデータの再ベリファイでエラーが検出された場合、ステップS8では、メモリ100の格納内容が再び全消去される。その後、ステップS9では、メモリ100の特定領域以外に所望のデータが書き込まれ、ステップS10では、そのベリファイが行われる。
If an error is detected in the reverification of the test data, all the stored contents of the
上記のベリファイ時には、データに含まれるコードの内容とは何ら関係なく、アドレスのインクリメント動作が行われて、メモリ100に格納されたデータがそのアドレス順に連続して読み出されていくため、メモリ100に対するアドレス動作がコードに合致したものではなくなる。しかし、メモリ100の特定領域には、プロテクトイネーブルコードが書き込まれておらず、不正コピー防止回路200のプロテクト動作は、プロテクトイネーブル制御部207によって禁止されるため、データのベリファイに支障は生じない。
At the time of the above verification, the address increment operation is performed regardless of the content of the code included in the data, and the data stored in the
その後、ステップS11では、データのベリファイでエラーが検出されなかったか否かの判定が行われる。ここで、エラーが検出されなかった場合には、フローがステップS12に進められるが、エラーが検出された場合には、データの書き込みに失敗しているという判断の下、データ書き込み動作が異常終了される。 Thereafter, in step S11, it is determined whether or not an error has been detected in the data verification. Here, if no error is detected, the flow proceeds to step S12. However, if an error is detected, the data writing operation ends abnormally based on the determination that data writing has failed. Is done.
一方、データのベリファイでエラーが検出されなかった場合、ステップS12では、メモリ100の特定領域にプロテクトイネーブルコードが書き込まれ、データの書き込み動作が正常終了される。
On the other hand, if no error is detected in the data verification, the protect enable code is written in a specific area of the
このように、本実施形態の記憶装置に対してデータを書き込む方法として、上記一連のフローを実行すれば、データの書き込み中には、不正コピー防止回路200のプロテクト動作を禁止して、データのベリファイを可能とする一方、データの書き込み動作が完了した後には、上記のプロテクト動作を許可して、不正コピーを防止することが可能となる。
As described above, as a method of writing data to the storage device of the present embodiment, if the above-described series of flows is executed, the protect operation of the unauthorized
次に、本発明に係る記憶装置の第2実施形態について、図3を参照しながら詳細に説明する。図3は、本発明に係る記憶装置の第2実施形態を示すブロック図である。 Next, a second embodiment of the storage device according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the storage device according to the present invention.
図3に示すように、本実施形態の記憶装置は、先出の第1実施形態とほぼ同様の構成から成り、セレクタ209に代えて、デコーダ210を有する点に特徴を有している。そこで、第1実施形態と同様の構成要素については、図1と同一の符号を付すことで重複した説明を省略し、以下では、本実施形態の特徴部分であるデコーダ210を中心に詳細な説明を行うことにする。
As shown in FIG. 3, the storage device according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the first embodiment, and is characterized in that a
本実施形態の記憶装置において、メモリ100には、暗号化されたデータDが格納されている。なお、データDに施される暗号化処理については、1重であっても、2重以上であっても構わない。
In the storage device of the present embodiment, the
デコーダ210は、論理積演算器208の出力信号に基づいて、メモリ100に格納されたデータDの出力を禁止する出力制御部である。より具体的に述べると、デコーダ210は、メモリ100から読み出されたデータDを出力する際に、論理積演算器208の出力信号に基づいて、所定の鍵情報を用いて正しい暗号解読処理を行うか、ダミーの鍵情報を用いて意図的にでたらめな暗号解読処理を行うかを決定する。
The
このような構成とすることにより、データDの不正コピーが疑われる状況下において、デコーダ210は、メモリ100から読み出されたデータDに対して、全くでたらめな暗号解読処理を施して出力する。従って、記憶装置から不正に出力されたデータ(ここでは第1実施形態に倣ってダミーデータDDと称する)の内容は不明なものとなるため、これを利用することは不可能となる。
With such a configuration, in a situation where an illegal copy of the data D is suspected, the
また、ダミーデータDDは、デコーダ210によるでたらめな暗号解読処理を経て作成されたものであるため、メモリ100に格納されたデータDとは全く別物となっており、データDの暗号化処理に用いた鍵情報では、もはやその暗号解読処理を行うことができなくなっている。そのため、ダミーデータDDを高速なコンピュータで解析したとしても、データDの内容を読み取ることは非常に困難となっている。特に、デコーダ210でダミーの鍵情報を複数切り替えながらでたらめな暗号解読処理を行う構成とすれば、事実上、ダミーデータDDの解析処理は不可能なものとなる。
Further, since the dummy data DD is created through random decryption processing by the
このように、本実施形態の記憶装置であれば、メモリ100に格納されたデータDの出力自体を禁止することができるので、従来構成に比べて、データDの不正コピーをより適切に防止することが可能となる。
As described above, in the storage device according to the present embodiment, the output of the data D stored in the
なお、上記では、意図的にでたらめな暗号解読処理を行う構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、正しい暗号解読処理とは異なる暗号解読処理を行う構成であれば、いかなる構成であっても構わない。 In the above description, the configuration of intentionally performing random decryption processing has been described as an example. However, the configuration of the present invention is not limited to this, and decryption different from correct decryption processing is performed. Any configuration may be used as long as processing is performed.
次に、本発明に係る記憶装置の第3実施形態について、図4を参照しながら詳細に説明する。図4は、本発明に係る記憶装置の第3実施形態を示すブロック図である。 Next, a third embodiment of the storage device according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a third embodiment of the storage device according to the present invention.
図4に示すように、本実施形態の記憶装置は、先出の第1実施形態とほぼ同様の構成から成り、セレクタ209に代えて、エンコーダ211を有する点に特徴を有している。そこで、第1実施形態と同様の構成要素については、図1と同一の符号を付すことで重複した説明を省略し、以下では、本実施形態の特徴部分であるエンコーダ211を中心に詳細な説明を行うことにする。
As shown in FIG. 4, the storage device according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the first embodiment, and is characterized in that an
エンコーダ211は、論理積演算器208の出力信号に基づいて、メモリ100に格納されたデータDの出力を禁止する出力制御部である。より具体的に述べると、エンコーダ211は、メモリ100から読み出されたデータDを出力する際に、論理積演算器208の出力信号に基づいて、所定の鍵情報を用いて正しい暗号化処理を行うか、ダミーの鍵情報を用いて意図的にでたらめな暗号化処理を行うかを決定する。
The
このような構成とすることにより、データDの不正コピーが疑われる状況下において、エンコーダ211は、メモリ100から読み出されたデータDに対して、全くでたらめな暗号化処理(言い換えればその可逆性を前提としない暗号化処理)を施して出力する。従って、記憶装置から不正に出力されたデータ(ここでは第1実施形態に倣ってダミーデータDDと称する)の内容は不明なものとなるため、これを利用することは不可能となる。特に、エンコーダ211でダミーの鍵情報を複数切り替えながらでたらめな暗号化処理を行う構成とすれば、事実上、ダミーデータDDの暗号解読処理は不可能なものとなる。
By adopting such a configuration, the
このように、本実施形態の記憶装置であれば、メモリ100に格納されたデータDの出力自体を禁止することができるので、従来構成に比べて、データDの不正コピーをより適切に防止することが可能となる。
As described above, in the storage device according to the present embodiment, the output of the data D stored in the
なお、上記では、意図的にでたらめな暗号化処理を行う構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、正しい暗号化処理とは異なる暗号化処理を行う構成であれば、いかなる構成であっても構わない。 In the above description, the configuration of intentionally performing random encryption processing has been described as an example. However, the configuration of the present invention is not limited to this, and encryption different from the correct encryption processing is performed. Any configuration may be used as long as processing is performed.
次に、本発明に係る記憶装置の第4実施形態について、図5を参照しながら詳細に説明する。図5は、本発明に係る記憶装置の第4実施形態を示すブロック図である。 Next, a fourth embodiment of the storage device according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing a fourth embodiment of the storage device according to the present invention.
図5に示すように、本実施形態の記憶装置は、先出の第1実施形態とほぼ同様の構成から成り、セレクタ209に代えてアドレス制御部212を有する点に特徴を有している。そこで、第1実施形態と同様の構成要素については、図1と同一の符号を付すことで重複した説明を省略し、以下では、本実施形態の特徴部分であるアドレス制御部212を中心に詳細な説明を行うことにする。
As shown in FIG. 5, the storage device according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the first embodiment described above, and is characterized by having an address control unit 212 instead of the
アドレス制御部212は、論理和演算器206の出力信号に基づいて、メモリ100に格納されたデータDの出力を禁止する出力制御部である。より具体的に述べると、アドレス制御部212は、論理和演算器206の出力信号がローレベルであるときには、メモリ100に対するアドレス動作を許可する一方、論理和演算器206の出力信号がハイレベルであるときには、メモリ100に対するアドレス動作を禁止する。
The address control unit 212 is an output control unit that prohibits the output of the data D stored in the
このような構成とすることにより、データDの不正コピーが疑われる状況下において、アドレス制御部212は、メモリ100に対するアドレス動作を禁止して、メモリ100に格納されたデータDの読み出し自体を禁止することができるので、従来構成に比べて、データDの不正コピーをより適切に防止することが可能となる。
With this configuration, the address control unit 212 prohibits the address operation for the
なお、本実施形態の記憶装置は、アドレス制御部212をプロテクトイネーブル制御部207に内蔵し、先述のイネーブル信号に基づくプロテクト動作の可否制御をプロテクトイネーブル制御部207の内部処理とした構成が例に挙げられているが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、プロテクトイネーブル制御部207とアドレス制御部212を別途独立に設けても構わない。
Note that the storage device of the present embodiment has an example in which the address control unit 212 is built in the protect enable
次に、本発明に係る記憶装置を適用したアプリケーションについて、図6を参照しながら詳細に説明する。図6は、本発明に係る記憶装置を適用したアプリケーションの一例を示すシステムブロック図である。 Next, an application to which the storage device according to the present invention is applied will be described in detail with reference to FIG. FIG. 6 is a system block diagram showing an example of an application to which the storage device according to the present invention is applied.
図6に示すアプリケーションは、記憶装置1のデータ書換サービスに供されるものであり、記憶装置1と、データ書込装置2と、ネットワーク3と、サーバ装置4と、を有して成る。記憶装置1は、本発明に係る記憶装置であり、その構成や動作は既に説明済みである。データ書込装置2は、ネットワーク3(インターネットやローカルエリアネットワーク)を介してサーバ装置4との通信を行う通信機能部を有して成り、ユーザの操作に応じてサーバ装置4にアクセスし、これに格納されている所望のデータをダウンロードして、記憶装置1への書き込み(書き換え)を行う手段である。
The application shown in FIG. 6 is provided for the data rewriting service of the
なお、データ書込装置2のデータ書き込み動作は、先出の図2で示したフローと同様であり、ハードウェアで実現してもよいし、コンピュータにデータ書込プログラムを実行させることでソフトウェア的に実現してもよい。
Note that the data writing operation of the
また、図2で示したフローの実行時に用いられるテストデータは、サーバ装置4ではなく、データ書込装置2の記憶部に格納しておくとよい。このような構成であれば、ネットワーク3を介したデータトラフィックを軽減することが可能となる。
In addition, the test data used when executing the flow shown in FIG. 2 may be stored in the storage unit of the
ただし、データやテストデータの格納場所は、図6の例に限定されるものではなく、データ書込装置2にローカル接続される大容量記憶デバイス(ハードディスクドライブ装置など)にデータを格納しても構わない。
However, the storage location of data and test data is not limited to the example of FIG. 6, and the data may be stored in a mass storage device (such as a hard disk drive device) locally connected to the
なお、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。 The configuration of the present invention can be variously modified in addition to the above-described embodiment without departing from the gist of the invention.
例えば、上記実施形態では、コードに合致したアドレス動作が行われているか否かを判定する手法として、アドレスのジャンプ動作を伴うコードの実行時に、アドレスのインクリメント動作が行われたか否かを検出する構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、その余の手法を用いても構わない。 For example, in the above-described embodiment, as a method for determining whether or not an address operation that matches a code is performed, it is detected whether or not an address increment operation has been performed when executing a code that involves an address jump operation. Although the configuration has been described as an example, the configuration of the present invention is not limited to this, and other methods may be used.
本発明は、ゲームカートリッジ、ICカード、セキュリティ機器などに用いられる記憶装置の不正コピーを防止する技術として利用することが可能である。 The present invention can be used as a technique for preventing unauthorized copying of storage devices used in game cartridges, IC cards, security devices, and the like.
1 記憶装置
2 データ書込装置
3 ネットワーク
4 サーバ装置
100 メモリ(フラッシュメモリなど)
200 不正コピー防止回路
201 コードチェック部(コード解析部)
202 タイミング制御部
203 インクリメントチェック部(アドレス解析部)
204 エラー検出部
205 初期アドレスチェック部
206 論理和演算器
207 プロテクトイネーブル制御部
208 論理積演算器
209 セレクタ
210 デコーダ
211 エンコーダ
212 アドレス制御部
300 ライト制御部
400 セレクタ
500 バッファ
DESCRIPTION OF
200 Unauthorized
202
204
Claims (19)
前記メモリから読み出されたデータに含まれるコードを解析するコード解析部と;
前記メモリに対するアドレス動作を解析するアドレス解析部と;
前記コード解析部と前記アドレス解析部の解析結果を参照し、コードに合致したアドレス動作が行われているか否かを判定するエラー検出部と;
前記エラー検出部の判定結果に基づいて、前記メモリに格納されたデータの出力を禁止する出力制御部と;
前記メモリの特定領域に書き込まれたプロテクトイネーブルコードに基づいて、前記出力制御部の動作可否を制御するプロテクトイネーブル制御部と;
を有して成ることを特徴とする記憶装置。 With readable and writable memory;
A code analysis unit for analyzing a code included in the data read from the memory;
An address analysis unit for analyzing an address operation on the memory;
An error detection unit that refers to the analysis results of the code analysis unit and the address analysis unit and determines whether an address operation matching the code is performed;
An output control unit that prohibits output of data stored in the memory based on a determination result of the error detection unit;
A protect enable control unit that controls whether or not the output control unit operates based on a protect enable code written in a specific area of the memory;
A storage device comprising:
前記出力制御部は、前記メモリから読み出されたデータを出力する際に、前記エラー検出部の判定結果に基づいて、所定の鍵情報を用いて正しい暗号解読処理を行うか、ダミーの鍵情報を用いて前記正しい暗号解読処理とは異なる暗号解読処理を行うかを決定するデコーダを有して成ることを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。 The memory is for storing data encrypted,
The output control unit, when outputting data read from the memory, performs a correct decryption process using predetermined key information based on a determination result of the error detection unit, or dummy key information The storage device according to claim 1, further comprising: a decoder that determines whether to perform a decryption process different from the correct decryption process by using a computer.
前記アドレス解析部は、アドレスのインクリメント動作を検出するものであり、
前記エラー検出部は、前記監視対象コードの実行時にアドレスのインクリメント動作が検出された場合にエラーフラグを立てるものであることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の記憶装置。 The code analysis unit detects a predetermined monitoring target code accompanied by an address jump operation at the time of execution,
The address analysis unit detects an address increment operation,
9. The storage device according to claim 1, wherein the error detection unit sets an error flag when an address increment operation is detected during execution of the monitoring target code. .
前記出力制御部は、前記エラー検出部と前記初期アドレスチェック部双方の判定結果に基づいて、前記メモリに格納されたデータの出力を禁止することを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の記憶装置。 An initial address check unit for determining whether an initial address at the start of reading of the memory matches a predetermined value set in advance;
The output control unit prohibits output of data stored in the memory based on determination results of both the error detection unit and the initial address check unit. A storage device according to any one of the above.
前記データの書き込みに際して、
前記メモリの格納内容を全消去するステップと;
前記メモリの特定領域以外に前記データを書き込むステップと;
前記データのベリファイを行うステップと;
前記ベリファイでエラーがないことを確認して前記メモリの特定領域に前記プロテクトイネーブルコードを書き込むステップと;
を実行することを特徴とするデータ書込装置。 A data writing device for writing desired data to the storage device according to any one of claims 1 to 12,
When writing the data,
Erasing all stored contents of the memory;
Writing the data outside the specific area of the memory;
Verifying the data; and
Confirming that there is no error in the verify and writing the protect enable code in a specific area of the memory;
A data writing device characterized in that
前記メモリの格納内容を全消去するステップと;
前記メモリの特定領域以外にテストデータを書き込むステップと;
前記テストデータのベリファイを行うステップと;
前記ベリファイでエラーがないことを確認して前記メモリの特定領域に前記プロテクトイネーブルコードを書き込むステップと;
前記テストデータの再ベリファイを行うステップと;
前記再ベリファイでエラーとなることを確認して前記一連のフローに移行するステップと;
を実行することを特徴とする請求項13に記載のデータ書込装置。 Before executing the series of flows,
Erasing all stored contents of the memory;
Writing test data outside the specific area of the memory;
Verifying the test data;
Confirming that there is no error in the verify and writing the protect enable code in a specific area of the memory;
Re-verifying the test data;
Confirming that an error occurs in the re-verification and moving to the series of flows;
The data writing apparatus according to claim 13, wherein:
前記メモリの格納内容を全消去するステップと;
前記メモリの特定領域以外に前記データを書き込むステップと;
前記データのベリファイを行うステップと;
前記ベリファイでエラーがないことを確認して前記メモリの特定領域に前記プロテクトイネーブルコードを書き込むステップと;
を有して成ることを特徴とするデータ書込方法。 A data writing method for writing desired data to the storage device according to any one of claims 1 to 12,
Erasing all stored contents of the memory;
Writing the data outside the specific area of the memory;
Verifying the data; and
Confirming that there is no error in the verify and writing the protect enable code in a specific area of the memory;
A data writing method comprising:
前記メモリの格納内容を全消去するステップと;
前記メモリの特定領域以外にテストデータを書き込むステップと;
前記テストデータのベリファイを行うステップと;
前記ベリファイでエラーがないことを確認して前記メモリの特定領域に前記プロテクトイネーブルコードを書き込むステップと;
前記テストデータの再ベリファイを行うステップと;
前記再ベリファイでエラーとなることを確認して前記一連のフローに移行するステップと;
を有して成ることを特徴とする請求項18に記載のデータ書込方法。 Prior to the series of flows,
Erasing all stored contents of the memory;
Writing test data outside the specific area of the memory;
Verifying the test data;
Confirming that there is no error in the verify and writing the protect enable code in a specific area of the memory;
Re-verifying the test data;
Confirming that an error occurs in the re-verification and moving to the series of flows;
The data writing method according to claim 18, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008147599A JP5070137B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Storage device and data writing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008147599A JP5070137B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Storage device and data writing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009294893A JP2009294893A (en) | 2009-12-17 |
JP5070137B2 true JP5070137B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=41543029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008147599A Expired - Fee Related JP5070137B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Storage device and data writing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070137B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7184632B2 (en) * | 2018-12-25 | 2022-12-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | semiconductor equipment |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01173244A (en) * | 1987-12-28 | 1989-07-07 | Ricoh Co Ltd | Copy preventing rom circuit |
JP2611851B2 (en) * | 1989-05-10 | 1997-05-21 | 松下電器産業株式会社 | ROM read inhibit circuit |
JP4312272B2 (en) * | 1995-10-06 | 2009-08-12 | モトローラ・インコーポレイテッド | Microcontroller that restricts access to internal memory |
JP3683031B2 (en) * | 1996-04-17 | 2005-08-17 | 株式会社リコー | Program protector |
JP2001306400A (en) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Sharp Corp | Semiconductor storage device, its control device and electronic equipment |
JP2002007372A (en) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device |
JP2005092344A (en) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Renesas Technology Corp | Semiconductor device |
JP4584044B2 (en) * | 2005-06-20 | 2010-11-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
JP4828996B2 (en) * | 2006-04-17 | 2011-11-30 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus and unauthorized execution prohibition method of security release program using the same |
-
2008
- 2008-06-05 JP JP2008147599A patent/JP5070137B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009294893A (en) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2958044B1 (en) | A computer implemented method and a system for controlling dynamically the execution of a code | |
JP5114617B2 (en) | Secure terminal, program, and method for protecting private key | |
US20090055906A1 (en) | Method and apparatus for embedded memory security | |
EP2300952B1 (en) | A method for adapting and executing a computer program and computer program product and computer architecture therefor | |
US7954153B2 (en) | Secured coprocessor comprising an event detection circuit | |
US20200380150A1 (en) | Method of encoding and decoding memory data for software security, recording medium and apparatus for performing the method | |
CN109472172B (en) | Method for preventing unauthorized data access from memory | |
US8639946B2 (en) | System and method of using a protected non-volatile memory | |
JP6518798B2 (en) | Device and method for managing secure integrated circuit conditions | |
US9471413B2 (en) | Memory device with secure test mode | |
JP5070137B2 (en) | Storage device and data writing device | |
US20240012886A1 (en) | Code flow protection with error propagation | |
US10691586B2 (en) | Apparatus and method for software self-test | |
JP5140512B2 (en) | Storage device | |
JP5070136B2 (en) | Storage device | |
EP3987423A1 (en) | Undefined lifecycle state identifier for managing security of an integrated circuit device | |
US12141331B2 (en) | Undefined lifecycle state identifier for managing security of an integrated circuit device | |
CN117034325B (en) | Flash data content encryption method, device, equipment and storage medium | |
JP7283552B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2011150495A (en) | Storage device | |
US20210173570A1 (en) | Micro-processing circuit and data protection method for memory thereof | |
JP2010033121A (en) | Storage device | |
JP2010033123A (en) | Storage device | |
JP5200686B2 (en) | Information processing apparatus, normal processing determination method, and information processing program | |
CN117272409A (en) | Memory access interface encryption method, device, computer equipment and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |